4
5 MAY 2 0 1 3 おトクで新鮮な情報を、資産運用をお考えのあなたのために 今月のおすすめ商品 情報 01 チャンスは今!おトクな金利のキャンペーン、実施中。 今月のキャンペーンのご案内 2013年5月1日(水)~ 2013年7月31日(水) キャンペーン終了時刻: 17:00まで *営業時間は店舗によって異なります。 ※利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)として課税されます。また、税引後の金利は、表示位未満がある場合はその単位を切り捨てて記載し ています。※[利息計算式]1,000万円×金利(税引後)×年数※利息試算例は元本に税引後金利と年数を乗じた単純計算です。実際は1年を365日とした 日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため、お受取利息は若干異なる場合があります。利息は満期日に一括でお受け取りいただきます。 上記金利は1年、3年、5年のみの適用となります。満期日以降は円普通預金へ入金となり、以降は円普通預金店頭表示金利が適用されます。 [最低預入金額 (1口あたり)] インターネット:100万円 店頭・新生パワーコール(お電話):500万円 【キャンペーンについてご注意いただくポイント】 ●持参人払式小切手によるご入金はいただけません。あらかじめご了承ください。●1つのお取引に対して 適用できるキャンペーンが複数ある場合は、原則として1つのみお選びいただきます(ただし、同時適用が可能なキャンペーンを実施している場合もござい ます)。●本キャンペーンの他に、他の店舗やインターネット等で独自のキャンペーンを行っている場合があります。より有利な条件での参加が可能な場合や、 有利な景品等が提供される場合があります。詳しくは、今月のキャンペーン一覧、新生パワーコールまたは店頭スタッフへお尋ねください。●新生総合口座 パワーフレックスをお持ちの個人のお客さまがご利用いただけます。●期間中何度でもご利用いただけます。●店頭およびインターネットに商品説明書を ご用意しております。                                             (キャンペーンコード:1301) 期間限定 円定期 キャンペーン 元 本 保 証・預 金 保 険 対 象 特別 金利 20:00まで 店頭 インターネット 新生パワーコール (お電話) キャンペーン期間中であっても、市場動向等により 適用金利を変更、またはキャンペーンを中止する 場合があります。 なお、お預け入れ時に適用された金利は満期まで変わりません。 詳しくは新生銀行ウェブサイトへ (税引後 年0.1593%) (税引後) 0 . 20 0 . 20 1年もの 金利 年 金利 年 15,930 15,930 例:1,000万円お預け入れの場合の利息 (税引後 年0.2390%) (税引後) 0 . 30 0 . 30 3 年もの 金利 年 金利 年 71,700 71,700 例:1,000万円お預け入れの場合の利息 (税引後 年0.3585%) (税引後) 0 . 45 0 . 45 5 年もの 金利 年 金利 年 179,250 179,250 例:1,000万円お預け入れの場合の利息 (2013年5月1日現在) % % % % % %

04 5 今月のおすすめ商品 情報04 日本株の運用に興味があり、日経平均株価が今から4割下落するとは考えにくい… というお客さまに、円建て・日経平均株価に連動する仕組債のご提案です。01

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

株式会社 新生銀行 / 登録金融機関:関東財務局長(登金)第10号 / 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会 2013-04

とプッシュしてください。オペレーターにつながります。1 6 40120-456-007お 申し 込 み・お 問 い 合 わ せ は お 気 軽 に

新生パワーコール

0120-555-007新生プラチナコール

[通話料無料/24時間365日受付]投資信託の受付時間は 8:00~25:00

[8:00~20:00年中無休]※20:00~8:00までは新生パワーコールにつながります。

新生プラチナのお客さま専用のダイヤルです。

5MAY 2013

お ト ク で 新 鮮 な 情 報 を 、資 産 運 用 を お 考 え の あ な た の た め に

今月のおすすめ商品&情報04 日本株の運用に興味があり、日経平均株価が今から4割下落するとは考えにくい…

というお客さまに、円建て・日経平均株価に連動する仕組債のご提案です。

01 チャンスは今!おトクな金利のキャンペーン、実施中。今月のキャンペーンのご案内

パワーリターン日経平均1304デジタル仕組債 店頭限定

店頭限定

ユービーエス・エイ・ジー 2018年4月26日満期早期償還条項付 ノックイン型日経平均株価連動 デジタルクーポン円建社債売出期間 : 2013年4月5日(金) ~ 2013年4月25日(木)

金融商品仲介(新生証券)

期間

年率3.80%または年率0.10%(税引前)以降4年9ヵ月間

年率3.80%(税引前)当初3ヵ月間

約5年円建て

複雑な仕組債

売出要項

「仕組債」とは:一般的な債券と異なり、元本や利息の支払いに株価や為替レートなどの金融指標の変動による様々な条件がつけられた債券の総称。条件設定は商品ごとに異なり、デリバティブ取引に類するリスク特性をもった複雑な金融商品です。お客さまの年齢等により詳細な説明や契約を行わない場合がありますのであらかじめご了承ください。

※利払日、償還日が所定の休日である場合には、当該利払日、償還日は原則翌営業日となります。詳しくは目論見書をご確認ください。なお本社債は海外発行の社債であるため、利金・償還金の国内支払日は、原則利払日、償還日の翌営業日以降となります。また振込手続きの関係により、お客さまのご指定預金口座への入金時刻は、国内支払日の午後になる見込みです。

発行会社:ユービーエス・エイ・ジー

<過去の売出事例をご紹介> ※過去の売出事例であり、現在販売中のものではありません。条件は銘柄ごとに異なります。

※ノックイン事由:2013年4月30日から償還日の10予定取引所営業日前までの間に日経平均株価終値が一度でもノックイン価格(2013年4月26日の日経平均株価終値の60%)と等しいかそれを下回ること。

①本社債は円建ての仕組債です。②投資元本に日経平均株価の下落リスクがあります。ノックイン事由が発生した場合、最終評価価格によっては額面割れで償還を迎える可能性があります。③日経平均株価の水準により、利率が決定されます。クーポンは日経平均株価を条件として、適用利率が変動する部分があります。したがって日経平均株価の水準によっては低い方の利率にとどまる場合があります。

【主なリスク】 ●本社債への投資には、「元本リスク」「利率変動リスク」「投資利回りリスク」「早期償還リスク」「不確実な流通市場(流動性リスク)」「信用リスク」「中途売却価格に影響する要因(価格変動リスク)」などが伴います。●日経平均株価の水準によっては、額面割れで償還される可能性があります。●日経平均株価の水準によっては、償還日より前に早期償還される可能性があります。

本社債の特徴

この商品は、   

  の方にお勧めできる商品です

「お客さまのリスク許容度」 以上41 2 3 4 5

適用利率●当初3ヵ月間(固定利率):年率 3.80%(税引前)○以降4年9ヵ月間(3ヵ月毎の変動利率。①②のいずれかに決定されます)① 利率評価日における日経平均株価終値 ≧ 利率判定価格の場合  ⇒ 年率 3.80%(税引前)② 利率評価日における日経平均株価終値 < 利率判定価格の場合  ⇒ 年率 0.10%(税引前)※利率判定価格=2013年4月26日の日経平均株価終値の85%(小数第3位を切り捨て)

2013年5月1日(水)~2013年7月31日(水)キャンペーン終了時刻: 17:00まで

*営業時間は店舗によって異なります。

※利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)として課税されます。また、税引後の金利は、表示位未満がある場合はその単位を切り捨てて記載しています。※[利息計算式]1,000万円×金利(税引後)×年数※利息試算例は元本に税引後金利と年数を乗じた単純計算です。実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため、お受取利息は若干異なる場合があります。利息は満期日に一括でお受け取りいただきます。

上記金利は1年、3年、5年のみの適用となります。満期日以降は円普通預金へ入金となり、以降は円普通預金店頭表示金利が適用されます。[最低預入金額 (1口あたり)] インターネット:100万円 店頭・新生パワーコール(お電話):500万円

【キャンペーンについてご注意いただくポイント】●持参人払式小切手によるご入金はいただけません。あらかじめご了承ください。●1つのお取引に対して適用できるキャンペーンが複数ある場合は、原則として1つのみお選びいただきます(ただし、同時適用が可能なキャンペーンを実施している場合もございます)。●本キャンペーンの他に、他の店舗やインターネット等で独自のキャンペーンを行っている場合があります。より有利な条件での参加が可能な場合や、有利な景品等が提供される場合があります。詳しくは、今月のキャンペーン一覧、新生パワーコールまたは店頭スタッフへお尋ねください。●新生総合口座パワーフレックスをお持ちの個人のお客さまがご利用いただけます。●期間中何度でもご利用いただけます。●店頭およびインターネットに商品説明書をご用意しております。                                             (キャンペーンコード:1301)

期間限定

円定期キャンペーン元本保証・預金保険対象

特別金利

20:00まで店頭 インターネット 新生パワーコール(お電話)

キャンペーン期間中であっても、市場動向等により適用金利を変更、またはキャンペーンを中止する場合があります。なお、お預け入れ時に適用された金利は満期まで変わりません。

詳しくは新生銀行ウェブサイトへ

●発行会社:ユービーエス・エイ・ジー ●発行日:2013年4月25日●利払日※:毎年1月、4月、7月、10月の各26日●償還日※:2018年4月26日 ●受渡日:2013年4月26日●売出価格:額面金額の100%(額面500万円につき500万円)●申込単位:額面500万円以上500万円単位

預金ではありません・本社債は銀行の預金ではなく、預金保険の対象ではありません。手数料など諸費用について・本社債のご購入にあたっては、購入対価のみをお支払いいただきます。・ご購入いただいた社債を新生証券で保護預りを行う際の口座管理手数料は無料です。

(税引後 年0.1593%)

(税引後)

0.200.20

1年もの金利 年金利 年

約15,930円約15,930円例:1,000万円お預け入れの場合の利息

(税引後 年0.2390%)

(税引後)

0.300.30

3年もの金利 年金利 年

約71,700円約71,700円例:1,000万円お預け入れの場合の利息

(税引後 年0.3585%)

(税引後)

0.450.45

5年もの金利 年金利 年

約179,250円約179,250円例:1,000万円お預け入れの場合の利息

(2013年5月1日現在)

%% %% %%

【金融商品仲介におけるお取引に係わるご留意事項】●新生銀行(販売取扱登録金融機関・売出取扱人)は新生証券(委託金融商品取引業者・売出人)の委託を受けて金融商品仲介を行うものであり、本社債のお取引は新生証券との取引になります。●新生銀行はご注文のお申し込みを新生証券に取り次ぎ、新生証券が受注・執行を行います。●新生証券と新生銀行は別法人です。●お客さまの外国証券取引口座は新生証券に開設され、本社債は新生証券での保護預りとなります。●本社債は銀行の預金ではなく、預金保険の対象ではありません。●本社債のお取引が、新生銀行におけるお客さまの他のお取引に影響を及ぼすことはありません。●新生銀行からの借入金を前提とした本社債のご購入はできません。また本社債が新生銀行における融資などの担保となることはありません。●お取引はお客さまご自身の責任と判断で行っていただく必要があります。【パワーリターン日経平均1304デジタルの主なリスク】●元本リスク:本社債は、早期償還されずに、かつ観測期間中において日経平均株価の終値が一度でもノックイン価格と同額かそれを下回り、かつ、最終評価価格が行使価格を下回った場合、満期償還は計算代理人により決定された満期償還額によりなされます。かかる場合、各本社債の償還金額が500万円(額面500万円当たり)を下回る(最小でゼロとなる)可能性があります。●利率変動リスク:本社債の利率は、2013年7月26日の利払日に支払われる利息については年3.80%の利率が適用されますが、2013年10月26日以降の各利払日については、日経平均株価の水準により適用される利率が変動します。関連ある利率評価日における日経平均株価の終値が利率判定価格未満の場合、関連する利払日に支払われる利息について適用される利率は、年0.10%となります。●投資利回りリスク:本社債は本社債の償還期限等の類似する他の普通社債と比較して高い利金が得られます。しかし、上記「元本リスク」に記載のとおり、満期償還額が500万円(額面500万円当たり)を下回る場合には、本社債の投資利回りがマイナスになる(すなわち、投資家が損失を被る)可能性があります。一方、最終評価価格がいくら上昇しようとも満期償還額は額面金額を超えることはありません。また、経済環境の変化により、将来、本社債よりも有利な条件の社債が同一の発行会社から発行される可能性もあります。なお、かかる高い利金が得られる代わりに、投資家は、日経平均株価が下落した場合に、額面金額を下回る価額で償還がなされるリスクを負担しています。●早期償還リスク:本社債は早期償還評価日の日経平均株価の終値が早期償還判定価格以上の場合、その直後の利払日において、自動的に500万円(額面500万円当たり)で早期償還されます。その際に早期償還された償還金額を再投資した場合に、早期償還されない場合に得られる本社債の利金と同等の利回りが得られない可能性(再投資リスク)があります。●不確実な流通市場(流動性リスク):本社債の活発な流通市場は確立されていません。発行会社および日本国における売出しに関連する売出人は、本社債につき買取る義務を負うものではありません。また、発行会社および売出人は、特に必要性が認められない限り、投資家向けに流通市場を創設するため本社債の売買を行う予定もありません。したがって、本社債は非流動的であるため、投資家は、本社債をその償還前に売却することができない場合があります。仮に本社債を売却することができたとしても、その売買価格は、当初の投資額を著しく下回る可能性があります。本社債に投資することを予定している投資家は、償還日まで保有することができる場合のみ、本社債への投資を行うべきです。●信用リスク:発行会社の財務・経営状況が著しく悪化した場合、発行会社の本社債の元利金の支払に悪影響を及ぼす可能性があります。●中途売却価格に影響する要因(価格変動リスク):償還日以前の本社債の価格は、日経平均株価、日経平均株価の予想変動率、早期償還評価日までの残存期間、配当利回りと保有コスト、円金利、発行会社に対する外部評価等の様々な要因に影響されます。ある要因が他の要因を打ち消す場合も、あるいは相乗効果をもたらす場合もあり、複雑に影響します。したがって、本社債を償還前に売却する場合には、その価格は、当初の投資額を著しく下回る可能性があります。 新生証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第95号/加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会

20130424_プラチナマガジン_2013年5月号_表面 入稿

02 円安・株高のマーケットを活かす運用をお考えのお客さまへのご提案新生銀行で取り扱いの投資信託

なるべく値動きの大きくない投資信託での運用をご希望のお客さま、購入時手数料が比較的安い投資信託をお探しのお客さまへのご提案です。03

【投資信託について】■販売は新生銀行、運用は投信委託会社となります。■元本割れのリスクがあります●投資信託は以下のリスク等により、元本を割り込むことがあります(基準価額の変動リスク)。運用の損益はすべて投資信託をご購入のお客さまに帰属します。◎「価格変動リスク」(ファンド自体の基準価額変動リスク、組入れ有価証券等の価格変動リスク、為替変動リスク等)◎「発行者(あるいは保証会社)の信用リスク」(組入れ有価証券等の発行体の信用リスク)■手数料や費用がかかります●投資信託には以下の通りお客さまに直接、または間接的にご負担いただく手数料や費用があります。※各種数値は2013年5月1日現在、新生銀行で取扱中の商品におけるそれぞれについての最大値を明記しています。商品ごとに手数料や費用は異なりますのでお申し込みの際は必ず目論見書(目論見書補完書面を含みます)でご確認ください。【お申し込み時】申込手数料(最大3.15%)がかかります。【運用期間中】信託報酬または管理報酬(年率・最大3.0%)やその他信託期間中に発生する費用(監査費用、成功報酬、投資先ファンドにかかる費用等があり、運用状況等により変動するため、事前に料率および上限額を示すことはできません)がかかります。【換金時】信託財産留保額(最大1.0%)や買戻し手数料(最大5.0%)がかかります。上記手数料などの合計額等については、お客さまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。■その他のご注意いただきたい重要事項●投資信託は預金等ではなく、運用実績は市場環境等により変動します。したがって元本保証および利回り保証のいずれもなく、運用実績によっては投資元本を割り込むおそれがあります。●投資信託は預金等ではなく、預金保険の対象ではありません。また銀行でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。●投資信託の換金(解約・買取)については、換金お申し込み制限期間(クローズド期間)が設定されているものがあるほか、換金までに相当の期間がかかるものもあります。●外貨建てファンドにご投資いただく場合、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、適用される為替相場によっては、投資者は通貨リスクに起因する損失を被ることがあります。●投資信託をお申し込みの際には、予め目論見書(目論見書補完書面を含みます)をお受け取りいただき、内容をご確認のうえ、お客さまご自身でご判断ください。なお、目論見書(目論見書補完書面を含みます)は、新生パワーダイレクトや店頭で入手いただけます。郵送でもお届けします。店頭で取り扱いのない投資信託の目論見書(目論見書補完書面を含みます)は、新生パワーダイレクトでご確認いただけます。●「交付目論見書」と「請求目論見書」が分冊となっている場合、「請求目論見書」はご請求いただいたお客さまにお送りしております。新生パワーコールまでご連絡ください。

条件付後払申込手数料は、購入価格に下記の表の料率をかけて算出されます。2013年5月1日現在では、日本の消費税および地方消費税は条件付後払申込手数料に対して課せられません。

購入時の申込手数料はかかりません。ただし、円投資型1306の存続期間中(ただし、2018年6月21日を除きます。)のご換金の場合には、下記の条件付後払申込手数料がかかります。

投資者のみなさまの投資元本は保証されているものではなく、受益証券1口当たり純資産価格の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。これらの運用および為替相場の変動による損益は、すべて投資者のみなさまに帰属します。投資信託は預貯金と異なります。ファンドの主なリスク要因は、次のとおりです。詳細は、投資信託説明書(交付目論見書)の該当箇所をご参照ください。

メロン・オフショア・ファンズ 世界スマート債券ファンド 円投資型1306投資信託

上記手数料等は、一部の費用等が実費となる場合があるほか、受益証券の保有期間に応じて異なるため、これらを合計した料率もしくは上限額等を表示することができません。

債券のリスク/新興国市場のリスク/金利の変動/外国為替市場とヘッジ

【当ファンドの主なリスクと留意点】

【ご購入時、ご換金時にお客さまにご負担いただく費用】

ご換金(買戻し)手数料

(条件付後払申込手数料)

ご購入(お申し込み)

手数料

該当ありません。信託財産留保額

愛称:賢人の采配 ケイマン籍/契約型/公募/円建て外国公社債投資信託管理会社:BNYメロン・インターナショナル・マネジメント・リミテッド

※リスク要因は下記に限定されるものではありません。

「愛称:賢人の采配」の4つの特徴をご覧ください。

様 な々債券セクターへの投資を行うことで、安定的な利息収入の確保と、長期的な資産の成長を目指します。

世界各国の債券に投資します。

原則として対円で為替ヘッジを行い、円ー米ドル間の為替の影響を抑えた運用を行います。

円ー米ドル間の為替の影響を抑えます。

当ファンドは運用期間5年の単位型ファンドです。運用期間中でも、毎ファンド営業日に換金のお申し込みを受け付けます。

運用期間5年のファンドです。

ご購入時にお申し込み手数料はかかりません。保有期間中に換金される場合にのみ条件付後払申込手数料がかかります。

購入時の手数料はかかりません。

この商品は、   

  の方にお勧めできる商品です

「お客さまのリスク許容度」 以上21 2 3 4 5

2016/6/21~2017/6/20 1.50%2017/6/21~2018/6/20 1.00%

2015/6/21~2016/6/20 2.00%2014/6/21~2015/6/20 2.50%

保有期間 条件付後払申込手数料~2014/6/20 3.00%

【保有期間中にお客さまに間接的にご負担いただく費用】

管理報酬等

日々の純資産総額に対して年率0.01% (ただし、最低年間報酬額を10,000米ドルとします。)

●取引手数料 ●目論見書の作成、印刷費用 ●弁護士費用●監査費用 ●税金 ●ファンドの設立費用等上記のその他の費用は、ファンドより実費として間接的にご負担いただきます。その他の費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率もしくは上限額等を示すことができません。

受託報酬

その他費用・手数料

日々の純資産総額に対して、年率1.87%を乗じた額がファンド資産より控除されます。以下はその内訳であり、年率表示です。

管理事務代行報酬 0.05%販売報酬 0.30%管理・投資運用報酬 0.63%

保管報酬 0.05%販売管理報酬 0.64%代行協会員報酬 0.20%

募集期間 2013年4月22日(月) ~2013年6月20日(木)

以下のその他の費用がファンド資産より控除されます。

当ファンドの運用戦略のパフォーマンス(米ドル円為替ヘッジ前、米ドルベース)(1991年3月1日~2013年2月28日)

*当ファンドの運用戦略とは、同一の投資目的もしくは投資戦略により運用される複数のポートフォリオを1つのグループとして資産加重したものです。上記のパフォーマンスは、副投資運用会社スタンディッシュ・メロン・アセット・マネジメントが同一の投資目的もしくは投資戦略により運用するグローバル・コア・プラス ファンド(米ドルヘッジ戦略)のコンポジット指数の運用実績(米ドル円為替ヘッジ前、米ドルベース、資産加重ベース、信託報酬控除前)を示しています。

700

600

500

400

300

200

100

01991年 1993年 1995年 1997年 1999年 2001年 2003年 2005年 2007年 2009年 2011年 2013年

当ファンドの運用戦略*

参照指数バークレイズ・キャピタル・グローバル総合・インデックス(米ドルヘッジ)

米国債格下げ

リーマンショック

ITバブル崩壊

欧州債務危機

1991年3月1日(運用開始日)を100として指数化

上記グラフの内容は、副投資運用会社スタンディッシュ・メロン・アセット・マネジメントが同一の投資目的もしくは投資戦略により運用するグローバル・コア・プラスファンド(米ドルヘッジ戦略)の過去の運用実績であり、当ファンドの運用実績を示すものではなく、将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。

マーケットが上り調子の今、あなたのお考えに合うのは?投資信託 新生銀行の新規取り扱いファンド特集

【運用会社】DIAMアセットマネジメント

DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(愛称:オーナーズ・インカム)

東京証券取引所に上場している日本国内のリート(不動産投資信託)で運用するファンドです。東証REIT指数を上回る運用実績を目指しています。

インターネット店 頭

A

毎月分配型

【運用会社】損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント

好配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース

(愛称:トリプルストラテジー)

人気のグローバルリート(不動産投資信託)に加え、REITオプション戦略、為替プレミアムにより通常のリートファンドを上回るインカム収入の獲得を目指すファンドです。

通常のリートファンドを上回るインカム収入の獲得を目指すファンドです。

店頭・インターネットで販売好調です。

円安と高水準の分配に期待

A

インターネット

毎月分配型

これからの運用、何に期待しますか?Q

この商品は、お客さまのリスク許容度3以上のお客さまにお勧めできる商品です。

この商品は、お客さまのリスク許容度5以上のお客さまにお勧めできる商品です。

日本の不動産の値上がりに期待

投資信託には元本割れのリスクがあります。ご購入をご検討の際は、下部の注意事項をお読みいただいた上で、店頭、新生パワーコールまたは新生銀行ウェブサイトにて必ず詳細をご確認ください。目論見書・販売用資料のご請求は、店頭・新生パワーコールにて受け付けております。

【好配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース(愛称:トリプルストラテジー)について】好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース(愛称:トリプルストラテジー)は運用の仕組みが複雑なため、十分な投資経験をお持ちのお客さまにおすすめするファンドです。お申し込みにあたっては、必ず目論見書(目論見書補完書面を含みます)をご確認の上、運用期間中の費用、運用の仕組み、リスクについて十分ご確認の上でお申し込みください。

ファンドの運用実績や分配実績はどうなっているか?どんなリスクがあるか?詳細を新生銀行ウェブサイトにて掲載しています。ぜひご覧ください。

※下部注意事項を必ずお読みください。

20130424_プラチナマガジン_2013年5月号_裏面 入稿

02 円安・株高のマーケットを活かす運用をお考えのお客さまへのご提案新生銀行で取り扱いの投資信託

なるべく値動きの大きくない投資信託での運用をご希望のお客さま、購入時手数料が比較的安い投資信託をお探しのお客さまへのご提案です。03

【投資信託について】■販売は新生銀行、運用は投信委託会社となります。■元本割れのリスクがあります●投資信託は以下のリスク等により、元本を割り込むことがあります(基準価額の変動リスク)。運用の損益はすべて投資信託をご購入のお客さまに帰属します。◎「価格変動リスク」(ファンド自体の基準価額変動リスク、組入れ有価証券等の価格変動リスク、為替変動リスク等)◎「発行者(あるいは保証会社)の信用リスク」(組入れ有価証券等の発行体の信用リスク)■手数料や費用がかかります●投資信託には以下の通りお客さまに直接、または間接的にご負担いただく手数料や費用があります。※各種数値は2013年5月1日現在、新生銀行で取扱中の商品におけるそれぞれについての最大値を明記しています。商品ごとに手数料や費用は異なりますのでお申し込みの際は必ず目論見書(目論見書補完書面を含みます)でご確認ください。【お申し込み時】申込手数料(最大3.15%)がかかります。【運用期間中】信託報酬または管理報酬(年率・最大3.0%)やその他信託期間中に発生する費用(監査費用、成功報酬、投資先ファンドにかかる費用等があり、運用状況等により変動するため、事前に料率および上限額を示すことはできません)がかかります。【換金時】信託財産留保額(最大1.0%)や買戻し手数料(最大5.0%)がかかります。上記手数料などの合計額等については、お客さまがファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。■その他のご注意いただきたい重要事項●投資信託は預金等ではなく、運用実績は市場環境等により変動します。したがって元本保証および利回り保証のいずれもなく、運用実績によっては投資元本を割り込むおそれがあります。●投資信託は預金等ではなく、預金保険の対象ではありません。また銀行でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。●投資信託の換金(解約・買取)については、換金お申し込み制限期間(クローズド期間)が設定されているものがあるほか、換金までに相当の期間がかかるものもあります。●外貨建てファンドにご投資いただく場合、外貨建てでは投資元本を割り込んでいない場合でも、適用される為替相場によっては、投資者は通貨リスクに起因する損失を被ることがあります。●投資信託をお申し込みの際には、予め目論見書(目論見書補完書面を含みます)をお受け取りいただき、内容をご確認のうえ、お客さまご自身でご判断ください。なお、目論見書(目論見書補完書面を含みます)は、新生パワーダイレクトや店頭で入手いただけます。郵送でもお届けします。店頭で取り扱いのない投資信託の目論見書(目論見書補完書面を含みます)は、新生パワーダイレクトでご確認いただけます。●「交付目論見書」と「請求目論見書」が分冊となっている場合、「請求目論見書」はご請求いただいたお客さまにお送りしております。新生パワーコールまでご連絡ください。

条件付後払申込手数料は、購入価格に下記の表の料率をかけて算出されます。2013年5月1日現在では、日本の消費税および地方消費税は条件付後払申込手数料に対して課せられません。

購入時の申込手数料はかかりません。ただし、円投資型1306の存続期間中(ただし、2018年6月21日を除きます。)のご換金の場合には、下記の条件付後払申込手数料がかかります。

投資者のみなさまの投資元本は保証されているものではなく、受益証券1口当たり純資産価格の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。これらの運用および為替相場の変動による損益は、すべて投資者のみなさまに帰属します。投資信託は預貯金と異なります。ファンドの主なリスク要因は、次のとおりです。詳細は、投資信託説明書(交付目論見書)の該当箇所をご参照ください。

メロン・オフショア・ファンズ 世界スマート債券ファンド 円投資型1306投資信託

上記手数料等は、一部の費用等が実費となる場合があるほか、受益証券の保有期間に応じて異なるため、これらを合計した料率もしくは上限額等を表示することができません。

債券のリスク/新興国市場のリスク/金利の変動/外国為替市場とヘッジ

【当ファンドの主なリスクと留意点】

【ご購入時、ご換金時にお客さまにご負担いただく費用】

ご換金(買戻し)手数料

(条件付後払申込手数料)

ご購入(お申し込み)

手数料

該当ありません。信託財産留保額

愛称:賢人の采配 ケイマン籍/契約型/公募/円建て外国公社債投資信託管理会社:BNYメロン・インターナショナル・マネジメント・リミテッド

※リスク要因は下記に限定されるものではありません。

「愛称:賢人の采配」の4つの特徴をご覧ください。

様 な々債券セクターへの投資を行うことで、安定的な利息収入の確保と、長期的な資産の成長を目指します。

世界各国の債券に投資します。

原則として対円で為替ヘッジを行い、円ー米ドル間の為替の影響を抑えた運用を行います。

円ー米ドル間の為替の影響を抑えます。

当ファンドは運用期間5年の単位型ファンドです。運用期間中でも、毎ファンド営業日に換金のお申し込みを受け付けます。

運用期間5年のファンドです。

ご購入時にお申し込み手数料はかかりません。保有期間中に換金される場合にのみ条件付後払申込手数料がかかります。

購入時の手数料はかかりません。

この商品は、   

  の方にお勧めできる商品です

「お客さまのリスク許容度」 以上21 2 3 4 5

2016/6/21~2017/6/20 1.50%2017/6/21~2018/6/20 1.00%

2015/6/21~2016/6/20 2.00%2014/6/21~2015/6/20 2.50%

保有期間 条件付後払申込手数料~2014/6/20 3.00%

【保有期間中にお客さまに間接的にご負担いただく費用】

管理報酬等

日々の純資産総額に対して年率0.01% (ただし、最低年間報酬額を10,000米ドルとします。)

●取引手数料 ●目論見書の作成、印刷費用 ●弁護士費用●監査費用 ●税金 ●ファンドの設立費用等上記のその他の費用は、ファンドより実費として間接的にご負担いただきます。その他の費用については、運用状況等により変動するものであり、事前に料率もしくは上限額等を示すことができません。

受託報酬

その他費用・手数料

日々の純資産総額に対して、年率1.87%を乗じた額がファンド資産より控除されます。以下はその内訳であり、年率表示です。

管理事務代行報酬 0.05%販売報酬 0.30%管理・投資運用報酬 0.63%

保管報酬 0.05%販売管理報酬 0.64%代行協会員報酬 0.20%

募集期間 2013年4月22日(月) ~2013年6月20日(木)

以下のその他の費用がファンド資産より控除されます。

当ファンドの運用戦略のパフォーマンス(米ドル円為替ヘッジ前、米ドルベース)(1991年3月1日~2013年2月28日)

*当ファンドの運用戦略とは、同一の投資目的もしくは投資戦略により運用される複数のポートフォリオを1つのグループとして資産加重したものです。上記のパフォーマンスは、副投資運用会社スタンディッシュ・メロン・アセット・マネジメントが同一の投資目的もしくは投資戦略により運用するグローバル・コア・プラス ファンド(米ドルヘッジ戦略)のコンポジット指数の運用実績(米ドル円為替ヘッジ前、米ドルベース、資産加重ベース、信託報酬控除前)を示しています。

700

600

500

400

300

200

100

01991年 1993年 1995年 1997年 1999年 2001年 2003年 2005年 2007年 2009年 2011年 2013年

当ファンドの運用戦略*

参照指数バークレイズ・キャピタル・グローバル総合・インデックス(米ドルヘッジ)

米国債格下げ

リーマンショック

ITバブル崩壊

欧州債務危機

1991年3月1日(運用開始日)を100として指数化

上記グラフの内容は、副投資運用会社スタンディッシュ・メロン・アセット・マネジメントが同一の投資目的もしくは投資戦略により運用するグローバル・コア・プラスファンド(米ドルヘッジ戦略)の過去の運用実績であり、当ファンドの運用実績を示すものではなく、将来の成果を予測あるいは保証するものではありません。

マーケットが上り調子の今、あなたのお考えに合うのは?投資信託 新生銀行の新規取り扱いファンド特集

【運用会社】DIAMアセットマネジメント

DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(愛称:オーナーズ・インカム)

東京証券取引所に上場している日本国内のリート(不動産投資信託)で運用するファンドです。東証REIT指数を上回る運用実績を目指しています。

インターネット店 頭

A

毎月分配型

【運用会社】損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント

好配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース

(愛称:トリプルストラテジー)

人気のグローバルリート(不動産投資信託)に加え、REITオプション戦略、為替プレミアムにより通常のリートファンドを上回るインカム収入の獲得を目指すファンドです。

通常のリートファンドを上回るインカム収入の獲得を目指すファンドです。

店頭・インターネットで販売好調です。

円安と高水準の分配に期待

A

インターネット

毎月分配型

これからの運用、何に期待しますか?Q

この商品は、お客さまのリスク許容度3以上のお客さまにお勧めできる商品です。

この商品は、お客さまのリスク許容度5以上のお客さまにお勧めできる商品です。

日本の不動産の値上がりに期待

投資信託には元本割れのリスクがあります。ご購入をご検討の際は、下部の注意事項をお読みいただいた上で、店頭、新生パワーコールまたは新生銀行ウェブサイトにて必ず詳細をご確認ください。目論見書・販売用資料のご請求は、店頭・新生パワーコールにて受け付けております。

【好配当グローバルREITプレミアム・ファンド通貨セレクトコース(愛称:トリプルストラテジー)について】好配当グローバルREITプレミアム・ファンド 通貨セレクトコース(愛称:トリプルストラテジー)は運用の仕組みが複雑なため、十分な投資経験をお持ちのお客さまにおすすめするファンドです。お申し込みにあたっては、必ず目論見書(目論見書補完書面を含みます)をご確認の上、運用期間中の費用、運用の仕組み、リスクについて十分ご確認の上でお申し込みください。

ファンドの運用実績や分配実績はどうなっているか?どんなリスクがあるか?詳細を新生銀行ウェブサイトにて掲載しています。ぜひご覧ください。

※下部注意事項を必ずお読みください。

20130424_プラチナマガジン_2013年5月号_裏面 入稿

株式会社 新生銀行 / 登録金融機関:関東財務局長(登金)第10号 / 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会 2013-04

とプッシュしてください。オペレーターにつながります。1 6 40120-456-007お 申し 込 み・お 問 い 合 わ せ は お 気 軽 に

新生パワーコール

0120-555-007新生プラチナコール

[通話料無料/24時間365日受付]投資信託の受付時間は 8:00~25:00

[8:00~20:00年中無休]※20:00~8:00までは新生パワーコールにつながります。

新生プラチナのお客さま専用のダイヤルです。

5MAY 2013

お ト ク で 新 鮮 な 情 報 を 、資 産 運 用 を お 考 え の あ な た の た め に

今月のおすすめ商品&情報04 日本株の運用に興味があり、日経平均株価が今から4割下落するとは考えにくい…

というお客さまに、円建て・日経平均株価に連動する仕組債のご提案です。

01 チャンスは今!おトクな金利のキャンペーン、実施中。今月のキャンペーンのご案内

パワーリターン日経平均1304デジタル仕組債 店頭限定

店頭限定

ユービーエス・エイ・ジー 2018年4月26日満期早期償還条項付 ノックイン型日経平均株価連動 デジタルクーポン円建社債売出期間 : 2013年4月5日(金) ~ 2013年4月25日(木)

金融商品仲介(新生証券)

期間

年率3.80%または年率0.10%(税引前)以降4年9ヵ月間

年率3.80%(税引前)当初3ヵ月間

約5年円建て

複雑な仕組債

売出要項

「仕組債」とは:一般的な債券と異なり、元本や利息の支払いに株価や為替レートなどの金融指標の変動による様々な条件がつけられた債券の総称。条件設定は商品ごとに異なり、デリバティブ取引に類するリスク特性をもった複雑な金融商品です。お客さまの年齢等により詳細な説明や契約を行わない場合がありますのであらかじめご了承ください。

※利払日、償還日が所定の休日である場合には、当該利払日、償還日は原則翌営業日となります。詳しくは目論見書をご確認ください。なお本社債は海外発行の社債であるため、利金・償還金の国内支払日は、原則利払日、償還日の翌営業日以降となります。また振込手続きの関係により、お客さまのご指定預金口座への入金時刻は、国内支払日の午後になる見込みです。

発行会社:ユービーエス・エイ・ジー

<過去の売出事例をご紹介> ※過去の売出事例であり、現在販売中のものではありません。条件は銘柄ごとに異なります。

※ノックイン事由:2013年4月30日から償還日の10予定取引所営業日前までの間に日経平均株価終値が一度でもノックイン価格(2013年4月26日の日経平均株価終値の60%)と等しいかそれを下回ること。

①本社債は円建ての仕組債です。②投資元本に日経平均株価の下落リスクがあります。ノックイン事由が発生した場合、最終評価価格によっては額面割れで償還を迎える可能性があります。③日経平均株価の水準により、利率が決定されます。クーポンは日経平均株価を条件として、適用利率が変動する部分があります。したがって日経平均株価の水準によっては低い方の利率にとどまる場合があります。

【主なリスク】 ●本社債への投資には、「元本リスク」「利率変動リスク」「投資利回りリスク」「早期償還リスク」「不確実な流通市場(流動性リスク)」「信用リスク」「中途売却価格に影響する要因(価格変動リスク)」などが伴います。●日経平均株価の水準によっては、額面割れで償還される可能性があります。●日経平均株価の水準によっては、償還日より前に早期償還される可能性があります。

本社債の特徴

この商品は、   

  の方にお勧めできる商品です

「お客さまのリスク許容度」 以上41 2 3 4 5

適用利率●当初3ヵ月間(固定利率):年率 3.80%(税引前)○以降4年9ヵ月間(3ヵ月毎の変動利率。①②のいずれかに決定されます)① 利率評価日における日経平均株価終値 ≧ 利率判定価格の場合  ⇒ 年率 3.80%(税引前)② 利率評価日における日経平均株価終値 < 利率判定価格の場合  ⇒ 年率 0.10%(税引前)※利率判定価格=2013年4月26日の日経平均株価終値の85%(小数第3位を切り捨て)

2013年5月1日(水)~2013年7月31日(水)キャンペーン終了時刻: 17:00まで

*営業時間は店舗によって異なります。

※利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)として課税されます。また、税引後の金利は、表示位未満がある場合はその単位を切り捨てて記載しています。※[利息計算式]1,000万円×金利(税引後)×年数※利息試算例は元本に税引後金利と年数を乗じた単純計算です。実際は1年を365日とした日割り計算(預入日数に応じた単利計算)であるため、お受取利息は若干異なる場合があります。利息は満期日に一括でお受け取りいただきます。

上記金利は1年、3年、5年のみの適用となります。満期日以降は円普通預金へ入金となり、以降は円普通預金店頭表示金利が適用されます。[最低預入金額 (1口あたり)] インターネット:100万円 店頭・新生パワーコール(お電話):500万円

【キャンペーンについてご注意いただくポイント】●持参人払式小切手によるご入金はいただけません。あらかじめご了承ください。●1つのお取引に対して適用できるキャンペーンが複数ある場合は、原則として1つのみお選びいただきます(ただし、同時適用が可能なキャンペーンを実施している場合もございます)。●本キャンペーンの他に、他の店舗やインターネット等で独自のキャンペーンを行っている場合があります。より有利な条件での参加が可能な場合や、有利な景品等が提供される場合があります。詳しくは、今月のキャンペーン一覧、新生パワーコールまたは店頭スタッフへお尋ねください。●新生総合口座パワーフレックスをお持ちの個人のお客さまがご利用いただけます。●期間中何度でもご利用いただけます。●店頭およびインターネットに商品説明書をご用意しております。                                             (キャンペーンコード:1301)

期間限定

円定期キャンペーン元本保証・預金保険対象

特別金利

20:00まで店頭 インターネット 新生パワーコール(お電話)

キャンペーン期間中であっても、市場動向等により適用金利を変更、またはキャンペーンを中止する場合があります。なお、お預け入れ時に適用された金利は満期まで変わりません。

詳しくは新生銀行ウェブサイトへ

●発行会社:ユービーエス・エイ・ジー ●発行日:2013年4月25日●利払日※:毎年1月、4月、7月、10月の各26日●償還日※:2018年4月26日 ●受渡日:2013年4月26日●売出価格:額面金額の100%(額面500万円につき500万円)●申込単位:額面500万円以上500万円単位

預金ではありません・本社債は銀行の預金ではなく、預金保険の対象ではありません。手数料など諸費用について・本社債のご購入にあたっては、購入対価のみをお支払いいただきます。・ご購入いただいた社債を新生証券で保護預りを行う際の口座管理手数料は無料です。

(税引後 年0.1593%)

(税引後)

0.200.20

1年もの金利 年金利 年

約15,930円約15,930円例:1,000万円お預け入れの場合の利息

(税引後 年0.2390%)

(税引後)

0.300.30

3年もの金利 年金利 年

約71,700円約71,700円例:1,000万円お預け入れの場合の利息

(税引後 年0.3585%)

(税引後)

0.450.45

5年もの金利 年金利 年

約179,250円約179,250円例:1,000万円お預け入れの場合の利息

(2013年5月1日現在)

%% %% %%

【金融商品仲介におけるお取引に係わるご留意事項】●新生銀行(販売取扱登録金融機関・売出取扱人)は新生証券(委託金融商品取引業者・売出人)の委託を受けて金融商品仲介を行うものであり、本社債のお取引は新生証券との取引になります。●新生銀行はご注文のお申し込みを新生証券に取り次ぎ、新生証券が受注・執行を行います。●新生証券と新生銀行は別法人です。●お客さまの外国証券取引口座は新生証券に開設され、本社債は新生証券での保護預りとなります。●本社債は銀行の預金ではなく、預金保険の対象ではありません。●本社債のお取引が、新生銀行におけるお客さまの他のお取引に影響を及ぼすことはありません。●新生銀行からの借入金を前提とした本社債のご購入はできません。また本社債が新生銀行における融資などの担保となることはありません。●お取引はお客さまご自身の責任と判断で行っていただく必要があります。【パワーリターン日経平均1304デジタルの主なリスク】●元本リスク:本社債は、早期償還されずに、かつ観測期間中において日経平均株価の終値が一度でもノックイン価格と同額かそれを下回り、かつ、最終評価価格が行使価格を下回った場合、満期償還は計算代理人により決定された満期償還額によりなされます。かかる場合、各本社債の償還金額が500万円(額面500万円当たり)を下回る(最小でゼロとなる)可能性があります。●利率変動リスク:本社債の利率は、2013年7月26日の利払日に支払われる利息については年3.80%の利率が適用されますが、2013年10月26日以降の各利払日については、日経平均株価の水準により適用される利率が変動します。関連ある利率評価日における日経平均株価の終値が利率判定価格未満の場合、関連する利払日に支払われる利息について適用される利率は、年0.10%となります。●投資利回りリスク:本社債は本社債の償還期限等の類似する他の普通社債と比較して高い利金が得られます。しかし、上記「元本リスク」に記載のとおり、満期償還額が500万円(額面500万円当たり)を下回る場合には、本社債の投資利回りがマイナスになる(すなわち、投資家が損失を被る)可能性があります。一方、最終評価価格がいくら上昇しようとも満期償還額は額面金額を超えることはありません。また、経済環境の変化により、将来、本社債よりも有利な条件の社債が同一の発行会社から発行される可能性もあります。なお、かかる高い利金が得られる代わりに、投資家は、日経平均株価が下落した場合に、額面金額を下回る価額で償還がなされるリスクを負担しています。●早期償還リスク:本社債は早期償還評価日の日経平均株価の終値が早期償還判定価格以上の場合、その直後の利払日において、自動的に500万円(額面500万円当たり)で早期償還されます。その際に早期償還された償還金額を再投資した場合に、早期償還されない場合に得られる本社債の利金と同等の利回りが得られない可能性(再投資リスク)があります。●不確実な流通市場(流動性リスク):本社債の活発な流通市場は確立されていません。発行会社および日本国における売出しに関連する売出人は、本社債につき買取る義務を負うものではありません。また、発行会社および売出人は、特に必要性が認められない限り、投資家向けに流通市場を創設するため本社債の売買を行う予定もありません。したがって、本社債は非流動的であるため、投資家は、本社債をその償還前に売却することができない場合があります。仮に本社債を売却することができたとしても、その売買価格は、当初の投資額を著しく下回る可能性があります。本社債に投資することを予定している投資家は、償還日まで保有することができる場合のみ、本社債への投資を行うべきです。●信用リスク:発行会社の財務・経営状況が著しく悪化した場合、発行会社の本社債の元利金の支払に悪影響を及ぼす可能性があります。●中途売却価格に影響する要因(価格変動リスク):償還日以前の本社債の価格は、日経平均株価、日経平均株価の予想変動率、早期償還評価日までの残存期間、配当利回りと保有コスト、円金利、発行会社に対する外部評価等の様々な要因に影響されます。ある要因が他の要因を打ち消す場合も、あるいは相乗効果をもたらす場合もあり、複雑に影響します。したがって、本社債を償還前に売却する場合には、その価格は、当初の投資額を著しく下回る可能性があります。 新生証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第95号/加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会

20130424_プラチナマガジン_2013年5月号_表面 入稿