69
区民部国民健康保険課 と し ま の 国 保 (平成27年度実績)

と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

区民部国民健康保険課

と し ま の 国 保

平成2 8年版

(平成27年度実績)

豊     島     区

Page 2: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

1 国民皆保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

2 退職被保険者等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

3 保険証について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

4 年齢階層別状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

5 外国人被保険者の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

6 資格取得・喪失事由別内訳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

1 給付の種類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

2 医療費の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

3 総医療費(全被保険者分)の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

4 一般被保険者分医療費の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

5 退職被保険者等分(○退)医療費の状況・・・・・・・・・・・・・・・ 16

6 年齢階層別受診件数・費用額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

7 年次別診療費諸表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

8 高額療養費の内訳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

9 その他の保険給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

10 一部負担金の減額・免除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

11 不当利得・不正利得・第三者行為・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

12 高額療養費資金貸付事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

13 出産費資金貸付事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

1 保険料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24

2 保険料の調定及び収納状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

3 均等割、所得割、限度額世帯の世帯数と保険料の推移・・・・・・・・ 28

4 総所得金額等の段階別加入世帯数・被保険者数・・・・・・・・・・・ 30

5 保険料徴収方法別収納状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31

6 保険料減額賦課状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

7 非自発的失業者の軽減賦課状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

8 保険料一般減免の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

9 滞納処分の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

10 差押処分の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

Page 3: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

1 平成27年度収支状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

2 財政の推移・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37

3 平成28年度当初予算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

1 特定健康診査・特定保健指導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

2 糖尿病重症化予防事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

3 健康展・健康相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

4 医療費通知・ジェネリック医薬品差額通知・・・・・・・・・・・・・ 45

5 日帰り温浴施設利用助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46

6 国保連合会「温泉センター」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47

7 保養施設(国保指定旅館) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47

1 「国保だより」の発行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

2 「国保のしおり」の発行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

3 「国保ホームページ」による周知・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

4 「広報としま」による周知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49

5 「ジェネリック医薬品希望カード・シール」の配布・・・・・・・・・ 50

1 委員の構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51

2 委員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51

3 運営協議会開催状況及び審議事項等・・・・・・・・・・・・・・・・ 52

国民健康保険課の事務機構及び事務分掌・・・・・・・・・・・・・・・・ 53

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54

Page 4: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

1 国民皆保険

表1 世帯・被保険者数(年度平均)の推移

区分

総   数 一 般 退   職 区 人 口加 入 率

年度 A 被保険者 被保険者等 B A/B

世帯 世帯 % 人 人 人 人 %

64,619 170,993 37.79 87,409 85,990 1,419 280,012 31.22

(24,778) (28,624) (27,308) (1,316)

63,385 166,281 38.12 87,259 85,444 1,815 274,760 31.76

(25,353) (29,481) (27,833) (1,648)

62,437 163,033 38.30 86,931 84,659 2,272 271,019 32.08

(25,834) (30,255) (28,198) (2,057)

61,798 156,687 39.44 86,769 84,016 2,753 268,836 32.28

(26,082) (30,764) (28,419) (2,345)

61,481 146,612 41.93 86,926 83,846 3,080 267,497 32.50

(26,472) (31,374) (28,814) (2,560)

①平成24年7月9日住民基本台帳法改正により、外国人住民も住民基本台帳に記載。

②( )は介護第2号被保険者数。

③年度は3月~2月までの平均値

表2 世帯人数別世帯数 27年度末現在

世帯人数 1人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人以上 合計

49,143 9,868 3,299 1,290 386 63,986

(76.8%) (15.4%) (5.2%) (2.0%) (0.6%) (100.0%)

表3 被保険者数

一般 一定以上所得者

人 人 人 人 人

7,822 1,357

7,822 1,35774,589

世帯数

退職被保険者等

84,827

区分

 退職被保険者等とは、退職者医療制度の対象者である老齢厚生年金や退職共済年金の受給権がある方とその被扶養者をいいます。(退職者医療制度は平成20年4月1日で廃止。ただし、平成26年度まで経過措置あり)

2,210 73,438

27年度末現在

25

23

27

一般被保険者

合計 2,210

24

1,151 1,151

就学児以上70歳未満未就学児70歳~74歳

総  数

0

85,978

 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受けている人などを除いて、すべて豊島区の国民健康保険に加入し、被保険者にならなければなりません。 被保険者には、一般被保険者と退職被保険者等があります。

2 退職被保険者等

世      帯

被保険者 住民基本台帳 国保加入率

被  保  険  者

26

豊島区

国民健康

保険

87,409人

後期

高齢者26,237人

健康保険

共済組合

国保組合

他166,366人

280,012人

図1

区人口

-1-

Page 5: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

61,481 61,798 62,437 63,385 64,619

146,612156,687 163,033

166,281170,993

41.93%

39.44%38.30% 38.12% 37.79%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

世帯

図2 [世帯数(年度平均)の推移]

被保険者世帯数 区世帯数 加入率

86,926 86,769 86,931 87,259 87,409

267,497268,836 271,019 274,760 280,012

32.50%32.28% 32.08% 31.76% 31.22%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

図3 [被保険者数(年度平均)の推移]

被保険者総数 区人口 加入率

2

Page 6: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

表4 「短期被保険者証」・「被保険者資格証明書」交付の推移

23

7,325

5,73327

 短期被保険者証・・・保険料に未納がある世帯には有効期間の短い「短期被保険者証」を交付します。

 被保険者資格証明書・・・さらに未納が続く場合、保険証のかわりに「被保険者資格証明書」を交付              します。この場合、医療費は全額自己負担になります。

25

6,990

区 分  

3,188

3,620 3,545

3 保険証について 一般被保険者証・・・保険料に未納がない世帯に交付している有効期限が2年間の保険証です。

              「一般」と「退職」で色が異なります。

              平成27年10月1日からは「一般」はうぐいす色、「退職」は藤色です。

各年度末現在

24

3,381

26 4,068 2,831

2,648

年 度短期被保険者証 被保険者資格証明書

世帯 世帯

-3-

Page 7: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

4 年齢階層別状況(平成28年1月1日現在) 

表5 年齢階層別加入状況

年齢階層被保険者数(A)

構成比 人口(B)

構成比

人 人

0歳~4歳 1,658 1.9% 9,414 3.7% 17.61%

5歳~9歳 1,444 1.7% 7,715 3.1% 18.72%

10歳~14歳 1,541 1.8% 7,165 2.8% 21.51%

小 計 4,643 5.3% 24,294 9.6% 19.11%

15歳~19歳 2,793 3.2% 8,985 3.6% 31.09%

20歳~24歳 8,591 9.9% 20,449 8.1% 42.01%

25歳~29歳 9,368 10.8% 28,038 11.1% 33.41%

30歳~34歳 6,852 7.9% 26,345 10.4% 26.01%

35歳~39歳 6,278 7.2% 24,756 9.8% 25.36%

40歳~44歳 6,263 7.2% 23,771 9.4% 26.35%

45歳~49歳 5,848 6.7% 20,818 8.2% 28.09%

50歳~54歳 5,196 6.0% 17,773 7.0% 29.24%

55歳~59歳 4,718 5.4% 14,391 5.7% 32.78%

60歳~64歳 6,240 7.2% 13,857 5.5% 45.03%

小 計 62,147 71.5% 199,183 78.7% 31.20%

65歳~69歳 10,651 12.2% 16,744 6.6% 63.61%

70歳~74歳 9,525 11.0% 12,723 5.0% 74.86%

小  計 20,176 23.2% 29,467 11.6% 68.47%

86,966 100.0% 252,944 100.0% 34.38%

   *構成比の%については小数点以下第2位を四捨五入しているため、一致しない。

表6 被保険者数・区人口

男 女人 人 人

86,966 44,971 41,995

252,944 131,824 121,120

27,695 9,944 17,751

280,639 141,768 138,871

区分被保険者数の状況 区人口

加入率(A)/(B)

幼年人口

生産年齢人口

 区人口 計(ア+イ)

老年人口

前期高齢者

合計

合計

 被保険者数 

-4-

 75歳以上 区人口(イ)

 74歳以下 区人口(ア)

Page 8: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

1,658

1,444

1,541

2,793

8,591

9,368

6,852

6,278

6,263

5,848

5,196

4,718

6,240

10,651

9,525

0

9,414

7,715

7,165

8,985

20,449

28,038

26,345

24,756

23,771

20,818

17,773

14,391

13,857

16,744

12,723

27,695

17.61%

18.72%

21.51%

31.09%

42.01%

33.41%

26.01%

25.36%

26.35%

28.09%

29.24%

32.78%

45.03%

63.61%

74.86%

0.00%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

0歳~4歳

5歳~9歳

10歳~14歳

15歳~19歳

20歳~24歳

25歳~29歳

30歳~34歳

35歳~39歳

40歳~44歳

45歳~49歳

50歳~54歳

55歳~59歳

60歳~64歳

65歳~69歳

70歳~74歳

75歳以上

図4 年齢階層別人口分布図(平成28年1月1日現在)

被保険者数計 86,966人

区人口計 280,639人

Page 9: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

5 外国人被保険者の状況

表7 適用の推移

人 人 %

74.48

74.87

70.97

68.15

59.31

※2 平成23年度末現在以前は外国人登録法

表8 国別被保険者の内訳

順位 世 帯 数 順位 世帯数

世帯 人 % 世帯 人 %

1 7,602 9,175 50.00 13 79 81 0.44

2 2,467 2,507 13.66 14 62 69 0.38

3 1,734 2,205 12.02 15 66 68 0.37

4 1,089 1,304 7.11 16 53 55 0.30

5 1,002 1,219 6.64 17 47 49 0.27

6 228 277 1.51 18 42 47 0.26

7 185 198 1.08 19 23 41 0.22

8 176 197 1.07 20 36 37 0.20

9 99 119 0.65 21 32 36 0.20

10 108 114 0.62 22 25 26 0.14

11 102 103 0.56 23 25 25 0.14

12 69 90 0.49 24 291 309 1.68

15,642 18,351 100

        *人数の%については小数点以下第3位を四捨五入しているため、合計が一致しない。

27年度末現在

各年度末現在

19,710

24

世 帯 数

18,351

世帯

16,469

18,838 10,568

 昭和61年から、すべての外国人にも国民健康保険が適用されることになりました。ただし、住民基本台帳法の対象とならない方(※1)、職場の健康保険(健康保険組合、国保組合等)に加入している方及びその被扶養者、生活保護を受けている方、「特定活動」の在留資格のうち「医療を受ける活動」または「その方の日常生活上の世話をする活動」の方、「観光、保養、その他これらに類似する活動」の方などには適用されません。※1 平成24年7月9日の住民基本台帳法の一部改正により、在留期間による適用除外は1年未満の滞在者から3か月以下(一部除外あり)に変更となっています。

住民基本台帳法(※2)に よ る 登 録の 状況

登 録 者 数 被 保 険 者 数

国 民 健 康 保 険 適 用 の 状 況区分

年度

加 入 率

その他

中国・台湾

イタリア

人 数

アメリカ

モンゴル

ネパール

国 名

ベトナム インドネシア

27 24,638 15,642

25

26 21,996

韓国・朝鮮

13,865

11,596

スリランカ

国 名

11,41819,252

12,838

13,988

イギリス

タイ

9,42223

合       計

フランス スウェーデン

人 数

図5

バングラディシュ ロシア

マレーシア ブラジル

パキスタン

ミャンマー オーストラリア

フィリピン カナダ

インド

9,175

2,507 2,2051,304 1,219

277 198 197 119 1141,036

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

Page 10: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

6 資格取得・喪失事由別内訳

表9 資格取得区分

年度人 人 人 人 人

27 15,830 8,081 189 409 0 954 25,46326 14,432 7,990 204 413 0 1,076 24,11525 12,897 8,057 248 428 0 1,086 22,71624 11,603 8,405 228 402 2 1,653 22,29323 9,669 9,042 186 412 2 2,093 21,404

表10 資格喪失区分

年度人 人 人 人 人

27 11,810 9,450 496 416 1,852 2,344 26,36826 10,681 8,179 471 405 1,715 2,342 23,79325 10,037 7,740 558 408 1,662 2,258 22,66324 9,483 7,586 595 391 1,855 1,946 21,85623 9,370 7,400 697 418 1,760 2,518 22,163

図7〔資格喪失事由別異動状況〕

死  亡後 期 高 齢加 入

生 活 保 護廃 止

出  生後 期 高 齢離 脱

 図6 〔資格取得事由別異動状況〕

人 人

転  入社会保険等離 脱

そ の 他

人 人

転  出社会保険等加 入

そ の 他

各年度末現在(事業年報より)

各年度末現在(事業年報より)

合  計

合  計

生 活 保 護開 始

転出45%

社会保険等加入36%

生活保護開始2%

死 亡1%

後期高齢加入7%

その他9%

転入62%

社会保険等離脱32%

生活保護

廃止1%

出 生1%

後期高齢離脱0%

その他4%

Page 11: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

保険給付

被保険者の疾病、負傷、出産及び死亡等に関して、給付が行われます。

1 給付の種類

療 養 の給 付 被保険者が病気やけがをしたとき、保険医療機関に被保険者証を提出し、一

部負担金を支払うだけで、次の給付が受けられます。

①診察 ②薬剤又は治療材料の支給 ③処置、手術その他の治療

④居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護

⑤病院または診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護

表 11 給付の割合

0~6歳(義務教育就学前まで) 8割給付

6~69歳 7割給付

70~74歳 8割給付(一定以上所得者は7割給

付)※

※平成 26 年 4 月 1 日までに 70 歳の誕生日を迎えた方は、9 割給付です。

医療制度改革関連法により、平成 20 年 4 月より給付割合が 8割とされているところ

ですが、平成 26 年 4 月 1 日までに 70 歳の誕生日を迎えた方は、引き続き軽減措置

により 9 割給付に据え置かれます。(9 割のうち 1 割は指定公費)

入 院 時

食 事 療 養 費

入院時の食事の費用について支給します。標準負担額は以下のとおりです。

表 12 区 分 標準負担額

一 般 1食 260円

住民税非

課税世帯

(70 歳以上の方

は低所得Ⅱ)

1 年間の入院日数が

90日までの入院

1食 210円

※1

1 年間の入院日数が

90日を超える入院※2

1食 160円

※1

70歳以上かつ低所得Ⅰ(10 ページ参照)

の方

1食 100円

※1

※ 1 住民税非課税世帯の方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」が必要

になります。

※ 2 「長期該当」の届出が必要になります。

入 院 時

生 活 療 養 費

療養病床に入院する 65歳以上の方の生活療養(食事療養並びに温度、照

明及び給水に関する適切な療養環境の形成である療養)に要した費用につい

て、保険給付費として支給されます。

保 険 外 併 用

療 養 費

厚生労働大臣が定める「評価療養」を受けた場合や、療養取扱機関で特別な

病室、特定の歯科材料が提供されたなどの「選定療養」を受けた場合、その一

部について支給されます。

Page 12: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

療 養 費 緊急、その他やむを得ない理由等により、被保険者証が使えずに治療を受け

たとき、後日、申請により、一部負担金を除いた額を支給します。

特 別 療 養 費 資格証明書により費用の全額を支払った場合、後日、申請により、一部負担

金を除いた額を支給します。

海 外 療 養 費 海外旅行などで緊急、やむを得ず医療を受けた場合は、申請により一部負担

金を除いた額を支給します。

訪 問 看 護

療 養 費

在宅療養患者に対し、医師の指示による訪問看護ステーション利用料につい

て、一部負担金を除いた額を支給します。

移 送 費 重病人の移送のための交通費を一定の条件に該当した場合に支給します。

高 額 療 養 費 同じ月内に、下表の限度額を超えて一部負担金を支払ったとき、その超えた

額が支給されます。

表 13 70 歳未満の方

算定基礎額※1 適用

区分自己負担限度額

901 万円超 ア252,600 円+(総医療費-842,000 円)×1%

(140,100 円) ※2

901 万円以下

600 万円超 イ

167,400 円+(総医療費-558,000 円)×1%

(93,000 円) ※2

600 万円以下

210 万円超 ウ

80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%

(44,400 円)※2

210 万円以下 エ 57,600 円(44,400 円)※2

住民税非課税世帯 オ 35,400 円(24,600 円)※2

※1 算定基礎額とは、総所得金額等から基礎控除額(33 万円)を引いた額です。

※2 ( )内は、過去 12か月以内に 4回以上高額療養費の支給を受けるとき(多

数該当)、4 回目以降の限度額です。

★限度額適用認定証を提示すると、医療機関への支払いが自己負担限度額まで

となります。限度額適用認定証は担当窓口へ申請により発行されます。

★70 歳未満の方は、一つの医療機関で 21,000 円以上支払ったものが対象となり

ます。

Page 13: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

10

表 14 70 歳以上 75 歳未満の方

区 分 負担

割合

自己負担限度額

外来(個人ごと) 入院+外来(世帯ごと)

一定以上

所得者

※3

3割 44,400 円

80,100 円+

(総医療費-267,000 円)×1%

(44,400 円)※2

一 般 2割※6 12,000 円 44,400 円

(住民税非課税)

低所得

※4 2割※6 8,000 円

24,600 円

※5 15,000 円

※3 一定以上所得者…住民税課税所得(各種控除後)が年額 145 万円以上の

70 歳以上 74 歳までの国保加入者がいる方です。

なお、70 歳未満のとき適用区分「エ」に該当していた国保加入者がいる

方は、住民税課税所得が 145 万円以上でも負担区分は「一般」です。

また、次のいずれかに該当する場合は、申請により負担割合が 2割負担

となります。

・その世帯の該当者の年収が合計 520万円未満

(該当者が 1人の世帯では年収 383 万円未満)

・該当者が 1人で、年収 383 万円以上の場合でも、同一世帯に属する後

期高齢者(旧国保被保険者)も含めた年収が合計 520 万円未満

※4 低 所 得 Ⅱ…国保加入者全員と世帯主が住民税非課税の世帯の方

です。

※5 低 所 得 Ⅰ…国保加入者全員と世帯主が住民税非課税かつ各種収入

等から必要経費・控除(年金の所得は控除額を 80 万円として計算)を差し引

いた所得が 0円となる世帯の方です。

※6 平成 26 年 4月 1日までに 70歳の誕生日を迎えた方は 1割負担です。

75 歳到達月における自己負担限度額の特例

国保加入者が 75 歳に到達した月(誕生日が 1日の方は除く)、および、社

会保険加入者が 75 歳に到達したことにより、社会保険を喪失した被扶養者

の方が、国保に加入した場合、社会保険加入者が 75 歳に到達した月のみ

(誕生日が 1日の方は除く)、下記の自己負担限度額が適用されます。

表 15 70 歳以上 75 歳未満の方

外 来 入 院

一定以上所得者 22,200 円

40,050 円+

(総医療費-133,500 円)×1%

(22,200 円)※2

一 般 6,000 円 22,200 円

低所得

(住民税非課税)

Ⅱ 4,000 円

12,300 円

Ⅰ 7,500 円

Page 14: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

11

表 16 70 歳未満の方

算定基礎額※1 自己負担限度額

901 万円超 126,300 円+(総医療費-421,000 円)×1%

(70,050 円) ※2

901 万円以下

600 万円超

83,700 円+(総医療費-279,000 円)×1%

(46,500 円) ※2

600 万円以下

210 万円超

40,050 円+(総医療費-133,500 円)×1%

(22,200 円)※2

210 万円以下 28,800 円(22,200 円)※2

住民税非課税世帯 17,700 円(12,300 円)※2

※表の見方及び基準はP9の表と同じです。

国民健康保険の世帯内で医療保険と介護保険の両制度における自己負担

の合算額(年間)が、次の限度額(年額)を超えたとき、その超えた額が支給さ

れます。

表 17 世帯負担限度額表(年額)

70 歳以上 75歳未満の方 国民健康保険+介護保険

*所 得 区 分 世帯内の 70~74 歳

一定以上所得者

(上位所得者世帯) 67 万円

一 般 56 万円

低 所 得

(住民税非課税世帯)

Ⅱ 31 万円

Ⅰ 19 万円

70 歳未満の方※ 国民健康保険+介護保険

*所 得 区 分 平成 27 年 7 月まで 平成 27 年 8 月から

算定基礎額 901 万円超 176 万円 212 万円

901 万円以下 600 万円超 135 万円 141 万円

600 万円以下 210 万円超 67 万円 67 万円

210 万円以下 63 万円 60 万円

住民税非課税世帯 34 万円 34 万円

★ 毎年 8月 1 日~翌年 7月 31 日までの医療費と介護費の自己負担額が対象

となります。

* 所得区分については、毎年 7月 31 日時点の医療費の自己負担限度額の区分を

適用します。

※ 70 歳未満の方の医療費については、21,000 円以上(1か月)の自己負担額のもの

を対象とします。

高額介護合算

療 養 費

Page 15: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

12

出 産 育 児

一 時 金

被保険者が出産したときに、世帯主に対して出生児1名につき 42 万円を支給

します。

平成 21 年 10 月に「出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度」が創

設され、さらに平成 23 年 4 月に「出産育児一時金の受取代理制度」が創設され

ました。

これにより、出産育児一時金を区から直接医療機関等に支払うことが可能に

なり、出産時に一度に多額の出産費用を用意する必要がなくなりました。

※医療機関によっては「直接支払制度」「受取代理制度」を導入していない場合が

あります。

葬祭費の支給 被保険者が死亡した場合、葬儀を行った方に7万円を支給します。

結核・精神医療

給付金の支給

結核医療給付金の支給(通院)

「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の適用を受

ける被保険者は、受ける本人(20 歳未満の場合は世帯主)の住民税が非課税

の場合、申請により「結核医療給付金受給者証」の交付を受ける事ができます。

この証を医療機関に提示することで、窓口で支払う自己負担金がかからなくなり

ます。

精神医療給付金の支給(通院)

「自立支援医療受給者証」の交付を受けている被保険者で、同一世帯の国民

健康保険加入者全員が、住民税非課税の場合、申請により「国保受給者証(精

神通院)」の交付を受けることができます。この証を医療機関に提示することで、

窓口で支払う自己負担金がかからなくなります。

Page 16: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

表18

各年度決算時(事業年報より)

医 療 費保 険 者負 担 分

医 療 費保 険 者負 担 分

医 療 費保 険 者負 担 分

百万円 百万円 百万円 百万円 百万円 百万円

金 額 22,087 16,030 567 396 22,654 16,426

構 成 比 97.5% 97.6% 2.5% 2.4% 100.0% 100.0%

前 年 比 100.7% 100.7% 74.7% 74.7% 99.8% 99.9%

金 額 21,942 15,917 759 530 22,701 16,447

構 成 比 96.7% 96.8% 3.3% 3.2% 100.0% 100.0%

前 年 比 102.5% 102.4% 78.0% 78.0% 101.5% 101.4%

金 額 21,400 15,539 973 680 22,373 16,219

構 成 比 95.7% 95.8% 4.3% 4.2% 100.0% 100.0%

前 年 比 102.9% 103.0% 83.2% 83.2% 101.9% 101.9%

25

26

27

2 医療費の状況

一 般 被 保 険 者 分 退 職 被 保 険 者 等 分 合 計 ( 一 般 + 退 職 等 )

 年度

区分 

21,40021,942 22,087

973 759 567

22,37322,701 22,654

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

25年度 26年度 27年度

百万円

図8 [医療費の推移]

一般被保険者分 退職被保険者等分 合計(一般+退職)

-13-

Page 17: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

3 総医療費(全被保険者分)の状況 表19

件 日 円 円 円 円

入 院 12,970 178,052 7,050,335,310 14.84 543,588 39,597 80,659

入 院 外 589,209 956,461 8,388,632,844 674.08 14,237 8,770 95,970

歯 科 148,743 290,423 1,866,177,710 170.17 12,546 6,426 21,350

小 計 750,922 1,424,936 17,305,145,864 859.09 23,045 12,145 197,979

369,730 (463,195) 4,408,999,696 422.99 -- -- 50,441

(11,967) (444,670) 298,387,527 13.69 -- -- 3,414

1,385 9,819 110,019,310 1.58 79,436 11,205 1,259

1,122,037 1,434,755 22,122,552,397 1,283.66 19,716 15,419 253,092

12 -- -- -- -- -- --

48,522 -- 531,061,898 -- -- -- 6,076

0 -- 0 -- -- -- 0

1,170,571 -- 22,653,614,295 -- -- -- 259,168

70歳以上一般分(再掲)

223,897 311,117 5,299,128,126 -- -- -- --

0 -- -- -- -- -- --

7,701 -- 110,703,525 -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

231,598 -- 5,409,831,651 -- -- -- --

70歳以上一定以上所得者分(再掲)

37,737 49,016 887,285,690 -- -- -- --

0 -- -- -- -- -- --

1,304 -- 29,688,036 -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

39,041 -- 916,973,726 -- -- -- --

未就学児分(再掲)

37,596 41,177 454,198,562 -- -- -- --0 -- -- -- -- -- --

123 -- 2,571,845 -- -- -- --0 -- 0 -- -- -- --

37,719 -- 456,770,407 -- -- -- --

平均被保険者数 87,409 人

※1 ( )の数字の件数・日数は計から除いてある。※2 受診率(100人当たり受診件数)=年間件数÷平均被保険者数×100※3 1件当たり費用額=1件当たり日数(日数÷件数)×一日当たり費用額(費用額÷日数)※4 1日当たり費用額=費用額÷受診日数※5 1人当たり費用額=費用額÷平均被保険者数※6 医療費等については平成27年3月から平成28年2月までの診療分

27年度決算時(事業年報より)

食事療養費(差額支給分)

食事療養費(差額支給分)

1 日 当 り費 用 額

1 人 当 り費 用 額

療 養 の 給 付 等

療 養 費

移 送 費

合 計

種 別 件 数 受 診 日 数 費 用 額 受 診 率1 件 当 り費 用 額

件 数 受 診 日 数 費 用 額 受 診 率

合 計

療 養 費

移 送 費

種 別1 件 当 り費 用 額

1 日 当 り費 用 額

食事療養費(差額支給分)

1 人 当 り費 用 額

療養の給付等

診療費

調 剤

食 事 療 養

訪 問 看 護

小 計

1 日 当 り費 用 額

1 人 当 り費 用 額

種 別 件 数 受 診 日 数 費 用 額

療 養 の 給 付 等

療 養 費

移 送 費

合 計

受 診 率1 件 当 り費 用 額

食事療養費(差額支給分)

1 日 当 り費 用 額

1 人 当 り費 用 額

種 別 件 数 受 診 日 数 費 用 額

療 養 の 給 付 等

療 養 費移 送 費合 計

受 診 率1 件 当 り費 用 額

31.12% 37.03% 8.24% 19.46%

1.32%

0.49% 2.34%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

図9[構成割合]

入院 入院外 歯科 調剤 食事療養 訪問看護 療養費

14

Page 18: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

4 一般被保険者分医療費の状況 表20

件 日 円 円 円 円

入 院 12,678 174,800 6,891,770,300 14.74 543,601 39,427 80,146

入 院 外 574,858 932,654 8,152,881,344 668.52 14,182 8,742 94,812

歯 科 145,048 283,209 1,822,032,700 168.68 12,562 6,434 21,189

小 計 732,584 1,390,663 16,866,684,344 851.94 23,024 12,129 196,147

360,729 (452,114) 4,298,164,196 419.50 -- -- 49,984

(11,688) (436,443) 292,859,995 13.59 -- -- 3,406

1,351 9,651 108,210,990 1.57 80,097 11,212 1,258

1,094,664 1,400,314 21,565,919,525 1,273.01 19,701 15,401 250,796

12 -- -- -- -- -- --

47,518 -- 520,884,970 -- -- -- 6,058

0 -- 0 -- -- -- 0

1,142,194 -- 22,086,804,495 -- -- -- 256,85370歳以上一般分(再掲)

223,897 311,117 5,299,128,126 -- 23,668 17,033 --

0 -- -- -- -- -- --

7,701 -- 110,703,525 -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

231,598 -- 5,409,831,651 -- -- -- --

70歳以上一定以上所得者分(再掲)

37,737 49,016 887,285,690 -- 23,512 18,102 --

0 -- -- -- -- -- --

1,304 -- 29,688,036 -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

39,041 -- 916,973,726 -- -- -- --

未就学児分(再掲)

37,596 41,177 454,198,562 -- 12,081 11,030 --0 -- -- -- -- -- --123 -- 2,571,845 -- -- -- --0 -- 0 -- -- -- --

37,719 -- 456,770,407 -- -- -- --

一般被保険者(75歳未満)の平均被保険者数 85,990 人

※1 ( )の数字の件数・日数は計から除いてある。

※2 受診率(100人当たり受診件数)=年間件数÷平均被保険者数×100※3 1件当たり費用額=1件当たり日数(日数÷件数)×一日当たり費用額(費用額÷日数)※4 1日当たり費用額=費用額÷受診日数※5 1人当たり費用額=費用額÷平均被保険者数※6 医療費等については平成27年3月から平成28年2月までの診療分

27年度決算時(事業年報より)

食事療養費(差額支給分)

食事療養費(差額支給分)

食事療養費(差額支給分)

1 日 当 り費 用 額

1 人 当 り費 用 額

療 養 の 給 付 等

療 養 費

受診日数費 用 額受 診 率1 件 当 り費 用 額

1 件 当 り費 用 額

1 日 当 り費 用 額

合 計

種 別 件 数 受診日数

療 養 費

移 送 費

食事療養費(差額支給分)

1 人 当 り費 用 額

療養の給付等

診療費

調 剤

食 事 療 養

訪 問 看 護

小 計

費 用 額 受 診 率

1 日 当 り費 用 額

1 人 当 り費 用 額

療 養 の 給 付 等

療 養 費

受診日数費 用 額受 診 率1 件 当 り費 用 額

件 数種 別

種 別 件 数

移 送 費

合 計

種 別 件 数

移 送 費

合 計

1 日 当 り費 用 額

1 人 当 り費 用 額

移 送 費合 計

受診日数 費 用 額受 診 率1 件 当 り費 用 額

療 養 費

療 養 の 給 付 等

31.20% 36.91% 8.25% 19.46%

1.33%

0.49%

2.36%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

図10[構成割合]

入院 入院外 歯科 調剤 食事療養 訪問看護 療養費

15

Page 19: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

5 退職被保険者等分( 退 )医療費の状況 表21

件 日 円 円 円 円

入 院 292 3,252 158,565,010 20.58 543,031 48,759 111,744

入 院 外 14,351 23,807 235,751,500 1,011.35 16,428 9,903 166,139

歯 科 3,695 7,214 44,145,010 260.39 11,947 6,119 31,110

小 計 18,338 34,273 438,461,520 1,292.32 23,910 12,793 308,993

9,001 (11,081) 110,835,500 634.32 --- --- 78,108

(279) (8,227) 5,527,532 19.66 --- --- 3,895

34 168 1,808,320 2.40 53,186 10,764 1,274

27,373 34,441 556,632,872 1,929.03 20,335 16,162 392,271

0 -- -- -- -- -- --

1,004 -- 10,176,928 -- -- -- 7,172

0 -- 0 -- -- -- 0

28,377 -- 566,809,800 -- -- -- 399,443

未就学児分(再掲)

0 0 0 -- -- -- --

0 -- -- -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

0 -- 0 -- -- -- --

退職被保険者等(65歳未満)の平均被保険者数 1,419 人

※1 ( )の数字の件数・日数は計から除いてある。

※2 受診率(100人当たり受診件数)=年間件数÷平均被保険者数×100

※3 1件当たり費用額=1件当たり日数(日数÷件数)×一日当たり費用額(費用額÷日数)

※4 1日当たり費用額=費用額÷受診日数

※5 1人当たり費用額=費用額÷平均被保険者数

※6 医療費等については平成27年3月から平成28年2月までの診療分

受 診 率1 件 当 り費 用 額

食 事 療 養 費( 差 額 支 給 分 )

種 別 件 数1 人 当 り費 用 額

療 養 費

移 送 費

療養の給付等

診療費

受診日数費 用 額

受 診 率1 日 当 り費 用 額

療 養 費

27年度決算時(事業年報より)

調 剤

食 事 療 養

訪 問 看 護

合 計

種 別1 件 当 り費 用 額

移 送 費

小 計

1 日 当 り費 用 額

合 計

1 人 当 り費 用 額

療 養 の 給 付 等

件 数 受診日数 費 用 額

食 事 療 養 費( 差 額 支 給 分 )

27.97% 41.59% 7.79% 19.55%

0.98%

0.32%1.80%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

図11[構成割合]

入院 入院外 歯科 調剤 食事療養 訪問看護 療養費

16

Page 20: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

6 年齢階層別受診件数・費用額(1か月当たり平均)

表22 (一般+退職)項目

年齢 件数 費用額 件数 費用額 件数 費用額 件数 費用額 件数 費用額 件数 費用額

件 円 件 円 件 円 件 円 件 円 件 円

未就学児3,070 37,344,411 33 14,297,605 1,736 15,290,703 196 1,813,943 1,099 5,247,455 6 694,705

6~9 1,240 10,321,381 4 1,630,635 632 4,452,405 213 1,850,213 389 2,109,365 2 278,763

10~14 1,453 15,224,389 5 3,654,750 783 6,606,210 196 1,675,338 467 3,043,598 2 244,493

15~19 1,192 13,346,551 8 4,172,008 664 5,085,390 153 1,833,268 367 2,255,885 0 0

20~24 2,630 29,353,507 24 6,504,798 1,421 12,276,218 381 5,400,515 801 5,032,598 3 139,378

25~29 4,164 53,049,453 39 14,159,745 2,214 19,898,945 630 8,512,300 1,281 10,478,463 0 0

30~34 4,097 55,046,917 38 14,726,868 2,147 20,815,953 618 8,401,003 1,292 11,051,173 2 51,920

35~39 4,423 63,999,162 37 16,612,518 2,288 22,804,893 680 8,725,228 1,410 15,489,823 8 366,700

40~44 4,966 87,961,929 55 27,154,938 2,561 31,527,703 738 9,797,690 1,595 18,284,573 17 1,197,025

45~49 4,983 93,183,919 50 25,296,148 2,555 35,685,148 759 9,940,285 1,611 21,610,135 8 652,203

50~54 5,288 110,623,014 70 38,141,105 2,722 39,046,638 762 10,213,843 1,722 22,219,518 12 1,001,910

55~59 5,783 121,943,621 81 41,771,238 2,982 45,083,800 843 10,967,763 1,863 23,383,615 14 737,205

60~64 9,041 192,031,981 102 57,827,728 4,728 78,648,510 1,189 14,397,475 2,997 39,355,925 25 1,802,343

65~69 18,484 406,189,783 235 136,645,840 9,733 161,518,748 2,384 28,849,135 6,118 77,561,185 14 1,614,875

70~74 21,394 498,755,031 308 181,397,210 11,304 184,557,375 2,469 30,300,173 7,293 100,964,968 20 1,535,305

合  計 92,208 1,788,375,049 1,089 583,993,134 48,470 683,298,639 12,211 152,678,172 30,305 358,088,279 133 10,316,825

平成27年度5・8・11・2月の4か月分の平均件数・費用額 

※国保連合会資料「年齢階層別医療費分析表」より

合計 調剤歯科

診療費

入院 入院外訪問看護

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

未就学児

6~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

百万円

年齢

(一般+退職分)

入院 入院外 歯科 調剤 訪問看護

図12 [年齢階層別費用額の構成(1か月当たり平均)]

0~6

-17-

Page 21: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

7 年次別診療費諸表

  算出の基礎となる数値は、療養の給付における診療費を使用しています。

  (診療費=入院診療費+入院外診療費+歯科診療費)

 図14 1件当たり費用額    ※1件当たり費用額 =1件当たり日数(日数÷件数)×2日当たり費用額(費用額÷日数)

857 866 863 857 852

1,182 1,219 1,294 1,280 1,292

869 877 874 866 859

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

件数

図13 100人当たりの受診件数

一般 退職 全体

22,262 21,975 22,486

23,149 23,024 23,646

27,790

26,095 25,881

23,910

22,329 22,232 22,625 23,233 23,045

17,000

19,000

21,000

23,000

25,000

27,000

29,000

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

一般 退職 全体

18

Page 22: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

  算出の基礎となる数値は、療養の給付における診療費を使用しています。

  (診療費=入院診療費+入院外診療費+歯科診療費)

 図15 1人当たり費用額 ※1人当たり費用額=費用額÷平均被保険者数

190,803 190,349 194,067 198,398 196,147

279,528

338,743 337,616 331,353 308,993

193,947 195,058

197,819 201,164

197,979

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

一般 退職 全体

19

Page 23: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

8 高額療養費の内訳 表23

区分

7 0 歳 以 上

年度 対象分(再掲)千円 千円 千円 千円 千円 千円

56, 622 147, 023 238, 616 361, 131 1,224, 589 1,971, 359

(9,411件) (11,586件) (2,857件) (5,485件) (16,264件) (36,192件)

0 5, 441 6, 732 19, 170 30, 728 62, 071

(0件) (140件) (87件) (260件) (233件) (720件)

56, 622 152, 464 245, 348 380, 301 1,255, 317 2,033, 430

(9,411件) (11,726件) (2,944件) (5,745件) (16,497件) (36,912件)

40, 169 118, 850 235, 722 378, 800 1,150, 197 1,883, 569

(6,970件) (8,577件) (2,593件) (5,790件) (15,498件) (32,458件)

0 6, 524 14, 280 20, 117 44, 478 85, 399

(0件) (151件) (147件) (263件) (272件) (833件)

40, 169 125, 374 250, 002 398, 917 1,194, 675 1,968, 968

(6,970件) (8,728件) (2,740件) (6,053件) (15,770件) (33,291件)

39, 292 109, 295 198, 294 381, 271 1,063, 189 1,752, 048

(6,701件) (8,092件) (2,407件) (5,840件) (15,028件) (31,367件)

0 9, 123 16, 712 32, 384 43, 774 101, 993

(0件) (219件) (206件) (344件) (348件) (1,117件)

39, 292 118, 418 215, 006 413, 655 1,106, 963 1,854, 041

(6,701件) (8,311件) (2,613件) (6,184件) (15,376件) (32,484件)

36, 673 106, 322 201, 273 354, 809 980, 317 1,642, 722

(6,415件) (7,634件) (2,576件) (5,430件) (14,079件) (29,719件)

0 9, 835 24, 478 32, 014 61, 271 127, 598

(0件) (163件) (258件) (331件) (480件) (1,232件)

36, 673 116, 157 225, 751 386, 823 1,041, 588 1,770, 320

(6,415件) (7,797件) (2,834件) (5,761件) (14,559件) (30,951件)

37, 531 92, 322 234, 368 357, 423 972, 848 1,656, 961(6,228件) (7,271件) (3,232件) (4,897件) (13,668件) (29,068件)

0 7, 962 17, 452 28, 654 38, 862 92, 930

(0件) (113件) (214件) (287件) (327件) (941件)37, 531 100, 284 251, 820 386, 077 1,011, 710 1,749, 891(6,228件) (7,384件) (3,446件) (5,184件) (13,995件) (30,009件)

各年度決算時(事業年報より)

世 帯 全 体 合 算 分多数該当分 長期疾病分 その他 合計

27

一般

退職

一般

退職

26

一般

退職

25

一般

退職

※千円未満を四捨五入しているため合計額が一致しない。

20

24

一般

退職

23

0, 000

200, 000

400, 000

600, 000

800, 000

1,000, 000

1,200, 000

1,400, 000

1,600, 000

1,800, 000

2,000, 000

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度

1,656, 961 1,642, 722

1,752, 0481,883, 569

1,971, 359

92, 930 127, 598 101, 993 85, 399 62, 071

図16 [高額療養費の状況]

一般 退職

(千円)

Page 24: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

9 その他の保険給付

 表24

件 数 金   額 件  数 金   額 件  数 金   額

件 円 件 円 件 円

27 459 191,730,120 332 23,240,000 15,684 18,831,758

26 502 209,329,766 324 22,680,000 15,100 18,337,573

25 549 226,975,001 332 23,240,000 14,589 18,004,380

24 493 206,514,262 305 21,350,000 14,776 18,119,107

23 507 208,985,568 362 25,340,000 13,909 17,434,391

各年度決算時

年度出産育児一時金 葬   祭   費 結核・精神医療給付金

192209

227

207209

23232321

25

19181818170

50

100

150

200

250

27年度26年度25年度24年度23年度

百万円

図17 [その他の保険給付の推移]

出産一時金 葬祭費 結核・精神医療給付金

(15100,件) (15,684件)

(305件)

(13,909件)

(332件)(332件)

(493件)(507件)

(549件)

(502件)

(459件)

(324件)

(14,776件) (14,589件)

(362件)

21

Page 25: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

10 一部負担金の減額・免除

区分

年度件 円 件 円 件 円

 ※ 東日本大震災による減額・免除含む

27年度決算時(事業年報より)

各年度決算時

6

0 0

0 0 0

51,947

0

0 0

計 23 139,888 17 87,941

第三者行為賠償金

公 害 分 0 0第三者分 0 0

26,040不 正 利 得 徴 収 金 0 0 0 0 0 0

返納金分 3 26,040 0 0 3

17,979,214

退職

不当利得返 還 金

戻 入 分 20 113,848 17 87,941 3 25,907

計 5,856 51,525,516 3,640 33,546,302 2,216

0 0第三者分 183 8,839,792 183 8,839,792 0 0

第三者行為賠償金

公 害 分 193 2,763,126 193 2,763,126

6,795,711不 正 利 得 徴 収 金 0 0 0 0 0 0

返納金分 1,782 13,158,970 831 6,363,259 951

3,698 26,763,628 2,433 15,580,125 1,265 11,183,503

金   額

一般

件 円 件 円 件 円

不当利得返 還 金

戻 入 分

区分 件  数 金   額 件  数 金   額 件  数

○第三者行為 交通事故その他の第三者行為によって生じた負傷等で被保険者が保険診療を受けた場合、保険者は、保険給付した金額について、被保険者に代わってその第三者に損害賠償を請求する権利を取得し、保険者負担分医療費を請求します。 また、公害健康被害補償法に基づく認定患者の給付についても、加害者(汚染原因者)の負担という考えから、「第三者行為」として給付の調整を行っています。

 以上により確認された過払い分については、医療費の適正化のため、返還請求を行っています。

表26 [不当利得・不正利得・第三者行為の状況]項目 調        定 収        納 収  入  未  済

11 不当利得・不正利得・第三者行為

○不当利得 善意の無資格診療、社会保険への遡及加入等、資格がないのに保険給付を受けた場合、不当利得として給付を受けた者に対して医療費の返還請求を行います。

○不正利得 被保険者証の不正使用、虚偽の申請による一部負担金の減免等、偽りその他不正な行為により保険給付を受けた場合、不正利得として相当する額の返還請求を行います。

81 324,378

退職被保険者等分 0 0 0 0 0 027

一般被保険者分 0 0 81 324,378

217 1,040,050

退職被保険者等分 0 0 0 0 0 023

一般被保険者分 0 0 217 1,040,050

265 1,776,182

退職被保険者等分 0 0 0 0 0 024

一般被保険者分 0 0 265 1,776,182

59 219,096

退職被保険者等分 0 0 0 0 0 025

一般被保険者分 0 0 59 219,096

0 0 0 0 0 0

金   額

26一般被保険者分 0 0 117 408,276 117 408,276

退職被保険者等分

 被保険者が災害等特別の理由で一部負担金の支払が困難な場合に、減額、免除又はその徴収の猶予を行っています。

表25 [減免状況]

減     額 免     除 合     計

件 数 金   額 件 数 金   額 件 数

22

Page 26: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

12 高額療養費資金貸付事業

表27 [貸付状況] 各年度決算時

区 分 件 数 金 額1 件 当 た り平 均 貸 付 額

1 件 当 た り貸 付 最 高 額

件 円 円 円

一般被保険者分 30 6,083,000 202,767 624,000

退職被保険者等分 0 0 0 0

一般被保険者分 45 7,719,000 171,533 669,000

退職被保険者等分 0 0 0 0

一般被保険者分 24 3,569,000 148,708 385,000

退職被保険者等分 7 1,701,000 243,000 1,018,000

一般被保険者分 45 7,670,000 170,444 1,006,000

退職被保険者等分 2 52,000 26,000 27,000

一般被保険者分 50 6,457,664 129,153 930,000

退職被保険者等分 2 589,000 294,500 454,000

13 出産費資金貸付事業

表28 [貸付状況]各年度決算時

件 数 金 額1件当たり平均貸付額

件 円 円

0 0 0

0 0 0

0 0 0

1 330,000 330,000

0 0 0

 高額療養費に該当する場合、支給されるまでには審査などの関係で相当の日数がかかるので、支給までのつなぎ資金として、高額療養費支給見込額の9割相当額を限度に貸付を行っています。 貸付金の返済については、その後支給される高額療養費で清算します。

年 度

26

25

24

23

27

27

年 度

 豊島区国保から出産育児一時金の支給が見込まれ、出産予定日まで1か月以内、妊娠4か月以上で、出産費を医療機関などに支払う必要が生じている方に、出産費資金の貸付を行っています。 貸付金の返済については、出産育児一時金が支給される際に清算します。

23

26

25

24

23

Page 27: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

1 保険料

   ※算定基礎額=前年中の総所得金額等-基礎控除額(33万円)

 保険料は、保険給付の財源として重要な収入であり、平成27年度における収納額は、現年分75億310万円(うち、還付未済額2,486万円を含む)、滞納繰越分9億1,068万円(うち、還付未済額269万円を含む)、合計84億1,378万円(うち、還付未済額2,755万円を含む)で、歳入総額の22.55%を占めています。

 保険料は平成20年4月より「後期高齢者支援金分」と介護保険第2号被保険者(40歳から64歳まで)の「介護分」と「基礎(医療)分」を合算し国民健康保険料として納めていただいています。

 平成23年度より保険料方式が「住民税をもとに計算する方式」から「所得額をもとに計算する方式」(旧ただし書き方式)に変更となりました。(賦課対象を「当該年度住民税額」から「前年中の総所得金額等-基礎控除額(33万円)」に変更)

<27年度保険料(年額)の構造>

1世帯あたりの保険料 (合計最高限度額は85万円)

基礎(医療)分保険料

(最高限度額は52万円)

後期高齢者支援金分保険料

(最高限度額は17万円)

所得割額(各加入者の算定基礎額

×6.45%)

均等割額(33,900円×加入者数)

所得割額(各加入者の算定基礎額

×1.98%)

均等割額(10,800円×加入者数)

介護納付金分保険料(40歳~64歳)(最高限度額は16万円)

+

所得割額(各対象者の算定基礎額

×1.49%)

均等割額(14,700円×対象者数)

+

24

Page 28: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

表29 [保険料率の年度別推移]

区分

年度円 % 円

基礎(医療)分 35,400 6.86 540,000

後期高齢者支援金分 10,800 2.02 190,000

介護分 14,700 1.55 160,000

合   計 60,900 890,000

基礎(医療)分 33,900 6.45 520,000

後期高齢者支援金分 10,800 1.98 170,000

介護分 14,700 1.49 160,000

合   計 59,400 850,000

基礎(医療)分 32,400 6.30 510,000

後期高齢者支援金分 10,800 2.17 160,000

介護分 15,300 1.64 140,000

合  計 58,500 810,000

基礎(医療)分 30,600 6.02 510,000

後期高齢者支援金分 10,800 2.34 140,000

介護分 15,000 1.69 120,000

合   計 56,400 770,000

基礎(医療)分 30,000 6.28 510,000

後期高齢者支援金分 10,200 2.23 140,000

介護分 14,100 1.49 120,000

合   計 54,300 770,000

基礎(医療)分 31,200 6.13 510,000

後期高齢者支援金分 8,700 1.96 140,000

介護分 13,200 1.47 120,000

合   計 53,100 770,000

     図18 [保険料均等割額の年度別推移]

基 礎 ( 医 療 ) 分後期高齢者支援金分介 護 分 別

均等割額

26

所得割 限度額 賦課方式等

旧ただし書き方式への変更に伴う経過措置あり

27

28

旧ただし書き方式への変更に伴う経過措置あり

25

24

23

旧ただし書き方式への変更に伴う経過措置あり

所得割額計算方法が住民税方式から旧ただし書方式に変更旧ただし書き方式への変更に伴う経過措置あり

13,200 14,100 15,000 15,300 14,700 14,700

8,700 10,200 10,800 10,800 10,800 10,800

31,200 30,000 30,600 32,400 33,900 35,400

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度

基礎(医療)分 支援金分 介護分

53,100 54,300 56,400 58,500 59,400 60,900

25

Page 29: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

2 保険料の調定及び収納状況 (1)現年分

項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円 円 円

27 625,159 6,191,966,773 0 494,040 5,161,841,762 83.36% 95,823 70,839

26 615,986 6,074,339,724 0 483,683 5,101,096,149 83.98% 95,832 69,613

25 606,339 5,828,824,236 0 480,420 4,893,051,652 83.95% 93,355 67,051

24 586,143 5,747,517,137 0 452,102 4,696,281,368 81.71% 93,005 66,239

23 593,084 5,872,121,397 0 447,773 4,805,473,608 81.84% 95,511 67,553

表31 後期高齢者支援金分現年分(還付未済額を除く)

項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円 円 円

27 625,159 1,944,378,625 0 494,040 1,647,140,093 84.71% 30,090 22,245

26 615,988 2,042,860,194 0 483,685 1,714,170,413 83.91% 32,229 23,411

25 606,336 2,075,562,806 0 480,417 1,734,105,258 83.55% 33,243 23,876

24 588,951 1,924,779,327 0 441,555 1,538,260,657 79.92% 31,146 22,183

23 592,919 1,749,989,315 0 458,174 1,440,693,523 82.33% 28,464 20,132

表32 介護納付金分現年分(還付未済額を除く)

項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円 円 円

27 253,914 775,629,243 0 212,705 669,262,508 86.29% 31,303 27,097

26 262,809 831,118,776 0 216,605 705,487,406 84.88% 32,782 28,192

25 267,881 833,676,802 0 221,320 705,290,515 84.60% 32,271 27,555

24 261,886 761,403,807 0 217,202 614,761,797 80.74% 29,193 24,750

23 268,308 763,024,981 0 215,643 634,365,184 83.14% 28,824 24,320

※ ①収納率={収納額÷(調定額-居所不明分調定額)}×100(小数点第3位四捨五入)  ②1世帯当たり保険料=(調定額-居所不明分調定額)÷世帯数   ③1人当たり保険料=(調定額-居所不明分調定額)÷被保険者数   ④世帯数、被保険者数は年間平均値を使用。

表33 現年分合計(医療給付費分+後期高齢者支援金分+介護納付金分)

項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額

件 円 円 件 円 円 円

27 1,504,232 8,911,974,641 0 1,200,785 7,478,244,363 83.91% 137,916 101,957

26 1,494,783 8,948,318,694 0 1,183,973 7,520,753,968 84.05% 141,174 102,549

25 1,480,556 8,738,063,844 0 1,182,157 7,332,447,425 83.91% 139,950 100,517

24 1,436,980 8,433,700,271 0 1,110,859 6,849,303,822 81.21% 136,472 97,197

23 1,454,311 8,385,135,693 0 1,121,590 6,880,532,315 82.06% 136,386 96,463

収 納 額 1世帯当たり保 険 料

調 定 額 収 納 額収 納 率

各年度決算時

各年度決算時

1 人 当 た り保 険 料

収 納 率調 定 額

調 定 額 収 納 額 1世帯当たり保 険 料

1 人 当 た り保 険 料

表30 医療給付費分現年分(還付未済額を除く)

収 納 率

調 定 額 収 納 額 1世帯当たり保 険 料

1 人 当 た り保 険 料

各年度決算時

収 納 率

-26-

1世帯当たり保 険 料

1 人 当 た り保 険 料

各年度決算時

83.91%84.05%83.91%

81.21%82.06%

70.00%

75.00%

80.00%

85.00%

90.00%

95.00%

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

27年度26年度25年度24年度23年度

百万円図19 [現年分における調定額、収納額及び収納率の推移]

収納額 調定額 収納率

※現年分=医療給付費分+後期高齢者支援金分+介護納付金分

Page 30: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

 (2)滞納繰越分

表34 医療給付費分滞納繰越分(還付未済額を除く)項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円

27 248,438 1,722,240,112 0 82,785 630,637,585 36.62%

26 254,038 1,705,740,325 0 76,944 524,221,359 30.73%

25 278,351 1,840,345,388 0 78,050 550,484,586 29.91%

24 260,865 1,713,082,809 0 49,586 495,483,541 28.92%

23 210,524 1,545,766,731 0 36,829 530,059,967 34.29%

表35 後期高齢者支援金分滞納繰越分(還付未済額を除く)項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円

27 246,960 650,476,529 0 83,449 200,632,304 30.84%

26 251,569 641,378,677 0 77,299 184,945,614 28.84%

25 275,029 633,281,603 0 78,852 182,539,956 28.82%

24 312,263 501,128,085 0 54,394 126,512,686 25.25%

23 281,050 542,748,913 0 41,308 134,909,249 24.86%

表36 介護納付金分滞納繰越分(還付未済額を除く)項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円

27 89,949 256,932,582 0 34,386 76,716,069 29.86%

26 99,064 251,918,434 0 32,554 72,119,909 28.63%

25 114,018 255,246,176 0 33,918 72,708,505 28.49%

24 187,693 210,121,712 0 35,308 55,826,772 26.57%

23 203,257 273,027,817 0 20,245 55,060,972 20.17%

※収納率={収納額÷(調定額-居所不明分調定額)}×100(小数点第3位四捨五入)

表37 滞納繰越分合計(医療給付費分+後期高齢者支援金分+介護納付金分)各年度決算時項目

年度 件 数 金 額 居所不明者分 件 数 金 額件 円 円 件 円

27 585,347 2,629,649,223 0 200,620 907,985,958 34.53%

26 604,671 2,599,037,436 0 186,797 781,286,882 30.06%

25 667,398 2,728,873,167 0 190,820 805,733,047 29.53%

24 760,821 2,424,332,606 0 139,288 677,822,999 27.96%

23 694,831 2,361,543,461 0 98,382 720,030,188 30.49%

-27-

調 定 額 収 納 額

調 定 額 収 納 額

各年度決算時

各年度決算時

調 定 額 収 納 額

調 定 額 収 納 額

収 納 率

収 納 率

収 納 率

収 納 率

各年度決算時

137,916141,174139,950136,472136,386

101,957102,549100,51797,19796,463

80,000

90,000

100,000

110,000

120,000

130,000

140,000

150,000

160,000

27年度26年度25年度24年度23年度

円図20 [現年分における1世帯当たり保険料、1人当たり保険料の推移]

1世帯当たり保険料 1人当たり保険料

①1世帯当たり保険料=((医療分調定額+後期高齢者支援金分調定額+介護分調定額)-居所不明)÷平均国保世帯数②1人当たり保険料=((医療分調定額+後期高齢者支援金分調定額+介護分調定額)-居所不明)÷平均国保被保険者数

Page 31: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

3 均等割、所得割、限度額世帯の世帯数と保険料の推移

(1)世帯構成率の推移

-28-

26,989

28,064

28,496

28,795

29,422

31,796

30,374

30,881

31,604

31,632

2,040

2,241

2,410

1,792

1,408

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

23

24

25

26

27

均等割世帯 所得割世帯 限度額世帯

26,989

28,064

28,496

28,795

29,422

32,194

31,100

31,887

31,847

31,503

1,642

1,515

1,404

1,549

1,537

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

23

24

25

26

27

均等割世帯 所得割世帯 限度額世帯

年度

10,996

10,481

11,909

11,571

11,212

13,653

15,933

14,048

13,992

13,613

990

913

1,057

833

550

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

23

24

25

26

27

均等割世帯 所得割世帯 限度額世帯

年度

図23 [介護分]

図22 [後期高齢者支援金分]

年度

各年度決算時※グラフ内数値単位:世帯

図21 [基礎(医療)分]

Page 32: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

(2)保険料(現年分)調定額構成率の推移

-29-

図24 [基礎(医療)分]

年度

図26 [介護分]

各年度決算時※グラフ内数値単位:円

年度

図25 [後期高齢者支援金分]

年度

576,641,458

588,792,425

545,052,818

567,990,143

598,799,717

4,400,278,946

4,311,825,398

4,477,386,068

4,630,501,246

4,710,957,816

837,420,000

769,080,000

711,450,000

789,990,000

799,240,000

57,780,993

77,819,314

94,935,350

85,858,335

82,969,240

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

23

24

25

26

27

均等割世帯分 所得割世帯分 限度額世帯分 過年度相当分

160,892,233

200,163,735

192,649,666

189,470,022

190,538,410

1,286,728,386

1,388,897,590

1,518,146,604

1,535,508,789

1,486,293,362

285,600,000

312,480,000

332,500,000

286,720,000

239,360,000

16,768,696

23,238,002

32,266,536

31,161,383

28,186,853

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

23

24

25

26

27

均等割世帯分 所得割世帯分 限度額世帯分 過年度相当分

103,476,833

92,280,434

113,647,468

87,640,881

81,717,402

536,274,314

552,384,632

583,725,800

615,383,898

595,804,704

118,800,000

108,840,000

125,880,000

116,620,000

88,000,000

4,473,834

7,898,741

10,423,534

11,473,997

10,107,137

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

23

24

25

26

27

均等割世帯分 所得割世帯分 限度額世帯分 過年度相当分

Page 33: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

4 総所得金額等の段階別加入世帯数・被保険者数

表38 平成27年度決算時

所得金額のないもの(未申告世帯を含む) 33万円以下

33万円超40万円以下

40万円超60万円以下

60万円超80万円以下

80万円超100万円以下

100万円超150万円以下

150万円超200万円以下

世帯数 24,945 4,394 1,057 2,700 2,514 2,395 6,674 4,888

(構成比) 39.9% 7.0% 1.7% 4.3% 4.0% 3.8% 10.7% 7.8%

被保険者数 27,739 5,479 1,343 3,441 3,255 3,190 9,212 7,271

(構成比) 32.9% 6.5% 1.6% 4.1% 3.9% 3.8% 10.9% 8.6%

200万円超250万円以下

250万円超300万円以下

300万円超400万円以下

400万円超500万円以下

500万円超600万円以下

600万円超700万円以下

700万円を超えるもの

合計

世帯数 3,551 2,266 2,649 1,360 757 473 1,839 62,462

(構成比) 5.7% 3.6% 4.2% 2.2% 1.2% 0.8% 2.9% 100.0%

被保険者数 5,671 3,822 4,784 2,597 1,529 949 4,126 84,408

(構成比) 6.7% 4.5% 5.7% 3.1% 1.8% 1.1% 4.9% 100.0%

※構成比については、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が一致していない。図27

表39 [本算定時の総所得金額等の状況]

区分

年度円 世帯 人 円 円

28 90,962,792,657 66,361 88,399 1,370,727 1,029,003

27 94,014,715,080 65,832 89,240 1,428,101 1,053,504

26 94,963,705,374 64,483 88,725 1,472,694 1,070,315

25 91,111,461,852 63,469 88,375 1,435,527 1,030,964

24 89,794,942,880 60,646 85,170 1,480,641 1,054,302

23 87,869,343,361 60,881 86,030 1,443,297 1,021,380

総所得金額等 世帯数 被保険者数世帯平均所得額

被保険者平均所得額

24,945

4,394

1,057

2,700 2,514 2,395

6,674

4,888

3,551

2,2662,649

1,360757

473

1,839

27,739

5,479

1,343

3,441 3,255 3,190

9,212

7,271

5,671

3,822

4,784

2,597

1,529949

4,126

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

所得金額の

ないもの

33万円以下 33万円超

40万円以下

40万円超

60万円以下

60万円超

80万円以下

80万円超

100万円以下

100万円超

150万円以下

150万円超

200万円以下

200万円超

250万円以下

250万円超

300万円以下

300万円超

400万円以下

400万円超

500万円以下

500万円超

600万円以下

600万円超

700万円以下

700万円を

超えるもの

(単位:世帯、人)

加入世帯数

被保険者数

(未申告世帯を含む)

30

Page 34: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

5 保険料徴収方法別収納状況表40 徴収方法別収納状況

件数

104,298

182,414

278,786

408

2,231

10,771

3,420

582,328

※  特別徴収該当世帯数(7月判定時点)…1,952件

※  口座振替の状況(27年度末時点) 加入件数…21,456件  加入率…33.53%

件数

130,157

178,072

238,865

337

1,660

10,281

4,087

563,459

※  特別徴収該当世帯数(7月判定時点)…1,744件

※  口座振替の状況(26年度末時点) 加入件数…19,994件  加入率…31.56%

*1 還付未済等を考慮せず、納付により区に収納された金額の合計(滞納繰越分含む)図28

計 8,323,972,368 100.00% -

差押 56,872,297 0.68% -

特別徴収 126,301,372 1.52% -

インターネット公金取扱 29,929,281 0.36% 1%か108円の低い額

モバイルレジ 5,218,459 0.06% 65円

コンビニ 2,608,666,805 31.34% 65円

平成26年度 26年度決算時

区 分 収納金額(円)*1 構成比 1件あたりの収納手数料

納付書 2,023,944,320 24.31% 2.2円

口座振替 3,473,039,834 41.73% 10.8円

差押 49,641,299 0.59% -

計 8,413,779,485 100.00% -

インターネット公金取扱 41,227,519 0.49% 1%か108円の低い額

特別徴収 128,730,826 1.53% -

コンビニ 2,853,954,001 33.92% 65円

モバイルレジ 6,731,024 0.08% 65円

平成27年度 27年度決算時

区 分 収納金額(円)*1 構成比 1件あたりの収納手数料

納付書 1,783,721,251 21.20% 2.2円

口座振替 3,549,773,565 42.19% 10.8円

納付書21.20%

口座振替42.19%

コンビニ33.92%

モバイル

レジ0.08%インター

ネット公金0.49%

特別徴収1.53%

差押0.59%

27年度徴収方法別状況

納付書24.31%

口座振替41.73%

コンビニ31.34%

モバイル

レジ0.06%

インター

ネット公

金0.36%

特別徴収1.52%

差押0.68%

26年度徴収状況別状況

-31-

Page 35: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

6 保険料減額賦課状況

表41 [保険料減額賦課の推移](基礎(医療)部分)

件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額件 円 件 円 件 円 件 円

一般被保険者分 21,780 498,078,949 4,401 112,037,641 3,742 42,002,680 29,923 652,119,270

退職被保険者等分 195 4,935,834 135 2,801,596 93 755,235 423 8,492,665

計 21,975 503,014,783 4,536 114,839,237 3,835 42,757,915 30,346 660,611,935

一般被保険者分 24,962 509,863,252 4,746 108,100,252 4,262 42,459,859 33,970 660,423,363

退職被保険者等分 236 6,148,169 142 3,530,231 108 1,235,474 486 10,913,874

計 25,198 516,011,421 4,888 111,630,483 4,370 43,695,333 34,456 671,337,237

一般被保険者分 23,223 460,691,124 1,185 38,591,262 5,597 44,262,459 30,005 543,544,845

退職被保険者等分 292 7,509,175 41 1,670,062 179 1,626,419 512 10,805,656

計 23,515 468,200,299 1,226 40,261,324 5,776 45,888,878 30,517 554,350,501

一般被保険者分 20,556 408,962,750 1,109 35,908,750 5,578 42,974,500 27,243 487,846,000

退職被保険者等分 320 8,109,500 67 1,910,000 254 2,272,000 641 12,291,500

計 20,876 417,072,250 1,176 37,818,750 5,832 45,246,500 27,884 500,137,500

一般被保険者分 20,271 445,867,870 1,112 39,506,220 5,101 44,651,880 26,484 530,025,970

退職被保険者等分 354 9,776,410 82 2,219,100 328 2,629,640 764 14,625,150

計 20,625 455,644,280 1,194 41,725,320 5,429 47,281,520 27,248 544,651,120

(1)7割減額

 後期高齢者支援金分均等割額7,560円減額

 介護分均等割額10,290円減額

(2)5割減額

 後期高齢者支援金分均等割額5,400円減額

 介護分均等割額7,350円減額

(3)2割減額

 後期高齢者支援金分均等割額2,160円減額

 介護分均等割額2,940円減額

7 非自発的失業者の軽減賦課状況 非自発的失業者(雇用保険の特定受給資格者及び特定理由離職者)について、前年の給与所得を30/100として計算することで保険料を軽減する。届出により平成22年4月から保険料の軽減を実施。

表42 非自発的失業者の軽減賦課状況年度

人 円

27

26

25※軽減額は所得割のみを積算

減    額    賦    課

均等割(7割減額) 均等割(5割減額) 均等割(2割減額) 合 計

世帯主及びその世帯に属する被保険者について地方税法第703条の5の規定により算出した総所得金額及び山林所得の金額の合計金額が地方税法第314条の2第2項に規定する金額(33万円)を超えない世帯

上記の合計金額が、地方税法第314条の2第2項の規定する金額(33万円)と26万円に当該世帯の被保険者(世帯主を除く)の数を乗じて得た額との合計金額を超えない世帯

23

25

26

24

27

軽減額

 基礎(医療)分均等割額23,730円減額 ・・・・

 基礎(医療)分均等割額16,950円減額   ・・・・

 基礎(医療)分均等割額6,780円減額    ・・・・

1,677 209,001,495

1,361 183,105,262

上記(1)の合計金額が、地方税法第314条の2第2項の規定する金額(33万円)と47万円に当該世帯の被保険者の数を乗じて得た額との合計金額を超えない世帯

各年度決算時

173,368,8461,649

(平成27年度)

対象者数

減 額 の 基 準

区 分

年 度

-32-

Page 36: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

8 保険料一般減免の状況

表43 [保険料減免状況] 27年度末現在

件数 件数 件数 件数

件 件 件 件

203 0 0 0

6 0 0 0

(上段より続く)

件数 件数 件数 件数

件 件 件  件

0(0)

5

(5)

※1 ( )は東日本大震災被災による減免

※2 旧被扶養者に対する条例減免含む

9 滞納処分の状況

表44

件数 件数 件数 件数 件数 件数

件 件 件 件 件 件

504 479 12 2 516 481

681 540 24 24 705 564

515 485 30 19 545 504

401 362 38 1 439 363

406 406 38 6 444 412

金額

 保険料の減免については、災害その他の理由により生活が著しく困難となった者のうち、減免の必要があると認められる者(収入が生活保護基準の約115%以下の世帯)に対し、申請に基づき行います。 減免期間は、原則として6か月以内です。

差押債権

差押額

金額

徴収金額

金額

交付要求

交付要求額 徴収金額

金額

そ の 他

金 額

 円

203 8,229,334

1 4,388

生 活 保 護

金 額

0

0

0

0

0

0

転   職

金 額

0

0

災   害

金 額

 円

0(0)

242,212

0

疾   病

金  額

0

0

金 額

休 廃 業

金 額

0

区分

減額決定8,229,334

246,600

失   業

金 額

0

0

合   計

免除決定

区分

減額決定

26

27

年度

区分

免除決定(242,212)

147,479,839

合  計

差押及び交付要求額

徴収金額

23

24

25

24,150

63,518,269

※27年度より、差押債権及び交付要求の徴収金額は、過年度未取立分の徴収金額も含む。

135,327,371

11,066,898

153,718,386 50,105,758

12,152,468 3,162,075 66,680,344

50,129,908

72,877,506179,001,397 72,122,866 7,480,001 754,640 186,481,398

164,785,284

103,049,226 85,261,279 2,966,401 2,466,401 106,015,627 87,727,680

27年度末現在

77,628,124 80,114,035 210,080 211,245 77,838,204 80,325,280

金額 金額

保 険 料 の 減 免

※1 ※2

33

Page 37: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

10 差押処分の状況         27年度末現在

図29

表45

年 度 差押件数件504

26 68125 51524 40123 406

2.差押徴収金額の推移図30

表46

年 度 差押徴収金額円

80,114,03526 85,261,27925 72,122,86624 50,105,75823 63,518,269

3.財産別徴収金額(交付要求含む)

図31

表47

差押財産 差押徴収金額円

64,908,452生命保険 6,174,862不動産 3,174,304所得税還付金 0給与 1,047,793年金 4,677,987交付要求 211,245その他 130,637合 計 80,325,280

* その他には、各種税金差押の残余金・株式債権・診療報酬等が含まれる

1.差押件数の推移   

27

27

預金

-34-

Page 38: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

1 平成27年度収支状況

表48 歳入

予 算 現 額 決  算  額 構成比 比較増減額円 円 円

医 療 給 付 費 分 現 年 分 5,335,538,000 5,180,049,198 13.89% △ 155,488,802

医 療 給 付 費 分 滞 納 繰 越 分 332,027,000 632,633,513 1.70% 300,606,513

後 期 高 齢 者 支 援 金 分 現 年 分 1,703,544,000 1,652,088,931 4.43% △ 51,455,069

後期高齢者支援金分滞納繰越分 108,554,000 201,215,151 0.54% 92,661,151

介 護 納 付 金 分 現 年 分 706,064,000 670,961,537 1.80% △ 35,102,463

介 護 納 付 金 分 滞 納 繰 越 分 44,872,000 76,831,155 0.21% 31,959,155

計 8,230,599,000 8,413,779,485 22.55% 183,180,485

4,000 0 0.00% △ 4,000

52,000 107,100 0.00% 55,100

療 養 給 付 費 等 負 担 金 6,588,452,000 6,575,653,292 17.63% △ 12,798,708

高額医療費共同事業負担金 195,672,000 190,971,463 0.51% △ 4,700,537

特定健康診査等負担金 42,806,000 44,184,000 0.12% 1,378,000

財 政 調 整 交 付 金 270,294,000 495,327,000 1.33% 225,033,000社 会 保 障 ・ 税 番 号 制 度シ ス テ ム 整 備 費 補 助 金

11,425,000 11,425,000 0.03% 0

災 害 臨 時 特 例 補 助 金 0 373,000 0.00% 373,000

計 7,108,649,000 7,317,933,755 19.62% 209,284,755

548,447,000 330,226,000 0.89% △ 218,221,000

3,303,734,000 3,300,250,395 8.85% △ 3,483,605

1,864,319,000 2,025,778,289 5.43% 161,459,289

9,088,536,000 9,047,881,832 24.25% △ 40,654,168

5,744,116,000 5,744,115,723 15.40% △ 277

1,082,280,000 1,082,279,300 2.90% △ 700

46,123,000 43,437,878 0.12% △ 2,685,122

37,016,859,000 37,305,789,757 100.00% 288,930,757

保険料

一 部 負 担 金

*構成比については小数点以下第3位を四捨五入しているため合計が一致しない。

療 養 給 付 費 等 交 付 金

繰 越 金

諸 収 入

国庫支出金

使 用 料 及 び 手 数 料

合 計

科     目

都 支 出 金

共 同 事 業 交 付 金

繰 入 金

前 期 高 齢 者 交 付 金

保険料22.55%

一部負担金0.00%

使用料及び手数料0.00%

国庫支出金19.62%

療養給付費交付金0.89%

前期高齢者交付金8.85%

都支出金5.43%

共同事業交付金24.25%

繰入金15.40%

繰越金2.90%

諸収入0.12%

図32 [決算構成図(歳入)]

35

Page 39: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

表49 歳出

予 算 現 額 支 出 済 額 構成比 差 引 残 額円 円 円

719,122,000 653,563,824 1.82% 65,558,176

療 養 給 付 費 16,475,014,000 16,077,491,022 44.72% 397,522,978

療 養 費 442,758,000 385,922,752 1.07% 56,835,248

審 査 支 払 手 数 料 93,202,000 83,996,223 0.23% 9,205,777

高 額 療 養 費 2,135,623,000 2,033,876,723 5.66% 101,746,277

高額介護合算療養費 2,632,000 2,263,587 0.01% 368,413

移 送 費 112,000 0 0.00% 112,000

出 産 育 児 諸 費 231,967,000 191,804,250 0.53% 40,162,750

葬 祭 費 23,240,000 23,240,000 0.06% 0

結核・精神医療給付金 19,673,000 18,831,758 0.05% 841,242

計 19,424,221,000 18,817,426,315 52.34% 606,794,685

4,651,796,000 4,651,778,223 12.94% 17,777

3,297,000 3,287,862 0.01% 9,138

150,000 148,517 0.00% 1,483

1,840,843,000 1,773,917,809 4.93% 66,925,191

8,906,629,000 8,754,868,034 24.35% 151,760,966

258,410,000 222,111,314 0.62% 36,298,686

1,086,200,000 1,077,940,981 3.00% 8,259,019

126,191,000 0 0.00% 126,191,000

37,016,859,000 35,955,042,879 100.00% 1,061,816,121

28年度への繰越金 1,350,746,878

科     目

保 健 事 業 費

総 務 費

保険給付費

共 同 事 業 拠 出 金

後 期 高 齢 者 支 援 金 等

前期高齢者納付金等

介 護 納 付 金

*構成比については小数点以下第3位を四捨五入しているため合計が一致しない。

諸 支 出 金

合 計

予 備 費

老 人 保 健 拠 出 金

総務費

1.82%

保険給付費

52.34%

後期高齢者支援金

12.94%

前期高齢者納付金

0.01%

老人保健拠出金

0.00%

介護納付金

4.93%

共同事業拠出金

24.35%

保健事業費

0.62%諸支出金

3.00%予備費

0.00%

図33 [決算構成図(歳出)]

36

Page 40: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

2 財政の推移

表50 歳入

年 度 保 険 料国 庫支 出 金

療養給付費等交 付 金

前期高齢者交 付 金

都 支 出 金 繰 入 金 繰 越 金 そ の 他合 計

A千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円

27 8,413,779 7,317,934 330,226 3,300,250 2,025,778 5,744,116 1,082,279 9,091,427 37,305,790

26 8,323,972 7,183,199 742,197 3,419,948 2,036,323 5,101,562 1,246,305 3,602,682 31,656,188

25 8,156,962 6,796,651 1,017,796 3,720,762 1,913,736 5,092,701 1,448,845 3,388,485 31,535,938

24 7,547,703 7,001,284 1,166,253 3,465,322 1,900,822 5,204,544 1,125,093 3,285,760 30,696,781

23 7,617,711 7,742,004 688,233 2,527,328 1,602,438 5,162,258 582,843 3,401,614 29,324,429

表51 歳出

年 度 総 務 費 保 険 給 付 費後期高齢者支 援 金 等

前期高齢者納 付 金

介護納付金共 同 事 業拠 出 金

保健事業費 そ の 他合 計

B千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円 千円

27 653,564 18,817,426 4,651,778 3,288 1,773,918 8,754,868 222,111 1,078,090 35,955,043

26 546,857 18,796,842 4,531,680 3,570 1,856,424 3,388,117 196,128 1,254,291 30,573,909

25 554,585 18,467,474 4,511,246 4,679 1,828,302 3,281,667 191,995 1,449,685 30,289,633

24 531,188 18,049,896 4,370,874 4,725 1,734,433 3,229,368 196,599 1,130,854 29,247,937

23 633,657 17,995,060 3,884,893 11,495 1,674,870 3,236,612 193,602 569,147 28,199,336

表52 収支

年 度 歳 入 歳 出歳入計-歳出計

A-B

千円 千円 千円

27年度

37,305,790 35,955,043 1,350,747

26年度

31,656,188 30,573,909 1,082,279

25年度

31,535,938 30,289,633 1,246,305

24年度

30,696,781 29,247,937 1,448,844

23年度

29,324,429 28,199,336 1,125,093

-37-

*千円未満を四捨五入しているため合計額が一致しない。

*千円未満を四捨五入しているため合計額が一致しない。

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

27年度26年度25年度24年度23年度

35,955

30,57430,29029,24828,199

37,306

31,65631,53630,69729,324

百万円

図34 [歳入・歳出状況の推移]歳出歳入

Page 41: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-38-

*小数点以下第3位を四捨五入しているため合計が100%にならない。

22.6%

26.3%

25.9%

24.6%

26.0%

19.6%

22.7%

21.6%

22.8%

26.4%

0.9%

2.3%

3.2%

3.8%

2.3%

8.9%

10.8%

11.8%

11.3%

8.6%

5.4%

6.4%

6.1%

6.2%

5.5%

15.4%

16.1%

16.1%

17.0%

17.6%

2.9%

3.9%

4.6%

3.7%

2.0%

24.4%

11.4%

10.7%

10.7%

11.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

27

26

25

24

23

図35 [科目別構成比の推移(歳入)]

保険料 国庫支出金 療養給付費等交付金 前期高齢者

交付金

都支出金 繰入金 繰越金 その他

年度

1.8%

1.8%

1.8%

1.8%

2.2%

52.3%

61.5%

61.0%

61.7%

63.8%

12.9%

14.8%

14.9%

14.9%

13.8%

4.9%

6.1%

6.0%

5.9%

5.9%

24.3%

11.1%

10.8%

11.0%

11.5%

0.6%

0.6%

0.6%

0.7%

0.7%

3.0%

4.1%

4.8%

3.9%

2.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

27

26

25

24

23

図36 [科目別構成比の推移(歳出)]

総務費 保険給付費 後期高齢者

支援金等

前期高齢者

納付金等

介護納付金 共同事業拠出金 保健事業費 その他

年度

Page 42: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

3 平成28年度当初予算

表53 歳入

28年度予算額 構成比 27年度予算額 比較増減額 前年比

千円 千円 千円

医 療 給 付 費 分現 年 分

5,695,002 15.4% 5,335,538 359,464 106.7%

医 療 給 付 費 分滞 納 繰 越 分

553,195 1.5% 332,027 221,168 166.6%

後期高齢者支援金分 現 年 分

1,737,322 4.7% 1,703,544 33,778 102.0%

後期高齢者支援金滞 納 繰 越 分

170,894 0.5% 108,554 62,340 157.4%

介 護 納 付 金 分現 年 分

657,098 1.8% 706,064 △ 48,966 93.1%

介 護 納 付 金 分滞 納 繰 越 分

68,293 0.2% 44,872 23,421 152.2%

計 8,881,804 24.1% 8,230,599 651,205 107.9%

4 0.0% 4 0 100.0%

81 0.0% 52 29 155.8%

療 養 給 付 費 等負 担 金

6,805,254 18.5% 6,588,452 216,802 103.3%

高額医療費共同事 業 負 担 金

214,315 0.6% 195,672 18,643 109.5%

特定健康診査等負 担 金

43,159 0.1% 42,806 353 100.8%

財 政 調 整交 付 金

290,888 0.8% 270,294 20,594 107.6%

計 7,353,616 19.9% 7,097,224 256,392 103.6%

352,876 1.0% 548,447 △ 195,571 64.3%

3,067,896 8.3% 3,303,734 △ 235,838 92.9%

高額 医療養費共同事 業 負 担 金

214,315 0.6% 195,672 18,643 109.5%

特 定健康診査等負 担 金

43,159 0.1% 42,806 353 100.8%

都 道 府 県 財 政調 整 交 付 金

1,622,209 4.4% 1,568,811 53,398 103.4%

特別区国民健康保 険 補 助 金

56,076 0.2% 57,030 △ 954 98.3%

計 1,935,759 5.2% 1,864,319 71,440 103.8%

9,526,965 25.8% 9,088,536 438,429 104.8%

5,645,975 15.3% 5,744,116 △ 98,141 98.3%

45,676 0.1% 44,626 1,050 102.4%

62,869 0.2% 46,123 16,746 136.3%

36,873,521 100.0% 35,967,780 905,741 102.5%

※構成比については、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が一致しない。

合 計

前期 高 齢 者交 付 金

都支出金

共 同 事 業 交 付 金

繰 入 金

繰 越 金

諸 収 入

科     目

保険料

一 部 負 担 金

使用 料及 び 手 数 料

国庫支出金

療 養 給 付 費 等交 付 金

39

Page 43: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

表54 歳出

28年度予算額 構成比 27年度予算額 比較増減額 前年比

千円 千円 千円

661,043 1.8% 688,039 △ 26,996 96.1%

療 養 給 付 費 16,768,679 45.5% 16,475,364 293,315 101.8%

療 養 費 434,767 1.2% 442,758 △ 7,991 98.2%

審査支払手数料 92,573 0.3% 93,202 △ 629 99.3%

高 額 療 養 費 2,230,030 6.0% 2,135,771 94,259 104.4%

高 額 介 護 合 算療 養 費

3,804 0.0% 2,484 1,320 153.1%

移 送 費 187 0.0% 112 75 167.0%

出 産 育 児 諸 費 238,690 0.6% 231,967 6,723 102.9%

葬 祭 費 24,360 0.1% 22,890 1,470 106.4%

結 核 ・ 精 神医 療 給 付 金

19,673 0.1% 19,673 0 100.0%

計 19,812,763 53.7% 19,424,221 388,542 102.0%

後 期 高 齢 者支 援 金

4,648,514 12.6% 4,644,182 4,332 100.1%

後期高齢者関係事 務 費 拠 出 金

292 0.0% 318 △ 26 91.8%

計 4,648,806 12.6% 4,644,500 4,306 100.1%

前 期 高 齢 者納 付 金

2,281 0.0% 2,550 △ 269 89.5%

前期高齢者関係事 務 費 拠 出 金

309 0.0% 318 △ 9 97.2%

計 2,590 0.0% 2,868 △ 278 90.3%

老人保健医療費拠 出 金

1 0.0% 1 0 100.0%

老人保健事務費拠 出 金

149 0.0% 149 0 100.0%

計 150 0.0% 150 0 100.0%

1,762,684 4.8% 1,840,843 △ 78,159 95.8%

9,516,075 25.8% 8,906,629 609,446 106.8%

266,345 0.7% 258,410 7,935 103.1%

53,065 0.1% 52,120 945 101.8%

150,000 0.4% 150,000 0 100.0%

36,873,521 100.0% 35,967,780 905,741 102.5%

※構成比は、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が一致しない。

介 護 納 付 金

共 同 事 業 拠 出 金

保 健 事 業 費

諸 支 出 金

予 備 費

合 計

科     目

総 務 費

保険給付費

支援金等

後期高齢者

納付金等

前期高齢者

拠出金

老人保健

40

Page 44: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

41-

1 特定健康診査・特定保健指導

(1)特定健康診査

40歳から74歳の被保険者に対し、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)に着目した健診(特定健

康診査)を実施しています。

表 55 [実施時期] 被保険者の誕生月により健診実施月を設定しています。

誕生月 健診実施月

4月・5月・6月・7月 → 6月~9月

8月・9月・10月・11月 → 7月~10月

12月・1月・2月・3月 → 8月~11月

未受診で健診を希望する者 → 12月~1月

※25 年度より、健診実施月を 1 か月延長している。

表 56 [検査項目]

問診、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、理学的検査、血圧測定、尿検査(尿糖、尿蛋白、 尿潜血)、血液生化学検査(アルブミン、AST、ALT、γ-GT、総コレステロール、 HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、 血糖)、血液一般検査(赤血球数、白血球数、ヘモグロビン、MCV、MCH、MCHC、 ヘマトクリット、血小板数、ヘモグロビンA1c)

追加検査

心電図検査・眼底検査: ※40・45・50・55 歳、60 歳以上は偶数年齢で実施 胸部X線: ※40・45・50・55・60・62 歳、および 64 歳以上は毎年実施 標準純音聴力検査: ※65 歳のみ 前立腺がん検診: ※50 歳から 74 歳の男性で偶数年齢(希望制) 胃がんリスク検診: ※40・50 歳のみ実施(希望制)

表 57 [実施状況]

年度 対象者数

国報告

対象数 受診者数

国報告

受診者数 受診率

国報告

受診率

A B C D C/A D/B

人 人 人 人 % %

27 50,308 ※ 19,909 ※ 39.6 ※

26 50,784 45,119 19,982 18,391 39.3 40.8

25 50,472 45,392 19,709 18,519 39.0 40.8

24 50,244 45,344 20,184 18,675 40.2 41.2

23 51,261 45,581 21,118 19,607 41.2 43.0

※27年度の国報告は、11 月頃確定する。

・ A及びCは 4 月 1日現在の対象者数基準

・ B及びDは年度中異動・除外のない対象者数基準

Page 45: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

42-

表58 *下段( ):割合

年度 年齢 階層

A B C 総合判定内訳 (C/B) D 特定保健指導レベル (D/B)

対象 者数

受診 者数

異常 なし

経過 観察 要医療

積極的支援

動機付け支援

情報 提供

判定 不能

27

人 人 人 人 人 人 人 人 人

40~49 歳 12,514 2,915(23.3%)

414(14.2%)

1,305(44.8%

1,196(41.0%)

305(10.5%)

225(7.7%)

2,379(81.6%)

5(0.2%)

50~59 歳 10,053 3,333(33.2%)

303(9.1%)

1,406(42.2%)

1,624(48.7%)

312(9.4%)

234(7.0%)

2,784(83.5%)

3(0.1%)

60~69 歳 16,514 7,699(46.6%)

368(4.8%)

2,678(34.8%)

4,653(60.4%)

186(2.4%)

705(9.2%)

6,802(88.3%)

6(0.1%)

70~74 歳 11,227 5,962(53.1%)

227(3.8%)

1,903(31.9%)

3,832(64.3%)

0(0.0%)

477(8.0%)

5,481(91.9%)

4(0.1%)

計 50,308 19,909(39.6%)

1,312(6.6%)

7,292(36.6%)

11,305(56.8%)

804(4.0%)

1,641(8.2%)

17,446(887.6%)

18(0.1%)

26

40~49 歳 12,703 2,946(23.2%)

492(16.7%)

1,318(44.7%)

1,136(38.6%)

305(10.4%)

209(7.1%)

2,431(82.5%)

1(0.0%)

50~59 歳 10,036 3,215(32.0%)

307(9.5%)

1,371(42.6%)

1,537(47.8%)

313(9.7%)

214(6.7%)

2,687(83.6%)

1(0.0%)

60~69 歳 16,474 7,652(46.4%)

372(4.9%)

2,755(36.0%)

4,525(59.1%)

193(2.5%)

669(8.7%)

6,789(88.7%)

1(0.0%)

70~74 歳 11,571 6,169(53.3%)

227(3.7%)

2,007(32.5%)

3,935(63.8%)

0(0.0%)

493(8.0%)

5,674(92.0%)

2(0.0%)

計 50,784 19,982(39.3%)

1,398(7.0%)

7,451(37.3%)

11,133(55.7%)

811(4.1%)

1,585(7.9%)

17,581(88.0%)

5(0.0%)

25

40~49 歳 12,744 2,875(22.6%)

502(17.5%)

1,294(45.0%)

1,079(37.5%)

302(10.5%)

216(7.5%)

2,355(81.9%)

2(0.1%)

50~59 歳 9,949 3,141(31.6%)

279(8.9%)

1,340(42.7%)

1,522(48.5%)

290(9.2%)

196(6.2%)

2,652(84.4%)

3(0.1%)

60~69 歳 17,013 7,593(44.6%)

369(4.9%)

2,720(35.8%)

4,504(59.3%)

185(2.4%)

620(8.2%)

6,787(89.4%)

1(0.0%)

70~74 歳 10,766 6,100(56.7%)

225(3.7%)

1,941(31.8%)

3,934(64.5%)

0(0.0%)

529(8.7%)

5,565(91.2%)

6(0.1%)

計 50,472 19,709(39.0%)

1,375(7.0%)

7,295(37.0%)

11,039(56.0%)

777(3.9%)

1,561(7.9%)

17,359(88.1%)

12(0.1%)

24

40~49 歳 12,382 2,993(24.2%)

502(16.8%)

1,336(44.6%)

1,155(38.6%)

291(9.7%)

245(8.2%)

2,453(82.0%)

4(0.1%)

50~59 歳 9,903 3,169(32.0%)

273(8.6%)

1,309(41.3%)

1,587(50.1%)

300(9.5%)

226(7.1%)

2,640(83.3%)

3(0.1%)

60~69 歳 17,445 7,873(45.1%)

399(5.1%)

2,650(33.7%)

4,824(61.3%)

206(2.6%)

632(8.0%)

7,032(89.3%)

3(0.0%)

70~74 歳 10,514 6,149(58.5%)

257(4.2%)

1,858(30.2%)

4,034(65.6%)

0(0.0%)

551(9.0%)

5,595(91.0%)

3(0.0%)

計 50,244 20,184 (40.2%)

1,431 (7.1%)

7,153 (35.4%)

11,600 (57.5%)

797 (3.9%)

1,654 (8.2%)

17,720 (87.8%)

13(0.1%)

23

40~49 歳 12,370 3,186(25.8%)

567(17.8%)

1,364(42.8%)

1,255(39.4%)

359(11.3%)

247(7.8%)

2,575(80.8%)

5(0.2%)

50~59 歳 10,020 3,230(32.2%)

295(9.1%)

1,334(41.3%)

1,601(49.6%)

334(10.3%)

212(6.6%)

2,684(83.1%)

0(0.0%)

60~69 歳 17,698 8,350(47.2%)

448(5.4%)

2,885(34.6%)

5,017(60.1%)

272(3.3%)

680(8.1%)

7,391(88.5%)

7(0.1%)

70~74 歳 11,173 6,352(56.9%)

246(3.9%)

1,925(30.3%)

4,181(65.8%)

0(0.0%)

579(9.1%)

5,773(90.9%)

0(0.0%)

計 51,261 21,118(41.2%)

1,556(7.4%)

7,508(35.6%)

12,054(57.1%)

965(4.6%)

1,718(8.1%)

18,423(87.2%)

12(0.1%)

Page 46: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

43-

(2)特定保健指導

健診結果からメタボリックシンドロームのリスクの度合いに応じて「情報提供」、「動機づけ支援」、「積極的

支援」の3つに区分(「階層化」という)します。メタボリックシンドローム該当者及び予備群は、「動機づけ支

援」、「積極的支援」に階層化され、該当者に対して、生活習慣改善のための支援(特定保健指導)を、保健

師、管理栄養士などの専門スタッフが実施します。

表 59

階 層 内 容

情 報 提 供 特定保健指導非該当:健診結果の見方や生活習慣改善となる情報を提供し

ます。

動機づけ支援 初回面談で生活習慣の見直しの支援、生活改

善目標の設定などを行います。

6か月後、評価します。

積極的支援

初回面談で生活習慣の見直しの支援、生活改

善目標の設定など3か月間継続して支援しま

す。

[実施方法]

区内を東西2地区に分けて実施しています。特定保健指導の対象となった被保険者には、特定保健

指導利用券を郵送し、利用を希望する方には、地区を担当する特定保健指導事業者が特定保健指導を

実施します。

表 60 [特定保健指導事業者]

年 度 東部地区 西部地区

27

豊島健康診査センター

㈱ベネフィットワン・ヘルスケア 26

25 ㈱タニタ

24

23 ㈱ベネフィットワン・ヘルスケア

表 61 [実施状況] *下段( ):割合

年度

特定保健指導対象数 着 手 数 完 了 数

保健指

導対象

者数 A

動機付

け支援

B

積極的

支援 C

保健指

導対象

者数 D

動機付

け支援

E

積極的

支援 F

保健指

導対象

者数 G

動機付

け支援

H

積極的

支援 I

(D/A) (E/B) (F/C) (G/A) (H/B) (I/C)

人 人 人 人 人 人 人 人 人

27 2,376 1,579 797 473

(19.9%) 363

(23.0%) 110

(13.8%) ※ ※ ※

26 2,354 1,543 811 561

(23.8%) 389

(25.2%) 172

(21.2%) 587

(24.9%) 406

(26.3%) 181

(22.3%)

25 2,287 1,510 777 555

(24.3%) 378

(25.0%) 177

(22.8%) 540

(23.6%) 378

(25.0%) 162

(20.8%)

24 2,396 1,599 797 605

(25.3%) 415

(26.0%) 190

(23.8%) 567

(23.7%) 410

(25.6%) 157

(19.7%)

23 2,634 1,669 965 527

(20.0%) 362

(21.7%) 165

(17.1%) 477

(18.1%) 343

(20.6%) 134

(13.9%)

※27 年度の完了数は、特定保健指導の開始から終了まで 6 か月以上要するため、平成 28 年 11 月以降に確定する。

Page 47: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

44-

2 糖尿病重症化予防事業

特定健康診査結果データを基に対象者を選定し、糖尿病予防のための保健指導及び、早期治療により重症

化を予防するための糖尿病高リスク者の医療機関への受診勧奨支援を実施しています。

(1)糖尿病予防のための保健指導

高血糖状態にある糖尿病予備群の方(特定保健指導対象者を除く)を対象に、糖尿病の発症予防のため

に、特定保健指導に準じた体験型保健指導を実施しています。

表 62 [実施状況] 28 年 6 月現在

年度 対象者数

集 団 支 援

受講者数

初回個別支援

受講者数 受講率

A B C C/A

人 人 人 %

27 3,351 396 424 12.7

(2)糖尿病高リスク者の受診勧奨支援

医療機関への受診が必要であるにもかかわらず未受診である糖尿病高リスク者を対象に、早期治療によ

り重症化を予防するための医療機関への受診勧奨及び、保健指導を実施しています。

表 63 [実施状況] 28 年 6 月現在

年度 対象者数 受診勧奨者数

受診勧奨支援

実施率

A B B/A

人 人 %

27 1,081 833 77.1

Page 48: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

45-

3 健康展・健康相談

日々の健康の自己管理及び医薬品の特質や使用・取扱について、正しい知識を持っていただき、保健衛生

ならびに健康増進に寄与することを目的に健康展を実施しました。

また、生活習慣病予防や健康づくりに向けた栄養指導や健康づくりに関する正しい知識の普及啓発等を図

ることを目的に保健師・栄養士による健康相談を実施しました。

◇件 名・・・第30回健康展「測ってみよう 自分の健康」

◇日 時・・・平成27年12月6日(日)

◇場 所・・・豊島区民センター4階会議室

◇実施内容・・・(1)骨密度・体脂肪等の測定体験

(2)薬剤師による薬なんでも相談

(3)保健師・栄養士による健康相談

(4)健康食品についての情報提供

(5)紙おむつ等の介護用品の展示や情報提供

(6)健康づくりに関するパネル展

◇来場者数・・・528人

(うち、保健師による健康相談者数65人、栄養士による健康相談者数57人)

※豊島区主催「第27回ふくし健康まつり」と同時開催

※健康展は、公益社団法人豊島区薬剤師会に委託して実施

※健康相談については、健康展会場内に相談コーナーを設け実施

※健康相談は、東京都国民健康保険団体連合会及び公益社団法人東京都栄養士会に委託して

実施

※健康相談者数については、健康展入場時受付人数による

※健康展来場者数は、入場時アンケート配布数による

4 医療費通知・ジェネリック医薬品差額通知

医療費についての認識を深めることを目的に、医療機関等で診療を受けた人に医療費通知を送付しま

した。また、生活習慣病・慢性疾患を中心とした薬剤の投与を受けている方で、薬代の軽減が見込まれる

方を対象に「ジェネリック医薬品差額通知書」を送付しました。

表 64 [医療費通知実施状況]

年度 送付月 対象月数 医療費 件数

27 8月・2月 6月×2回

全 件

84,719件

26 8月・2月 6月×2回 84,858件

25 8月・2月 6月×2回 85,359件

24 8月・2月 6月×2回 83,490件

23 8月・2月 6月×2回 82,375件

Page 49: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

46-

表 65 [ジェネリック医薬品差額通知実施状況・ジェネリック医薬品使用率(数量ベース)]

年度 送付月 対象月 通知差額 件数 使用率(新指標)

27 7月 4月 100円以上 5,693件 45.3%

2月 11月 100円以上 5,072件 48.0%

5 日帰り温浴施設利用助成

日帰り温浴施設の割引利用券を配布しました。

表 66 [実施状況]

年度 施設名 所在地 利用券発行枚数 利用人数

枚 人

27

東京染井温泉

「Sakura」 駒込 15,000 1,605

豊島園庭の湯 練馬区

向山 11,000 101

タイムズ

スパ・レスタ 東池袋 11,000 40

26

東京染井温泉

「Sakura」 駒込 15,000 1,280

豊島園庭の湯 練馬区

向山 11,000 117

タイムズ

スパ・レスタ 東池袋 11,000 41

25

東京染井温泉

「Sakura」 駒込 15,000 1,602

豊島園庭の湯 練馬区

向山 11,000 154

タイムズ

スパ・レスタ 東池袋 11,000 80

24

東京染井温泉

「Sakura」 駒込 15,000 1,504

豊島園庭の湯 練馬区

向山 11,000 113

タイムズ

スパ・レスタ 東池袋 11,000 56

23

東京染井温泉

「Sakura」 駒込 15,000 1,606

豊島園庭の湯 練馬区

向山 13,000 110

タイムズ

スパ・レスタ 東池袋 13,000 66

Page 50: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

47-

6 国保連合会「温泉センター」

東京都国民健康保険団体連合会が、割引利用できる施設として「温泉センター」を開設しました。

表 67[利用状況]

年 度 施設別利用人数

もえぎの湯 数馬の湯 瀬音の湯 つるつる温泉

人 人 人 人

27年度 49 31 64 27

26年度 50 15 62 31

25年度 40 20 83 33

24年度 51 35 78 25

23年度 34 12 45 20

7 保養施設(国保指定旅館)

国保加入者とその家族の健康保持増進と保養、レクリエーションの場の提供を目的として、一般の宿泊

料より安い料金で利用できる施設の斡旋を行いました。

表 68 [利用状況]

地名 施設名 利用人数 地名 施設名 利用人数

群馬

八塩 八塩館 16 熱海 熱海偕楽園 2

草津

草津グリーン

パークパレス 8 伊東

ホテル

伊東ガーデン 0

リフレッツ草津 0 伊豆高原 リフレッツ

伊豆高原 0

神奈川

三浦 マホロバ・マインズ三浦 6 新

六日町 心と体の保養の宿

龍氣 22

箱根強羅 リフレッツ

箱根強羅 2 魚沼 ホテル ゆのたに荘 0

箱根仙石原 リフレッツ

箱根仙石原 0

箕輪 ながた荘 2

葉 和田浦 花の宿 安田 14 蓼科 リフレッツ蓼科 4

梨 甲斐

ホテル

神の湯温泉 14

形 村山市 クアハウス碁点 0

取 大山 リフレッツ大山 0

重 志摩市 ゆうらいふ志摩 0

計18施設 90人

Page 51: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

48-

国保の事業内容や制度の趣旨等について、被保険者に周知するための広報活動を実施しました。

1 「国保だより」の発行

国民健康保険の事業内容や現状を理解してもらうため、「国保だより」を発行し、被保険者に配布しました。

表 69

発行月 対 象 配布方法 掲載内容

6月 被保険者

全世帯

納入通知書

に同封

○ 平成27年度の国民健康保険料が決定しました

○ よくあるご質問

○ 国民健康保険料の徴収方法

○ 口座振替が原則となります

○ 国保に入るとき・やめるときは、必ず14日以内に届け出てくだ

さい

○ 介護分保険料について

○ 年度の途中で満75歳になる方の国民健康保険料について

○ 所得に応じて均等割額が減額されます

○ 非自発的離職者の保険料が申請により軽減されます

○ 保険料の納付相談を行なっています

○ 40歳以上の方へ~国保加入者限定のお得な健診を利用しま

しょう!~

○ ジェネリック医薬品を活用しましょう

○ 国保年間保養施設・日帰り温浴施設のご案内

9月 被保険者

全世帯

保険証更新

時に同封

○ 平成27年10月1日より保険証が新しくなります

○ ○遠○学の保険証を使用している方へ ○ 保険証の有効期限は、原則として平成29年9月30日です

○ 社会保険等に加入した時は届出が必要です

○ 国保をやめる届出が遅れてしまうと・・・

○ 納付相談を行なっています

○ ジェネリック医薬品を上手に活用しましょう

○ 国保年間保養施設・日帰り温浴施設のご案内

○ 健康展の開催

○ 特定健診(無料)のお知らせ

Page 52: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

49-

2 「国保のしおり」の発行

国民健康保険の事業内容や制度の趣旨に対する正しい知識を得ていただくため、「国保のしおり」

を作成し、国民健康保険課及び区民事務所窓口において配布しました。

内 容

◇国民健康保険のしくみ ◇国保の届出 ◇委任状について ◇保険証 ◇保険料

◇保険料の納付方法 ◇保険料は納期までに納めましょう ◇保険料を納めないでいると

◇国保の給付 ◇保険証が使えないとき ◇交通事故と国保 ◇医療費助成制度

◇介護保険 ◇医療費を大切に ◇「ジェネリック医薬品」を活用しましょう ◇保健事業

◇特定健康診査・特定保健指導 ◇健(検)診・健康相談 ◇休日・夜間診療所ガイド

発行部数

日本語版 22,000 部

外国語(英語・中国語・ハングル)版 3,500 部

3 「国保ホームページ」による周知

豊島区公式ホームページ内に国保のページを設け、国民健康保険の事業内容や届出方法、国民

健康保険の財政状況などを掲載しました。

4 「広報としま」による周知

国民健康保険事業についてのお知らせ・情報等を「広報としま」に掲載し、随時周知を図りました。

表 70

発行月 掲 載 内 容

4月

○ 保養施設などが利用できます

○ 国民健康保険料を年金から特別徴収されている世帯の方へ《4・6・8 月期の

保険料の徴収について》

○ 平成 27年度国民健康保険料の計算方法をお知らせします

○ 国民健康保険の手続き(加入する・やめる)は、14 日以内に忘れずに行ない

ましょう

○ 納付忘れはございませんか?今一度ご確認ください

5月 (掲載なし)

6月

○ 6 月中旬に平成 27年度国民健康保険料納入通知書を送付します

○ 国民健康保険料の軽減措置について

○ 国民健康保険料の年金からの天引き(特別徴収)について

○ 国民健康保険加入者の方へ 高額療養費が支給されます

Page 53: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

50-

月 掲 載 内 容

7月

○ ジェネリック医薬品差額通知書を対象の方に送付します

○ 平成 27 年 7 月 31 日有効期限の「国民健康保険特定疾病療養受療証」をお

持ちの方へ

○ 「限度額適用・標準負担額減額認定証」などをお持ちの方へ

○ 7 月 27 日に新しい高齢受給者証を送付します

○ 国民健康保険料のお支払は、ぜひ口座振替で!

8月

○ 国民健康保険加入者の方へ医療費通知を発送します

○ 国民健康保険に入るとき・やめるときは必ず届け出てください

○ 9 月上旬に国民健康保険料の納付書(9~11 月分)を送付します

○ 日曜窓口のご案内

○ 住民税や各種保険料の納付方法のご案内

○ 10 月から国民健康保険証が新しくなります

9月 ○ 交通事故と国民健康保険

10月 ○ 国民健康保険に関するお知らせ

○ 国民健康保険各種事業についてインターネットアンケートの実施

11月

○ 勤務先などの健康保険証をお持ちの方へ

○ 国民健康保険の医療費返還請求について(ほかの健康保険に加入した方へ)

○ 接骨院・整骨院(柔道整復師)の施術を受ける方へ

○ 糖尿病は身近な病気です

○ レセプト業務嘱託員(非常勤職員)

○ 第 30回健康展 ~測ってみよう 自分の健康~

○ 12 月上旬に国民健康保険料の納付書(12~3月期)を送付します

○ ご意見をお寄せください データヘルス計画(案)を策定します

12月 ○ 高額介護合算療養費の申請について

○ 外国籍の方へ 国民健康保険の加入手続きをしてください

1月 ○ 国民健康保険に入るとき・やめるときは必ず届け出てください

2月

○ 国民健康保険加入者の方へ 医療費通知を発送します

○ ジェネリック医薬品差額通知書を対象の方に送付します

○ 医療費に関心を持ちましょう

○ 高額療養資金の貸付

○ 一部負担金の減額・免除

○ 出産育児一時金のご案内

○ 「データヘルス計画(案)のパブリックコメントの結果について」

3月

○ 国民健康保険の手続きを忘れずに 3 月・4月は窓口が混雑します!

○ 国民健康保険入院時食事代の見直しについて

○ 国民健康保険に加入している外国籍の方へ

5 「ジェネリック医薬品希望カード」「ジェネリック医薬品希望シール」の配布

ジェネリック医薬品の普及促進を目的として「ジェネリック医薬品希望カード」「ジェネリック医薬品希

望シール」を国民健康保険課及び区民事務所窓口において配布しています。

Page 54: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

51

国民健康保険運営協議会は、国民健康保険法第11条の規定により設置された区長

の諮問機関であり、区長の諮問により下記の事項について審議、答申します。

① 国民健康保険に関する条例、規則等の制定及び改廃に関すること。

② 療養の給付の充実及び改善に関すること。

③ 保険料の賦課徴収方法に関すること。

④ 前各号のほか、国民健康保険事業の運営上重要と認める事項。

1 委員の構成(定数20名)

① 被保険者を代表する委員 6名

② 保険医又は保険薬剤師を代表する委員 6名

③ 公益を代表する委員 6名

④ 被用者保険等保険者を代表する委員 2名

2 委員名簿《28年5月23日現在》

表 71 《各代表五十音順》

代 表 区 分 氏 名 職 業 等 任 期 期 間

被保険者を

代表する委員

岡 修 爾

嵯 峨 英 雄

笹 原 玲 子

菅 原 寛 貴

福 田 房 子

吉 田 英 昭

公募

公募

公募

公募

民生委員・児童委員

民生委員・児童委員

30 年 1 月 29 日

保険医又は

保険薬剤師を

代表する委員

遠 藤 信一郎

遠 藤 正 之

小 澤 政 陽

北 堀 和 男

篠 田 瑞 生

寺 内 庸 泰

薬剤師

医師

歯科医師

医師

医師

歯科医師

公益を代表

する委員

大 谷 洋 子

河 原 弘 明

儀 武 さとる

小 林 ひろみ

島 村 高 彦

本 橋 弘 隆

区議会議員

区議会議員

区議会議員

区議会議員

区議会議員

区議会議員

被用者保険等保

険者を代表する

委員

杉 山 寿 志

山 﨑 広

東京都洋菓子健康保険組合

測量地質健康保険組合 30 年 5 月 22 日

:会長 :職務代理

Page 55: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-52-

3 運営協議会開催状況及び審議事項等

表 72

開催回数 開 催 年 月 日 審 議 事 項 等

第1回 27 年 11 月 11 日

1.豊島区国民健康保険条例の一部改正について

2.豊島区国民健康保険条例施行規則の一部改正について

3.データヘルス計画(案)の策定について

4.国民健康保険事業の実績及び取り組みについて

5.平成 27 年度補正予算報告

第2回 28 年 1月 27 日

1.豊島区国民健康保険条例の一部改正について

2.豊島区国民健康保険条例施行規則の一部改正について

3.入院時食事療養費及び入院時生活療養費の標準負担額の

変更について

4.第一期データヘルス計画パブリックコメント結果について

5.平成 28 年度豊島区国民健康保険事業計画(案)について

Page 56: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

国民健康保険課の事務機構及び事務分掌(平成28年4月1日現在)

1.国民健康保険運営協議会に関すること

2.国民健康保険事業会計に関すること

3.国民健康保険被保険者の特定健診・保健指導に関すること

〔 〕 4.保健事業に関すること(課内他グループの所管に属するものを除く)

他に臨時職員1名 5.課内他のグループに属しないこと及び課の庶務に関すること

1.国民健康保険被保険者の異動に関すること

2.国民健康保険被保険者の資格に関すること

3.国民健康保険料の賦課に関すること

〔 〕 4.国民健康保険料の収納管理に関すること

(課内他グループの所管に属するものを除く)

1.国民健康保険料の収納管理に関すること

(課内他グループの所管に属するものを除く)

2.国民健康保険料の滞納整理に関すること

〔 〕 (課内他グループの所管に属するものを除く)

他に臨時職員2名 3.差押財産の管理及び換価処分に関すること

(課内他グループの所管に属するものを除く)

4.国民健康保険料現年分収納対策に関すること

1.国民健康保険料の収納管理に関すること

(課内他グループの所管に属するものを除く)

〔 〕 2.国民健康保険料の滞納整理に関すること

他に再任用職員1名 (課内他グループの所管に属するものを除く)

3.差押財産の管理及び換価処分に関すること

(課内他グループの所管に属するものを除く)

4.国民健康保険料滞納繰越分収納対策に関すること

1.国民健康保険の給付等に関すること

2.診療報酬の審査に関すること

〔 〕   関すること。(高齢者医療年金課の所管に属するものを除く)

3.診療報酬明細書の開示、医療費通知等に関すること

他に非常勤職員5名 4.保健事業に関すること(課内他グループの所管に属するものを除く)

1.国民健康保健料の収納対策に関すること

(課内他グループの所管に属するものを除く)

1.国民健康保険の被保険者の資格に関すること

2.国民健康保険資格取得・喪失証明書の交付に関すること

3.国民健康保険料納付証明書の交付に関すること

1.国民健康保険の被保険者の資格に関すること

2.国民健康保険料の収納に関すること

※ 各グループ〔 〕内人数は、常勤職員(フルタイム再任用を含む)のみ

※ 複数のグループに所属する職員については、主たるグループのみ計上

※ 「特定健康診査、特定保健指導」・「糖尿病重症化予防事業」に関することは地域保健課と連携している。

1.医療保険制度改革に関すること

1.電算処理システムに関すること

東部・西部区民事務所

制 度 改 革グ ル ー プ

兼任 6 名

総合窓口課

収 納 対 策グ ル ー プ

兼任 6 名

副区長

区民部長

国民健康保険課長

14 名

国民健康保険運営協議会 7 名

整 理 収 納グ ル ー プ

8 名

特 別 整 理グ ル ー プ

兼任 1 名 

管 理グ ル ー プ

6 名

資 格 ・ 保 険 料グ ル ー プ

電 算グ ル ー プ

兼任 7 名

4 名

給 付グ ル ー プ

-53-

Page 57: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-54-

表 73

年 月 事 項

昭和

33 12 国民健康保険法制定

34 10

11

12

特別区国民健康保険事業調整条例制定

東京都豊島区国民健康保険条例、東京都豊島区国民健康保険運営協議会規則制定

他の 22 特別区と共に国民健康保険事業を開始 被保険者 37,343 世帯、104,145 人

保険料 均等割 600 円+前年度区民税額×95/100、賦課限度額 50,000 円

給付率 世帯主 7割、家族 5割 助産費 1,500 円、葬祭費 2,500 円

35 10 東京都民皆保険達成

36 4 国民健康保険全国実施(国民皆保険達成)

37 12 助産費 1,500 円を 2,000 円に増額

38 4

10

12

保険料均等割を 38 年度に限り、500 円に減額

結核予防法第 34、35 条、精神衛生法第 29 条適用医療について 10 割給付

準世帯主に対する 7割給付、督促手数料撤廃

低所得者に対する減額賦課に関する規定の創設(38 年度分より適用)

39 4 助産費 2,000 円を 3,000 円に、葬祭費 2,500 円を 3,000 円に増額

40 1 家族 7割給付実施

41 4

10

地方税法の改正に伴い、保険料所得割額の賦課対象を区民税額から住民税額(区民税+都民税)

に変更

保険料所得割を 112/100 に改定

42 4

11

保険料所得割の算定に当たり、退職手当等に係る住民税額を除外

日本に永住を許可された大韓民国国民及び外国人世帯に属する日本人について国民健康保険適

住民基本台帳法施行に伴い、届出等の様式手続きを改正

43 4 育児手当金 2,000 円を新設

44 8

9

12

精神衛生法第 32 条適用医療に 10 割給付

助産費 3,000 円を 10,000 円に増額

都で老人医療支給制度実施(70 才以上)

45 4 葬祭費 3,000 円を 5,000 円に増額

47 3 東京都豊島区国民健康保険条例施行規則制定

48 1

7

12

全外国人に国民健康保険適用 国で老人医療費支給制度実施(70 才以上)

都の老人医療費支給制度対象年齢引き下げ(65 才以上)

高額療養費支給制度実施(一部負担限度額 30,000 円)

49 4

10

助産費 10,000 円を 20,000 円に、葬祭費 5,000 円を 10,000 円に増額

保険料賦課限度額 50,000 円を 80,000 円に改定

特別減免制度実施

Page 58: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-55-

年 月 事 項

51 4

8

保険料均等割 600 円を 2,400 円に、保険料賦課限度額 80,000 円を 120,000 円に改定

助産費 20,000 円を 40,000 円に増額

保険料減免の特例(低所得者に対する減額賦課に関する規定)の新設

高額療養費一部負担限度額 30,000 円を 39,000 円に増額

52 4 高額療養費貸付制度実施

53 4 保険料均等割 2,400 円を 4,800 円に、保険料賦課限度額 120,000 円を 170,000 円に改定

助産費 40,000 円を 60,000 円に、葬祭費 10,000 円を 20,000 円に増額

54 10 助産費の併給を禁止

55 4 保険料均等割4,800円を 6,000円に、所得割112/100を 122/100に、保険料賦課限度額170,000

円を 220,000 円に改定

助産費 60,000 円を 80,000 円に、葬祭費 20,000 円を 30,000 円に増額

56 4 保険料均等割6,000円を 8,400円に、所得割122/100を 118/100に、保険料賦課限度額220,000

円を 240,000 円に改定

57 4

9

保険料均等割8,400円を 9,000円に、所得割118/100を 107/100に、保険料賦課限度額240,000

円を 260,000 円に改定

賦課対象を「前年度住民税額」から「当該年度住民税額」に変更

助産費 80,000 円を 100,000 円に増額

高額療養費一部負担限度額を 39,000 円から 45,000 円に増額

(低所得者及び老人被保険者は 39,000 円に据え置き)

58 1

2

高額療養費一部負担限度額を 45,000 円から 51,000 円に増額

(低所得者及び老人被保険者は 39,000 円に据え置き)

老人保健法施行 外来月 400 円、入院(2 ヶ月限度)1 日 300 円

59 4

10

保険料賦課限度額 260,000 円を 280,000 円に改定

退職者医療制度創設 給付率・本人 8 割、被扶養者入院 8割、外来 7割

高額療養費制度改正

支給基準を一般、低所得者、世帯合算、同一世帯年 4回以上、血友病、慢性腎不全等に区分

一部負担限度額は、一般及び世帯合算 51,000 円(低所得者 30,000 円)、同一世帯年 4回以上

30,000 円(低所得者 21,000 円)、血友病、慢性腎不全等は 10,000 円

60 4 保険料賦課限度額 280,000 円を 310,000 円に改定

61 4

5

12

保険料均等割 9,000 円を 12,000 円に、保険料賦課限度額 310,000 円を 350,000 円に改定

助産費 100,000 円を 120,000 円に、葬祭費 30,000 円を 50,000 円に増額

外国人の国民健康保険適用を制度的に保障(例外適用から原則適用へ)

国民健康保険運営協議会委員に被用者保険等保険者を代表する委員 2名参加

高額療養費支給基準のうち、一般及び世帯合算の一部負担限度額 51,000 円を 54,000 円に増額

老人保健法改正 外来月 400 円を 800 円に、入院 1 日 300 円(2 ヶ月限度)を 400 円(期限なし)に

改定 ただし、低所得者については据え置き

老人保健医療拠出金の加入者按分率を改定

国民健康保険法改正 新たに滞納者対策を規定

62 4 保険料賦課限度額 350,000 円を 370,000 円に改定

Page 59: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-56-

年 月 事 項

63 4

6

保険料賦課限度額 370,000 円を 390,000 円に改定

国民健康保険法改正

高医療費市町村における運営の安定化の推進、保険財政基盤安定措置、高額医療費共同事業

の強化・拡充策、老人医療費拠出金に係る国庫負担の見直し措置等について規定

平成

元 4

6

保険料均等割 12,000 円を 14,400 円に、保険料賦課限度額 390,000 円を 400,000 円に改定

高額療養費支給基準のうち、一般及び世帯合算の一部負担限度額 54,000 円を 57,000 円(低所得

者 30,000 円を 31,800 円)に、同一世帯年 4 回以上 30,000 円を 33,000 円(低所得者 21,000 円を

22,200 円)に増額

2 4

6

保険料賦課限度額 400,000 円を 420,000 円に改定

国民健康保険法改正

保険財政基盤安定措置の制度化、財政調整機能の強化、老人医療費拠出金に係る国庫負担の

合理化等について規定

3 4

5

国民健康保険法第81条の改正に伴う施行令第29条の5の新設により、保険料賦課基準を政令で

規定

高額療養費支給基準のうち、一般及び世帯合算の一部負担限度額 57,000 円を 60,000 円(低所得

者 31,800 円を 33,600 円)に、同一世帯年 4 回以上 33,000 円を 34,800 円(低所得者 22,200 円を

23,400 円)に増額

4 1

4

老人保健法改正

外来月 800 円を 900 円に、入院 1日 400 円を 600 円に改定

ただし、低所得世帯の老齢福祉年金受給者については据え置き

保険料均等割 14,400 円を 16,800 円に、保険料賦課限度額 420,000 円を 440,000 円に改定

助産費 130,000 円を 240,000 円に増額

5 4

5

保険料賦課限度額 440,000 円を 460,000 円に改定

老人保健法改正

外来月 900 円を 1,000 円に、入院 1 日 600 円を 700 円に改定

ただし、低所得世帯の老齢福祉年金受給者については据え置き

高額療養費支給基準のうち、一般及び世帯合算の一部負担限度額 60,000 円を 63,000 円(低所得

者 33,600 円を 35,400 円)に、同一世帯年 4 回以上 34,800 円を 37,200 円(低所得者 23,400 円を

24,600 円)に増額

6 4

10

平成 6年度の特例として、保険料均等割 16,800 円を 15,900 円に、所得割 107/100 を 133.7/100

に変更 保険料賦課限度額 460,000 円を 500,000 円に改定

国民健康保険法改正

付添看護・介護の解消に係る規定整備 訪問看護療養費、入院時食事療養費の創設

移送費の現金給付化 助産費及び育児手当を統合し、出産育児一時金として 300,000 円に増額

その他保健福祉事業の充実、療養取扱機関・国保医等の廃止について規定

7 4

7

保険料所得割 107/100 を 119/100 に改定

老人保健法改正 外来月 1,000 円を 1,010 円に改定

結核予防法及び精神保健法の改正に伴い、結核・精神医療給付金を創設

保険料の減額に係る規定整備

Page 60: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-57-

年 月 事 項

8 4

6

10

保険料均等割 16,800 円を 19,500 円に、所得割 119/100 を 155/100 に、保険料賦課限度額

500,000 円を 520,000 円に改定

老人保健法改正 外来月 1,010 円を 1,020 円に、入院 1 日 700 円を 710 円に改定

高額療養費支給基準のうち、一般及び世帯合算の一部負担限度額 63,000 円を 63,600 円に増額

ただし、同一世帯年 4回以上及びそれぞれの低所得者は据え置き

入院時の食事療養に係る標準負担額600円を760円(低所得者で減額認定を受けている者450円

を 650 円、この場合、申請月より以前 12 ヶ月の入院期間が申請月までに 90 日を超えている者 300

円を 500 円、老齢福祉年金受給者等で減額認定を受けている者 200 円を 300 円)に改定

9 4

9

保険料均等割 19,500 円を 22,500 円に、所得割 155/100 を 162/100 に改定

葬祭費 50,000 円を 70,000 円に増額(9 年度は特例として 60,000 円)

国民健康保険法、老人保健法改正 外来診療時薬剤に係る定額負担の創設

老人保健法改正

外来月 1,020 円を 1 日 500 円(1 月に 4回(2,000 円)を限度)に、入院 1日 710 円を 1,000 円

(住民税非課税世帯等で老齢福祉年金受給者は 1日 500 円)に改定、外来月 1,020 円を 1 日

500 円(1 月に 4回(2,000 円)を限度)に、入院 1日 710 円を 1,000 円(住民税非課税世帯等で

老齢福祉年金受給者は 1日 500 円)に改定

10 4 保険料均等割 22,500 円を 26,100 円に、保険料賦課限度額 520,000 円を 530,000 円に改定

平成 10 年度の特例として、保険料所得割 162/100 を 187/100 に変更

出産育児一時金 300,000 円を 350,000 円に増額

老人保健法改正 入院 1日 1,000 円を 1,100 円に改定

11 4 保険料所得割 162/100 を 187/100 に改定

老人保健法改正 外来月 500 円を 1 日 530 円に、入院 1 日 1,100 円を 1,200 円に改定

12 4

6

7

特別区国民健康保険事業調整条例廃止

保険料所得割 187/100 を 194/100 に改定

介護保険制度実施 介護保険第 2号被保険者に賦課開始

介護納付金分保険料 均等割額 7,200 円+所得割額 19/100、賦課限度額 70,000 円

保険料収納推進員制度開始

老人医療助成制度改正 福 の対象年齢の変更

13 1 国民健康保険法改正

高額療養費支給基準のうち、一般及び世帯合算の医療費が 318,000 円を超えた場合、超えた分の

1%を一部負担限度額63,600円に加算 上位所得者の一部負担限度額新設(3回目までは121,800

円、4回目以降70,800円)上位所得者の医療費が609,000円を超えた場合、超えた分の1%を一部

負担限度額121,800円に加算 入院時の食事療養費に係る標準負担額760円を780円に改定、低

所得者で減額認定を受けている者は据え置き

海外療養費制度の新設

老人保健法改正、薬剤一部負担金の廃止

外来月 1日 530 円を医療費の 1割(上限額あり)または 1日 800 円(月4回)に、

入院 1 日 1,200 円を医療費の 1割(上限額あり)に改定

指定老人訪問看護の基本利用料 1 日 250 円を訪問看護費用の 1 割(上限額あり)または 1 日 600

円(月 5 回)に改定 高額医療費支給制度の創設

Page 61: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-58-

年 月 事 項

13 4

10

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 26,100 円を 27,300 円に

介護納付金分:均等割額 7,200 円を 8,100 円に、所得割額 19/100 を 23/100 に

被保険者資格証明書の発行

14 4

10

保険料改定

介護納付金分:均等割額 8,100 円を 7,800 円に、所得割額 23/100 を 22/100 に

老人医療費、外来 1日 800 円を 850 円に、指定訪問看護の基本利用料 1日 600 円を 640 円に

国民健康保険法、老人保健法の改正

給付率 3 歳未満 8 割、3 歳以上~70 歳未満 7 割(退職者医療制度受給者は変更無し)、

70 歳以上 9 割(一定以上所得者 8 割)

老人保健の対象年齢引上げ

70 歳以上を段階的に 75 歳以上(一定の障害のある方は 65 歳)とする

これに伴い、70 歳以上国保受給者(前期高齢者)に対して高齢受給者証を交付

高額療養費自己負担限度額

70 歳未満の一般 72,300 円、上位所得者 139,800 円

さらに、医療費が 361,500 円(上位所得 699,000 円)を超えた場合は、超えた額の 1%を加算

4 回目以降の一般 40,200 円、上位所得者 77,700 円

老人保健及び 70 歳以上国保対象者の高額療養費自己負担限度額

一般外来 12,000 円・入院 40,200 円、上位所得者外来 40,200 円・入院 72,300 円、

低所得者外来 8,000 円・入院(Ⅱ)24,600 円、(Ⅰ)15,000 円、さらに上位所得者の

入院の場合の医療費が 361,500 円を超えたときは、超えた額の 1%を加算

退職被保険者等に係る老人医療費拠出金は、退職者医療制度で全額負担に改正

(従来は退職者医療 1/2、国保が 1/2 を負担)

老人医療 外来入院の月額上限、外来の診療所での定額制の廃止

15 4 保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 27,300 円を 29,400 円に、所得割額 194/100 を 204/100 に、

介護納付金分:均等割額 7,800 円を 9,000 円に、所得割額 22/100 を 29/100 に

被保険者証の更新(カード化の実施)

一般被保険者に係る基礎賦課額算定の特例を廃止

住民税額確定後に賦課、これに伴い 12 回納付を 10 回納付に変更

国民健康保険法改正 外来の薬剤一部負担金の廃止

退職者医療制度 給付率 3歳以上~70 歳未満 7割、特例療養費の廃止

70 歳未満の高額療養費支給基準のうち、1%加算額の算定における控除額 一般 361,500 円を

241,000 円に、上位所得者 699,000 円を 466,000 円に改正

保険者支援制度の創設 保険基盤安定制度の充実(平成 17 年度までの措置)

高額医療費共同事業の拡充・制度化

結核・精神医療給付金(所得制限の導入) 自己負担額 5%の給付を非課税者に限定

Page 62: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-59-

年 月 事 項

16 4 保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 29,400 円を 30,200 円に、所得割額 204/100 を 208/100 に

介護納付金分:均等割額 9,000 円を 10,800 円に、所得割額 29/100 を 37/100 に、

賦課限度額 70,000 円を 80,000 円に

出産費資金貸付制度、老人保健高額医療費資金貸付制度の創設

17 4

10

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 30,200 円を 32,100 円に、

介護納付金分:均等割額 10,800 円を 12,000 円に、所得割額 37/100 を 43/100 に

国民健康保険法改正 都道府県調整交付金の創設

被保険者証の更新(9 月中旬発送・有効期限:平成 19 年 9 月 30 日)

18 4

6

8

10

12

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 32,100 円を 33,300 円に、所得割額 208/100 を 182/100 に

介護納付金分:所得割額 43/100 を 40/100 に

老年者税法改正に伴う激変緩和措置の実施(平成 18 年度~平成 19 年度)

住民税の老年者控除の廃止、65 歳以上非課税措置の廃止、公的年金等控除の見直し、

妻の均等割の全額課税、定率減税の削減に伴い、主に高齢者に対して住民税所得割額から

一定額を控除して保険料を算出

昭和 15 年 1 月 1 日以前に生まれた被保険者で条件に該当する場合は、

老年者控除適用者 最大 15,000 円、公的年金等控除適用者 最大 6,000 円

(公的年金等にかかる所得が 20 万円未満の場合は公的年金等所得の 3%を限度)を控除

入院時食事療養費自己負担額の変更(1 日当たり→1 食当たり)

一般加入者 780 円→260 円、

住民税非課税世帯等 90 日までの入院 650 円→210 円、

同 90 日を越える入院(過去 12 ヶ月) 500 円→160 円、

70 歳以上の低所得者 300 円→100 円

精神医療給付金制度の改正

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第 32 条の「通院医療費公費負担制度」が

障害者自立支援法第 58 条の「自立支援医療制度(精神通院)」に変更

高額医療費共同事業・保険者支援制度の継続

口座振替キャンペーンの実施

被保険者訪問指導事業の実施

生活習慣病の予防を重視し生活の質の向上を目指す観点から、保健師または看護師が

戸別訪問し、生活習慣の改善のために必要な助言及び支援を行う(200 名を対象)

健康保険法等の一部を改正する法律成立 20 年 4月からの後期高齢者医療制度の創設及び保険

者による特定健診、特定保健指導の義務化など

70 歳以上の現役並み所得者に対する自己負担割合の変更

1 割から 2割(18 年 10 月以降 3割)に変更

現役並み所得者の判定基準の見直し

高齢者複数世帯 621 万円→520 万円 高齢者単身世帯 484 万円→383 万円

保険財政共同安定化事業の創設

国保ホームページ開設

Page 63: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-60-

年 月 事 項

19 4

10

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 33,300 円を 35,100 円に、所得割額 182/100 を 124/100 に

介護納付金分:所得割額 40/100 を 25/100 に、賦課限度額 80,000 円を 90,000 円に

老年者税法改正に伴う激変緩和措置の実施(平成 18 年~平成 19 年度)

税制フラット化に伴う激変緩和措置の実施(平成 19 年度~平成 20 年度)

地方税法の改正に伴い、主に高齢者に対して住民税所得割額から一定額を控除して保険料を

算出

昭和 15 年 1 月 1 日以前に生まれた被保険者で条件に該当する場合は、

老年者控除適用者 最大 16,000 円、公的年金等控除適用者 最大 7,000 円

(公的年金等にかかる所得が 20 万円未満の場合は公的年金等所得の 3.5%を限度)を控除

課税所得 700 万円以下の者は課税所得金額の 2.5%を控除(最大 50,000 円)

出産育児一時金受取代理制度の創設(平成 21 年 9 月廃止)

70 歳未満の入院に係る高額療養費の現物給付化

保険料督促状の発送 2か月に 1回から毎月実施へ

保険料滞納者に対する電話催告(コールセンター)開始

口座振替キャンペーンの実施

東京税務協会からの徴収専門員の受入れ(人材派遣)

国民健康保険条例の一部改正

(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律の制定、結

核予防法の廃止)

保険証郵送方法を普通郵便から配達記録郵便に変更

医療制度改革担当課健診保健指導係の新設

被保険者証の更新(9 月中旬発送・有効期限:平成 21 年 9 月 30 日)

20 3

4

特定健康診査・特定保健指導実施計画策定

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 35,100 円を 28,800 円に、所得割額 124/100 を 90/100 に、

賦課限度額 53 万円を 47 万円に

後期高齢者支援金分(新設):均等割額 8,100 円、所得割額を 27/100、賦課限度額 120,000 円

介護分:均等割額 12,000 円を 11,100 円に、所得割額 25/100 を 20/100 に

退職者医療制度の廃止 ただし、平成 26 年度までの経過措置あり

税制フラット化に伴う激変緩和措置の実施(平成 19 年度~平成 20 年度)

保険者に対し、特定健康診査・特定保健指導の義務付

乳幼児の一部負担 2割の対象を、3 歳から 6 歳に達する義務教育就学前までに拡大

70 歳以上 75 歳未満 2割負担(現役並み所得者は 3割負担)20 年度 1 割据置き

老人保健法を廃止し、後期高齢者医療制度の創設

後期高齢者医療制度の創設に伴い、保険料激変緩和措置実施

特定同一所属世帯者を含めて保険料減額判定(喪失後 5年以内)

旧被扶養者に係る保険料の減免(加入後 2年))

高額介護合算療養費の創設

口座振替キャンペーンの実施

Page 64: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-61-

年 月 事 項

21 1

3

4

9

10

出産育児一時金 350,000 円を 380,000 円に改定

保険料収納推進員制度の廃止(平成 12 年 6 月開始)

配達記録郵便廃止に伴い保険証郵送方法を簡易書留郵便に変更

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 28,800 円を 27,600 円に、所得割額 90/100 を 68/100 に、

後期高齢者支援金分:均等割額 8,100 円を 9,600 円に、所得割額 27/100 を 26/100 に、

介護分:所得割額 20/100 を 18/100 に、賦課限度額 90,000 円を 100,000 円に

70 歳以上 75 歳未満 2割負担(現役並み所得者は 3割負担)21 年度 1 割据置き

コンビニエンスストア収納開始

口座振替キャンペーンの実施

出産育児一時金の受取代理制度廃止(平成 19 年 4 月開始)

出産育児一時金 380,000 円を 420,000 円に改定(~平成 22 年度)

出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度の創設(~平成 22 年度)

出産費資金の貸付 300,000 円以内を 330,000 円以内に改定

保険料の年金天引き開始

被保険者証の更新(9 月中旬発送・有効期限:平成 23 年 9 月 30 日)

22 1

3

4

7

8

75 歳到達月における高額療養費自己負担限度額の特例の創設

クレジット収納(インターネット)開始

窓口業務委託開始

非自発的失業者に対する保険料軽減および高額療養費・高額介護合算療養費の軽減措置制度創

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 27,600 円を 31,200 円に、所得割額 68/100 を 80/100 に、

賦課限度額 470,000 円を 500,000 円に

後期高齢者支援金分:均等割額 9,600 円を 8,700 円に、所得割額 26/100 を 23/100 に、

賦課限度額 120,000 円を 130,000 円に

介護分:均等割額 11,100 円を 12,000 円に、所得割額 18/100 を 19/100 に

保険料均等割額の減額率 7割・5 割を 7 割・5 割・2 割に改定

70 歳以上 75 歳未満 2割負担(現役並み所得者は 3割負担)22 年度 1 割据置き

口座振替キャンペーンの実施(~7月)

旧被扶養に係る保険料の減免期限が「加入後 2年」から「当分の間」へ改正

差押財産のインターネット公売実施

口座振替特別キャンペーンの実施(~12 月)

Page 65: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-62-

年 月 事 項

23 3

4

10

東日本大震災被災者への保険料の減免・医療費の一部負担金等の免除の実施

保険料賦課方式が「住民税をもとに計算する方式」から「所得額をもとに計算する方式」(旧ただし書

方式)に変更(賦課対象を「当該年度住民税額」から「前年中の総所得金額等-基礎控除額(33 万

円)」に変更)

保険料改定

基礎(医療)分:所得割額 80/100 を 6.13%に、賦課限度額 500,000 円を 510,000 円に

後期高齢者支援金分:所得割額 23/100 を 1.96%に、

賦課限度額 130,000 円を 140,000 円に

介護分:均等割額 12,000 円を 13,200 円に、所得割額 19/100 を 1.47%に、

賦課限度額 100,000 円を 120,000 円に

保険料賦課方式変更に伴う、経過措置の実施(平成 23 年度~平成 24 年度)

70 歳以上 75 歳未満 2割負担(現役並み所得者は 3割負担)23 年度 1 割据え置き

出産育児一時金について平成 22 年度末まで 420,000 円とする時限措置を恒久措置に

出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度が時限措置から恒久措置に

出産育児一時金の受取代理制度の創設

口座振替キャンペーン(口座振替特別キャンペーン同時実施)の実施(~8月)

被保険者証の更新(9 月中旬発送・有効期限:平成 25 年 9 月 30 日)

24 4

7

8

10

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 31,200 円を 30,000 円に、所得割額 6.13%を 6.28%に

後期高齢者支援金分:均等割額 8,700 円を 10,200 円に、所得割額 1.96%を 2.23%に

介護分:均等割額 13,200 円を 14,100 円に、所得割額 1.47%を 1.49%に

保険料賦課方式変更に伴う、経過措置の実施(平成 23 年度~平成 24 年度)

70 歳以上 75 歳未満 2割負担(現役並み所得者は 3割負担)24 年度 1 割据置き

外来診療においても高額療養費の現物給付化を実施(外来診療について、申請により「限度額適

用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」交付)

住民基本台帳法改正、外国人登録法廃止

短期滞在等を除き、適法に 3 ヶ月を超えて在留する外国人で住所を有する者は住民基本台帳法

適用対象

住民基本台帳法改正に伴い、外国人の国民健康保険の加入要件変更

住民基本台帳法の適用を受ける外国人は国民健康保険に加入

(他の健康保険加入者・その被扶養者や生活保護受給者、在留資格が「特定活動」で医療を受

ける活動またはその方の日常生活上の世話をする活動の場合は除く)

オープン化に伴う国民健康保険システムの入替え

ペイジー口座振替受付サービス開始

Page 66: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-63-

年 月 事 項

25 2

3

4

6

9

10

ジェネリック医薬品差額通知の実施

第 2 期特定健康診査・特定保健指導実施計画策定

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 30,000 円を 30,600 円に、所得割額 6.28%を 6.02%に

後期高齢者支援金分:均等割額 10,200 円を 10,800 円に、所得割額 2.23%を 2.34%に

介護分:均等割額 14,100 円を 15,000 円に、所得割額 1.49%を 1.69%に

保険料賦課方式変更に伴う、経過措置の実施(平成 25 年度~平成 26 年度)

70 歳以上 75 歳未満 2割負担(現役並み所得者は 3割負担)25 年度 1 割据置き

保険料減額世帯判定の特定同一世帯所属者の適用期間恒久化

福島第一原発事故による警戒区域等の住民への保険料の減免、医療費の一部負担金等の

免除の実施

モバイルレジ収納開始

口座振替キャンペーンの実施(~12 月)

被保険者証の更新(9 月中旬発送・有効期限:平成 27 年 9 月 30 日)

26 2

4

福島第一原発事故による警戒区域等の住民への保険料の減免、医療費の一部負担金等の

免除の実施について、旧緊急時避難準備区域等の上位所得層を以下のように対象外とする

旨の改正

保険料の減免 平成 26 年 9 月分まで 医療費の一部負担金等の免除 平成 26 年 9 月 30 日まで

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 30,600 円を 32,400 円に、所得割額 6.02%を 6.30%に

賦課限度額 510,000 円は据置き

後期高齢者支援金分:均等割額 10,800 円は据置き、所得割額 2.34%を 2.17%に

賦課限度額 140,000 円を 160,000 円に

介護分:均等割額 15,000 円を 15,300 円に、所得割額 1.69%を 1.64%に

賦課限度額 120,000 円を 140,000 円に

保険料均等割額の5割軽減対象世帯を「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が33万円+世帯

主を除く加入者数×24 万 5 千円以下」から「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+

加入者数×24 万 5 千円以下」に改定

保険料均等割額の2割軽減対象世帯を「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が33万円+加入

者数×35万円以下」から「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が33万円+加入者数×45万円

以下」に改定

Page 67: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-64-

年 月 事 項

26 4

7

12

70 歳以上 75 歳未満 2 割負担(現役並み所得者は 3割負担)1 割据置き解除(昭和 19 年 4 月 1 日

までに生まれた 2割負担の方は 1割に据置き)

口座振替キャンペーンの実施(~12 月)

国民健康保険料は口座振替による納付を原則化

27 1

2

4

7

9

10

70 歳未満の被保険者に係る高額療養費・高額介護合算療養費の所得区分及び算定基準額の見直

福島第一原発事故による警戒区域等の住民への保険料の減免、医療費の一部負担金等の

免除の実施について、旧避難指示解除準備区域等の上位所得層を以下のように対象外とする

旨の改正

保険料の減免 平成 27 年 9 月分まで 医療費の一部負担金等の免除 平成 27 年 9 月 30 日まで

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 32,400 円を 33,900 円に、所得割額 6.30%を 6.45%に

賦課限度額 510,000 円を 520,000 円に

後期高齢者支援金分:均等割額 10,800 円は据置き、所得割額 2.17%を 1.98%に

賦課限度額 160,000 円を 170,000 円に

介護分:均等割額 15,300 円を 14,700 円に、所得割額 1.64%を 1.49%に

賦課限度額 140,000 円を 160,000 円に

保険料均等割額の 5割軽減対象世帯を「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入

者数×24 万 5 千円以下」から「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入者数×26

万円以下」に改定

保険料均等割額の 2割軽減対象世帯を「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入

者数×45 万円以下」から「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入者数×47 万円

以下」に改定

収納4課(税務課・国民健康保険課・高齢者医療年金課・介護保険課)で納付案内の一元化を図る

ため、税務課内に「納付案内センター」を設置

「納付案内センター」において訪問催告を開始

第一回口座振替キャンペーンの実施

被保険者証の更新(9 月中旬発送・有効期限:平成 29 年 9 月 30 日)

第二回口座振替キャンペーンの実施

Page 68: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

-65-

年 月 事 項

28 2

3

4

9

福島第一原発事故による警戒区域等の住民への保険料の減免、医療費の一部負担金等の

免除の実施について、旧避難指示解除準備区域の上位所得層を以下のように対象外とする

旨の改正

保険料の減免 平成 28 年 9 月分まで 医療費の一部負担金等の免除 平成 28 年 9 月 30 日まで

第一期データヘルス計画策定

保険料改定

基礎(医療)分:均等割額 33,900 円を 35,400 円に、所得割額 6.45%を 6.86%に

賦課限度額 520,000 円を 540,000 円に

後期高齢者支援金分:均等割額 10,800 円は据置き、所得割額 1.98%を 2.02%に

賦課限度額 170,000 円を 190,000 円に

介護分:均等割額 14,700 円は据え置き、所得割額 1.49%を 1.55%に

賦課限度額 160,000 円は据え置き

保険料均等割額の 5割軽減対象世帯を「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入

者数×26万円以下」から「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が33万円+加入者数×26.5万円

以下」に改定

保険料均等割額の 2割軽減対象世帯を「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入

者数×47 万円以下」から「前年中の世帯の総所得金額等の合計額が 33 万円+加入者数×48 万円

以下」に改定

中国語相談専門員の配置

口座振替キャンペーンの実施

Page 69: と し ま の 国 保 - Toshima...85,978 豊島区内に住所を有する人は、職場の健康保険(健康保険組 合、共済組合、国保組合等)に加入している人、生活保護を受け

平成28年版

と し ま の 国 保 (平成27年度実績)

平成28年9月発行

編集・発行

豊島区区民部国民健康保険課管理グループ

東京都豊島区南池袋2-45-1

電話 03(3981)1111 (大代表)

内線2376

03(3981)1923(直通)