14
平成27年度 多良山系レスキューネットワーク協議会 長崎県山岳連盟 山岳レスキュー研究会 1.簡易搬送法 2.ロープワークとその活用 3.簡易ハーネスの作り方 4.ロープ等を利用した引き上げ法の構築 長崎県山岳連盟山岳レスキュー研究会 (表紙共 14 枚) 合同訓練テキスト

合同訓練テキスト - octp-net.ne.jpmasaharu/H27tarasankei-resukyu-net-work... · ⓑ小ループで背負う法 結び目が下 (2/13) ループしたロープを右足、左足と2つに分ける

  • Upload
    vothuan

  • View
    214

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成27年度 多良山系レスキューネットワーク協議会

長崎県山岳連盟 山岳レスキュー研究会

1.簡易搬送法

2.ロープワークとその活用

3.簡易ハーネスの作り方

4.ロープ等を利用した引き上げ法の構築

長崎県山岳連盟山岳レスキュー研究会

(表紙共 14枚)

合同訓練テキスト

1.簡易搬送法 ① ザックとストックを利用した背負い搬送

② 補助ロープ(7mm×50m)を利用した背負い搬送

ⓐ中ループで背負う法

※岩場など足場の悪いところや、急斜面などでは使用しないこと。

なだらかなハイキングコースなどで、使用するのに適している。

(1/13)

ザックを空にしてショ

ルダーベルトを長くす

る。下部を1回巻いて

輪を作る(A)

(A)の部分の輪にス

トックを通す 悪い例

ストックを入れる輪が

下がっていると腰に当

たって痛い

ストックに足の腿を乗

せるようにして腰かけ

させる

中ループを作る

背負ったところ。

正面から見た図

背負ったところ。

横から見た図

結び目をお尻の下に

して、ケガ人をルー

プにのせる

ⓑ小ループで背負う法

(2/13)

ループしたロープを右足、左足と2つに分ける 足を輪に入れる

背負ったときの結び目の位置

正しい

結び目が上にある

悪い

結び目が下にある

意識がないと、後ろに引っ張られ

ることがある

胸の位置で、片方のループにガースヒッチでスリングを結び、両方

のループに巻きつける。末端のスリングの輪を片手でつかむ

但し、両手を使う必要がある場合はスリングで固定する事。

③ 徒手搬送

ⓐヒューマンチェーン法

ⓑ背負い搬送法

ⓒ支持法

(3/13)

④ 簡易担架の作り方

ⓐストックと長袖2枚の活用法

(4/13)

長袖のジャケット

を2着用意する

ジャケットのファ

スナーを締め、袖

とフードを裏返し

て内側に入れる

ジャケットを並べ、

腕にストックを通す

ⓑザックの連結活用法

(5/13)

空にしたふたつのザックを利用

する。ザックを並べ、ショルダ

ーベルトやウエストベルトを利

用して連結させる。さらに持ち

手となるスリングを結びつけて

おく

2. ロープワークとその活用 ① フィギュアエイト・オン・ア・バイト

ロープを支点に結基本的な結び方で、非常に用途が広い。

② フィギュアエイト・フォロースル―

(6/13)

ロープの途中にフィギュアエイト・ノ

ットを結び、結びつける物体にロープ

をまわす

ロープの先端

を二重にする

輪を前に持

ってくる

輪を一回ロープ

に巻いて、矢印

のように輪に入

れる

上の輪と下の2

本を引いて、結

び目を締める

矢印の外側のロ

ープをずらし

て、結び目をき

れいにそろえる

フィギュアエイト・ノットの結び目を逆

からなぞるようにしてロープの末端を

通していく

結び目に沿って忠実にロープを通していく

末端は充分に余らせること、結び目を締めて完成

(ロープの直径の10倍が理想)

③ インラインフィギュアエイト・ノット

固定ロープにコブをつくりそれを手がかりに登下降。

④ ボーライン・ノット

※ボーライン・ノットの末端処理

(7/13)

ロープの途

中に輪を作

って元の部

分の下に通

矢印のようにして輪の

なかから引き出す 荷重は常に下方向にか

かるように

結び目をくっつけて締める。ダブルフィ

ッシャーマンズ・ノットの結び目は X の

形になる

⑤ クローブヒッチ

クライミングで支点にセルフビレイをとるときは、クローブ・ヒッチを用いることが

多い。

⑥ ムンター・ヒッチ

悪場での確保や懸垂下降に使用。

(8/13)

ロープを持ったまま、右手を返す

輪ができる 輪を左手に入れる

矢印の方向に安全環付

カラビナをかける

このような形になった

ら左手を抜き、カラビ

ナを逆にする

確保するときの形、左側のロープが

登ってくる人につながっていて、確

保する人は右側のロープを引きな

がら確保する

登ってくる人がスリップして荷重

が掛かると、結び目が反転する。確

保する人は、右手のロープを握って

いる手を離してはならない

ロープをカラビナにかける

ロープの一部をひねってカラビナに

かける

結び目を締める

⑦ フリクションノット

ⓐプルージック・ノット

ⓑオートブロック・ノット

ⓒバックマン・ノット

(9/13)

結び目をきれいに整え

ながら矢印方向に引っ

張って締める カラビナなどを

かけたときにじ

ゃまにならない

よう、スリングの

結び目がずれる

ように結ぶのが

コツ

スリングをロープに

巻きつける

スリングを図のよう

に上から下に向かっ

て巻きつけていく

両端の輪にカラビナを

かけてとめる

スリングをセットしたカ

ラビナの長軸をロープに

合わせ、カラビナとロープ

をいっしょに巻きつけて

いく

下方向に荷重がか

かるとロックされ

る、スリングの結

び目がずれるよう

に結ぶこと

ⓓクレイムヘイスト・ノット

3.簡易ハーネスの作り方 120cmのテープスリングを使用しロープと体を結ぶ方法

①リング・ベンド

(10/13)

末端を上の輪の中に通

し、下に引っ張って締

める。スリングの結び

目が真下にこないよう

に結ぶこと

スリングをロー

プにセットし

て、上から下に

向かって巻きつ

けていく

テープの片方をオ

ーバーハンド・ノ

ットで結ぶ

もう片方をオーバー

ハンド・ノットの結

び目に逆から通して

いく

リング・ベ

ン ド の 完

成、端末は

長めにとる

指でよく押さえて結び

目に山型、谷型をつく

り、しっかり締める

120cmのスリン

グを持つ

上下に引いて交差部を締め、さ

らに矢印のように輪の中に通

安全環付カラビナをかける

右側のスリングは右肩に通し、

左側のスリングは左腕の脇の下

にまわして体の前で交差させる

スリングを地面に置く

内側の輪を交差させる 二重にする

交差させた輪にそれぞれ

足を入れる

腰まで上げる 3本をカラビナにかける

②チェストハーネス

③シットハーネス

(11/13)

右手で持っているほう

のスリングを矢印のよ

うに通す

結び目をぎゅっと締め

4.ロープ等を利用した引き上げの構築

① 引き上げシステム 2:1

※1本の立木を利用して、上下2ヶ所にスリングをセットする。

下部はロープを固定し、上部はカラビナをロープにかけて、巻

付け結びをしてバックアップを取る

(12/13)

②プルアップシステム

(13/13)

※プルアップシステム

11

233

1/3 ツインシステム

2

1 1

1 1

1/2

3

1/3

2

42

5

1/5

2

3

3

6

1/6

2

4

2

3

3

7

1/7

2