20
95 (5)整理整頓の工夫 ①保管方法 保管方法 保管方法 保管方法の工夫 工夫 工夫 工夫 取組事例 取組事例 取組事例 取組事例【詳細版 詳細版 詳細版 詳細版】 詳細版:その15】作成した教材・教具の共有による授業準備の効率化(P96) 詳細版:その16】収納マップの作成 & 事務室2号店の設置(P98) 詳細版:その17】物品管理 & 施設管理における情報の共有化(P100) 取組事例 取組事例 取組事例 取組事例 保管場所の固定化(P102),保管内容の「見える化」(P103), 使用状況の「見える化」(P104),身近な場所での保管(P104) ②整理整頓 整理整頓 整理整頓 整理整頓の組織的 組織的 組織的 組織的な実施 実施 実施 実施 取組事例 取組事例 取組事例 取組事例 整理整頓の定例化(P105) ③身の回りの りの りの りの整理整頓 整理整頓 整理整頓 整理整頓 取組事例 取組事例 取組事例 取組事例 整理整頓の習慣化(P106),整理整頓が可能な環境づくり(P106) 個人的な保管文書の処分(P107),不用品処分の意識付け(P107) ④動線 動線 動線 動線の改善 改善 改善 改善 取組事例 取組事例 取組事例 取組事例【詳細版 細版 細版 細版】 詳細版:その18】書類棚の配置変更(P108) 詳細版:その19】事務室のレイアウト変更(P110) 取組事例 取組事例 取組事例 取組事例 職員室のレイアウト変更(P112),生徒指導室のレイアウト変更(P113), 事務室のレイアウト変更等(P113) 「整理整頓」というと,「そんな当たり前のこと,今更言われなくても分かっている!」という 声が聞こえてきそうですが,実は,当たり前だと分かっていることでも,確実に行っていくこと は大変難しいことです。 例えば,必要なものと不要なものを仕分けた上で,不要なものを捨てることや,必要なものに ついては,「見える化」を図って保管場所を共有すること,また使用後は必ず定位置に戻して,使 いたいときにすぐ使える環境を整えておくことなど,地味かもしれませんが,そうした当たり前 の整理整頓を積み重ね,より高いレベルで徹底していくことが大きな業務改善につながると言っ ても過言ではありません。 次ページ以降では,業務改善の「活用すべきツール・手法」の1つである「整理整頓の工夫」 に関する取組事例について紹介します。 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ

当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

95

(5)整理整頓の工夫

①①①①保管方法保管方法保管方法保管方法のののの工夫工夫工夫工夫

取組事例取組事例取組事例取組事例【【【【詳細版詳細版詳細版詳細版】】】】

【詳細版:その 15】作成した教材・教具の共有による授業準備の効率化(P96)

【詳細版:その 16】収納マップの作成 & 事務室2号店の設置(P98)

【詳細版:その 17】物品管理 & 施設管理における情報の共有化(P100)

取組事例取組事例取組事例取組事例

保管場所の固定化(P102),保管内容の「見える化」(P103),

使用状況の「見える化」(P104),身近な場所での保管(P104)

②②②②整理整頓整理整頓整理整頓整理整頓のののの組織的組織的組織的組織的なななな実施実施実施実施

取組事例取組事例取組事例取組事例

整理整頓の定例化(P105)

③③③③身身身身のののの回回回回りのりのりのりの整理整頓整理整頓整理整頓整理整頓

取組事例取組事例取組事例取組事例

整理整頓の習慣化(P106),整理整頓が可能な環境づくり(P106)

個人的な保管文書の処分(P107),不用品処分の意識付け(P107)

④④④④動線動線動線動線のののの改善改善改善改善

取組事例取組事例取組事例取組事例【【【【詳詳詳詳細版細版細版細版】】】】

【詳細版:その 18】書類棚の配置変更(P108)

【詳細版:その 19】事務室のレイアウト変更(P110)

取組事例取組事例取組事例取組事例

職員室のレイアウト変更(P112),生徒指導室のレイアウト変更(P113),

事務室のレイアウト変更等(P113)

「整理整頓」というと,「そんな当たり前のこと,今更言われなくても分かっている!」という

声が聞こえてきそうですが,実は,当たり前だと分かっていることでも,確実に行っていくこと

は大変難しいことです。

例えば,必要なものと不要なものを仕分けた上で,不要なものを捨てることや,必要なものに

ついては,「見える化」を図って保管場所を共有すること,また使用後は必ず定位置に戻して,使

いたいときにすぐ使える環境を整えておくことなど,地味かもしれませんが,そうした当たり前

の整理整頓を積み重ね,より高いレベルで徹底していくことが大きな業務改善につながると言っ

ても過言ではありません。

次ページ以降では,業務改善の「活用すべきツール・手法」の1つである「整理整頓の工夫」

に関する取組事例について紹介します。

当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ

Page 2: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

96

教材作る時間がなんぼあっても足りんのう・・・ 1

【【【【課題課題課題課題1111】】】】 ほぼ全員の教員が,日々の授業準備に相当の時間を要すると感じていた。

最初から作ろう思うたら,時間は掛かるもんよねぇ・・・ 2

【【【【要因要因要因要因1111】】】】 各教員が作成した教材・教具を校内全体で共有共有共有共有するというするというするというするという意識意識意識意識がががが低低低低かったかったかったかった。

ええのがあるんじゃけぇ,みんなで共有しようや! 3

【【【【改善改善改善改善1111】】】】

【【【【課題課題課題課題2222】】】】 作成作成作成作成したしたしたした教材教材教材教材・・・・教具教具教具教具は,学校全体では十分共有十分共有十分共有十分共有されていないされていないされていないされていないため,各教員が最初から作成

せざるを得ない場合が多かった。

作成作成作成作成したしたしたした教材教材教材教材・・・・教具教具教具教具のののの共有共有共有共有によるによるによるによる授業準備授業準備授業準備授業準備のののの効率化効率化効率化効率化

~見本市の開催,共有フォルダへの掲載,教材室の整理~

教材・教具を共有するため「「「「教材教材教材教材・・・・教具教具教具教具のののの見本市見本市見本市見本市」」」」をををを開催開催開催開催した(従前から開催していた見

本市を日常的に用いられる教材等を含め,対象対象対象対象をををを拡大拡大拡大拡大してしてしてして実施実施実施実施)。

グループウェア,共有フォルダで閲覧

【【【【改善改善改善改善2222】】】】 作成した教材教材教材教材・・・・教具教具教具教具やややや教科名等教科名等教科名等教科名等のののの一覧一覧一覧一覧ををををグループウェアグループウェアグループウェアグループウェアでででで閲覧閲覧閲覧閲覧できるようにし,教材教材教材教材・・・・教教教教

具具具具のののの概要や使用方法を記したカードカードカードカードをををを校内校内校内校内LANLANLANLANのののの共有共有共有共有フォルダフォルダフォルダフォルダでででで閲覧閲覧閲覧閲覧することができ

る環境を整備した。

教材・教具見本市

そのそのそのその 15151515 詳 細 版詳 細 版詳 細 版詳 細 版

例例例例

(5)① 保管方法の工夫

自主教材 みんなで使って レベルアップ

Page 3: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

97

研究担当部,情報担当部が共同で,整理用の様式を作成

一覧表と併せて校内LANの共有フォルダに保存

各教員が様式に記入後,研究担当部,情報担当部で集約

(整理週間を設定)

【【【【効果効果効果効果1111】】】】 他の教員が作成した教材・教具を見本とすることにより,新たな教材・教具の開発や指

導方法の工夫改善を図ることができた。

みんなええもん作っとるねぇ! わしもええのを思いついたで♪ 4

実施に向けての取組フロー例

【教材室の整理】

【【【【実施校実施校実施校実施校でのでのでのでのアンケートアンケートアンケートアンケート結果結果結果結果①①①① ((((回答回答回答回答のあったのあったのあったのあった 100100100100 人人人人のののの状況状況状況状況)】)】)】)】

大大大大いにいにいにいに参参参参

考考考考になるになるになるになる

26.026.026.026.0%%%%

多少参考多少参考多少参考多少参考

になるになるになるになる

56.056.056.056.0%%%%

++++ = 82.082.082.082.0%%%%

≪≪≪≪「「「「教材教材教材教材・・・・教具教具教具教具のののの見本市見本市見本市見本市」」」」はははは,,,,授業準備授業準備授業準備授業準備をををを進進進進めるめるめるめる上上上上でででで,,,,参考参考参考参考になるとになるとになるとになると思思思思いまいまいまいますかすかすかすか。。。。≫≫≫≫

56.056.056.056.0%%%%

0.00.00.00.0%%%%

2.02.02.02.0%%%%

16.016.016.016.0%%%%

26.026.026.026.0%%%%

大いに参考になる

全く参考にならない

あまり参考にならない

どちらともいえない

多少参考になる

教材・教具の見本市は参考になる

【【【【実施校実施校実施校実施校でのでのでのでのアンケートアンケートアンケートアンケート結果結果結果結果②②②② ((((回答回答回答回答のあったのあったのあったのあった 93939393 人人人人のののの状況状況状況状況)】)】)】)】

大大大大いにいにいにいに参考参考参考参考

にしやすいにしやすいにしやすいにしやすい

21.521.521.521.5%%%%

多少参考多少参考多少参考多少参考にににに

しやすいしやすいしやすいしやすい

44.144.144.144.1%%%%

++++ = 65.65.65.65.6666%%%%

≪≪≪≪共有共有共有共有フォルダフォルダフォルダフォルダへのへのへのへの掲載掲載掲載掲載はははは,,,,授業準備授業準備授業準備授業準備をををを進進進進めるめるめるめる上上上上でででで,,,,参考参考参考参考にしやすいとにしやすいとにしやすいとにしやすいと思思思思いいいいますかますかますかますか。。。。≫≫≫≫

44.144.144.144.1%%%%

0.00.00.00.0%%%%

1.11.11.11.1%%%%

33.333.333.333.3%%%%

21.521.521.521.5%%%%

大いに参考に

しやすくなっ

参考にしにくくなった

いく分参考にしにくく

なった

どちらともいえない 多少参考にし

やすくなった

共有フォルダは参考にしやすい

【【【【実施校実施校実施校実施校でのでのでのでのアンケートアンケートアンケートアンケート結果結果結果結果③③③③ ((((回答回答回答回答のあったのあったのあったのあった 102102102102 人人人人のののの状況状況状況状況)】)】)】)】

大大大大いにいにいにいに思思思思うううう

35.335.335.335.3%%%%

多少思多少思多少思多少思うううう

43.143.143.143.1%%%% ++++ =

78.478.478.478.4%%%%

≪≪≪≪教材室教材室教材室教材室がががが整理整理整理整理されされされされ,,,,利用利用利用利用のののの利便性利便性利便性利便性がががが図図図図られればられればられればられれば,,,,授業準備授業準備授業準備授業準備をををを進進進進めるめるめるめる上上上上でででで,,,,参考参考参考参考にしやすにしやすにしやすにしやす

くなるとくなるとくなるとくなると思思思思いいいいますかますかますかますか。。。。≫≫≫≫

43.143.143.143.1%%%%

0.00.00.00.0%%%%

3.93.93.93.9%%%%

17.717.717.717.7%%%%

35.335.335.335.3%%%%

大いに思う 全く思わない

あまり思わない

どちらともいえない

多少思う

教材室の整理は授業準備に有効

見える化と 言える化 忘れぬ我が職場

Page 4: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

98

延長コードってどこじゃったかのう? 1

【【【【課題課題課題課題1111】】】】 物品物品物品物品のののの収納場所収納場所収納場所収納場所がががが分分分分からずからずからずからず,探し回ることで時間時間時間時間をををを浪費浪費浪費浪費する場合があった。

まだこの学校に来たばっかりじゃけぇ,うちも知らんのんよ・・・ 2

【【【【要因要因要因要因1111】】】】 物品の収納場所を把握している者が,特定の者(在校年数の長い者や事務職員)に限られ

ていた。

人に聞かんでも分かるように,いろいろ工夫してみようやぁ! 3

【【【【改善改善改善改善1111】】】】 物品物品物品物品のののの収納場所収納場所収納場所収納場所をををを明示明示明示明示したしたしたした,,,,収納収納収納収納マップマップマップマップをををを作成作成作成作成し,職員に周知した。

(「「「「いざいざいざいざ」」」」という時に役立つ「「「「マップマップマップマップ」」」」という意味を込めて,「「「「いざいざいざいざマップマップマップマップ」」」」と命名)

【【【【課題課題課題課題2222】】】】 事務用品(付箋紙,赤ペンのインク,テープ類等)が欲しい時に,その都度,職員室から

少し離れた事務室まで取りに行っており,時間が掛かっていた。

収納収納収納収納マップマップマップマップのののの作成作成作成作成 &&&& 事務室事務室事務室事務室 2222 号店号店号店号店のののの設置設置設置設置

~探し回らず,すぐ手に入る環境を整えて,ムダな時間を削減!~

【【【【要因要因要因要因2222】】】】 事務用品の保管を,基本的に事務室内のみで行っていた(管理がしやすいため)。

【【【【改善改善改善改善2222】】】】 職員室内職員室内職員室内職員室内にににに使用頻度の高い事務用品を集めた棚「「「「事務室事務室事務室事務室2222号店号店号店号店」」」」をををを設置設置設置設置した。

After

【【【【課題課題課題課題3333】】】】 事務職員の仕事が,教員の事務室への来室によって中断する場合が度々あった。

いざいざいざいざマップマップマップマップ

そのそのそのその 16161616 詳 細 版詳 細 版詳 細 版詳 細 版

例例例例

(5)① 保管方法の工夫

「どこにある?」 よく聞かれるなら 「見える化」へ

Page 5: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

99

やっぱり「見える化」じゃね! これなら簡単に探せるけぇ便利じゃわ♪ 4

【【【【効果効果効果効果2222】】】】 「事務室2号店」の設置により,約約約約9999割割割割のののの者者者者がががが,,,,消耗品消耗品消耗品消耗品のののの入手入手入手入手にににに掛掛掛掛かるかるかるかる時間時間時間時間のののの減少減少減少減少をををを

実感実感実感実感できた。

○ 職員室内で必要な物が手に入る。

○ 事務室まで行かなくてよくなり,すぐに手に入った。

○ よく使う物が置いてある。

教職員の声

年間約 240 回

減少

26人

変化なし

3人

0% 20% 40% 60% 80% 100%

□□□□ 「1回当たりの消耗品の入手に掛かる時間」についての実施校でのアンケート結果

(回答のあった 29 人の状況)

【【【【効果効果効果効果1111】】】】 収納収納収納収納マップマップマップマップ利用者利用者利用者利用者のののの約約約約8888割割割割がががが,,,,物品物品物品物品をををを探探探探しししし回回回回るるるる回数回数回数回数やややや時間時間時間時間のののの減減減減少少少少をををを実感実感実感実感できた。

【【【【減少減少減少減少・・・・少少少少しししし減少減少減少減少】】】】

○ すぐに見つけられる。

○ 校舎が広いので,探探探探すすすす場所場所場所場所をををを絞絞絞絞りりりり込込込込むこむこむこむことでとでとでとで時間節約時間節約時間節約時間節約ができる。

○ 赴任赴任赴任赴任したばかりのしたばかりのしたばかりのしたばかりの時時時時,何がどこにあるのかを聞かなくても,いざマップを見れば分かるので

大変役立大変役立大変役立大変役立ったったったった。

○ 事務室や他の教員に聞くことが少なくなった。

【【【【変化変化変化変化なしなしなしなし】】】】

□ あまり使わないから。

教職員の声

年間約 240 回

減少

7人

少し減少

7人

変化なし

3人

0% 20% 40% 60% 80% 100%

□□□□ 「物品を探し回る回数や時間の変化」についての実施校でのアンケート結果

(利用者のうち回答のあった 17 人の状況)

1111回当回当回当回当たりのたりのたりのたりの短縮効果短縮効果短縮効果短縮効果の実感は,平均で約約約約4444分分分分30303030秒秒秒秒!!!!

【【【【効効効効果果果果3333】】】】 教員の事務室への来室回数が減ったため,事務職員事務職員事務職員事務職員がががが集中集中集中集中してしてしてして仕事仕事仕事仕事がががができるできるできるできる時間時間時間時間がががが増加増加増加増加

した。

仕事のノウハウ 蓄積先は 人から組織へ

Page 6: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

100

(5)① 保管方法の工夫

物品管理物品管理物品管理物品管理 &&&& 施設管理施設管理施設管理施設管理におけるにおけるにおけるにおける情報情報情報情報のののの共有化共有化共有化共有化

~備品使用簿(点検用)の見直しにより情報の共有化を図る~

ありゃ~,いったいどこに置いたんじゃったかいねぇ? 1

【【【【課題課題課題課題1111】】】】備品使用簿上で,備品を分類番号別に整理していたため,備品点検作業備品点検作業備品点検作業備品点検作業のののの際際際際,,,,学校中学校中学校中学校中をををを探探探探

しししし回回回回るるるることもあった。

使用簿を見ても,備品がどこにあるんかは分からんのよねぇ・・・ 2

【【【【要因要因要因要因1111】】】】備品使用簿に保管場所保管場所保管場所保管場所のののの記入欄記入欄記入欄記入欄がながながながなかったかったかったかった。

使用簿を改良して,場所ごとに点検できるようにしようやぁ! 3

【【【【改善改善改善改善1111】】】】備品使用簿備品使用簿備品使用簿備品使用簿ををををデータデータデータデータ化化化化し,データの並び替え等により,わかりやすい点検表の作成を可能

とした。

【【【【取組取組取組取組フローフローフローフロー】】】】

・備品の購入・廃棄等,手書き備品使用簿の整理ととも

に,データ化を確実に行った。

・職員作業等の時間を確保し,不明になった備品を探す。

規格や設置場所が記載されていないものはわかった時

点で記載した。

点検方法等を教職員で共有

・事務職員が率先して,点検方法,備品シールや点検簿

の見方等備品管理に関する説明を行い,職員の意識形

成をした。

備品使用簿のデータ化

備品点検の実施

Before

After

【【【【要因要因要因要因2222】】】】備品使用簿備品使用簿備品使用簿備品使用簿がががが一部手書一部手書一部手書一部手書きのままきのままきのままきのままであり,整理が不十分だった。

【【【【改善改善改善改善2222】】】】備品使用簿に保管場所保管場所保管場所保管場所のののの記入欄記入欄記入欄記入欄を入れ,場所ごとの効率的な点検作業を可能とした。

そのそのそのその 17171717 詳細版詳細版詳細版詳細版

ピンチはチャンス! 「たいぎい」は改善のチャンス!

Page 7: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

101

場所ごとに何があるか分かるけぇ,探しやすうなったねぇ♪ 4

【【【【効果効果効果効果1111】】】】備品の点検作業を保管場所(教室)別に実施したことに約約約約9999割割割割のののの教職員教職員教職員教職員からからからから良良良良好的好的好的好的なななな回回回回

答答答答があったがあったがあったがあった。

○ 学校中を探して回らなくてよかった。

○ 全点検を終えるのに1時間ですんだ。

○ 時間がかからず移動距離が少なくてすんだ。

○ チームプレーで短時間で行うことができた。

○ 日頃から「もとに戻す」という意識を徹底することができた。

教職員の声

□□□□業務改善協力校が属する共同事務室の関係校の教職員に対して実施したアンケート結果

(教職員 133 人中,教員教室別に備品点検を実施した 88 人のアンケート結果の状況)

□□□□

0% 20% 40% 60% 80% 100%

探探探探しやすかったしやすかったしやすかったしやすかった 78787878%%%% わかりにくいわかりにくいわかりにくいわかりにくい 22222222%%%%

教室別教室別教室別教室別にににに改善改善改善改善してよかったしてよかったしてよかったしてよかった 91919191%%%% 無回答無回答無回答無回答0.90.90.90.9%%%%

ちょっとの工夫が 大きな改善に!

Page 8: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

102

(5)① 保管方法の工夫

保管場所の固定化

書類の保管場所の固定化(組織的共有) ポイントポイントポイントポイント!!!!

誰が見てもわかるので,短時間で取り出せるとともに,返却時も,元の場所に片付けること

ができ,次の使用が円滑にできる。

文書の保存場所を職員室内で固定化し,分掌ごとにまとめて保存している。

職員室内の事務用品の配置場所を1か所に固定化した。

保管場所が特定できるため,探し回ることがなくなった。

各行事で使用する物品を,保管場所の棚に行事名をつけ

て保管している。

保管場所と物品自体にそれぞれ「ペンチ」,「のこぎり」,

「巻き尺 50M」のようにシールを貼り,使用後は必ず

同じシールの場所に返却することを徹底している。

返却場所が見ればすぐに分かるので,返却漏れや返却場所の間違いが減った。

情報機器(カメラ,ビデオ,スピーカー,マイク等)の保管場所を放送室に固定化した。

教材,備品,消耗品の保管場所を6か所から2か所へ集約した。

職員室の書棚に,「道徳関係」,「特別支援教育関係」等の表示をして保管場所を固定化するとと

もに,書籍や関連資料などをテーマごとに分類している。

物品の保管位置を写真によって「見える化」している。

(右写真参照)

各学年が作成した掲示物・プリント類を職員室内の文書棚で共有している。

物品の保管場所の固定化 ポイントポイントポイントポイント!!!!

写真やシールによる「見える化」 ポイントポイントポイントポイント!!!!

使ったものは定位置へ

写真写真写真写真でででで保管位置保管位置保管位置保管位置をををを表示表示表示表示

Page 9: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

103

作成した教材・教具は単元ごとに袋や箱に入れ,内容が分かるように一覧表を付けて保

管している。

保管内容の「見える化」

外からでも中身が一目瞭然 ポイントポイントポイントポイント!!!!

年間の主な行事(入学式,運動会,学習発表会,卒業式等)で使用する物品等を保管場

所ごとに一覧表に記入し,校内で共有した。

担当者以外でも物品の保管場所が分かるので,スムーズに準備ができた。

書類を段ボールで収納する場合は,表に内容物,日付

を必ず記入するように徹底している。

職員室等の書庫は,視覚的に収納物が分かるように,ス

チール戸を外したり,ラベルを必ず貼ったりしている。

劇の準備において,既存の大道具・小道具を有効活用でき,道具作りの時間が大幅

に減少した。

学習発表会の大道具・小道具(劇で使う家,山,草などのセットや背景の絵,衣装等)

の写真を撮って一覧表を作成し,校内で共有している。また,他校に貸し出す際には,

貸出簿で貸出・返却状況等を管理している。

一覧を見れば,いつ,誰が,どのような報告文書を提出したかが分かる。

報告文書を綴じるファイルの見開きに報告文書一覧を付け,通し番号,月日,文書名,

提出先,提出者をその都度加筆している。

外からでもケースの中身が分かるように,ラベルを

貼って文房具を保管している。(右写真参照)

クリアファイルの色で内容が分かるので,仕事の優先順位が付けやすい。

校内で書類を提出する際に,決められた色(それぞれ目立つ色)のクリアファイルに入れて提出

している。【例】起案文書(青),出張関連(赤),休暇関係(黄色),会計文書(紫)等

内容の一覧を作成して「見える化」 ポイントポイントポイントポイント!!!!

各種報告書各種報告書各種報告書各種報告書

教材教材教材教材・・・・教具教具教具教具

学校行事学校行事学校行事学校行事

整頓で 探す時間を 縮減し

Page 10: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

104

(5)① 保管方法の工夫

デジタルカメラに1番から5番までの番号を割り振り,使用者はホワイトボードに名前を書くこ

とにした。返却後は名前を消すようにしている。

使用状況の「見える化」

使用・返却状況が一目瞭然 ポイントポイントポイントポイント!!!!

返却されていない場合でも,使用者がすぐに分かるので,探し回る必要がなくなったととも

に,返却も速やかに行われるようになった。

鍵の保管場所を集約して固定化するとともに,鍵を使用する場合は,教職員が所持する札と交換

で使用することにし,使用簿の記載を省略している。

教材室まで探しに行く手間が省け,教材・教具の共有が進んだ。

教材室が職員室から離れているため,日常的に使う教材・教具や各種備品等を職員室と印刷室で

整理・保管することにした。

身近な場所での保管

使い勝手がよい環境づくり ポイントポイントポイントポイント!!!!

浮いた時間で 教材準備

Page 11: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

105

(5)② 整理整頓の組織的な実施

不用品が廃棄され,在庫の状態がよく分かるようになったとともに,スペースが生まれ,

例えば,倉庫化していた空き教室を視聴覚教室として有効活用することができた。

長年,教材室や職員室に残っていた不用品や期限を過ぎた書類を一括処分した。

いつかではなく,定期的に一斉にやることで整理ができる。

夏季休業の第1週に保存年限の過ぎた文書等を処分している(毎年必ず実施)。文書の入れ替え・

処分とともに,不用物品等の整理を行い,各部屋の整理整頓を進めている。

整理整頓の定例化

長期休業中における集中的な実施 ポイントポイントポイントポイント!!!!

全ての教職員で保管物の把握ができ,消耗品等所持しているものを二重に購入することが少

なくなった。

整理整頓の意識が全体的に高まり,不用品・故障品の放置や使用後の返却漏れ等が減ってい

る。

夏季休業中に担当チーム(原則複数)ごとに,教室や倉庫の整理整頓を次のことに留意して実施

した。

①教材・教具の有無の確認をする。②教具として活用できる素材を探す。③何がどこにあるのか

知る。④チームで協力して使いやすくする。⑤不用な物を処分して環境美化に努める。

毎週金曜日を職員室の整理整頓日(クリーンデー)とし,机上や各個人の書類配付ボックスを整

理して退校している。

全体で実施する機会をこまめに設定することで,整理整頓の意識が高まっている。

以前から全ての教職員で分担して実施していた月1回の校舎の「安全点検日」を「片付けデー」

に設定し,安全点検と同時に,整理整頓や不用品の処分などを行っている。

月1回程度の参観日の前に,校舎内の整理整頓の状況を確認している。

日常的な実施日を設定(月1回・週1回等) ポイントポイントポイントポイント!!!!

文書の処分 「定期的」かつ「大胆」に!

Page 12: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

106

(5)③ 身の回りの整理整頓

整理整頓の習慣化

意識の向上&日々の実践 ポイントポイントポイントポイント!!!!

机上から本棚を移動させることで,机上での作業スペースができるとともに,お互いの様子

がつかみやすくなった。

各教職員に折に触れ机上,机の中,個人ロッカー等の整理整頓を呼びかけている。

「整理整頓」を合言葉として,退校前2分間の整頓タイムを設定し,机上整理を徹底している。

各教室でも整理整頓が行われるようになり,学校全体が落ち着く一つの要因になっている。

職員室の机上整理だけでなく,各教室の机上整理にも努めている。

必要な書類等を必要な時にすぐに取り出せるようになっているとともに,個人情報漏洩の未

然防止の意識も高まっている。

退校前の机上整理を徹底し,机上にはカレンダー・ネームプレート以外は置かないようにしてい

る。

職員机の下に,荷物や本等を置くことができる棚を作成し取り付けた。

収納場所や本棚の少ない職員室のため,以前は,個人や学年の書籍等の置き場がなくて困っ

ていたが,机の下の棚を作ってからは,机上の整理整頓がしやすくなった。

保管スペースの確保 ポイントポイントポイントポイント!!!!

整理整頓が可能な環境づくり

みんなで声を掛け合うことによって,整理整頓の苦手な教職員も少しずつ意識が高まってき

ている。

机の下の棚(アンダーラック)を全ての教職員に配置した。

Before After

棚(アンダーラック)

を設置

要不要 キッチリ仕分けて 机スッキリ

Page 13: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

107

個人的な保管文書の処分

文書は個人で保管せずに組織で保管 ポイントポイントポイントポイント!!!!

各教職員が身の回りで保管している文書は組織的に保管するとともに,処分が可能なもの

(長期間未使用のもの,組織的に保管されているもの等)を可能な限り処分した。

身の回りにスペースができ,机上から本棚を取り除くことができた。

不用品処分の意識付け

要・不要をキッチリ仕分けて処分 ポイントポイントポイントポイント!!!!

積極的に不用な物やよく分からない物を「捨てること」を推奨している。

配付時間が短縮でき,配付漏れの防止にもつながっている。

書類配付用の各教職員の個人ボックスを設置し,書類配付時に活用している。(机上配付をや

めた。)

本人が知らない間に机上に配付されて,書類に埋もれたり,風で飛んだりすることがなく

なり,書類を探す時間が削減できた。

配付文書の「見える化」 ポイントポイントポイントポイント!!!!

配付文書が机上で埋もれることのないよう,各人のカゴを職員室前方に設置した。

整理整頓が可能な環境づくり(つづき)

文書の保管 個人で持たずに 組織で管理

Page 14: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

108

(5)④ 動線の改善

重いもんを持って,行ったり来たりはたいぎいねぇ・・・ 1

【【【【課題課題課題課題1111】】】】 生徒の提出物を返却する書類棚が,提出用の棚から 30 メートル程度離れており,提出

された課題を添削して返却するために双方を往復する際,1往復あたり 1 分程度の時間

が掛かっていた。

前からのことじゃし,離れとるいうてもちぃとのことじゃけぇ・・・ 2

【【【【要因要因要因要因1111】】】】 以前から設置している場所であり,定着しているため。

【【【【要因要因要因要因2222】】】】 少し離れている程度であるため,改善するまでの必要性を感じにくい。

離しとく理由がないんなら,使いやすいようにええがにしようやぁ! 3

【【【【改善改善改善改善1111】】】】 返却用の棚を職員室の出入口の横に移動した。

校長室

印刷室

職員室

提出

用棚

返却

用棚

約 30m

ガラ

ス棚

Before

校長室

印刷室

職員室

提出

用棚

返却

用棚

After

ガラ

ス棚

【【【【取組取組取組取組フローフローフローフロー】】】】

棚を移動させるスペー

スの確保

・職員室前の廊下に設置していたガラス棚や他の台を移動させ,

返却用の棚を移動させるスペースを作る。

棚の移動 ・返却用の棚を職員室の出入口の横に移動させる。

教職員・生徒への周知 ・教職員及び生徒へ周知する。

書類棚書類棚書類棚書類棚のののの配置変更配置変更配置変更配置変更

~モノの配置に人が合わせるのではなく,人の動きに合わせてモノを再配置~

そのそのそのその 18181818 詳細版詳細版詳細版詳細版

ちょっとの工夫で この効果!!

Page 15: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

109

やっぱり近い方が便利じゃわぁ~♪ 他にも変えれるとこが何かないかねぇ~? 4

【【【【効果効果効果効果1111】】】】 約7割の者が,移動時間の減少を実感できた。 (短縮距離は,1往復当たり約 60m)

減少した

17人

変化なし

5人

増加した

1人

0% 20% 40% 60% 80% 100%

□□□□ 移動時間に変化はあったか。 〔実施校でのアンケート結果(回答のあった 23 人の状況)〕

○ 1往復当たり,平均で約 20 秒減少 (教職員の体感時間【回答のあった 15 人の平均】)

○ 棚の利用回数が最も多い者は,週当たり 20 回 (@1日当たり4回×週5日)

→年間年間年間年間でのでのでのでの効果効果効果効果:20 秒×20 回×約 40 週=16,000 秒≒267 分≒約約約約4444時間時間時間時間 30303030 分分分分のののの短縮短縮短縮短縮!!!!

● 事務室からの移動距離は延長されたため,移動時間が「増加した」者が1人

【【【【効果効果効果効果2222】】】】 約6割の者が,負担感の軽減を実感できた。

軽減した

15人

変化なし

9人

0% 20% 40% 60% 80% 100%

□□□□ 負担感に変化はあったか。 〔実施校でのアンケート結果(回答のあった 24 人の状況)〕

【軽減した】

○ 運ぶ距離が減った分だけ,負担感が減った。

○ よく使用するので便利。

○ 時間短縮とともに気持ちの上でも,気軽に棚を利用できるようになった。

○ 重い物(ワークブック,スケッチブック等)の移動が楽になった。

【変化なし】

□ 使用しないから。

□ 印刷室からの距離は変わらないから。

□ 以前からそれほど負担に感じていなかったから。

教職員の声

After

20 秒 ちりも積もれば 4時間半!

Page 16: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

110

【【【【課題課題課題課題1111】】】】教職員が事務室内の必要な文書を取り出すことに時間が掛かっている。

【【【【課題課題課題課題2222】】】】事務室内に十分な作業場所が確保できていない。

【【【【要因要因要因要因1111】】】】使用使用使用使用しないしないしないしない机等机等机等机等がががが事務室内事務室内事務室内事務室内にににに配置配置配置配置され,保管場所や作業場所の拡大を制約していた。

【【【【要因要因要因要因2222】】】】事務職員がそれぞれの分掌に応じて必要とする文書文書文書文書のののの保管場所保管場所保管場所保管場所がががが分散分散分散分散していた。

【【【【要因要因要因要因3333】】】】事務職員以外の教職員が必要とする文書が事務室の出入口出入口出入口出入口からからからから遠遠遠遠いいいい場所場所場所場所にににに保管保管保管保管されていた。

【【【【改善改善改善改善1111】】】】保管場所や作業場所を確保するため,使用使用使用使用しないしないしないしない机等机等机等机等をををを廃棄廃棄廃棄廃棄した。

【【【【改善改善改善改善2222】】】】廃棄した机の場所に背の低い書類戸棚を増やしたことにより,事務職員がそれぞれの分

掌に応じて必要必要必要必要とするとするとするとする文書文書文書文書をををを当該事務職員当該事務職員当該事務職員当該事務職員のののの執務机執務机執務机執務机のののの近近近近くにくにくにくに保管保管保管保管することができるよ

うになったことに加え,同書類戸棚を作業場所として利用することも可能になった。

【【【【改善改善改善改善3333】】】】脇机の数を増やして,執務机の両脇に配置し,当該事務職員が日常的に使用する書類を

保管することにより,執務机から離れることなく,効率的に業務を行うことにした。

【【【【改善改善改善改善4444】】】】事務職員以外事務職員以外事務職員以外事務職員以外のののの教職員教職員教職員教職員がががが必要必要必要必要とするとするとするとする文書文書文書文書を事務室の出入口付近出入口付近出入口付近出入口付近にににに保管保管保管保管することにした。

三段BOX

    モニターTV                         戸    

出入口

生徒机①

(

2

)

FAX

②書類戸棚

③書類戸棚 プリンター

執務机

脇机脇机

会議用机

コピー

⑤書類戸棚(2段)

消耗品ロッカー 出入口

脇机

諸費会計書類

変更後

プリンター 脇机プリンター 執務机

執務机

トレーユニット トレーユニット④

棚生徒机

道具入れ

脇机脇机脇机執務机

慣れれば気にならんかもしれんけど・・・ 1

整備すれば使い勝手はよくなるんじゃろうけど・・・ 2

思い切って大改造! 3

事務室事務室事務室事務室ののののレイアウトレイアウトレイアウトレイアウト変更変更変更変更

~執務室の環境整備による業務の効率化~

不要な机を廃棄し,配席を変更

⇒執務机の両脇に脇机を増やし,プリ

ンターを執務机の中央に配置

②③にあったOA机を廃棄し,背の低

い書類戸棚を設置することで新たな

保管場所と作業場所を確保

⑤の書類戸棚にあった事務職員がそ

れぞれ必要とする文書を,配席の最寄

りの書類戸棚②~④に配置

⑤の書類戸棚に事務職員以外の教職

員が必要とする受付文書や起案文書

等を移動

そのそのそのその 19191919 詳細版詳細版詳細版詳細版

(5)④ 動線の改善

整理整頓 それが業務改善の第一歩

Page 17: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

111

【【【【効果効果効果効果1111】】】】事務室内で新新新新たなたなたなたな作業場所作業場所作業場所作業場所をををを確保確保確保確保することができた。

【【【【効果効果効果効果2222】】】】教職員が必要な文書文書文書文書をををを取取取取りりりり出出出出すすすす時間時間時間時間がががが短縮短縮短縮短縮された。

スッキリしたスペースで作業効率UP! 4

After

新新新新たなたなたなたな作業場所作業場所作業場所作業場所をををを確保確保確保確保!!!!

After

使用頻度の高い書類を

配席配席配席配席のののの最寄最寄最寄最寄りのりのりのりの書棚書棚書棚書棚へへへへ

移動移動移動移動!!!!

ちょっとした思いつき それをみんなに提案しよう!

Page 18: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

112

(5)④ 動線の改善

職員室のレイアウト変更

席を立たずに情報交換できる机の配置 ポイントポイントポイントポイント!!!!

特別支援学級の増加に伴い,特別支援学級の担任と支援員の机で「島」を作ることにした。

特別支援学級間の連携が図りやすくなり,特別支援教育の推進に向けて,一体感や意識が高

まるという効果もあった。

状況把握のしやすい机の配置等 ポイントポイントポイントポイント!!!!

1学年,2学年,3学年,非常勤講師等の4ブロックにしていたものを,非常勤講師等を関係の

深い学年のブロックに組み入れて3ブロックにした。

非常勤講師を含めて学年間や教科間の連携がより密に行われるようになった。

学年主任の席を各学年部の前面に教職員の方に向かって(職員室前面に向かって後ろ向き)配置

し,学年部内への周知が図りやすいようにしている。

主任等の机を管理職席により近い位置に配置した。

学年主任が常に各学年部の教職員の方に向かった席にすることで,席位置からの指示・周知

等迅速な動きがとれる。

職員室の校長と教頭の机の隣に,主幹教諭の机を並べた。

特別支援学級担任の机を交流する学年と同じ「島」に配置している。

机上の本立て等をなくし,周囲の席の教職員の顔がお互いに見られるようにした。

お互いの顔が見られるようになり,各学年の連携がスムーズにとれるようになった。

プリンタの集中配置 ポイントポイントポイントポイント!!!!

職員室内にバラバラに配置されていた各種プリンタ(A4・B5版専用,A3版対応,カラー等)

の位置を一か所に集中させた。

自然な動線に合わせたパソコンの配置 ポイントポイントポイントポイント!!!!

入校退校記録の入力専用のパソコンを職員室出入口に配置した。

入校退校記録の入力の習慣化と教職員個々の勤務時間管理の意識の改善につながっている。

入校退校記録の入力専用のパソコンを出勤簿の横に配置し,出勤簿の押印と同時に入力できるよ

うにしている。

子どもの笑顔は 教師のゆとりから

Page 19: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

113

事務室のレイアウト変更等

受付窓口付近へ机を移動し,効率的な窓口対応 ポイントポイントポイントポイント!!!!

事務室の机を,全体的に受付窓口に近い位置へ移動した。

受付窓口との距離が短くなり,窓口対応がスムーズに行えるようになった。

事務職員の机を職員室へ移動し,効率的な連携 ポイントポイントポイントポイント!!!!

事務室にあった事務職員の机を職員室の受付カウンターの近くに移動した。(玄関先の旧事務室

前には,「職員室にお越しください」という旨の案内板を表示している。)

教員と事務職員が連携する際,お互いに職員室と事務室の間を移動する必要がなくなった。

教員への電話を事務職員が受けた際,職員室内で周囲を見回せば一瞬で在室状況が分かるた

め,電話の取次ぎもスムーズに行えるようになった。

生徒指導室のレイアウト変更

カウンターを設置し,効率的な生徒対応 ポイントポイントポイントポイント!!!!

腰くらいの高さの保管庫を生徒指導室の出入口付近にカウンターとして配置し,各種事務手続な

どの生徒対応は,カウンターを挟んで行っている。

来室する生徒に対して,効率的に対応できるようになった。

カウンターの設置に伴って,生徒が立ち入り可能なエリアが限定され,規律ある雰囲気へと

変わった。

オンとオフ はっきりさせて 時間もエコ

Page 20: 当たり前を とことんやり抜いて 卓越へ (5)整理 …...98 1 延長コードってどこじゃったかのう? 【【【【課題課題111】1】】】 物品のののの収納場所収納場所がががが分分分分からずからず,探し回ることで時間をををを浪費浪費する場合があった。

114

業務改善のAKB (A:当たり前を K:コツコツ B:ブレずにやりきろう!)