3
14 15 市報さが 平成24年2月1日号 退 24 23 16 30 24 25 31 退 24 24 25 31 ( 使 使 17 17 15 29 調 ( ) 40 24 平成 私は、定められた要件を満たし、 下記の業務の嘱託職員に申し込 みます。 希望業務 ☆☆☆☆☆☆ □□□□□ △△△△△ 電話番号 ○○−○○○○ <申込書例 A4で作成> 【募集業務など】 ○勤務形態、報酬月額、募集人員は変更する場合があります。 ○重複して応募できます。 ○報酬以外に手当の支給はありません。 23年度報酬 月額(参考) 勤務場所 勤務形態 主な業務内容、必要な資格など 業務名 (募集人員) ②住民基本台帳シス テム入力業務(1人) 141,420円 環境課 (本庁) 月〜金 9時〜16時 週30時間勤務 粗大ごみ定期収集受付簿の整備、ごみ処理に関する各種 補助金申請の受付、ごみ処理全般に関する電話応対など ※パソコン(ワード、エクセル)の操作ができる人 ①粗大ごみ定期収集 受付等業務(1人) 保健福祉会館(ほほえみ館)の利用者への対応、施設の 維持管理に関する事務など ※パソコン(ワード、エクセル)の操作ができる人 ③保健福祉会館管理 運営業務(1人) 141,420円 市民生活課 (本庁) 月〜金 9時〜16時 週30時間勤務 住民異動届等に伴う住民基本台帳システムへの入力業務 など 149,930円 健康づくり課 (ほほえみ館) 月〜金 9時〜17時 週35時間勤務 40 40 市報さが 平成24年2月1日号 退 24 30 24 25 31 15 17 15 / / 24 25 31 18 30 30 18 30 30 17 14 17 23 退 24 簿 簿 簿 23 簿 24 25 31 25 31 14 17 16 17 調 15 17 23 簿 24 30 25 31 16 17 21 22 40 11 21 40 ( ) ( )

勤 し 人 作 札 屋 25 6 佐 申 昼 後 履 務 雇 月 勤 こ 1 …...1 日 の 時 点 で 1 年 を 経 過 24 し て い な い 人 は 応 募 で き ま せ ん 勤

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 勤 し 人 作 札 屋 25 6 佐 申 昼 後 履 務 雇 月 勤 こ 1 …...1 日 の 時 点 で 1 年 を 経 過 24 し て い な い 人 は 応 募 で き ま せ ん 勤

1415 市報さが 平成24年2月1日号

屋外広告物業務嘱託職員募集

■募集人員

1人

■業務内容

屋外広告物業務の事務補助および︑はり紙・はり

札等の違反簡易広告物の撤去活動

■受験資格

パソコン︵ワード︑エクセル︶で一般文書︑表の

作成ができる人

※要普通自動車免許

ただし︑以前嘱託職員として佐賀市で雇用された

人で退職後︑平成

年4月1日の時点で1年を経過

24

していない人は応募できません︒

■勤務条件

・報酬︵平成

年度報酬月額/参考︶

23

141︐420円

※これ以外の手当支給はありません︒

・勤務形態

月~金曜︑9時~

時までの週

時間勤務

16

30

・雇用期間

平成

年4月1日~平成

年3月

24

25

31

︵勤務成績が良好な場合︑雇用期間更新の場合あり︶

■選考方法

面接およびパソコン実技

■申込方法

履歴書︵顔写真付︶を郵送または持参ください︒

※後日︑面接時間等を連絡しますので︑履歴書には

昼間連絡が取れる連絡先を記入ください︒

■申込期限

2月8日㈬必着

■受験資格

1級から6級ま

での身体障害者手帳を持ち︑

次のすべてに該当する人

①介護者なしに職務の遂行が

可能

②勤務場所まで安全に通勤が

可能

③以前嘱託職員として佐賀市

で雇用された人は︑退職後︑

平成

年4月1日時点で1

24

年を経過していること

※年齢・居住地の制限なし

■雇用期間

平成

年4月1日~

24

平成

年3月

25

31

(勤務成績が良好な場合︑雇

用期間更新の場合あり︶

■申込方法

申込書︵申込書例参考︶︑市

販の履歴書︵顔写真付︒車イ

ス︑補装具などを使用する人

は︑必ず履歴書に使用する補

装具等を記入︶︑返信用はが

き︵住所を記入︶を郵送また

は持参ください︒

■受付期間

2月1日㈬~

日㈮

分必着

17

17

15

■選考方法

書類選考および面接試験

■面接日・場所

2月

日㈬

佐賀市役所

29

大財別館4階︵予定︶

※日時・場所など︑くわしく

は提出いただいた返信用は

がきでお知らせします︒

※3月上旬に合否に関係なく

受験者全員に通知します︒

■注意事項

面接試験の際︑身体障害者

手帳と筆記用具を持参くださ

い︵面接調書を記入いただき

ます︶︒ルーペ︑補聴器︑電気

スタンドなどが必要な人は︑

試験当日に各自持参ください︒

採用試験は点字に対応してい

ません︒ご了承ください︒

申し込み・問い合わせ

〒840

8501

佐賀市栄町1番1号

佐賀市役所

人事課

(本庁7階)

・7030

40℻

・9050

24

身体障がい者対象

嘱託職員募集

平成 年 月 日

私は、定められた要件を満たし、

下記の業務の嘱託職員に申し込

みます。

希望業務 ☆☆☆☆☆☆

住 所 □□□□□

氏 名 △△△△△

電話番号 ○○−○○○○

<申込書例 A4で作成>

【募集業務など】

○勤務形態、報酬月額、募集人員は変更する場合があります。

○重複して応募できます。 ○報酬以外に手当の支給はありません。

23年度報酬月額(参考)

勤務場所勤務形態主な業務内容、必要な資格など業務名

(募集人員)

②住民基本台帳システム入力業務(1人)

141,420円環境課(本庁)

月〜金9時〜16時週30時間勤務

粗大ごみ定期収集受付簿の整備、ごみ処理に関する各種補助金申請の受付、ごみ処理全般に関する電話応対など※パソコン(ワード、エクセル)の操作ができる人

①粗大ごみ定期収集受付等業務(1人)

保健福祉会館(ほほえみ館)の利用者への対応、施設の維持管理に関する事務など※パソコン(ワード、エクセル)の操作ができる人

③保健福祉会館管理運営業務(1人)

141,420円市民生活課(本庁)

月〜金9時〜16時週30時間勤務

住民異動届等に伴う住民基本台帳システムへの入力業務など

149,930円健康づくり課(ほほえみ館)

月〜金9時〜17時週35時間勤務

申し込み・問い合わせ

〒840

8501

佐賀市栄町1番1号

佐賀市役所

建築指導課︵本庁4階︶

・7172

・7392

40

40

市報さが 平成24年2月1日号

︽北部児童センター所長︾

■業務内容

センター職員への指導や

児童センター全体の管理運営など

■受験資格

幼稚園・小学校教諭免許︑

保育士資格のうち︑いずれかを修得し

ている人︒体力に自信があり︑人前で

歌や話ができる人︒

ただし︑佐賀市の嘱託職員を退職後︑

平成

年4月1日現在で1年を経過し

24

ていない人は応募できません︒

■勤務場所

北部児童センター

■採用人員

1人

■勤務形態

月曜~土曜のうち︑1日

6時間勤務︵週

時間勤務︶

30

■報酬月額

164︐790円

※これ以外の手当支給なし︒

■雇用期間

平成

年4月1日~平成

24

年3月

日※更新する場合あり︒

25

31

■申込方法

市販の履歴書︵顔写真付︶

に必要事項と連絡のとれる電話番号を

記入の上︑資格証の写しと共に︑郵送

または持参ください︒

■申込期間

2月1日㈬~

日㈬

分必着

15

17

15

■選考方法

書類選考および面接

※面接日時・場所は︑後日連絡︒

︽放課後児童クラブ指導員︾

■応募要件・募集人数

○日日雇用指導員︵若干名︶

週に2~3日程度︵クラブにより異

なる︶定期的に活動が可能な人︒

・賃金

826円/時間

○ボランティア指導員︵若干名︶

日日雇用指導員の補助として活動可

能な人︵代替や︑不定期な活動︑長期

休業中等限られた期間の活動など︶

・有償

723円/時間

※採用者は4月から活動︒なお︑賃金︑

謝金額は変更の場合あり︒

■共通要件

心身ともに健康で︑指導

員として社会参加してみたい︑児童の

健全育成に関心があり︑子どもたちに

遊びを通して指導ができる人︒

■雇用・ボランティア登録期間

平成

年4月1日~平成

年3月

24

25

31

※更新の場合あり︒

■実施時間

学校開校日

放課後~18

分︑長期休業中

8時

分~

30

30

18

分︑土曜8時

分~

30

30

17

※従事時間は︑3~5時間程度︒

■申込方法

市販の履歴書に必要事項

と︑ボランティア経験︑応募の動機︑

日日雇用またはボランティアの応募区

分︑活動希望校区︵第3希望まで︶を

記入の上︑郵送または持参ください︒

■申込期限

2月

日㈫

当日消印有効

14

17

■選考方法

面接︵面接予定日

2月

日㈭︶

23

■受験資格

年齢および居住地を制

限せず広く募集︒ただし︑佐賀市の

日日雇用職員を退職後︑平成

年4

24

月1日時点で6カ月を経過していな

い人は受験できません︒

■雇用までの流れ

試験結果の上位

者から順に﹁登録名簿﹂に登録し︑

日日雇用職員が必要となった場合に

名簿上位者から順次採用します︒

※後日通知︒ただし︑名簿登録者が

すべて雇用されるわけではありませ

ん︒

■申込方法

写真付き履歴書︵日中

に連絡可能な電話番号を記入︶1枚

を郵送︵希望業種名を封筒に記載︶︑

または持参ください︒

※面接の日時は︑申し込み受付時に

お知らせ︑または電話連絡します︒

︽学校図書館︾

■業務名・主な内容

市内の小中学

校図書館に関する事務補助︒本の貸

出︑整理︑図書館内の環境整備など︒

■勤務形態

原則月~金曜日の週5

日︑学校始業時から3時間勤務︒夏

休み等の長期休業期間および学校の

特別行事開催日は勤務なし︒

■賃金額

時給826円

※平成

年度単価︵変更の場合あり︶︒

23

これ以外の手当支給なし︒

■名簿登録期間

平成

年4月1日

24

~平成

年3月

25

31

■雇用期間

雇用開始~平成

年3

25

日※更新の場合あり︒

31■受付期間

2月1日㈬~

日㈫

14

時必着

17■選考方法

書類選考および面接

※面接予定日

2月

日㈭︑

日㈮

16

17

︽学校給食︾

■業務名・主な内容

市内の学校給

食︵小学校・給食センター︶業務補

助︒調理・配分・配食の業務︑食器

洗浄および清掃作業︒

■勤務形態

8時

分頃~

時頃ま

15

17

での間で︑1日2~7時間程度︑週

3日程度のシフト制交代勤務︵配置

先により異なる︶︒長期休業期間や

学校の特別行事開催日等は勤務なし︒

■賃金額

時給917円

※平成

年度単価︵変更の場合あり︶

23

これ以外の手当支給なし︒

■名簿登録期間

平成

年4月1日~9月

24

30

■雇用期間

雇用開始~平成

年3

25

日※更新の場合あり︒

31■受付期間

2月1日㈬~

日㈭

16

時必着

17■選考方法

書類選考および面接

※面接予定日

2月

日㈫︑

日㈬

21

22

申し込み・問い合わせ

〒840

8501

佐賀市栄町1番1号

佐賀市教育委員会

こども課

子育て支援係︵本庁1階︶

・7285

40

こども課

嘱託職員︑

こども課

嘱託職員︑

日日雇用・ボランティア募集

日日雇用・ボランティア募集

申し込み・問い合わせ

〒840

0811

佐賀市大財三丁目

11

21

佐賀市役所大財別館3階

佐賀市教育委員会

教育総務課

総務係

・7351

40

学校図書館・給食

学校図書館・給食

日日雇用職員(パート)募集

日日雇用職員(パート)募集

Page 2: 勤 し 人 作 札 屋 25 6 佐 申 昼 後 履 務 雇 月 勤 こ 1 …...1 日 の 時 点 で 1 年 を 経 過 24 し て い な い 人 は 応 募 で き ま せ ん 勤

1617 市報さが 平成24年2月1日号

募集期間

応募方法

担当部署

(問合せ先)

有明佐賀空港から上海へ!

1月

日㈬︑中国最

18

大のLCC︵格安航空

会社︶春秋航空による︑

佐賀︱上海路線の運航

が始まりました︒

最大の魅力は︑上海まで最安3︐0

00円︵燃油サーチャージ料などが別

途必要︶という運賃設定︒そのほか4︐

000円︑5︐000円︑6︐500

円から33︐800円と十数段階に分

かれていて︑インターネットで購入す

ることができます︒

有明佐賀空港には無料駐車場も完備︒

数日間にわたる利用でも安心です︒

上海への旅行・出張は︑ぜひ有明佐

賀空港からお出かけください︒

■運行ダイヤ

毎週水・土曜の週2往復です︒

○有明佐賀↓上海浦東

分↓

12

40

13

分︵所要時間

2時間5分︶

45

○上海浦東↓有明佐賀

8時

分↓

30

11

分︵所要時間

1時間

分︶

10

40

※時間はすべて出発地・到着地の現地

時間です︒

■チケット購入

春秋航空ホームペー

ジから購入できます︒

http://www.china-sss.com/jp

支出種別 区分 件数 支出額 備  考 支出種別 区分 件数 支出額 備  考

今期分 0 0円 今期分 2 20,000円

累計 5 133,900円 累計 9 90,000円

今期分 0 0円 今期分 0 0円

累計 0 0円 累計 0 0円

今期分 0 0円 今期分 0 0円

累計 0 0円 累計 0 0円

今期分 0 0円 今期分 0 0円

累計 0 0円 累計 0 0円

今期分 0 0円 今期分 0 0円

累計 0 0円 累計 0 0円

今期分 1 10,000円 今期分 0 0円

累計 4 40,000円 累計 0 0円

今期分 2 42,840円 今期分 3 35,630円

累計 5 53,310円 累計

累計 累計

5 53,438円

今期分 4 31,000円 今期分 6 25,500円

円000,11122円000,6721

今期分 0 0円 今期分 0 0円

累計 0 0円 累計 0 0円

今期分 7 83,840円 今期分 11 81,130円

累計 26 303,210円 累計 36 254,438円合計合計

弔 慰

見舞い

御 祝

賛 助

激励金

接 遇

会 費

報奨金

その他

弔 慰

見舞い

御 祝

賛 助

激励金

接 遇

会 費

報奨金

その他

中国訪問時等の土産

激励会、役員会等の会費

香典

青年海外協力隊

佐賀市表彰受賞者等の土産

県人会、祝賀会等の会費

市 長 交 際 費市 交 際 費

 パブリックコメント制度(市民意見聴取制度)とは、市が計画や条例等を策定する場合に、市民の皆さんからご意見を募集し、寄せられたご意見を考慮して最終案を作り上げていく一連の手続きです。

【計画の趣旨】

佐賀市内における交通安全対策の総合的かつ計画的な推

進を図るため、交通安全対策基本法に基づき平成23年度か

ら5年間に講ずべき陸上交通の安全に関する施策の大綱を

定めます。

この計画に基づき、人命尊重の理念の下に、交通事故の

ない社会を目指して、交通安全対策全般にわたる諸施策を

強力に推進します。

1月18日㈬〜2月16日㈭

住所、氏名、電話番号を明記の上、郵送、

ファクス、電子メール、直接持参で提出。

(様式は任意。計画案の公表先でも提出可。

※閉庁日を除く)

〒840-0801 佐賀市駅前中央1丁目8-32

市民活動推進課 交通安全・防犯係

(アイ・スクエアビル4階)

☎40・7012 ℻40・2050

[email protected]

第9次佐賀市交通安全計画(案)について

市ホームページ(http://www.city.saga.lg.jp)の「市政への参加」→「パブリックコメント」、市民活動推進課(ア

イ・スクエアビル4階)、情報公開コーナー(本庁1階南側)、各支所市民サービス課、市立公民館(旧佐賀市)公開資料の閲覧場所等

問い合わせ

春秋航空コールセンター

☎029・954・0717

■公開場所

総務法制課

情報公開係︵本庁1階南︶︑

市ホームページ︵﹁市長の部屋﹂↓﹁交際費公開﹂︶

市長交際費・市交際費の執行状況(平成

年度)

23

第3四半期︵

月~

月︶

10

12

問い合わせ 本庁 秘書課 秘書係 ☎ 40・7020 ℻ 24・3463

回佐賀市青少年健全育成推進大会

27第

回佐賀市青少年健全育成推進大会

27第4回子どもへのまなざし運動推進大会

第4回子どもへのまなざし運動推進大会

市長が直接、市の財政状況や重点事業の内容など

を説明し、市民のみなさんと意見交換を行います。

どなたでも参加できます。

問い合わせ

本庁

秘書課

広聴係

・7024

40℻

・3463

24

兵 庫公民館

2月21日㈫19時〜20時30分

兵 庫(第98回)

巨 勢公民館

2月9日㈭19時〜20時30分

巨 勢(第97回)

場 所日 時開催校区

《2月に開催する「市長と語る会」》

3月以降の日程については、決まりしだいお知らせします。

市長と語る会市長と語る会を開催します

市報さが 平成24年2月1日号

これからの青少年健全育成のあり方

を真剣に考え︑市民総参加で﹁子ども

へのまなざし運動﹂を推進するため開

催します︒参加無料︑申込不要です︒

■日時

2月

日㈰

12

受付開始

時~

13

開会

分~

13

30

■場所

メートプラザ佐賀

多目的ホール︵兵庫町︶

○まなざし運動実践発表

地域代表﹁兵庫校区子ども見守り隊

の取り組み﹂

企業代表﹁鍋島班の取り組み﹂

○講演

演題﹁笑って元気

家族の絆・地域の絆﹂

講師

NPO法人全国生涯学習まち

づくり協会理事

大分県文化

振興県民会議委員

矢野

大和さん

地球温暖化防止活動の推進や健康増

進による快適な生活環境づくりの契機

とするために開催します︒

こころの健康に関する講演や子ども

環境活動発表会も予定しています︒入

場無料︒申込不要です︒

■日時

2月

日㈯

18

開会

閉会

13

16

10

■会場

佐賀市文化会館

中ホール

■内容

・功労者表彰

・こころの健康講演会

「あなたをひとりぼっちにしない」

(講師︶大弘寺住職

平川義雄さん

・子ども環境活動発表会

(発表者)鍋島・川上小学校︑富士中

学校の児童・生徒の皆さん

■日時

2月

日㈪

13

分~︵2時間程度︶

13

30

■場所

本庁

6階

第2会議室

■内容

○第1部

ICT︵情報通信技術︶の活用による

業務改善について︑講演を行います︒

・講師

佐賀県最高情報統括監︵CIO︶

森本

登志男さん

○第2部

佐賀市の事例発表

佐賀市環境保健推進大会

佐賀市環境保健推進大会

全庁的業務改善運動﹃元気UP!SAGA運動﹄2011発表会

問い合わせ

佐賀市青少年健全育成連合会事務局

(佐賀市青少年センター内︶

・2331

・2332

24

24

佐賀市教育委員会

教育総務課

子どもへのまなざし運動推進室

・7354

・7394

40

40

問い合わせ

佐賀市環境保健推進協議会事務局

(市役所環境課内)

・7202

・5901

40

26

問い合わせ

本庁

行政管理課

IT推進係

・7055

40℻

・2095

29

佐賀市

万市民のための�最適市役所づくり�を目指して

24

佐賀市が取り組む業務改善運動の改善事例を発表します︒

佐賀県最高情報統括監︵CIO︶による講演もあります︒

Page 3: 勤 し 人 作 札 屋 25 6 佐 申 昼 後 履 務 雇 月 勤 こ 1 …...1 日 の 時 点 で 1 年 を 経 過 24 し て い な い 人 は 応 募 で き ま せ ん 勤

1819 市報さが 平成24年2月1日号

認知症の相談窓口

全国で︑210万人以上の人に症状がみられるといわれる認知症︒今後ますます増えるこ

とが予想されています︒認知症は︑加齢とともに誰にでも起こりうる病気です︒

友だちや家族が認知症になったとき︑あなたはどうしますか︒

脳いきいき健康塾

■対象者

高齢者の心身の健康増進に

対する理解と︑認知症予防に

興味のある人︵おおむね

歳60

まで︶

※事前に研修会への参加が必

要です︒

■活動内容

この教室の運営や参加者へ

の助言・コミュニケーション

をサポートする︒

■謝礼

1回500円

(交通費として)

■研修会

・日時

2月9日㈭

時~

10

15

・会場

ほほえみ館

3階

ボランティア室

※各自昼食をご準備ください︒

■申込期限

2月6日㈪

■対象者

市内在住の

歳以

65

上で︑週1回学習教室への参

加と毎日

分程度の自宅学習

10

が可能な人︵要支援・要介護

認定を受けている人を除く︶

■学習期間

平成

年4月~

24

平成

年3月

25

■学習会場・開催日

・巨勢老人福祉センター

毎週火曜日

分~

13

30

時︵うち

分︶

15

40

・ほほえみ館

毎週金曜日

9時

分~

20

分︵うち

分︶

11

40

40

・金立いこいの家

毎週水曜日

9時

分~

20

分︵うち

分︶

11

40

40

■定員

各教室

人程度

10

■費用

月額2︐000円

︵教材費込み︶

■申込期限

2月

日㈮

24

認知症の人やその家族が安

心して生活していくためには︑

地域の支え合いが必要です︒

認知症について正しく理解

し︑自分のできる範囲で見守

りや声かけなどの支援を行う

﹃認知症サポーター﹄を養成

する講座を開催しています︒

市民公開講座

・日時

2月

日㈬

29時

分~

13

30

15

30

・場所

ほほえみ館4階

視聴覚室

・募集人数

人程度

50

・申込期限

2月

日㈮

24

出張講座

地域や職域等の各種団体

人以上︶へ講師を派遣す

10る講座も実施しています︒

気軽に問い合わせください︒

○最近︑ものわすれがひどく

なった︒認知症かどうか心

配などの相談は⁝

ものわすれ相談室︵要予約︶

ほほえみ館

第1・3木曜

分~

13

30

16

(予約は本庁高齢福祉課

寿推進係へ☎

・7253︶

40

○認知症の人の介護に困って

いる︑話を聞いて欲しい︑

認知症の介護サービスが知

りたいなどの相談は⁝

佐賀市認知症電話相談室

(高齢福祉課内︶

月~金曜︵年末年始・祝日

を除く︶9時~

時17

・7333

40

おたっしゃ本舗︵佐賀市地域

包括支援センター︶

市内

カ所のおたっしゃ本

15

舗でも認知症に関する相談を

お受けしています︒

認知症サポーター

養成講座

脳いきいき健康塾 認知症サポーター養成講座

認知症予防に効果があるという︑東北大学教授

川島隆太さ

んの研究成果を基にした読み書き・簡単な計算の学習と交流を

行なう教室です︒

認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちをめざして

学習者募集

学習サポーター募集

申し込み・問い合わせ

︻おたっしゃ本舗について︼

地域包括支援係

・7284

40

本庁

高齢福祉課

︻認知症サポーター養成講座・脳いきいき健康塾について︼

長寿推進係

・7253

40

市報さが 平成24年2月1日号

子育て中のお父さん︑お母さんを応援します

子育てサポートセンター

「ふるはぁと」依頼会員募集

子育てのお手伝いが必要な人︵依頼

会員︶の申し込みを︑随時受け付けて

います︒

申し込み後︑サポート会員と打ち合

わせをした上でサポートを開始します︒

登録無料です︒

■利用対象と期間

○サポートママ

市内在住の妊産婦で︑出産後8週間

以内または︑切迫流・早産など医師の

指示で安静が必要な期間︒

○ファミリーサポート

市内在住または勤務の人で︑子ども

が0歳から小学校6年生まで︒

■サポート内容

○サポートママ

家事支援や沐浴介助︑

上の子のお世話など

○ファミリーサポート

保育園や児童

クラブ︑習い事の送迎や預かりなど

■利用料の基準︵1時間︶

○サポートママ

700円

○ファミリーサポート

600円

※早朝︑夜間︑土日祝はプラス100円︒

※市民税非課税世帯︑ひとり親家庭︵所

得制限あり︶︑生活保護受給世帯は︑

利用料の減免あり︒︵ただし︑申請

が必要︶

映画﹁うまれる﹂上映会

自分たちが生まれてきた意味︑命の

尊さ︑親子関係やパートナーシップ︑

男性の役割︑そして﹁生きる﹂という

事を考える・感じる映画です︒小さい

お子さんと一緒に鑑賞できます︒

■日時・場所

○2月

日㈮

※イス席・床座あり

24

場所

ウェルネス大和

1階

大会議室︵各回先着150人︶

開場

分~

開演

10

10

30

開場

時~

開演

13

30

14

○2月

日㈰

※イス席・床席あり

26

場所

アバンセ

第3研修室

(先着

人︶

90

開場

時~

開演

13

30

14

■鑑賞料︵当日支払い︶

一般700円︑大学生・高校生50

0円︑中学生・小学生300円︑未就

学児は無料︒小学生以上が対象の無料

ワークショップあり︒

■申込方法

左記URL専用申し込み

フォーム︑ファクスでのみ受け付け︒

名前・無料託児の有無︵名前︑性別︑

年齢︑アレルギーの有無︶・電話番号・

電子メールアドレスを連絡ください︒

子育てが楽しくなるいろんな情

報を︑﹃育楽ブログ﹄で日々情報発

信しています︒子育て中のみなさ

ん︑ぜひ活用ください︒

○﹁育楽プロジェ

クト﹂で検索︒

QRコードから

もログイン︒

○楽しく語ろう

子育てで感じる思いを誰かと共有したり、自

由に楽しくおしゃべりしたりする「かたらん場」

を開催(出張OK)。ブログで案内します。

○分かりやすい情報をゲット

子育てについての情報が、分かりやすくパ

パ・ママに届く仕組みを、みんなの声を聞いて

作ります。みなさんからの情報もお待ちしてい

ます。

○自分のなりたい、やりたいを実現

「こんなのあったらいいな」「もっとこうなる

といいな」の声の実現に「この指と〜まれ」で

チャレンジ

﹁子育て・大人育ちを楽しもう♪﹂を合言葉に︑みんなの﹁こんなの

あったらいいな﹂﹁もっとこうなるといいな﹂の実現に取り組んでいます︒

市民︑グループ︑企業︑行政︑み~んなでつながって一緒にわくわくの

種を育てましょう︒

楽しく語ろう・座談会・アンケート・イベント/等

自分のなりたい、やりたいを実現

分かりやすい情報をゲット・ホームページ・育楽プロジェクトブログ・facebook・メルマガ・フリーペーパー

目指す姿とプロジェクトの役割

個人 企業

団体行政NPO

③ ②

cebookルマガリーペーパ

どんな人にも分かりやすく子育ての情報を

分か情報・ホー・育楽f

③③

・fac・メル・フ

どんな人子育

ジブログ

団体行政NPO

②②

パー

りやすく報を

想いを共有できる

人たちがつながる

みんなが楽しく、

安心して語り合える場

申し込み・問い合わせ

HappyBirthProject

事務局

☎080・2776・1640(寺野)

・0567

24URL

http://is.gd/umarerusaga

申し込み・問い合わせ

子育てサポートセンター﹃ふるは

ぁと﹄︵エスプラッツ

子育て支

援センター﹃ゆめ・ぽけっと﹄内︶

・7288

・2911

40

28

「子育て・大人育ち」の環境づくり

問い合わせ

佐賀市教育委員会

こども課

・7289

40℻

・7395

40