44
- 1 - ( 2019 年 3 月期 ) この説明書は、金融商品取引法第 46 条の4に基づき、全ての営業所又は事務所に備え置き公衆の縦覧に供 するため作成したものです。 金融商品取引法 第 46 条の 4(説明書類の縦覧) 金融商品取引業者は、事業年度ごとに、業務及び財産の状況に関する事項として内閣府令で定めるものを 記載した説明書類を作成し、毎事業年度経過後政令で定める期間を経過した日から一年間、これをすべて の営業所又は事務所に備え置き、公衆の縦覧に供しなければならない。

1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 1 -

業 務 及 び 財 産 の 状 況 に 関 す る 説 明 書

( 2019年 3月期 )

この説明書は、金融商品取引法第 46条の4に基づき、全ての営業所又は事務所に備え置き公衆の縦覧に供

するため作成したものです。

金融商品取引法 第 46条の 4(説明書類の縦覧)

金融商品取引業者は、事業年度ごとに、業務及び財産の状況に関する事項として内閣府令で定めるものを

記載した説明書類を作成し、毎事業年度経過後政令で定める期間を経過した日から一年間、これをすべて

の営業所又は事務所に備え置き、公衆の縦覧に供しなければならない。

S A M U R A I 証 券 株 式 会 社

Page 2: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 2 -

目 次

I 当社の概況及び組織に関する事項

1. 商号

2. 登録年月日(登録番号)

3. 沿革及び経営の組織

(1) 会社の沿革

(2) 経営の組織

4. 主な株主の氏名又は名称並びに保有株式数及び議決権の割合

5. 取締役及び監査役の氏名及び役職名

6. 金融商品取引業に関し、法令等を遵守させるための指導に関する業務を統括する使用人

7. 業務の種別

8. 本店その他の営業所の名称又は事務所の名称及び所在地

9. 他に行なっている事業の種類

10. 特定第一種金融商品取引業務に係る手続実施基本契約を締結する措置を講ずる当該手続実施基本

契約の相手方である指定紛争解決機関の名称

11. 加入する金融商品取引業協会及び対象事業者となる認定投資者保護団体の名称

12. 会員又は取引参加者となる金融商品取引所の名称又は商号

13. 加入する投資者保護基金の名称

14. 特定第一種金融商品取引業務に関する苦情処理措置及び紛争解決措置の内容

Ⅱ 業務の状況に関する事項

1. 当期の業務の概要

2. 業務の状況を示す指標

(1) 経営成績等の推移

(2) 受入手数料の内訳

(3) トレーディング損益その他の自己取引に係る損益の内訳

(4) 株券の売買高及びその受託の取扱高

(5) 国債証券、社債券、株券及び投資信託の受益証券の引受高、売出高及び募集、売出

し、私募又は特定投資家向け売付け勧誘等の取扱高

(6) その他業務の状況

(7) 自己資本規制比率の状況

(8) 使用人及び外務員の総数

Ⅲ 財産の状況(第 18期)

1. 貸借対照表、損益計算書及び株主資本等変動計算書

(1) 第 18期貸借対照表(平成 31年 3月 31日現在)

(2) 第 18期損益計算書(平成 30年 4月 1日から平成 31年 3月 31日まで)

(3) 第 18期株主資本等変動計算書

(4) 注記事項

[重要な会計方針]

(a) 有価証券及びデリバティブ取引等の評価基準及び評価方法

(b) 固定資産の減価償却の方法

(c) 引当金の計上基準

Page 3: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 3 -

(d) 繰延資産

(e) 外貨建て資産及び負債の本邦通貨への換算基準

[会計方針の変更]

[貸借対照表に関する注記]

(a) 担保に供されている有価証券その他の資産及び担保として預託を受けている有価

証券その他の資産の時価

(b) 偶発債務の内容及び金額

(c) 関係会社に対する資産及び負債の内容及び金額

[損益計算書に関する注記]

(a) 受入手数料の内訳

(b) トレーディング損益の内訳

(c) 金融収益及び金融費用の内訳

(d) 販売費・一般管理費の内訳

(e) その他損益計算書により会社の損益の状態を正確に判断するために必要な事項

[有価証券取引に関する注記]

[デリバティブ取引に関する注記]

[1株当たり当期純利益又は当期純損失の金額]

2. 借入金の主要な借入先及び借入金額

3. 保有する有価証券の取得価額、時価及び評価損益

4. デリバティブ取引の契約価額、時価及び評価損益

Ⅳ 財産の状況(第 17期)

1. 貸借対照表、損益計算書及び株主資本等変動計算書

(1) 第 17期貸借対照表(平成 30年 3月 31日現在)

(2) 第 17期損益計算書(平成 29年 4月 1日から平成 30年 3月 31日まで)

(3) 第 17期株主資本等変動計算書

(4) 注記事項

[重要な会計方針]

(a) 有価証券及びデリバティブ取引等の評価基準及び評価方法

(b) 固定資産の減価償却の方法

(c) 引当金の計上基準

(d) 繰延資産

(e) 外貨建て資産及び負債の本邦通貨への換算基準

[会計方針の変更]

[貸借対照表に関する注記]

(a) 担保に供されている有価証券その他の資産及び担保として預託を受けている有価

証券その他の資産の時価

(b) 偶発債務の内容及び金額

(c) 関係会社に対する資産及び負債の内容及び金額

[損益計算書に関する注記]

(a) 受入手数料の内訳

(b) トレーディング損益の内訳

(c) 金融収益及び金融費用の内訳

(d) 販売費・一般管理費の内訳

Page 4: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 4 -

(e) その他損益計算書により会社の損益の状態を正確に判断するために必要な事項

[有価証券取引に関する注記]

[デリバティブ取引に関する注記]

[1株当たり当期純利益又は当期順損失の金額]

2. 借入金の主要な借入先及び借入金額

3. 保有する有価証券の取得価額、時価及び評価損益

4. デリバティブ取引の契約価額、時価及び評価損益

Ⅴ 管理の状況

1. 内部管理の状況の概要

2. 分別管理の状況

(1) 金融商品取引法第 43条の2の規定に基づく分別管理の状況

(2) 特定有価証券管理行為に係る分別管理の状況

(3) 対象商品デリバティブ取引関連取引に係る区分管理の状況

(4) 区分管理の状況

Ⅵ 当事業年度における連結子会社等の状況

Page 5: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 5 -

Ⅰ. 当社の概況及び組織に関する事項

1. 商号 SAMURAI証券株式会社

2. 登録年月日 平成 19年 9月 30日 第一種金融商品取引業

平成 27年 5月 12日 第二種金融商品取引業

(登録番号)関東財務局長(金商)第 36号

3. 沿革及び経営の組織

(1) 会社の沿革

年 月 事 項

平成 14年 2月 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館13階にエーアイピー証券株式

会社(資本金1千万円)を設立

高窪貞文 代表取締役社長就任

平成 14年 3月 第三者割当増資により資本金を 1億円に増資

平成 14年 6月 第三者割当増資により資本金を 1億 2,400万円に増資

平成 14年 7月 証券取引法に基づき証券業登録

日本投資者保護基金に加入

日本証券業協会に加入

平成 14年 10月 第三者割当増資により資本金を 1億 5,000万円に増資

平成 14年 11月 商号をAIP証券株式会社に変更

平成 14年 12月

ケイマン諸島籍 外国投資信託(U.S. Government Agency Income Plus – I

Units)の私募の取扱開始(少人数私募)

平成 15年 2月

第三者割当増資により資本金を 1億 6,500万円に増資

平成 15年 6月

ケイマン諸島籍 外国投資信託(U.S. Government Agency Income Plus – M

Units)の私募の取扱開始(拡大少人数私募)

平成 15年 7月

U.S. Government Agency Income Plus – M Unitsを主要投資対象とするUS

エージェンシー・オープン(拡大少人数私募 国内投資信託)運用開始

平成 15年 10月

U.S. Government Agency Income Plus – M Unitsを主要投資対象とするステ

ーブル・インカムファンド(少人数私募 国内投資信託)運用開始

平成 15年 12月 第三者割当増資により資本金を 1億 7,500万円に増資

平成 16年 6月

第三者割当増資により資本金を 1億 8,500万円に増資

Page 6: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 6 -

平成 16年 7月

U.S. Government Agency Income Plus – I Unitsを主要投資対象とするプラ

イム・インカムファンド SeriesⅠ(拡大少人数私募 国内投資信託)運用開

平成 16年 10月 U.S. Government Agency Income Plus – I Unitsを主要投資対象とするプラ

イム・インカムファンド SeriesⅡ(国内投資信託)の私募の取扱開始(拡大

少人数私募)

平成 16年 11月

第三者割当増資により資本金を 2億円に増資

平成 17年 1月

高窪貞文 代表取締役社長辞任

平成 17年 2月

若林雄二 代表取締役社長就任

平成 17年 6月 ケイマン諸島籍外国投資信託(Prediction Fund)の私募の取扱開始 (拡大

少人数私募)

平成 18年 4月

第三者割当増資により資本金を 2億 2,000万円に増資

平成 18年 5月

ケイマン諸島籍外国投資信託(Persistent Edge Asia Unit Trust)の私募の

取扱開始(拡大少人数私募)

平成 18年 8月

U.S. Government Agency Income Plus – I Units を主要投資対象とするプ

ライム・インカムファンド Series Ⅲ(国内投資信託)の私募の取扱開始(拡

大少人数私募)

平成 18年 9月

第三者割当増資により資本金を 2億 3,000万円に増資

平成 18年 12月

第三者割当増資により資本金を 2億 4,000万円に増資

平成 19年 4月

若林雄二 代表取締役社長辞任

平成 19年 5月

長田浩一 代表取締役専務就任

平成 19年 7月

株主割当増資により資本金を 2億 5,000万円に増資

平成 19年 9月 金融商品取引法に基づき第一種金融商品取引業登録

平成 19年 12月

株主割当増資により資本金を 2億 6,500万円に増資

平成 20年 6月 株主割当増資により資本金を 2億 7,200万円に増資

平成 20年 9月

株主割当増資により資本金を 2億 8,200万円に増資

平成 20年 12月

株主割当増資により資本金を 2億 9,000万円に増資

平成 21年 3月

株主割当増資により資本金を 2億 9,750万円に増資

平成 21年 6月

株主割当増資により資本金を 3億 600万円に増資

平成 21年 9月

株主割当増資により資本金を 3億 1,600万円に増資

Page 7: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 7 -

平成 22年 1月

株主割当増資により資本金を 3億 2,700万円に増資

平成 22年 5月

株主割当増資により資本金を 3億 3,200万円に増資

平成 22年 7月

株主割当増資により資本金を 3億 3,730万円に増資

平成 22年 9月

株主割当増資により資本金を 3億 4,310万円に増資

平成 22年 11月

株主割当増資により資本金を 3億 4,535万円に増資

平成 22年 12月

株主割当増資により資本金を 3億 4,700万円に増資

平成 22年 12月

本店を東京都千代田区麹町二丁目 10番 3号に移転

平成 23年 2月

株主割当増資により資本金を 3億 4,890万円に増資

平成 23年 3月

株主割当増資により資本金を 3億 5,070万円に増資

平成 23年 4月 株主割当増資により資本金を 3億 5,320万円に増資

平成 23年 5月 株主割当増資により資本金を 3億 5,480万円に増資

平成 23年 6月 株主割当増資により資本金を 3億 5,690万円に増資

平成 23年 7月 株主割当増資により資本金を 3億 5,900万円に増資

平成 23年 8月 株主割当増資により資本金を 3億 6,110万円に増資

平成 23年 9月 株主割当増資により資本金を 3億 6,315万円に増資

平成 23年 9月 株主割当増資により資本金を 3億 6,500万円に増資

平成 23年 9月

長田 浩一 代表取締役専務辞任

平成 23年 9月 堀口 雄飛 代表取締役社長就任

平成 23年 12月

本店を東京都港区虎ノ門四丁目 1番 13号に移転

平成 24年 12月

資本金を 1億円に減少

平成 25年 2月

堀口 雄飛 代表取締役辞任

平成 25年 2月

山中 健司 代表取締役就任

平成 25年 4月

山中 健司 代表取締役辞任

平成 25年 4月

澤田 聖陽 代表取締役就任

平成 25年 5月

第三者割当により資本金を 1億 4,500万円に増資

平成 26年 2月

本店を東京都港区西新橋一丁目 15番 6号に移転

Page 8: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 8 -

平成 26年 3月

第三者割当により資本金を 1億 7,500万円に増資

平成 26年 9月 株主割当により資本金を 2億 215万円に増資

平成 27年 5月 第二種金融商品取引業登録

平成 28年 5月 株主割当により資本金を 2億 1,358万円に増資

平成 28年 9月 株主割当により資本金を 2億 1,508万円に増資

平成 28年 11月 株主割当により資本金を 2億 2,239万円に増資

平成 29年 3月 電子募集取扱業務及び電子申込型電子募集取扱業務変更登録

平成 29年 3月 株主割当により資本金を 2億 2,489万円に増資

平成 29年 7月 株主割当により資本金を 2億 2,589万円に増資

平成 29年 8月 株主割当により資本金を 2億 3,059万円に増資

平成 29年 11月 商号をSAMURAI証券株式会社に変更

平成 29年 12月 株主割当により資本金を 2億 6,809万円に増資

平成 30年 6月 株主割当により資本金を 3億 0,559万円に増資

(2)経営の組織(平成 31年 3月 31日現在)

4. 主な株主の氏名又は名称並びに保有株式数及び議決権の割合

株 主 名 保有株式 数 議決権の割合(%)

株主総会

監査役協議会 取締役会

代表取締役

内部監査室

経営会議

案件審査会

コンプライアンス部 管理部 営業部 投資銀行部

Page 9: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 9 -

SAMURAI&J PARTNERS株式会社 2,908,182,568株 100%

5. 取締役及び監査役の氏名及び役職名

役 職 名 氏 名 代表権の有無 常勤・非常勤の別

代表取締役社長 澤 田 聖 陽 有 常勤

取締役 山 口 慶 一 無 常勤

取締役 塩 澤 卓 也 無 常勤

取締役 久 保 広 晃 無 常勤

監査役 三 上 嗣 夫 無 常勤

監査役 川 中 浩 平 無 非常勤

以上 6名

6. 金融商品取引業に関し、法令等を遵守させるための指導に関する業務を統括する使用人

役 職 名 氏 名

コンプライアンス部長 加藤 周平

7. 業務の種別

・金融商品取引法第 28条第 1項第 1号に掲げる行為に係る業務

(金融商品取引法第 2条第 8項第 2号及び第 9号並びに第 35条第 1項第 8号及び第 11号

及び第 12号に定める業務)

・第二種金融商品取引業

・電子募集取扱業務

(金融商品取引法第 29条の 2第 1項第 6号に定める業務)

・電子申込型電子募集取扱業務

(金融商品取引業等に関する内閣府令第 70条の 2第 3項に定める業務)

8. 本店その他の営業所の名称又は事務所の名称及び所在地

名 称 所 在 地

本 店 東京都港区西新橋 1-15-6 内幸町企画ビル 5F

9. 他に行なっている事業の種類

なし

10. 特定第一種金融商品取引業務に係る手続実施基本契約を締結する措置を講ずる当該手続実施基本契約の相手方である指定紛争解決機関の名称

特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター (平成23年4月1日締結)

11. 加入する金融商品取引業協会及び対象事業者となる認定投資者保護団体の名称

日本証券業協会 (平成 14年 7月 8日加入)

Page 10: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 10 -

12. 会員又は取引参加者となる金融商品取引所の名称又は商号

なし

13. 加入する投資者保護基金の名称

日本投資者保護基金 (平成 14年 7月 2日加入)

14. 特定第一種金融商品取引業務に関する苦情処理措置及び紛争解決措置の内容

特定非営利法人 証券・金融商品あっせん相談センターとの間で特定第一種金融商品取引

業務に係る手続実施基本契約を締結。

Ⅱ. 業務の状況に関する事項

1. 当期の業務の概要

今期は、米中の貿易関税強化に対する懸念等により、投資家がリスク回避に動く局面が散見され

ました。株式市場についても平成30年12月の大きな下げを契機として不安定な動きとなり、その後

は株式市場は不安定な動きとなりました。

このような状況の中、当社においては、引き続き投資型クラウドファンディング事業及び投資銀行

事業を中心に事業を進め、特に投資型クラウドファンディング業務については商品の拡充、顧客サ

ービスの向上、社内体制の強化を図ってまいりました。

投資型クラウドファンディング事業は平成29年12月にサイトブランド名を「SAMURAI」に一

新し、平成30年3月にはWEBデザインも一新しました。

その後、関係会社であるSAMURAI ASSET FINANCE株式会社で貸金業の免許も取得し、貸付型を中心

に投資型のクラウドファンディングの取扱高を増やしてまいりました。

上記の施策等により、今期の募集取扱高は524,880千円と過去最高になりました。

以上の結果、当年度における当社の営業収益は 83,066千円(前年度比+59,410千円)、販売費・一

般管理費は89,894千円(+3,866千円)となり、経常利益は△8,169千円、当期純利益は△16.201千

円となりました。

2. 業務の状況を示す指標

(1)経営成績等の推移

項 目

第 17 期

平成 29 年 4月 1 日から

平成 30 年 3月 31 日まで

第 16 期

平成 28 年 4月 1 日から

平成 29 年 3月 31 日まで

第 18 期

平成 30 年 4月 1 日から

平成 31 年 3月 31 日まで

Page 11: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 11 -

千円 千円 千円

営 業 収 益 50,798 23,656 83,066

( う ち 受 入 手 数 料 ) (585) (5,126) (26,652)

純 営 業 収 益 50,363 23,385 81,713

営 業 損 益 △23,269 △62,643 △8,181

経 常 損 益 △23,312 △63,270 △8,169

当 期 損 益 △23,602 △63,604 △16,201

円 円 円

1 株 当 た り の 当 期 損 益 △0.03 △0.031 △0.005

千円 千円 千円

総 資 産 122,147 133,299 401,094

純 資 産 ( 株 主 資 本 ) 100,798 123,601 182,399

資 本 金 の 額 224,892 268,095 305,595

発 行 済 み 株 式 の 総 数 1,587,832,745株 2,533,182,568株 2,908,182,568株

(注)「1株当たりの当期損失」は、期中平均の発行済株式数により算出しております。

各年度の期中平均の発行株式数は以下の通りです。

第 16期 764,962,212株

第 17期 2,051,318,528株

第 18期 2,823,935,993株

(2)受入手数料の内訳

・第 16期の受入手数

(単位:千円)

区 分

委 託 手 数 料 75

(株 券) -

[うち 先 物] -

(債 券) -

[うち 先 物] -

[うち 新株予約権付社債] -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 75

(単位:千円)

区 分

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料

510

(株 券) -

(債 券) 78

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 432

Page 12: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 12 -

・第 17期の受入手数

(単位:千円)

区 分

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料

5,126

(株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 5,126

・第 18期の受入手数

(単位:千円)

区 分

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料

26,652

(株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 26,652

(3)トレーディング損益その他の自己取引に係る損益の内訳

該当無し

(4)株券の売買高及びその受託の取扱高

該当なし

(5)国債証券、社債券、株券及び投資信託の受益証券の引受高、売出高及び募集、売出し、私募又は特定

投資家向け売付け勧誘等の取扱高

・第 16期(第一種金融商品取引業の状況)

(単位:千株、百万円)

引 受 高 売 出 高

特定投資

家向け売

付け勧誘

等の総額

募 集 の

取 扱 高

売出しの

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

特定投資家

向け売付け

勧誘等の取

扱高

株数 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

金額 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

Page 13: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 13 -

国 債 証 券 -

地方債証券 -

特 殊 債 券 -

社 債 券 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

計 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

受益証券 ( - )

( - )

( - )

( - )

そ の 他 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

第16期(みなし有価証券の売出し又は募集、売出し若しくは私募の取扱いの状況)

(単位:百万円)

売 出 高

募 集 の

取 扱 高

売 出 し の

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

匿名組合 ( - )

( - )

( - )

( - )

311

以下余白 ( - )

( - )

( - )

( - )

第 16期 電子募集取扱業務の状況

当期における第一種金融商品取引業の状況(電子募集取扱業務に係るものに限る。)

募 集 の

取 扱 高

売 出 し の

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

社債 ( - )

( - )

( - )

9

以下余白 ( - )

( - )

( - )

・第 17期(第一種金融商品取引業の状況)

(単位:千株、百万円)

引 受 高 売 出 高

特定投資

家向け売

付け勧誘

等の総額

募 集 の

取 扱 高

売出しの

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

特定投資家

向け売付け

勧誘等の取

扱高

株数 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

金額 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

券 国 債 証 券 -

Page 14: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 14 -

地方債証券 -

特 殊 債 券 -

社 債 券 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

計 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

受益証券 ( - )

( - )

( - )

( - )

そ の 他 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

第17期(みなし有価証券の売出し又は募集、売出し若しくは私募の取扱いの状況)

(単位:百万円)

売 出 高

募 集 の

取 扱 高

売 出 し の

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

匿名組合 ( - )

( - )

( - )

( - )

2,740

以下余白 ( - )

( - )

( - )

( - )

第 17期 電子募集取扱業務の状況

当期における第一種金融商品取引業の状況(電子募集取扱業務に係るものに限る。)

募 集 の

取 扱 高

売 出 し の

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

社債 ( - )

( - )

( - )

以下余白 ( - )

( - )

( - )

・第 18期(第一種金融商品取引業の状況)

(単位:千株、百万円)

引 受 高 売 出 高

特定投資

家向け売

付け勧誘

等の総額

募 集 の

取 扱 高

売出しの

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

特定投資家

向け売付け

勧誘等の取

扱高

株数 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

金額 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

国 債 証 券 -

地方債証券 -

Page 15: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 15 -

特 殊 債 券 -

社 債 券 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

計 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

受益証券 ( - )

( - )

( - )

( - )

そ の 他 ( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

( - )

第18期(みなし有価証券の売出し又は募集、売出し若しくは私募の取扱いの状況)

(単位:百万円)

売 出 高

募 集 の

取 扱 高

売 出 し の

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

匿名組合 ( - )

( - )

( - )

( - )

6,258

以下余白 ( - )

( - )

( - )

( - )

第 18期 電子募集取扱業務の状況

当期における第一種金融商品取引業の状況(電子募集取扱業務に係るものに限る。)

募 集 の

取 扱 高

売 出 し の

取 扱 高

私 募 の

取 扱 高

社債 ( - )

( - )

( - )

以下余白 ( - )

( - )

( - )

(6)その他業務の状況

該当なし

(7)自己資本規制比率の状況

(単位:百万円、%)

第 16期

(平成29年3月

31日)

第 17期

(平成 30年 3月

31日)

第 18期

(平成 31年 3月

31日)

基 本 的 項 目 ( A ) 100 123 182

補 完 的 項 目 ( B ) 18 0 91

控 除 資 産 ( C ) 75 17 188

固定化されていない自己資本

(D)=(A)+(B)+(C) 43 105 85

リ ス ク 相 当 額 市場リスク相当額 0 0 0

取引先リスク相当額 1 2 4

Page 16: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 16 -

基礎的リスク相当額 17 18 22

計 (E) 19 20 27

自己資本規制比率 (D)÷(E)×100 223.7 506.9 506.9

(注) 金融商品取引法の規定に基づき、「金融商品取引業等に関する内閣府令」の定めにより、決算数値をもとに

算出したものであります。

(8)使用人及び外務員の総数

(単位:名)

区 分 第 16期

(平成 29年 3月 31

日)

第 17期

(平成 30年 3月 31

日)

第 18期

(平成 31年 3月 31

日)

使 用 人 2 5 5

(うち外務員) (0) (0) (2)

Page 17: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 17 -

Ⅲ. 財産の状況(18期)

1. 第18期貸借対照表、損益計算書及び株主資本等変動計算書

(1)第 18期貸借対照表(平成 31年 3月 31日 現在)

(単位:千円)

科 目 金 額 科 目 金 額

( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 )

流 動 資 産 流 動 負 債

現 金 ・ 預 金 200,545 トレーディング商品 -

預 託 金 2,000 商 品 有 価 証 券 等 -

顧 客 分 別 金 信 託 2,000 デリバティブ取引 -

金融商品取引責任

準備預託金 - 約 定 見 返 勘 定 -

そ の 他 の 預 託 金 - 信 用 取 引 負 債 -

トレーディング商品 - 信 用 取 引 借 入 金 -

商 品 有 価 証 券 等 - 信用取引貸証券受入金 -

デリバティブ取引 - 有価証券担保借入金 -

約 定 見 返 勘 定 - 有価証券貸借取引受入金 -

信 用 取 引 資 産 - 現 先 取 引 借 入 金 -

信 用 取 引 貸 付 金 - 預 り 金 19,859

信用取引借証券担保金 - 顧客からの預り金 19,060

有価証券担保貸付金 - 募 集 等 受 入 金 -

借入有価証券担保金 - そ の 他 の 預 り 金 799

現 先 取 引 貸 付 金 - 受 入 保 証 金 -

立 替 金 118 発行日取引受入保証金 -

顧 客 へ の 立 替 金 - 信用取引受入保証金 -

そ の 他 の 立 替 金 118 先物取引受入証拠金 -

募 集 等 払 込 金 - 有価証券引渡票受入金 -

短 期 差 入 保 証 金 - その他の受入保証金 -

発行日取引差入証拠金 - 有価証券等受入未了勘定 -

信用取引差入保証金 - 受 取 差 金 勘 定 -

先物取引差入証拠金 - 短 期 借 入 金 -

有価証券引渡票支払金 - 前 受 金 126

その他の差入保証金 - 前 受 収 益 -

有価証券等引渡未了勘定 - 未 払 金 190

支 払 差 金 勘 定 - 未 払 費 用 2,502

短 期 貸 付 金 - 未 払 法 人 税 等 290

前 払 金 - 繰 延 税 金 負 債 -

前 払 費 用 766 賞 与 引 当 金 -

未 収 入 金 10,172 そ の 他 の 流 動 負 債 6,043

未 収 収 益 - 流 動 負 債 計 28,695

Page 18: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 18 -

繰 延 税 金 資 産 - 固 定 負 債

そ の 他 の 流 動 資 産 235 長 期 借 入 金 190,000

貸 倒 引 当 金 - 繰 延 税 金 負 債 -

流 動 資 産 計 213,838 退 職 給 付 引 当 金 -

固 定 資 産 そ の 他 の 固 定 負 債 -

有 形 固 定 資 産 37 固 定 負 債 計 190,000

建 物 - 引 当 金 -

器 具 備 品 - 金融商品取引責任準備金 -

土 地 -

一 括 償 却 資 産 37 引 当 金 計 -

無 形 固 定 資 産 - 負 債 合 計 218,695

の れ ん - (純 資 産 の 部)

ソ フ ト ウ ェ ア - 株 主 資 本 182,399

投 資 そ の 他 の 資 産 187,219 資 本 金 305,595

投 資 有 価 証 券 - 新株式申込証拠金 -

出 資 金 184,554 資 本 剰 余 金 130,595

長 期 貸 付 金 - 資 本 準 備 金 130,595

長 期 差 入 保 証 金 2,649 その他資本剰余金 -

長 期 前 払 費 用 14 利 益 剰 余 金 △253,792

前 払 年 金 費 用 - 利 益 準 備 金 -

繰 延 税 金 資 産 - その他利益剰余金 △253,792

そ の 他 - 積 立 金 -

貸 倒 引 当 金 - 繰越利益剰余金 △253,792

固 定 資 産 計 187,256 自 己 株 式 -

繰 延 資 産 自己株式申込証拠金 -

創 立 費 - 評価・換算差額等 -

その他有価証券評価差額金 -

繰 延 資 産 計 - 繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 -

土地再評価差額金 -

新 株 予 約 権 -

純 資 産 合 計 182,399

資 産 合 計 401,094 負債・純資産合計 401,094

Page 19: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 19 -

(2)第 17期損益計算書(平成 30年 4月 1日 から平成 31年 3月 31日 まで)

(単位:千円)

科 目 金 額

営 業 収 益 千円 千円

受 入 手 数 料 26,652

委 託 手 数 料 -

引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の手数料 -

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料 26,652

そ の 他 の 受 入 手 数 料 -

ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

株 券 等 ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

債 券 等 ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

そ の 他 の ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

金 融 収 益 1

そ の 他 の 営 業 収 益 56,413

営 業 収 益 計 83,066

金 融 費 用 1,353

純 営 業 収 益 81,713

販 売 費 ・ 一 般 管 理 費 89,894

取 引 関 係 費 27,141

人 件 費 47,037

不 動 産 関 係 費 5,309

事 務 費 1,453

減 価 償 却 費 3,377

租 税 公 課 3,053

貸 倒 引 当 金 繰 入 れ -

そ の 他 2,522

営 業 利 益 ( 又 は 営 業 損 失 ) △8,181

営 業 外 収 益 77

営 業 外 費 用 65

経 常 利 益 ( 又 は 経 常 損 失 ) △8,169

特 別 利 益

臨 時 利 益 -

金 融 商 品 取 引 責 任 準 備 金 戻 入 -

特 別 利 益 計 -

特 別 損 失

有 価 証 券 評 価 減 -

臨 時 損 失 73

金融商品取引責任準備金繰入れ -

減 損 損 失 7,699

特 別 損 失 計 7,742

税引前当期純利益(又は税引前当期純損失) △15,911

法 人 税 、 住 民 税 及 び 事 業 税 290

法 人 税 等 調 整 額 -

Page 20: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 20 -

当 期 純 利 益 ( 又 は 当 期 純 損 失 ) △16,201

Page 21: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 21 -

(3)第18期株主資本等変動計算書

(単位:千円)

株主資本 評価・換算差額等 新株予

約権

純資産

合計 資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株

株主資

本合計

その他

有価証

券評価

差額金

繰延ヘ

ッジ損

土地再

評価差

額金

評価・

換算差

額等合

資本準

備金

その他

資本剰

余金

資本剰

余金合

利益準

備金

その他利益剰余

利益剰

余金合

計 積立金 繰越利

益剰余

当期首残高 268,095 93,095 - 93,095 - - △237,590 △237,590 - 123,601 - - - - - 123,601

当期変動額

新株の発行 37,500 37,500

37,500

37,500 37,500

剰余金の配当

- -

当期純利益 △16,201 △16,201

△16,201 △16,201

自己株式の処分

- -

・・・・・・・ -

株主資本以外の項目

の当期変動額(純額) - - - - - -

当期変動額合計 37,500 37,500 - 37,500 - - △63,604 △63,604 - 21,299 - - - - - 21,299

当期末残高 305,595 130,595 - 130,595 - - -253,792 -253,792 - 182,399 - - - - - 182,399

Page 22: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 22 -

(4)注記事項

1.重要な会計方針

(1) 有価証券及びデリバティブ取引等の評価基準及び評価方法

① 売買目的有価証券 :時価法(売却原価は移動平均法により算定)

② 子会社株式 :移動平均法による原価法

③ その他有価証券

・時価のあるもの :期末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額

は全部純資産直入法

・時価のないもの :移動平均法に基づく原価法

(2) 固定資産の減価償却の方法

① 有形固定資産(リース資産を除く)

建物(付属設備を除く) :定額法

その他の有形固定資産 :定率法

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります

器具備品 5年~10年

② 無形固定資産(リース資産を除く)

自社利用のソフトウェア :社内における利用可能期間(5年)に基づく

定額法

その他の無形固定資産 :定額法

③ 長期前払費用 :定額法

(3) 引当金の計上基準

① 貸倒引当金

貸付金等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸

倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上す

る。

② 賞与引当金

賞与規定なし

③退職金給付引当金・役員退職慰労引当金

該当関連規定なし

(4) 繰延資産

該当事項なし

(5) 外貨建資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建て資産及び負債は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処

理する。

Page 23: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 23 -

2.会計方針の変更等

重要な会計方針の変更はありません。

3.貸借対照表に関する注記

(1) 担保に供されている有価証券その他の資産及び担保として預託を受けている有価証券その他の資

産の時価

① 担保資産 (該当事項なし)

② 有価証券等を差し入れた場合等の時価額 (該当事項なし)

③ 有価証券等の差入れを受けた場合等の時価額 (該当事項なし)

(2) 偶発債務の内容及び金額 (該当事項なし)

(3) 関係会社に対する資産及び負債の内容及び金額

親会社である SAMURAI &J PARTNERSより長期劣後債として 190,000千円の借入があります。

(4) その他貸借対照表により会社の財産の状態を正確に判断するために必要な事項

(該当事項なし)

4.損益計算書に関する注記

(1) 受入手数料の内訳 (単位:千円)

区 分 備 考

委 託 手 数 料 -

(株 券) -

[うち 先 物] -

(債 券) -

[うち 先 物] -

[うち 新株予約権付社債] -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) -

引受け・売出し・特定投資家向

け売付け勧誘等の手数料 -

(株 券) -

(債 券) -

[うち 国 債] -

[うち 普 通 社 債] -

Page 24: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 24 -

区 分 備 考

[うち 新株予約権付社債] -

[うち 外 国 債] -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) -

募集・売出し・特定投資家向け

売付け勧誘等の取扱手数料 26,652

(株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 26,652

その他の受入手数料 - ※ 「その他」の主な内訳を記載

すること。 (株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) -

受 入 手 数 料 計 26,652

(株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 26,652

(2) トレーディング損益の内訳 (単位:千円)

区 分 実現損益 評価損益 計

株券等トレーディング損益 - - -

(商品有価証券等) - - -

(デリバティブ取引) - - -

債券等トレーディング損益 - - -

(商品有価証券等) - - -

(デリバティブ取引) - - -

その他のトレーディング損益 - - -

Page 25: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 25 -

区 分 実現損益 評価損益 計

トレーディング損益計 - - -

(3) 金融収益及び金融費用の内訳 (単位:千円)

金 融 収 益 備 考

信用取引収益 - ※ 「その他の金融収益」の主な内

訳を記載すること。

現先取引収益 -

有価証券貸借取引収益 -

受取配当金 -

受取債券利子 -

収益分配金 -

受取利息 1

その他の金融収益 -

合 計 1

金 融 費 用 備 考

信用取引費用 - ※ 「その他の金融費用」の主な内

訳を記載すること。

現先取引費用 -

有価証券貸借取引費用 -

支払債券利子 -

支払利息 1,353

その他の金融費用 -

合 計 1,353

(4) 販売費・一般管理費の内訳 (単位:千円)

区 分 備 考

取引関係費 27,141

(支払手数料) 915

(取引所・協会費) 1,172

(通信・運送費) 12,269

(広告宣伝費) 11,123

Page 26: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 26 -

区 分 備 考

(旅費・交通費) 971

(交際費) 689

人件費 47,037

(役員報酬) 9,300

(従業員給料) 20,198

(歩合外務員報酬) -

(その他の報酬・給料) 13,299

(退職金) -

(福利厚生費) 4,240

(賞与引当金繰入れ) -

(退職給付費用) -

不動産関係費 5,309 リース料 :1,029千円

保険料 :15千円

保守費 :159千円

(不動産費) 3,974

(器具・備品費) 131

事務費 1,453

(事務委託費) 1,200

(事務用品費) 253

減価償却費 3,377

租税公課 3,053

貸倒引当金繰入れ -

その他 2,521 ※ 「その他」の欄には主な内訳

を記載すること。

( 採用教育費 ) 1,178

( 諸会費 ) 638

合 計 89,894

(5) その他損益計算書により会社の損益の状態を正確に判断するために必要な事項

(該当事項なし)

5.有価証券及びデリバティブ取引に関する注記

(1) トレーディングに係るもの

① トレーディングの目的及び範囲

当社はトレーディング業務を行っておりません。

Page 27: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 27 -

② 商品有価証券等(売買目的有価証券) (単位:千円)

資 産 負 債

貸借対照表計上額

評価差額 貸借対照表計上額

評価差額

株式・ワラント - - - -

債券 - - - -

受益証券 - - - -

その他 - - - -

③ デリバティブ取引 (単位:千円)

区分

取引の種類 契約額等 時 価 評価損益 時価の

算定根拠

市場取引

該当なし

市場取引以外の取引

該当なし

(2) トレーディングに係るもの以外

① 満期保有目的債券 (単位:千円)

種 類 貸借対照表計上額 時 価 差 額

時価が貸借

対照表計上

額を超える

もの

(1)国債・地方債等 - - -

(2)社債 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

時価が貸借

対照表計上

額を超えな

いもの

(1)国債・地方債等 - - -

(2)社債 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

合 計 - - -

Page 28: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 28 -

② 子会社株式及び関連会社株式(売買目的有価証券に該当する株式を除く。)(単位:千円)

種 類 貸借対照表計上額 時 価 差 額

子会社株式 - - -

関連会社株式 - - -

③ その他有価証券で時価のあるもの (単位:千円)

種 類 取得原価 貸借対照表計上額 差 額

貸借対照表

計上額が取

得原価を超

えるもの

(1)株式 - - -

(2)債券 - - -

① 国債・地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

貸借対照表

計上額が取

得原価を超

えないもの

(1)株式 - - -

(2)債券 - - -

① 国債・地方債等 - - -

② 社債 - - -

③ その他 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

合 計 - - -

④ 当期中に売却した満期保有目的の債券 (該当事項なし)

⑤ 当期中に売却したその他有価証券 (該当事項なし)

⑥ 時価評価されていない主な有価証券の内容等 (単位:千円)

貸借対照表計上額 摘 要

(1)満期保有目的債券 - -

非上場外国債券 - -

(2)子会社株式及び関連会社株式 - -

(3)その他有価証券 - -

非上場株式 - -

Page 29: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 29 -

⑦ 保有目的を変更した有価証券 (該当事項なし)

⑧ その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

(該当事項なし)

6.一株当たり当期純損益 △0.005円

Page 30: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 30 -

Ⅳ. 財産の状況 (第 17期)

1. 第17期貸借対照表、損益計算書及び株主資本等変動計算書

(1)第 17期貸借対照表(平成 30年 3月 31日 現在)

(単位:千円)

科 目 金 額 科 目 金 額

( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 )

流 動 資 産 流 動 負 債

現 金 ・ 預 金 106,771 トレーディング商品 -

預 託 金 2,500 商 品 有 価 証 券 等 -

顧 客 分 別 金 信 託 2,500 デリバティブ取引 -

金融商品取引責任

準備預託金 - 約 定 見 返 勘 定 -

そ の 他 の 預 託 金 - 信 用 取 引 負 債 -

トレーディング商品 - 信 用 取 引 借 入 金 -

商 品 有 価 証 券 等 - 信用取引貸証券受入金 -

デリバティブ取引 - 有価証券担保借入金 -

約 定 見 返 勘 定 - 有価証券貸借取引受入金 -

信 用 取 引 資 産 - 現 先 取 引 借 入 金 -

信 用 取 引 貸 付 金 - 預 り 金 675

信用取引借証券担保金 - 顧客からの預り金 -

有価証券担保貸付金 - 募 集 等 受 入 金 -

借入有価証券担保金 - そ の 他 の 預 り 金 675

現 先 取 引 貸 付 金 - 受 入 保 証 金 -

立 替 金 390 発行日取引受入保証金 -

顧 客 へ の 立 替 金 - 信用取引受入保証金 -

そ の 他 の 立 替 金 390 先物取引受入証拠金 -

募 集 等 払 込 金 - 有価証券引渡票受入金 -

短 期 差 入 保 証 金 - その他の受入保証金 -

発行日取引差入証拠金 - 有価証券等受入未了勘定 -

信用取引差入保証金 - 受 取 差 金 勘 定 -

先物取引差入証拠金 - 短 期 借 入 金 -

有価証券引渡票支払金 - 前 受 金 126

その他の差入保証金 - 前 受 収 益 -

有価証券等引渡未了勘定 - 未 払 金 190

支 払 差 金 勘 定 - 未 払 費 用 7,409

短 期 貸 付 金 - 未 払 法 人 税 等 1,297

前 払 金 - 繰 延 税 金 負 債 -

前 払 費 用 1,759 賞 与 引 当 金 -

未 収 入 金 5,764 そ の 他 の 流 動 負 債 -

Page 31: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 31 -

未 収 収 益 - 流 動 負 債 計 9,698

繰 延 税 金 資 産 - 固 定 負 債 -

そ の 他 の 流 動 資 産 10 長 期 借 入 金 -

貸 倒 引 当 金 - 繰 延 税 金 負 債 -

流 動 資 産 計 117,195 退 職 給 付 引 当 金 -

固 定 資 産 そ の 他 の 固 定 負 債 -

有 形 固 定 資 産 202 固 定 負 債 計 -

建 物 - 引 当 金 -

器 具 備 品 84 金融商品取引責任準備金 -

土 地 -

建 設 仮 勘 定 -

一 括 償 却 資 産 118 引 当 金 計 -

無 形 固 定 資 産 9,884 負 債 合 計 9,698

の れ ん - (純 資 産 の 部)

ソ フ ト ウ ェ ア 9,884 株 主 資 本 123,601

投 資 そ の 他 の 資 産 6,016 資 本 金 268,095

投 資 有 価 証 券 - 新株式申込証拠金 -

出 資 金 3,335 資 本 剰 余 金 93,095

長 期 貸 付 金 - 資 本 準 備 金 93,095

長 期 差 入 保 証 金 2,649 その他資本剰余金 -

長 期 前 払 費 用 30 利 益 剰 余 金 △237,590

前 払 年 金 費 用 - 利 益 準 備 金 -

繰 延 税 金 資 産 - その他利益剰余金 △237,590

そ の 他 - 積 立 金 -

貸 倒 引 当 金 - 繰越利益剰余金 △237,590

固 定 資 産 計 16,103 自 己 株 式 -

繰 延 資 産 - 自己株式申込証拠金 -

創 立 費 - 評価・換算差額等 -

その他有価証券評価差額金 -

繰 延 資 産 計 - 繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 -

土地再評価差額金 -

新 株 予 約 権 -

純 資 産 合 計 123,601

資 産 合 計 133,299 負債・純資産合計 133,299

Page 32: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 32 -

(2)第 17期損益計算書(平成 29年 4月 1日 から平成 30年 3月 31日 まで)

(単位:千円)

科 目 金 額

営 業 収 益 千円 千円

受 入 手 数 料 5,126

委 託 手 数 料 -

引受け・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の手数料 -

募集・売出し・特定投資家向け売付け勧誘等の取扱手数料 5,126

そ の 他 の 受 入 手 数 料 -

ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

株 券 等 ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

債 券 等 ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

そ の 他 の ト レ ー デ ィ ン グ 損 益 -

金 融 収 益 15

そ の 他 の 営 業 収 益 18,514

営 業 収 益 計 23,656

金 融 費 用 270

純 営 業 収 益 23,385

販 売 費 ・ 一 般 管 理 費 86,028

取 引 関 係 費 30,109

人 件 費 40,811

不 動 産 関 係 費 5,270

事 務 費 740

減 価 償 却 費 3,902

租 税 公 課 2,151

貸 倒 引 当 金 繰 入 れ -

そ の 他 3,041

営 業 利 益 ( 又 は 営 業 損 失 ) △62,643

営 業 外 収 益 13

営 業 外 費 用 641

経 常 利 益 ( 又 は 経 常 損 失 ) △63,270

特 別 利 益

臨 時 利 益 -

金 融 商 品 取 引 責 任 準 備 金 戻 入 -

特 別 利 益 計 -

特 別 損 失

有 価 証 券 評 価 減 -

臨 時 損 失 -

金融商品取引責任準備金繰入れ -

減 損 損 失 43

特 別 損 失 計 43

税引前当期純利益(又は税引前当期純損失) △63,314

法 人 税 、 住 民 税 及 び 事 業 税 290

法 人 税 等 調 整 額 -

Page 33: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 33 -

当 期 純 利 益 ( 又 は 当 期 純 損 失 ) △63,604

Page 34: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

- 34 -

(3)第17期株主資本等変動計算書

(単位:千円)

株主資本 評価・換算差額等 新株予

約権

純資産

合計 資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己

株式

株主資

本合計

その他

有価証

券評価

差額金

繰延ヘ

ッジ損

土地再

評価差

額金

評価・

換算差

額等合

資本準

備金

その他

資本剰

余金

資本剰

余金合

利益準

備金

その他利益剰余

利益剰

余金合

計 積立金 繰越利

益剰余

当期首残高 224,892 49,892 - 49,892 - - △170,986 △173,986 - 100,798 - - - - - 100,798

当期変動額

新株の発行 43,203 43,203

43,203

86,406 86,406

剰余金の配当

- -

当期純利益 △63,604 △63,604

△63,604 △63,604

自己株式の処分 - -

・・・・・・・ -

株主資本以外の項目

の当期変動額(純額) - - - - - -

当期変動額合計 43,203 43,203 - 43,203 - - △63,604 △63,604 - 22,802 - - - - - 22,802

当期末残高 268,095 93,095 - 93,095 - - △237,590 △237,590 - 123,601 - - - - - 123,601

Page 35: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

35

(4)注記事項

1.重要な会計方針

(1) 有価証券及びデリバティブ取引等の評価基準及び評価方法

① 売買目的有価証券 :時価法(売却原価は移動平均法により算定)

② 子会社株式 :移動平均法による原価法

③ その他有価証券

・時価のあるもの :期末日の市場価格等に基づく時価法(評価

差額は全部純資産直入法

・時価のないもの :移動平均法に基づく原価法

(2) 固定資産の減価償却の方法

① 有形固定資産(リース資産を除く)

建物(付属設備を除く) :定額法

その他の有形固定資産 :定率法

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります

器具備品 5年~10年

② 無形固定資産(リース資産を除く)

自社利用のソフトウェア :社内における利用可能期間(5年)に基

づく定額法

その他の無形固定資産 :定額法

③ 長期前払費用 :定額法

(3) 引当金の計上基準

① 貸倒引当金

貸付金等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、

貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を

計上する。

② 賞与引当金

賞与規定なし

③ 退職金給付引当金・役員退職慰労引当金

該当関連規規定なし

(4) 繰延資産

該当なし

(5) 外貨建資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建て資産及び負債は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損

益として処理する。

2.会計方針の変更等

重要な会計方針の変更はありません。

3.貸借対照表に関する注記

(1) 担保に供されている有価証券その他の資産及び担保として預託を受けている有価証券その他

Page 36: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

36

の資産の時価

① 担保資産

該当なし

② 有価証券等を差し入れた場合等の時価額

該当なし

③ 有価証券等の差入れを受けた場合等の時価額

該当なし

(2) 偶発債務の内容及び金額

該当なし

(3) 関係会社に対する資産及び負債の内容及び金額

該当なし

(4) その他貸借対照表により会社の財産の状態を正確に判断するために必要な事項

該当なし

4.損益計算書に関する注記

(1) 受入手数料の内訳 (単位:千円)

区 分 備 考

委 託 手 数 料 -

(株 券) -

[うち 先 物] -

(債 券) -

[うち 先 物] -

[うち 新株予約権付社債] -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) -

引受け・売出し・特定投資家向

け売付け勧誘等の手数料 -

(株 券) -

(債 券) -

[うち 国 債] -

[うち 普 通 社 債] -

[うち 新株予約権付社債] -

[うち 外 国 債] -

(受 益 証 券) -

Page 37: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

37

区 分 備 考

(そ の 他) -

募集・売出し・特定投資家向け

売付け勧誘等の取扱手数料 5,126

(株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 5,126

その他の受入手数料 - ※ 「その他」の主な内訳を記載

すること。 (株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) -

受 入 手 数 料 計 5,126

(株 券) -

(債 券) -

(受 益 証 券) -

(そ の 他) 5,126

(2) トレーディング損益の内訳 (単位:千円)

区 分 実現損益 評価損益 計

株券等トレーディング損益 - - -

(商品有価証券等) - - -

(デリバティブ取引) - - -

債券等トレーディング損益 - - -

(商品有価証券等) - - -

(デリバティブ取引) - - -

その他のトレーディング損益 - - -

トレーディング損益計 - - -

(3) 金融収益及び金融費用の内訳 (単位:千円)

金 融 収 益 備 考

信用取引収益 - ※ 「その他の金融収益」の主な

内訳を記載すること。

現先取引収益 -

Page 38: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

38

有価証券貸借取引収益 -

受取配当金 15

受取債券利子 -

収益分配金 -

受取利息 0

その他の金融収益 -

合 計 15

金 融 費 用 備 考

信用取引費用 - ※ 「その他の金融費用」の主な

内訳を記載すること。

現先取引費用 -

有価証券貸借取引費用 -

支払債券利子 -

支払利息 270

その他の金融費用 -

合 計 270

(4) 販売費・一般管理費の内訳 (単位:千円)

区 分 備 考

取引関係費 30,109

(支払手数料) 10,853

(取引所・協会費) 1,111

(通信・運送費) 8,641

(広告宣伝費) 7,792

(旅費・交通費) 1,412

(交際費) 298

人件費 40,811 支払報酬:185千円

(役員報酬) 10,250

(従業員給料) 14,430

(歩合外務員報酬) -

(その他の報酬・給料) 12,549

(退職金) -

(福利厚生費) 3,396

Page 39: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

39

区 分 備 考

(賞与引当金繰入れ) -

(退職給付費用) -

不動産関係費 5,270 リース料 :1,006千円

保険料 :23千円

ソフト購入費:30千円

保守費 :165千円

(不動産費) 3,974

(器具・備品費) 71

事務費 740

(事務委託費) 450

(事務用品費) 290

減価償却費 3,902

租税公課 2,151

貸倒引当金繰入れ -

その他 3,041 ※ 「その他」の欄には主な内訳

を記載すること。

( 採用教育費 ) 1,260

( 諸会費 ) 650

合 計 86,028

(5) その他損益計算書により会社の損益の状態を正確に判断するために必要な事項

記載すべき事項なし

5.有価証券及びデリバティブ取引に関する注記

(1) トレーディングに係るもの

① トレーディングの目的及び範囲

当社はトレーディング業務を行わない。

② 商品有価証券等(売買目的有価証券) (単位:千円)

資 産 負 債

貸借対照表計上額

評価差額 貸借対照表計上額

評価差額

株式・ワラント - - - -

債券 - - - -

受益証券 - - - -

その他 - - - -

Page 40: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

40

③ デリバティブ取引 (単位:千円)

区分

取引の種類 契約額等 時 価 評価損益 時価の

算定根拠

市場取引

該当なし

市場取引以外の取引

該当なし

(2) トレーディングに係るもの以外

① 満期保有目的債券 (単位:千円)

種 類 貸借対照表計上額 時 価 差 額

時価が貸借

対照表計上

額を超える

もの

(1)国債・地方債等 - - -

(2)社債 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

時価が貸借

対照表計上

額を超えな

いもの

(1)国債・地方債等 - - -

(2)社債 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

合 計 - - -

② 子会社株式及び関連会社株式(売買目的有価証券に該当する株式を除く。)(単位:千円)

種 類 貸借対照表計上額 時 価 差 額

子会社株式 - - -

関連会社株式 - - -

③ その他有価証券で時価のあるもの (単位:千円)

種 類 取得原価 貸借対照表計上額 差 額

貸借対照表

計上額が取

得原価を超

えるもの

(1)株式 - - -

(2)債券 - - -

①国債・地方債等 - - -

②社債 - - -

Page 41: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

41

種 類 取得原価 貸借対照表計上額 差 額

③その他 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

貸借対照表

計上額が取

得原価を超

えないもの

(1)株式 - - -

(2)債券 - - -

①国債・地方債等 - - -

②社債 - - -

③その他 - - -

(3)その他 - - -

小 計 - - -

合 計 - - -

④ 当期中に売却した満期保有目的の債券

該当なし

⑤ 当期中に売却したその他有価証券

該当なし

⑥ 時価評価されていない主な有価証券の内容等 (単位:千円)

貸借対照表計上額 摘 要

(1)満期保有目的債券 - -

非上場外国債券 - -

(2)子会社株式及び関連会社株式 - -

(3)その他有価証券 - -

非上場株式 - -

⑦ 保有目的を変更した有価証券

該当なし

⑧ その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当なし

6.一株当たり当期純損益 △0.031円

Page 42: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

42

Ⅴ. 管理の状況

1. 内部管理の状況の概要

当社では、内部管理の最高責任者である内部管理統括責任者が、営業責任者及びコンプライアン

ス部と連携を取りながら、金融商品取引法その他法令諸規則等に準拠した適正な営業活動が行なわ

れるように内部管理を行なっている。

当社では、取扱金融商品の内容等を考慮した結果、次のような事項に重点を置き内部管理を行なっ

ている。

営業対象となっているお客様が当社の対象顧客として適切であるかどうか。

顧客に適合した金融商品の勧誘を行なっているかどうか。

顧客の知識・投資経験等に応じて、投資に係るリスクを含む金融商品の内容についての説明

が十分に行われ、当該顧客が十分に理解しているかどうか。

顧客との取引記録が作成され、取引に係る重要書類等が保管されているかどうか。

2. 分別管理の状況

(1)金融商品取引法第 43 条の 2の規定に基づく分別管理の状況

① 顧客分別金信託の状況 (単位:百万円)

金 額

直近差替計算基準日の顧客分別金必要額 -

期末日現在の顧客分別金信託額 -

期末日現在の顧客分別金必要額 -

② 有価証券の分別管理の状況

(保護預り等有価証券)

国 内 有 価 証 券 外 国 有 価 証 券

株 券 - 千株 - 千株

債 券 - 百万円 - 百万円

受益証券 - 百万口 - 百万口

その他 - -

(受入保証金代用有価証券)

株 券 - 千株

債 券 - 百万円

Page 43: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

43

受益証券 - 百万口

その他 -

③ 有価証券の分別管理の状況(管理場所別)

該当なし

(2)特定有価証券等管理行為に係る分別管理の状況

① 顧客分別金信託の状況 (単位:百万円)

金 額

直近差替計算基準日の顧客分別金必要額 -

期 末 日 現 在 の 顧 客 分 別 金 信 託 額 2

期 末 日 現 在 の 顧 客 分 別 金 必 要 額 -

② 有価証券の分別管理の状況

(保護預り等有価証券)

国 内 有 価 証 券 外 国 有 価 証 券

株 券 -千株 -千株

債 券 -百万円 -百万円

受益証券 -百万口 -百万口

そ の 他 - -

③ 有価証券の分別管理の状況(管理場所別)

該当なし

(3) 対象商品デリバティブ取引関連取引に係る区分管理の状況

(法第 43条の2の2の規定に基づく区分管理の状況)

① 商品顧客区分管理信託の状況

該当なし

② 有価証券等の区分管理の状況

該当なし

(4)区分管理の状況

(法第 43条の3第1項の規定に基づく区分管理の状況)

該当なし

Page 44: 1...1. 商号 SAMURAI証券株式会社 2. 登録年月日 平成19年9月30日 第一種金融商品取引業 平成27年5月12日 第二種金融商品取引業 (登録番号)関東財務局長(金商)第36号

44

(法第 43条の3第2項の規定に基づく区分管理の状況)

該当なし

Ⅵ. 当事業年度における連結子会社等の状況

当事業年度における連結子会社の状況等に関する該当事項はありません。