12
第3種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015 年 10 10 日(1) 10 月号 2015 年 〒321-0162 宇都宮市大和 2-12-27 小牧ビル 3 階 ナルク栃木(とちの実会) TEL : 028-684-0050 FAX : 028-645-8380 e メール: [email protected] HP:http://www. nalc-tochigi-hp.com/ 継続 14 年“大谷クリーンキャンペーン 10 月 3 日(土) 賑わいを取り戻す大谷、観光客とも交流城山中学校も参加 朝9時「ナルク栃木」と「パナソニッ ク松愛会」会員に加え地元町内からも 8 名、計 41 名が大谷・市営駐車場に集合。 我々の隣では城山中学が地域との協力 活動として 120 名ほどが参加した。 地元の「よみがえれ大谷」代表の細谷 美夫市会議員は挨拶で「ナルクのお陰で 大谷はきれいになり、最近では観光客が 週末に多くなった、城山中学校も本日の ように協力してくれる」と喜んでいた。 続いて今井恭男市議、大野自治会長から 挨拶をいただく。鈴木忠男実行委員長よ り班編成、注意事項など説明あり。 大谷では 9 月 9 日の水害で大きな被害 を受けたがボランテイアの協力などで (本紙 3 面参照)ほぼ平常に戻ったよう で、本日は特別な作業はなかった。 好天に恵まれ、大勢の参加者で作業は 順調に進行。道路脇の空き地に放置され た水害時の廃棄物も本日のゴミとして搬出できる。観光客から「良くやりま すね」など声を掛けられ、作業をする手にも元気が出る。東京方面の大型観 光バス 3 台が駐車していた。ドイツなど海外からの観光客も通る。例年とは 違う賑やかさだ。市営駐車場の電柱に絡まる葛蔓を刈り取るが素人の手に負 えない高所部分は残る。例年のように軽トラック2台は市営駐車場に草やゴ ミを頻繁に運搬する。今年は草刈機 4 台でエンジン音は小さい。このように 大勢の老若男女・参加者の尽力により主要道路はとてもきれいになった。 昨年同様に除草終了後の昼食会・交流会が会場の閉鎖により実施できず、 お茶だけもらい散会。我々の小さ な善意で大谷がきれいになり、観 光客も気持良く大谷を楽しめる、 これがボランテイアの喜びだろ う。半日の作業は良い運動にもな り、昨年開始の宇都宮市の「ボラ ンティア活動ポイント」は高齢者 にとって“公に奉仕”できた健康 の証で喜びでもある。 (佐塚)

月号 . nalc -tochigi hp¬¬3種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015年10月10日(3) ≪務所賃貸契約更新のお知らせ≫ 代表

  • Upload
    voliem

  • View
    214

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10月号付録 とちの実会だより 2015 年 10 月 10 日(1)

10 月号 2015年

〒321-0162 宇都宮市大和 2-12-27 小牧ビル 3 階 ナルク栃木(とちの実会) TEL : 028-684-0050 FAX : 028-645-8380 e メール: [email protected] HP:http://www. nalc-tochigi-hp.com/

継続 14 年“大谷クリーンキャンペーン ” 10 月 3日(土)

賑わいを取り戻す大谷、観光客とも交流、城山中学校も参加

朝9時「ナルク栃木」と「パナソニック松愛会」会員に加え地元町内からも 8名、計 41名が大谷・市営駐車場に集合。我々の隣では城山中学が地域との協力活動として 120名ほどが参加した。

地元の「よみがえれ大谷」代表の細谷美夫市会議員は挨拶で「ナルクのお陰で大谷はきれいになり、最近では観光客が週末に多くなった、城山中学校も本日のように協力してくれる」と喜んでいた。続いて今井恭男市議、大野自治会長から挨拶をいただく。鈴木忠男実行委員長より班編成、注意事項など説明あり。

大谷では 9月 9日の水害で大きな被害を受けたがボランテイアの協力などで(本紙 3 面参照)ほぼ平常に戻ったようで、本日は特別な作業はなかった。

好天に恵まれ、大勢の参加者で作業は順調に進行。道路脇の空き地に放置され

た水害時の廃棄物も本日のゴミとして搬出できる。観光客から「良くやりますね」など声を掛けられ、作業をする手にも元気が出る。東京方面の大型観光バス 3 台が駐車していた。ドイツなど海外からの観光客も通る。例年とは違う賑やかさだ。市営駐車場の電柱に絡まる葛蔓を刈り取るが素人の手に負えない高所部分は残る。例年のように軽トラック2台は市営駐車場に草やゴミを頻繁に運搬する。今年は草刈機 4 台でエンジン音は小さい。このように大勢の老若男女・参加者の尽力により主要道路はとてもきれいになった。 昨年同様に除草終了後の昼食会・交流会が会場の閉鎖により実施できず、

お茶だけもらい散会。我々の小さな善意で大谷がきれいになり、観光客も気持良く大谷を楽しめる、これがボランテイアの喜びだろう。半日の作業は良い運動にもなり、昨年開始の宇都宮市の「ボランティア活動ポイント」は高齢者にとって“公に奉仕”できた健康の証で喜びでもある。(佐塚)

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10月号付録 とちの実会だより 2015年 10 月 10 日(2)

次回の運営委員会は、

10月 27日(火)10時~ アグリプラザ

13時 30分~芋煮会準備

次回の交流会は、芋煮会です。

10月 28日(水)受付 10時~10時 30分 アグリプラザ

詳細は 12ページをご覧ください。

事 務 局 だ よ り

会員の動向 9月 30日の現在会員数、及び対前月増減数

世帯数 会員数 男性 女性 比率 年齢 493 724 288 436 39.6:60.4 70.5

入会 2 3 2 1 退会 3 3 1 2

新入会員 : 佐々木信義・伸子様(東 東峰町) 寺内博之様(西 上戸祭町)

時間預託点数 8月 奉仕活動点数 8月

活動状況1ヶ月間(2015年 8月)

ボランティア利用者 30名 提供者 52名 235点 講師 0名 0点 コーディネーター 0名 0点

事務所当番 58名 267点 合計 96名 502点

主なボランティア提供内容件数(2015年 8月) 送迎サービス……………100件 住宅清掃 …………… 10件 住宅修繕 …………… 0件 庭の手入れ …………… 11件 外出介助 …………… 28件 (同行で買い物、金融機関、お墓参りなど)

身辺介助 …………… 10件 (見守り、傾聴、話し相手など)

家事援助 ……………… 3件 (食事つくり、ゴミ出し、洗濯など)

同行しない支援 ………… 0件 (支援者が買い物、手続きなどを行う)

その他 ……………… 0件 コーディネート ………… 0件 講師 ……………… 0件

奉仕活動の状況(2015年 8月)

環境美化活動 34名 236時間相当 福祉活動 23名 89時間相当 子育ち部会 24名 80時間相当 ナルク活動 72名 186時間相当 合 計 119名 591時間相当

7月末残点数 70,729 8月合計 502 利用点数 26 8月末残点数 71,205 4~8月累計点数 3,019

ポイント活動当月 44名 95p 累計 75名 471p

7月末残点数 59,891 8月合計 591 8月末残点数 60,482 4~8月累計点数 3,134

お知らせ

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015 年 10月 10日(3)

≪事務所賃貸契約更新のお知らせ≫ 代表 走出政視

この度、オーナー様の会社組織変更により、契約内容を変更し、正式に契約します。現行は 3階の1フロアーですが、隣室(旧パソコン教室)を含め 3階の 2室を借り受けます。 今迄、諸々の会議などで充分な事務所機能が発揮出来ず不便を強いられていましたが、今後はより使い易くなる反面、賃借料の負担増となります。 この機会に、活動の強化で寄付金の増収など皆様の更なるご協力をお願いします。 ☆具体的な内容 ①貸主(オーナー様) 株式会社 COMAKI ②事務所面積 3階全フロアー 24.5坪、 ③駐車時 2スペース(4台分) ④サロンは契約から除外、 ⑤2015年 11月 1日

社会福祉協議会の要請に応え、 緊急要請のボランティア活動に参加

18号台風の影響による大雨で宇都宮市大谷町、田下町地域の姿川氾濫で浸水被害の発生に対しボランテイアの緊急要請が社会福祉協議会ボランティアセンターより入りました。 ナルク栃木として横島夫妻、安場、高倉の 4名で参加しました。

9月 21日(月)大谷市営駐車場に朝8時 45分集合、参加者 30名を 3班に分かれて、床上浸水被害に遭われた

6軒の住宅で、畳の搬出、室内の清掃、庭のヘドロ除去作業を行い、午後 3時作業終了と成りました。また 28 日の追加要請に島村、三浦の 2 名が参加致しました。 かなりきつい、体力が必要とする作業内容でした。余り報道されなかった

地域でしたが、予想以外の被害の大きさにびっくり致しました。今後はこの様な緊急要請が有った場合に対応できる体制つくりが必要と感じました。 (注)9月 15日宇都宮市被害状況発表による此の地域の被害は、床上浸水・大谷町 22棟、田下町 6棟、床下浸水・大谷町 9棟、田下町 8棟。(高倉) ☆映画観賞券(1,100円)を販売中~♪ 映画『母と暮せば』

ご購入・お問い合わせはナルク事務所まで MOVIX宇都宮・TOHOシネマズ宇都宮にて 12月 12日(土) ロードショー 1948 年 8 月 9 日。長崎で助産婦を

して暮らす伸子(吉永小百合)の前に、3年前に原爆で亡くしたはずの息子浩二(二宮和也)がひょっこり現れる。その日から、浩二は時々伸子の前に現れるようになる。 やさしく泣けるフアンタジー作品。

・山田洋次監督 松竹 120周年記念映画・

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015 年 10 月 10 日(4)

今日は良くても明日は?に備え、 第 2回 介護研修会・・9月 24日(木)

とちぎ福祉プラザ研修室にて開催

「ナルク栃木」の今年の目標“介護力の強化”のため、第 2回目の介護研修会に 48名が参加した。駒場副代表の司会で進行。走出代表は体調不良のため欠席でしたが、「一人ひとりが自覚して率先して参加して欲しい」とのメッセージをもらった。今回は、“緊急時の対応と応急手当”と“介護

用品の紹介・使用方法説明と実習”でした。

1.「緊急時の対応と応急手当」講師は、第 1 回に引き続き“ケアマネジメント廣瀬”の代表廣瀬芳子様(ナルク会員・写真:上)。前回の教材「シニア生活・介護支援サポートテキスト」に沿って説明され、特に看護師とケアマネージャーご自身の経験を踏まえ、緊急手当の注意点(基本)を説明された。 ①けが人・急病人をみたら、まず近くにいる人に呼びかけ協力を得て⇒応急処置をしながら、救急センターに連絡・AEDの手配・家族への連絡などを、分担しそれぞれに行動してもらうよう、適切な手配ができることが重要。 ②呼吸を見て、脈があるか見る。(頚動脈の脈と、手首の脈のとる場所を実習)医療業務に経験のある会員から詳しく説明していただく。 ③息をしていない場合の胸骨圧迫の場所とスピードは指導いただく。「モシモシカメヨ・カメサンヨ」と歌う早さで。傷病者がうめき声を出すまで続ける。 ④気道の確保方法。 ⑤人工呼吸は最近では通常しない。(感染防止のため) *緊急時にその場で応急処置を速やかに行うことは、救命の可能性を高めます。 また、本人の主治医、病歴、家族連絡先を記録したメモが重要であり、「緊急事態連絡カード」の作成・所持の提案があった。

2.介護用品の紹介・使用方法説明と実習“パナソニックエイジフリー介護チェーン宇都宮西”の介護福祉士長村実様他 3 名。 ①ベットと車椅子間の移動では、常に高い位置から低い位置への移動となるよう、ベットの高さが上下に動かすことが、介護する人・される人に優しいことかを体験。 ②介護保険のランクにより利用できる機器が違うこと。買えば 40~50万円するベットが介護保険の1割負担で月 1,000円程度で借りられる。③車椅子は種類が多く、症状や用途に合わせて様々なタイプのがある。④最新の便利な介護用品を実際に手に触れて確かめ、分厚い“カタログ集”もいただき、大変に良い研修会でした。(高嶋)

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015 年 10月 10日(5)

足尾の植樹に参加して

9 月 19 日(土)、前日の雨で天気が心配されましたが、ほぼ快晴に近く、パナソニック松愛会と共同で第 9回足尾植樹活動に参加出来ました。全体で 34 名、内ナルク栃木 16名(松愛会会員のダブり有)、ナルク小山 3名、ナルク群馬 3名の参加でした。

植樹の場所は昨年と同一で、バケツリレー方式により、土・水・苗木の 3点セットを運び上げ、急な斜面の作業でしたが(写真:右)、怪我もなくコナラを 270本(内 70本はナルクの左巻さんが当日提供した)植えることが出来ました。

植樹後「足尾に緑を育てる会」の秋野副会長より“ナルクから多くの苗木の提供があり、大変感謝しています。今日はその一部も植えました。”とのご挨拶がありました。その後は、おいしい食事(写真:左)と温泉で汗を流し、予定通り宇都宮に帰ってきました。(安場)

ナルク栃木福祉調査センター便り(9月)

平素は、当調査センターに、ご支援をいただきまして、ありがとうございます。9月の活動について報告いたします。 1、9月外部評価実施状況

① グループホーム“みささかん”(芳賀町) 2、9月末現在の外部評価受託状況

① 受託契約件数 11件(栃木拠点 7件、 小山拠点 4件) ② 受託申込件数 5件(栃木拠点 5件)

3、福祉サービス第三者評価受託状況 ① 受託契約件数 特別養護老人ホーム 1件

9月アルミ缶整理作業便り ・・ご協力に感謝します・・

9月 28日(月)アルミ缶整理作業を実施しました。 実績は下記の通りです。

整理作業参加人数 11名 (1月からの延べ:124名)

処理した缶数 12,074個 (1月からの累計:100,064個)

☆事務所階段下にアルミ缶を出される方にお願い:

3 階白板に提供アルミ缶の月次の記載用紙があります。

そこに必ず氏名と缶数の記載をお願いします。

10月のアルミ缶整理作業は、10月 26 日(月)、9時開始です。(安場)

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10月号付録 とちの実会だより 2015年 10月 10日(6)

110回男の料理 感想 9 月 25日

☆メニュー:(写真上:料理、下:レシピ説明)

・ペペロンチーノ

・なすとトマトのパスタ

・グリーンサラダ、・みかんスムージー

☆感想:今回料理教室は水害のあった大谷地

区・城山地区市民センターで開催しました。

イタリア料理、パスタの基本「ペペロンチ

ーノ」を中心としたメニューでした。

スパゲッティをアル・デンテとなるよう時間

を守ってゆで、2 種類のソースと絡めて作る

ので以外に簡単で早く出来ました。なすとト

マトのパスタはトマトの酸味が強く小生の好

みではありません。ペペロンチーノは自宅で

も作り、妻に大好評。グリーンサラダはパス

タにピッタリ、みかんスムージーもイタリア

料理のデザートにふさわしい美味しい。毎回

新しい料理を教えてくださる先生、本当にありがとうございます。(三浦 記)

☆五・七・五を楽しむ会

九月例会自選句

十五夜の光の中に我ひと

簗島風花

夏颱風海盛り上げて去りにけり

小林瀧水

石田灯七

蝉の声我が身置き換え悲しさよ

芝尾鹿之助

一面の青田の果てに駒ヶ

服部珍念

ジャズの街高らかにあり晩夏の夜

服部みほこ

小流れの音や萩咲く曇洞

鈴木桜子

手のとどく所に木の実山の

宿

駒場まさゆき

心開き論語素読や秋らし

須藤堅香子

論語説く師の声澄みて秋の

斎藤

大風過ぎ稲穂波打ち天高

飯塚寝音

敗戦忌不易の心とこしえ

篠江秀畝

花の先羽根とじ止まる秋の

小林

朗 朝顔の一輪咲きてこむらさ

石原

咲 雨やみて網はり直す女郎蜘

大野かな女

☆次回は十月十七日(土)です

第3種郵便物認可ナルク(NALC)9 月号付録 とちの実会だより 2015 年 9 月 10 日(7)

「ナルク栃木八十路けんこう会」学び舎のまち足利探訪

9 月 6 日(日)午前 9:00、19 名の参加者が東武宇都宮西口集合・神原守信さん運転のレンタカーにて出発、午前 10:50足利市内 「太平記館」駐車場に到着、早速「足利学校」に入校、かねてからいろいろご案内してくださった管理事務所の田村さま(当日は非番にも関わらずわざわざ出勤されました)のご案内にて、特別研修室に。漢文学者、元足利高校校長、論語素読会会長の須永美智夫先生から、論語及びその神髄たる「仁・礼・中庸」のご講義をいただき、その後、須永先生のリードで「論語」の素読を体験、「子、四つを以て教う。文(学問、私は文言と解す)・行(実践)・忠(誠実)・信(信義、私は信頼と解す)」まさにナルクの真髄と納得、そのリズミカルな文言を唱えていると、仏教でいう恍惚の気分になる。江戸時代、寺子屋にて、何度も素読を繰り返すことによって、いつの間にか人間の心が身につくという、教育の原点が納得できた。須永先生編纂の「論語抄」を一冊ずついただき、毎日少しずつ素読をしようと思う。

まちなか食事処にて、足利そばなど賞味の後、足利市観光ボランティアガイドの近藤さまのご案内にて、「鑁阿寺」(30 分)を見学、改めて「足利学校」に入校し、「かなふりまつ」に象徴される学問の進め方を学び、「中庸」の器を実験するなどして、学校門にて記念撮影、門外の足利尊氏の歴史的評価の原点を知っておどろく。歴史は人間が創るのであるということを改めて納得する。「足利織姫神社」229段の石段を上るのはしんどいと言うことで、神社裏手の無料駐車場から石段なしで神殿に参詣、眼下に足利市の全貌を俯瞰、種々の縁結びを願って、帰路に就く。明石弁天(美人弁天)・下野国一社八幡宮・日本三大縁切り稲荷神社に詣でる予定であったが、雨と暮れるのが早い秋の日、次の機会にということで一路足を速めて6:00東武宇都宮駅帰着、無事の一日に感謝しながら解散。(小林)

「行く秋を惜しむ集い」(案内) とちの実八十路けんこう会

今年の秋もやがて過ぎ去ろうとしています。「夕づくよ小倉の山に鳴く鹿の声のうちにや秋は暮るらむ」鹿は鳴かねど、小倉山ならぬ八幡の山の麓に集いて、心静かに茶の湯を楽しみながら、行く秋を惜しむ一時を過ごしましょう。たくさんの方のお集まりを願います。

10月 30 日(金) 午後1:30~4:00 総合文化センターギャラリー棟3F 講話「日本人の心くばり」 会長 小林 正治 落語 2席 ・「ちはやふる」 森乃もぐら ・「猫の災難」 森乃むじな ――― 茶の湯のおもてなし 斎藤 道子 服部美穂子 他 ―――

日本舞踊3曲 ・「秋の色種」 藤間 嘉仙(梅津みち子)、 ・「奥山もみじ」西川喜久穂 (斎藤 弘子) ・「秋の夜」 坂東右湧紀 (小川アツ子)

抒情歌 2曲 ・かやの木山 ・月見草の花 倉松 博子 (キーボード大橋香代子)

会費 500円 申し込み先 小林正治 (028-634-5573) ナルク栃木(FAX 028-645-8380)

第3種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015 年 10 月 10 日(8)

“集まり、主張し、顔を覚えてもらう”

中部地区ブロック会員交流会

10月 6日(火)、FHI社の保養施設「弥生荘」にて開催。主催者の尽力により参加者 40名、最大規模のブロック交流会となった。 駒場ブロック長(副代表)より、

走出代表からのメッセージとして「よく集まり、主張し、顔を覚えてもらう。皆さんが主体の集まりです、助け合いには仲間が必要です」と挨拶あり。横島事務局長の司会で進行。参加者各自が順番に述べ、その要点は、 1.車での送迎や、草取り作業が会員高齢化で困難が多い---大きな課題。 2.事務所当番をしてナルクの様子を理解する---慣れた人と一緒にやる。 3.済生会乳児院の当番日の連絡が伝達不良---申込関係は声でなく紙で。 4.ダメでなく、どうすればよいか、介護保険改定で会員相互の助け合いが重要となる---集まり、自分のできること(例えば話し相手ならできる)

などを積み重ね、助け合いの環を広げる、これがブロック会の目的。 5.会員数を増やすだけでなく、密度の高い活動の出来る仲間作りが課題。

「ナルク栃木市民後見人会」 =6名が新たに市民後見人へ= 本部より後見人担当山田理事を招へいし養成講座実施

9月 28日(月)弥生荘にて 9時より、ナルク栃木市民後見人会月例会を実施した。特に今回は栃木県社会福祉協議会主催の市民後見人養成座を受講した会員 6名が、ナルク本部主催の研修を追加受講して、“ナルク市民後見人活動”の趣旨の理解を深めた。今後本部へ登録・承認を得て、正式にナルク市民後見人として、拠点において活動を行うことになる。 一人暮らしの会員の方で「永年ナルクの支援を受けてこられた方が人生

の終末までナルクにお願いします」。と言われる方を対象とします。 この契約は「任意後見契約」になり、これらの支援はボランティア部分ではなく「法律に基づいた支援」となります。本人の希望をよく聞き、本人の意向に添った支援を親族とも充分話し合った上で行います。 今後、後見人会に在籍するのは 11名となります。(昨年までに 5人が登

録済み)月 1回の定例会と勉強会を実施し体制充実を図っています。 ナルク栃木では、2名の会員と任意後見契約を締結しており健康状態などの情報を共有し、ナルク栃木として支援できる体制を作っています。(高嶋)

ゴルフ同好会からのお知らせ 11月例会(第 124回)は次の通り開催します 1.日 時 11月 19日(木) 8:30スタート(OUT,IN同時) 2.コース ピートダイ GC/VIPコース 日光市嘉多蔵セウジ場 668 TEL:0288−26−4888 3.費 用 5,300(セルフ、食付き) 参加費 1,000円 4.申込み締切り 11月 10日(火)吉川へ(TEL:FAX 028−648−8635)

(9)

多気山参道 ・御殿平の剪定、草刈作業の募集

ナルク栃木 代表 走出政視 同 事業文化部 鈴木忠男

「石の里・大谷」は、岩肌と樹木が調和した景観や戦国時代の多気城址など

の歴史的背景から、宇都宮市の重要な観光の拠点です。この活動は大谷地域が

主体となってエリアに花木を植栽し、新たな魅力の創造と活性化を図る目的で

実施している「よみがえれ大谷プロジェクトエコ」の環境美化活動です。

作業内容は、下草の刈払い及びツル切り等が主です。「ナルク栃木」の皆様

方は、宇都宮市の「ポイント事業」であり多数の参加をお願い致します。

1、活 動 日 11月29日(日)

2、集合時間 午前8時30分(作業は9時から12時までの間)

3、集合場所 市営多気山駐車場(多気山参道 所在)

4、作業内容 下草の刈払い及びツル切り等が主な作業

5、服 装 汚れてもいい服装、帽子、長袖シャツ、タオル等

6、道 具 有る方は剪定鋏・草刈鎌等の切る道具を持参下さい

7、昼 食 昼食・飲料水は、実行委員会にて準備されます

8、参加申込み ~ 〆切日 11月2日(月)までに、ナルク事務所まで

FAⅩ(電話654-8380)で申込み下さい。

き り と り 線

ナルク事務所 御中

大谷多気山 ・草刈作業等の参加申込書(活動11月29日)

参加者 氏名 住 所 電 話

よみがえれ ! 大谷

第 3種郵便物認可ナルク(NALC)10月号付録 とちの実会だより 2015年 10月 10日(10)

お知らせコーナー(A)

:宇都宮市ポイント対象事業活動 追加・変更の場合があります

団体賛助会員:医療法人藤山会つるたファミリークリニック、惠産業株式会社、 有限会社セイゴウ、株式会社ユーキャン、 栃木トヨタ自動車(株)新町店、 有限会社ケアマネジメント廣瀬、ハートエントランス株式会社

月 日

行 事 名 場 所 備 考

10月 17日 土 夢大地 国見(那須烏山)集合:宇都宮市美術館○駐 7時 30分

18日 日 美里学園バザー 美里学園

夢大地 大木須(那須烏山)集合:宇都宮市美術館○駐 7時 30分

19日 月 子育ち部会 ナルク事務所 10時~

南部ブロック交流会 南生涯学習 C 13時~15時

20日 火 三役会 ナルク事務所 10時~

21日 水 とにかく集まろう会 ナルクサロン 14時~

24日 土 調査 C認定委員会 ナルク事務所 9時~

26日 月 アルミ缶整理 大谷集積場 9時~

里芋掘り 茂原の里芋畑 9時~

27日 火 運営委員会 アグリプラザ 10時~

芋煮会準備 アグリプラザ 13時 30分~

28日 水 芋煮会(活動者のみ ) アグリプラザ 受付 10時~

30日 金 八十路会(ゆく秋を惜しむ会)県総合文化 Cギャラリー館 3階

31日 土 夢大地 多田地区(佐野市)集合:ナルク事務所○駐 7時

11月 1日 日 どんぐり畑の手入れ 飛山城址の畑 9時~

2日 月 南部ブロック交流会 雀宮地区市民 C 13時~15時

3日 火 台帳記入 ナルク事務所 10時~

4日 水 台帳記入 ナルク事務所 10時~

ポイントシール精算日 ナルク事務所 13時 30分~

5日 木 PC入力 ナルク事務所 10時~

6日 金 会計 PC入力 ナルク事務所 10時~

9日 月 会報準備 ナルク事務所 10時~14時

10日 火 会報作業 ナルク事務所 10時~

事務局会議 ナルク事務所 13時 30分~

16日 月 子育ち部会 ナルク事務所 10時~

☆全体行事の予定

第 3 種郵便物認可ナルク(NALC)10 月号付録 とちの実会だより 2015 年 10 月 10 日(11)

☆同好会を中心とした行事予定

書道教室 連絡先:鈴木節子 Tel,Fax 028-636-3235 10月 13日(火)13:00~ ナルク事務所 11月 11日(火)13:00~ 上記と同じ

男の料理教室 連絡先:吉川孝人 Tel,Fax 028-648-8635 (6頁参照) 10月 23日(金)10:00~城山地区市民センター 11月 27日(金)10:00~平石地区市民センター

カラオケ友友会 連絡先:鈴木忠男 090-1042-7197

10月 20日(火)13:00~ フラココ戸祭店(日光街道・県体育館の東側)

フリードリンク制・会費 500円

旅友クラブ 連絡先:駒場百合子 TEL/FAX 028-636-5643

ゴルフ同好会 連絡先:吉川孝人 Tel,Fax 028-648-8635 (8 頁参照) 10月 15日(木)サンレイク CC 8:33スタート(締切り 10/6) 11月 19日(木)ピートダイ GC/VIP 8:30スタート(締切り 11/10)

パソコン同好会 連絡先:駒場百合子 Tel.Fax 028-636-5643 10月 11日(日)、10月 25日(日)、11月 8日(日)、11月 22 日(日) いずれも 10:00~12:00 ナルク事務所

うたごえ友友 連絡先:堀 実 Tel . Fax 028-653-6954 10月 5日(月)、10月 19日(月)13:00~15:30 ホーリネスキリスト教会 11月 2日(月)、11月 16日(月) 時間、場所とも 同 上

女 子 会 連絡先:鈴木節子 Tel,Fax 028-636-3235 10月 14日(水)、11月 11日(水)いずれも 10:00~15:00 ナルク事務所

5・7・5 世話人:芝尾英三 Tel,Fax 028-643-8523 (6頁参照) 10月 17日(土)、11月 14 日(土)、いずれも 13:00~ ナルク事務所

健康マージャン親睦会 連絡先:高田 Tel 090-3148-6940 11月 11日(水)、11月 25日(水)13;30~ 高田サロン

宇都宮市新町 2-8-5 10月 14日(水)、10月 28日は都合により中止です。

王朝文学を楽しむ会 世話人:小川アツ子 Tel 080-5050-1015 Email: [email protected] 10月 23日(金)、11月 27日(金)いずれも 13:30~15:00 西地域 CC

幸 の 会 世話人:小川アツ子 Tel 080-5050-1015 老人施設を慰問 いずれの会場も 14:00~

10月 6日(火)デイサービス幸笑、 10月 7日(水)小規模多機能かんのん 10月 15日(木)みやスマイル一条、10 月 29日(木)宝木荘、 10月 31日(土)かみこもりやデイサービス (写真上:りんどう)

第 3種郵便物認可ナルク(NALC)10月号付録 とちの実会だより 2015年 10月 10日(12)

大好評!! ナルクの楽しい交流活動として今年で 13回目です

おいしい芋煮を食べる会

“本場山形風”の温かい 煮立ての芋煮を 美味しく食べて 楽しく語らい

今年も新しい話題と出会いを得て 会員同士の親交を深めましょう。

多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

実施日:10月28日(水) 受付10時~

場 所:とちぎアグリプラザ

芋煮会/3F多目的ホール 作品展示/サロン

会 費:500円/1人

申込先:ナルク事務所 Fax:028-645-8380 またはご持参願います。

申込〆切:10月23日(金) 〆切日厳守

問合せ先:ナルク事務所 電話 028-684-0050 Fax028-645-8380

≪当日のスケジュール≫

1.受 付:10時~ 受け付け順に指定席番号をお渡ししますので、

並びの席をご希望の方は一緒に受付をお願いします。

2.交流会:10時30分 代表挨拶、各種活動報告

3.芋煮の食事

4.閉 会:13時 切 り 取 り 線

芋煮会 参加申込書

申込先:ナルク事務所 FAX.028-645-8380 またはご持参願います。

申込〆切:10月 23日(金)厳守

氏 名 電 話 番 号 備 考

≪参加者募集≫

ナルク栃木「とちの実会」 代表 走出政視