9
1 / 2 県内の新型コロナウイルス感染症患者(218~220 例目)について、お知らせします。 1 患者概要 【事例218】 (1)居住地 富山市 (2)性 別 男性 (3)年 齢 60歳代 (4)職 業 無職(事例205、211、213の濃厚接触者) (5)症 状 軽症(発熱) (6)経 過 4月22日 事例205が発症 30日 事例213が発症 5月 2日 事例205の陽性が判明 3日 事例211の陽性が判明 4日 事例213の陽性が判明 6日 発熱が出現 7日 PCR検査を実施 8日 PCR検査の結果、陽性と判明 (7)現在の状況 指定医療機関へ入院中 (8)対 応 ① 行動歴の調査 ・旅行歴 なし ・公共交通機関の利用 なし ② 二次感染防止のための対応 濃厚接触者 家族 4名(陽性3名:事例205、211、213 陰性1名) 訪問先 1名 【事例219~220】(5 月 8日 17時以降判明分) 事例 性別 年齢 (年代) 居住地 その他 219 80 富山市 220 70 富山市 富山県 新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 総務班 広報グループ 電話 076-444-9686(直通) 富山市 福祉保健部 福祉政策課 電話 076-443-2101(直通) 新型コロナウイルス感染症の発生について(県内 218~220 例目) 令和2年5月9日

º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

1 / 2

県内の新型コロナウイルス感染症患者(218~220例目)について、お知らせします。

1 患者概要

【事例218】

(1)居住地 富山市

(2)性 別 男性

(3)年 齢 60歳代

(4)職 業 無職(事例205、211、213の濃厚接触者)

(5)症 状 軽症(発熱)

(6)経 過 4月22日 事例205が発症

30日 事例213が発症

5月 2日 事例205の陽性が判明

3日 事例211の陽性が判明

4日 事例213の陽性が判明

6日 発熱が出現

7日 PCR検査を実施

8日 PCR検査の結果、陽性と判明

(7)現在の状況

指定医療機関へ入院中

(8)対 応

① 行動歴の調査

・旅行歴 なし

・公共交通機関の利用 なし

② 二次感染防止のための対応

濃厚接触者

家族 4名(陽性3名:事例205、211、213 陰性1名)

訪問先 1名

【事例219~220】(5月 8日 17時以降判明分)

事例 性別 年齢

(年代) 居住地 その他

219 男 80 富山市

220 女 70 富山市

富山県 新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 総務班 広報グループ

電話 076-444-9686(直通)

富山市 福祉保健部 福祉政策課

電話 076-443-2101(直通)

新型コロナウイルス感染症の発生について(県内 218~220例目)

令和2年5月9日

Page 2: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

2 / 2

※プライバシーの保護については、十分なご配慮をお願いいたします。

※特に(4)職業欄につきましては、その取扱いにご留意くださいますようお願いいたします。

※現場での取材は、患者の方のプライバシー保護の観点からも、お控えください。

※本件に関して、富山市保健所への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

<参考>

【感染者数】(令和 2年 5月 9日㈯9時現在)

施設別 患者・入所者

・利用者 職員 計

富山リハビリテーションホーム 40 18 58

デイサービスめぐみ 9 - 9

富山市民病院 21 16 37

まちなか病院 - 2 2

その他 114

合 計 220

【感染者の現況】(令和 2年 5月 9日㈯9時現在)

○入院中又は入院等調整中 110人

○退院者数 96人

○死亡者数 14人

(令和 2年 5月 8日㈮17時現在とりまとめ )

・重症者※ 1人 ※重症者:集中治療室(ICU)等での管理又は人工呼吸器管理が必要な患者

・宿泊療養施設入所者数 7人

Page 3: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

1 / 3

県内の新型コロナウイルス感染症患者(219~221例目)について、お知らせします。

1 患者概要

【事例219】

(1)居住地 富山市

(2)性 別 男性

(3)年 齢 80歳代

(4)職 業 無職(事例201の濃厚接触者・富山リハビリテーションホームデイケアを利用)

(5)症 状 無症状

(6)経 過 4月16日 事例201が発症

5月 1日 事例201の陽性が判明

8日 PCR検査を実施

9日 PCR検査の結果、陽性と判明

(7)現在の状況

指定医療機関に入院中

(8)対 応

① 行動歴の調査

・旅行歴 なし

・公共交通機関の利用 なし

② 二次感染防止のための対応

濃厚接触者

家族 1名

【事例220】

(1)居住地 富山市

(2)性 別 女性

(3)年 齢 70歳代

(4)職 業 無職(事例201の濃厚接触者・富山リハビリテーションホームデイケアを利用)

(5)症 状 無症状

(6)経 過 4月16日 事例201が発症

5月 1日 事例201の陽性が判明

8日 PCR検査を実施

9日 PCR検査の結果、陽性と判明

(7)現在の状況

指定医療機関に入院中

富山県 新型コロナウイルス感染症対策本部事務局 総務班 広報グループ

電話 076-444-9686(直通)

富山市 福祉保健部 福祉政策課

電話 076-443-2101(直通)

新型コロナウイルス感染症の発生について(県内 219~221例目)

令和2年5月10日

Page 4: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

2 / 3

(8)対 応

① 行動歴の調査

・旅行歴 なし

・公共交通機関の利用 なし

② 二次感染防止のための対応

濃厚接触者

家族 1名

【事例221】

(1)居住地 富山市

(2)性 別 男性

(3)年 齢 50歳代

(4)職 業 会社員(事例210の濃厚接触者)

(5)症 状 軽症(咳)

(6)経 過 4月25日 事例210が発症

5月 3日 事例210の陽性が判明

8日 PCR検査を実施

咳が出現

9日 PCR検査の結果、陽性と判明

(7)現在の状況

指定医療機関へ入院予定

(8)対 応

① 行動歴の調査

・旅行歴 なし

・公共交通機関の利用 なし

・公衆浴場の利用 あり

② 二次感染防止のための対応

濃厚接触者

家族 1名(陽性1名:事例210)

公衆浴場 1名

2 市民・県民の皆様へ

下記の利用日・時間に当該施設を利用した方(男性)は、帰国者・接触者相談センターへご連絡くだ

さい。

(1)施 設 名 称 立山鉱泉(男湯)

(2)施設所在地 富山市中島3丁目8-33

(3)利 用 日 5月7日(木)午後4時~午後5時

5月9日(土)午後5時~午後5時45分

※5月9日に施設内の消毒は終了しています。

※当該施設については、日頃より、営業中は常時窓を開放するなど換気を十分に行い、また施

設内の消毒を30分ごとに実施し、感染拡大防止に努められています。

Page 5: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

3 / 3

<参考>

【感染者数】(令和 2年 5月 10日㈰9時現在)

施設別 患者・入所者

・利用者 職員 計

富山リハビリテーションホーム 40 18 58

デイサービスめぐみ 9 - 9

富山市民病院 21 16 37

まちなか病院 - 2 2

その他 115

合 計 221

【感染者の現況】(令和 2年 5月 10日㈰9時現在)

○入院中又は入院等調整中 108人

○退院者数 99人

○死亡者数 14人

(令和 2年 5月 9日㈯17時現在とりまとめ )

・重症者※ 1人 ※重症者:集中治療室(ICU)等での管理又は人工呼吸器管理が必要な患者

・宿泊療養施設入所者数 7人

※プライバシーの保護については、十分なご配慮をお願いいたします。

※特に(4)職業欄につきましては、その取扱いにご留意くださいますようお願いいたします。

※現場での取材は、患者の方のプライバシー保護の観点からも、お控えください。

※本件に関して、富山市保健所への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

Page 6: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

12

1

19

87

54

32

13

1 112

13

1

42

4

1

3

1

1

11

1

211

3 31

21 1 1

2

5

2

5

1

4

28 4

9

7

1

1

5

38

10

2

2

64

4

33

2

1

2

1 13

1

3 3

12

1 1 12

6

2

7

14

56

8

6

10

13

3

20

16

11

13

15

5

32

8 8

45

43

1

3

1 1

3

0

50

100

150

200

250

0

5

10

15

20

25

3/30 3/31 4/1 4/2 4/3 4/4 4/5 4/6 4/7 4/8 4/9 4/10 4/11 4/12 4/13 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 4/22 4/23 4/24 4/25 4/26 4/27 4/28 4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5 5/6 5/7 5/8 5/9 5/10

日計判明

人数

富山県内における新型コロナウイルスPCR陽性判明人数の推移 5月10日 9時時点

富山リハビリテーションホーム 富山市民病院関係 その他 累計判明人数

221

退院 99人死亡 14人

※孤発の人数は精査中

58人 39人

Page 7: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

3

6

17

11

11

17

7

20

24

25

4

3

8

8

15

10

11

5

11

5

0 5 10 15 20 25 30

10歳未満

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代

80代

90代以上

判明人数

年代

年代・性別の分布(n=221)5月10日 9時時点

Page 8: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

(一般社団法人日本環境感染学会とりまとめを一部改変)令和2年3月1日版

ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合

家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~

個室にしましょう。食事や寝るときも別室としてください。・子どもがいる方、部屋数が少ない場合など、部屋を分けられない場合には、少なくとも2m以上の距離を保ったり、仕切りやカーテンなどを設置することをお薦めします。・寝るときは頭の位置を互い違いになるようにしましょう。

ご本人は極力部屋から出ないようにしましょう。トイレ、バスルームなど共有スペースの利用は最小限にしましょう。

部屋を分けましょう

心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが感染者のお世話をするのは避けてください。

感染者のお世話はできるだけ限られた方で。

使用したマスクは他の部屋に持ち出さないでください。マスクの表面には触れないようにしてください。マスクを外す際には、ゴムやひもをつまんで外しましょう。

マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう。(アルコール手指消毒剤でも可)

※マスクが汚れたときは、すぐに新しい清潔な乾燥マスクと交換。※マスクがないときなどに咳やくしゃみをする際は、ティッシュ等で口と鼻を覆う。

マスクをつけましょう

こまめに石鹸で手を洗いましょう、アルコール消毒をしましょう。洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。

こまめに手を洗いましょう

裏面へ

Page 9: º¥ß¼ Ý« ¤ $Ub$Î#Õ X8Z>&%4 Æ 220 [% >' - Med...Æ 21 8>| 220 [% >' ç ô>0 º >3 v >7 ¥ 2 / 2 dÉÛ Â©îb 1¤_X8Zc (^H4Ä Ö >8ª88SKrM d"I_>&>2>'*Ë _XArKZc Qb v 8_H$

定期的に換気してください。共有スペースや他の部屋も窓を開け放しにするなど換気しましょう。

換気をしましょう

共用部分(ドアの取っ手、ノブ、ベッド柵など)は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。・物に付着したウイルスはしばらく生存します。・家庭用塩素系漂白剤は、主成分が次亜塩素酸ナトリウムであることを確認し、使用量の目安に従って薄めて使ってください(目安となる濃度は0.05%です(製品の濃度が6%の場合、水3Lに液を25mlです。))。

トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。・タオル、衣類、食器、箸・スプーンなどは、通常の洗濯や洗浄でかまいません。・感染者の使用したものを分けて洗う必要はありません。

洗浄前のものを共用しないようにしてください。・特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどでは共用しないように注意しましょう。

手で触れる共有部分を消毒しましょう

体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。・糞便からウイルスが検出されることがあります。

汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう

鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください。その後は直ちに石鹸で手を洗いましょう。

ゴミは密閉して捨てましょう

ご本人は外出を避けて下さい。 ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出は避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、職場などに行かないでください。