9
" 答えとえ方 0 ①ウ②ア ①ウ②イ③ウ 100 ②「今日」から離れた時点である「昨日」の様子を表すので 遠称の「あんな」があてはまります。 『指示する語句」を正しく使おう ※()は別解、<>は答えにあって もよい言葉てす。 .. 『接続する 2 ^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ ^①<木製の>遊具②大阪 目指し示している言葉の見当がっいたら、指示する語句の代わり かくにん 化その言葉をあてはめてみて、意味が通るか確認しましょう。 0 というのは②けれども 目①文末の「からて 引00 ①前の「・:・ れなくなるからです。」と補ってい ^圃だから」しかし 引00 1結論を導く「だから」「 などが入ります。②逆のこ とを述へる「しかし」「たが」などが入ります。 ^例ほくが委員長に選ぱれるなんて、驚いてしまった ^①一頭の牛がまどろむ体言止め ( ③あちらてはカナブンが羽を広けている 1 引まず行頭の「こちらでは」と対応した表現を探しましょう。 0 ①ウ②ア③工 ^ 1線部だけを見るのではなく、その前後の言 考えると、接続する語句の働きがわかりやすくなります。 . R" 0 】反復法②体言止め③対句法 目00 ①「星が流れる」が繰り返されています。 2文末の「春」 が体言。③一文めと二文めは、形・意味が対応した言葉が並んでいます。 R9 表現技法1 スタートで ま"かなし、 ^匡1言吾 文法・古典 ^ ・@'

まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

"

答えとえ方

0①ウ②ア

①ウ②イ③ウ

100 ②「今日」から離れた時点である「昨日」の様子を表すので、

遠称の「あんな」があてはまります。

『指示する語句」を正しく使おう

※()は別解、<>は答えにあって

もよい言葉てす。

.

.

『接続する語句」を上手に使おう

2

^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

^①<木製の>遊具②大阪

目指し示している言葉の見当がっいたら、指示する語句の代わり

かくにん

化その言葉をあてはめてみて、意味が通るか確認しましょう。

0

というのは②けれども③例えば④ところてだから

目①文末の「からてす」は、理由を述べるときの表現てす。

引00 ①前の「・:・・・、ソユースにします。」の理由をあとで「・:・:眠

れなくなるからです。」と補っているので、「というのは」が入ります。

^圃だから」しかし

引00 1結論を導く「だから」「そこで」

などが入ります。②逆のこ

とを述へる「しかし」「たが」などが入ります。

^例ほくが委員長に選ぱれるなんて、驚いてしまった。

^①一頭の牛がまどろむ体言止め

(③あちらてはカナブンが羽を広けている

1 引まず行頭の「こちらでは」と対応した表現を探しましょう。

0

①ウ②ア③工

^ 1線部だけを見るのではなく、その前後の言葉や文の関係を

考えると、接続する語句の働きがわかりやすくなります。

.

R"

0

】反復法②体言止め③対句法

目00 ①「星が流れる」が繰り返されています。 2文末の「春」「季節」

が体言。③一文めと二文めは、形・意味が対応した言葉が並んでいます。

R9

表現技法1

合スタートで

ま"かなし、

^匡1言吾文法・古典

^

・@'

Page 2: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

'0

]擬人法②直喩③隠喩

目00 ①人でない「桜の木」か「ほほえみかけるしので、擬人法。

<公園の、きれいに生えそろった>芝生

一枚の絵②灯台③ガラス

目00 ①は「のようだ」、③は「みたいに」という表現から、それぞ

れ直前の言葉にたとえていることがわかります。

表現技法2

B①0 ②0 ③話し/た④話し合った

引00 ②「話し合う」は「話す」と「合う」か結びついてできた複

合語で、一単語。③「話した」は、「話す」という単語に「た」という過去

を表す単栗付いたもので、二単語。④「話し合う」と「た」で、二単語。

固早く過ぎる璽貝重てある

4口①ア②イ③ア

①<近くの>神社②<長い>石段

目それぞれ直前から探します。

まとめテストⅡ

言葉の単位

5

①ウ②工③ア④イ⑤オ⑥力

①波のま一えをはしる波・:・:②①波②イ③ウ

引00 ②①「白い」も手がかりにして、一・二行めの「波」をとら

えます。②「まるでSようだ」などの言葉を使わずに「波」を「白い馬」に

いんゆ

たとえているので、隠喩です。

^]きれいに②影をふみふみ③先生に質問<を>

目言葉の形、順序、使い方に気をつけましょう。

B ①イ・ウ②ア・エ

^①段落②文③単語④文節

.

5100

です。

Rお

文を文節に分けよう

①ウ②イ③ウ④イ

目区切るところに「ネ」を入れて、自然匠読めるかどうか、確か

めてみましょう。

「。」だけでなく、「1・」などの符号で区切ったまとまりも一文

R円

4

3

]2

目00 文節に区切ると、1 「一牙が/出た。」、②「月に/雲が/かかる。」、

3 「幼い/妹と/手を/つなく。」となります。

3

0学校へ行く。弟と遊ぶ。

家族てハイキングに行く。

四友達が国語の教科書を読む。

@赤い電車がゆっくり止まる。

R2

とても青い。

①夕食/を/食べる。空

①イ②ウ

①3 ②5 ③5

目00 単語に区切ると、 1 「夏/は/暑い。」、 2 「七色/の/虹/

か/かかる。」、③「ねこ/が/あくび/を/する。」となります。

文節を単種分けよう

美しい花火が上がる。 4姉は歌がうまい。

英語てスビーチをする。

目まず、文節に分け、それをさらに単語に分けましょう。

文節や単語の紛らわしい分け方

8

帰る。

]家一、ι

①イ②ア

引00 ①「て」のあとは文節の切れ目なので、「見て/いる」と区切

れます。②「Sらしい」は文節に区切れないので、「するらしい」は一文節

です。

①ウ②ウ③イ

1 複合語や、単語のあとに付いて意味をそえる語は、それぞれ一

単語と考えましょう。

まぎ

^①明日は/雨が/降るそうだ。

②母が/いちばん/背が/高いようだ。

③だれもが祭りを/楽しんて/いる。

100 ①「降るそうだ」、②「高いようだ」が一文節であること、3 「楽

しんで/いる」が二文節に区切れることに注意しましょう。

R部

白い犬をなてる。

P.13

TEST00

..............■..■.●●●●●●●●●●■●●●●●●●●●●●●●●

R14

15

........................................

Page 3: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

まとめテスト②

②祖母の/肩を/たたく。

^①漢字/の/練習/を/する。

②ボール/が/ころころ/転がる。

日①ア②イ

a ①イ②ウ

引00 ②「勝ったらしい」の「た」は過去、「らしい」は推定の意味

をそえる単語です。

R部1訂

①①3 ②7 愉この二種類の違いを挙げてみる

③①水の/きれいな/ところに生息する。

②水/の/きれいな/ところに生息する。

.

100 ①主語は

「ほくは」です 3 「私は」「ぽくは」などの主語が

省略されています。

0

独立語述語@修飾語

文の成分/主語

^①兄さんは彼女だけ@雪さえ

④山田さんが大川さんも

^主吾には「か」「は」以外の五如が付く形もあります。

企0 ①工②ア③一④ウ

^①ない②吹きつける③静かだ

目文の述語は、多くは、文の取後にあります。

述語

①おいしい②さわやかに

^①雲が②さいふを③食べよう四はしゃいだ

^①図書館の②公園を③今朝

主語

接続語

④工

3ウ

しゅ予よく一

ふつう被修飾語の前にあるので、 1線部の修飾語

ーハ●一01

は、これより前の文節を修飾することはありません。ただし、すぐあとの文節

を修飾するとは限らないので、あとにある文節のうち、自然につなかる文節

を探しましょう。

①述語・ある

主語

主語

②述語・言い合った

主語

③述語・入りたい

主語

④鴛1目玉焼きだ

⑤鴛1おもしろかった主語

主語

R四

だれが

工↓イ↓オ↓ア↓ウ

⑥述語・聞こえる

0 ①一②ア③ア④イ

●①ウ②イ③ア

①イ②工③ア④ウ

A忙しいのて Bそう

10O A 「忙しいので」は、あとの理由を表す接続語、 B 「そう」

は応答を表す独立雫す。

接続語/独立語

Bウ②Aイ Bウ

修飾語

家が

みんなが

ほくは

料理は

本も

歌声が

R3

②0 ③X

0 文節

^①接続部②修飾部主部④述部独立部

^①姉と私は②よくなかった③ほくのクラスに

④雪が降ったのて⑤ねえ、お母さん

企連文節

まとめテスト囲

R訟

①兄は②吉川君だけ

^①A笑顔は Bすてきだ②A母も B気づいたようだ

③A話さえ Bてきなかった

①だれの1姉のどのようなーかっこいい

②いつ1放課後何を1野球を

■①イ②工③■④イ

^①接語1したがって

②接続甲雨なら

^①独立語1一致団結

②独立語・ほう

a主部 b独立部②息子だからね

B主語・ボクは述戸反論する

接続語の意味

接続語の意味

独立語の意味

独立語の意味

P.37

ヒ①

小②

R38

39

TEST

0.①X

P.35

イウウア

TEST

日目■①1」、鳥が/鴫く

①A

.

Page 4: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

^①オ②ウ③ア④工⑤イ

主・述の関係

③高い

①来るまて

②冷たいが

④話した⑤怒るとは

主・述の関係・・・イ文の成分・・・主部

100 連文節イは、文全体の主部で、

主・述の関係(主語は「ぽくが」、

鴛は「好きなのは」)をふくんでいます。

多飾・被修飾の関係・・・オ接続の関係・・・イ

修飾・被修飾の関係/接続の関係

]いっせいに走り出す連用

R川

3そよそよと吹く連用

れんアいし゛しょくこ

目「何・だれ」などの体言をふくむ文節を修飾するのが連体修飾語、

「どんなだ・どうする」などの用言を修飾するのが連用修飾語です。

ーー

^①かわいい子犬がこちらを見た。

並立の関係

②日曜日に私は友達と

100 ②「日曜日に」も

白し

①マグロやウニの画期的てすぱらしい

目慎序を入れかえても意味が変わらない二っの文節を探しましょ

う入れかえるとき文節全体ではなく一部を入れかえたり、言葉の形を変

えたりすることもあります

100 1 「ウニやマクロの」、 2 「すぱらしく画期的だ」と一吾っても、

意味は変わりません。

さぴしいけれど②寒いならだから

R胎

カスミソウてにぎやかだから揚げの

連体

遊ぶ。

「友達と」も、「遊ぶ」を侈飾しています。

4

まとめテスト④

こ広

言う②到着したのは③葉が④ほくだけ

100 ①「徒が」、②「ジユンが」は主語なので、主・述の関係にあ

1 「彼が」、 2 「ジユンが」は主語なので、主・述の関係に

る文節として、鴛を探します。③「染まる」、 4 「しかられる」は鴛な

ので、主語を探します。主語は、何が「染まる」のか、だれか「しかられる」

のかを探すと、わかります。

大きな赤い@さわやかに明るく野球とサッカーが

R貼

補助の関係

1静かな②てきるだろう③時計の④居問に

イ①イ②ウ③ア

^00 ①「とても」、②「たぶん」は、それぞれ「静かな」「できるだ

し●'<

ろう」を修飾しています。一方、③「針が」、④「ある」は、どちらも他の

ひゅうしょく

し゛よく

文節を修飾していません。修飾・被修飾の関係にある文節としては、これら

を修飾している文節を探します。「針が」を修飾しているのは「時計の」、「あ

る」を修飾しているのは「居問に」です。

]家族にプレゼントをもらう。

アジサイの花がとても美しい。

明日テストがあるそうだね。

先輩のような選手になりたい。

^00 3 「あるそうだね」の「そうだ」「ね」、 4 「先輩のような」

の「の」「ような」のように、付属語は一文節に一つとは限りません。

①している②現実的てない

目00 「Sて/いる」、「Sで/ない」の形の二文節は、補助の関係に

なります

①悲しかったのて②ても

^①国語と算数の②甘くて大きい

③せまくない④読んてほしい

①イ②工③ア④オ⑤イ⑥工⑦ア⑧ウ

B

①ウ②イ③ア④イ

ひ」ゆし'く

目00 ①アは修飾・被修飾の関係イは接続の関係。②アは補助の

しゅうしょ(

ひしゅよ

関係、ウは主・述の関係。③イは補助の関係ウは修飾・被修飾の関係。④

へしりつ

アは主・述の関係ウは並立の関係。

R妃1的

.

.

R鶚

R町

単語は『自立語」と『付属語」に分けられる

①カレーライスー自立拓叩は1付属語おいしい1自立語

②そろそろ・:自立語りり・:自立語たい・:付属語

^自立語は、必ず文節の初めに、一っだけあります。付属語は、

文節の中で必ず自立語のあとにありますが、一つもない場合などもあります。

^①イルカ・ショー・見る②来週・姉・修学旅行・行く

(それぞれ順不同)

まぎ

司00 「そうだ」は、自立語と紛らわしいですが、前の「行く」

え聞いたという意味を付け加える、付属語です。

^①しまう②ない③ない 0くれた

^①徒歩て三十分もかかる。りサぱ私刎親友だ。

③波の音が聞こえた。

目見ただけでわかりにくい場合には、まず文節に区切って考えて

みましょう。文節の中で自立語のあとにあるのが付属語ですか、 1 「かかる」

のように自立語だけの文節もあります。

TEST 15

ウ16

14

17

3

0

あるのは

.0

Page 5: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

企0]0 ②0 ③X 40

目あとに「ない」を付けてみて、言葉の形が変わるか調べてみま

しょう。言葉の形か変われぱ、活用する雫す。言葉の形を変えられず、「な

い」を付けることができなけれぱ、活用しない語です。

引00 あとに「ない」を付けると、①「きれいだ」は「きれいでない」、

なが

な力

②「眺める」は「眺めない」、④「苦しい」は「一古しくない」となります。

③「ほんのり」を、「ほんのらない」「ほんのれない」などとすることはで

きません。

単語は『活用する・しない」でも分けられる

.

ーま・み・ん@く・かっ@て・だっ

目解答らんのの数も参考にして、どのように活用するか考えま

しょう0

ω参道・屋台・たくさん・並ぶ(順不同)

②熱い・感じる(順不同)遊ん

]楽しい 2勉強する③清らかだ④負け・悔しい

5かわいい・見つめる⑥さばく・鮮やかだ

(④S⑥はそれぞれ順不同)

目活用する語を書きぬくときは、文中で使われている形のまま書

きぬきましょう。

R弱

目0O L学校、

や、「学校が(始まる)」

は体言(名詞)です。

^(0て囲むものを上から)

①自立語・活用しない・主語になる

自立語・活用する・述語になる

②付属語・活用しない

品詞を分類して覚えよう

(それぞれ順不同)

^活用しない自立語で、「は」「が」などを付けて主語になれるも

のが体言、活用する自立語で述語になれるものが用言です。

に「は」「が」を付けると、ここの「学校は(近い)」

などのように、主語になります。よって、「学校」

0①体言(名詞)1雨

加言(動詞)1降ら

活用しない付属語(助詞Y・は

活用する付属語(助動詞Y・ない

②体言(名詞)1今年

用言(形容詞)1寒かっ

活用しない付属語(助詞):・も

活用する付属語(助動詞)1た

3体言(名詞Y・ボランティア

用言(動詞)1参加し

活用しない付属語(助詞)1こι

活用する付属語(助動詞)1たい

まとめテスト⑤

①薄い・布団・しまう②母・すぐ・到着する(それぞれ順不同)

①会いたい/人が/いる。②長い/手紙を書いた。

③兄の/部屋は/広い。

t 文節の中で自立語のあとにあるのが付属語です。

R訂

日本・これ・パ

①親切て②まぶしかっ@呼ん

広い・歩く

▼活用してみよう

「降る」(動詞)

①元気な育つ②畑・に・野菜・が

日①体言(名詞)1実験

用言(動詞)1試み

活用しない付属語(助詞)1を

活用する付属語(助動詞)1たい

2体言(名詞)面積

用言(動詞)わから

活用しない付属語(助詞)1は

活用する付属語(助動詞)1ない

3体言(名詞)1数学

用言(形容動詞)・・・得意だっ

活用しない付属語(助詞)1が

活用する付属語(助動詞)1た

「寒い」(形容詞)

「ないL(助動詞)

^①AI Bア②Aオ BI

③Aウ Bア④Aア Bイ

100 代名詞には、①「私」のような人を表すものと、 2 「ここ」

のような指示する語句(こそあど言葉)(本冊6ヘージ)があります。(指示

する語句は名詞以外の場合もありますJ

降ります・降った

降らない

降れ

降るとき

寒かろう・寒かった・寒くない・寒いとき

寒けれぱ

なかろう・なくて・なかった・ないとき

なけれぱ

降ろう

降れぱ

^①自立・しない名前 3主語

0 ①ゞ②0 ③0 ④0

^00 ①「おいしい」は、「は」や「が」を付けてみると、「おいし

いは」「おいしいが」となって、主語になることはできません。よって、名

詞ではありません。他は、 2 「五年は/が」、 3 「彼女は/が」、 4 「都会は

/が」のように、主語になるので、名詞です。

物事の名前を表す『名詞』

R1

^①述語②主語③修飾語

(それぞれ順不同)

6TEST

P.58

59

0

^

.

^

^

.

.

Page 6: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

修飾種なる『副詞」『連体詞」

①自立・しない・用言②自立・しない・体言

①B ②A ③A ④B

100 連体詞が必ず体言をふくむ文節を修飾するのに対して、副詞

し●し'<

は主に用言の文節を修飾しますが、それ以外を修飾することもあります。③

「まるで」は、あとに、ある決まった言い方を引き出し、話し手の態度や気

持ちなどを表す副詞です。ここでは、「まるで」は「:::のよ一つに」とい、つ

決まった言い方を引き出しています。

目「Sて(で)」「Sでイく」のあとに付きもともとの意味が薄

れているほうが補助形容詞てす。

ーあらゆる↓条件を②とんだ↓問違いをこの↓方法を

引00 連体詞が体言をふくむ文節を修飾することや、一三葉の形とし

て主に四つの型(「Sの」「Sな」「Sた(だ)」「Sる」)に分けられることを

参考に、連体詞を探しましょう。

①とても↓静かだいつも↓ジョギングする

③なぜ↓言うのてすか

引00 2 「いつも」は、自立語で活用せず、「ショキンクする」とい

う用言の文節を修飾する副詞です。これに対して、「日曜日に」も「ジョギ

ンクする」を修飾しますが、「日曜日」(名詞)(釦ヘーシ)と「に」(助詞)

(叫ページ)の二曹分けられる文節です。

R7

接続語になる『接喬」/独立種なる『感動詞』

①自立・しない・接続語②自立・しない・独立語

①B ②A ③A ④B

目接続詞は接続語に、感動詞は独立語になります(鉾ヘージ

続語は前後の文や文節をつないで、いろいろな関係を表すのに対して、独立

語は他の文節とは直接関係がありません。それぞれ、どちらなのか、考えま

しょう0

2

]または②だから③ところてそして

目00 ①は、前の「ホット」かあとのヲノイス」かを選ぶので、「ま

たは」があてはまります。②は、例の「おなかがすいた。」ことの当たり前

の結果があとに「お弁当を食べたい。」と来るので、「だから」があてはまり

オな力

ます。③は、前の「待たせたね。」のあとに「田中さんはどこにいるの。」と

別の話題を持ち出しているので、「ところで」があてはまります。④は、前

の「駅に着いた。」に、あとの「電車に乗った。」を付け加えているので、「そ

して」があてはまります。

@百人・人々・大阪

引00 'なた、

名司(釦ヘーシ)です。

3

0修飾語述語 3主語

100 3 「時間」に「も」が付いて主語になっています。

てはない伍0か付いて主語になることもあるので注意しましょう。

R缶

あなた

「こちら」

①たぶん②かなり

①例えぱ②しかし

①連体詞②感動詞副詞

①a接続詞 b名詞 C連体詞 d感動詞

②ほく・幼稚園(順不同)なぜか・少し(順不同)

引00 ]C 「大きな」は「Sな」型(艇ページ)の連体詞です。

]一一重:.あ

②呼ぴかけーさあ

.

こちら

.

は代名詞

こと(それぞれ順不同)

(釦ページ)、「こと」は形式

.

1

副詞感動詞連体詞

まとめテスト回 呼

ぴかけ

あいさつ

@②

δ)δ

ねえ

こんにちは

動きを表す『動詞」

目00 4 「亥む」は、直後の「音が」を修飾する連体修飾語(々ページ)

てす

①自立・する②動作・述語

①喜ぶ②寝る③反対する

目「言い切りの形」にするときには、あとに言葉を続けず、句点で

言い終える形を考えましょう

目補助動詞は、「Sて(で)」のあとに付くということ、もともと

の意昧が薄れているということから、どちらが補助動詞か判断しましょう。

独立語接続語述語 4修飾語

はや「が

様子を表す『形容詞」

自立・する性質③い

^①惜しい②ひどい③良い④寂しい

^「言い切りの形」にするときには、

あとに言葉を続けず、句点で

一言い終える形を考えましょう。

R的

0

接続語②修飾語述語④修飾語

^00 ②「なつ力しく」は「思い出す」を修飾する連用修飾語(^

ヘーシ)、④「重い」は「荷物を」を修飾する連体修飾語(屹ヘージ)です。

24

......................■■.●●.●■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■●●●●■●●

0

P.63

f^轟^

ノ"'^ノ"ー'、

、、ノ 、、ーノ

ずーーーー゛^

ノ'^ノー、

、』一"ノ 、、..-J

23

乢^

25

ー.,

f^、ーーー气

ノー'、

0、、_ーノ

0、、_"ノ、』_ーノ

、、ーノ

TEST

ずーーー"^

J-ー'、ノ""、

22

P.66

67

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■■●●●■■●●●●●■●●●●●●●●●■●●●●●●●●■●●●●●●■●●●■●●■■●●●■●●●■●●■●■●●●●●●●●●●●●●●●●●●

Page 7: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

『形容詞』とよく似た『形容動詞」

①自立・する②状態③だ

^①かすかだ②まじめだ③活発だ

目「言い切りの形」にするときには、

言い終える形を考えましょう。

0

述語②接続語修飾語 4述語

100 ③「のどかな」は「田園か」を修飾する連体修飾語(屹ページ)

てす。

0 ①'②■③'④■

100 それぞれ言い切りの形にして見分けましょう。言い切りの形

にすると、①「苦しい」、③「しんぽう強い」は「い」で終わるので形{谷詞、

②「百【つ青だ」、④「きれいだ」は「だ」で終わるので形容動詞です。

幸せだ

あとに言葉を続けず、句点で

R乃

^①付属・しない②付属・する・用言

0 ①■②'③■④'

引00 ④「遊んで」の「で」は、助詞「て」が濁ったものです。

付属語は『助詞』と『助動詞』だけ

兄の高校はとなり町にある。

0赤い花だけひっそり咲いでいた。

^00 1 「しなかった」、 2 「もらった」、 4 「いた」の「た」は、

助詞ではなく助動詞です。②「きれいな」は一語の形容動詞「きれいだ」が

活用した形です。「な」は助詞や助動詞ではありません。

①遅刻は/しなかったよ。

②母から/きれいな/ハンカチをもらった。

①変な/、とを/言って/笑われる。

②計画した/ことを/実行しよう。

③祖父は/今/駅に着いたそうだ。

引00 ③倉いたそうだ」は、一っの文節で二つの助動詞があります。

助動詞「た」は動詞「着く」に、「そうだ」は助動詞「た」に付いています。

歴史的仮名造い2

①a形容動詞 b形容詞

②表れ③①おもしろい

■①形容詞②助詞

①向く②食べる読み返す

^①言い切りの形1軽快だ

②言い切りの形1にぎやかだ

③言い切りの形1素早い

まとめテスト⑦

R乃

①もみじ②いる③ひおけ④ゆえ

ひおけ

目00 ③「ひをけ(火桶)」の「を」は「お」と直しますが、語頭の「ひ」

は「い」には直しません(能ページ)。④「ゆゑ(故)」は「理由」という意味

です。た

けなんきせん

'

目00 古語の胎・助動詞にあたる1 「なむ」、②「む」を

に直します。設問に「すべてひらがなで書きなさい」とあるため、

②「着せむ」の「竹」「着」も、ひらがなに直して答えます。

①文節ーイ単吾・・・オ②文節ーア単語・・・エ

文法総まとめテスト

C助詞 d助動詞

楽しみだ

①イ②オ③工④ア⑤ウ

^早く・起き・さわやかだ(順不同)

100 「早く」の言い切りの形は「早い」で、形容詞。「起き」の言い

切りの形は「起きる」で、動詞。「さわやかた」は言い切りの形で、形容動詞。

のて・な(順不同)

れる・た(順不同)

・形容詞助詞動詞形容動詞

^①ア②ウ③④イ⑤工

^①主語1私は器1暮らした②てきたのて

③①助詞:・は助動詞:・た②副詞③さびしい

100 ②設問に「文節を書きぬきなさい」とあるので、

「できた」では

なく、「てきたのて」と答えます。

ロロ、司

ロ、宅口

ロロ司

口叩、詞

0①いう②かえす③なわ

100 ④「よそほひ」は、

します。

.

.

0わ

え・お

、つ

.

.し

.

歴史的仮名造い①

①ものおもい②Aさえ Bあわれなり

引00 設問に「すべてひらがなで書きなさい」とあることに注意しま

しょう。①「もの思ひ」は、「もの思い」ではなく、「ものおもい」と答えます。

B ①う

②わ③え④おい

なづか

「なん」「ん」

「竹なむ」、

1

助動詞

4よそおい

「ほ」「お」、「ひ」↓「い」と、二か所直

^①い:え・お・じ・ず②ん・なん

●①ず②お

0

..........■.●●.●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■●

P.83

TEST

P.78

79

27

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■●●■■●●●●●

26

TEST

A B B

P.76

フフ

Page 8: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

會歴史的仮名造い③

①かが②もう・しゅう・ひょう

1

なづ力

2

①か②が③そうぞうしょうきゅう

目00 ①「くわんげん(管弦)」は「管楽器と弦楽器。楽器。音楽。」、

④「せうじん(小人)」は「少年。子ども。徳のない人。」などの意味です。

①あやしゅう②もうてきたりし

^①おもいて②さまよう③とおり④かえるあわれ

①かおり②いのしし③おのこ④こえ

①ろじ②しずむ③かんざし④がんじつ

^①ならん②あいたたかわん

引00 ②「あひ戦はむ」は、八行の「ひ」↓「い」、「は」↓「わ」と、「む」

ん」を直します。また、「戦」もひらがなに直して答えます。

まとめテスト囲

0

しみじみと心打たれるめったにない③そのまま

目古文と現代語訳をヌ応させ、 1線部の前後の言葉や句読点に

しなから、 1線部にひったり合う邵分の意味を書きぬきましょう。

目00 次に、現代語・古語のそれぞれで、よく使われる(または基

本となる)意味を挙げます。①現代語の「あわれ」は「かわいそう・情けない」

という意味ですが、古語の「あはれ」はしみじみと心打たれる気持ちを表し

ます。 2現代語の「ありがたい」は感謝したくなる気持ちを表しますが、古

語の「ありかたし」は「めったにない」という意味です。③現代語の「やがて」

は「そのうち」という意味ですが、古語の「やがて」は「すぐに・そのまま」

という意味で、ここは寝たままの状態を表します。

古語の意味係

5 ①ろう②りょう③しゅう

^①いう②よろず③つかいけり 4なん@うつくしゅうて

⑥いたり

まとめテスト回

1 ①ウ②イ③ア

①イ②ウ③イ

^00 ②ここの「おどろく」は、{授ていた人が門をたたく音で「目

を覚ます」ということを表します。③ここの「なほ」は、「もとのまま(そ

のまま)」同じ所にいることを表します。

2 ①幼い子②おっしゃる③召し上がったのて④かわいらしい

3 ①いらっしゃる②はずの③かわいらしい④たいへん

^①早朝②似っかわしい③感心しない

故事成語

Rm

古語の意味2

①あなーああいみじーひどい②客③なるほど

0 助長

100 「助けて長せしむ」の「助長」です。「子どもにぜいたくな生

かれ

活をさせると、わがままを助長しそうだ。」「彼をみんなに紹介して、一兼を

助長する。」などのように使います。

①ア②ウ③イ

くあさ

引00 ②「つとめて」は「早朝・翌朝」という意味で、例文は「冬は

おししき

早朝(に趣がある)。」という意味です。 3 「のたまふ」は、「言ふ」に尊敬

の意味を加えた敬雫、「おっしゃる」という意昧です。

4まで「啼」

2

①故事成語

③故事成語

3

(上から) 1ー・ 2 ・ 3 @2 ・ー. 3 1 . 3 . 2

100 ①返り点がないので、上から順に読んでいきます 2レ点の

すく下の「之」から、すぐ上の「蛍季」に返って読み、次に「日」を読みます。

3まず「田」を読み、レ点のすぐ下の「水」から、すぐ上の「引」に返って

読みます。

くんとく、"ん

0 ①上②"点

2 (上から)①イ

訓読文を読む① 故故

R船

イ②故事成語・C

.ー.

(上から)心・以・心・伝

目00 「以心伝心」は四字熟語として使われ、「一一豆栗にしなくても、

おたがいに心が通じ合うこと」という意味です。これに返り点や送りがなを

付けて読むと、「心を以て心に伝ふ」(心によって心に伝える)となり、意味

もわかりやすくなります。

.

ア・ウ@ア・ウ・イ

故・・・ウ

訓読文を読む②

2・

「鳥」

レ点

(上から)]ア・イ・ウ②イ・ア・ウ③イ・ウ・ア

目 1返り点がない場合、②レ点がある場合、③一・二点がある場

合を比べなから、それぞれどのような順に読むか考えてみましょう。

一・二点

0(上から)①3 ・ー・ 2 ②3 ・ー・ 2 ③3

^00 ①二が付いた「聞」はとぱして、一が付いた

↓「鳥」と読み、二が付いた「聞」に返って読みます。

'

(上から)悪・事・千・里・行

あくしせんり

目00 「悪事千里を走る」という故事成語があります。

「悪い行いや

よくない評判はすぐに世問に知れわたる」という意味です。

BA

33

P.99

TEST

P.97

P.94

95

TEST

■●●■●●■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●..■..■.......................................■......

P.101

32

P.88

89P.87

31

Page 9: まかなし、 ^匡1言吾 - kumonshuppan.com · 『接続する語句」を上手に使おう 2 ^①遊具②大阪^圖ここ圖どっち(どちら・どれ)圖それ

會書き下し文を書いてみよう

ひらがな歴的ひらがな・助動詞・ひらがな

.

(上から)

①漢字を読む順番12・ー

書き下し文1行ふ

②漢[子を読む順番:・3 ・ 1 2

書き下し文1人事・尽くす

③漢字磊む順番12・ー・3

書き下し文1吾と

④漢字を読む順香・3 ・ 2

1

書き下し文1正さず

100 ①書き下し文では、送りがなは歴史的仮名遣いを用いてひら

がなで書くので、「行フ」は「行ふ」と書きます。「行う」としないように、

注意しましょう。③「与」は、「Sと」という相手を示す助詞なので、ひら

がなに改め、レ点にしたがって「吾と」と書き下します。 4 「不」は、「Sず」

という否定を表す助動詞なので、ひらがなに改め、レ点にしたかって「正さず」

と書き下します。

]漁夫の利②杞憂

3 ②1 ③

①②圖③④

まとめテスト囲

③4・3・ー・2

5 ①日はく②(上から)頭・山月・望む③覚えず

①におえ②ならん③うい④きょうえい

^①①いとおし③ものおもい②②かわいそうだ④引き連れて

^①(上から)大器・晩成②(上から)備へ・憂ひ③虎の威を

かなづか

目②送りがなは、歴史的偏各遇いのままひらがなにしましょう。

古典総まとめテスト

・3

^てきなかった(「てきない」「てきないものだ」など)

侶②難しいようなら、船ページの現代語訳を参考にしましょう。

引00 ②「能はざる(能はず)」は不可能の意昧を表す言い回しです。

2 「ビビはざヒヒは、は\ロヒヒ思三=い 0 し、 0

①①ア②イ

①③①②、②①④、、②③

①②"①團②①團"②④③①②四團

.0

P.104

105

TEST口日四口

1811R】

.

①4

4

.

R103

2

.

3

五十歩百

.

TEST

.

2

P.106

107