122
入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務 [全省庁共通電子調達システム対応] 環 境 省 自然環境局生物多様性センター

入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

入 札 説 明 書

令和2年度モニタリングサイト 1000

ウェブサイト改修業務

[全省庁共通電子調達システム対応]

環 境 省

自然環境局生物多様性センター

Page 2: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

は じ め に

本令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務の入札等については、会計法

(昭和22年法律第35号)、予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)、契約事務

取扱規則(昭和37年大蔵省令第52号)、その他の関係法令及び環境省入札心得(別紙)に

定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。

1.契約担当官等

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 松本 英昭

2.競争入札に付する事項

(1)件名 令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

(2)特質等 別添2の仕様書による

(3)納入期限等 令和3年3月26日

(4)納入場所 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾 5597-1

環境省自然環境局生物多様性センター

(5)入札方法

落札者の決定は、最低価格落札方式をもって行うので、

ア.入札者は、業務に係る経費のほか、納入に要する一切の諸経費を含め契約金額を見積

もるものとする。

イ.落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10%に相当する額を

加算した金額(当該金額に1円未満の端数がある時は、その端数金額を切り捨てた金額

とする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか

免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の 110 分の 100 に相当する金額を記

載した入札書を提出しなければならない。

(6)入札保証金及び契約保証金 免除

3.競争参加資格

(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保

佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別

の理由がある場合に該当する。

(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。

(3)環境省大臣官房会計課長から指名停止措置が講じられている期間中の者でないこと。

(4)平成31・32・33年度又は令和01・02・03年度環境省競争参加資格(全省庁

統一資格)「役務の提供等」の「ソフトウェア開発」において、開札時までに「B」、「C」

又は「D」級に格付されている者であること。

(5)(4)以外の等級に格付けされている者であって、「技術力ある中小企業者等の入札参

加機会拡大について(平成12年10月10日)政府調達(公共事業を除く)手続の電子

化推進省庁連絡会議幹事会決定」の要件を充たす者であること。

具体的には以下ア~オのいずれかを充たす者であること。

Page 3: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

ア.本公告と同等以上の仕様の役務の提供等をした実績等を証明できる者

イ.資格審査の統一基準における統一付与数値合計に以下の技術力評価の数値を加算した

場合に、本公告における等級に相当する数値となる者

項 目 区 分 加算数値

特許保有件数 (本公告に係る役務の提供等に関する特許)

3件以上 2件 1件

15 10 5

技術士資格保有者数 (本公告に係る役務の提供等に携わる従業員)

9人以上 7~8人 5~6人 3~4人 1~2人

15 12 9 6 3

技能認定者数(特級、1級、単一等級) (本公告に係る役務の提供等に携わる従業員)

11人以上 9~10人 7~8人 5~6人 3~4人 1~2人

6 5 4 3 2 1

注1.特許には、海外で取得した特許を含む。

2.技術士には技術士と同等以上の科学技術に関する外国の資格のうち、文部科学省令で定めるものを

有する者であって、技術士の業務を行うのに必要な相当の知識及び能力を有すると文部科学大臣が認

めたものを含む。

ウ.中小企業技術革新制度(SBIR)の特定補助金等の交付先中小企業者等であり、本公

告に係る役務の提供等の分野における技術力を証明できる者

エ.株式会社産業革新投資機構の支援対象事業者又は当該支援対象事業者の出資先事業者

であり、本公告に係る役務の提供等の分野における技術力を証明できる者

オ.グローバルに活躍するスタートアップを創出するための官民による集中プログラム

(J-Startup)に選定された事業者であり、本公告に係る役務の提供等の分野

における技術力を証明できる者

(6)別紙の業務請負条件を満たした者であること。

(7)環境省入札心得において示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者であること。

4.契約条項を示す場所等

(1)契約条項を示す場所

〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾 5597-1

環境省自然環境局生物多様性センター 2階 調査科

TEL 0555-72-6033 FAX 0555-72-6035

5.入札に関する質問の受付

(1)この入札説明書、仕様書等に関する質問がある場合は、次に従い、環境省入札心得に定

める様式5による書面を提出すること。

提出期限 令和2年9月1日(火) 17時まで

(持参の場合は、12時から13時を除く)

Page 4: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

提出場所 4.(1)の場所

提出方法 持参、郵送、FAX又は電子メール(biodic_webmaster+env.go.jp (+はアッ

トマークに変更ください))によって提出すること。

なお、FAX又は電子メールで提出した場合には、環境省に提出した旨を連

絡すること。

(2)(1)の質問に対する回答は、令和2年9月2日(水)17時までに下記のURLに質問

及び回答を掲載する。

http://www.biodic.go.jp/chousa/order.html

6.業務請負条件に関する書類の提出

別紙の業務請負条件に関する書類、環境省競争参加資格(全省庁統一資格)審査結果通

知書の写し及び3.(5)に該当する者は3.(5)関係書類を、別紙の業務請負条件及

び次に従い提出すること。

(1)提出期限

令和2年9月3日(木)17時まで

(持参の場合は、12時から13時を除く)

(2)書面による提出の場合

ア.提出方法 持参又は郵送によって提出すること。

ただし、郵送する場合には、書留郵便等の配達の記録が残るものに

限る。

イ.提出場所 4.(1)の場所

ウ.部数 業務請負条件に関する書類 2部

環境省競争参加資格(全省庁統一資格)審査結果通知書の写し 1部

3.(5)に該当する者は3.(5)関係書類 1部

(3)電子による提出の場合

ア.提出方法 電子ファイル(PDF形式)により、電子調達システム上※1で提出する

こと。

※1 電子調達システムのデータ上限は10MB

イ.提出場所 電子調達システム上

(4)審査結果通知は、令和2年9月4日(金)17時までに通知する。

7.競争執行の日時、場所等

(1)入札・開札の日時及び場所

日時 令和2年9月8日(火) 14時

場所 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾 5597-1

環境省自然環境局生物多様性センター 1階 大会議室

(2)入札書の提出方法

ア.電子調達システムによる入札の場合

7.(1)の日時までに同システムにより入札を行うものとする。

電子調達システムにより入札をする予定の者については、同システムにより、環境省

競争参加資格(全省庁統一資格)審査結果通知書をPDF化し、証明書として6.(1)

Page 5: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

の日時までに提出すること。

イ.書面による入札の場合

環境省入札心得に定める様式2による電子入札案件の紙入札方式での参加についての

書面を令和2年9月7日(月)12時までに4.(1)の場所へ持参、FAX又は電子

メール(biodic_webmaster+env.go.jp (+はアットマークに変更ください))により提出

すること。

また、環境省入札心得に定める様式1による入札書を(1)の日時及び場所に持参す

ること。入札書を電話、FAX、郵送等により提出することは認めない。なお、入札書

の日付は、入札日を記入すること。

ウ.入札者は、その提出した入札書の引換え、変更又は取消しをすることができない。

(3)入札の無効

本入札説明書に示した競争参加資格のない者又は入札条件に違反した者の提出した入札

書は無効とする。

8.落札者の決定方法

(1)有効な入札書を提出した入札者であって、当該入札者の入札価格が予算決算及び会計令

第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内であり、かつ、最低価格を

もって入札を行った者を落札者とする。

9.暴力団排除に関する誓約

当該業務の入札については、環境省入札心得において示す暴力団排除に関する誓約事項に

誓約の上参加すること。なお、書面により入札する場合は、誓約事項に誓約する旨を入札書

に明記することとし、電子調達システムにより入札した場合は、誓約事項に誓約したものと

して取り扱うこととする。

10.その他

(1)入札結果の公表

落札者が決定したときは、入札結果は、落札者を含め入札者全員の商号又は名称及び入

札価格について、開札場において発表するとともに、環境省ホームページで公表するもの

とする。

(2)電子調達システムの操作及び障害発生時の問合せ先

政府電子調達システム(GEPS)ホームページアドレス https://www.geps.go.jp/

ヘルプデスク 0570-014-889(ナビダイヤル) 受付時間 平日 8 時 30 分~18 時 30 分

◎ 添付資料

・別紙1 環境省入札心得

・別紙2 業務請負条件

・別添1 契約書(案)

・別添2 仕様書

Page 6: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

別紙1

環 境 省 入 札 心 得

(物品役務 最低価格落札方式)

1.趣旨

環境省の所掌する契約(工事に係るものを除く。)に係る一般競争又は指名競争(以

下「競争」という。)を行う場合において、入札者が知り、かつ遵守しなければならな

い事項は、法令に定めるものの他、この心得に定めるものとする。

2.入札説明書等

(1)入札者は、入札説明書及びこれに添付される仕様書、契約書案、その他の関係資料

を熟読のうえ入札しなければならない。

(2)入札者は、前項の書類について疑義があるときは、関係職員に説明を求めることが

できる。

(3)入札者は、入札後、(1)の書類についての不明を理由として異議を申し立てるこ

とができない。

3.入札保証金及び契約保証金

環境省競争参加資格(全省庁統一資格)を保有する者の入札保証金及び契約保証金は、

全額免除する。

4.入札書の書式等

入札者は、様式1による入札書を提出しなければならない。ただし、電子調達システ

ムにより入札書を提出する場合は、同システムに定めるところによるものとする。

なお、入札説明書において「電子調達システムにより入札書を提出すること」と指定

されている入札において、様式1による入札書の提出を希望する場合は、様式2による

書面を作成し、入札説明書で指定された日時までに提出しなければならない。

5.入札金額の記載

落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の10パーセントに相当

する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り

捨てた金額とする。)をもって落札価格とするので、入札者は消費税に係る課税事業者

であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当

する金額を入札書に記載すること。

6.入札書の提出

(1)入札書を提出する場合は、入札説明書において示す暴力団排除に関する誓約事項に

誓約の上提出すること。なお、書面により入札する場合は、誓約事項に誓約する旨を

入札書に明記することとし、電子調達システムにより入札した場合は、当面の間、誓

約事項に誓約したものとして取り扱うこととする。

(2)書面による入札書は、封筒に入れ封印し、かつその封皮に氏名(法人の場合はその

Page 7: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

名称又は商号)、宛名(分任支出負担行為担当官環境省自然環境局生物多様性センタ

ー長殿と記載)及び「令和2年9月8日開札[令和2年度モニタリングサイト 1000

ウェブサイト改修業務]の入札書在中」と朱書きして、入札の日時及び場所に持参す

ること。

(3)電子調達システムにより入札する場合は、同システムに定める手続に従い、入札の

日時までに入札書を提出すること。通信状況により提出期限内に電子調達システムに

入札書が到着しない場合があるので、時間的余裕を持って行うこと。

7.代理人等(代理人又は復代理人)による入札及び開札の立会い

代理人等により入札を行い又は開札に立ち会う場合は、代理人等は、様式3による

委任状を持参しなければならない。また、代理人等が電子調達システムにより入札す

る場合には、同システムに定める委任の手続きを終了しておかなければならない。

8.代理人等の制限

入札者又はその代理人等は、当該入札に係る他の入札者の代理人等を兼ねることが

できない。

9.入札の無効

次の各項目の一に該当する入札は、無効とする。

① 競争に参加する資格を有しない者による入札

② 指名競争入札において、指名通知を受けていない者による入札

③ 委任状を持参しない又は電子調達システムに定める委任の手続きを終了していな

い代理人等による入札

④ 書面による入札において記名押印(外国人又は外国法人にあっては、本人又は代

表者の署名をもって代えることができる。)を欠く入札

⑤ 金額を訂正した入札

⑥ 誤字、脱字等により意思表示が不明瞭である入札

⑦ 明らかに連合によると認められる入札

⑧ 同一事項の入札について他人の代理人を兼ね又は2者以上の代理をした者の入札

⑨ 入札者に求められる義務を満たすことを証明する必要のある入札にあっては、証

明書が契約担当官等の審査の結果採用されなかった入札

⑩ 入札書の提出期限までに到着しない入札

⑪ 別紙において示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約しない者による入札

⑫ その他入札に関する条件に違反した入札

10.入札の延期等

入札参加者が相連合し又は不穏の行動をする等の場合であって、入札を公正に執行

することができない状態にあると認められるときは、当該入札参加者を入札に参加さ

せず、又は入札の執行を延期し若しくはとりやめることがある。

11.開札の方法

(1)開札は、入札者又は代理人等を立ち会わせて行うものとする。ただし、入札者又は

Page 8: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

代理人の立会いがない場合は、入札執行事務に関係のない職員を立ち会わせて行うこ

とができる。

(2)電子調達システムにより入札書を提出した場合には、入札者又は代理人等は、開札

時刻に端末の前で待機しなければならない。

(3)入札者又は代理人等は、開札場に入場しようとするときは、入札関係職員の求めに

応じ競争参加資格を証明する書類、身分証明書又は委任状を提示しなければならない。

(4)入札者又は代理人等は、開札時刻後においては開札場に入場することはできない。

(5)入札者又は代理人等は、契約担当官等が特にやむを得ない事情があると認めた場合

のほか、開札場を退場することができない。

(6)開札をした場合において、予定価格の制限内の価格の入札がないときは、直ちに再

度の入札を行うものとする。電子調達システムにおいては、再入札を行う時刻までに

再度の入札を行うものとする。なお、開札の際に、入札者又は代理人等が立ち会わず

又は電子調達システムの端末の前で待機しなかった場合は、再度入札を辞退したもの

とみなす。

12.落札者となるべき者が2者以上ある場合の落札者の決定方法

当該入札の落札者の決定方法によって落札者となるべき者が2者以上あるときは、

直ちに当該者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。なお、入札者又は代理

人等が直接くじを引くことができないときは、入札執行事務に関係のない職員がこれ

に代わってくじを引き、落札者を決定するものとする。

13.落札決定の取消し

落札決定後であっても、入札に関して連合その他の事由により正当な入札でないこ

とが判明したときは、落札決定を取消すことができる。

14.契約書の提出等

(1)落札者は、契約担当官等から交付された契約書に記名押印(外国人又は外国法人が

落札者である場合には、本人又は代表者が署名することをもって代えることができ

る。)し、落札決定の日から10日以内(期終了の日が行政機関の休日に関する法律

(昭和63年法律第91号)第1条に規定する日に当たるときはこれを算入しない。)

に契約担当官等に提出しなければならない。ただし、契約担当官等が必要と認めた場

合は、この期間を延長することができる。

(2)落札者が前項に規定する期間内に契約書を提出しないときは、落札は、その効力を

失う。

15.契約手続において使用する言語及び通貨

契約手続において使用する言語は日本語とし、通貨は日本国通貨に限る。

Page 9: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

別紙

暴力団排除に関する誓約事項 当社(個人である場合は私、団体である場合は当団体)は、下記事項について、入札書(見積書)の提出をもって誓約いたします。 この誓約が虚偽であり、又はこの誓約に反したことにより、当方が不利益を被ることとなっても、異議は一切申し立てません。 また、官側の求めに応じ、当方の役員名簿(有価証券報告書に記載のもの(生年月日を含む。)。ただし、有価証券報告書を作成していない場合は、役職名、氏名及び生年月日の一覧表)及び登記簿謄本の写しを提出すること並びにこれらの提出書類から確認できる範囲での個人情報を警察に提供することについて同意します。

記 1.次のいずれにも該当しません。また、将来においても該当することはありません。 (1)契約の相手方として不適当な者 ア 法人等(個人、法人又は団体をいう。)の役員等(個人である場合はその者、法

人である場合は役員又は支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第 77 号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき

イ 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき

ウ 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき

エ 役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているとき (2)契約の相手方として不適当な行為をする者 ア 暴力的な要求行為を行う者 イ 法的な責任を超えた不当な要求行為を行う者 ウ 取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為を行う者 エ 偽計又は威力を用いて会計課長等の業務を妨害する行為を行う者 オ その他前各号に準ずる行為を行う者 2.暴力団関係業者を再委託又は当該業務に関して締結する全ての契約の相手方としません。

3.再受任者等(再受任者、共同事業実施協力者及び自己、再受任者又は共同事業実施協力者が当該契約に関して締結する全ての契約の相手方をいう。)が暴力団関係業者であることが判明したときは、当該契約を解除するため必要な措置を講じます。

4.暴力団員等による不当介入を受けた場合、又は再受任者等が暴力団員等による不当介入を受けたことを知った場合は、警察への通報及び捜査上必要な協力を行うとともに、発注元の契約担当官等へ報告を行います。

Page 10: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

様式1

入 札 書

令和 年 月 日

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 殿

住 所

会 社 名

代表者氏名 印

(復)代理人 印

注)代理人又は復代理人が入札書を持参して入札

する場合に、(復)代理人の記名押印が必要。

このとき、代表印は不要(委任状には必要)。

下記のとおり入札します。

1 入札件名 :令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

2 入札金額 :金 円

3 契約条件 :契約書及び仕様書その他一切貴省の指示のとおりとする。

4 誓約事項 :暴力団排除に関する誓約事項に誓約する。

Page 11: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

様式2

令和 年 月 日

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 殿

住 所

会 社 名

代表者氏名 印

電子入札案件の紙入札方式での参加について

下記入札案件について、電子調達システムを利用して入札に参加できないので、紙入札

方式での参加をいたします。

1 入札件名:令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

2 電子調達システムでの参加ができない理由

(記入例)電子調達システムで参加する手続が完了していないため

担当者連絡先

部 署 名:

担当者名:

T E L:

F A X:

E - m a i l:

Page 12: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

様式3-①

委 任 状

令和 年 月 日

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 殿

住 所

(委任者)会 社 名

代 表 者 氏 名 印

代 理 人 住 所

(受任者)所属(役職名)

氏 名 印

当社 を代理人と定め下記権限を委任します。

(委任事項)

1 令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

の入札に関する一切の件

2 1の事項にかかる復代理人を選任すること。

Page 13: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

様式3-②

委 任 状

令和 年 月 日

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 殿

代 理 人 住 所

(委任者)所属(役職名)

氏 名 印

復代理人住所

(受任者)所属(役職名)

氏 名 印

当社 を復代理人と定め下記権限を委任します。

(委任事項)

令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務の入札に関する一切の

Page 14: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

様式4

入札辞退届

令和 年 月 日

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 殿

住 所

商号又は名称

代 表 者 氏 名

令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務に係る入札を辞退します。

担当者連絡先

部 署 名:

担当者名:

T E L:

F A X:

E - m a i l:

Page 15: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

様式5

質問書

業 務 名 令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

会 社 名

住 所

担 当 者 部署名: 氏 名:

担当者連絡先 TEL: FAX:

E-mail:

質 問 事 項

Page 16: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

(別紙2)

令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

請負条件

本業務では、ウェブサイト改修のための課題抽出及び画面デザイン案を作成することと

しており、ウェブサイトの改修に関する専門的な知識と能力を有していることが必要であ

ると共に、情報セキュリティを担保する必要がある。

以上の観点から、下記に従い業務請負条件に係る確認書類を提出すること。

(1)提出書類(別添様式)

(ア)請負者に求める実績・資格等の要件

① ISO9001(QMS)の認証機関による認証書類の写し。

② ISO14001(EMS)の認証機関による認証書類の写し。

③ ISO27001(ISMS)の認証機関による認証書類の写し。

④ ウェブシステムの改修を含む業務の実績が平成 29 年以降に 1 件以上あることを

証明できる、押印付き契約書写し。また、添付書類として当該業務の成果である

ウェブサイトの URL を記すこと。

⑤ ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS X 8341-3)をはじめ、アク

セシビリティに配慮したホームページの構築業務の実績が平成 29 年以降に 1 件

以上あることを証明できる、押印付き契約書写し。また、添付書類として当該業

務の成果であるウェブサイトの URL を記すこと。

(イ)請負者における作業要員に求める資格等の要件

① 本業務に従事する作業要員に、日本工業規格(JIS X 8341-3)に準拠したウェブア

クセシビリティに配慮した官公庁向けウェブサイトの構築、又は運用経験を持つ

者が含まれていることを証明する、当該作業要員の経歴書(会社印を押印するこ

と)。

(2)提出期限等

① 提出期限

令和2年9月3日(木)17 時

② 業務請負条件に係る書類の提出場所及び作成に関する問合せ先

入札説明書4(1)に同じ

③ 提出部数

1部

Page 17: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

④ 提出方法

電子調達システムによる。ただし、書面による入札を希望する場合は持参又は郵

送(提出期限必着)による。

郵送する場合は、書留郵便等の配達の記録が残る方法に限る。

⑤ 提出に当たっての注意事項

ア 持参する場合の受付時間は、平日の 10時から 17時まで(12 時~13時は除く)

とする。

イ 郵送する場合は、封書の表に「令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイ

ト改修業務」と明記すること。提出期限までに提出先に現に届かなかった業務請

負条件資料は、無効とする。

ウ 提出された業務請負条件に係る書類は、その事由の如何にかかわらず、変更又

は取消しを行うことはできない。また、返還も行わない。

エ 虚偽の記載をした業務請負条件に係る資料は、無効とするとともに、提出者に

対して指名停止を行うことがある。

オ 業務請負条件に係る書類の作成及び提出に係る費用は、提出者の負担とする。

カ 提出された業務請負条件に係る書類は、環境省において、業務請負条件の審査

以外の目的に提出者に無断で使用しない。一般競争の結果、契約相手になった者

が提出した業務請負条件に係る資料は、行政機関の保有する情報の公開に関する

法律(平成 11 年法律第 42 号)に基づき開示請求があった場合においては、不開

示情報(個人情報、法人等の正当な利益を害するおそれがある情報等)を除いて

開示される場合がある。

(3)審査結果の回答

令和2年9月4日(金)17時

なお、審査結果通知書の発出にあたっては、原本の郵送に先行して指定された宛先

にFAXによる事前送信を行う。

Page 18: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

(別添様式)

令和 年 月 日

分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局生物多様性センター長 殿

所 在 地

商号又は名称

代表者氏名 印

令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

請負条件書類の提出について

標記の件について、次のとおり提出します。

なお、書類の提出にあたり、暴力団排除に関する誓約事項に誓約します。

(ア)請負者に求める実績・資格等の要件

① ISO9001(QMS)の認証機関による認証書類の写し。

② ISO14001(EMS)の認証機関による認証書類の写し。

③ ISO27001(ISMS)の認証機関による認証書類の写し。

④ ウェブシステムの改修を含む業務の実績が平成 29 年以降に 1 件以上あることを

証明できる、押印付き契約書写し。また、添付書類として当該業務の成果である

ウェブサイトの URL を記すこと。

⑤ ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS X 8341-3)をはじめ、アク

セシビリティに配慮したホームページの構築業務の実績が平成 29 年以降に 1 件

以上あることを証明できる、押印付き契約書写し。また、添付書類として当該業

務の成果であるウェブサイトの URL を記すこと。

Page 19: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

(イ)請負者における作業要員に求める資格等の要件

① 本業務に従事する作業要員に、日本工業規格(JIS X 8341-3)に準拠したウェブア

クセシビリティに配慮した官公庁向けウェブサイトの構築、又は運用経験を持つ

者が含まれていることを証明する、当該作業要員の経歴書(会社印を押印するこ

と)。

(担当者)

所属部署:

氏 名:

TEL/FAX :

E-mail :

Page 20: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 1 -

契 約 書

分任支出負担行為担当官 環境省自然環境局生物多様性センター長 松本 英昭(以下

「甲」という。)は、

(以下「乙」という。)と

「令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務」(以下「業務」という。)

について、次の条項により契約を締結する。

(契約の内容)

第1条 乙は、別添の仕様書に基づき業務を行うものとする。

(契約金額)

第2条 契約金額は金 円(うち消費税及び地方消費税の額 円)

とする。

(履行期限及び納入場所)

第3条 履行期限及び納入場所は次のとおりとする。

履行期限 令和3年3月26日

納入場所 環境省自然環境局生物多様性センター

(契約保証金)

第4条 甲は、この契約の保証金を免除するものとする。

(再委任等の制限)

第5条 乙は、業務の処理を他人(乙の子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2

条第3号に規定する子会社をいう。)である場合も含む。)に委託し、又は請け負わせ

てはならない。但し、書面により甲の承諾を得たときはこの限りではない。

(監督)

第6条 乙は、甲の指示監督により業務を行うものとする。

2 業務の遂行にあたって疑義又は不明の点が生じたときは、甲の指示に従うものとする。

(検査及び引渡し)

第7条 乙は、業務の全部を完了したときは業務終了報告書を作成し、その旨を書面によ

り甲に通知しなければならない。

2 甲は、前項の通知を受けたときは、その日から10日以内に検査を行い、検査に合格

した後、乙が成果物の引渡しを申出たときは、直ちにその引渡しを受けなければならな

い。

Page 21: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 2 -

3 乙は、前項の検査に合格しないときは直ちに修補して甲の検査を受けなければならな

い。この場合においては、前項の期間は甲が乙から修補を終了した旨の通知を受けた日

から起算する。

(契約金額の支払い)

第8条 乙は、前条第2項の検査に合格したときは、契約金額(この契約の締結後、契約

金額の変更があった場合には、変更後の契約金額。以下同じ。)の支払いを請求するも

のとする。

2 甲は、前項の規定による請求を受けたときは、その日から起算して30日以内(以下

「約定期間」という。)に契約金額を支払わなければならない。

(支払遅延利息)

第9条 甲は、第8条の約定期間内に契約金額を乙に支払わない場合は、約定期間満了の

日の翌日から支払いをする日までの日数に応じ、契約金額に対し、政府契約の支払遅延

に対する遅延利息の率を定める告示により財務大臣が決定する率を乗じて計算した金額

を遅延利息として乙に支払わなければならない。ただし、約定期間内に支払わないこと

が、天災地変等甲の責に帰すことのできない事由によるときは、当該事由の継続する期

間は、遅延利息の算定日数に算入しないものとする。

(仕様書等の変更)

第10条 甲は、必要があると認めるときは、仕様書等の変更内容を乙に通知して、仕様

書等を変更することができる。この場合において、甲は、必要があると認められるとき

は履行期限若しくは契約金額を変更し、又は乙に損害を及ぼしたときは必要な費用を負

担しなければならない。

(業務の中止)

第11条 天災地変その他止むを得ない事由により、業務の遂行が困難となったときは、

乙は、甲と協議の上契約の解除を行うものとする。

2 前項の規定により契約を解除するときは、第7条から第9条までの規定に準じ精算す

る。

(契約の解除)

第12条 甲は、次の各号の一に該当するときは、催告することなくこの契約の全部又は

一部を解除することができる。

一 乙の責に帰する事由により、乙がこの契約の全部又は一部を履行する見込みがない

と認められるとき。

二 乙が第5条、第19条又は第19条の2若しくは第20条の規定に違反したとき。

三 乙又はその使用人が甲の行う監督及び検査に際し不正行為を行い、又は監督官等の

職務の執行を妨げたとき。

四 履行期限内に業務終了報告書の提出がなかったとき。

2 甲は、乙が次の各号の一に該当すると認められるときは、催告することなくこの契約

を解除することができる。

一 法人等(個人、法人又は団体をいう。)の役員等(個人である場合はその者、法人

である場合は役員又は支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の

代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者を

Page 22: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 3 -

いう。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法

律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ)又は暴力団員(同法

第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき。

二 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的、又は第三者に損害

を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき。

三 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するな

ど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき。

四 役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれを不当に利用するなど

しているとき。

五 役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているとき。

3 甲は、乙が自ら又は第三者を利用して次の各号の一に該当する行為をした場合は、催

告することなくこの契約を解除することができる。

一 暴力的な要求行為

二 法的な責任を超えた不当な要求行為

三 取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

四 偽計又は威力を用いて甲等の業務を妨害する行為

五 その他前各号に準ずる行為

(再受任者等に関する契約解除)

第13条 乙は、契約後に再受任者等(再受任者及び共同事業実施協力者並びに乙、共同

事業実施協力者又は再受任者が当該契約に関して個別に契約する場合の当該契約の相手

方をいう。以下同じ。)が第12条第2項及び第3項の一に該当する者(以下「解除対

象者」という。)であることが判明したときは、直ちに当該再受任者等との契約を解除

し、又は再受任者等に対し契約を解除させるようにしなければならない。

2 甲は、乙が再受任者等が解除対象者であることを知りながら契約し、若しくは再受任

者等の契約を承認したとき、又は正当な理由がないのに前項の規定に反して当該再受任

者等との契約を解除せず、若しくは再受任者等に対し契約を解除させるための措置を講

じないときは、催告することなくこの契約を解除することができる。

(違約金等)

第14条 甲が第12条又は前条第2項の規定により契約の全部又は一部を解除した場合

は、乙は契約金額の100分の10に相当する額を違約金として甲の指定する期間内に

支払わなければならない。

2 次に掲げる者が契約を解除した場合は、乙は契約金額の100分の10に相当する額

を違約金として甲の指定する期間内に支払わなければならない。

一 乙について破産手続開始の決定があった場合において、破産法(平成16年法律第

75号)の規定により選任された破産管財人

二 乙について更生手続開始の決定があった場合において、会社更生法(平成14年法

律第154号)の規定により選任された管財人

三 乙について再生手続開始の決定があった場合において、民事再生法(平成11年法

律第225号)の規定により選任された再生債務者等

3 乙が、次に掲げる場合のいずれかに該当したときは、乙は、甲の請求に基づき、契約

金額の100分の10に相当する額を違約金として甲の指定する期間内に支払わなけれ

ばならない。

一 この契約に関し、乙が私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22

Page 23: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 4 -

年法律第54号。以下「独占禁止法」という。)第3条の規定に違反し、又は乙が構

成事業者である事業者団体が独占禁止法第8条第1号の規定に違反したことにより、

公正取引委員会が乙に対し、独占禁止法第7条の2第1項(独占禁止法第8条の3に

おいて準用する場合を含む。)の規定に基づく課徴金の納付命令(以下「納付命令」

という。)を行い、当該納付命令が確定したとき(確定した当該納付命令が独占禁止

法第63条第2項の規定により取り消された場合を含む。)。

二 納付命令又は独占禁止法第7条若しくは第8条の2の規定に基づく排除措置命令

(これらの命令が受注者又は受注者が構成事業者である事業者団体(以下「乙等」と

いう。)に対して行われたときは、乙等に対する命令で確定したものをいい、乙等に

対して行われていないときは、各名宛人に対する命令全てが確定した場合における当

該命令をいう。次号において「納付命令又は排除措置命令」という。)において、こ

の契約に関し、独占禁止法第3条又は第8条第1号の規定に違反する行為の実行とし

ての事業活動があったとされたとき。

三 納付命令又は排除措置命令により、乙等に独占禁止法第3条又は第8条第1号の規

定に違反する行為があったとされた期間及び当該違反する行為の対象となった取引分

野が示された場合において、この契約が、当該期間(これらの命令に係る事件につい

て、公正取引委員会が乙に対し納付命令を行い、これが確定したときは、当該納付命

令における課徴金の計算の基礎である当該違反する行為の実行期間を除く。)に入札

(見積書の提出を含む。)が行われたものであり、かつ、当該取引分野に該当するも

のであるとき。

四 この契約に関し、乙(法人にあっては、その役員又は使用人を含む。)の刑法(明

治40年法律第45号)第96条の6又は独占禁止法第89条第1項若しくは第95

条第1項第1号に規定する刑が確定したとき。

4 乙が前二項の違約金を甲の指定する期間内に支払わないときは、乙は、当該期間を経

過した日から支払いをする日までの日数に応じ、年3パーセントの割合で計算した額の

遅延利息を甲に支払わなければならない。

5 第1項、第2項及び第3項の規定は、甲に生じた実際の損害の額が違約金の額を超え

る場合において、甲がその超える分の損害を損害金として請求することを妨げない。

(損害賠償)

第15条 甲は、第12条又は第13条第2項の規定によりこの契約を解除した場合は、

これにより乙に生じた損害について、何ら賠償ないし補償することは要しない。

(表明確約)

第16条 乙は、第12条第2項及び第3項のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、

将来にわたっても該当しないことを確約する。

2 乙は、解除対象者を再受任者等としないことを確約する。

(不当介入に関する通報・報告)

第17条 乙は、自ら又は再受任者等が、暴力団、暴力団員、社会運動・政治運動標ぼう

ゴロ等の反社会的勢力から不当要求又は業務妨害等の不当介入(以下「不当介入」とい

う。)を受けた場合は、これを拒否し、又は再受任者等をして、これを拒否させるとと

もに、速やかに不当介入の事実を甲に報告するとともに、警察への通報及び捜査上必要

な協力を行うものとする。

Page 24: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 5 -

(担保責任)

第18条 甲は、第7条の規定により引渡しを受けた後1年以内に契約の内容に適合しな

いものであることを発見したときは、契約不適合である旨を乙に通知し、修補又は既に

支払った契約金額の一部を返還させることができるものとする。

(秘密の保全)

第19条 乙は、この契約の履行に際し知得した相手方の秘密を第三者に洩らし又は他の

目的に利用してはならない。

(個人情報の取扱い)

第19条の2 乙は、甲から預託された個人情報(生存する個人に関する情報であって、

当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述又は個人別に付された番号、記号その

他の符号により当該個人を識別できるもの(当該情報のみでは識別できないが、他の情

報と照合することができ、それにより当該個人を識別できるものを含む。)をいう。)

及び特定個人情報(マイナンバー(個人番号)をその内容に含む個人情報をいう。)(以

下、「個人情報」という。)については、善良なる管理者の注意をもって取り扱わなけ

ればならない。

2 乙は、甲から預託された個人情報を取り扱わせる業務を再委任等する場合は、事前に

甲の承認を得るとともに、本条に定める、甲が乙に求めた個人情報の適切な管理のため

に必要な措置と同様の措置を当該再受任者等も講ずるように求め、かつ当該再受任者等

が約定を遵守するよう書面で義務づけなければならない、承認を得た再受任者等の変更

及び再受任者等が再々委任等を行う場合についても同様とする(以下、承認を得た再受

任者等を単に「再受任者等」という。)。

3 乙は、前項の承認を受けようとする場合は、あらかじめ書面により甲の承諾を得なけ

ればならない。

4 乙は個人情報の取扱いに係る業務を派遣労働者によって行わせる場合には、労働者派

遣契約書に秘密保持義務等個人情報の取扱いに関する事項を明記しなければならない。

5 乙は、個人情報を取り扱う従事者の明確化、従事者に対する監督・教育を行うものと

する。

6 乙は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。ただし、事前に甲の承認を得た場合

はこの限りでない。

一 甲から預託された個人情報を第三者(前項記載の書面の合意をした再受任者等を除

く。)に提供し、又はその内容を知らせること。

二 甲から預託された個人情報について、甲が示した利用目的(特に明示がない場合は

本契約の目的)の範囲を超えて使用し、複製し、又は改変すること。

三 特定個人情報を取り扱う業務において、乙(再受任者等があるときは再受任者等を

含む。)の事務所、事業場等から外部に特定個人情報を持ち出すこと。

7 乙は、甲から預託された個人情報を取り扱う場合には、責任者及び取扱者の管理及び

実施体制、個人情報の管理の状況についての検査に関する事項等の必要な事項について

定めた書面を甲に提出するとともに、個人情報の漏えい、滅失、毀損の防止その他の個

人情報の適切な管理(再受任者等による管理を含む。)のために必要な措置を講じなけ

ればならない。

8 甲は、個人情報の秘匿性等その内容やその量等に応じて必要があると認めるときは、

所属の職員に、乙(再受任者等があるときは再受任者等を含む。)の事務所、事業場等

において、甲が預託した個人情報の管理が適切に行われているか等について実地検査等

Page 25: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 6 -

の調査をさせ、乙に対し必要な指示をさせることができる。

9 乙は、業務の完了又は契約解除等により、甲が預託した個人情報が含まれる紙媒体及

び電子媒体(これらの複製を含む。)が不要になった場合には、速やかに甲に返却又は

破砕、溶解及び焼却等の方法により個人情報を復元困難及び判読不可能な方法により廃

棄若しくは消去し、その旨を書面により甲に報告しなければならない。ただし、甲が別

段の指示をしたときは、乙はその指示に従うものとする。

10 乙は、甲から預託された個人情報の漏えい、滅失、毀損、不正使用、その他本条に

違反する事実を認識した場合には、直ちに自己の費用及び責任において被害の拡大防止

等のため必要な措置を講ずるとともに、甲に当該事実が発生した旨、並びに被害状況、

復旧等の措置及び本人(個人情報により識別されることとなる特定の個人)への対応等

について直ちに報告しなければならない。また、甲から更なる報告又は何らかの措置・

対応の指示を受けた場合には、乙は当該指示に従うものとする。

11 乙は、甲から預託された個人情報以外に、業務に関して自ら収集又は作成した個人

情報については、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び行政手

続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律

第27号)に基づいて取り扱うこととし、甲が別段の指示をしたときは当該指示に従う

ものとする。

12 乙は、乙又は再受任者等の責めに帰すべき事由により、業務に関連する個人情報(甲

から預託された個人情報を含む。)の漏えい、滅失、毀損、不正使用、その他本条に係

る違反等があった場合は、これにより甲又は第三者に生じた一切の損害について、賠償

の責めを負う。

13 本条の規定は、本契約又は業務に関連して乙又は再受任者等が甲から預託され、又

は自ら取得した個人情報について、業務を完了し、又は解除その他の理由により本契約

が終了した後であっても、なおその効力を有する。

(債権譲渡の禁止)

第20条 乙は、この契約によって生じる権利又は義務の全部若しくは一部を甲の承諾を

得た場合を除き第三者に譲渡し、又は承継させてはならない。ただし、信用保証協会及

び中小企業信用保険法施行令(昭和25年政令第350号)第1条の3に規定する金融

機関に対して売掛債権を譲渡する場合にあっては、この限りではない。

(紛争又は疑義の解決方法)

第21条 この契約について、甲乙間に紛争又は疑義を生じた場合には、必要に応じて甲

乙協議して解決するものとする。

Page 26: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

- 7 -

本契約の証として本書2通を作成し、当事者記名押印のうえ、各自1通を保有する。

令和 年 月 日

甲 住 所 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1

氏 名 分任支出負担行為担当官

環境省自然環境局

生物多様性センター長 松本 英昭 印

乙 住 所

氏 名 印

Page 27: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

仕様書

1.件名

令和2年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修業務

2.業務の目的

重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト 1000)は、わが国の

代表的な生態系を対象とし、全国に約 1,000 か所の調査地(サイト)を設け、長期的か

つ定量的にモニタリングすることにより、生態系の変化を把握し、異変の早期検出を図

ることで、生物多様性保全施策や学術研究に役立てることを目的とした事業であり、ウ

ェブサイト等を通じてこれら事業についての紹介や成果の情報提供を行っている。

本事業が開始されてから 15 年が経過し、膨大な量のデータが蓄積されてきているとと

もに調査を通じて生態系の変化が明らかになってきている。そうした成果について、国

のみならず、地方自治体や保全団体、市民、研究者等の活用を促し、生物多様性保全を

促進することが求められている。モニタリングサイト 1000 ウェブサイト(以下「ウェブ

サイト」という。)は、広く成果を発信する方法として最も重要なコンテンツであり、分

かりやすい構造・デザインに改修するとともに、行政機関や利用者のニーズ把握のため、

活用事例の収集に適したシステムに改修することとしている。

また、モニタリングサイト 1000 は、市民調査員に協力いただき調査している生態系も

多く、長期継続した調査体制の維持・連携を促進していくことが求められている。ウェ

ブサイトを新規調査員の獲得や多様な関係者の取り込みに繋がるような内容にするとと

もに、情報発信の強化のため、現状に即した内容への更新や今後さらにデータが増えて

も対応できる構造への改修を行う。

本業務では、ウェブサイトが上記の観点から効果的な情報提供及び収集のコンテンツ

となるよう、「平成 30 年度モニタリングサイト 1000 ウェブサイト改修に係る画面デザイ

ン案作成業務(以下、「過年度業務」と言う。)」で作成された画面デザイン案等に基づき、

ウェブサイトを全面改修することを目的とする。

3.業務の内容

本業務は、現状のウェブサイト(http://www.biodic.go.jp/moni1000/index.html)に

ついて、過年度業務で作成した画面デザイン案等に基づき、ウェブサイトを全面改修す

るものである。

(1)業務実施計画書の作成及び打合せ

請負者は、業務開始にあたって、業務の進め方について環境省自然環境局生物多様性

センター担当官(以下「環境省担当官」という。)と打合せを行うこと。なお、打合せ

終了後速やかに、打合せ概要をとりまとめ、業務実施計画書と併せて環境省担当官宛に

送付し、環境省担当官の承認を得て確定すること。また、中間打合せをデザインの確定

(別添2)

Page 28: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

までに2回程度行うこと。なお、打合せの方法はウェブ会議システムを用いることも可

とする。

(2)ウェブサイトの改修

過年度業務で作成された、サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザイン案(添付資料

1から3)に基づき、環境省担当官と相談の上、サイトマップ・ワイヤーフレーム・デ

ザインの確定版を作成すること。なお、過年度業務からの変更点は下記の通り。

① トップページについて、各生態系のボックスにカーソルを合わせると、調査項目が表示される。

② 「1モニタリング 1000 とは」について、「長期モニタリングの必要性」のページを追加する。

③ 3.3.1.1 アンケートについて、項目を一部変更する。

サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザインの確定版に基づき、HTML 及び CSS を作成

すること。試験環境において、デザイン・レイアウト・動作等の十分な検証作業を行っ

た後、環境省担当官の承認を得て本番環境サーバーへの流し込み可能なデータを作成す

る。環境省担当官とスケジュールを調整した上で、作成した成果物を環境省ウェブサイ

トへ流し込みを行う。流し込みを行った後に不具合があった場合は対応すること。

(3)報告書等の作成

(1)から(2)までの業務内容を整理した業務報告書を作成する。

4.業務実施期間

契約の締結日から令和3年3月 26 日まで

5.成果物

(1)成果物

本業務の成果物を次の表に示す。 表 成果物

※紙媒体は1式あたり 80 頁程度を想定。簡易製本可。

No 成果物名 納品

数量 納品期日 補足

1 業務実施計画書 2 式 契約締結後 2週間以内 紙及び電子

2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ

インの確定版(サイト構成図を含む)

2 式 令和3年3月26日まで 紙及び電子

3 HTML 他(各サイト毎) 2 式 〃 紙及び電子

4 テスト計画書 2 式 〃 紙及び電子

5 テスト仕様書兼成績書 2 式 〃 紙及び電子

6 導入計画書 2 式 〃 紙及び電子

7 セキュリティ報告書 2 式 〃 紙及び電子

Page 29: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

報告書等(業務上発生するパンフレット・冊子等の印刷物を含む。)及びその電子デ

ータの仕様及び記載事項等は、別添によること。なお、後述する「情報セキュリティ対

策とその実施方法及び管理体制に係る書面」及び「資材確認票」についても併せて納め

ること。

(2)提出場所

環境省自然環境局生物多様性センター

6.著作権等の扱い

(1)成果物に関する著作権、著作隣接権、商標権、商品化権、意匠権及び所有権(以下

「著作権等」という。)は、納品の完了をもって請負者から環境省に譲渡されたもの

とする。

(2)請負者は、自ら制作・作成した著作物に対し、いかなる場合も著作者人格権を行使

しないものとする。

(3)成果物の中に請負者が権利を有する著作物等(以下「既存著作物」という。)が含

まれている場合、その著作権は請負者に留保されるが、可能な限り、環境省が第三者

に二次利用することを許諾することを含めて、無償で既存著作物の利用を許諾する。

(4)成果物の中に第三者の著作物が含まれている場合、その著作権は第三者に留保され

るが、請負者は可能な限り、環境省が第三者に二次利用することを許諾することを含

めて、第三者から利用許諾を取得する。

(5)成果物納品の際には、第三者が二次利用できる箇所とできない箇所の区別がつくよ

うに留意するものとする。

(6)納入される成果物に既存著作物等が含まれる場合には、請負者が当該既存著作物の

使用に必要な費用の負担及び使用許諾契約等に係る一切の手続を行うものとする。

7.情報セキュリティの確保

請負者は、下記の点に留意して、情報セキュリティを確保するものとする。

(1)請負者は、請負業務の開始時に、請負業務に係る情報セキュリティ対策とその実施

方法及び管理体制について環境省担当官に書面で提出すること。

(2)請負者は、環境省担当官から要機密情報を提供された場合には、当該情報の機密性

の格付けに応じて適切に取り扱うための措置を講ずること。

また、請負業務において請負者が作成する情報については、環境省担当官からの指

示に応じて適切に取り扱うこと。

(3)請負者は、環境省情報セキュリティポリシーに準拠した情報セキュリティ対策の履

行が不十分と見なされるとき又は請負者において請負業務に係る情報セキュリティ事

故が発生したときは、必要に応じて環境省担当官の行う情報セキュリティ対策に関す

る監査を受け入れること。

(4)請負者は、環境省担当官から提供された要機密情報が業務終了等により不要になっ

Page 30: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

た場合には、確実に返却又は廃棄すること。

また、請負業務において請負者が作成した情報についても、環境省担当官からの指

示に応じて適切に廃棄すること。

(5)請負者は、請負業務の終了時に、本業務で実施した情報セキュリティ対策を報

告すること。

(参考)環境省情報セキュリティポリシー

https://www.env.go.jp/other/gyosei-johoka/sec-policy/full.pdf

7.瑕疵担保責任

(1)請負者は、本業務について検収が行われた日を起算日として 1 年間、成果物に対す

る瑕疵担保責任を負うものとする。その期間内において瑕疵があることが判明した場

合には、その瑕疵が環境省の指示によって生じた場合を除き(ただし、請負者がその

指示が不適当であることを知りながら、又は過失により知らずに告げなかったときは

この限りでない。)、請負者の責任及び負担において速やかに修正等を行い、指定さ

れた日時までに再度納品するものとする。なお、修正方法等については事前に環境省

の承認を得てから着手するとともに、修正結果等についても環境省の承認を受けるこ

と。

(2)前項の瑕疵担保期間経過後であっても、成果物等の瑕疵が請負者の故意又は重大な

過失に基づく場合は、本業務について検収が行われた日を起算日として1年間はその

責任を負うものとする。

(3)環境省は、前各項の場合において、瑕疵の修正等に代えて、当該瑕疵により通常生

ずべき損害に対する賠償の請求を行うことができるものとする。また、瑕疵を修正し

てもなお生じる損害に対しても同様とする。

8.その他

(1)請負者は、本仕様書に疑義が生じたとき、本仕様書により難い事由が生じたとき、

あるいは本仕様書に記載のない細部については、環境省担当官と速やかに協議しその

指示に従うこと。

(2)静的コンテンツのみのホームページ作成に当たっては、『みんなの公共サイト運用

ガイドライン(2016 年版)』(総務省)及び「ウェブ・コンテンツ・アクセシビリテ

ィ・ガイドライン(WCAG)2.0」の内容を元に策定された JIS X 8341-3:2016 に基づく

こと。また、デザインレイアウトにおいては「Web サイト等による行政情報の提供・

利用促進に関するガイドライン (平成 31 年 4 月 18 日)」及び『Web サイトガイドブ

ック (平成 31 年 4 月 18 日)』に基づくこと。

上記各ガイドライン等は以下の URL において公開している。

(参考)「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016 年版)」

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/b_free/guideline.html

(参考)「ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(WCAG)2.0」

※JIS X 8341-3:2016 と内容はおおむね一致しているが、日本語特有の扱い等 JIS

Page 31: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

規格のみの記載もある点に留意すること。

https://waic.jp/docs/wcag2/

(参考)「Web サイト等による行政情報の提供・利用促進に関するガイドライン」

及び『Web サイトガイドブック』

https://cio.go.jp/guides

さらに JavaScript(ECMAScript)を用いる場合には、以下の点に留意すること。

・第三者製ライブラリの利用に当たってはライセンスを事前に確認の上、著作権等

の権利侵害を起こさないようにすること

・ライブラリのバージョンは可能な限り最新のものを用いることとし、セキュリテ

ィ上の脆弱性の報告されているライブラリについては対策の施されているバー

ジョンに更新すること

・独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の発行する『安全なウェブサイトの作り方』

(https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html)等を参考に、既知

の種類の脆弱性(クロスサイト・スクリプティングやクッキーからの意図しない

情報漏洩等)に対する対策を講ずること。また運用時も対策漏れの有無を定期的

に確認し、漏れのあった場合は対処を行うこと

(3)本業務を行うに当たって、入札参加希望者は、必要に応じて「平成 30 年度モニタリ

ングサイト 1000 ウェブサイト改修に係る画面デザイン案作成業務」に係る資料を、所

定の手続きを経て閲覧することを可能とする。

資料閲覧を希望する者は、以下の連絡先に予め連絡の上、調整すること。

ただし、コピーや写真撮影等の行為は禁止する。また、閲覧を希望する資料であっ

ても、情報セキュリティ保護等の観点から、掲示できない場合がある。

連絡先:環境省自然環境局生物多様性センター調査科(TEL:0555-72-6033)

Page 32: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

(別添)

1.報告書等の仕様及び記載事項

報告書等の仕様は、「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」(平成 30 年2月9

日閣議決定。以下「基本方針」という。)の「印刷」の判断の基準を満たすこと。

なお、「資材確認票」(基本方針 210 頁、表3参照)及び「オフセット印刷又はデジタ

ル印刷の工程における環境配慮チェックリスト」(基本方針 211 頁、表4参照)を提出す

るとともに、印刷物にリサイクル適性を表示する必要がある場合は、以下の表示例を参考

に、裏表紙等に表示すること。

リサイクル適性の表示:印刷用の紙にリサイクルできます

この印刷物は、グリーン購入法に基づく基本方針における「印刷」に係る判断の基準

にしたがい、印刷用の紙へのリサイクルに適した材料[Aランク]のみを用いて作製し

ています。

なお、リサイクル適性が上記と異なる場合は環境省担当官と協議の上、基本方針

(https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/kihonhoushin.html)を参考に適切

な表示を行うこと。

2.電子データの仕様

(1)Microsoft 社 Windows10 上で表示可能なものとする。

(2)使用するアプリケーションソフトについては、以下のとおりとする。

・文章;Microsoft 社 Word(ファイル形式は「Office2010(バージョン 14)」以降で

作成したもの)

・計算表;表計算ソフト Microsoft 社 Excel(ファイル形式は「Office2010(バージ

ョン 14)」以降で作成したもの)

・プレゼンテーション資料;Microsoft 社 PowerPoint(ファイル形式は「Office2010

(バージョン 14)」以降で作成したもの)

・画像;BMP 形式又は JPEG 形式

(3)(2)による成果物に加え、「PDF ファイル形式」による成果物を作成すること。

(4)以上の成果物の格納媒体は DVD-R とする。業務実施年度及び契約件名等を収納ケー

ス及び DVD-R 等に必ずラベルにより付記すること。

(5)文字ポイント等、統一的な事項に関しては環境省担当官の指示に従うこと。

3.成果物の二次利用

(1)納品する成果物(研究・調査等の報告書)は、オープンデータ(二次利用可能な状

態)として公開されることを前提とし、環境省以外の第三者の知的財産権が関与する

内容を成果物に盛り込む場合は、①事前に当該権利保有者の了承を得、②報告書内に

出典を明記し、③当該権利保有者に二次利用の了承を得ること。

第三者の知的財産権が関与する内容の一部または全部について、二次利用の了承を

得ることが困難な場合等は、当該箇所や当該権利保有者等の情報を、以下の URL から

ダウンロード出来る様式に必要事項を記入し提出すること。

Page 33: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

(2)環境省が保有するオープンデータの情報を政府が運用するオープンデータのポータ

ルサイト「データカタログサイト DATA.GO.JP(https://www.data.go.jp/)」に掲載

及び更新情報を反映させるためのデータに関する説明(メタデータ)について、成果

物と併せて以下の URL からダウンロード出来る様式に必要事項を記入し提出すること。

https://www.env.go.jp/kanbo/koho/opendata.html

4.その他

成果物納入後に請負者側の責めによる不備が発見された場合には、請負者は無償で速や

かに必要な措置を講ずること。

Page 34: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

モニタリングサイト1000 サイトマップ 2020/8/3

番号 ページタイトル 番号 ページタイトル 番号 ページタイトル 番号 ページタイトル 番号 ページタイトル

生物多様性センタートップページ

0 モニタリングサイト1000トップページ

1 モニタリングサイト1000とは

1.1 目的と特徴

1.2 分かってきたこと

凡例 (静的) 1.3 サイト一覧 ←全体のこと

デザイン作成ページ 1.3.1 北海道

1.3.2 東北地方

1.3.2.1 青森

1.3.2.2 岩手

1.3.2.3 宮城

1.3.2.4 秋田

1.3.2.5 山形

1.3.2.6 福島

1.3.3 関東地方

1.3.3.1 茨城

1.3.3.2 栃木

1.3.3.3 群馬

1.3.3.4 埼玉

1.3.3.5 千葉

1.3.3.6 東京

1.3.3.7 神奈川

1.3.4 中部地方

1.3.4.1 新潟

1.3.4.2 富山

1.3.4.3 石川

1.3.4.4 福井

1.3.4.5 山梨

1.3.4.6 長野

1.3.4.7 岐阜

1.3.4.8 静岡

1.3.4.9 愛知

1.3.4.10 三重

1.3.5 近畿地方

1.3.5.1 滋賀

1.3.5.2 京都

1.3.5.3 大阪

1.3.5.4 兵庫

1.3.5.5 奈良

1.3.5.6 和歌山

1.3.6 中国地方

1.3.6.1 鳥取

1.3.6.2 島根

1.3.6.3 岡山

1.3.6.4 広島

1.3.6.5 山口

1.3.7 四国地方

1.3.7.1 徳島

1.3.7.2 香川

1.3.7.3 愛媛

1.3.7.4 高知

1.3.8 九州地方

1.3.8.1 福岡

1.3.8.2 佐賀

1.3.8.3 長崎

1.3.8.4 熊本

1.3.8.5 大分

1.3.8.6 宮崎

1.3.8.7 鹿児島

1.3.9 沖縄

1.3.10 高山帯

1.3.11 森林・草原

1.3.12 里地・里山

1.3.13 湖沼(ガンカモ類)・湿原

1.3.14 砂浜(ウミガメ)

1.3.15 磯・干潟(シギ・チドリ類)・アマモ場・藻場

1.3.16 サンゴ礁

1.3.17 小島嶼(海鳥)

1.4 インタビュー一覧

1.4.1 インタビュー

1.5 ギャラリー

1.5.1 過去の写真

1.6 ロゴマーク

2 各生態系の紹介

2.1 高山帯

2.2 森林草原

2.3 里地

2.4 陸水域

2.4.1 湖沼調査(水生植物・淡水魚類)

2.4.1.1 過去の調査

2.4.2 湖沼調査(ガンカモ類)

2.4.3 湿原調査

2.5 砂浜

2.6 沿岸域

2.6.1 磯調査

2.6.2 干潟調査

2.6.3 シギ・チドリ類調査

2.6.4 アマモ場調査

2.6.5 藻場調査

2.7 サンゴ礁

2.8 小島嶼

3 調査結果・調査マニュアル

3.1 報告書 以下PDFの掲載※PDFは隠して表示

高山帯

とりまとめ報告書

pdf 高山帯調査 2008-2012年度とりまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  高山帯調査報告書

pdf 平成28年度  高山帯調査報告書

pdf 平成27年度  高山帯調査報告書

pdf 平成26年度  高山帯調査報告書

pdf 平成25年度  高山帯調査報告書

pdf 平成24年度  高山帯調査報告書

pdf 平成23年度  高山帯調査報告書

pdf 平成22年度  高山帯調査報告書

pdf 平成21年度  高山帯調査業務報告書

pdf 平成20年度  高山帯調査業務報告書

森林・草原

とりまとめ報告書

pdf 森林・草原調査第2期とりまとめ報告書 概要版

pdf 森林・草原調査第2期とりまとめ報告書

pdf 森林・草原調査第1期取りまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  陸生鳥類調査報告書

pdf 平成29年度  炭素循環動態把握調査報告書

pdf 平成29年度  森林・草原調査業務報告書

pdf 平成28年度  陸生鳥類調査報告書

pdf 平成28年度  炭素循環動態調査報告書

pdf 平成28年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成27年度  陸生鳥類調査報告書

pdf 平成27年度  炭素循環動態調査報告書

pdf 平成27年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成26年度  陸生鳥類調査報告書

1/5

Page 35: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

モニタリングサイト1000 サイトマップ 2020/8/3

pdf 平成26年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成25年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成24年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成23年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成22年度  森林・草原調査報告書

pdf 平成21年度  森林・草原調査業務報告書

pdf 平成20年度  森林・草原調査業務報告書

pdf 平成19年度  森林調査業務報告書

里地

とりまとめ報告書

pdf 第2期(2008-2012年度)とりまとめ報告書

pdf 里地調査第1期取りまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  里地調査報告書

pdf 平成28年度  里地調査報告書

pdf 平成27年度  里地調査報告書

pdf 平成26年度  里地調査報告書

pdf 平成25年度  里地調査報告書

pdf 平成24年度  里地調査報告書

pdf 平成23年度  里地調査報告書

pdf 平成22年度  里地調査報告書

pdf 平成21年度  里地調査業務報告書

pdf 平成20年度  里地調査業務報告書

pdf 平成19年度  里地調査業務報告書

湖沼・湿原

とりまとめ報告書

pdf 陸水域調査(湖沼・湿原) 2009-2013年度とりまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  陸水域調査報告書

pdf 平成28年度  陸水域調査報告書

pdf 平成27年度  陸水域調査報告書

pdf 平成26年度  陸水域調査報告書

pdf 平成25年度  陸水域調査報告書

pdf 平成24年度  陸水域調査報告書

pdf 平成23年度  陸水域調査報告書

pdf 平成22年度  陸水域調査報告書

pdf 平成21年度  陸水域調査業務報告書

pdf 平成20年度  陸水域調査業務報告書

ガンカモ類

とりまとめ報告書

pdf ガンカモ類調査第2期とりまとめ報告書

pdf ガンカモ類調査第1期取りまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  ガンカモ調査報告書

pdf 平成28年度  ガンカモ調査報告書

pdf 平成27年度  ガンカモ調査報告書

pdf 平成20年度  ガンカモ類調査業務報告書

ウミガメ

とりまとめ報告書

pdf ウミガメ調査2004-2012年度とりまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成27年度  ウミガメ調査報告書

pdf 平成26年度  ウミガメ調査報告書

pdf 平成25年度  ウミガメ調査報告書

pdf 平成24年度  ウミガメ調査報告書

pdf 平成23年度  ウミガメ調査報告書

磯・干潟・アマモ場・藻場

とりまとめ報告書

pdf 2008-2012年度とりまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  アマモ場・藻場調査報告書

pdf 平成29年度  磯・干潟調査報告書

ZIP 平成28年度  アマモ場・藻場調査報告書データファイル

pdf 平成28年度  アマモ場・藻場調査報告書

ZIP 平成28年度  磯・干潟調査報告書データファイル

pdf 平成28年度  磯・干潟調査報告書

ZIP 平成27年度  アマモ場・藻場調査報告書データファイル

pdf 平成27年度  アマモ場・藻場調査報告書

ZIP 平成27年度  磯・干潟調査報告書データファイル

pdf 平成27年度  磯・干潟調査報告書

ZIP 平成26年度  アマモ場・藻場調査報告書データファイル

pdf 平成26年度  アマモ場・藻場調査報告書

ZIP 平成26年度  磯・干潟調査報告書データファイル

pdf 平成26年度  磯・干潟調査報告書

ZIP 平成25年度  報告書データファイル

pdf 平成25年度  磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書

ZIP 平成24年度  報告書データファイル

pdf 平成24年度  磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書

ZIP 平成23年度  報告書データファイル

pdf 平成23年度  磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書

pdf 平成22年度  磯・干潟・アマモ場・藻場調査報告書

pdf 平成21年度  沿岸域調査業務報告書

pdf 平成20年度  沿岸域調査業務報告書

シギ・チドリ類

とりまとめ報告書

pdf シギ・チドリ類調査 第2期とりまとめ報告書

pdf シギ・チドリ類調査第1期取りまとめ報告書(付表)

pdf シギ・チドリ類調査第1期取りまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成30年度業務  シギ・チドリ類調査冬期調査報告(2017‐18)

pdf 平成29年度業務  シギ・チドリ類調査秋期調査報告(2017)

pdf 平成29年度業務  シギ・チドリ類調査春期調査報告(2017)

pdf 平成29年度業務  シギ・チドリ類調査冬期調査報告(2016‐17)

pdf 平成29年度業務  シギ・チドリ調査データ総括報告書(2016年度)

pdf 平成28年度業務  シギ・チドリ類調査秋季調査報告(2016)

pdf 平成28年度業務  シギ・チドリ類調査春期調査報告(2016)

pdf 平成28年度業務  シギ・チドリ類調査冬期調査報告(2015-16)

pdf 平成28年度業務  シギ・チドリ類調査データ総括報告書(2015年度)

pdf 平成27年度業務  シギ・チドリ類調査秋期調査報告(2015)

pdf 平成27年度業務  シギ・チドリ類調査春期調査報告(2015)

pdf 平成27年度業務  シギ・チドリ類調査冬期調査報告(2014-15)

pdf 平成27年度業務  シギ・チドリ類調査データ総括報告書(2014年度)

pdf 平成26年度業務  シギ・チドリ類調査秋期調査報告(2014)

pdf 平成26年度業務  シギ・チドリ類調査春期調査報告(2014)

pdf 平成26年度業務  シギ・チドリ類調査データ総括報告書(2013年度)

pdf 平成26年度業務  シギ・チドリ類調査冬期調査報告(2013-14)

pdf 平成25年度業務  シギ・チドリ類調査秋期調査報告(2013)

pdf 平成25年度業務  シギ・チドリ類調査春期調査報告(2013)

pdf 平成25年度業務  シギ・チドリ類調査冬期調査報告(2012-13)

pdf 平成25年度業務  シギ・チドリ類調査データ総括報告書(2012年度)

pdf 平成20年度  シギ・チドリ類調査業務報告書

pdf 平成19年度  シギ・チドリ類調査業務報告書

サンゴ礁

とりまとめ報告書

pdf サンゴ礁調査(2008-2012年度)とりまとめ報告書

pdf 平成20年度  サンゴ礁調査第1期取りまとめ報告書

年次報告書

pdf平成29年度 西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成29年度  サンゴ礁調査業務報告書

pdf平成28年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成28年度  サンゴ礁調査報告書

pdf平成27年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成27年度  サンゴ礁調査報告書

pdf平成26年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成26年度  サンゴ礁調査報告書

pdf平成25年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成25年度  サンゴ礁調査報告書

pdf平成24年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成24年度  サンゴ礁調査報告書

pdf平成23年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成23年度  サンゴ礁調査報告書

2/5

Page 36: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

モニタリングサイト1000 サイトマップ 2020/8/3

pdf平成22年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成22年度  サンゴ礁調査報告書

pdf平成21年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成21年度  サンゴ礁調査業務報告書

pdf平成20年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成20年度  サンゴ礁調査業務報告書

pdf平成19年度  西表石垣国立公園石西礁湖及びその近隣海域におけるサ

ンゴ礁モニタリング調査報告書

pdf 平成19年度  サンゴ礁調査業務報告書

海鳥

とりまとめ報告書

pdf 海鳥調査 第2期とりまとめ報告書

年次報告書

pdf 平成29年度  海鳥調査報告書

pdf 平成28年度  海鳥調査報告書

pdf 平成27年度  海鳥調査報告書

pdf 平成26年度  海鳥調査報告書

pdf 平成25年度  海鳥調査報告書

pdf 平成24年度  海鳥調査報告書 正誤表

pdf 平成24年度  海鳥調査報告書(H29.3.23差し替え)

pdf 平成23年度  海鳥調査報告書

pdf 平成22年度  海鳥調査報告書

pdf 平成21年度  海鳥調査報告書

pdf 平成20年度  海鳥調査報告書

pdf 平成19年度  海鳥調査報告書

そのほか

pdf平成20年度  国際連携による渡り性水鳥類生息状況把握調査業務報告

書pdf 平成20年度  情報管理業務報告書

pdf 平成20年度  調査総合推進業務報告書

pdf 平成19年度  全体とりまとめ業務報告書(その2 沿岸域)

pdf 平成19年度  全体とりまとめ業務報告書(その1 沿岸域以外)

3.2 速報 以下PDFの掲載※PDFは隠して表示

高山帯調査速報

pdf No.9 (2018年2月発行)

pdf No.8 (2017年3月発行)

pdf No.7 (2016年3月発行)

pdf No.6 (2015年3月発行)

pdf No.5 (2014年3月発行)

pdf No.4 (2013年2月発行)

pdf No.3 (2012年3月発行)

pdf No.2 (2011年2月発行)

pdf No.1 (2010年2月発行

森林・草原調査速報

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.10 No.1 (2018年9月7日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.9 No.2 (2018年2月7日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.9 No.1 (2017年9月13日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.8 No.2 (2017年2月22日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.8 No.1 (2016年9月15日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.7 No.2 (2016年3月10日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.7 No.1 (2015年9月11日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.6 No.2 (2015年2月14日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.6 No.1 (2014年8月29日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.5 No.2 (2014年3月13日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.5 No.1 (2013年9月10日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.4 No.2 (2013年2月21日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.4 No.1 (2012年9月12日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.3 No.2 (2012年1月17日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.3 No.1 (2011年9月8日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.2 No.2 (2011年2月9日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.2 No.1 (2010年8月20日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.1 No.2 (2010年1月12日発行)

pdf 陸生鳥類調査情報 Vol.1 No.1 (2009年7月10日発行)

pdf 平成20年度繁殖期調査

pdf 平成19年度越冬期調査

pdf 平成19年度繁殖期調査

pdf 平成18年度越冬期調査

pdf 平成18年度繁殖期調査

pdf 平成17年度越冬期調査

pdf 平成17年度繁殖期調査

pdf 平成16年度越冬期調査

pdf 平成29年度速報

pdf 平成28年度速報

pdf 平成27年度速報

pdf 平成26年度速報

pdf 平成25年度速報

pdf 平成24年度速報

pdf 平成23年度速報

pdf 平成22年度速報

pdf 平成21年度速報

pdf 平成20年度速報

里地調査速報・ニュースレター

pdf No.17 (2017年8月発行)

pdf No.16 (2016年9月発行)

pdf No.15 (2015年11月発行)

pdf No.14 (2014年12月発行)

pdf No.13 (2014年4月発行)

pdf No.12 (2013年12月発行)

pdf No.11 (2013年3月発行)

pdf 里地調査 生物多様性指標レポート2012(2012年 12月発行)

pdf No.10 (2012年8月発行)

pdf No.9 (2012年3月発行)

pdf No.8 (2011年11月発行)

pdf No.7 (2011年3月発行)

pdf No.6 (2010年10月発行)

pdf No.5 (2010年3月発行)

pdf No.4 (2009年10月発行)

pdf No.3 (2009年1月発行)

pdf No.2 (2008年8月発行)

pdf No.1 (2007年11月発行)

陸水域調査速報

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(水生植物)調査

pdf 湖沼(淡水魚類)調査

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(水生植物)調査

pdf 湖沼(淡水魚類)調査

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(水生植物)調査

pdf 湖沼(淡水魚類)調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(水生植物)調査

pdf 湖沼(淡水魚類)調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(プランクトン)調査

pdf 湖沼(湖辺植生)調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(プランクトン)調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湖沼(湖辺植生)調査

pdf 湿原(尾瀬ヶ原)調査

pdf 湖沼(プランクトン)調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湖沼(ヨシ定点撮影)調査

pdf 湖沼(ヨシ)調査

pdf 湿原(尾瀬ヶ原)調査

pdf 湖沼(プランクトン)調査

pdf 湖沼(底生動物)調査

pdf 湖沼(ヨシ定点撮影)調査

pdf 湖沼(ヨシ)調査

3/5

Page 37: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

モニタリングサイト1000 サイトマップ 2020/8/3

pdf 湿原調査

pdf 湖沼(プランクトン)調査

pdf 湖沼(底生生物)調査

pdf 湖沼(ヨシ定点撮影)調査

pdf 湖沼(ヨシ)調査

pdf 平成20年度調査

ガンカモ類調査速報

pdf 2016/17年度調査

pdf 2015/16年度調査

pdf 2014/15年度調査

pdf 2013/14年度調査

pdf 2012/13年度調査

pdf 2011/12年度調査

pdf 2010/11年度調査

pdf 2009/10年度調査

ウミガメ調査速報

pdf 平成22年度調査

pdf 平成21年度調査

pdf 平成20年度調査

磯・干潟・アマモ場・藻場調査速報

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 磯調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 藻場調査

pdf 磯調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 藻場調査

pdf 磯調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 藻場調査

pdf 磯調査

pdf 藻場調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 磯調査

pdf 藻場調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 磯調査

pdf 藻場調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 磯調査

pdf 藻場調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 磯調査

pdf 藻場調査

pdf アマモ場調査

pdf 干潟調査

pdf 磯調査

シギ・チドリ類調査速報

pdf 平成29年度冬期概要 ニュースレター(2018年 7月発行)

pdf 平成29年度秋期概要 ニュースレター(2018年 3月発行)

pdf 平成29年度春期概要 ニュースレター(2018年 3月発行)

pdf 平成28年度冬期概要 ニュースレター(2018年 3月発行)

pdf 平成28年度秋期概要 ニュースレター(2017年 3月発行)

pdf 平成28年度春期概要 ニュースレター(2017年 3月発行)

pdf 平成27年度冬期概要 ニュースレター(2016年 9月発行)

pdf 平成27年度秋期概要 ニュースレター(2016年 3月発行)

pdf 平成27年度春期概要 ニュースレター(2016年 3月発行)

pdf 平成26年度冬期概要 ニュースレター(2015年 7月発行)

pdf 平成26年度秋期概要 ニュースレター(2015年 3月発行)

pdf 平成26年度春期概要 ニュースレター(2014年 12月発行)

pdf 平成25年度冬期概要 ニュースレター(2014年 6月発行)

pdf 平成25年度秋期速報 ニュースレター(2014年 3月発行)

pdf 平成25年度春期速報 ニュースレター(2013年 8月発行)

pdf 平成24年度秋期調査

pdf 平成24年度春期調査

pdf 平成23年度冬期調査

pdf 平成23年度秋期調査

pdf 平成23年度春期調査

pdf 平成22年度冬期調査

pdf 平成22年度秋期調査

pdf 平成22年度春期調査

pdf 平成21年度冬期調査

pdf 平成21年度秋期調査

pdf 平成21年度春期調査

pdf 平成20年度冬期調査

pdf 平成20年度秋期調査

pdf 平成20年度春期調査

pdf 平成19年度冬期調査

pdf 平成19年度秋期調査

サンゴ礁調査速報

pdf 平成30年度調査(補足調査)

pdf 平成29年度調査(概要)

pdf 平成29年度調査(速報)

pdf 平成28年度調査

pdf 平成27年度調査

pdf 平成26年度調査

pdf 平成25年度調査

pdf 平成24年度調査

pdf 平成23年度調査

pdf 平成22年度調査

pdf 平成21年度調査

pdf 平成20年度調査

3.3 データファイル

高山帯調査

3.3.1 気温調査

3.3.1.1 アンケート

3.3.1.1.1 ダウンロード内容の確認

3.3.1.1.1.1 データダウンロード

3.3.2 地温・地表面温度調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.3 植生調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.4 ハイマツ年枝伸長量調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.5 開花フェノロジー調査(インターバルカメラ) ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.6 開花フェノロジー調査(目視) ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.7 チョウ類調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.8 地表徘徊性甲虫調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.9 マルハナバチ類調 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

森林・草原調査

3.3.10 毎木調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.11 落葉落枝・落下種子調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.12 地表徘徊性甲虫調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.13 陸生鳥類調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

里地調査

3.3.14 鳥類調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.15 中・大型哺乳類調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.16 チョウ類調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

陸水域調査

3.3.17 湖沼:底生動物調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

ガンカモ類調査

3.3.18 ガンカモ類調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

磯・干潟・アマモ場・藻場調査

3.3.19 磯調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.20 干潟調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.21 アマモ場調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.3.22 藻場調査データ ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

シギ・チドリ類調査

3.3.23 シギ・チドリ類調査 ※以下3.3.1.1からの流れと同じ

3.4 マニュアル 以下PDFの掲載※PDFは隠さず表示

高山帯調査マニュアル

pdf 高山帯調査マニュアル

森林・草原調査マニュアル

4/5

Page 38: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

モニタリングサイト1000 サイトマップ 2020/8/3

pdf コアサイト設定・毎木調査

pdf 落葉落枝・落下種子調査

pdf 地表徘徊性甲虫調査

pdf セルロースフィルター分解試験マニュアル

pdf 鳥類調査(スポットセンサス)

pdf 記録用紙

pdf 鳥類調査(ラインセンサス)

pdf 鳥類調査(植生調査)

pdf 記録用紙

里地調査マニュアル

pdf 植物相調査

pdf 記録用紙

pdf 鳥類調査

pdf 記録用紙

pdf 中・大型哺乳類調査

pdf 水環境調査

pdf 記録用紙

pdf カヤネズミ調査

pdf 記録用紙

pdf カエル類調査

pdf 記録用紙

pdf チョウ類調査

pdf 記録用紙

pdf ホタル類調査

pdf 記録用紙

pdf 人為的インパクト調査

pdf 記録用紙

陸水域調査マニュアル

pdf 湖沼調査

pdf 水生植物調査

pdf 淡水魚類調査

pdf 湿原調査

ガンカモ類調査マニュアル

pdf ガンカモ類調査

磯・干潟・アマモ場・藻場調査マニュアル

pdf 磯・干潟・アマモ場・藻場調査

シギ・チドリ類調査マニュアル

pdf シギ・チドリ類調査

サンゴ礁調査マニュアル

pdf サンゴ礁調査(スポットチェック法)

海鳥調査マニュアル

pdf 小島嶼(海鳥)モニタリングマニュアル

3.5 ニュースレター 以下PDFの掲載※PDFは隠さず表示

pdf ニュースレター no.12 (発行:2018年11月)

pdf ニュースレター no.11 (発行:2017年12月)

pdf ニュースレター no.10 (発行:2016年8月)

pdf ニュースレター no.9 (発行:2015年7月)

pdf ニュースレター no.8 (発行:2014年9月)

pdf ニュースレター no.7 (発行:2013年7月)

pdf ニュースレター no.6 (発行:2012年7月)

pdf ニュースレター no.5 (発行:2011年3月)

pdf ニュースレター no.4 (発行:2010年3月)

pdf ニュースレター no.3 (発行:2009年3月)

pdf ニュースレター no.2 (発行:2008年3月)

pdf ニュースレター no.1 (発行:2007年8月)

4 調査成果の活用

4.1 調査成果の活用

5 リンク

5.1 モニタリングサイト高山帯調査(大雪山サイト)【アースウィンドHP】

5.2 モニタリングサイト1000森林・草原調査(北天FSC HP)

5.3 苫小牧サイト紹介ページ(内部)

5.4 モニタリングサイト1000里地調査(NACS-J HP)

5.5 モニタリングサイト1000ガンカモ類調査(BR HP)

5.6 モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査(BR HP)

5.7 モニタリングサイト1000陸生鳥類調査(野鳥の会 HP)

5.8 生物多様性国家戦略HP

5.9 適応計画HP

6 お知らせ一覧

7 サイトマップ

5/5

Page 39: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

No. 名前 動作 説明

1 ヘッダー ー ヘッダーで説明する。

2 フッター ー フッターで説明する。

3 パンくずナビ クリック 生物多様性センターが大本に来る。

4 お知らせ クリック 「お知らせ一覧」6 お知らせ一覧ページへ遷移。各お知らせクリックで、該当ページ、もしくはPDFへ。

5 高山帯 クリック 2.1 高山帯ページへ遷移。

6 森林草原 クリック 2.2 森林草原ページへ遷移。

7 里地 クリック 2.2 里池ページへ遷移。

8 陸水域 クリック 2.4 陸水域ページへ遷移。

9 砂浜 クリック 2.5 砂浜ページへ遷移。

10 沿岸域 クリック 2.6 沿岸域ページへ遷移。

11 サンゴ礁 クリック 2.7 サンゴ礁ページへ遷移。

12 小島嶼 クリック 2.8 小島嶼ページへ遷移。

13 全国のモニタリングサイト位置図

クリック 1.3 サイト一覧へ遷移。

0トップページ

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

【生物多様性センター】▶【HOME】

生物多様性センター

環境省

お知らせ◯◯年△△月□□日 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◯◯年△△月□□日 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◯◯年△△月□□日 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お知らせ一覧

森林草原 里地 陸水域

砂浜 沿岸域 サンゴ礁 小島嶼

高山帯

トピック〜〜〜〜〜〜 トピック〜〜〜〜〜〜 トピック〜〜〜〜〜〜 トピック〜〜〜〜〜〜

トピック〜〜〜〜〜〜 トピック〜〜〜〜〜〜 トピック〜〜〜〜〜〜 トピック〜〜〜〜〜〜

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

3トピック1トピック2行

トピック1トピック3行

Page 40: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

高山帯

里地

森林草原

陸水域

砂浜

沿岸域

サンゴ礁

小島嶼

目的と特徴

サイト一覧

分かってきたこと

インタビュー

ギャラリー

ロゴマーク

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000の概要

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

No. 名前 動作(表示形式) 説明

1 環境省 クリック(別タブ) http://www.env.go.jp/

2 生物多様性センター

クリック(同一画面) 生物多様性センターへ遷移。

3 イメージ クリック(同一画面) 0 HOME画面へ遷移。

4 モニタリングサイト1000とは

ホバー(プルダウン) クリックしたらプルダウンが固定?

5 目的と概要 クリック(同一画面) 1.1 目的と特長へ遷移。

6 分かってきたこと

クリック(同一画面) 1.2 分かってきたことへ遷移。

7 サイト一覧 クリック(同一画面) 1.3 サイト一覧へ遷移。

8 インタビュー クリック(同一画面) 1.4 インタビューへ遷移。

9 ギャラリー クリック(同一画面) 1.5 ギャラリーへ遷移。

10 ロゴマーク クリック(同一画面) 1.6 ロゴマークページへ遷移。

11 生態系の紹介 ホバー(プルダウン) クリックしたらプルダウンが固定?

12 高山帯 クリック(同一画面) 2.1 高山帯ページへ遷移。

13 森林草原 クリック(同一画面) 2.2森林草原ページへ遷移。

14 里地 クリック(同一画面) 2.3 里池ページへ遷移。

15 陸水域 クリック(同一画面) 2.4 陸水域ページへ遷移。

16 砂浜 クリック(同一画面) 2.5 砂浜ページへ遷移。

17 沿岸域 クリック(同一画面) 2.6 沿岸域ページへ遷移。

18 サンゴ礁 クリック(同一画面) 2.7 サンゴ礁ページへ遷移。

19 小島嶼 クリック(同一画面) 2.8 小島嶼ページへ遷移。

ヘッダー1&2

Page 41: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

報告書

データファイル

速報

マニュアル

ニュースレター

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

ヘッダー3&4

No. 名前 動作(表示形式) 説明

20 調査結果・調査マニュアル

ホバー(プルダウン) クリックしたらプルダウンが固定?

21 報告書 クリック(同一画面) 3.1 報告書へ遷移。

22 速報 クリック(同一画面) 3.2 速報へ遷移。

23 データファイル クリック(同一画面) 3.3 データファイルへ遷移。

24 マニュアル クリック(同一画面) 3.4 マニュアルへ遷移。

25 ニュースレター クリック(同一画面) 3.5 ニュースレターへ遷移。

26 成果の活用事例 ホバー(プルダウン) 4.1 調査成果の活用へ遷移。

Page 42: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

フッター

No. 名前 動作(表示形式) 説明

1 利用規約 クリック(同一画面) 利用規約へ遷移。

2 プライバシーポリシー

クリック(同一画面) プライバシーポリシーへ遷移。

3 サイトマップ クリック(同一画面) サイトマップへ遷移。

4 リンク クリック(同一画面) 5 リンクページに遷移。

5 メール メールソフト起動 アドレス:[email protected]

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

Page 43: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

目的と特徴

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【目的と特徴】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

1.1目的と特徴

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 44: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

分かってきたこと

陸域

高山帯・富士山における高山植物構成種の変化・気温とハイマツ伸長量との相関関係・気温や融雪時期の年変動による地表温の上昇時期・開花フェノロジーの変化

森林・草原

・落葉の季節性及び種子の落下時期の変化・ソウシチョウ、ガビチョウの分布拡大・ニホンジカによる樹皮はぎの被害や、林床食害による藪を利用する鳥類など

の減少・南方性の鳥類や地表徘徊性甲虫種の北上傾向・分布拡大傾向

里地

・里山を特徴付ける様々な動植物種の記録個体数や在来種数の減少傾向(ノウサギ、テン等)・外来植物の記録種数や、外来種(アライグマ等)・大型哺乳類(イノシシ等)の記録個体数の増加傾向と分布の拡大傾向・南方系種チョウ類(ナガサキアゲハ等)の分布北上傾向・アカガエル類の産卵ピークの早期化・カヤネズミの生息面積及び利用可能草原面積の減少

陸水域

湖沼・湿原・調査サイトにおける希少種の初記録及び再発見(ホシツリモ及びゼニタナ

ゴ)・調査サイトにおける外来種の初検出(アマゾントチカガミ)

ガンカモ類 ・希少種の再記録(ハクガン、シジュウカラガン)

海域(

沿岸域)

ウミガメ

・ほ乳類による卵の食害の急増(リュウキュウイノシシ、タヌキ)・ウミガメ類の上陸状況・産卵数の傾向及び増減の周期性・性決定等のウミガメ類の卵の発生に及ぼす砂中温度の変化

磯干潟

アマモ場藻場

・各生態系における生物相及び生物量の動態・東日本大震災による生態系への影響や回復状況とその要因・新種の発見・調査サイトにおける希少種及び外来種の初記録

シギ・チドリ類・日本のシギ・チドリ類の中継地としての重要性・種毎の個体数の増減傾向・国内個体数の減少傾向

サンゴ礁

・サンゴ被度の変動と生育型の変化(ミドリイシ群集の劣化等)・オニヒトデやサンゴ食巻貝による被害の把握・サンゴの大規模白化の状況・冬期低水温によるサンゴ群集への影響

海鳥・繁殖数減少要因の把握(ノネコ、大型ネズミ類など)・希少種の新繁殖地の発見(カンムリウミスズメ)、再確認(ヒメクロウミツバメ)

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【分かってきたこと】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

1.2 分かってきたこと

(説明)テキストが入ります

テキストが入ります■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 45: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

1.3A サイト一覧静的な地図

サイト一覧

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【サイト一覧】

全表示北海道

東北地方青森県 岩手県宮城県 秋田県山形県 福島県

関東地方茨城県 栃木県群馬県 埼玉県千葉県 東京都神奈川県

中部地方新潟県 富山県石川県 福井県山梨県 長野県岐阜県 静岡県愛知県

近畿地方三重県 滋賀県京都府 大阪府兵庫県 奈良県和歌山県

中国地方鳥取県 島根県岡山県 広島県山口県

四国地方徳島県 香川県愛媛県 高知県

九州地方福岡県 佐賀県長崎県 大分県熊本県 宮崎県鹿児島県沖縄県

生態系

高山帯森林・草原

里地・里山

湖沼(ガンカモ類)・湿原

砂浜(ウミガメ)

磯・干潟(シギ・チドリ類)・アマモ場・藻場

サンゴ礁小島嶼(海鳥)

生態系 調査名称

サイト名

緯度 経度 市区町村名

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

◆サイト一覧ページに来たとき1.日本全国と全都道府県のリストが表示されている。

◆TOPの地図から来たとき1.TOPの日本地図の例えば神奈川県付近をクリック↓2.関東地方の地図が表示される

※関東地方のリストは表示しない↓3.神奈川をクリック↓4.地図は関東のままだが、神奈川のみ色が変わった地図とリストが表示される。↓5.サイトの位置をクリックすると、該当するリストとページ内リンクしている。

◆パンくずについて■都道府県の場合サイト一覧 > 地方名 > 都道府県名沖縄と北海道は、地方名を挟まず、以下の通り。サイト一覧 > 北海道 or 沖縄県

■生態系の場合サイト一覧 > 生態系名現在は、生態系ページはリストだけだが、地図も表示する。日本全国を表示しつつ、その生態系のサイトだけを示す。

Page 46: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.3A サイト一覧静的な地図

1. 2.

4.

◆サイト一覧ページに来たとき1.日本全国と全都道府県のリストが表示されている。

◆TOPの地図から来たとき1.TOPの日本地図の例えば神奈川県付近をクリック↓2.関東地方の地図が表示される

※関東地方のリストは表示しない↓3.神奈川をクリック↓4.地図は関東のままだが、神奈川のみ色が変わった地図とリストが表示される。↓5.サイトの位置をクリックすると、該当するリストとページ内リンクしている。

◆パンくずについて■都道府県の場合サイト一覧 > 地方名 > 都道府県名沖縄と北海道は、地方名を挟まず、以下の通り。サイト一覧 > 北海道 or 沖縄県

■生態系の場合サイト一覧 > 生態系名現在は、生態系ページはリストだけだが、地図も表示する。日本全国を表示しつつ、その生態系のサイトだけを示す。

Page 47: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

○○調査 ××サイト 調査団体:△△△

インタビュー一覧

写真①(調査者)

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

続きを読む

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【インタビュー一覧】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

1.4 インタビュー一覧

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

○○調査 ××サイト 調査団体:△△△

写真①(調査者)

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

続きを読む

○○調査 ××サイト 調査団体:△△△

写真①(調査者)

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

続きを読む

Page 48: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

サイトの紹介

テーマ①

インタビュー

写真①(調査者)

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

写真②(調査者)

テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります

○○調査 ××サイト 調査団体:△△△

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【インタビュー一覧】 ▶【インタビュー】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

1.4.1 インタビュー

テーマ②

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 49: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

動画①

ギャラリー

(簡単な説明)テキストが入ります

○○調査の調査風景

××調査の様子

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【ギャラリー】

1.5ギャラリー(1)

(簡単な説明)テキストが入ります

動画①

(説明)テキストが入ります

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 50: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.5ギャラリー(2)

調査風景

写真1 写真2 写真3 写真4

写真5 写真6 写真7 写真8

過去の写真はこちら

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

(ラムサールHPの条約湿地の風景のイメージ)

写真はモーダルダイアログ表示

Page 51: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【ロゴマーク】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

1.6ロゴマーク

ロゴマーク

どうやって決まったのですか?

コンセプトはなんですか?

ロゴマークを使いたいのですが?

このロゴマークは、平成15年度から開始したモニタリングサイト1000事業において、 平成20年に約1000サイトの設置を達成したことを記念し、平成20年10月14日〜12月1日までの間、広く一般に公募して、 平成21年2月13日に決定したものです。

詳しくはこちらをご覧下さい。

モニタリングサイト1000ロゴマークの作者である秋山理樹さんは、 以下のようにコメントされています。

『ロゴマークは日本の自然を大事に見守る「目」をモチーフに図案化したものです。 モニタリングサイトが、協力者一人一人の観察・調査によって成り立っていることを意味しています。 緑色のマーク上部は山、森林、里地里山を、青色の下部は河川、湖沼、海岸を表し、 両者で豊かな自然環境や生態系を表現しています。

中央に置かれたオレンジ色の瞳は、 生命のエネルギーをあらわすとともに、人々のあたたかい目を表現しています。』

ロゴマークは「使用上の注意事項」に従ってご使用下さい。・「使用上の注意事項」・「モニタリングサイト1000ロゴマークデザインマニュアル」お問い合わせ先・申込先■〒403-0005山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1環境省自然環境局 生物多様性センター 生態系監視科電話:0555-72-6033 Fax:0555-72-6035

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 52: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

高山帯生態系

(背景・目的)テキストが入ります。

調査項目・内容の表

テキストが入ります

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

■高山帯サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【高山帯生態系】

2.1 高山帯(1)

生態系「高山帯」

トピックス

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

写真

写真

写真

写真

Page 53: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.1 高山帯(2)

分かってきたこと(例)

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

Page 54: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【森林草原生態系】

2.2 森林草原(1)

森林草原生態系

(背景・目的)テキストが入ります。

調査項目・内容の表

テキストが入ります

現地調査主体:研究者、市民団体や個人■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

生態系「森林草原」

トピックス

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

調査項目 調査内容 調査頻度 調査結果の概要

毎木調査森林の構成種、幹の胸高周囲長及び成長量等

コアサイト(毎年調査)

準コアサイト(5年に1度)

陸生鳥類サイト(5年に1度)

・台風による樹木の死亡率や地上部バイオマスの変化

・冷温帯と暖温帯の境界付近での構成種の変化

落葉落枝・落下種子調査

落葉落枝量及び種子の樹種及び種子生産量等

・落葉の季節性の変化(早期化、晩期化)・種子の落下時期の

晩期化

地上徘徊性甲虫調査

ピットフォールトラップによる甲虫の種類及び個体数等

・温暖化による分布域変化の指標種の特定を示唆

・寒い地域と暖かい地域で異なる構成種の変化

陸生鳥類調査

スポットセンサスによる鳥類の種類、出現頻度及び調査地の植生等

・南方性鳥類の北上傾向・外来鳥類の分布拡大・シカ食害による藪性

鳥類の減少

森林はわが国の陸域において骨格をなす生態系タイプです。気候帯に応じて落葉広葉樹林や常緑広葉樹林などいくつかのタイプのものが発達しており、ツキノワグマやクマタカなど大型鳥獣をはじめ、生物多様性のきわめて高い生態系です。昭和30〜40年代に多くの面積が減少しましたが、近年は減少の程度は鈍化しています。一方、一つひとつの森林のまとまりの面積は減少しており、生息地の分断化が進行しつつあります。手入れ不足による人工林や二次林の荒廃等、野生生物の生息・生育環境の質的な悪化も懸念されています。

草原は高山・亜高山帯及び海岸の自然草原と、火入れ等人為的干渉の下で維持されてきた野草地(二次草原)に分類されます。わずかに見られる自然草原には、独特の生態系が維持されています。一方、採草等の目的で維持されてきた二次草原は、自然草原に依存する生物種にとっての代替的な生息・生育場所として重要な存在となっています。採草地・放牧地等として利用されてきた二次草原の多くは、二次林と同様、利用されなくなり、十分な管理が行われなくなったため、遷移が進行し、かつては普通に見られた草原性の種の一部については急激な減少が懸念されています。

モニタリングサイト1000森林・草原調査では、日本の代表的森林タイプ(常緑針葉樹林や針広混交林、落葉広葉樹林、常緑広葉樹林等)と気候帯(亜高山帯や亜寒帯、冷温帯、暖温帯、亜熱帯)の組み合わせにより国土を区分し、それぞれの区分の森林及び草原に調査サイトを配置しています。調査サイトはコア・準コアサイトと一般サイトに分かれており、あわせて約470ヶ所の調査サイトがあります。■陸水域サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

Page 55: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.2 森林草原(2)

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

表・グラフ・写真

■カエデ属、コナラ属:調査区の年平均気温1℃上昇で、ピーク日が約3日遅くなる。

■カバノキ属:調査区の年平均気温1℃上昇

で、ピーク日が約7日遅くなる。

■分かってきたこと一覧はこちら

種子の落下時期の晩期化

■クマの活動時期予測(埼玉県)■希少種などの小動物の生息(餌)環境の評価(例:ケナガネズミ、オキナワトゲネズミ)■施策への活用一覧はこちら

分かってきたこと(例)

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

図 落葉ピーク推定日と落葉時期の月平均気温の関係

Page 56: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【里地生態系】

2.3 里地(1)

里地生態系

写真

(背景・目的)テキストが入ります。

写真

調査項目・内容の表写真

写真

テキストが入ります

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

■里地サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

生態系「里地」

トピックス

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 57: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

分かってきたこと(例)

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

2.3 里地(2)

Page 58: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【陸水域生態系】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.4 陸水域

陸水域生態系

(背景・目的)テキストが入ります。

生態系「陸水域」

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

湖沼調査(水生植物・淡水魚類)

湖沼調査(ガンカモ類)

湿原調査

湖沼や湿原は様々な個性的な環境を形成し、多くの生物種・群集が生活する場としてきわめて多様性が高くなっています。湿原は、植物群落の種類組成や泥炭の構成植物等から、低層湿原、中間湿原、高層湿原に区分され、低層湿原は北海道から沖縄まで広い範囲に分布し、中間湿原及び高層湿原は、屋久島を南限としてわが国の冷温帯に分布しています。特に高層湿原は氷河期の遺存種等の生息・生育環境として重要な場となっています。

湖沼・湿原の生態系は、周辺域の開発・利用、それらによる水質汚染、河川・湖岸改修や工作物の設置等に伴い大きな影響を受けてきました。湖沼・湿原は、人為的影響を受けやすい脆弱な生態系であることから、直接的な改変や水質汚染等の圧迫を強く受け、移入種の侵入や乾燥化の進行によって劣化しつつあるものも多くなっています。

モニタリングサイト1000では、全国10ヶ所の湖沼で底生動物調査、水生植物調査、淡水魚類調査などを実施し、全国7ヶ所の湿原で植生調査などを実施しているほか、全国80ヶ所の地点でガンカモ類の個体数カウント調査を実施しています。

■陸水域サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

Page 59: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【陸水域生態系】▶【湖沼調査(水生植物・淡水魚類)】

2.4.1湖沼調査(水生植物・淡水魚類)(1)

湖沼調査(水生植物・淡水魚類)

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 60: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.4.1湖沼調査(水生植物・淡水魚類)(2)

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

過去の調査

・プランクトン調査(平成21-25年度まで実施)

・湖辺植生調査(平成21-25年度まで実施)

・底生動物調査(平成21-28年度まで実施)

Page 61: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.4.1.1 過去の調査(1)

湖沼調査(プランクトン調査)

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【陸水域生態系】▶【湖沼調査(プランクトン調査)】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 62: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.4.1.1 過去の調査(2)湖沼調査(湖辺植生調査)

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

Page 63: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.4.1.1 過去の調査(3)湖沼調査(底生動物調査)

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

Page 64: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.4.1.1 過去の調査(4)

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

No. 名前 動作(表示形式) 説明

1 施策への活用一覧はこちら

クリック(同一画面)

4.1.1 成果の活用事例一覧へ遷移。

2 速報 クリック(同一画面)

3.4 速報へ遷移

3 報告書 クリック(同一画面)

3.2 報告書へ遷移

4 データファイル

クリック(同一画面)

3.3 データファイルへ遷移

Page 65: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.4.2湖沼調査(ガンカモ類) (1)

湖沼調査(ガンカモ類調査)

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【陸水域生態系】▶【湖沼調査(ガンカモ類)】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 66: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.4.2湖沼調査(ガンカモ類) (2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 67: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.4.3湿原調査(1)

湿原調査

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【陸水域生態系】▶【湿原調査】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 68: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.4.3湿原調査(2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 69: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【砂浜生態系】

2.5 砂浜(1)

砂浜生態系

写真

(背景・目的)テキストが入ります。

写真

調査項目・内容の表写真

写真

テキストが入ります

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

■砂浜サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

生態系「砂浜」

トピックス

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 70: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

分かってきたこと(例)

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

2.5 砂浜(2)

Page 71: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【沿岸域生態系】

2.6 沿岸域

沿岸域生態系

写真

(背景・目的)テキストが入ります。

干潟調査

■沿岸域サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

生態系「沿岸域」

調査項目と内容

写真

磯調査

写真

藻場調査

写真

アマモ場調査

写真

シギ・チドリ調査

写真

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

Page 72: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【沿岸域生態系】▶【磯調査】

2.6.1 磯調査 (1)

磯調査

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 73: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.6.1 磯調査 (2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 74: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.6.2 干潟調査 (1)

干潟調査

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【沿岸域生態系】▶【干潟調査】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 75: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.6.2 干潟調査 (2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 76: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.6.3シギ・チドリ類調査 (1)

シギ・チドリ類調査

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【沿岸域生態系】▶【シギ・チドリ類調査】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 77: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.6.3 シギ・チドリ類調査 (2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 78: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.6.4 アマモ場調査 (1)

アマモ場調査

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【沿岸域生態系】▶【アマモ場調査】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 79: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.6.4 アマモ場調査 (2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 80: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.6.5 藻場調査 (1)

藻場調査

写真

テキストが入ります

トピックス

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

分かってきたこと(例)

写真

調査項目・内容の表写真

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

調査項目と内容

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【沿岸域生態系】▶【藻場調査】

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 81: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

2.6.5 藻場調査 (2)

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

Page 82: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【サンゴ礁生態系】

2.7 サンゴ礁(1)

サンゴ礁生態系

写真

(背景・目的)テキストが入ります。

写真

調査項目・内容の表写真

写真

テキストが入ります

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

■サンゴ礁サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

生態系「サンゴ礁」

トピックス

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 83: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

分かってきたこと(例)

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

2.7 サンゴ礁(2)

Page 84: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【小島嶼生態系】

2.8 小島嶼(1)

小島嶼生態系

写真

(背景・目的)テキストが入ります。

写真

調査項目・内容の表写真

写真

テキストが入ります

現地調査主体:調査主体名

■調査者へのインタビュー

■詳しくは調査マニュアルをご参照下さい。

■小島嶼サイトリストをチェック■調査の様子を動画で見られます!

生態系「小島嶼」

トピックス

調査項目と内容

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 85: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

■速報:テキストが入ります■報告書:テキストが入ります■データファイル:テキストが入ります

表・グラフ・写真

テキストが入ります

■分かってきたこと一覧はこちら

○○について分かってきました

・テキストが入ります・テキストが入ります■施策への活用一覧はこちら

分かってきたこと(例)

施策への活用(例)

調査結果へのリンク

2.8 小島嶼(2)

Page 86: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

報告書

高山帯

里地

湖沼・湿原

森林・草原

平成29年度 陸生鳥類調査報告書 [2.6MB](pdf)〜

平成19年度 森林調査業務報告書 [6.0MB](pdf)

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【報告書】

3.1 報告書(1)

(説明)テキストが入ります

概要版PDF [23.0MB]

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

とりまとめ報告

森林・草原調査第2期とりまとめ報告書 概要版 [69.7MB]森林・草原調査第1期取りまとめ報告書 [23.0MB]森林・草原調査第1期取りまとめ報告書 [23.0MB]

年次報告書

Page 87: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

シギ・チドリ帯

サンゴ礁

海鳥

その他

平成29年度 海鳥調査報告書 [24.1MB](pdf)〜

平成19年度 海鳥調査報告書 [9.8MB](pdf)

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

3.1 報告書(2)カンガモ類

磯・干潟・アマモ場・藻場

ウミガメ類

Page 88: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

速報

森林・草原調査速報

陸水域調査速報

カンガモ類調査速報

里地調査速報・ニュースレター

No.9 (2018年2月発行) [1.3MB](pdf)

高山帯調査速報

No.1 (2010年2月発行) [805KB] (pdf)

ウミガメ類調査速報

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【速報】

磯・干潟・アマモ場・藻場調査速報

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

サンゴ礁調査速報

シギ・チドリ類調査速報

3.2 速報

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 89: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

データファイル

高山帯調査

里地調査

森林・草原調査

• 気温調査• 地温・地表面温度調査• 植生調査• ハイマツ年枝伸長量調査• 開花フェノロジー調査(インタ−バルカメラ)• 開花フェノロジー調査(目視)• チョウ類調査• 地表徘徊性甲虫調査• マルハナバチ類調査

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【データファイル】

• 毎木調査• 落葉落枝・落下種子調査• 地表徘徊性甲虫調査• 陸生鳥類調査

• 鳥類調査データ• 中・大型哺乳類調査データ• チョウ類調査データ

3.3データファイル(1)

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 90: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

カンガモ類調査

磯・干潟・アマモ場・藻場調査

シギ・チドリ類調査

• 磯調査データ• 干潟調査データ• アマモ場調査データ• 磯場調査データ

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

• シギ・チドリ類調査

• カンガモ類調査データ

陸水域調査

• 湖沼:底生動物調査データ

3.3データファイル(2)

Page 91: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

データファイル「気温調査」

気温調査とは

データを利用するには

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【データファイル】▶【データファイル「気温調査」】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

ダウンロードできるデータファイルのイメージ

画像 画像

概要シート データシート

本データを利用される場合は、必ず以下の「データの利用方法」及び「気温データの概要と利用上の注意点」をお読みいただき、これらに書かれている利用方法や注意点等にご留意の上、ダウンロードしてください。

データの利用方法

気温データの概要と利用上の注意点〔PDF:103KB〕

アンケートに回答後、データファイルをダウンロードする

3.3.1データファイル「気温調査」

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

このページでは、「モニタリングサイト1000高山帯調査」で行われている調査の1つである気温調査について、その調査結果(データ)を公開しています。

「モニタリングサイト1000高山帯調査」で行われている調査の1つで、協力の仰げる施設(ビジターセンター、山小屋等)近辺で好条件の場所にロガーを設置し、可能な限り通年で気温データを連続測定するものです。

※調査方法の詳細については、モニタリングマニュアル(高山帯調査マニュアル)をご参照ください。

Page 92: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

アンケート

データファイルのご利用について

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【データファイル】▶【データファイル「気温調査」】▶【アンケート】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

環境省生物多様性センターでは、自然環境情報の一層の活用を推進するために、各種調査のデータを公開しています。データの使用状況を把握し、今後のデータ公開サービス等の参考にさせていただくため、データを使用される方に対して、アンケートへのご協力をお願いしております。下記のアンケートにご記入のうえ、ダウンロードのページへお進み下さい。

なお、データを使用して作成した成果を公表された場合は、公表した成果又はその写しを生物多様性センター宛てに1部送付していただけますようお願いします。また、ウェブサイトで公開される場合は、そのURLを電子メールでお知らせください。

ご協力ありがとうございました。下のボタンを押して、次のページへお進み下さい。(このボタンを押した時点では、まだダウンロードは開始されません)

次へ

なお、データのお取り扱いには十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。

アンケート

3.3.1.1 アンケート改修案に内容を記載

3.3.1.1 アンケート

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 93: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.ご使用者の所属について、該当するものをひとつチェックして下さい。【必須】行政機関 国・地方自治体教育機関(教員) 大学院・大学、高専、専門学校・高校・その他教育機関(学生) 大学院・大学、高専、専門学校・高校・その他その他団体 公的研究機関(独立行政法人など)・民間研究機関(公益法人、NPO、財団法人など)・

博物館、ビジターセンター、展示施設・民間企業・その他国外機関 大学・研究機関・国際機関・その他その他 個人、無所属※上記のいずれにも該当しない方は具体的にご記入下さい (全半角255文字以内)

2.所属機関名(具体的にご記入下さい。) (全半角255文字以内)【必須】※ 上の質問で個人・無所属にチェックされた方、「上記のいずれにも該当しない方」にご記入いただいた方は不要です

3.今回のデータの利用目的を選択してください。(複数回答可)【必須】学術研究・行政資料・環境アセスメント調査・自然環境調査・その他の調査・教育報道、出版・その他の利用

4.データの利用目的を記入ください。(全半角255文字以内)【自由記述】

5.データファイルをダウンロードするのは何回目か選択してください。【必須】初めて・2回目・3〜5回目・6回以上

5の質問で「初めて」と回答した方に質問します。6.どこで今回のデータが公開されていることを知りましたか?(複数回答可)【必須】このホームページ・生物多様性センターのニューズレター・生物多様性センターのMLインターネットの検索・新聞、雑誌の記事・所属の団体から・知人から・モニタリングサイト1000事業関係者、調査員・その他※上記のいずれにも該当しない方は具体的にご記入下さい (全半角255文字以内)

5の質問で「初めて」以外の回答をした人に質問します。6.データファイルのダウンロードページについてご意見等ありましたらご記入下さい(全半角255文字以内)【自由記述】

7.ご意見・ご要望【自由記述】モニタリングサイト1000調査やデータファイル、ご覧頂いている生物多様性センターHPへのご意見・ご要望がありましたらご記入下さい。(全半角1000文字)

3.3.1.1 アンケート改修案

Page 94: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

ダウンロード内容確認

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【データファイル】▶【データファイル「気温調査」】▶【アンケート】 ▶【ダウンロード内容の確認】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

高山帯:気温 (3456KB)

同意する

ダウンロード前に下記の注意事項をよくお読み下さい。「同意する」をクリックすると、ダウンロードが開始されま す。

同意しない

あなたが選択したデータは

です。

●データのダウンロード・利用に際しての注意事項●

各ダウンロードデータ(zipファイル)に入っている「データの概要と利用上の注意点」を必ずお読みください。以下の「ダウンロード利用方法」を必ずお読みください。データの利用方法

以上

3.3.1.1.1 ダウンロード内容の確認

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 95: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

データダウンロード

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【データファイル】▶【気温調査】▶【アンケート】 ▶【ダウンロード内容の確認】▶【データダウンロード】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

高山帯:気温 (3456KB)

それぞれのリンクをクリックしてダウンロードしてください。データのお取り扱いには十分注意してくださるようお願い申し上げま す。

3.3.1.1.1.1データダウンロード

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 96: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

調査マニュアル

高山帯調査マニュアル

里地調査マニュアル

陸水域調査マニュアル

森林・草原調査マニュアル

高山帯調査マニュアル [1.5MB] (pdf)

植物相調査 [5.7MB](pdf)〜

人為的インパクト調査 [1.9MB](pdf)

湖沼調査 [1.1MB] (pdf)〜

湿原調査 [2.3MB](pdf)

カンガモ類調査マニュアル

コアサイト設定・毎木調査 [577KB](pdf)〜

鳥類調査(植生調査) [1.3MB](pdf)

ガンカモ類調査 [98KB](pdf)

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【調査マニュアル】

3.4 調査マニュアル(1)

(説明)テキストが入ります

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

http://www.biodic.go.jp/moni1000/manual/index.html

Page 97: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

磯・干潟・アマモ場・藻場調査マニュアル

シギ・チドリ帯調査マニュアル

サンゴ礁調査マニュアル

海鳥調査マニュアル

磯・干潟・アマモ場・藻場調査 [3.7MB](pdf)

シギ・チドリ類調査 [138KB](pdf)

サンゴ礁調査(スポットチェック法) [401KB](pdf)

小島嶼(海鳥)モニタリングマニュアル [360KB](pdf)

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

3.4 調査マニュアル(2)

Page 98: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

ニュースレター

ニュースレター no.12 (発行:2018年11月) [4.8MB]ニュースレター no.11 (発行:2017年12月) [794KB]ニュースレター no.10 (発行:2016年7月) [1.1MB]ニュースレター no.9 (発行:2015年7月) [1.9MB]ニュースレター no.8 (発行:2014年9月) [505KB]ニュースレター no.7 (発行:2013年7月) [740KB]ニュースレター no.6 (発行:2012年7月) [780KB]ニュースレター no.5 (発行:2011年3月) [1.5MB]ニュースレター no.4 (発行:2010年3月) [2.0MB]ニュースレター no.3 (発行:2009年3月) [2.8MB]ニュースレター no.2 (発行:2008年3月) [2.4MB]ニュースレター no.1 (発行:2007年8月) [1.7MB]

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【ニュースレター】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

3.5ニュースレター

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 99: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

(活用されることの必要性)テキストが入ります

調査成果の活用

行政

環境省

■各種計画への寄与・生物多様性国家戦略・生物多様性及び生態系サービスの総合評価・生物多様性条約に基づく国別報告書・気候変動影響評価報告書及び気候変動意見具申

■保護地域の指定・見直し・ラムサール条約湿地・国指定鳥獣保護区・国立公園

■世界自然遺産地域の管理

■「生物多様性の観点から重要度の高い場所」の抽出

■野生動植物の保全管理・希少種保全・外来種、移入種等対策・野生鳥獣対策

地方自治体

■条例・計画の策定・改定

■保護地域の指定・見直し

■希少種保全■外来種対策

企業 ■CSR, 環境アセスメント

学術研究 ■学術論文等の執筆

普及啓発 ■新聞

国際的な取組での活用 ■国際的取組・連携への参画

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【調査成果の活用】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

4.1調査成果の活用

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 100: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

リンク

モニタリングサイト1000高山帯調査(大雪山サイト)モニタリングサイト1000森林・草原調査苫小牧サイト(森林サイト)ご紹介モニタリングサイト1000里地調査モニタリングサイト1000ガンカモ類調査モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査モニタリングサイト1000陸生鳥類類調査生物多様性国家戦略HP適応計画HP

【生物多様性センター】▶【HOME】 ▶【リンク】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

5 リンク

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 101: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

お知らせ一覧

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【お知らせ一覧】

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

6 お知らせ一覧

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 102: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

サイトマップ

【生物多様性センター】▶【HOME】▶【サイトマップ】

7 サイトマップ(1)

モニタリングサイト1000とは

目的と特長分かってきたことサイト一覧インタビュー一覧ギャラリーロゴマーク

生態系の紹介

高山帯森林草原里地陸水域砂浜沿岸域サンゴ礁小島嶼

調査結果・調査マニュアル

報告書速報データファイルマニュアルニュースレター

イメージ ロゴ

モニタリングサイト1000とは

生態系の紹介調査結果・調査

マニュアル調査成果の活用

生物多様性センター

環境省

Page 103: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

利用規約 | プライバシーポリシー | サイトマップ | リンク

7 サイトマップ(2)調査成果の活用

調査成果の活用

その他

お知らせ一覧リンクサイトマップ利用規約プライバシーポリシー

Page 104: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

0-モニタリングサイト1000トップページ

Page 105: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.1-目的と特徴

Page 106: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.2-分かってきたこと

Page 107: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.3-1-サイト一覧(静的)

Page 108: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.3-2-サイト一覧(静的)

Page 109: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.3-サイト一覧(静的)

Page 110: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.4-インタビュー一覧

Page 111: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.4.1-インタビュー

Page 112: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.5-ギャラリー

Page 113: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

1.6-ロゴマーク

Page 114: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.1-森林高原

Page 115: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

2.4-陸水域

Page 116: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.1-報告書

Page 117: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.3-データファイル

Page 118: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.3.1-気温調査

Page 119: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.3.1.1-アンケート

Page 120: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.3.1.1.1-ダウンロード内容の確認

Page 121: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.3.1.1.1.1-データダウンロード

Page 122: 入 札 説 明 書 令和2年度モニタリングサイト1000 …2 サイトマップ・ワイヤーフレーム・デザ インの確定版(サイト構成図を含む) 2式

3.5-ニュースレター