48
労働保険(電子申請) -操作説明書- 2012/12/01 For Windows / VISTA / XP 社労士支援ソフト

労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -操作説明書-

2012/12/01

For Windows 7 / VISTA / XP

社労士支援ソフト

Page 2: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

<メモ欄>

Page 3: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

目次 労働保険(電子申請)処理メニュー

事務組合・年度更新

1 継続事業 (現在使用いただけません)

2 一括有期事業 (現在使用いただけません)

3 第2種特別加入者 (現在使用いただけません)

事務組合・随時処理

11 期中概算申告書 (現在使用いただけません)

12 一括有期事業開始届(現在使用いただけません)

事務組合・確定保険料申告

21 継続事業 (現在使用いただけません)

22 一括有期事業 (現在使用いただけません)

23 第2種特別加入者 (現在使用いただけません)

事務組合・委託関係

31 保険関係成立届 ・・・・・・・・・・・・・ 3

32 名称・所在地変更届 ・・・・・・・・・・・11

33 事務委託解除届

事務組合・申請履歴管理

41 事務組合申請履歴 ・・・・・・・・・・・・17

労働保険・電子申請

51 保険関係成立届 ・・・・・・・・・・・・・19

52 名称・所在地変更届 ・・・・・・・・・・・25

53 年度更新保険料申告

54 期中保険料申告書 ・・・・・・・・・・・・31

55 一括有期事業報告書 ・・・・・・・・・・・33

56 一括有期事業開始届

57 一括有期事業開始届 ・・・・・・・・・・・39

労働保険・申請履歴管理

61 事務組合申請履歴 ・・・・・・・・・・・・41

62 一括有期事業開始届 ・・・・・・・・・・・43

Page 4: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

<メモ欄>

Page 5: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

社労夢 -処理選択メニュー-

※ メニューボタンがグレーアウトしている機能につきましては、

開発中、もしくは使用可能期間外となります。

Ver.20121201

社労夢システム 処理選択メニュー 事務組合(電子申請)

1

Page 6: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

社労夢 -処理選択メニュー-

<メモ欄>

2

Page 7: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

■処理概要

事業所(事務組合員)の名称、所在地等の基本的情報を入力し、 [事務組合 事務処理委託

(保険関係成立届)]を出力します。 ■主な入力項目

●適用コード 労働保険番号の内、基幹番号の下1桁を入力します。 事務組合が2つ以上登録されている場合、事務組合コードの入力欄が表示されます。

●枝番

労働保険番号の内、枝番号を入力します。

●基幹番号 事務所入力画面で登録された基幹番号が表示されます。

●事業所コード

事務組合で、独自に設定できます。建設業者など、二元適用の事業所の合算に 使用しますので、同じ事業所には、同じ事業所コードを入力します。

●合算する チェックをつけると、1つの事業所で複数の基幹番号がある場合に合算します。

●団体コード 団体コードを入力します。(組合員をグループ分けします。任意にご使用下さい。)

団体コード毎に分けて印刷処理する必要が無い場合は、入力の必要はありません。

<例> 複数の組合員に、同じ団体コード「0010」と入力し、事務組合の印刷処理で、 事業所コードを指定せずに、団体コード「0010」と指定した場合、該当する団 体コードが登録されている事業所が対象になります。

●地区コード

地区コードを入力します。(組合員を地区単位にグループ分けします。)

地区の設定を行っていないなど、特に必要のない場合は、入力の必要はありません。 ※地区コードを使用する場合は、事前に「基本台帳 地区マスタ入力」で登録する

必要があります。

Ver.20121213

社労夢システム 保険関係成立届

3

Page 8: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

<例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処 理で、事業所コードを指定せずに、地区コード「01」と指定した場合、該 当する地区コードが登録されている事業所が対象になります。 ●雇用保険番号

組合員が雇用保険加入事業所の場合は、雇用保険番号を入力します。

●事業所名

事業所名は、各種届出書類に印字しますので、正式名称を入力します。 <例>「株式会社 社労夢」「社労夢 株式会社」などを入力します。

●フリガナ(事業所) 入力するフリガナは、検索等で使用します。

上記事業所名を入力すると、その文字を半角フリガナに変換して、自動的に

表示します。

※事業所名に入力した「株式会社」は、フリガナに表示されません。 ●役職名 役職名を入力します。

●事業主名

事業主名は、各種届出書類に印字しますので、正式名称を入力します。

●フリガナ(事業主)

入力するフリガナは、検索等で使用しますので、役職名などは、削除して下さい。

●郵便番号(事業所)

「9999999」と、7桁の数字を入力すると「999-9999」のよう に自動編集されます。

●事業所住所(事業所)

郵便番号を入力すると、自動的に住所を検索して住所欄に表示しますので、 番地等を補完して下さい。

●フリガナ 郵便番号を入力すると住所のフリガナが自動的に表示されます。マンション名 やビル名を入力すると、そのフリガナも自動的に表示されます。

●郵便番号(事業主)

事業主の郵便番号を同じように入力します。

●自宅住所(事業主)

郵便番号を入力すると、自動的に住所を検索して、住所欄に表示しますので、 番地等を補完して下さい。 ●事業所電話

事業所の電話番号を入力ます。「01-2345-6789」のように、

市外局番、市内局番の次に「-」を入れて下さい。

●FAX電話 事業所電話番号と同様に入力します。

●自宅電話 事業所電話番号と同様に入力します。

●携帯電話 事業所電話番号と同様に入力します。

住所を入力します。

マンション名、ビル名など、入力します。

4

Page 9: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

●業 種 業種コードを入力します。

●事業の概要 事業概要を具体的に入力します。

●申告済概算保険料 申告済概算保険料を入力します。 ●保険料率 ※業種コードを入力すると自動配置されます。

手入力の必要はありません。

●保険関係区分 「両保険」「労災保険のみ」「雇用保険のみ」のいずれかを選択します。

●一般特掲区分

「一般(A)」「建設以外の特掲(B)」「建設業(C)」のいずれかを

選択します。

●振込先 保険料や手数料を事業所から事務組合の指定口座に振り込む場合に必要です。 振込先は、納入通知書ハガキ等に印字します。 ※振込先を使用する場合は、事前に「事務組合(各種入力)振込先マスタ入力」で

登録する必要があります。

●成立年月日 事業を設立した年月日を入力します。

●委託年月日 事務組合で委託した年月日を入力します。

●解除年月日 委託解除の事業所のみ入力します。

●リンクコード

弊社経理ソフト「子記帳くん for Windows」を使用し、入力した保険料等を「子記

帳くん」に反映させる為のコードです。

空白の場合(下図)は、現金扱いとなります。

該当する科目コードで子記帳くんに反映させる

データを作成します。

※子記帳くん側で事前に設定する必要があります。

<例>子記帳くんの設定

科目名:当座預金

科目コード:102、補助コード:1 三菱東京 UFJ銀行 ○×支店

リンクコードを「102-1」と入力し、保険料42,000円を振り込んだ場合、

子記帳くん側は“42,000円 当座預金 三菱東京UFJ銀行 ○×支店”となります。

「一覧」をクリックすると業種

一覧が表示されます。コードと

業種を選択後「確定」を押下す

ると、「業種コード」と「業種

名」が自動入力されます。

5

Page 10: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

●メリット(確・概)

「0」 メリット適用しない

「1」 メリット適用する

メリット適用事業所には、「1」を「確定」「概算」に入力します。

メリットとは・・・・災害率の高低に応じて保険料負担の公平の為、個々の事業に特別の 保険料を定める制度。

●ラベル拒否

「0」拒否しない

「1」拒否する

保険料の納入通知などを郵送する場合、タックシールなどに印刷するか設定し

ます。住所ラベルの発行を拒否するとき、「1」を入力します。

住所ラベルは、基幹番号毎に出力されます。一元適用・二元適用の併用事業所

は、基幹番号が複数登録されているため、同じ事業所の住所ラベルが複数枚印

刷されます。このような時、代表する基幹番号以外に、この設定を行っておく

と便利です。

●自宅郵送

「0」 事業所の住所を印刷します

「1」 自宅の住所を印刷します

住所ラベルや納入通知書業ハガキなど事業所への郵送物は、事業所の所在地を

印字します。この区分に「1」を設定すると、自宅の住所を印字します。

●継続事業一括先

通常は、入力しません。

同一事業所、同一の適用コードで、枝番号が複数存在する場合、入力できます。

継続事業一括先に枝番号を入力し登録した枝番号の保険料関係の処理は行い

ません。

<例>

適用コード5、枝番がそれぞれ「001」「002」「003」とあった

場合、枝番「002」「003」で継続事業一括に「001」を指定すると、

枝番「002」「003」の保険料に関する処理は、一切行いません。

枝番号「001」のみ保険料等の処理を行います。

●連続印刷 同一事業所、同一の適用コードで、枝番号が連番で割り当てられていない場合、

その事業所の枝番号を続けて印刷する場合に使用します。

<例>

適用コード5、枝番がそれぞれ「001」「010」「018」とあった場

合、通常の印刷処理(申告書内訳など)の場合、枝番号順に印刷されますが、

連続印刷を枝番「001」には「1」、枝番「010」には「2」、枝番「0

18」には、「3」を指定すると下記のように印刷順番が変わります。

(同一事業所をまとめて印刷します。)

●その他区分1~5 この区分を使用して、名簿や宛名ラベル等の発行ができます。

※「基本台帳 事務所入力」事務組合の「事務組合詳細」で、任意に区分名称を設定し

ます。区分の内容はユーザー独自で設定できます。

通常の印刷(枝番号順) ――――――――――― 本町建設 5-001 浪速工業 5-003 浪速工業 5-004 | 難波興業 5-009 本町建設 5-010 難波興業 5-012 本町建設 5-018

連続印刷を指定した事業所が並びます。 ――――――――――――― 本町建設 5-001 1 本町建設 5-010 2 本町建設 5-018 3 浪速工業 5-003 浪速工業 5-004 | 難波興業 5-009 難波興業 5-012

連続印刷を 設定すると

6

Page 11: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

●数字任意コード

このコードを使用して、名簿や宛名ラベル等の発行ができます。

※「基本台帳 事務所入力」事務組合内の「事務組合詳細」で、任意にコード名称を 設定します。10桁以内の「数字」であれば、事務組合で独自に設定できます。

●文字任意コード

このコードを使用して、名簿や宛名ラベル等の発行ができます。

※「基本台帳 事務所入力」事務組合内の「事務組合詳細」で、任意にコード名称を

設定します。10文字以内の「英数文字」であれば、事務組合で独自に設定できます。

●委託事由 委託年月日が入力されている場合のみ、入力できます。

●解除事由 解除年月日を入力すると、下図の画面が出てきます。

●口座振替 保険料などを組合員の指定する金融機関から口座引落する場合に使用します。

※「基本台帳 事務所入力」の「事務組合」内「口座振替を使用する」に

チェックを入れた場合のみ有効になります。

委託事由入力

口座振替入力

解除事由入力

7

Page 12: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

●郵送先

保険料の納入通知などを郵送する送付先を登録します。

●特別加入者[F5] 特別加入があるときに入力します。第2種特別加入(一人親方)も同様です。

脱退日付、理由等の入力が できます。→ ○取込[F2] 一人目を入力中の時、事業主名を取り込みます。 二人目以降は、事業主名の「姓」だけを表示します。 <例> 事業主の氏名が「大谷 太朗」の場合、二人目以降は「大谷」のみ表示します。

●電子申請 電子申請 ボタンを押すと表示される出力選択画面で、出力に関する項目を設定 します。

←画面は左右にスクロ

ールできます。

電子申請[F2]ボタンを押すと[出力指定]の画面が表示されます。

郵送先入力

特別加入者

8

Page 13: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

●届出種類 必要な項目にチェックを入れます。 ●出力先

e-Gov で読み込ますためのファイルの保存先を指定します。

●中断[Esc] この画面を閉じます。

●社会保険労務士 「□社会保険労務士欄を出力」にチェックを入れると社会保険労務士欄が出力され

ます。 代行表示 「提出代行者」、「事務代理者」を選択します。 作成日 作成日を入力します。 付記欄 付記事項を記入します。

●基本情報[F5] 事業所の基本情報を確認できます。

●データ作成[F6]

申請データを作成します。 「一括申請履歴一覧」から一括申請を行って下さい。

9

Page 14: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-保険関係成立届-

<メモ欄>

10

Page 15: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-事務解除委託届-

■主な入力項目 ●基幹番号

府県2桁、所掌1桁、管轄2桁、基幹番号6桁が表示されます。

●雇用保険番号

雇用保険番号(4桁、6桁、1桁)を入力します。(省略可)

●適用コード

適用コードを入力します。事務組合が2つ以上登録されている場合、事務組合 コードの入力欄が表示されます。

●事業所コード 事務組合で、独自に設定できます。建設業者など、二元適用の事業所の合算に 使用しますので、同じ事業所には、同じ事業所コードを入力します。 ●合算する チェックをつけると、1つの事業所で複数の基幹番号がある場合に合算します。 ●団体コード

団体コードを入力します。(組合員をグループ分けします。任意にご使用下さい。)

団体コード毎に分けて印刷処理する必要が無い場合は、入力の必要はありません。

<例> 複数の組合員に、同じ団体コード「0010」と入力し、事務組合の印刷処理で、 事業所コードを指定せずに、団体コード「0010」と指定した場合、該当する団 体コードが登録されている事業所が対象になります。

社労夢システム 事務委託解除届

Ver.20121213

■処理概要 事業所(事務組合員)の名称、所在地等の基本的情報、解除事由、解除日付等の委託解除

情報を入力し、[事務組合 事務委託解除]の電子申請データを出力します。

11

Page 16: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-事務解除委託届-

●地区コード

地区コードを入力します。(組合員を地区単位にグループ分けします。)

地区の設定を行っていないなど、特に必要のない場合は、入力の必要はありま

せん。 ※地区コードを使用する場合は、事前に「基本台帳 地区マスタ入力」で登録する

必要があります。

<例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処 理で、事業所コードを指定せずに、地区コード「01」と指定した場合、該 当する地区コードが登録されている事業所が対象になります。 ●雇用保険番号

組合員が雇用保険加入事業所の場合は、雇用保険番号を入力します。

●事業所名

事業所名は、各種届出書類に印字しますので、正式名称を入力します。 <例>「株式会社 社労夢」「社労夢 株式会社」などを入力します。

●フリガナ(事業所) 入力するフリガナは、検索等で使用します。

上記事業所名を入力すると、その文字を半角フリガナに変換して、自動的に

表示します。

※事業所名に入力した「株式会社」は、フリガナに表示されません。 ●役職名 役職名を入力します。

●事業主名

事業主名は、各種届出書類に印字しますので、正式名称を入力します。

●フリガナ(事業主)

入力するフリガナは、検索等で使用しますので、役職名などは、削除して下さい。 ●郵便番号(事業所)

「9999999」と、7桁の数字を入力すると「999-9999」のよう に自動編集されます。

●事業所住所(事業所)

郵便番号を入力すると、自動的に住所を検索して住所欄に表示しますので、 番地等を補完して下さい。

●フリガナ 郵便番号を入力すると住所のフリガナが自動的に表示されます。マンション名 やビル名を入力すると、そのフリガナも自動的に表示されます。

●郵便番号(事業主)

事業主の郵便番号を同じように入力します。

●自宅住所(事業主)

郵便番号を入力すると、自動的に住所を検索して、住所欄に表示しますので、 番地等を補完して下さい。

住所を入力します。

マンション名、ビル名など、入力します。

12

Page 17: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-事務解除委託届-

●事業所電話

事業所の電話番号を入力ます。「01-2345-6789」のように、市外局番、

市内局番の次に「-」を入れて下さい。

●FAX電話 事業所電話番号と同様に入力します。

●自宅電話 事業所電話番号と同様に入力します。

●携帯電話 事業所電話番号と同様に入力します。 ●業 種 業種コードを入力します。

●事業の概要 事業概要を具体的に入力します。

●申告済概算保険料 申告済概算保険料を入力します。 ●保険料率 ※業種コードを入力すると自動配置されます。

手入力の必要はありません。

●保険関係区分

「両保険」「労災保険のみ」「雇用保険のみ」のいずれかを選択します。

●一般特掲区分

「一般(A)」「建設以外の特掲(B)」「建設業(C)」のいずれかを

選択します。

●振込先 保険料や手数料を事業所から事務組合の指定口座に振り込む場合に必要です。 振込先は、納入通知書ハガキ等に印字します。 ※振込先を使用する場合は、事前に「事務組合(各種入力)振込先マスタ入力」で

登録する必要があります。

●成立年月日 事業を設立した年月日を入力します。

●委託年月日 事務組合で委託した年月日を入力します。

●解除年月日 委託解除の事業所のみ入力します。 ●リンクコード

弊社経理ソフト「子記帳くん for Windows」を使用し、入力した保険料等を「子記

帳くん」に反映させる為のコードです。

空白の場合(下図)は、現金扱いとなります。

該当する科目コードで子記帳くんに反映させる

データを作成します。

「一覧」をクリックすると業種

一覧が表示されます。コードと

業種を選択後「確定」を押下す

ると、「業種コード」と「業種

名」が自動入力されます。

13

Page 18: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-事務解除委託届-

※子記帳くん側で事前に設定する必要があります。

<例>子記帳くんの設定

科目名:当座預金

科目コード:102、補助コード:1 三菱東京 UFJ銀行 ○×支店

リンクコードを「102-1」と入力し、保険料42,000円を振り込んだ場合、

子記帳くん側は“42,000円 当座預金 三菱東京UFJ銀行○×支店”となります。 ●メリット(確・概)

「0」 メリット適用しない

「1」 メリット適用する

メリット適用事業所には、「1」を「確定」「概算」に入力します。

メリットとは・・・・災害率の高低に応じて保険料負担の公平の為、個々の事業に特別の 保険料を定める制度。

●ラベル拒否

「0」拒否しない

「1」拒否する

保険料の納入通知などを郵送する場合、タックシールなどに印刷するか設定し

ます。住所ラベルの発行を拒否するとき、「1」を入力します。

住所ラベルは、基幹番号毎に出力されます。一元適用・二元適用の併用事業所

は、基幹番号が複数登録されているため、同じ事業所の住所ラベルが複数枚印

刷されます。このような時、代表する基幹番号以外に、この設定を行っておく

と便利です。

●自宅郵送 「0」 事業所の住所を印刷します

「1」 自宅の住所を印刷します

住所ラベルや納入通知書業ハガキなど事業所への郵送物は、事業所の所在地を

印字します。この区分に「1」を設定すると、自宅の住所を印字します。

●継続事業一括先

通常は、入力しません。

同一事業所、同一の適用コードで、枝番号が複数存在する場合、入力できます。

継続事業一括先に枝番号を入力し登録した枝番号の保険料関係の処理は行い

ません。

<例>

適用コード5、枝番がそれぞれ「001」「002」「003」とあった

場合、枝番「002」「003」で継続事業一括に「001」を指定すると、

枝番「002」「003」の保険料に関する処理は、一切行いません。

枝番号「001」のみ保険料等の処理を行います。

●連続印刷 同一事業所、同一の適用コードで、枝番号が連番で割り当てられていない場合、

その事業所の枝番号を続けて印刷する場合に使用します。

<例>

適用コード5、枝番がそれぞれ「001」「010」「018」とあった場

合、通常の印刷処理(申告書内訳など)の場合、枝番号順に印刷されますが、

連続印刷を枝番「001」には「1」、枝番「010」には「2」、枝番「0

18」には、「3」を指定すると下記のように印刷順番が変わります。

(同一事業所をまとめて印刷します。)

通常の印刷(枝番号順) ――――――――――― 本町建設 5-001 浪速工業 5-003 浪速工業 5-004 | 難波興業 5-009 本町建設 5-010 難波興業 5-012 本町建設 5-018

連続印刷を指定した事業所が並びます。 ――――――――――――― 本町建設 5-001 1 本町建設 5-010 2 本町建設 5-018 3 浪速工業 5-003 浪速工業 5-004 | 難波興業 5-009 難波興業 5-012

連続印刷を 設定すると

14

Page 19: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-事務解除委託届-

●その他区分1~5 この区分を使用して、名簿や宛名ラベル等の発行ができます。

※「基本台帳 事務所入力」事務組合の「事務組合詳細」で、任意に区分名称を設定し

ます。区分の内容はユーザー独自で設定できます。

●数字任意コード

このコードを使用して、名簿や宛名ラベル等の発行ができます。

※「基本台帳 事務所入力」事務組合内の「事務組合詳細」で、任意にコード名称を 設定します。10桁以内の「数字」であれば、事務組合で独自に設定できます。

●文字任意コード

このコードを使用して、名簿や宛名ラベル等の発行ができます。

※「基本台帳 事務所入力」事務組合内の「事務組合詳細」で、任意にコード名称を

設定します。10文字以内の「英数文字」であれば、事務組合で独自に設定できます。

●解除事由 解除年月日を入力すると、下図の画面が出てきます。

●口座振替 保険料などを組合員の指定する金融機関から口座引落する場合に使用します。

※「基本台帳 事務所入力」の「事務組合」内「口座振替を使用する」に

チェックを入れた場合のみ有効になります。

●郵送先

保険料の納入通知などを郵送する送付先を登録します。

口座振替入力

郵送先入力

解除事由入力

15

Page 20: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)-事務解除委託届-

●特別加入者[F5] 特別加入があるときに入力します。第2種特別加入(一人親方)も同様です。

脱退日付、理由等の入力が できます。→ ○取込[F2] 一人目を入力中の時、事業主名を取り込みます。 二人目以降は、事業主名の「姓」だけを表示します。 <例>事業主の氏名が「大谷 太朗」の場合、二人目以降は「大谷」のみ表示します。 ●電子申請[F2]

●事業主 必要な項目にチェックを入れます。

□事業主欄を出力する ●申請情報 申請日と申請先を入力します。宛先はプルダウンメニューより、「労働局長」、 「労働基準監督署長」、「公共職業安定所長」を選択できます。 ●社会保険労務士

「□社会保険労務士欄を出力」にチェックを入れると社会保険労務士欄が出力されます。 代行表示 「事務代理者」、「提出代行者」を選択します。 作成日 作成日を入力します。 付記欄 付記事項を記入します。

●中断[Esc] 選択を中止又は、出力を中止したい場合は中断を押してください。 ●データ作成[F6]

電子申請[F2]ボタンを押すと[出力選択]の画面が表示されます。

←画面は左右にスクロ

ールできます。

特別加入者

申請データを作成します。 「一括申請履歴一覧」から一括申請を行って下さい。

16

Page 21: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)- 事務組合申請履歴 -

■処理概要 この画面では、電子申請データの作成履歴及び、労働局からから返信される各届の到達番号、

到達IDの管理を行えます。

■入力項目

●No. 電子申請データの作成順に番号が振られます。

●労保番号

労働保険番号の基幹番号下2桁と枝番号が表示されます。

●事業所コード 電子申請データを作成した事業所の、事業所コードが表示されます。

●事業所名 電子申請データを作成した事業所の、事業所名が表示されます。

●届出種類 電子申請データの届出種類が表示されます。

●作成日付 社労夢電子申請システムで電子申請データを作成した日付が表示されます。

●到達番号 電子申請データを社会保険庁に送信すると返信される、電子申請データの 到達番号を表示します。

●到達ID 上記到達番号と一緒に返信される、到達IDを表示します。

●備考 付随事項を表示します。

社労夢システム 事務組合申請履歴 Ver.20121201

17

Page 22: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

事務組合(電子申請)- 事務組合申請履歴 -

●1行削除[F3]

選択されている表示項目を1行削除します。

●1 行追加[F4]

電子申請データ送信履歴を1行追加します。

●1 行変更[F5] 電子申請データ送信履歴を1行変更します。

18

Page 23: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -年度更新保険料申告-

電子申請のボタンをクリックします

「一括申請データ作成」を選択し「はい」をクリックします。

社労夢システム 年度更新保険料申告 Ver.20120706

19

Page 24: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -年度更新保険料申告

e-Gov申請書作成をクリックします。

e-Govの画面を開き、申請書作成をクリックします

20

Page 25: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -年度更新保険料申告-

労働保険番号およびアクセスコードを入力します。

様式が表示されますので、何も入力していないで、ファイルに保存をクリックします。

21

Page 26: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -年度更新保険料申告

保存画面が開きますので、「継続事業申請書.xml」として保存してください

このとき保存するファイルの最後に必ず拡張子を「.xml」とつけてください

社労夢の画面に戻り、「読み込みファイル」で先ほど保存したファイルを指定します。

22

Page 27: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -年度更新保険料申告-

労働保険番号、宛先などが表示されますので、申請情報にて都道府県・提出先を指定して「設定」ボタ

ンをクリックします。

また、社会保険労務士情報を指定し、提出代行証明書を参照ボタンから選択します。この時に、ファイ

ルの場所が出ますので、その上段に名称を入力してください。

次に基本情報の内容をご確認いただいてから「データ作成」ボタンで申請データを作成します。

「一括申請履歴一覧」から一括申請を行って下さい。

23

Page 28: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -年度更新保険料申告

<メモ欄>

24

Page 29: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業報告書-

電子申請のボタンをクリックします

下記の確認画面が出てきます。

「一括申請データ作成」を選択し「はい」をクリックします。

社労夢システム 一括有期事業報告書

Ver.20120706

25

Page 30: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業報告書-

e-Gov申請書作成をクリックします。

26

Page 31: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業報告書-

e-Govの画面を開き、申請書作成をクリックします

労働保険番号およびアクセスコードを入力します。

27

Page 32: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業報告書-

様式が表示されますので、このまま何も入力していない状態で「ファイルに保存」ボタンを押します。

保存画面が開きますので、「建設事業申請書.xml」として保存してください。

(このとき保存するファイルの最後に必ず「.xml」とつけてください。)

28

Page 33: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業報告書-

社労夢の画面に戻り、読み込みファイルで、先ほど保存したファイルを指定してください。

労働保険番号、宛先などが表示されますので、申請情報にて都道府県・提出先を指定して

「設定」ボタンをクリックします。

また、社会保険労務士情報を指定し、提出代行証明書を参照ボタンから選択します。

この時に、ファイルの場所が出ますので、その上段に名称を入力してください。

次に基本情報を確認してから、「データ作成」をクリックすることで「申請履歴一覧」に登

録され、一括申請で申請データを送信できるようになります。

29

Page 34: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業報告書-

<メモ欄>

30

Page 35: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業開始届-

■処理概要 一括有期事業開始届(建設の事業)を入力し、電子申請データを作成します。

■入力項目

●事業所コード、順番 事業所コード、順序を入力します。

●対象年月 一括有期事業開始届に入力する年月を入力します。 (例 平成20年9月を入力する場合は、2009 と入力します。) ●開始届データ明細行 業種コード 一括有期事業開始届データを一括有期事業入力にデータを取り込 む際に使用する為、工事の業種コード(例 34,35)を入力し てください。 又、36業種は(1:機械装置の組立て又は据付けの事業、 2:その他の事業と分かれる為この場合、(例 3601、 3602等)の入力を行います。 未入力の場合は、取り込む際に主たる事業の番号で取り込みます。 業種コード枠にカーソルがある場合、業種一覧の押下が可能です。

事業番号 一括有期事業開始届に印刷する事業番号(整理番号)を入力します。

事業の名称 上段・下段共に、全角15文字ずつの入力が可能です。

事業場の所在地 上段・下段共に、全角17文字ずつの入力が可能です。

事業予定期間 上段が開始予定日、下段が終了予定日を入力します。

(例 20年 9月 1日の場合 200901 と入力することで 20/09/01 に

変換します。)

発注者の氏名 上段・下段共に、全角18文字ずつの入力が可能です。

請負金額 請負金額を入力します。(最大 999,999,999 まで入力可能です。)

●並べ替え[S+F6] 開始日順の終了日順に並び替えを行います。

●削除[F3] 現在表示している月の事業所データの一括有期開始届入力データの削除を行います。

Ver.080511

社労夢システム 一括有期事業開始届

31

Page 36: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -一括有期事業開始届- ●登録[F6] 明細行の登録を行います。この場合、並び替えはせずにそのままの並びで登録

します。又、空白行があった場合は、空白はつめて登録します。

●次表示[F8]・前表示[F9] 現在表示している月内で前の事業所データ、次の事業所データがあれば押下可

能となります。

●電子申請[F2] 電子申請[F2]ボタンを押すと[本社選択]画面が表示されますので本社を選択

してください。入力完了[F6]で[出力指定]画面が表示されます。

入力完了[F6]ボタンを押すと、[出力指定]画面が表示されます。申請日の入力

をし、各項目を選択、入力します。

●中断[Esc]

選択を中止又は、出力を中止できます。

●e-Gov 申請書作成[F4]

e-Gov 画面を開きます。

●基本情報[F5] 申請に必要な事業所基本情報を開きます。

●データ作成[F6]

申請データが作成され、「一括申請履歴一覧」に表示されるようになります。

32

Page 37: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -保険関係成立届-

■入力項目 ●事業所コード 事業所コードを入力します。「カナ検索」による検索もできます。 ●順番

労働保険番号毎に付番された通し番号を入力します。 「基本台帳-事業所台帳-労働保険」の「番号」に連動しています。

労働保険番号が複数ある場合、01から順番に付番しています。 ●種別

種別の下1桁を入力します。(印刷帳票の様式第1号の「種類」です。) (省略可。但し申請は不可となります。)

0:保険関係成立届(継続)(事務処理委託届) 1:保険関係成立届(有期) 2:任意加入申請書(事務処理委託届) ●労働保険番号 府県2桁、所掌1桁、管轄2桁、基幹番号6桁を入力します。(省略可) ●地区コード 地区コードを入力します。

地区の設定を行っていないなど、特に必要のない場合は、入力の必要はありません。 ●雇用保険番号

雇用保険番号(4桁、6桁、1桁)を入力します。(省略可) ●事業所名 事業所名は、各種届出書類に印字しますので、正式名称を入力してください。

社労夢システム 保険関係成立届 Ver.20121211

■処理概要 事業所の名称、所在地等の基本情報を入力し、必要に応じて成立届の申請用プログラムで送信

するためのデータを作成します。

33

Page 38: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -保険関係成立届-

●フリガナ(事業所名)

ここで入力するフリガナは、検索等で使用します。

上記事業所名を入力すると、その文字を半角フリガナに変換して、自動的に

表示しますが、「カブシキガイシャ」などの文字は入力されません。 <例>事業所名が「株式会社 山田建設」と入力した場合、

フリガナには「ヤマダケンセツ」と表示されます。

●事業主名

事業主名は、各種届出書類に印字しますので、正式名称を入力してください。

●フリガナ(事業主名) 事業主のフリガナを入力します。ここで入力するフリガナは、検索等で使用

します。

●事業所住所

郵便番号を入力すると、自動的に住所を検索して、下記住所に表示しますの

で、番地等を補完してください。下段には、ビル名、マンション名 号室な

どを入力してください。

●フリガナ(事業所住所)

成立届印刷に使用します。

●郵便番号(自宅住所)

事業所の郵便番号と同じように入力してください。

●自宅住所

郵便番号を入力すると、自動的に住所を検索して、下記住所に表示しますの

で、番地等を補完してください。

●事業所電話・自宅電話・FAX番号・携帯電話

事業所の電話番号を入力してください。

「06-6282-9366」のように、市外局番、局番の次に「-」を入

れた方が読みやすくなります。

●業種/事業の概要

業種コード入力します。事業の概要については、事業概要を具体的に入

力してください。[一覧]ボタンを押して[業種一覧]より、業種を選択す

ることも可能です。[確定]ボタンを押すと、業種欄に表示されます。

○業種一覧画面

34

Page 39: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -保険関係成立届-

労災、雇用の料率

●メリット(確・概)

確:確定で、メリット適用事業所の場合は、「1」 適用外は「0」

概:概算で、メリット適用事業所の場合は、「1」 適用外は「0」

0:適用しない(初期値) 1:適用する

●ラベル拒否

宛名ラベルの発行を拒否するとき、「1」を入力します。

0:拒否しない(初期値) 1:拒否する

●自宅郵送

宛名ラベルは、事業所の所在地を印字しますが、この区分に「1」を設定すると、

自宅住所を印字します。(自宅住所を入力してください)

0:事業所住所を印字(初期値) 1:自宅住所を印字

●加入済の労働保険

加入済の保険(労災・雇用)をクリックし、チェックをつけます。

●特掲事業

「該当しない」「該当する」をクリックし、チェックをつけます。

●保険関係成立年月日(労災)(雇用)

成立年月日を入力します。(必須入力)

概算・確定申告書、月別確定賃金入力に連動します。

●常時使用労働者数 人数を入力します。

●雇用保険被保険者数 一般・短期 日雇

雇用保険被保険者数を入力します。

●免除対象高年齢労働者数

一般被保険者数のうち高年齢労働者数を入力します。

●賃金総額の見込額

成立日から保険年度末までの賃金総額の見込額を入力します。

●事業開始年月日

任意加入申請の場合のみ入力します。

●加入済労働保険番号 委託加入から個別加入に変更の場合、もとの労働保険番号を入力します。

●保険料率 労災、雇用の料率を自動表示します。

必要に応じて修正入力をします。

●保険関係区分 下記区分より選択します。

○両保険 ○労災保険 ○雇用保険

●一般特掲区分 下記区分より選択します。 ○一般(A) ○建設以外の特掲(B) ○建設業(C)

35

Page 40: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -保険関係成立届-

●申告済概算保険料

既加入者の場合、申告済概算保険料を入力します。

●有期事業 事業廃止年月日、建設事業関係の入力が出来ます。

○事業廃止等年月日 年月日を入力します。

「様式第1号 ⑫事業廃止等年月日」に出力されます。 ○建設の事業の請負金額 請負金額を入力します。

「様式第1号 ⑬建設の事業の請負金額」に出力されます。 ○発注者 住所又は所在地 発注者の住所・所在地を入力します。 「様式第1号 ⑮発注者 住所又は所在地」に出力されます。 ○氏名又は名称 発注者の氏名又は名称を入力します。 ○電話番号 発注者の電話番号を力します。 「様式第1号 ⑮発注者 氏名又は名称 電話番号」に出力されます。

●電子申請[F2] 電子申請[F2]ボタンを押すと[出力選択]の画面が表示されます。

36

Page 41: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -保険関係成立届-

●届出種類 届出種類を選択します。

○継続事業 ○有期事業

●本社又は本店 本社又は本店の出力の有無を選択します。

○出力しない ○出力する ●⑰~⑳:事業主 項目を選択します。

○ ②:事業と同じ

○ 本社(法人) ○ 自宅住所(個人)

●申請情報 申請先と申請日を設定します。

●社会保険労務士 「□社会保険労務士欄を出力」にチェックを入れると社会保険労務士欄が出力されます。 代行表示 「提出代行者」、「事務代行者」を選択します。 作成日 作成日を入力します。 付記欄 付記事項を記入します。

●中断[Esc] 選択を中止又は、出力を中止したい場合は中断を押してください。 ●データ作成[F6]

労働局長 労働基準監督署長 公共職業安定所長

提出代行者 事務代行者

申請データが作成され、「一括申請履歴一覧」に表示されるようになりますので、

一括申請で申請データ送信を行って下さい。

37

Page 42: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -保険関係成立届-

<メモ欄>

38

Page 43: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -労働保険申請履歴-

■処理概要 この画面では、電子申請データの作成履歴及び、労働局から返信される各届の到達番号、

到達IDの管理が行えます。

■項目説明 ●No.

電子申請データの作成順に番号が振られます。

●事業所コード 電子申請データを作成した事業所の、事業所コードが表示されます。

●事業所名 電子申請データを作成した事業所の、事業所名が表示されます。

●届出種類 電子申請データの届出種類が表示されます。

●作成日付 社労夢電子申請システムで電子申請データを作成した日付が表示されます。

社労夢システム 労働保険申請履歴 Ver.050820

39

Page 44: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請) -厚生労働省申請履歴-

●1行削除[F4] 選択されている表示項目を1行削除します。

●1行追加[F3] 電子申請データ送信履歴を1行追加し登録します。

●1行変更[F5]

電子申請データ送信履歴を1行変更します。

40

Page 45: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

電子申請 -提出代行に関する証明書-

Ver.20110702

■処理概要 e-Gov 電子申請で提出代行の手続きを行う際に必要な「提出代行に関する証明書」を作成します。

ここで作成した証明書に事業主の捺印をしたものをスキャナー(スキャナーが無い場合はデジタ

ルカメラでも可能ですが、デジタルカメラの場合は、文字・印影が確認できるよう鮮明なものを

作成する必要があります)で読込んだ画像ファイルを使用します。なお、画像はカラー・白黒を

問いません。

社会保険関係手続で使用する場合は JPEG 形式(拡張子が「jpg」のファイル)にして添付します。

雇用保険や労働保険関係手続で使用する場合は PDF 形式(拡張子が「pdf」のファイル)にして

添付します。(PDF 形式で作成できない場合は、「Word」に「JPEG」形式のファイルを貼り付け

ても可能です)

画像ファイルの容量は1ファイルあたり300KB まででなければなりません。

※「送信代理」とは、事業主の提出代行者であることを証明することができるものを添付するこ

とにより、社会保険労務士の電子署名のみでの申請を可能とするものをさします

社労夢システム 提出代行に関する証明書

41

Page 46: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

電子申請 -提出代行に関する証明書-

■項目説明

●帳票選択

○継続委託用

委託範囲が包括的で、委託期間に特段の定めを設けていない場合(既に事業主との間

に業務委託契約を締結している場合)に使用します。

○個別委託用

個別の手続に限定してスポットで委託を受けた場合(事業主との間に業務委託契約を締結

していない場合)に使用します。

●社労士コードの指定

印刷する対象を担当者労士のコードで絞り込む場合、社労士コードを入力します。

●事業所の範囲

印刷する対象を、事業所単位で絞り込む場合、「事業所範囲指定」を選択して「印刷開始」

を実行すると、事業所の範囲指定画面が表示されますので、該当する事業所を選択して

処理を行います。

●委託事項

個別委託の場合に具体的な申請書等の名称を記入します。

●委託期間

印刷する対象の委任開始日の範囲を入力します。

●作成日付 包括委任台帳、包括委任状編綴状況に印刷される、作成日付を入力します。

●社会保険労務士記入欄

社会保険労務士記入欄に社労士名を印字する場合はチェックを入れます。

(継続委託用でのみ有効です)

●印刷開始[F6]

設定された内容で「提出代行に関する証明書」を印刷します。

42

Page 47: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

労働保険(電子申請)

1)履歴管理データの内容 ①事業所コード :事業所コードを表示します。 ②事業所名 :事業所名を表示します。 ③種別 :社会保険、雇用保険の申請区分を表示します。 ④申請名 :資格取得、喪失など申請データの名前を表示します。 ⑤作成日時 :社労夢に登録されているデータを抽出した日時を表示しま

す。 ⑥申請データ作成:申請データ作成済みの場合に「○」が表示されます ⑦申請 :送信用 Zip ファイルに含める申請データにチェックを付け

ます。 ⑧Zip 作成 :Zip ファイル作成済みの場合に「○」が表示されます ⑨e-Gov 送信済み:申請データ作成済みの場合に「○」が表示されます ⑩作成状態 :作成状態が表示されます ⑪備考 :備考が表示されます

2)ボタン操作 ①削除 :選択されている申請データを履歴から削除します。 ②送信取込 :送信済データを電子申請コントロールボックスから取り込

みます。 ③詳細入力 :選択されている申請データの詳細画面を表示します。 ④作成 :申請欄にチェックが付いたデータを電子申請します。

社労夢システム 労働保険(電子申請) Ver.20110702

■処理概要 一括申請用に作成した電子申請データおよび送信済みデータの履歴一覧を表示します。 複数の届出データを一括して申請することができます。

43

Page 48: 労働保険(電子申請)download.mks.jp/Shalom/Manual/pdf/rodohoken_densi...事務組合(電子申請)-保険関係成立届- <例>複数の組合員に、同じ地区コード「01」と入力し、事務組合の印刷処

電子申請 - 一括申請 - 履歴管理の詳細入力画面

一括申請履歴画面の「詳細入力」ボタンを押下すると詳細画面が表示されます。 1)内容確認と覚書(コメント)の入力

送信内容の確認、および覚書の入力に使用します。

2)送信データの詳細確認 連記式(CSV 形式)の送信済みデータを「データ参照」ボタンから確認できます。

44