2
すこやか すこやか 21 市役所 代表☎23-3331 24 LaFelice 69 55 090 調 632 633 15 53 427 28 897 31 31 65 70 75 80 85 90 95 100 31 60 64 調13 22 10 13 10 22 634 638 31 医療機関 病院名 接種日時 インター通り 小児科 (☎21-3366) ※土・日除く 午前 9 時~11時 午後 3 時~ 5 時30分 火・木・金 午前 9 時~11時 午後 2 時~ 5 時30分 午前 9 時~11時30分 伊達赤十字病院 (☎23-2211) 診療時間内(小児科外来)

すこやか - 北海道伊達市 · 腹の赤ちゃんに十分な栄養を送血管を細くする作用があり、お そのため、早産や流産のリス いことも分かっています。り、先天性の異常を起こしやすちゃんの体重が小さく生まれたクが高くなるだけでなく、赤

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: すこやか - 北海道伊達市 · 腹の赤ちゃんに十分な栄養を送血管を細くする作用があり、お そのため、早産や流産のリス いことも分かっています。り、先天性の異常を起こしやすちゃんの体重が小さく生まれたクが高くなるだけでなく、赤

すこやかすこやか

21

市役所代表☎23-3331

その3 逃げ道を知る・教わる

生きる自信がなくなったとき

は「この世に逃げ道がない」と

思ってしまいがちです。

しかし、逃げ道はありますし、

逃げ方を教えてくれる人がいま

す。まずは誰かに話をしてみま

しょう。

室蘭保健所では、こころの悩

みや病気の心配のある方の相談

に応じていますので、ご相談く

ださい(要予約)

相談日 奇数月第2火曜日

場所 市保健センター

内容 精神科の専門医による相談

問� 室蘭保健所健康推進課健康

支援係

(☎0143

24

9864)

また、左記の市健康づくりサ

ポーターは、アロマテラピーを

利用した健康維持・リラクゼー

ションや、片付けで快適生活を

送るための手伝いをしています。

「La�Felice�

~アロマとおかたづけ~」

住所:旭町69

55

電話:090

2692

4943

例えば

職場でのメンタルヘルス、家

庭での健康維持や体調管理に

役立つアロマテラピー講座

家庭や職場での整理や収納方

法の講座、訪問事業

問 健康推進課予防係

(保健センター☎内線632・633)

予防接種は、幼児期にかかり

やすい重い病気を予防・軽減す

るための大切なものです。

接種スケジュールが決められ

ているものもありますので、受

け忘れがないか母子手帳で確認

しましょう。

予約不要(定期接種分)

MR(1期・2期)、ヒブワ

クチン、小児用肺炎球菌、四種

混合、二種混合、水痘ワクチン、

B型肝炎、日本脳炎

要予約

おたふくかぜ、子宮頸がんワ

クチン、ロタウイルスワクチン、

不活化ポリオワクチン

自ら命を絶った方の人数は、

平成15年には警察庁が統計を取

り始めた昭和53年以降で最多

の3万4千427人でしたが、以

降少しずつ減少し、平成28年は

2万千897人でした。

3月は特に自殺が多い月とさ

れ、国は「自殺対策強化月間」

に定めています。

対象者(昨年4月に個別通知

済み)で接種助成を希望する方

は、期限の3月31日までに受け

てください。

対象者

❶�

今年3月31日時点で65歳・70

歳・75歳・80歳・85歳・90歳・

95歳・100歳の方

❷�

今年3月31日時点で60歳~64

歳の方で、心臓・腎臓・呼吸

器機能や免疫機能のどれか1

つで身体障害者手帳の1級に

該当する方

※�

個別通知の対象の方でも、過

去に高齢者肺炎球菌を接種し

た方は助成の対象外です

「子ども予防接種週間」中は、

上記の表のとおり実施していま

すので、この期間を利用して予

防接種を受けましょう。

その1 助けを求める

解決が難しい問題や悩みがあ

るときは、勇気を出して誰かに

相談しましょう。

助けを求めることは、助けら

れる能力(受援力)があるとい

うこと。恥や迷惑ではなく重要

な「生きる力」の1つです。

その2 質の良い睡眠をとる

睡眠不足は心身の不調を招き

ます。安眠できる環境を整え、

毎日同じ時刻に起きるようにし

ましょう。

また、夜深い眠りに就くには

3度の規則正しい食事で体のリ

ズムをつくることや、日中適度

に運動し、ほどよく疲れること

が有効です。

市では、室蘭保健所との共催

で「自殺予防」に関するパネル

展示を行いますので、ぜひお立

ち寄りください。

日時 3月13日㈫~22日㈭

  午前9時~午後10時

※13日は午前10時から、22日は

正午まで

場所 カルチャーセンター

もしも、身近な人が自殺を考

えているのではないかと思いあ

たったときは、次のような行動

をしてみましょう。

気付き

家族や仲間の変化に気付いて

声をかける。

傾聴本

人の気持ちを尊重し、耳を

傾ける。

つなぎ

早めに専門家に相談するよう

促す。

問 健康推進課健康増進係

(保健センター☎内線634・638)

こころが疲れていませんか? 

      みんなで守る心の健康

予防接種のおしらせ

3月1日~7日は

「子ども予防接種週間」です

高齢者肺炎球菌予防接種の

 今年度対象者助成は

   

今年3月31日まで

つらいときに

試してみてほしいこと

自殺予防パネル展

あなたにもできる

自殺予防のための行動

医療機関病院名 接種日時

インター通り小児科(☎21-3366)※土・日除く

月 午前 9時~11時午後 3時~ 5時30分

火・木・金 午前 9時~11時午後 2時~ 5時30分

水 午前 9時~11時30分伊達赤十字病院(☎23-2211) 診療時間内(小児科外来)

Page 2: すこやか - 北海道伊達市 · 腹の赤ちゃんに十分な栄養を送血管を細くする作用があり、お そのため、早産や流産のリス いことも分かっています。り、先天性の異常を起こしやすちゃんの体重が小さく生まれたクが高くなるだけでなく、赤

すこやかすこやか

22

子どもを思う親の気持ちは、

昔も今も変わりませんが、子育

ての方法は時代と共に変わって

きています。

最近は、祖父母と同居してい

る人は少なくなっていますが、

子どもを産み、実家に里帰りし

ているときに、子育ての方法が

違い、ストレスを感じる人は少

なくありません。

 授 乳

昔�

時間を決めて3時間おきに

あげるようにと言われてい

ました。

今�

母乳の場合は、時間を見な

がらも、赤ちゃんが欲し

がったらあげていいとされ

ています。

 うつぶせ寝

昔�

うつぶせ寝は頭の形がよく

なる、寝つきがよくなると

言われていました。

今�

乳児の突然死を防ぐため厚

生労働省があおむけ寝を推

奨しています。

たばこに含まれるニコチンは

血管を細くする作用があり、お

腹の赤ちゃんに十分な栄養を送

ることができなくなります。

そのため、早産や流産のリス

クが高くなるだけでなく、赤

ちゃんの体重が小さく生まれた

り、先天性の異常を起こしやす

いことも分かっています。

無事に赤ちゃんを出産するこ

とができても、成長してから気

管支ぜんそくや、肥満・糖尿病

になりやすいともいわれています。

赤ちゃんを健康に育てるため

にも、子どもが欲しいと思った

とき、妊娠が分かったときには

すぐに禁煙をしましょう。

お父さんは換気扇の下で喫煙

するというご家庭も多いのでは

ないでしょうか。換気扇の下で

喫煙をしていたとしても、たば

この煙は室内に広がり、絨毯や

カーテンに付着します。

付着した有害物質をお母さん

や生まれた赤ちゃんが吸いこん

でしまうと、喫煙者と同じよう

に悪影響が起こります。

赤ちゃんとお母さんの体のた

めに、お父さんもぜひ禁煙をし

ましょう。

問 健康推進課母子保健係

(保健センター☎内線635・636)

 果 汁

昔�

母子手帳の「3~4ヵ月頃」

の欄に「離乳食の準備とし

て果汁をスプーンで与え

る」と記載がありました。

今�

果汁の摂り過ぎで母乳の摂

取量が減るなど低栄養との

関連が報告され、母子手帳

に記載がありません。

 日光浴

昔�

日光浴をしないとビタミン

D欠乏症になると考えられ

ていました。

今�

母子手帳から日光浴の記載

がなくなり、外気や温度差

に慣らす外気温浴を勧める

記載になりました。

このように、時代と共に子育

ての仕方も変わり、祖父母のア

ドバイスに混乱することもあり

ます。

最近では、祖父母に今の子育

てを伝える祖父母向けのパンフ

レットもあります。

祖父母の皆さんは、悩みなが

ら子育てをしているお母さんへ

のアドバイスも大事ですが、思

いを聴いてください。頑張って

いるお母さんに、「よくやって

妊婦さんはたばこを吸っては

いけないことは一般的に知られ

ていますが、たばこを吸うこと

でどのような影響があるので

しょうか。

健(検)診予定のお知らせ 月3

今月の健(検)診+

申込受付中+受付中の健(検)診はありません

今月の健(検)診はありません

子育て今昔物語

妊婦さんとたばこの関係

子育ての昔と今を

比べてみると

赤ちゃんへの影響

お父さんも禁煙を

いるよ、大丈夫だよ」と言って

あげてください。

また、子どものしつけに関し

ても祖父母との違いを感じるお

母さんは多いと思います。

では、祖父母からのアドバイ

スをどのように取り入れていく

といいのでしょうか。

親のしつけなどで自分が嫌

だったことがあったら、自分は

子どもに同じようなしつけはし

ない。まずは、自分や夫が受け

たしつけを基準に考えてみてく

ださい。

子育てを経験できるのは、人

生の中でのたった数年間です。

祖父母世代も、パパママ世代

も頭を柔軟にして良い方法を考

え、取り入れていけるといいで

すね。

昨年の子どもの名前の読み方

ランキングでは、男の子の1位

が「はるとくん」、女の子の1

位は「さくらちゃん」でした(明

治安田生命調べ)

伊達市の過去3年間の統計で

は、男の子の1位が「えいたく

ん」、女の子の1位は「りんちゃ

ん」でした。

問 健康推進課母子保健係

(保健センター☎内線635・636)