7
も く じ 第 1 章 栄養素の代謝と栄養 1 1. 1 代謝とエネルギー  1 1. 1. 1 エネルギー・カロリーとは何か  1 1. 1. 2 エネルギー源としての食品  1 1. 1. 3 生体におけるエネルギー代謝  2 1. 1. 4 エネルギー消費  4 1. 1. 5 エネルギー代謝の測定法  5 1. 1. 6 エネルギー所要量  6 問  題  7 参考文献  7 1. 2 糖質の代謝と栄養  7 1. 2. 1 糖質の構造  7 1. 2. 2 糖質の消化と吸収  10 1. 2. 3 糖質の代謝  11 1. 2. 4 血糖値の維持  19 1. 2. 5 糖質の代謝と他の栄養素の関係  20 1. 2. 6 糖代謝の異常と疾病  21 問  題  23 参考文献  23 1. 3 脂質の代謝と栄養  23 1. 3. 1 脂質の分類と構造  23 1. 3. 2 脂質の消化・吸収と体内輸送  26 1. 3. 3 脂質の代謝  29 1. 3. 4 脂質の摂取と健康  36 問  題  37 参考文献  37 1. 4 タンパク質の代謝と栄養  37 1. 4. 1 タンパク質を構成するアミノ酸  37 1. 4. 2 タンパク質の消化と吸収  40 1. 4. 3 タンパク質の代謝  41 1. 4. 4 アミノ酸の代謝  43

も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

も く じ

第 1章 栄養素の代謝と栄養  11. 1 代謝とエネルギー  11. 1. 1 エネルギー・カロリーとは何か  11. 1. 2 エネルギー源としての食品  11. 1. 3 生体におけるエネルギー代謝  21. 1. 4 エネルギー消費  41. 1. 5 エネルギー代謝の測定法  51. 1. 6 エネルギー所要量  6問  題  7参考文献  7

1. 2 糖質の代謝と栄養  71. 2. 1 糖質の構造  71. 2. 2 糖質の消化と吸収  101. 2. 3 糖質の代謝  111. 2. 4 血糖値の維持  191. 2. 5 糖質の代謝と他の栄養素の関係  201. 2. 6 糖代謝の異常と疾病  21問  題  23参考文献  23

1. 3 脂質の代謝と栄養  231. 3. 1 脂質の分類と構造  231. 3. 2 脂質の消化・吸収と体内輸送  261. 3. 3 脂質の代謝  291. 3. 4 脂質の摂取と健康  36問  題  37参考文献  37

1. 4 タンパク質の代謝と栄養  371. 4. 1 タンパク質を構成するアミノ酸  371. 4. 2 タンパク質の消化と吸収  401. 4. 3 タンパク質の代謝  411. 4. 4 アミノ酸の代謝  43

Page 2: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

もくじ v

1. 4. 5 アミノ酸を代謝する臓器  451. 4. 6 タンパク質の栄養価と所要量  46問  題  50参考文献  51

1. 5 ビタミンの代謝と栄養  511. 5. 1 ビタミンとは  511. 5. 2 水溶性ビタミン  521. 5. 3 脂溶性ビタミン  611. 5. 4 ビタミン様物質  661. 5. 5 ビタミン吸収にかかわる消化管トランスポーター  67問  題  67参考文献  68

1. 6 ミネラルの代謝と栄養  681. 6. 1 ミネラルとは  681. 6. 2 多量ミネラルの機能  721. 6. 3 微量ミネラルの機能  77問  題  82参考文献  82

1. 7 非栄養素と栄養  831. 7. 1 栄養素と非栄養素  831. 7. 2 食物繊維  831. 7. 3 色素成分  851. 7. 4 香辛料成分  871. 7. 5 その他の非栄養素成分  881. 7. 6 低分子非栄養素の機能と有害性  88問  題  91参考文献  91

第 2章 栄養素による生体機能調整  932. 1 消化器系と栄養  932. 1. 1 消化管の構造と機能  932. 1. 2 栄養素の消化と吸収  962. 1. 3 膜消化と膜を介した栄養素の吸収  1002. 1. 4 消化管機能の調節  1012. 1. 5 消化管の疾患  102問  題  103参考文献  103

2. 2 肝臓と栄養  104

Page 3: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

vi もくじ

2. 2. 1 肝臓の構造と機能  1042. 2. 2 肝臓の再生  1082. 2. 3 肝臓の疾患  1082. 2. 4 肝臓疾患の予防  112問  題  114参考文献  114

2. 3 腎臓と栄養  1142. 3. 1 腎臓の構造と機能  114問  題  123参考文献  123

2. 4 脂肪組織と栄養  1232. 4. 1 脂肪組織の構造と機能  1232. 4. 2 脂肪細胞における栄養素の取り込みと分解  1292. 4. 3 褐色脂肪細胞におけるエネルギー代謝・体熱産生  131問  題  131参考文献  132

2. 5 筋肉,運動と栄養  1322. 5. 1 筋肉の種類  1322. 5. 2 骨格筋の構造と筋収縮  1322. 5. 3 運動とエネルギー  1342. 5. 4 運動の効果  1362. 5. 5 運動による筋肉の変化  1372. 5. 6 サルコペニア  1372. 5. 7 運動と栄養素の摂取タイミング  1392. 5. 8 運動とビタミン摂取  142問  題  142参考文献  142

2. 6 免疫と栄養  1432. 6. 1 腸管免疫系の構造と特徴  1432. 6. 2   腸内細菌に関与する食品成分(プロバイオティクス・プレバイオティクス)によ

る免疫調節作用  1462. 6. 3 脂質による免疫調節作用  1512. 6. 4 ビタミン,ミネラル(微量元素など)による免疫調節作用  1522. 6. 5 ポリフェノール類による免疫調節作用  1522. 6. 6 腸内細菌と肥満  1522. 6. 7 おわりに  153問  題  153参考文献  153

Page 4: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

もくじ vii

2. 7 脳と栄養  1542. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性  1542. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない  1562. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素  161問  題  165参考文献  165

2. 8 皮膚,美容と栄養  1652. 8. 1 皮膚の構造  1652. 8. 2 皮膚の構成成分とその代謝  1662. 8. 3 皮膚美容と栄養  170問  題  174参考文献  174

2. 9 内分泌因子と栄養素による情報伝達機構と遺伝子発現の制御  1742. 9. 1 細胞間および細胞内の情報伝達  1742. 9. 2 イオンチャネル型受容体  1752. 9. 3 Gタンパク質共役型受容体  1762. 9. 4 チロシンキナーゼ型受容体  1792. 9. 5 核内受容体  1812. 9. 6 サイトカイン受容体やストレス応答の情報伝達  1822. 9. 7 栄養や食品成分と遺伝子発現調節  184問  題  185参考文献  186

第 3章 栄養素による疾患予防  1873. 1 メタボリックシンドロームと栄養  1873. 1. 1 生活習慣病  1873. 1. 2 メタボリックシンドローム  1893. 1. 3 内臓脂肪と代謝異常  1893. 1. 4 メタボリックシンドロームと血栓性疾患  1903. 1. 5 メタボリックシンドロームと動脈硬化  1913. 1. 6 メタボリックシンドロームの改善と食習慣  192問  題  192参考文献  193

3. 2 糖尿病と栄養  1933. 2. 1 糖尿病の現状,疫学  1933. 2. 2 糖尿病の病因・病態・診断  1943. 2. 3 糖尿病の予防と食事療法  198問  題  202

Page 5: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

viii もくじ

参考文献  2033. 3 高血圧と栄養  2033. 3. 1 血圧と血圧調節機序  2033. 3. 2 高血圧の現状 , 疫学  2073. 3. 3 高血圧の病因・病態・診断  2083. 3. 4 高血圧に対する食事療法  208問  題  211参考文献  211

3. 4 肥満と栄養  2123. 4. 1 肥満と肥満症  2123. 4. 2 肥満と疾患発症  2143. 4. 3 肥満の成因  2163. 4. 4 肥満の予防と治療  217問  題  219参考文献  219

3. 5 動脈硬化疾患と栄養  2193. 5. 1 動脈の構造と動脈硬化  2193. 5. 2 脈硬化の発症  2203. 5. 3 動脈硬化症の危険因子  2233. 5. 4 メタボリックシンドローム  2253. 5. 5 栄養と動脈硬化性疾患  225問  題  227参考文献  227

3. 6 血栓塞栓性疾患と栄養  2273. 6. 1 血液凝固系と血小板,凝固因子  2273. 6. 2 抗凝固因子,血管内皮の抗凝固活性による血液凝固の制御  2303. 6. 3 線溶系  2323. 6. 4 生活習慣病と血栓塞栓性疾患  2333. 6. 5 栄養素と血栓塞栓性疾患  234問  題  235参考文献  236

3. 7 がんと栄養  2363. 7. 1 がんとは  2363. 7. 2 がん細胞の性質と発生要因  2383. 7. 3 発がんの予防と栄養(一次予防)  2433. 7. 4 がんの治療と栄養(二次予防)  2483. 7. 5 がんと炎症の関連と栄養が果たす役割  2513. 7. 6 がんと栄養に関するその他の話題  252

Page 6: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

もくじ ix

問  題  253参考文献  253

3. 8 骨粗鬆症と栄養  2543. 8. 1 骨の構造  2543. 8. 2 骨吸収と骨形成  2543. 8. 3 カルシウム吸収  2553. 8. 4 骨代謝の調整  2563. 8. 5 骨粗鬆症  259問  題  262参考文献  262

3. 9 食物アレルギー  2623. 9. 1 食物アレルギーの定義と臨床型分類・多様性  2633. 9. 2 一般的な食物アレルギーの発症機構  2653. 9. 3 クラス 1食物アレルギーとクラス 2食物アレルギー  2663. 9. 4 主要な食物アレルゲン  2673. 9. 5 食物アレルギーの診断と治療・対策  268問  題  269参考文献  269

3. 10 寿命と栄養  2703. 10. 1 カロリー制限による寿命延長効果  2713. 10. 2 栄養制限と免疫系  2733. 10. 3 おわりに  274問  題  274参考文献  274

3. 11 ライフスタイルと栄養  2753. 11. 1 食生活とライフスタイル(食スタイル)  2753. 11. 2 時間栄養学  2753. 11. 3 生活不活動  2813. 11. 4 咀 嚼  282問  題  282参考文献  282

索  引  284

                          

Page 7: も く じもくじ vii 2. 7 脳と栄養 154 2. 7. 1 脳を構成する神経細胞の特異性 154 2. 7. 2 脳へは簡単に物質を通さない 156 2. 7. 3 脳の機能維持・発達に必要な栄養素

x もくじ

コラム

ダイエットと熱力学の法則 4調理加工と栄養素 6低炭水化物ダイエット,低インスリンダイエット 21

がん細胞では糖質代謝が大きく変化する 22「油」と「脂」は何が違う? 31脂質と病気の深い関係 3421 番目のアミノ酸 46アミノ酸を摂ると痩せる? 49一部のビタミンはホルモンの化石である? 61栄養遺伝子検査って何? 67熱中症と食塩 74低出生体重児と生活習慣病 81ビタミン様物質 88疫学調査と食品成分の疾病予防作用 90体覆う上皮細胞 106人工臓器と再生医療 111尿の濃縮力・希釈力とは 119体液浸透圧とは 120メタボとロコモ① 136スポーツドリンクは薄めて飲むの? 141衛生仮説(Hygiene hypothesis) 146制御性免疫反応 149咀嚼と脳機能 162コラーゲンを食べると肌にいい? 169

小さい脂肪細胞の存在は,糖尿病の改善や皮膚の代謝改善につながる 173

食品中の機能性成分の標的分子と細胞内情報伝達 183

遺伝子発現の解析法とニュートリゲノミクス 185ストレスと生活習慣病 190喫煙と生活習慣病 192終末糖化産物(AGEs) 194インクレチン関連薬 201白衣高血圧と仮面高血圧 206高血圧の発症に関連する遺伝子 210LDLの酸化変性と動脈硬化 222硫化水素―新しいガス状シグナル 224血栓症予防薬としてのアスピリン 231逆 3“た”論法の危うさ(いわゆるバイブル本について) 249

がん幹細胞って何? 251納豆中の骨形成に影響を与える成分 256食物繊維の特性と機能 261腹八分に医者いらず!? 271メタボとロコモ② 273食後になぜ眠くなるのか 279時計遺伝子 281