1
「日本酒探検隊」の新生版。より深く・美味しく・過激に楽しむ! 「食堂(ジキドウ)」とは、寺院で、本来僧が儀式のときの斎食を行なったり、集まって食事をする建物の意味。寺の関連施設であったルーツを持 つ座・座で、現在の、未来の「食べる・生きる」を巡るトークと食・飲が交差する新緑の宴をひらきます。 今回のテーマ この半世紀、日本の食は「美」と「飽」の時代でした。今、時代は転機を迎え、次の50年はどこへ向かうのか誰も見えません。 ナビゲーター・清水龍圭さんの目を通して見えるモノ喰いの有様の話を聴きながら、「神開」とともに“土地が育てるチカラ”“琵琶湖のいのち”を味わいたいと思います。 ナビゲーター 清水龍圭さん (「神開」番頭) 登場する役者(メニュー)たちは、当日のお楽しみに。フツー で入手困難な素材がありますので。 日時:2017 年 7 月 9 日(日)15:00~18:00 会場:ながらの座・座 520-0035 大津市小関町 3-10 JR 大津駅より徒歩 15 分、 ■定員と参加費 :25 名 4,000 円 ■お申し込み :6 月 30日(金)までに 下記 hp よりお申し込みください。 http://nagara-zaza.net/contact/ 主催:ながらの座・座 企画: 清水龍圭・ 布施明美 お問い合わせ :090-8889-7302(布施) 090-8576-7999(橋本)

座・座の食堂 その壱nagara-zaza.net/docs/jikido01.pdfお問い合わせ :090-8889-7302(布施) 090-8576-7999(橋本) Title Microsoft Word - 170421ヨコ版:食堂ジキドウ.docx

  • Upload
    hanhu

  • View
    222

  • Download
    4

Embed Size (px)

Citation preview

座・座の食堂ジ キ ド ウ

その壱「日本酒探検隊」の新生版。より深く・美味しく・過激に楽しむ!

「食堂(ジキドウ)」とは、寺院で、本来僧が儀式のときの斎食を行なったり、集まって食事をする建物の意味。寺の関連施設であったルーツを持

つ座・座で、現在の、未来の「食べる・生きる」を巡るトークと食・飲が交差する新緑の宴をひらきます。

今回のテーマ

この半世紀、日本の食は「美」と「飽」の時代でした。今、時代は転機を迎え、次の50年はどこへ向かうのか誰も見えません。 ナビゲーター・清水龍圭さんの目を通して見えるモノ喰いの有様の話を聴きながら、「神開」とともに“土地が育てるチカラ”“琵琶湖のいのち”を味わいたいと思います。 ナビゲーター 清水龍圭さん (「神開」番頭) 登場する役者(メニュー)たちは、当日のお楽しみに。フツー

で入手困難な素材がありますので。

■日時:2017年 7月9日(日)15:00~18:00

■会場:ながらの座・座 520-0035 大津市小関町3-10

JR大津駅より徒歩15分、

■定員と参加費 :25名 4,000円

■お申し込み :6月 30日(金)までに

下記hp よりお申し込みください。 http://nagara-zaza.net/contact/

主催:ながらの座・座

企画: 清水龍圭・ 布施明美

お問い合わせ :090-8889-7302(布施)

090-8576-7999(橋本)