170
UNDERGRADUATE CATALOG 2018-2019

年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

2018 年 5 月 23 日

グーグルマップ

入門講座(案)

グーグルマップマニュアル

作成:松原恵子

地図クラブ(札幌シニアネット)

Page 2: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

1 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

目次

1 はじめに ...................................................................................................................... 2

1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う ............................................................ 2

1.2 「ログイン」と「アプリ」 .................................................................................. 2

2 グーグルマップ画面 .................................................................................................... 3

2.1 凡例 ...................................................................................................................... 3

2.2 操作アイコンについて ......................................................................................... 3

2.3 画面操作アイコン ................................................................................................. 4

2.4 縮尺バー他 ........................................................................................................... 5

3 作図1 点(場所の追加) ......................................................................................... 6

3.1 場所を検索 ........................................................................................................... 6

3.2 検索結果 ............................................................................................................... 6

3.3 場所を航空写真で見る ......................................................................................... 7

4 ストリートビューを使いこなそう .............................................................................. 9

4.1 ストリートビュー(Gマップの特徴の一つ) ..................................................... 9

4.2 ストリートビューを歩いてみよう(仮想サンポ)! ......................................... 11

4.3 建物の中を「ストリートビュー」する。 .......................................................... 14

5 グーグルマップと写真 ............................................................................................... 15

5.1 写真 .................................................................................................................... 15

5.2 著作権と肖像権。 ............................................................................................... 16

6 「ルート」(+時刻表、距離) ................................................................................... 17

6.1 基本の使い方 ...................................................................................................... 17

6.2 時刻表 ................................................................................................................. 18

6.3 徒歩 .................................................................................................................... 19

7 メニュー .................................................................................................................... 20

7.1 項目 .................................................................................................................... 20

7.2 「使い方ガイド」や「ヘルプ」を活用する。 ................................................... 20

8 ログインの効果 ......................................................................................................... 22

8.1 場所の保存とナビ ............................................................................................... 23

8.2 新しくリストを作る。 ....................................................................................... 25

8.3 旅の仲間と共有する ........................................................................................... 26

Page 3: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

2 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

1 はじめに

1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

ブラウザの種類はいろいろとありますが、本講座はグーグルクロムを使って説明します。

講座の進行上、グーグルマップをブックマークバーに登録しておいてください。

グーグルクロムでは、「お気に入りバー」のことを「ブックマークバー」といいます。

地図クラブは、グーグルマップをはじめ地理院地図などインターネット上のソフトを使

いますので、当該 URL 等をブックマークバーに登録していただいています(例下図)。

① 地図クラブサイト

② 地理院地図

③ グーグル検索(なくても可)

④ グーグルマップ

⑤ マイマップ

登録方法は、当該ページを開いて、☆(右図左上、青

い☆の部分)をクリックすると、右のようなドロップ

メニューが開きますので、名前・フォルダ(▼から選

ぶ)を埋め、完了をクリック。

※ 各サイトを初めて開く時は、「検索」で。

※ 地図クラブページは、SSNホームページからも

探せます。

1.2 「ログイン」と「アプリ」

右上青い四角「ログイン」は、「ログイン」していない状態。

(右図:ログイン後。ハンドルネームが表示され、右端に自分の

写真・イニシャルなど表示)。ログインすると使える機

能が増えます。

(ログインの仕方)ログインをクリックすると「ログイン画面」になるので、ID とパス

ワードを入れてログインします。

ログインするには、グーグルアカウントが必要です。

★ グーグル関係のソフト(G メール、ユーチューブ等)共通のアカウントです。すでに

サービスを受けている人は、アカウントを取得済みです。

★ グーグルアカウントをとるためには、メールアドレス等、認証のための個人情報の提

供が必要です。事前にパスワードを用意します。チャレンジは慎重に。

Page 4: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

3 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

2 グーグルマップ画面

グーグルマップを開きます。最初は全国地図のことがあります。「札幌市」などを検索し

て、街が見える状態にします。サポートに声をかけてください。

2.1 凡例

まず、グーグルマップ画面の中央あたりを見てください。道路や川、街の様子が見えます。

街の中に小さな画像がちりばめられています。この小さな画像を「マーカー」と呼びます。

突き刺す形状のものは「ピン」と呼ばれることがあります。

以下、ピン・マーカー等についての説明です。

Googleマップでは、マーカーを使用して意味を持つ場所であることを示しています。たとえば、Googleマップで、

住所で検索すると、その住所にピンが表示されます。次のような種類のマーカーがあります。

ソース:https://support.google.com/maps/answer/144349?hl=ja

このピンは、表示中のビジネスや住所などの地図上の場所を示します

カードには場所についての詳細情報が記載されています。地図上の任意の場所をクリックすると、

その場所についての情報を含むカードが表示されます。ただし、カードは保存できません。

住所やビジネスを検索すると、すべての検索結果がこのようなマーカーで示されます。大きいマー

カーは関連性の高い検索結果を示し、ビジネスのタイプを示す記号が含まれることもあります。

このようなマーカーは自動的に地図に表示され、ユーザーの関心がありそうな場所を示します。マ

ーカーの種類は場所の種類(バー、レストラン、学校、公園、店など)によって異なります。

場所を保存すると、マーカーがスターに変わります。地図を表示したときに、保存済みの場所を見

つけやすくなります。

ルートを検索すると、ルートの出発地と目的地にこのマーカーが表示されます。

このようなマーカーは、利用可能な公共交通機関の種類と場所を示します。

外角が強調されたこのマーカーは、自分やサークル内の友達が過去につけた評価やクチコミをも

とにしたおすすめの場所を示します。

内側が部分的に暗くなっているマーカーは、自身がチェックイン、評価、クチコミの投稿のいずれか

を行ったことがある場所を示します。

2.2 操作アイコンについて

グーグルマップは、ブラウザで開くので、ワード等のように上にリボン等を置いたりでき

ません。地図の上にアイコン等が配置されています。(次ページ画像参照)

以下、画面のアイコンの位置、名前、何をするためのものかについて書いています。グー

グルマップの特徴として、現地の情報をストリートビュー・写真等で確認できます。詳しい

操作は後刻説明します。

Page 5: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

4 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

アイコン(機能を表す小さな画像)の上にそっとマウスを置くと、たいてい説明(吹き出

し)が出ます。ヒントとして使えます。

4 隅は、場所毎に似た情報が固まっていることが多いので、見当をつけることができます。

左下「航空写真」タイルをクリック。地図が写真に変わります。

コラム1地図をマウスで操作する

アイコンに拡大縮小とありますが、実際に地図を操作するときは、マウスが便利。最初

は戸惑いますが・・・スマホでは指で動かします。

場所をクリックすると詳しい情報が表示

ドラックで移動

マウスホイールで拡大・縮小

右クリックでショートカットメニュー(右図のよ

うな小さな窓が開く)

2.3 画面操作アイコン

右図のアイコンで地図を動かすことができます。

右上:現在地取得。「+-」セットでズーム。下の白タイルは左端

「ペグマン」、□×3は「画像等」、重なった矢印は「開く・畳む」

です。

メニュー

地図 / 航空写真

検索窓

ログイン

拡大縮小 写真表示

「ペグマン」

ストリートビュー

ルート

アプリ

Page 6: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

5 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

現在地取得

クリックするとパソコンの現在位置を特定する機能です。この機能でグーグルマ

ップが『ナビ』になります。現在地は「個人情報」です。

拡大縮小(ズーム)

プラスをクリックすると地図の詳細が見えてきます(細部が拡大)。マイナスは、全体像

を見たいとき。押し続けると地球儀になります。マウス操作でもできます(コラム参照)。

(註)縮尺分母が大きい場合を「縮尺が小さい」という。

ペグマン

ストリートビューを開くときに使います。

「画像を開く」

場所の詳細を、「見て」確認できます。「画像」(○→)をクリッ

クするとサムネイル※が表示されます(帯になっているので「カ

ルーセル」ともいう)。サムネイルにマウスが触れると撮影位置を矢印で示します。

★写真( )、ストリートビュー( )・パノラマ写真( )の 3 種類。

● 写真は、1 点から見た・通常の写真

● ストリートビューは、運転中のように移動

しながら景色を見られる機能で、気になる

ところで見回せば 360 度見渡せる!

● パノラマは、風景全体(360 度、上下も)

ぐるっと見回して眺められます。

● 写真等は投稿でき、「元の写真」に作者へ

のリンクがあります。

※サムネイルとは、小さな写真を複数表示、クリックで拡大写真(「元の写真」)になる仕組み。

2.4 縮尺バー他

地図の右一番下に下のような著作権情報と「縮尺バー」があります。

利用規約・プライバシーはクリックできます。縮尺バーは開いている地図について『右に

表示した長さが**m(cm、km)』を表し、地図には不可欠です。

Page 7: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

6 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

3 作図1 点(場所の追加)

3.1 場所を検索

検索窓に「キーワード」を入れます。例と

して「札幌駅」。入力中から検索がはじまり

ます。選択肢から「札幌駅」を選びます。

「キーワード」:ビル名・公園名などの固有

名、住所・緯度経度などの他、「病院・レストラン」等でも検索されます。

3.2 検索結果

検索結果は地図に表示(2 へ)されます。札幌駅に、赤いマーカーが立っています。「札

幌駅」周辺が縮尺が大きくなって、駅の様子がわかりやすくなっています。

同時に検索窓があった位置に、ボックス(情報エリア / カードともいう)が出てきて、

文字情報・写真など(3 へ)が表示されます。カードの説明を下に記載します。

検索一覧に戻る・・・先ほどの表示に戻ります。

付近を検索・・・検索窓へ誘導。ホテル・レストランを調べるときは文字をクリック

ルート・乗換・・・行き方を調べます

保存・・・位置を保存します。ログイン必要(次頁図)

URL・・・ホームページへのリンク

電話番号・・・病院の代表電話

クチコミ・・・クチコミは個人の感想です。

クチコミを書く・写真を追加・・・情報提供に使用。

概要・・・文字情報

Page 8: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

7 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

3.3 場所を航空写真で見る

背景を航空写真に変える、3D、ストリートビューへの遷移について説明します。

グーグルアースのような体験で、最初はびっくりしました。

なお、ストリートビューは、ペグマンを使うと、地図から直接移行できます。こちらにつ

いては、あとから説明します。

航空写真

地図の右下のタイル(航空写真)をクリックすると、背景(地図)が航空写真に入れ替わ

ります。

背景が『航空写真』に変わる(下図参照)と、右下の操作盤が変わります。

一 番 上

に方位計。

今 ま で

は、「地図は

北が上」ル

ールだった

ので磁石が

ありません

でした。

地図を回

せます。

Page 9: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

8 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

3D

『3D』をクリックしましょう。

←)鳥観

図のように

なりました。

「平面」を

クリックす

ると航空写

真に戻りま

す。

拡大を続

けると、視

点が地面に

着くと建物を横から見た画面に変わりました。

ストリートビュー

このよう

に視点をか

えて場所を

確認できま

す。

航空写真の背景 →(拡大)→ ストリートビューも、航空写真の背景 → 3D →

ストリートビューも可能です。

以上、不思議な遷移をご一緒に体験いたしました。ストリートビューについては、次回

詳しくやっていきます。

Page 10: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

9 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

4 ストリートビューを使いこなそう

「◆ グーグルマップの特徴としてストリートビュー・写真等で現地の情報を確認でき

ます。」と紹介しましたが、グーグルマップらしさを表しているのはストリートビューです。

4.1 ストリートビュー(Gマップの特徴の一つ)

その場所を実写で移動しながら 360 度見渡す機能で、「ペグマン」(←)で操作

します。

(→)「ペグ」とは、テントを設置する際、風など吹いて

も飛ばないように四隅を押さえる道具です(右図)。

「ペグマン」をさわると、地図上に青い線が現れます↓。

↓ 地図の真ん中にある操作タイル

(下図)は凡例で、青丸はパノラマ写

真、オレンジは室内ですので、探して

みましょう。右端の青丸を動かすと、

地図に戻ります。

青線上をクリックすると、画面が変

わります。

ストリートビュー画面が開く

画面はマウスで操作。画面に現れる矢印 > で道に沿って移動。

左下に操作窓:左下の四角内に小さな地図(タイル)がある。この地図上をクリックする

と、ストリートビューの場所も追随する。左下に現れる四角をクリックすると、地図が画面

下半分に広がり。現在地を特定しやすくなる。

Page 11: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

10 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

操作窓の使い方★青線上をクリックすると、その場所に移動できます。

★ヒトガタの前の矢印は、現在の画面(方向)を現しています。

練習しましょう

白くて太い矢印とバツ印が案内役です!

ストリートビュー画面はマウスで操作しま

す。

画面に現れる矢印 > で道に沿って移

動。

マウスを道路に置くと、×印が現れること

があります。クリックするとその場所にワー

プします。

白い四角が現れたらそこをクリックすると、

その場所が正面になって拡大します(最大画像だと動かないことあり)。

ビュー画面から地図に戻るときは、左

上の矢印(白い「←」)(右図参照)をク

リック。

★この黒枠の右の三点はメニューにな

っています。メニュー(右下)

★隣のマーカーは、「札幌市・北海道」行きます。ストリー

トビューのほとんどは、グーグルチームが撮影していますが、

投稿されたものである場合は、作者(撮影者)のブログに行

くこともあるようです。

★下の時計をクリックすると過去の映像を見ることができます。

参考・・・我が家を確認してみましょう。顔・車のナンバーや洗濯物・表札など、グーグ

ルに申し出るとカットされます(白い目隠しなどはそのため)。

Page 12: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

11 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

4.2 ストリートビューを歩いてみよう(仮想サンポ)!

「中島公園」を検索。左ボックス(情報カード)の右上三角で、カードをたたむ。

<ペグマンを使う>

上の図、右下赤丸の画像「ペグマン」をクリックすると、こんな感じに青いアミアミが出

現。線はビューが使える所。〇はパノラマが仕込んであるところです。真ん中の窓が凡例。

Page 13: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

12 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

今日は、操作に慣れることをポイントに、中島公園を歩いてみます。

<キタラの前にイン>

新しいグーグルはドラッグ

でなく、クリックです。キタ

ラの入り口の前あたりでクリ

ックしましょう。

下図の感じに開きます。

キタラが見えている人は、

ぐるっと見まわしてキタラを

後ろにするとこんな感じにな

るはず。

下の地図を見てください。ペグマンの足元に影があり、足元から濃い矢印が伸びています。

ペグマン(あなた)は、この矢印の方

向を見ています。画面を回す(画面を

クリックしてドラッグ)と、矢印の方

向が変わります。

画像の中にマウスを置くと、右赤丸

の矢印が現れます。右図のポイントは

確実!ちょっと回してみてください。

そっとマウスをおいて探ると現れま

せんか?クリックして前に進みましょ

う。

この辺

Page 14: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

13 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

ずんずん進んでいくと、今どこにいるのか頼り

なくなります。

地図が見えたら便利なのに・・そんな時はストリ

ートビューの左下にある地図にマウスをおいてみ

ましょう。ぐぐっと拡大(右図)。

地図内左下の拡大マークをクリックすると、ス

トリートビューの下半分が地図になります。真ん

中の白四角をドラッグすると案分が変わります。

使い勝手がわかったところで、ここから駅まで

帰りましょうか?

地図は北が上。ストリートビューは自由自在(それで磁石マークが必要なんです!)。

ストリートビューは、目の前だけなので、ナビとして使うには、地図上に私と目的地、両

方見えたほうが安心です。せっかくの公園、天文台と豊平館を見ていきましょう。

①地図を拡大して、天文台を表示しましょう。私と天文台の両方見える方が安心です。

上図のようにペグマンの前に矢印がなければ、天文台方向に向かっているしるし。大胆に

進みましょう。分かれ道にたどり着きましたか?

②天文台についたころには、地図に先がなくなっているかも。ドラッグして北を表示しま

す。地図上に豊平館はありますか?歩いて見に行きましょう。

③藤棚の下を通って、出店の前、左に公園(こぐま座、森の歌)を見ながら進むと分かれ

道。児童公園のほうにまわる感じで進むと、左手に新しくできた地下鉄パークホテル口。右

にチャペルが見えます。樹で見えなかったけど、もう、パークホテルの横。

そのまま銀杏並木を進むと、中島公園駅に到着。駅についたら成功です。

★お気に入りの場所を使って、ビューに慣れておきましょう。

Page 15: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

14 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

4.3 建物の中を「ストリートビュー」する。

全世界のサッカー場、スタジアムは、原則ストリートビューで見ることができます。

主な建物にも使えるようです(ホワイトハウス、美術館・博物館)。

建物の中に入ると、アイコンが 1 階・2 階などと表示するようになります。

札幌ドームを歩いてみる

札幌ドームを検索して、ペグマンを置いてみてください。

店の中を調べる

「画像を開く」で紹介した「写真・ストリートビュー・パノラマ」ですが、このストリー

トビュー・パノラマ機能を使って、店や公園をウォッチングできます。

公開している店のマークは、上のオレンジ色の〇のハズですが、青〇の方が多いようです。

札幌駅を例にとると(次頁写真参照)、小さな丸の内、オレンジは 1 カ所だけで、あとは

青です。そのほとんどは店で、ストリートビューのようにしてみることができます。

Page 16: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

15 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

5 グーグルマップと写真

5.1 写真

「◆ グーグルマップの特徴としてストリートビュー・写真等で現地の情報を確認でき

ます。」と紹介し、「 (カルーセルマーク)をクリック」と書きましたが、その写真

等はほとんどが私たちと同じようなユーザーの投稿写真です。

サムネイルをクリックすると画面が写真の画面に変わります。その写真に触れると撮影

場所が示されます(上図黒線/サッポロビール博物館/ストリートビュー)

左上黒ボックスの「←」で、地図に戻る。タイトルの下の写真がこの作者で、ブログ等

にリンクがあります。「ストリートビュー」の右に日付があります。右上の×でも閉じる

ことができます。

Page 17: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

16 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

優れた写真(“美しい”はもちろん、その土地らしい写真)を投稿してもらえばグーグ

ルマップの値打ちが上がります。投稿者(写真家)にとっては自分の力や、地域の魅力を

認めてもらうチャンスです。グーグルにとって、個人名で写真の信用性が高まります。

これらの写真の二次利用については、作者のブログ等に行って、フリーかどうか確認す

る必要があります。禁止をうたっている場合は、使うことができません。

ログインすると私たちも写真を投稿することができます。

5.2 著作権と肖像権。

私たちもネットを守るメンバーです。自分を守り、ほかの方の権利を侵害しないようにし

ましょう。

Page 18: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

17 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

6 作図2 「ルート」(+時刻表、距離)

6.1 基本の使い方

美瑛の道の駅「丘のくら(→)」に行ってみましょう。

近くには美しい丘の風景、青い池などがあります。

検索欄に「観光名所」と入れると…上野ファームなどが出てきます。青い池は?気になる

場所のメモを作っておくと役立ちます。

<操作>ルートアイコン(→)をクリックすると下の画面が開きます。

車を指定します。他に公共交

通・歩きなどが選べます。

出発地に「札幌駅」と入れ、検索結果から

適当なものを選ぶか、虫眼鏡をクリックして

確定します。目的地に「道の駅 丘のくら」

と入れて検索し、場所を確定します。地図にルートが表示されました。

最初は表示されなかった+のマークが表示されています。クリックすると目的地が増え

ます。青い池で検索し、美瑛町白金の青池を選ぶと、地図が変わります。

・スマホをナビ代わりに使いたいときは、「ルートをモバイル端

末に送信」を使います。

・メールでみんなに送りたいときは、メニューから「地図を共有

または埋め込む」をクリックすると、下の画面が出ますので、短縮

にします。コピーして、メールに貼り付けます。

Page 19: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

18 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

以上、概要でした。地図に戻りましょう。

検索されたのは、コースだけでなく、距離と時間が表示されます。グーグルマップのおす

すめは青いコース。左ボックスには、詳細が表示されています。

灰色のコースは、別の選択肢なので、クリックするとルートを変えられます。また、指定

ルートであっても、ドラッグするとルートを変えられます。

オプション

ルートでは、いくつか条件を変えられます。「オ

プション」をクリックすると右図が開きますの

で、高速道路などを使いたくないときはチェック

をいれます。

右側、「距離単位」ですが、国によってkmとマイルが自動選択されていますが、変更し

たいときに使います。

6.2 時刻表

旅の下調べ/時刻表:駅名

を入れると、時刻表になる。

ルートアイコンをクリッ

クしたら、電車を選択してお

くともっと確実です。

出発地:札幌駅、目的地:

函館駅で、検索しましょう。

追加情報:『複数の乗換案

内はサポートしていない。』

「すぐに出発」:出発日・時刻等を指定できます。最初は「すぐ

に出発」することを想定した

時刻表ですが、一定の時間を

設定できます(過去も)。

ルート比較ツールで視覚的

に比較できます。

オプション(→):内容が変わります。

「公共交通」の場合は、「詳細設定」で、利用交通機

関(バス・地下鉄・電車・路面電車)を選べます。また、

右の「ルート」では、条件を選べます。

最適ルート/乗り換えが少ない/徒歩が少ない/車椅子

対応

Page 20: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

19 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

6.3 徒歩

網走駅から函館駅までのルートを、徒歩を指定して調べてみましょう。

「歩き」は、水色の点線で表現されます。途中に「118 時間、567km」の吹き出し。

コース上に白い玉がありますが、そっとマウスを近づけてみましょう。コースの詳細や写

真を見ることができます。玉を動かすと、コースを変えることができます。阿寒湖や襟裳岬

を回るコースを作ることもできます。

ボックス内は、メニュー・アイコン、検索、オプションとあって、その下に詳細が表示さ

れます。

歩きのアイコンの右、ルートは大沼国道/国道 5 号経由と 1 行ですが、その下の詳細を

クリックすると、曲がり角などの情報を取得できます。その下、ルート上の高低差を教えて

くれます。

地図を航空写真に変えると、具体的な道が見えてきます。

また、ルートをそのままにしてペグマンを使うと、臨場感があがります。

Page 21: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

20 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

7 メニュー

三をクリックするとメニュー(右図)が開きます。

元に戻すには右肩の〈〈 をクリックします。

7.1 項目

横線が区切りを表しています。各項目はクリックで

表示(地図上)、もう一度クリックで「戻る」。

背景地図 航空写真(地図左下タイルと同じ)

交通状況(道路/混雑)

路線図(JR/地下鉄)

自転車はほとんど NG

地形(山などが現れる)

ツール 通知★

現在地の共有★

マイプレイス★

自分の投稿★

タイムライン★

地図を共有または埋め込む

印刷

※★マークはログイン必要

※「地図の共有・・・」は表示している場面(地図)

の URL をメール送信等できます。ブログ等に地図貼

り付けできます(ログイン不要)。

ヘルプ 使い方やグーグルへ連絡項目。

その他 「検索の設定」と「履歴」は地図に(あなたの)ルールを反映するため。

7.2 「使い方ガイド」や「ヘルプ」を活用する。

「使い方ガイド」を一緒に追ってみましょう。この講座もだいたい同じ流れです。

「便利な使い方」も目を通しておきましょう。巻頭の表を次ページに転載してみました。

Page 22: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

21 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

パソコン版 Google マップのヒントとコツ(引用)

ログインは 11 月・12 月例会の予定。印刷はサロンではできないのでやりません※。距

離・緯度経度などは 2 月例会です。「付近を検索する」は今月やりました。

※「地図やルートを印刷する」をご自宅でやってみて、うまくいかなかった場合は世話人

にお知らせください、一緒に考えましょう。

Google マップにログインする

ログインすると、お気に入りの場所を保存できるので、後で簡

単にルートを検索することができます。保存した場所と最近の検

索履歴は他のデバイスでも表示できます。

地図やルートを印刷する

地域や場所の地図、ルート、画像を印刷することができます。

距離を測定する

地図上の複数の地点間の距離を測定することができます。

場所を座標で検索する、場所の座標を調べる

緯度と経度の座標を使って場所を検索したり、見つけた場所の

座標を調べたりすることができます。

付近を検索する

地図の場所付近のレストラン、お店、その他の場所を探すこと

ができます。

地図の向上に貢献する

地域に詳しいローカルガイドとして、ビジネス情報や道路名を

編集することができます。地図に掲載されていない場所を追加す

ることもできます。

Page 23: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

22 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

8 ログインする

今までの内容は、ログイン

なしの状態での利用でした。

ログインしてみましょう。

画面

下 2 枚図 上がログイン

前。下がログイン後です。

一番に気づくのは、左上の

「ログイン」があった場所だ

と思います。

また、検索窓の下にリスト

が現れました。

メニューから

横線での区切りごとに確認します。

背景地図 共通

ツール ★が使用できるようになります。

通知★

現在地の共有★

マイプレイス★

自分の投稿★

タイムライン★

地図を共有または埋め込む(☆★)

印刷

※☆★ 「地図の共有・・・」はできることが増える。

ヘルプ 共通

その他 使える機能が増えます

「検索の設定」と「履歴」の内容を保存

して、便利に使えます。

簡単に使える便利な機能に、『場所の保存』があり

ます。この点について重点的に記載します。8-1

Page 24: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

23 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

参考 ★マークについて~ヘルプから抜粋

(ア) 通知★ Google マップ アプリで通知をオンにすると、列車の時刻表やよく利用

する経路の交通状況などの役立つ情報を見ることができます。

(イ) 現在地の共有★ Google マップのスマホアプリで「現在地を共有」という新機能

が使えるようになりました。iPhone や Android 端末の位置情報を利用し、自分が許

可したときだけ、相手のアプリ上に居場所を表示することができます。

(ウ) マイプレイス★ https://pasonyu.com/google-maps-my-place/

(エ) 自分の投稿★ 自分が投稿したコメント、写真等を表示します。

(オ) タイムライン★ Google マップのタイムラインを使用すると、訪れたことのある

場所や移動したルートを確認することができます。タイムラインは非公開なので、自

分にしか表示されません。

(カ) 地図を共有または埋め込む(☆★)パソコン版の Google マップでは、地図やスト

リートビュー画像、運転ルート、検索結果をウェブサイトやブログに埋め込むことが

できます。パソコン、スマートフォン、タブレットでは、メール、Google+、Facebook、

Twitter、テキスト送信を使用して他のユーザーと場所や地図を共有できます。

8.1 場所の保存とナビ

メニューのマイプレイスをクリッ

クすると、ボックス(右図)が表示さ

れます。ボックスには 4 つのタブがあ

り、右図ではラベル付きが表示。

保存済み:事項で説明

訪れた場所※

マイマップ

※訪れた場所は、履歴を有効にしないと表示されません。

保存済み

「保存済み」タブを開くと下図窓が開く

お気に入り

行きたい場所

スター付きの場所

場所は検索によって

追加できます。

Page 25: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

24 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

地図上から、「場所を保存」する

今度は、地図から保存してみましょう。

地図を検索(例:中島公園)すると、左ボックスに、保存マークがあるので、クリック

小さな窓が開き、項目が出る

ので、好きなものを選ぶ。

「お気に入り」を選ぶと、保存

マークがピンクになり、地図に

下の注意書きが出る。

リストを見たければ青字をク

リック。

行きたい場所など

を検索し、保存してみ

ましょう。

スマホに送って、実

際に歩いてみましょ

う。

Page 26: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

25 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

8.2 新しくリストを作る。

丸いプラスマークをクリックすると窓が開きます(左図)。リスト名「東北旅行」を記入、

作成をクリックすると追加されます。

保存済みを確認(左下図)。東北旅行の右メニューの「編集」をクリックすると、検索窓

のある窓が開きます(右図)。※説明文・400 字を入れることができる(なくても可)

自分の入れたい地点(場所)を検索・確定すると、次々に入れることができます。

「リストの編集」の使い方

「追加する場所を検索」という文字の上に、

場所の名前を打ち込む。

文字を入れている途中から検索がはじまる

ので、(検索窓の下に表示されていく)検索さ

れた地名の中からマウスクリックで選択する

と、確定されます。

ぴったりの場所がない場合は、入れ直す。住

所などを調べておくといいかもしれない。

(例で入れたもの/入れた順序で記載)

三春滝桜/船岡城址公園/北上展勝地/花

巻温泉郷/弘前城

では、「リストの編集」の左側の矢印から元

の窓(リスト)に戻ってみましょう(右図)。

リストに戻ると、順序が逆でした!

Page 27: 年 月 日 グーグルマップ 入門講座(案)SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル 2 / 26 2018 年6 月22 日更新 1 はじめに 1.1 ブックマークバーに登録して便利に使う

SSN 地図クラブ 2018 年度グーグルマップマニュアル

26 / 26

2018 年 6 月 22 日更新

「弘前城」の下の★マークや、コメントはグーグルマップが入れてくれたもの。

船岡城址公園を見てください

上の場所と違って、名前等のしたに、「白石川堤と合わせ、一目千年桜」と書いてありま

す。これは私が記入したもの。

つまり、集合場所とか時間とかのコメントを入れることができるというわけ。

8.3 旅の仲間と共有する

リストができたら、ちょっと行ってみたくなりませんか?

旅の仲間にこのリストを見てもらいましょう。

一番上の行、「東北旅行」の右にある「メニュー」を開くと、共

有オプションとあります。

クリックすると右下の窓が開きます。仲間だけなら真ん中の「共

有中」が良さそうです。

ホームページ等に載せるなら公開を選びます。

(老婆心ながら・・ご用心ください)

「共有」をクリックするともっと簡単。

下の画面が開きます。

左画像の右中の窓は、「非公開」という

文字の右▼をクリックすると開きます。

共有中をクリックすると、リンク(URL)

が出てきますので、それをコピーしてメー

ルに貼り付け、仲間に送ります。

リンクを無効(うっかり非公開に戻しすなど)にすると、相手も見ることができなくなる

ので、注意しましょう。

なお、「共有可能なリンクを取得」をクリックすると説

明が開きます(右画像)。

今回の講座をきっかけに、野外活動に地図(スマホまたはタブレットを含む)を活用して

いただけると嬉しいです。