13

082016年10月号(Vol.204)掲載 Stright out of the box 「あっぱれパチ組み号」 プラスチックエンジェル連載では戦車を小さく 描くことが多いですが、それは戦車を実寸大の

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

01

08

2013年9月号(Vol.167)掲載

She is the one I want!「欲しいのはこの子!」

アンジェさんの左手

が大きく変わっていますね!

アーマーモデリング誌連載3回目で、「至高の“ヒトマル”」特集に合わせて描いたイラストです。

連載の1~2回は全身像が続いたので、パターンを崩そうと考えて……、ちょっと趣を変更! バストアップのアンジェさんを描いています。絵の構図はタミヤの組立説明書の「タミヤおじさん」とおんなじです。自衛隊色は埋もれがちなので(迷彩だから当然なんだけど)他の色を引き立たせることで地味にならないように配色。これを描いていたころは、「模型誌の連載」を強く意識していた時期で模型用接着剤の刷毛を無理やり持たせています(ラフでは持っていません)。モグくんは未登場で、まだアンジェさん一人でした。

09

10

トレテマス、ツリ……?

やっぱりメモは

残さないとね。

2015年10月号(Vol.192)掲載

Going out on Somua「ソミュアでおでかけ」

フランス戦車が登場させたくて、真っ先に浮かんだのがソミュアS35! ソミュアは丸っこくて

カラフルなカラーのおもしろさもあり、女の子と相性が抜群。アンジェさんにはフランス戦車兵の格好をしてもらい、パンツも迷彩柄です。毎回モグくんの配置に苦慮するのですが、この絵の場合はここしかないという位置になりました。絵に描かれている描き文字ですが、自分自身でもなんで描いたのか思い出せません。「取れてます……」までは思い出せるのですが。

11

12

これをホントに着て

……って考えたら歩く

の難しいってばぁ!

2014年10月号(Vol.180)掲載

Panzer IV undie「四号ぱんつ」

特集「大戦を戦い抜いたドイツIV号戦車の系譜 軍馬の血統 Panzerkampfwagen IV」にあわせた

絵です。悩んだ末に出たアイデアが四号戦車ぱんつ。四号戦車自体をコスチュームに纏ってしまおうと考えました。ちょっと強引すぎるくらいが絵としてはおもしろいかなと。キューポラを帽子代わりにするまではよかったのですが、砲塔をどこへ配置するか散々悩んだあげく、むりやり砲塔をマフラー? にして描きました。色使いは昔のマッチボックスのプラモデルのボックスデザインを意識しました。めずらしくモグくんが勇ましいですね。

13

14

2016年10月号(Vol.204)掲載

Stright out of the box「あっぱれパチ組み号」

プラスチックエンジェル連載では戦車を小さく描くことが多いですが、それは戦車を実寸大の

サイズで描くとキャラクターがすごく小さくなってしまうからです。モグくんサイズの戦車を描いているという言い訳もできますね。個人的にはキャラクターの表情まではっきり読み取れるサイズで描きたいです。シャーマンは本連載でなんども描いていますが、フォルムをうまく捉えるのがすごく難しい戦車です。

パチ組みでも

完成させることが

エライんですよ!

15

16

2016年9月号(Vol.203)掲載

Enjoying the evening cool「アンジェさんの夕涼み」

私が描く女の子は、季節に関係なく薄着が多いので季節感ゼロですが、せっかくの雑誌連載なの

だから、たまには季節感が欲しいので夏の夕涼みを描きました。戦車の上で夕涼みなんて、それだけで不道徳な感じがして絵になりますね。戦車は趣味で作っていたタコムのT-55AMを参考にしました。しかしアンジェさんに水着を着せたせいで、夕涼みというよりは海水浴っぽい雰囲気になってしまったかもしれません。モグくんがおじさんみたいに夏バテしております。

やっぱ暑い日には

さっぱりしたアイスが

合うんだよね!

17