2
平成 28 9 1 日 №171 たより崇化館 【発行】 崇化館交流館 崇化館地区コミュニティ会議 豊田市昭和町2-46 TEL 33-0750 FAX 33-0760 ホームページ http://ph-toyota.jp/guide/soukakan/ メールアドレス [email protected] 崇化館交流館だより 毎年大盛況の崇化館「夢フェスタ」。展示・ バザー・イベント・芸能発表の各ブースもそ れぞれ盛り上がります。その中でボランティ アとして活躍する子どもたちがいます。 例年、崇化館中学校「ボランティア部 麦 の会」は、青少年委員会と一緒にバザー販売 や呼込み、子ども向け体験ブースの運営、リ サイクル図書の配布等、汗を流しながら手伝 ってくれています。 更に今年は、崇化館中学校「造形部」が夢 フェスタの看板の制作をしてくれました。部 員全員がデザイン案を考え、その中から選ば れた図案を基に看板を仕上げていきます。も ちろん崇化館地区のイメージキャラクター 「崇ちゃん」も登 場。イメージが変 わらないように と、ポスターを入 手して描いてく れました。当日、 会場でご覧くだ さい。 大人も負けていません。7月 21、 22 日に奉仕活動研修で交流館を 訪れた豊田北高等学校の3名の新 任の先生は「ひまわりロード」の 講座に参加した受講生、ボランテ ィアグループ「ローゼル」の皆さ んと、ひまわりの種を蒔いてくれ ▲昨年の「夢フェスタ」での「麦の会」の活躍の様子 また、“崇化館「夢フェスタ」の子ども運 営スタッフ”に応募してくれた子どもたちも、 バザーのお手伝い・芸能など会場の各所で活 躍する予定です。 夢フェスタで頑張っている子どもたちを見 かけたら、是非“がんばってるね!”と声を 掛けてあげてください。 ました。場所は、挙母小学校から交流館に向かういちょう 通りの「ひまわり花壇」(中区)です。「水やりリレー」では 地域の人の力が欠かせません。日に日に育つひまわりは、 皆さんの力をもらって大きく育っています。 ▲看板の出来上がりが楽しみ▲種まきも終わり、達成感もひとしおです ▼大きくなーれ!

Á þph-toyota.jp/wp-content/uploads/sites/5/2016/08/1711.pdf · 2016-08-26 · rKS ,8 @)FArM Ì 4:_^WS Ê*ñZ§ßå_4 g _ ¶ZCTI8 ŽîݸîÉ [ /õ K Z6WS 4 7ußÅîb¯Ç î@

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Á þph-toyota.jp/wp-content/uploads/sites/5/2016/08/1711.pdf · 2016-08-26 · rKS ,8 @)FArM Ì 4:_^WS Ê*ñZ§ßå_4 g _ ¶ZCTI8 ŽîݸîÉ [ /õ K Z6WS 4 7ußÅîb¯Ç î@

平成 28 年 9 月 1 日 №171

たより崇化館

【発行】 崇化館交流館

崇化館地区コミュニティ会議

豊田市昭和町2-46

TEL 33-0750

FAX 33-0760

ホームページ http://ph-toyota.jp/guide/soukakan/ メールアドレス [email protected]

崇化館交流館だより

毎年大盛況の崇化館「夢フェスタ」。展示・

バザー・イベント・芸能発表の各ブースもそ

れぞれ盛り上がります。その中でボランティ

アとして活躍する子どもたちがいます。

例年、崇化館中学校「ボランティア部 麦

の会」は、青少年委員会と一緒にバザー販売

や呼込み、子ども向け体験ブースの運営、リ

サイクル図書の配布等、汗を流しながら手伝

ってくれています。

更に今年は、崇化館中学校「造形部」が夢

フェスタの看板の制作をしてくれました。部

員全員がデザイン案を考え、その中から選ば

れた図案を基に看板を仕上げていきます。も

ちろん崇化館地区のイメージキャラクター

「崇ちゃん」も登

場。イメージが変

わらないように

と、ポスターを入

手して描いてく

れました。当日、

会場でご覧くだ

さい。

大人も負けていません。7月 21、

22 日に奉仕活動研修で交流館を

訪れた豊田北高等学校の3名の新

任の先生は「ひまわりロード」の

講座に参加した受講生、ボランテ

ィアグループ「ローゼル」の皆さ

んと、ひまわりの種を蒔いてくれ

▲昨年の「夢フェスタ」での「麦の会」の活躍の様子

また、“崇化館「夢フェスタ」の子ども運

営スタッフ”に応募してくれた子どもたちも、

バザーのお手伝い・芸能など会場の各所で活

躍する予定です。

夢フェスタで頑張っている子どもたちを見

かけたら、是非“がんばってるね!”と声を

掛けてあげてください。

ました。場所は、挙母小学校から交流館に向かういちょう

通りの「ひまわり花壇」(中区)です。「水やりリレー」では

地域の人の力が欠かせません。日に日に育つひまわりは、

皆さんの力をもらって大きく育っています。

▲看板の出来上がりが楽しみ❤

▲種まきも終わり、達成感もひとしおです

▼大きくなーれ!

Page 2: Á þph-toyota.jp/wp-content/uploads/sites/5/2016/08/1711.pdf · 2016-08-26 · rKS ,8 @)FArM Ì 4:_^WS Ê*ñZ§ßå_4 g _ ¶ZCTI8 ŽîݸîÉ [ /õ K Z6WS 4 7ußÅîb¯Ç î@

8 月 2 日から 5日の 4日間、崇化館中学校の

2年生 3名が職場体験に訪れました。

ひまわりの水やり、書架や備品の整理など交

流館の仕事を体験したり、交流館講座「チャレ

ンジ★夏休み!」の“囲碁”や“日舞”にも参

加しました。

挙母祭りの紙ふぶきの掃除をみんなでしませ

んか。今年は崇化館中学校の 1 年生約 200 人が

参加します。皆さん一緒にまちをきれいにしま

しょう。

日 時:10月 17日(月)9:30~10:30

場 所:豊田市駅周辺(現地集合・解散)

対 象:どなたでも

申込み:9月 1日(木)10:00~窓口・電話

※詳細はちらしでご確認ください。

16の自主グループが先生になり、144人の受

講生に書道や和太鼓など、日頃学習している事

を教えてくれました。崇化館交流館の夏は、子

どもも大人も新しい事に挑戦するオリンピッ

クサマーになりました。

▲手際よく名札付け

▲ヤーッ(剣舞会)

自分スタイルのまめ皿で、新年をむかえませ

んか。おせちの味が一段アップ間違い無し。 日 時:11月 4日,25日,12月 16日(金)全 3回

18:00~20:30

場 所:崇化館交流館 工芸室

内 容:まめ皿づくり

対 象:どなたでも

定 員:26人

参加費:1,950円(土代含む)

申込み:10月 11日(火)9:30~窓口・電話

子育てサロンに扇風機がつき

ました。暑い夏が続きます。快

適になった子育てサロンに遊び

に来てください。

ビニールテープで補修し

てあった 4 階ロビーのソフ

ァーが張替わりました。

リフレッシュして居心地

の良くなった空間でお過ご

しください。

・交流館の仕事は思っていた以上に色々あって大変だと思った。

・お年寄りとお話できて良かった。

なかよし大学

▲7 月 豊田短歌会 ▲8 月 トールペイントの会

▼丁寧な指導で分かり易く(舞扇会)

問合せ:崇化館交流館

電 話:33-0750

子どもも大人も

「チャレンジ★夏休み!」

7 月は映画の鑑賞を

し、8 月は健康運動で

身体づくり。

受講生の尽きない

向上心で暑い夏も乗

り切ります。 ▲健康第一!

「まちをきれいに」

まめ皿づくり

どれも奥が深いです

扇風機がつきました!

4階ロビーのソファー張替え

▲鮮やかなグリーンの椅子

陶工房「崇化館」