14
省エネ法定期報告書 情報提供システム Agency for Natural Resources and Energy

²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

省エネ法定期報告書情報提供システム

Agency for Natural Resources and Energy

Page 2: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

1

1.「省エネ法定期報告書情報提供システム」の概要「省エネ法定期報告書情報提供システム」とは…

2.個別診断をはじめてご利用になる方へ(1)法人・国家公務の方(2)地方公務(都道府県機関、市町村機関)の方

3.個別診断シートの使い方(1)表示方法(2)シートの見方(3)お困りごとを解決するための活用方法

4.情報提供機能の使い方(1)表示方法(2)表やグラフの見方

目次

・・・・・・・・・・2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3・・・・・・・・・・・・4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

・・・・・・・・・・・・・・・9

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

Page 3: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

2

「省エネ法定期報告書情報提供システム」の概要

「省エネ法定期報告書情報提供システム」とは…

1

令和2年3月から、事業者の省エネ取組に活用できる「省エネ法定期報告書情報提供システム」の運用を開始しました。 運用開始日  令和2年3月19日 省エネ法定期報告書情報提供システムURL  https://shoene-opendata.meti.go.jp

提供している2つの機能エネルギーの使用の合理化等に関する法律(以下「省エネ法」という。)において特定事業者等から提出された定期報告書等のデータを多角的に整理、分析し、各事業者の省エネの取組みを客観的に評価できるデータベースで、以下の2種類の使い方ができます。

1.個別診断(特定事業者等向け個別診断シートの提供)今まで提出された省エネ法定期報告書等のデータを用いて、事業者、指定工場ごとの原単位の推移や、同業者他者が実践している取組みをまとめた個別診断シートの表示や出力ができます。

2.情報提供(全事業者向け公開用グラフデータの提供)定期報告書等のデータを用いた統計的データを取得することができます。年度別、業種別に以下の4種類のデータを提供します。・エネルギー使用量の推移・5年度間平均原単位変化の推移・原単位分母ランキング・原単位前年度比平均の推移

〈個別診断シートのイメージ〉

〈情報提供機能のイメージ〉

Page 4: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

3

個別診断をはじめてご利用になる方へ

(1)法人・国家公務の方

2

法人の方は、以下の流れでgBizIDを取得してください。

「gBizID」のサイトで、gBizID申請書を作成します。

「gBizID」(ジー・ビズ・アイディー)とは政府が発行する法人、個人事業主のための共通アカウントです。複数のオンライン行政手続きを一つのアカウントでご利用いただけます。

申請書と印鑑証明書を「gBizID運用センター」に郵送します。

審査が完了するとEメールが届きます。

Eメールに記載されたURLをクリックしてパスワードを設定したら完了です。

個別診断(特定事業者等向け個別診断シートの提供)をご利用になる方は、本システムにログインする必要があります。本診断を初めてご利用になる場合は、以下の流れでログインIDを取得してください。(公開データのみのご利用はログインは必要ありません)

1.「gBizID」のホームページ(https://gbiz-id.go.jp)から「gBizIDプライム作成」のボタンをクリックして、申請書をダウンロードします。

2.必要事項を入力して、作成した申請書と印鑑証明書をgBizID運用センターに送付します。(詳細はgBizIDのホームページをご覧ください。)

3.申請が承認されると、メールが送付されます。(審査に2週間程度要します。)4.メールに記載されたURLをクリックし、パスワード設定したら手続き完了!

<gBizID取得の流れ>

gBizIDの取得方法

ステップ4ステップ3ステップ2ステップ1

●アカウントの取得は、無料!●gBizIDを利用した電子申請では、電子証明書が不要! 電子証明書を添付するために必要だったICカードリーダーも不要です。

メリット

 アカウントの種類にご注意ください!「gBizID」には、2種類のアカウントがありますが、多くの行政手続きでは、「gBizIDプライム」のアカウントが必要です。

!

Page 5: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

4

●「gBizIDプライム」アカウント登録には①会社代表者本人(事業者本人)のメールアドレス、②印鑑証明書が必要です。

●審査に2週間程度かかりますので、期間に余裕を持ってご登録ください。

(2)地方公務(都道府県機関、市町村機関)の方以下の流れで本システム用のIDを取得してください。

1.以下の情報を記載したメールをヘルプデスク([email protected])に送信します【メールに記載する内容】・特定事業者番号・事業者名・氏名(エネルギー管理企画推進者)・電話番号・メールアドレス(3のパスワード設定用URL記載メールを受信するためのメールアドレス)*メールアドレス以外は定期報告書と同じ内容をご記載ください。

2.本人確認の手続きを行いますメールに記載いただいた電話番号にヘルプデスクから本人確認のお電話をおかけして、在籍の確認をいたします。

3.本人確認完了後、パスワード設定用URL記載メールを受領します[email protected]から送付されるメール(件名:Salesforce パスワードのリセットを完了してください)に記載されているURLにアクセスをします。

4.パスワードを変更して、「省エネ法定期報告書情報提供システム」にログインしますシステムにログインするためにパスワードを変更します。パスワードの変更完了後、以下のURLからログインします。 省エネ法定期報告書情報提供システムURL  https://shoene-opendata.meti.go.jp

必要事項を記載したメールをヘルプデスクに送信します。

本人確認の電話を受け、在籍を回答いたします。

パスワードを設定用URL記載のメールを受信します。

パスワードを変更して、システムにログインします。

ステップ4ステップ3ステップ2ステップ1

  最後にご確認ください。

Page 6: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

5

個別診断シートの使い方

(1)表示方法

3

①システムのURLをクリックすると表示される画面(Topページ)右上の「個別診断」ボタンをクリックします。

②「法人はこちら(gBizIDでログイン)」ボタンをクリックします。

③アカウントID(gBizID)とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックします。

④「個別診断の条件設定」を入力し、「診断」ボタンをクリックします。

⑤個別診断検索結果が表示されます。

④④

②②

③③

①①

Page 7: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

6

(2)シートの見方

①貴者の名称です。 ②表示データの集計起点となる定期報告書等の提出年度です。定期報告書等は、前年度4月~3月のエネルギー消費実績を取りまとめて7月に提出するため、原単位の推移については、1年度分の遡りが生じます。(提出年度が2019年度の場合、2018年度実績)

③事業者全体での業種別集計において比較対象としている事業者の業種です。2~4桁の数字及び業種名は日本標準産業分類に対応しており、表示されている業種は「個別診断の条件設定」で選択した比較対象の業種です。

④貴者の今年度のクラスです。クラスはSABCの4段階あり、Sは省エネ法の努力目標である、5年度間平均エネルギー消費原単位を年1%以上低減(エネルギー使用に係る原単位または電気需要平準化評価原単位)、ベンチマーク指標のいずれかを達成しており、A~Cの場合は未達成です。各クラスの具体的な分類方法については、https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/overview/institution/index.htmlをご覧ください。

⑦クラス判定の指標の一つである5年度間平均原単位変化の値と比較対象業種における順位です。この値が99%以下の場合、1%低減が達成できている状況です。対象業種の事業者が10件未満の場合は順位が表示されません。

⑥比較対象業種のクラス別事業者数であり、赤は貴者が該当するクラスです。対象業種の事業者が10件未満の場合は表示されません。

⑤過去3年度間のクラスの推移です。

〈事業者のクラス分けの状況〉

④④

⑤⑤

⑥⑥

⑦⑦

①① ②②③③

Page 8: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

7

⑧貴者全体のエネルギー消費原単位と比較対象業種平均注1、毎年1%エネルギー消費原単位を削減した場合の推移と比較した図とその解説文です。省エネ法の努力目標は、5年度間平均での1%削減であり、必ずしも各年度1%の削減を求めてはおりませんが、参考としてご活用ください。(注1:比較対象業種合計を事業者数で割った単純平均値)

⑨貴者の事業別のエネルギー消費原単位と各事業の業種平均注2の推移を比較した図と解説文です。表示されている値、業種は特定第3表の記載に基づき作成されています。(注2:事業者のエネルギー使用量に応じた加重平均値)

⑩貴者の指定工場別のエネルギー消費原単位と各事業の業種平均注1の推移を比較した図と解説文です。表示されている値、業種は指定第6表の記載に基づき作成されています。指定工場を保有していない場合には表示されません。(注1:業種合計を事業者数で割った単純平均値)

各グラフにおいて対象業種の事業者が10件未満の場合は業種平均のグラフは表示されません。

⑪ベンチマーク指標の区分、実績値(定期報告書特定第6表の値)、目指すべき水準、提出年度における報告事業者の平均値注1、貴者の目指すべき水準の達成状況、報告事業者内での順位です。ベンチマーク指標の報告がない場合には表示されません。(注1:業種合計を事業者数で割った単純平均値)

〈エネルギー消費原単位の推移〉

〈ベンチマーク指標の状況〉

⑧⑧

⑨⑨

⑩⑩

⑪⑪

Page 9: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

8

⑫中長期計画書における運用対策の集計結果です。同業種の他者の記載を集計しております。業種は中長期計画書のⅠ表、対策はⅡ表の記載に基づき作成されております。削減量と削減額は業種合計を事業者数で割った単純平均値です。今後の取り組みを検討する上での参考としてください。

⑬中長期計画書における設備投資を伴う対策の集計結果です。同業種の他者の記載を集計しております。業種は中長期計画書のⅠ表、対策はⅡ表の記載に基づき作成されております。削減量と削減額は業種合計を事業者数で割った単純平均値です。今後の取り組みを検討する上での参考としてください。いずれも自社の取り組みを除いた取組が表示されます。

⑭主に経済産業省が提供している支援制度です。閲覧時点により活用可能なものが異なるため、リンク先をご参照の上、今後の取り組みを検討する上での参考としてください。

⑮特定第3表にて、比較業種の他者が使用しているエネルギーと密接な指標(エネルギー消費原単位の分母として用いている単位)の単位と報告件数、報告件数全体に占める割合です。特定第3表の事業分類別の集計となっており、必ずしも主たる事業が「」内に表示されている事業者ではありません。1事業者で同一分類の事業を複数件報告している場合(同一業種においても事業特性ごとに原単位を分けて報告している場合等)には、報告ごとに件数が計上されます。報告割合の多い単位が必ずしも貴者のエネルギー消費と密接な関係にあるわけではありませんが、今後のエネルギー管理方法を検討する上での参考としてください。対象業種の事業者が10件未満の場合は表示されません。

〈中長期計画書の記載内容〉

〈省エネに活用できる支援制度〉

〈エネルギーと密接な指標〉

⑫⑫

⑬⑬

⑭⑭

⑮⑮

Page 10: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

9

個別診断シートの使い方

(3)お困りごとを解決するための活用方法

3

省エネ法の努力目標を達成しているかわからない→「現在のクラス」欄を確認してください。Sクラスであれば努力目標を達成しています。ベンチマーク制度にて達成している場合には、「ベンチマーク制度の達成状況」欄の状況に〇が表示されます。

同業他社と比べて省エネが進んでいるのかわからない→「貴事業全体の原単位の推移」、「事業別原単位の推移」、「指定工場等の原単位の推移」欄にそれぞれの範囲ごとに貴者と同業種の平均値の推移を表示しています。

直近の省エネの進展状況を知りたい→「貴事業全体の原単位の推移」、「事業別原単位の推移」、「指定工場等の原単位の推移」欄にそれぞれの範囲ごとに貴者の原単位変化の推移を表示しています。

事業ごとの省エネの進展状況を知りたい→「事業別原単位の推移」欄に事業ごとの原単位変化の推移を表示しています。

指定工場ごとの省エネの進展状況を知りたい→「指定工場等の原単位の推移」欄に指定工場ごとの原単位変化の推移を表示しています。

ベンチマーク制度の状況を知りたい→「ベンチマーク制度の達成状況」欄に貴者のベンチマーク制度の状況を表示しています。順位はこれまで提示していない情報ですので、業種内での立ち位置の確認に使用してください。

今後の省エネ対策に悩んでいる→「省エネにつながる取組・事例」欄に貴者の主たる業種と同一の業種の事業者が中長期計画書に記載した対策を表示しております。

活用できる支援制度を知りたい→「活用できる支援制度」欄に資源エネルギー庁ホームページのURLを掲載しております。リンク先にて現在利用可能な支援制度をご確認ください。

エネルギー消費原単位分母の設定方法に悩んでいる→「原単位算出に使用するパラメータ」欄に比較対象業種の事業者が使用しているエネルギー消費原単位を採用数の多い順に表示しています。

Page 11: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

10

4(1)表示方法

情報提供機能の使い方

①システムのURLをクリックすると表示される画面(Topページ)右上の「情報提供」ボタンをクリックします。

②情報提供検索の条件設定(グラフ種類、提出年度、業種(中分類)、業種(小分類)、業種(細分類))を行い、「グラフ作成」ボタンをクリックします。

※この機能は、どなたでもログインせずにご利用いただけます。

※対象業種の事業者が10件未満の場合はグラフが表示されませんので、選択する業種分類レベルを大きくして表示されるかご確認ください。  例:細分類で表示されない場合、小分類で作成する。

②②

①①

Page 12: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

11

情報提供機能の使い方

(2)表やグラフの見方

4

〇エネルギー使用量の推移特定事業者等の主たる事業(特定1表記載)ごとに集計したエネルギー種類別のエネルギー使用量(特定2表記載)を集計しています。なお、報告している特定事業者等の数は年度により異なる可能性があります。

〇5年度間平均原単位変化の推移特定事業者等の主たる事業(事業者:特定1表、工場:指定1表記載)ごとに集計した5年度間平均原単位変化率(事業者:特定4表、工場:指定6表記載)の平均値の推移を集計しています。なお、平均値の算出方法は、事業者のエネルギー使用量にて加重平均しています。また、表示されている最終年度の定期報告書に記載されている5年度間の値を使用しているのではなく、年度ごとに当該年度に提出された定期報告書の値を使用しているため、年度間で事業者数が異なる可能性があります。

Page 13: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

12

〇原単位分母ランキング事業分類(特定3表記載)ごとに集計したエネルギーの使用量と密接な関係を持つ指標(特定3表記載)の件数を集計して降順に表示しています。「その他」は1件しかないデータを全て合計したものです。

〇原単位前年度比平均の推移特定事業者等の主たる業種(事業者:特定1表、工場:指定1表記載)ごとに集計した原単位前年度比(事業者:特定4表、工場:指定6表記載)の平均値の推移を集計しています。なお、平均値の算出方法は、事業者のエネルギー使用量にて加重平均しています。また、表示されている最終年度の定期報告書に記載されている5年度間の値を使用しているのではなく、年度ごとに当該年度に提出された定期報告書の値を使用しているため、年度間で事業者数が異なる可能性があります。

Page 14: ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ...y ²¤É O 8 C { Ø C ³µÂÜ63- yy IUUQT TIPFOF PQFOEBUB NFUJ HP KQ `oM mw; ó ¤Éçª w ;wù g= st b O o¢ ®< ²¤É OqtM¯SO£{Mo ÄÀ sT Z

システムに関する問い合わせ先システムへのログインや操作方法に関して、ご不明な点がございましたら、以下のヘルプデスクにお問い合わせください。

発行者 : 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課

【省エネ法定期報告書情報提供システムヘルプデスク】

03-3868-3639[email protected]

受付時間:午前9時30分~午後5時 ※土・日・祝日、年末年始を除く

Agency for Natural Resources and Energy