17
障害福祉サービス等の利用状況 (目次) 1.近年における障害福祉サービス等の利用状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P1 2.コロナ禍における障害報酬の請求状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P10 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム 第20回(R2.11.12) 資料5

05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等の利用状況

(目次)

1.近年における障害福祉サービス等の利用状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P1

2.コロナ禍における障害報酬の請求状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P10

障害福祉サービス等報酬改定検討チーム

第20回(R2.11.12) 資料5

Page 2: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

1

1.近年の障害福祉サービス等利用状況

Page 3: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

2

○令和元年7月→令和2年7月の伸び率(年率)・・・・・ 3.8%

(単位:万人)

(令和2年7月の利用者数)このうち 身体障害者の伸び率…… 0.0% 身体障害者…… 22.1万人

知的障害者の伸び率…… 2.6% 知的障害者…… 41.9万人精神障害者の伸び率…… 6.7% 精神障害者…… 25.1万人障害児の伸び率 …… 5.5% 難病等対象者… 0.3万人(3,473人)

障害児 …… 37.6万人(※)(※障害福祉サービスを利用する障害児を含

む)

利用者数の推移(6ヶ月毎の利用者数推移)(障害福祉サービスと障害児サービス)

※各年代の前年同月における伸び率20歳以上30歳未満・・・・3.4%30歳以上40歳未満・・・・2.1%40歳以上50歳未満・・・・0.9%

50歳以上60歳未満・・・・5.7%60歳以上65歳未満・・・・2.1%65歳以上・・・・・・・・・4.8%

伸び率(年率)の推移

平成27年7月→平成28年7月の伸び率・・・ 7.5%

平成28年7月→平成29年7月の伸び率・・・ 7.2%

平成29年7月→平成30年7月の伸び率・・・ 6.1%

平成30年7月→令和元年7月の伸び率・・・ 6.3%

令和元年7月→令和2年7月の伸び率 ・・・ 3.8%

Page 4: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

14,467 15,475 16,710 17,944 18,991 20,259 21,378 22,690

1,025 1,324

1,746 2,281

2,901 3,598

4,162 4,803

15,492 16,798

18,455

20,225 21,892

23,857

25,540

27,493

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度

障害児

障害者

3

障害福祉サービス等における総費用額及び1人当たりの費用月額の推移

〇 障害福祉サービス等における総費用額は増加傾向にあり、平成30年度から令和元年度の伸び率は、全体で7.6%、障害者サービスで6.1%、障害児サービスで15.4%となっている。〇 また、一人当たりの費用月額をみると、障害者サービス、障害児サービスともに増加傾向にある。

○総費用額の推移 ○1人当たりの費用月額の推移(障害者サービス)

○1人当たりの費用月額の推移(障害児サービス)

※ 一人当たりの費用額には計画相談支援、地域相談支援、障害児相談支援は含まない。

【出典】国保連データ

(単位:万円)

(単位:万円)

(単位:億円)

7.9 8.2 8.9 9.6 10.3 10.9 10.9 11.4

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

18.8 18.8 19.2 19.5 19.8 20.3 20.6 21.1

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

■前年度からの伸び率

H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度

障害者 7.0% 8.0% 7.4% 5.8% 6.7% 5.5% 6.1%

障害児 29.2% 31.9% 30.6% 27.2% 24.0% 15.7% 15.4%

合計 8.4% 9.9% 9.6% 8.2% 9.0% 7.1% 7.6%

Page 5: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等におけるサービス種類別にみた総費用額及び構成割合

出典:国保連データ

※端数処理の関係で内訳と合計が一致しないことがある。 4

居宅介護7.1%

重度訪問介護3.4%

短期入所1.7%

療養介護2.4%

生活介護27.9%

施設入所支援7.1%

共同生活援助

(介護サービス包括型)8.1%

就労継続支援A型4.4%

就労継続支援B型13.9%

就労移行支援2.4%

計画相談支援1.1%

児童発達支援4.6%

放課後等デイサービス12.0%

その他4.0%

居宅介護 重度訪問介護 短期入所 療養介護 生活介護

施設入所支援 共同生活援助

(介護サービス包括型)就労継続支援A型 就労継続支援B型 就労移行支援

計画相談支援 児童発達支援 放課後等デイサービス その他

金額 比率合計 27,493 100.0%居宅介護 1,958 7.1%重度訪問介護 924 3.4%短期入所 462 1.7%療養介護 650 2.4%生活介護 7,673 27.9%施設入所支援 1,965 7.1%

共同生活援助(介護サービス包括型) 2,228 8.1%就労継続支援A型 1,211 4.4%就労継続支援B型 3,814 13.9%就労移行支援 651 2.4%計画相談支援 307 1.1%児童発達支援 1,277 4.6%放課後等デイサービス 3,287 12.0%その他 1,087 4.0%

同行援護 204 0.7%

行動援護 146 0.5%

重度障害者等包括支援 3 0.0%

自立生活援助 2 0.0%

共同生活援助(外部サービス利用型) 147 0.5%

共同生活援助(日中サービス支援型) 47 0.2%

宿泊型自立訓練 51 0.2%

自立訓練(機能訓練) 28 0.1%

自立訓練(生活訓練) 179 0.7%

就労移行支援(養成施設) 1 0.0%

就労定着支援 35 0.1%

地域移行支援 3 0.0%

地域定着支援 3 0.0%

障害児相談支援 111 0.4%

医療型児童発達支援 9 0.0%

居宅訪問型児童発達支援 1 0.0%

保育所等訪問支援 17 0.1%

福祉型障害児入所施設 51 0.2%

医療型障害児入所施設 51 0.2%

令和元年度総費用額(億円)

Page 6: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等における主なサービス種類別に見た利用者数の推移(各年度月平均)

5

(単位:千人)

注:その他は、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、療養介護、共同生活援助(外部サービス利用型、日中サービス支援型)、宿泊型自立訓練、自立訓練(機能訓練、生活訓練)、就労移行支援、就労定着支援、自立生活援助、地域移行支援、地域定着支援、障害児相談支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設の合計である。

出典:国保連データ

居宅介護159

居宅介護166

居宅介護172

居宅介護178

居宅介護183

重訪10

重訪10

重訪11

重訪11

重訪11

短期45

短期48

短期52

短期55

短期57

生活介護265

生活介護271

生活介護276

生活介護282

生活介護287

施設

入所132

施設

入所131

施設

入所130

施設

入所129

施設

入所128

GH(介護型)

84

GH(介護型)

89

GH(介護型)

95

GH(介護型)

102

GH(介護型)

110

就労

A型54

就労

A型63

就労

A型68

就労

A型70

就労

A型71

就労

B型204

就労

B型218

就労

B型234

就労

B型250

就労

B型265

計画

相談106

計画

相談117

計画

相談127

計画

相談147

計画

相談173

児童

発達

支援74

児童

発達

支援83

児童

発達

支援93

児童

発達

支援103

児童

発達

支援112

放課後

等デイ112

放課後

等デイ140

放課後

等デイ171

放課後

等デイ202

放課後

等デイ227

その他155

その他166

その他177

その他192

その他209

1,398

1,503

1,606

1,720

1,834

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1,000 1,100 1,200 1,300 1,400 1,500 1,600 1,700 1,800 1,900

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

Page 7: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等における主なサービス種類別に見た総費用額の推移(各年度合計)

6

(単位:億円)

注:その他は、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、療養介護、共同生活援助(外部サービス利用型、日中サービス支援型)、宿泊型自立訓練、自立訓練(機能訓練、生活訓練)、就労移行支援、就労定着支援、自立生活援助、地域移行支援、地域定着支援、障害児相談支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設の合計である。

出典:国保連データ

居宅介護1,513

居宅介護1,574

居宅介護1,721

居宅介護1,825

居宅介護1,958

重訪692

重訪735

重訪800

重訪859

重訪924

短期351

短期378

短期411

短期448

短期462

生活介護6,419

生活介護6,710

生活介護7,040

生活介護7,365

生活介護7,673

施設

入所1,798

施設

入所1,837

施設

入所1,888

施設

入所1,943

施設

入所1,965

GH(介護型)

1,487

GH(介護型)

1,642

GH(介護型)

1,809

GH(介護型)

1,993

GH(介護型)

2,228

就労

A型781

就労

A型920

就労

A型1,025

就労

A型1,121

就労

A型1,211

就労

B型2,885

就労

B型3,090

就労

B型3,335

就労

B型3,531

就労

B型3,814

計画

相談199

計画

相談219

計画

相談239

計画

相談272

計画

相談307

児童

発達

支援666

児童

発達

支援778

児童

発達

支援913

児童

発達

支援1,130

児童

発達

支援1,277

放課後

等デイ1,446

放課後

等デイ1,941

放課後

等デイ2,489

放課後

等デイ2,811

放課後

等デイ3,287

その他1,987

その他2,068

その他2,188

その他2,243

その他2,389

20,225

21,892

23,857

25,540

27,493

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 20,000 22,000 24,000 26,000 28,000

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

Page 8: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等における主なサービス種類別に見た総費用額構成割合の推移(各年度合計)

7

注:その他は、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、療養介護、共同生活援助(外部サービス利用型、日中サービス支援型)、宿泊型自立訓練、自立訓練(機能訓練、生活訓練)、就労移行支援、就労定着支援、自立生活援助、地域移行支援、地域定着支援、障害児相談支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設の合計である。

出典:国保連データ

居宅介護7.5%

居宅介護7.2%

居宅介護7.2%

居宅介護7.1%

居宅介護7.1%

重訪3.4%

重訪3.4%

重訪3.4%

重訪3.4%

重訪3.4%

短期1.7%

短期1.7%

短期1.7%

短期1.8%

短期1.7%

生活介護31.7%

生活介護30.7%

生活介護29.5%

生活介護28.8%

生活介護27.9%

施設入所8.9%

施設入所8.4%

施設入所7.9%

施設入所7.6%

施設入所7.1%

GH(介護型)

7.4%

GH(介護型)

7.5%

GH(介護型)

7.6%

GH(介護型)

7.8%

GH(介護型)

8.1%

就労

A型3.9%

就労

A型4.2%

就労

A型4.3%

就労

A型4.4%

就労

A型4.4%

就労

B型14.3%

就労

B型14.1%

就労

B型14.0%

就労

B型13.8%

就労

B型13.9%

計画

相談1.0%

計画

相談1.0%

計画

相談1.0%

計画

相談1.1%

計画

相談1.1%

児童

発達

支援

児童

発達

支援3.6%

児童

発達

支援3.8%

児童

発達

支援4.4%

児童

発達

支援4.6%

放課後

等デイ7.1%

放課後

等デイ8.9%

放課後

等デイ10.4%

放課後

等デイ11.0%

放課後

等デイ12.0%

その他9.8%

その他9.4%

その他9.2%

その他8.8%

その他8.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

Page 9: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等における主なサービス種類別に見た事業所数の推移(各年度月平均)

8

(単位:千)

注:その他は、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、療養介護、共同生活援助(外部サービス利用型、日中サービス支援型)、宿泊型自立訓練、自立訓練(機能訓練、生活訓練)、就労移行支援、就労定着支援、自立生活援助、地域移行支援、地域定着支援、障害児相談支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設の合計である。

出典:国保連データ

居宅介護19

居宅介護20

居宅介護20

居宅介護20

居宅介護20

重訪7

重訪7

重訪7

重訪7

重訪7

短期4

短期4

短期5

短期5

短期5

生活介護9

生活介護10

生活介護10

生活介護10

生活介護11

施設

入所3

施設

入所3

施設

入所3

施設

入所3

施設

入所3

GH(介護型)

5

GH(介護型)

6

GH(介護型)

6

GH(介護型)

7

GH(介護型)

7

就労

A型3

就労

A型3

就労

A型4

就労

A型4

就労

A型4

就労

B型10

就労

B型10

就労

B型11

就労

B型12

就労

B型13

計画

相談7

計画

相談7

計画

相談8

計画

相談8

計画

相談9

児童

発達

支援4

児童

発達

支援4

児童

発達

支援5

児童

発達

支援6

児童

発達

支援7

放課後

等デイ7

放課後

等デイ9

放課後

等デイ11

放課後

等デイ13

放課後

等デイ14

その他18

その他20

その他20

その他21

その他23

95

103

110

116

122

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

Page 10: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

障害福祉サービス等におけるサービス種類別に見た1人当たりの費用額(令和元年度月平均)

(単位:円)

○ 障害者サービスでは、重度障害者等包括支援、重度訪問介護において、1人当たりの費用月額が高くなっている。○ 障害児サービスでは、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設において、1人当たりの費用月額が高くなっている。

出典:国保連データ9

89,256 672,706

65,273 106,256

820,687 67,405

260,887 222,731

127,743 18,387

168,386 77,374

274,025 127,251

100,833 119,364

159,451 60,911

141,753 119,866

30,401 14,801

36,795 7,363

16,689 95,163

36,642 120,879

61,803 23,440

289,736 220,006

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 800,000 900,000

居宅介護

重度訪問介護

同行援護

行動援護

重度障害者等包括支援

短期入所

療養介護

生活介護

施設入所支援

自立生活援助

共同生活援助(介護サービス包括型)共同生活援助(外部サービス利用型)共同生活援助(日中サービス支援型)

宿泊型自立訓練

自立訓練(機能訓練)

自立訓練(生活訓練)

就労移行支援

就労移行支援(養成施設)

就労継続支援A型

就労継続支援B型

就労定着支援

計画相談支援

地域移行支援

地域定着支援

障害児相談支援

児童発達支援

医療型児童発達支援

放課後等デイサービス

居宅訪問型児童発達支援

保育所等訪問支援

福祉型障害児入所施設

医療型障害児入所施設

Page 11: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

10

2.コロナ禍における障害報酬の請求状況

Page 12: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

サービス種別費用額(給付費) 利用者数

2月 3月 4月 5月 6月 7月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

全体 9.8% 8.2% 4.0% 2.0% 12.6% 6.0% 7.1% 4.4% 2.3% -0.3% 4.0% 4.1%

訪問系サービス

居宅介護 11.3% 9.6% 6.1% 3.7% 12.9% 8.9% 3.2% 1.6% -0.7% -3.5% 1.1% 1.5%

重度訪問介護 11.8% 8.2% 8.0% 8.3% 9.8% 9.9% 3.7% -1.0% -3.0% -5.1% -1.7% -0.6%

同行援護 9.6% -9.4% -25.3% -26.4% -9.0% -7.8% 2.7% -7.3% -15.5% -18.9% -8.1% -6.2%

行動援護 17.0% -3.2% -14.0% -10.7% -1.2% 2.6% 6.7% -9.8% -19.3% -25.8% -9.8% -5.0%

入所・入居サービス

短期入所 8.6% -10.3% -32.0% -37.6% -22.2% -12.2% 7.0% -14.8% -39.5% -52.8% -34.2% -24.5%

療養介護 6.3% 2.8% 2.9% 3.1% 2.8% 2.9% 1.1% 1.0% 1.0% 1.0% 1.0% 1.0%

施設入所支援 5.7% 2.3% 3.4% 3.6% 3.3% 3.1% -0.7% -0.5% -0.7% -0.7% -0.7% -0.7%

共同生活援助 16.7% 13.8% 14.4% 14.4% 14.9% 13.9% 7.4% 7.3% 7.2% 7.1% 7.4% 8.0%

宿泊型自立訓練 4.9% 1.6% 0.1% 0.2% -0.3% -1.2% -2.3% -1.1% -3.6% -3.3% -2.6% -3.1%

日中活動系サービス

生活介護 6.0% 6.1% 1.4% -2.5% 9.3% 3.0% 2.0% 1.3% 0.6% -0.6% 1.2% 1.5%

自立訓練(機能訓練) -0.2% 1.8% -10.5% -18.5% 1.3% -5.4% -1.9% -4.6% -12.4% -21.2% -9.2% -5.8%

自立訓練(生活訓練) 6.4% 7.7% 6.0% 4.3% 16.4% 7.5% 4.1% 4.0% 2.3% 0.8% 3.9% 3.8%

就労移行支援 8.2% 9.5% 5.6% 3.5% 15.4% 7.2% 0.3% -0.1% -0.7% -1.8% 0.1% 0.9%

就労継続支援A型 10.5% 9.3% 5.7% 3.7% 11.7% 5.8% 3.1% 3.1% 2.5% 2.5% 3.3% 3.1%

就労継続支援B型 7.7% 9.9% 5.3% 0.3% 15.1% 5.3% 6.1% 5.4% 4.7% 3.5% 5.3% 5.3%

相談系サービス

計画相談支援 16.4% 14.2% 21.3% 22.2% 21.2% 16.4% 20.4% 18.1% 18.4% 19.1% 18.9% 14.3%

地域移行支援 10.6% -18.6% -35.7% -37.7% -14.4% -12.2% 5.1% -15.8% -32.5% -32.8% -14.9% -14.5%

地域定着支援 14.4% 15.2% 18.4% 25.8% 32.4% 25.9% 9.1% 10.7% 10.4% 10.3% 13.1% 13.8%

障害児相談支援 20.8% 17.1% 17.7% 16.1% 15.6% 12.8% 18.0% 15.3% 15.6% 15.0% 15.3% 12.6%

障害児サービス

児童発達支援 11.8% 9.5% -2.0% -3.3% 17.9% 10.0% 9.4% 4.9% -1.9% -6.4% 5.1% 5.6%

医療型児童発達支援 -14.2% -24.0% -56.1% -63.8% -18.4% -18.3% -9.7% -16.1% -36.2% -39.7% -14.7% -14.0%

放課後等デイサービス 16.1% 13.5% 6.2% 9.0% 28.3% 7.9% 12.5% 4.4% 3.2% -2.5% 7.5% 7.2%

保育所等訪問支援 51.4% -7.7% -25.1% -46.8% 4.9% 44.8% 35.3% -20.2% -37.2% -55.2% -9.1% 31.7%

障害児入所支援 1.9% -4.7% -2.0% -0.5% 0.4% 2.7% -6.2% -8.7% -8.4% -6.9% -6.1% -4.2%

医療型障害児入所支援 3.4% -0.9% -0.8% -1.7% -2.0% 1.6% -4.6% -4.7% -6.2% -8.5% -8.2% -5.5%

平成30年度に創設したサービス

自立生活援助 62.9% 54.7% 52.9% 40.4% 35.1% 27.5% 65.5% 58.3% 53.4% 40.3% 31.4% 24.8%

就労定着支援 84.7% 74.6% 51.1% 47.7% 48.3% 46.8% 60.4% 52.0% 38.9% 35.7% 36.8% 35.4%

居宅訪問型児童発達支援 261.7% 163.4% 195.0% 105.8% 192.4% 212.7% 155.4% 76.9% 71.4% 25.4% 75.0% 84.9%

障害福祉サービス事業所等の収入への影響について①(費用額、利用者数)

出典:国保連データ

○ 費用額について、対前年同月比でみると、本年2月以降低下し5月は+2.0%であったが、6月以降上昇し7月は+6.0%となった。○ 利用者数について、対前年同月比でみると、本年2月以降低下し5月は△0.3%であったが、6月以降上昇し7月は+4.1%となった。

11

(対前年同月比)

Page 13: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

○ コロナ禍における収入への影響は、特に短期入所で大きく、費用額・利用者数ともに本年2月以降急激に低下し、4月から5月にかけて3

割以上の減少となった。6月以降はやや持ち直したが、7月でも約1割~2割の減少となっており、依然として影響が見られる。

○ その他の通所サービス(生活介護、就労継続支援B型、放課後等デイサービスなど)では、4月~5月をピークに減少したものの、6月以

降は持ち直しつつあり、回復基調にあると考えられる。

出典:国保連データ

障害福祉サービス事業所等の収入への影響について①(費用額、利用者数)

12

9.8% 8.2%4.0%

2.0%

12.6%

6.0%6.0% 6.1%

1.4%-2.5%

9.3%

3.0%

7.7%

9.9%

5.3%0.3%

15.1%

5.3%8.6%

-10.3%

-32.0%

-37.6%

-22.2%

-12.2%

16.1%13.5%

6.2%9.0%

28.3%

7.9%

-40.0%

-30.0%

-20.0%

-10.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

2月 3月 4月 5月 6月 7月

費用額(給付費)(対前年同月比)

全体 生活介護

就労継続支援B型 短期入所

放課後等デイサービス

7.1%4.4% 2.3%

-0.3%4.0% 4.1%

2.0% 1.3% 0.6% -0.6%1.2% 1.5%

6.1% 5.4% 4.7% 3.5%5.3% 5.3%

7.0%

-14.8%

-39.5%

-52.8%

-34.2%

-24.5%

12.5%

4.4% 3.2%

-2.5%

7.5% 7.2%

-60.0%

-50.0%

-40.0%

-30.0%

-20.0%

-10.0%

0.0%

10.0%

20.0%

2月 3月 4月 5月 6月 7月

利用者数(対前年同月比)

全体 生活介護

就労継続支援B型 短期入所

放課後等デイサービス

Page 14: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

サービス種別1事業所あたりの費用額(給付費) 1事業所あたりの利用者数

2月 3月 4月 5月 6月 7月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

全体 4.2% 3.9% 0.7% -0.2% 8.2% 1.4% 1.7% 0.2% -1.0% -2.4% 0.0% -0.4%

訪問系サービス

居宅介護 8.7% 7.3% 4.2% 2.1% 10.6% 6.3% 0.8% -0.6% -2.5% -5.0% -0.9% -1.0%

重度訪問介護 11.1% 9.5% 9.9% 11.5% 10.6% 10.8% 3.1% 0.2% -1.3% -2.3% -0.9% 0.3%

同行援護 8.1% -7.0% -20.2% -19.9% -5.7% -4.5% 1.3% -4.8% -9.7% -11.8% -4.7% -2.8%

行動援護 11.8% -4.8% -11.2% -5.0% -0.2% 1.4% 1.9% -11.3% -16.6% -21.0% -8.9% -6.0%

入所・入居サービス

短期入所 2.5% -8.1% -23.8% -19.6% -13.4% -7.4% 0.9% -12.6% -32.2% -39.2% -26.7% -20.4%

療養介護 5.5% 2.0% 2.5% 1.9% 2.0% 2.1% 0.3% 0.3% 0.6% -0.2% 0.2% 0.2%

施設入所支援 5.4% 2.1% 3.7% 3.8% 3.6% 3.6% -0.9% -0.8% -0.5% -0.5% -0.4% -0.2%

共同生活援助 7.3% 4.2% 4.6% 4.5% 4.4% 2.9% -1.3% -1.7% -2.0% -2.2% -2.4% -2.5%

宿泊型自立訓練 4.5% 0.3% -0.7% 0.2% 0.1% -0.8% -2.7% -2.4% -4.4% -3.3% -2.2% -2.6%

日中活動系サービス

生活介護 1.0% 1.6% -2.8% -6.2% 4.4% -1.7% -2.7% -3.0% -3.5% -4.3% -3.2% -3.2%

自立訓練(機能訓練) 6.6% 11.3% -1.4% -11.3% 6.6% -3.2% 4.8% 4.3% -3.5% -14.1% -4.5% -3.6%

自立訓練(生活訓練) 4.8% 5.1% 4.3% 2.5% 13.8% 4.4% 2.5% 1.5% 0.7% -1.0% 1.5% 0.7%

就労移行支援 14.9% 16.5% 12.3% 10.1% 22.1% 12.9% 6.5% 6.3% 5.6% 4.4% 5.8% 6.2%

就労継続支援A型 9.9% 8.8% 5.2% 3.1% 10.7% 4.8% 2.5% 2.7% 2.0% 1.9% 2.3% 2.1%

就労継続支援B型 2.1% 4.1% -0.4% -5.1% 8.6% -0.6% 0.6% -0.2% -0.9% -2.1% -0.6% -0.6%

相談系サービス

計画相談支援 9.5% 7.5% 13.8% 15.2% 14.2% 10.4% 13.3% 11.2% 11.1% 12.3% 12.1% 8.4%

地域移行支援 9.5% -4.6% -10.4% -10.7% -2.3% 2.5% 4.0% -1.3% -5.9% -3.8% -2.9% -0.2%

地域定着支援 15.2% 13.1% 13.8% 23.2% 28.3% 21.2% 9.9% 8.7% 6.1% 8.0% 9.5% 9.6%

障害児相談支援 10.1% 7.3% 8.0% 7.6% 5.6% 5.5% 7.6% 5.7% 6.1% 6.5% 5.3% 5.2%

障害児サービス

児童発達支援 0.0% -0.5% -10.9% -10.9% 5.1% -2.3% -2.2% -4.6% -10.8% -13.8% -6.4% -6.1%

医療型児童発達支援 -12.4% -21.5% -47.7% -56.8% -14.7% -14.6% -7.7% -13.4% -23.9% -28.1% -10.9% -10.1%

放課後等デイサービス 6.1% 4.1% -2.7% 0.3% 17.2% -1.4% 2.8% -4.3% -5.5% -10.3% -1.8% -2.1%

保育所等訪問支援 24.8% 3.0% 12.9% 5.5% 14.0% 26.7% 11.6% -10.9% -5.3% -11.1% -1.2% 15.2%

障害児入所支援 1.4% -5.7% -1.5% -2.1% -0.2% 2.1% -6.8% -9.7% -7.9% -8.4% -6.6% -4.7%

医療型障害児入所支援 1.8% -2.4% -2.4% -3.7% -2.5% 0.6% -6.0% -6.1% -7.7% -10.4% -8.7% -6.5%

平成30年度に創設したサービス

自立生活援助 7.5% 7.9% 4.7% 7.0% 2.6% 0.3% 9.2% 10.3% 5.0% 6.9% -0.3% -1.8%

就労定着支援 32.3% 29.6% 18.5% 18.1% 21.4% 21.6% 14.9% 12.8% 9.0% 8.4% 12.0% 12.2%

居宅訪問型児童発達支援 72.2% 86.6% 115.9% 116.9% 123.3% 122.1% 21.6% 25.3% 25.4% 32.1% 33.6% 31.3%

障害福祉サービス事業所等の収入への影響について②(1事業所あたりの状況)

出典:国保連データ

(対前年同月比)

13

○ 1事業所あたり費用額を対前年同月比でみると、本年2月以降低下し5月には△0.2%であったが、6月以降上昇し7月は+1.4%となった○ 1事業所あたり利用者数を対前年同月比でみると、本年2月以降低下し4月から5月かけ減少に転じたが、6月以降はやや持ち直しており7月は△0.4%となった。

Page 15: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

出典:国保連データ

障害福祉サービス事業所等の収入への影響について②(1事業所あたりの状況)

14

4.2%3.9%

0.7% -0.2%

8.2%

1.4%

1.0% 1.6%

-2.8%

-6.2%

4.4%

-1.7%

2.1%

4.1%

-0.4%

-5.1%

8.6%

-0.6%2.5%

-8.1%

-23.8%

-19.6%

-13.4%

-7.4%

6.1%4.1%

-2.7%

0.3%

17.2%

-1.4%

-30.0%

-25.0%

-20.0%

-15.0%

-10.0%

-5.0%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

2月 3月 4月 5月 6月 7月

1事業所あたりの費用額(給付費)(対前年同月比)

全体 生活介護

就労継続支援B型 短期入所

放課後等デイサービス

1.7%0.2%

-1.0%-2.4%

0.0% -0.4%

-2.7% -3.0% -3.5% -4.3% -3.2% -3.2%

0.6% -0.2% -0.9%-2.1%

-0.6% -0.6%

0.9%

-12.6%

-32.2%

-39.2%

-26.7%

-20.4%

2.8%

-4.3%-5.5%

-10.3%

-1.8% -2.1%

-40.0%

-35.0%

-30.0%

-25.0%

-20.0%

-15.0%

-10.0%

-5.0%

0.0%

5.0%

10.0%

2月 3月 4月 5月 6月 7月

1事業所あたりの利用者数(対前年同月比)

全体 生活介護

就労継続支援B型 短期入所

放課後等デイサービス

○ コロナ禍における収入への影響は、特に短期入所で大きく、費用額・利用者数ともに本年2月以降急激に低下し、4月から5月にかけて2

~3割の減少となった。6月以降はやや持ち直したが、7月でも約1割~2割の減少となっており、依然として影響が見られる。

○ その他の通所サービス(生活介護、就労継続支援B型、放課後等デイサービスなど)では、4月~5月をピークに減少したものの、6月以

降は持ち直しつつあり、回復基調にあると考えられる。

Page 16: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

サービス種別報酬請求事業所数 1人あたりの費用額(給付額)

2月 3月 4月 5月 6月 7月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

全体 5.3% 4.2% 3.3% 2.2% 4.0% 4.5% 2.5% 3.6% 1.7% 2.3% 8.3% 1.8%

訪問系サービス

居宅介護 2.4% 2.2% 1.8% 1.6% 2.0% 2.5% 7.8% 7.9% 6.9% 7.5% 11.7% 7.3%

重度訪問介護 0.6% -1.2% -1.7% -2.9% -0.7% -0.9% 7.7% 9.3% 11.4% 14.2% 11.7% 10.5%

同行援護 1.4% -2.6% -6.4% -8.1% -3.5% -3.5% 6.8% -2.3% -11.6% -9.2% -1.0% -1.7%

行動援護 4.7% 1.7% -3.2% -6.1% -1.0% 1.1% 9.7% 7.3% 6.6% 20.2% 9.5% 7.9%

入所・入居サービス

短期入所 6.0% -2.4% -10.8% -22.4% -10.2% -5.2% 1.6% 5.2% 12.3% 32.3% 18.3% 16.4%

療養介護 0.8% 0.8% 0.4% 1.2% 0.8% 0.8% 5.1% 1.7% 1.9% 2.1% 1.9% 1.9%

施設入所支援 0.2% 0.2% -0.2% -0.2% -0.3% -0.4% 6.4% 2.9% 4.2% 4.3% 4.0% 3.8%

共同生活援助 8.8% 9.2% 9.4% 9.5% 10.0% 10.7% 8.7% 6.1% 6.8% 6.8% 7.0% 5.5%

宿泊型自立訓練 0.4% 1.3% 0.9% 0.0% -0.4% -0.4% 7.4% 2.7% 3.9% 3.6% 2.4% 1.9%

日中活動系サービス

生活介護 4.9% 4.4% 4.3% 3.9% 4.6% 4.8% 3.9% 4.7% 0.8% -1.9% 7.9% 1.5%

自立訓練(機能訓練) -6.5% -8.6% -9.2% -8.2% -5.0% -2.3% 1.7% 6.7% 2.1% 3.4% 11.6% 0.4%

自立訓練(生活訓練) 1.5% 2.5% 1.6% 1.8% 2.3% 3.0% 2.3% 3.5% 3.6% 3.5% 12.1% 3.6%

就労移行支援 -5.9% -6.0% -6.0% -6.0% -5.4% -5.0% 7.9% 9.7% 6.3% 5.4% 15.3% 6.3%

就労継続支援A型 0.5% 0.4% 0.5% 0.6% 0.9% 1.0% 7.2% 6.0% 3.1% 1.2% 8.2% 2.6%

就労継続支援B型 5.5% 5.6% 5.6% 5.7% 6.0% 5.9% 1.6% 4.3% 0.5% -3.0% 9.3% 0.0%

相談系サービス

計画相談支援 6.3% 6.2% 6.6% 6.0% 6.1% 5.4% -3.3% -3.3% 2.4% 2.6% 1.9% 1.8%

地域移行支援 1.0% -14.6% -28.2% -30.2% -12.4% -14.3% 5.3% -3.3% -4.7% -7.3% 0.6% 2.7%

地域定着支援 -0.7% 1.9% 4.0% 2.1% 3.2% 3.8% 4.8% 4.1% 7.2% 14.0% 17.1% 10.6%

障害児相談支援 9.7% 9.1% 9.0% 7.9% 9.5% 7.0% 2.4% 1.5% 1.8% 1.0% 0.3% 0.3%

障害児サービス

児童発達支援 11.8% 10.0% 9.9% 8.6% 12.2% 12.5% 2.2% 4.3% -0.1% 3.3% 12.2% 4.1%

医療型児童発達支援 -2.1% -3.1% -16.1% -16.1% -4.3% -4.3% -5.0% -9.4% -31.2% -40.0% -4.3% -5.0%

放課後等デイサービス 9.4% 9.0% 9.1% 8.7% 9.5% 9.5% 3.2% 8.7% 3.0% 11.8% 19.4% 0.7%

保育所等訪問支援 21.3% -10.4% -33.6% -49.6% -8.0% 14.3% 11.9% 15.6% 19.2% 18.7% 15.3% 10.0%

障害児入所支援 0.5% 1.1% -0.5% 1.6% 0.5% 0.5% 8.7% 4.3% 7.1% 6.9% 6.9% 7.2%

医療型障害児入所支援 1.6% 1.6% 1.6% 2.1% 0.5% 1.0% 8.4% 4.0% 5.8% 7.4% 6.8% 7.6%

平成30年度に創設したサービス

自立生活援助 51.6% 43.5% 46.0% 31.2% 31.7% 27.1% -1.6% -2.2% -0.3% 0.1% 2.8% 2.2%

就労定着支援 39.6% 34.7% 27.5% 25.1% 22.1% 20.7% 15.1% 14.9% 8.8% 8.9% 8.4% 8.4%

居宅訪問型児童発達支援 110.0% 41.2% 36.7% -5.1% 31.0% 40.8% 41.6% 48.9% 72.1% 64.2% 67.1% 69.1%

障害福祉サービス事業所等の収入への影響について③(報酬請求事業所数、1人あたりの費用額)

出典:国保連データ

(対前年同月比)

15

○ 報酬請求事業所数を対前年同月比でみると、2月以降緩やかに低下し5月に+2.2%になったが、6月以降上昇し7月は+4.5%となった。○ 利用者1人あたりの費用額を対前年同月比でみると、本年2月以降も低下傾向は見られなかった。

Page 17: 05 資料5 障害福祉サービス等の利用状況 ver4児童発達支援 1,277 4.6% 放課後等デイサービス 3,287 12.0% その他 1,087 4.0% 同行援護 204 0.7% 行動援護

出典:国保連データ

障害福祉サービス事業所等の収入への影響について③(報酬請求事業所数、1人あたりの費用額)

16

【短期入所における平均利用日数等】

利用者数 延べ利用日数1人あたりの平均利用日数

令和2年2月 55,427 355,446 6.4

令和2年3月 48,629 334,505 6.9

令和2年4月 34,033 249,501 7.3

令和2年5月 27,014 232,239 8.6

令和2年6月 38,267 283,916 7.4

令和2年7月 44,829 319,468 7.1

5.3%

4.2% 3.3%2.2%

4.0% 4.5%4.9% 4.4% 4.3% 3.9% 4.6% 4.8%5.5%

5.6% 5.6% 5.7% 6.0% 5.9%6.0%

-2.4%

-10.8%

-22.4%

-10.2%

-5.2%

9.4% 9.0% 9.1% 8.7% 9.5% 9.5%

-25.0%

-20.0%

-15.0%

-10.0%

-5.0%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

2月 3月 4月 5月 6月 7月

報酬請求事業所数(対前年同月比)

全体 生活介護

就労継続支援B型 短期入所

放課後等デイサービス

2.5% 3.6%1.7% 2.3%

8.3%

1.8%

3.9%

4.7%

0.8%-1.9%

7.9%

1.5%1.6%

4.3%

0.5% -3.0%

9.3%

0.0%

1.6%

5.2%

12.3%

32.3%

18.3% 16.4%

3.2%

8.7%

3.0%

11.8%

19.4%

0.7%

-5.0%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

2月 3月 4月 5月 6月 7月

1人あたりの費用額(給付額)(対前年同月

比)

全体 生活介護

就労継続支援B型 短期入所

放課後等デイサービス

○ コロナ禍における影響は、特に短期入所で大きく、報酬請求事業所数は2月以降減少し、4月~5月にかけて1~2割の減少となった。6

月以降はやや持ち直したが、7月でも約5%の減少となっており、依然として影響が見られる。その他の通所サービス(生活介護、就労継

続支援B型、放課後等デイサービスなど)では、4月~5月にかけてやや減少したが、6月以降は持ち直しつつあり、回復基調にある。

○ 1人あたりの費用額を見ると、4月以降、短期入所で大きく増加しているが、これは短期間で利用していた方が減ったため、1人あたりの

平均利用日数(=費用額)を押し上げる形となったためである。その他の通所サービス(生活介護や就労継続支援B型など)では4月から

5月に減少しているが、6月以降は持ち直している。