19
町制施行50周年記念 邑久町勢要覧 nature culture traditional

1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

町制施行50周年記念

邑久町勢要覧

nature

culture

traditional

Page 2: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

2

ひとの想いが

まちをえがく

Contents

自然 安らぎをえがく 2

文化 こころをえがく 6

伝統 ロマンをえがく 10

まちの現在をえがく 14

みんなの鼓動がひとつになる 16

イラストマップ 18

まちづくり 漁業・農業 20

商業・工業 21

人権 22

環境保全 23

福祉 24

教育 25

郷土偉人伝 26

邑久の軌跡をたどる

 新たな歩みを支える五十年 28

議会・行政 32

町長あいさつ 33

ロマンをえがく四方へ広がっていくような□の形は、

世代を越えて受け継がれる伝統を表しています。

その広がりは人びとのまちへの想い、

そして邑久町のロマンをえがき続けます。

こころをえがく古代のピラミッド建築から、絵画や造形物において

優れたバランスの象徴とされてきた△。

文化・芸術の風が流れる邑久町では、

人びとの心のバランスを豊かに育んでいます。

安らぎをえがく「丸」や「円」、また「輪」とも読める○には、

「和」の意味も息づいています。

まちとひとの調和、ひととひとの調和。

そして、ひとと自然の調和がまちの安らぎをえがきます。

1

nature culture traditional

Page 3: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

町民の森

「町民の森」の面積は九

・七ヘクタールで、

遊歩

道は千

五百メートルもあり、バードウ

オッチングや湿

生植

物な

どの観察

にも最

適です。また、頂

上には展望

広場や休

があり

、瀬

戸内海を

のぞむ三百六十度

の眺

望はま

さに絶景

。輝

く緑とさわやか

つつま

、心

いっ

フレ

シュでき

ます

自然教育の森キャンプ場

美しい緑とさわやかな風、小川のせせらぎと

山野草

の可憐

な花々たち。この自然

教育

の森

キャンプ場では、誰もが大自然を身近に感じられ、

あらためて四季

の移

ろいや動植物の息づかいに

動できるはずです。とく

に、豊かな自

然につ

つまれての家族

のコミュニケーションは、子どもた

ちにとっても貴重な体験

。みんなで、わいわい楽

しく炊事やキャンプファイアーなどを楽しむのも、

きっと忘れられない思

い出となるでしょう。

また、キャンプ場全

体では三十五のテントが

張られ、一度に約二百人の方にご利用いただけ

ます。もちろん、キャンプ

のための備

品はログハウ

ス風

の管

理棟で貸

し出

し可能。木漏れ日のなか、

のさえず

りに耳をか

たむけつつ、リラックスし

た気

分で森

の遊

歩道を

いてみる。そんなゆと

の時

間を、ぜひご家族

でお楽しみく

ださい。春

から夏にかけては、アウ

トドアライ

フが思

いっき

り満喫できます。

生まれたままの自然に出会えるまち、邑久町。

新緑の森を歩き、碧い海を望むと

体のすみずみまで、清らかな水が流れていくようです。

自 然

自然につつまれると

ひとはまるくなれる

緑に抱かれていると、どうしてひとは安まるのでしょう。

清々しい風景、おいしい空気、そして自然たちのささやき

それらが私たちの体の中でここちよく響きあい

こころの角を、丸くしてくれるから。

N a t u r e

23

Page 4: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

皇子の滝

上寺山餘慶寺の桜

四季

折々に優

雅な景

を見ることができる餘慶寺。

特に春の桜はたいへん美しく、

多く

の見物人が訪れます。

三十三観

の二番

札所にあたり、寺内の本堂、

師堂

、三重

塔、梵鐘

など

には国

.県指定の重要文化

財があります。

吉井川

大平山野鳥の森

海と緑に囲まれた邑久

町では、自

然の

にとけ

込み、自

然とふれあ

いながら心

も体も

潤してくれる環

境がいく

つも

あり

ます。大平山

野鳥

の森もそのひとつ。

十二ヘクタールの面積を持つ野鳥の森では、

バードウォッチングを楽

しみながら観察

一周す

ると、あっという問

街時

間たっ

てしまう

ので、森

林浴

にもちょう

どいい広

さです。周

辺には約

二千

五百

本も

の桜の

木が植えられていて、春

になるとたくさん

の人びとが花見に訪れます

。また、ここか

らは瀬

戸内

海の素

晴ら

しい眺望を満喫でき、晴

の日には淡

島や鳴

橋を

見ることもで

きます。

ここでは野

鳥と

の出

いを楽

しみながら、自

の尊

さを

ることが

できます

岡山いこいの村

大平

山の中腹

に位置

し、全

客室から望

む瀬

戸内海

の多島美と朝日は絶

景です。

・グループから企

の宿

研修

など

目的に利用でき、また屋外にはプールや

テニスコートなどもあ

るので、心と体

のリフ

レッシュにも最適です。春は花見

、夏はバー

ベキ

ュー

、秋

かん狩

のカ

キ料

つろげ

るリゾ

ートランドです。

「ひとも自然も生きている」。そんな当たり前のことを

ふと思い出し、喜びを感じてしまう。

自然豊かな邑久町では、みんな地球の子どもです。

自然

安らぎをえがく

N a t u r e

 伊木氏六代目忠興(享

保年間)の代に、この滝で

野点が行われ、この頃から

その名を知られるように

なりました。川沿いには、

約六百メートルにわたる遊

歩道があり、雨降りの後に

は激しい水流を楽しむこ

とができ、その景観は爽快

です。

 古くから人びとの暮ら

しを潤してきた吉井川は、

現在もオイカワ、カマツカ、

カワニナなどの魚類・貝類

が棲む美しい川です。この

かけがえのない川とともに、

いつまでも生きていけるよう、

水質調査などの活動を継

続し、町民一人ひとりの手

で守っていきます。

自然とのふれあいが

さわやかな風を運ぶ 自分の手で、木や、水や、土にふれていると

彼らの声が、体の中に伝わってくるような気持ちがする。

励ますでもなく、そっと静かにささやきかけるその声は、

私たちの心に、さわやかな風を届けてくれる。

45

Page 5: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

提供 夢二郷土美術館

絵 と詩にこめ られた郷愁が、

あざやか によみがえる。

竹 久 夢 二

漂泊と叙

の画家、竹久

二。彼

はまさに『詩を絵で描く』作家でした。

画人としてはあまりにも詩人であり、

人としてはあま

りにも画人であ

たその特異

な画風

は、唯

一無

二の芸

術と

して日本はもとより、世界

中で

高い評価を得ています。

明治十

七年邑

郡本庄

村に生ま

れた夢

二は神

、九州と

移り

み、

九歳

の春

に上

し早

稲田実

入学。在学中

にその才能を開花させ、

二十四歳で連れ添

った妻たまきを

デルに夢二式

美人

が誕生、二十

後半には稀代

の人気作家として名を

馳せました。たまきとは二年で破局し、

その後

三十

二歳

の時に女子画学生だ

った笠井彦乃と京都で暮らし始めます。

しかし、若

くして亡くなった彦乃

への

いから

街時画作

は後

退

します

が、

傷心が癒えるとともに

「長崎十二景」

「黒

」な

き残

、東

洋画の新境

した

。ま

た夢二は包

み紙や千代

紙な

どのデ

ザインを手

がけ

、庶

民とのコミュニケ

ーションにも努めていました。

憧れだった欧

米旅行で病を

得た夢

二は、帰国後

、信州

富士見

原療養

に入

。「あり

がとう

」の言葉を

最期に、五十年の生涯を閉じました。

岡山

人気質な反骨

の気風と、情愛

溢れるヒューマニストであった竹久夢二。

の作

には、失われた日本美

の情

趣と面影

が生き

ており

、そ

の想いは

にじみ込むよう

に、私たちの心を

します。

たけひさ

ゆめじ

(一八八四〜一九三四)

邑久郡本庄村生まれ。コマ絵

「筒井筒」の入

選を機に早稲田実業中退、挿絵画家の道を歩

みだす。後に「春の巻」「宵待草」「女十題」な

ど多数の名作を描き残す。

少年山荘

光の写真家

みど

かわ

いち

緑川

(一九

一五

二〇

一)

四年

三月

四日、邑久町

に生

まれる。昭和

十二年

に岡山市で歯

医院を

開業。昭

和十

四年ごろか

ら本格

に写

真を

はじめ、昭和

七年

「瀬

内海

」を出

版。多

露光やフィルターなど、独自

の技

法を駆使

し、戦後撮

りためた緑

真の集大

成ともいうべき

記念碑

作品

集とな

った。この作品で、日

本写真批評家協

会賞、日本写真協

会作家賞など、数々の賞を受賞。「色

の魔術

師」として、広くその名を

られることとなった。その後、平

十三年

、八十

六歳で永

眠す

るま

でに、約

八十

冊の写

真集

・随

筆集

を発

、後進

の指導

に当

たるなど

精力

的に活動

してきた。邑久

町名

町民。

夢二の生家

いいバランスが

いい文化を育てる

文化

こころをえがく

提供 夢二郷土美術館

形にするというのは、ひとの思いを表現すること。

希望、喜び、悲しみ、感動、夢。

それらがさまざまな形となって表れたとき、

自分の中でえがかれた、想いの温かさを感じる。

67

Page 6: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

子どもたちの夢が

あしたを創造する

喜之助フェスティバルの子供たちの作品発表会

昭和二十五年、結城

一座

(のちの竹

田人形座)の人形劇

に感激

した喜之

助は

街座に入門。人形づく

りから演

劇にいたるその繊細

美は、多

のファ

ンを魅了してやみませんでした。

昭和

五十四年

に交

通事

故で亡く

喜之助記念室

代表作 「雪ん子」

生命 を吹 きこまれた人形には

人 と同 じ心が生 きている

竹 田 喜 之 助

なるまで、日本やヨーロッパ各

国で公

し、約二千

六百体の人形を創作

した。その制

作図

面や小刀などの

遺品

は、喜之助

記念室に所蔵されて

います

。また毎年

夏に開催される喜

之助

フェスティバルでは、喜之

助を慕い

形劇を愛す

る人

びと

が全

国から

集まり、その交

流を深めています。

●たけだ

きのすけ

(一九

二三

一九七九)

本名

、岡本隆郎

。大正十

二年六月

二十

日生まれ。昭

和三十

二年

「雪

ん子」文部

省芸術祭優秀賞受賞。昭和

四十七

・五十

五十

一ヨーロッパ各国で公演、好評を博す。

身体をきたえることは

心を豊かにすること

スポーツは、「いつでも

・どこでも

・だ

れでも」が楽

しめる、もっとも身近な

文化

動といえ

ます

。また、体力や

健康づく

りはもち

ろん、人間

の回

復や豊かな生活を営

むためにも、不

可欠な活動なのです

邑久町では、そんなスポーツに親

める機会づく

りを

強力

にサポート。

スポーツ公園を主要拠点として、野球、

テニス、サッカー、さらにはカヌーなど

のさまざまな競技を支援しています。

また、スポーツを通しての地域間交

流や親睦などを深めるために、スポー

ツ少

団を早

くから結成

。団員

一人

ひと

りが

「友

」「協

力」「感

謝」の

目標を掲げ、少年団活

動の活

性化に

も積極的に取り組んでいます。さらに、

町民

のみなさんに親しまれる恒

例の

スポーツとして、新春

マラソン大会も

すっかり定着

しています

文化

こころをえがく

子どもたちの未来は、一人ひとりが抱いている夢と

心と心が通いあえる、まちの温かい環境がつくるもの。

まちに生まれた文化・スポーツが個性豊かな心と、

未来を生きていく、健やかな体を育む。

喜之助フェスティバル開幕の鼓笛隊

 邑久町

豊安の呉

服商に長

男として

生まれた

竹田喜之

助。たいへ

ん勤勉な

家庭に育

ち、一中

(現・朝日高)から六高(現・岡山大)

を経て、東京帝都大学(現・東京大)

へと進みました。幼少の頃からとて

も賢く、好奇心旺盛な少年だったよ

うです。

89

Page 7: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

下山

田八幡宮

の秋祭

りは、毎

年十

月十日の朝の神事からはじまります。

男たちのかけ声で神輿

(みこし)が舞い、

だんじり

の子ども

たちが、こぞってし

ゃぎ

りを奉

納します

。さわやかな秋

風に吹

かれて、いにしえ

の伝統

が邑

久のまちに蘇ります。

ふるさ

との薫

いつま

わら

まち

の伝統

のひとつである

人形供養は、毎年三月の最終日曜日に、

本庄横

尾山地蔵院で行われます。護

が焚かれ、炎

の中

へ全

国各

から

寄せられた人形が次々と投げ込まれ

ると、住職と共

に大勢

の参

拝者も

し、人形

への感

の気

持ちと

子ど

もたちの健やかな成長を願います。

春に天台宗大雄山大賀島寺で行われる、

大智

明権現をまつる伝統

行事。権現堂内

には江

戸期に造られた金物飾り

の少ない、

黒塗

りの六角神

輿が据えられており、そ

の奥

のさらに奥

には大

智明権

現の木

像が

あります。大

山地蔵である大智

明権現は

牛馬

の守

護神として広く

崇められ、もと

は二十

四日が縁

日で牛を連れて参る人が

かったそうです。祭

りは、円張、豊安

、仁

生田などの竜頭線などにこしらえた豪華

はや

なだんじりが引かれ、しゃぎりで囃

しなが

らお旅所へ向かいます。また十六人以上の

男たちが六角神

輿を担

ぎ、「チョイサ、チョ

イサ」とだんじり

の後を練りながら、お旅

所へと向かいます。

伝統には形を有するものと、形の無いものとある。

一見大きな違いがあるように思うが、

それぞれの内に息づく「風」は、同じ思いを秘めている。

その風は決してやむことなく、人びとの心に流れ続ける。

私たちがこの土地に生まれ、生きていくかぎり。

色あせない伝統が

時を超えてひろがる

伝 統

ロマンをえがく

下山田八幡宮秋祭り

1011

Page 8: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

つり

に宿る

との熱

こころ

桜満

開の四月に、上寺

山の餘

の本

堂で行われる花

まつ

りは、お釈

様の誕生を祝って

甘茶を注

ぎ、無

病息

災を

祈願

します。天台

・備前

四十

八ケ

のひと

つであ

る餘

、国

指定

の重要

文化財です。

戸時代

期から続く

海だんじり

つりは、毎年

五月四日の早朝、だんじり

に乗る子どもたちの神

田大明神

、松

尾大

への参

拝から始ま

ります

。しゃぎり

を奉納した後

に、御幣をいただいて下山し、

正午

の出立を待ちます

尻海

には東町、市場町、西町と三だんじ

三様

のしやぎり

が受

け継

がれており

それぞれのまちから出立し尻海全地域を

の十時まで囃して回ります。

この間は伊勢音頭や越後甚句がうたわれ、

日向ひょっとこ面、鼻

高面

踊りがまつりに

いと華をそえます。朝鮮使

節と関係を

はや

つといわれる囃

しには、まさに港町の熱

気そのも

のが感

じられます。

その昔、尻海のしけを鎮めるために、

棒を太

刀に見立てた四人

の少

女が

村人たちの歌にあわせ、神前で太

踊りを奉納したと伝えられています。

千数百年を経た現在も大土

井の正

八幡

宮では秋

の大

祭に、太

踊り、

神輿の巡幸、祭祀舞などが奉

納され

ます。

尻海だんじりまつり

伝統

ロマンをえがく

語り継ぎたい

感動がある

"受け継がれる自然や文化、伝統は、

いつまでも大切にしていきたいもの。

そしてその中に息づく活気、温もり、薫り

邑久だからこそ生まれた

ひとつひとつの「ふるさと」を伝えたい。

 観光名所の黒井山・

等覚寺で毎年

七月に催される、弘法大師のお衣を

洗う伝統行事。

観音経が唱えられる中、

総代の手により衣が清水で洗われ、

竹竿にかけられます。

昔、

泉で洗った

弘法大師のお衣が黒く染まったこと

から、この地を黒衣と呼ぶようになっ

たそうです。

1213

Page 9: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

make a picture

of

OKU

"い

子どもの頃は、大好きなモノや将来の夢をよく絵にかいたもの。

真っ白な紙の中には、自分だけの愉快な世界が広がっていたけれど、

そこに友だちの絵が飛び込んでくると、その楽しさはさらにふくらんだ。

一人ひとりがえがく夢や希望はそれぞれだけど、

みんなの想いをひとつにすると、そこにはきっと大きな力が生まれる。

邑久の空を華やかに彩る、

バルーンイリュージョン。

 今から二百年以上も前に、人類は初め

て空を飛びました。フランスのモンゴル

フィエ兄弟によって発明された、熱気球

に乗って。

 そして現在。邑久町の千町平野に秋

の終わりが近づくとき、バルーンミーテ

ィングの季節が訪れます。岡山県内をは

じめ全国各地からバルーンチームを招

いて開催するこの大会は、競技フライト

はもちろん競技を離れての交流も大き

な目的であり、何より子どもたちの夢を

育て人びとに感動を与える大会でもあ

ります。さらに、バルーンイリュージョン

では熱気球が夜空を彩り、幻想的な世界

をえがき出します。

1415

Page 10: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

Townspeople Activitiest

みんなの鼓動が

ひとつになる

まちには働くひと.余暇を楽しむひと.勉強するひと…

いろいろなひとが.それぞれに生きている。

みんなが持っている

「生きる力」をひとつにすると.

まちは活気と笑顔、そして喜びにつつまれた。

岡山県邑久育ちの

丸まるに太ったカキたちが

みんなの食をそそる

かきまつり

全国三位の収穫量を誇る岡山

県のカキ養殖収穫量。その約半数

を邑久町が占めています。このか

きまつりでは、日ころあまり手に

入らない殻付きカキ販売やカキ

料理の試食などがあり、たくさん

の人出で賑わいます。

青い空と太陽の下

それぞれの夢を乗せて

自由に飛び立つ

瀬戸内海の潮風と

にぎやかな熱気が

ふるさとに響きあう

邑久町港まつり

海洋スポーツを通して

邑久の海や自然の大切さを

親子で見つめなおす

カヌーの練習

町民に息づく

温かい心と丈夫な体を育み

「生きる』ことを学ぶ

FOS少年団

五月

の終わりに錦

跡で開催され

るラジコンフライト

ショー

。ラジ

コン飛行

機や

実機

モフライトなどの多彩

なショーで

RCファンをわかせます。

八月をむ

かえた

虫明

漁港

では、「邑久

町港ま

つり」が行われ

ます

。青

空市

、盆

踊り

、花

火と

、町

民がひとつになり大

いに盛り上が

ります。

邑久

の海や自

然が

てく

れるものを子どもに知

ってもらい、

らに親

の交流を

深めてもら

おうと誕生

した海洋

クラブ。カヌ

ーやヨットの練習を楽しみながら、

同時

「ルー

ルを守

る」と

いうこ

とも学

んでいきます。

(Frindship

)・秩

(

Order

)・奉仕

(Service

)を基

調

に昭和

三十九

年発

足。以来

、募

町内

清掃

、キ

ャンプなど

を中

に活

動し

、近年ではそ

の活

動が評

され

「山陽

新聞桃太

郎賞」等を

受賞

しています。

ラジコンフライトショー

Order)

make a picture

of

oku

1617

Page 11: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

虫明焼

森林浴の森が き やま

峨城山創造の森

竪穴式住居(復 元)

門田貝塚史跡公園

潮風七緑の息吹が、快く迎えてくれることでしょう。

春、夏、秋、冬…

、いつ誰が訪れても

時間と共に散歩している自分に、ふと気づきます。

瀬戸内の海と、豊かな自然に抱かれたまちを歩くと、

ふるさと市

「道の駅」一本松展望園

ここから望む瀬戸内海の多島美は、岡山

ブルーライン随一の景観。ピオーネ、イチ

ゴ狩りや、物産直売所、鉄道公園など大

人から子どもまで楽しめる展望園です。

魚売り場

「道の駅」

黒井山グリーンパ-ク春は「桜の園」のしだれ桜 、夏は百日紅

などの美しい花が楽しめる自然たっぷり

の公園。また物産直売所は、新鮮な魚介

類や野菜などの販売でにぎわっています。

砥石城跡備前国の守護代 ・浦上氏に仕えた宇喜

多能家の居城跡。室町時代中期の石垣や、

出城(二の丸)などが残っています。

餘慶寺木造薬師如来坐像像高182.7cm、 檜 材 一木造 、漆 箔。

肉取りは平面的、膝前は衣文構成で、

平 安時 代後 期 の初 頭 に製 作 され

たと考えられる。国指定重要文化財。

邑久町立郷土資料館館内4つの資料室には、まちの貴重な文

化遺産が数多く保存されており、まちの

歴史のほかにアミノ酸研究の権威 ・古武

弥四郎の軌跡などをたどることができます。

静円寺 赤穂線JR赤 穂線は町内に2つの駅があります。

町の玄関口として多くの観光客を迎え、

また通勤通学などの交通手段として町民

からも親しまれています。

岡山ブルーライン沿道には竹久夢二の生家、一本松展望

園(道の駅)など様々な観光名所があり、

中でも高さ30m、長さ520mの 片上大橋

から望む片上湾はまさに爽快の一言です,

江戸中期に、岡山藩筆頭家老伊木家の

お庭釜として焼かせたのが始まり。清水焼

の流れをくむ施釉陶器で、その風作は繊

細で優美な女性的風情が特徴です。   

県の重 要文化財に指定されている静円寺

竹久夢二ゆかりの寺としても知られ、参

道からは見渡す限りの千町平野が開けて

おり、ハイキングの拠点としても最適です。

i l l u s t r a t e d M a p

潮風と緑の息吹が

カラダにみちていく

弥生時代前期から鎌倉時代に及ぶ貴重

な集落遺跡です。ここは実際に遺跡から

採取した貝殻を使った貝塚や、竪穴式住

居が復元されている野外ミュージアムです。

林内歩道を散策しながら、植物・野鳥観

察を楽しめる峨城山創造の森は、森林浴

の森、冒険の森、憩いの森など6つの森

からなり、春には桜も楽しめます。   

make a picture

of

oku

1819

Page 12: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

自然の恵みがまちをうるおす豊かな自然にかこまれた邑久町は

人びとが海・土・山とともに生きるまちです。

それぞれの恵みが 「まち」、そして 「ひと」を潤します。

漁業

・農業

まちの漁業

はカキ養殖を

中心と

して、

順調

に成長してきましたが、漁場の悪

化、

継者

不足など水産

業を取り

巻く

環境

は厳

しいのも実

状です。そこで家

庭雑

の浄

化対策、虫明湾内

の海底清掃

など

良好な漁場環境の保全に努め、またイベント、

鮮水産物直売

所などの観光漁業

、加

の販売

など漁

業生

・販売

の振興

、さ

らに漁村

環境

の整備なども促進

していき

ます。

農業

においては、米、野菜、ピオーネなど

を中心に、生産、維持・増進に努めています。

また農道、農業

用水などの生

産基盤や自

然と調

和した農村環

境の整備、さらに意

のある認定

農業者、新規就農者の育成

確保

の振興を図ります。

カキ

industryピオーネ

漁業に従事する人々

田園風景

商業

・工業

新しい産業が

活力をつなぐ新しい産業が生まれるとき、

そのエネルギーは、まち全体に広がっていきます。

ひとつひとつの産業が、まちの活力を育みます。

にぎわいと交

流の拠点となるタウンセン

ターの活性化をめざし、手作

り特産

品な

どの工房型店舗や、高齢者

・女性向けのサ

ービスが充実した店づくりなどを進め、消

費者

の多

様なニーズに応え

る商業

振興を

図り

ます。併

せて道路や街

路灯など魅力

的な街並み景観づくりについても、積極的

に進めていきます

また、工業振興において、企業誘致の推進、

地域

産業

の育

成、雇

用の創

出、を柱

まちの活性化を促進

します。インターネッ

トなどによる積極

的な情

報発信を進め、

遊休

工場用

地の活用、U

・J

・Iターン促

などに努めます。さらにカキ、ブドウな

どを活かした特産

品や加工品の開発にも

力を入れていきます。

通信機器向け電子部品製造工場

make a picture

of

oku

2021

Page 13: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

人権

ハンセン病療養所を小学生訪問(邑久光明園)

かけがえのない人生が

まち中で輝いている男性、女性、子ども、高齢者、障害者、外国人…。

まちに暮らす人びとはさまざまですが、

大切なのは、みんな同じ「住民」ということ。

同和問題をはじめ女性や子ども、高齢者、

障害者

、患者

、在日外国人などへの偏見や

差別

のない、お互いの人権を尊重しあえる

まちづく

りのために、住民

街人ひとりが自

の問題として取り組んでいます。

たとえば、お互いを対等

なパートナーと

して認め合

うための「男女

共同参画

基本

計画」の記念講

演を実施。また、四力国語

で書かれた

「生活安全マニュアル」を作成し、

日外

国人にも住

みよいまちづく

りをす

すめています。

さらには、人権問題についての学

習機

の充実を図るため、広報やパンフレットの作成、

人権啓

発講座

の開講と内

容の改善

・工夫

に努めています

邑久町ひまわり作業所

環境保全

一人ひとりの行動が

まちの安全や環境を守るどれだけ自然が豊かなまちでも、

ほおっておくと、その美しさはかれていきます。

まちは1人 ひとりの心を映し出す、鏡でもあります。

都市

化や自

動車

通量

の増加

による

大気

汚染

、河川や海

の水質

汚濁

など、地

球規模の環境問題がさけばれて久しい現在、

町でも住

が健康で快適

な生

活を

保できるよう

、公害

の未然

防止や発生

対策を進めるとともに、「環境

フェスタ」を

開催す

ることで、つねに住

民の環境保全

の意

識向

上を図っています

具体

的な対策としては、まず

消費生活

の見直

し、生活

様式

の改善

、地球

環境

への理解などを含めた啓

発活動やボラ

ンティア活動

の浸透を進めています

。また

企業

の公害

未然

防止の責任を明

確にし、

工場など環境汚染の発生が予想

される施

設に対しては、公害

防止施

設の導

入を促

進するとともに、立ち入り検査を行い、監視・

指導を強化します

おかやまアダプト推進事業

町民清掃活動の様子

P r o t e c t i o n o f

t h e E m v i r o n m e n t H u m a n R i g h t s

make a picture

of

oku

2223

Page 14: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

福祉

思いやりの心が

やさしく響きあう何気ない手助け、支えあいができるのは、

心に豊かさと、温かさを持っているから。

やさしさが広がると、まちは幸せに満ちていきます。

赤ちゃんからお年寄

りまで、すべての住

民が豊かな人

間関係のもとで安心

して暮

らせるよう

、地域

の人びとがお互いに身近

な助

け合

いができる、地域

に根ざ

した福

祉ネットワークづくり

に努めています。

具体的には、社会福

祉協議会を中心に、

祉委

員、地区

コミュニティ協議会

などが

連携し、小地域福祉活動、コミュニティ活動、

ボランティア活

動、世

代間交流などの促進

を図っています

。また保

・医

・福

祉施

設の集積

した

「おく福祉村

」の整備や、公

共公益

建物

、道

路、公園

、住

宅などのバリ

アフリー化を促進

し、みんながいつでも

こでも快適

に生

活できるユニバーサルデザ

インのまちづく

りも併

せて推進

します。

移動健診

一人ひとりの学びが

豊かな気風を育むひとは幼い頃から学習し、

社会に出てからも、いろいろなことを学びつづけます。

こうしたひとの成長が、まちを豊かに育むのです。

教育

文化講座

まちでは、幼

児期

に、基

的生活

を身につけられるよう

二カ年

の就

学前

育を行っています。そして小

・中学校では、

ネイティブの英語指

導助手

による英語

の充実をはじめ、完全

週休

二日制に伴

余暇を

活かした

「生き

る力」の育成

も努めていきます。

また邑久

町立中央公民館、門田貝塚史

公園、B

&G邑久

海洋

センターなど

設を中心に、住民

の生涯

学習

・スポーツ

活動

への参加

促進に努

めています

。そのた

めのインターネットなどによる多様な情報

供と、学

習機会や内

の充実を

図り

すべての住民がいつでも、どこでも学びつづ

けられる学習環境を整備

していきます。

パソコン講習

E d u c a t i o n W e a l f a r e

make a picture

of

oku

2425

Page 15: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

江戸後期の三茶人

伊木

忠澄

(一八

一八

一八

)

邑久の礎を築いた人物

永山

茂樹

(一八三九〜一九〇〇)

郷土偉人伝「偉人」とは、いかなる人を指すのか。歴史に輝かしく名を残す人物か。

頭脳明晰、博学多識を誇る文化人、あるいは一代で財を成した経済人か。

真の偉人とは、国を、文化を、人を、そして故郷を心から愛し支えた人びとのこと。

ここ邑久に生まれた偉大なる先人たちの優れた業績と、その想いにふれる。

文政元年八月二十三日、岡山藩家老・

士倉氏の三男として生まれた忠澄。

十六歳のとき、伊木家の養子となっ

て第十四代(石高三万三千石)を継承。

筆頭家老としての高い見識を備え、

藩主の信望も厚かったといわれます。

隠居名を三猿斎といい、茶の湯の道

にも精通していたことから江戸後

期の三茶人とも呼ばれました。晩

年は伊木家の庭釜的要素の強かっ

た虫明焼の創始期にも貢献。明治

十九年三月二十三日、六十九歳で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村の未来を拓いた生涯

戸根(

刃根)

新一郎

(一八七三~一九四三)

 明治六年一月三日尻海奥谷生

まれ。三十一歳の若さで玉津村長を

六年間務め、農業・漁業における近

代化を成功させ、村に新たな希望

を与えました。教育への情熱も熱く、

子どもたちの教育機会を広げるた

め玉津小学校に高等科を付設する

など、村のために奔走しました。晩

年は抹茶と夢二の画を愛し、七十一

歳で亡くなった時には、千七百人を

超える村民が別れを惜しんだそう

です。             

強い心と救いの手をもつ人

今田虎次郎

(一八五九~一九四〇)

いまだ  とらじろう

不撓不屈のアミノ酸研究家

古武 弥四郎

(一八七九~一九六八)

 

 

 古武弥四郎は明治十三年七月二日、

本庄尾ノ村にうまれました。非常

に向学心と意志の強い少年で、中

学生の頃は自宅から学校までの往

復四十キロメートルを草履履きで二

年間通学したほどです。その後大

阪医学校、京都大学を経てドイツ

のケーニッヒスベルグ大学でアミノ酸

研究に取り組み始めます。帰国後

もさらに努力を重ね、世界的に重

要かつ多大な功績を残しました。

享年八十九歳。        

 安政六年九月十五日、下山田に

生まれた今田虎次郎。勤勉で責任

感が強く、優しい人柄で知られ、大

阪曾

根崎と難波の警察署長を歴

任後、明治四十二年に、大阪の外島

保養院初代院長に就任。秩序と教

養深い療養所を目指し、二十年近

くにわたり尽力しました。昭和十

三年には、台風により壊滅した外

島保養院に代わる光明園(現在の

国立療養所邑久光明園)を長島に

新設しました。享年八十二歳。   

ひとを愛した歌人

松原三穂子

(

一七九三~一八六五)

 

 

 寛政五年、備前の御津郡今村(現

在の岡山市今村)に生まれた松原

三穂子は、幼い頃から書道や和歌

に秀でていた女性でした。夫と死別後、

和歌の道を通して知り合った松原

東省と結ばれ、邑久郡豆田村に嫁

ぎました。その後も夫の協力を得

て和歌の道を歩み続け、彼女の歌

は研ぎ澄まされていきました。生

涯にわたり和歌を愛し続けた美穂

子は、慶応元年六月七日、七十三歳

 

 

 

 

 

 

 明治十四年四月十五日、本庄佐

井田に生まれた汪洋。本名は由太郎。

近所の夢二とは幼友達でした。二

十一歳で哲学館(現東洋大学)に入学、

国文学・詩歌に親しみその才能を

発揮しました。後に若山牧水、三

木露風らとともに「車前草社」を

結成し短歌の新たな道を切り拓き

ます。汪洋は生涯に詩歌集「小鼓」

「明治の青春」「浅みどり空」など一

万を超える詩歌を残し、数々の賞

を受賞しました。       

 大原家の次男として明治十三年

十一月九日下笠加に生まれた桂南。

岡山師範学校在学中、難波香城に

書を学び、さらに礒山天香、加納星

南に師事しました。卒業後は邑久

高等小学校などの講師を歴任し生

涯を書道教育に捧げ、一万人を超

える門下生の指導に当たりました。

彼の格調ある独特の書風は全国的

にも高く評価され、山陽新聞の題

字揮毫は有名なところ。昭和三十

六年、八十二歳で逝去。      

 永山茂樹は天保十年六月二十一日、

永山家の長男として向山に生まれ

ました。県の事務職に就いていた茂

樹は退官後、野道の改修、土橋から

石橋への架け替え、木造の樋門から

石造りへの改修、灌漑など、六十二歳

でその生涯を閉じるまで様々な公

益事業に尽力し、村の産業開発に

おける貢献は多大なものでした。

また、茂樹の長男・甚太郎や三男・

長三も、邑久のために活躍した人

物でありました。       

 明治三十五年十二月八日、豊原

円張に生まれた太田稔は少年時代、

小川勇平の教えにより面浄瑠璃を

習得しました。独立後は鍛冶屋を

経営しながら、面芝居の発展、維持

に努めました。面、衣装作りから演

出にいたるすべてを自作し、地元は

もとより大阪、東京方面にまで出

かけてその至芸を披露し、「邑久」

の面浄瑠璃を完成させました。昭

和四十七年、面浄瑠璃の技能保持

者として県の重要無形民俗文化財

に指定、さらに町長表彰。享年八十

 面浄瑠璃は面芸とも呼ばれ、一

人の役者が横幕の陰にかくれ、転

がりながら面と衣装を着替えると

いう早替わりが見物の仮面劇で、

百数十年にわたって受け継がれた

歴史深き郷土芸能です。     

面浄瑠璃の功労者

太田稔

(一九〇二~一九九〇)

 

おおはら けいなん

まさとみ おうよう

書の道を全うした大家

大原桂南

(一八八〇~一九六一)

近代詩歌のパイオニア

正富汪洋

(一八八一~一九六七)

2627

Page 16: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

の軌

町制五十周年をむかえる邑久町

喜び、悲しみ、驚

き、出逢

い…

さまざまな想いと出来事が交錯

した五十年

こう

してまちを育

み続けた先

人たちの意志が

私たち

の歩

みを支えています。

四月

六村

(邑久、福田、今城、豊原、本庄、

笠加)合併。町制をしく

(初代町長

奥田

真須二)

邑久町役場庁舎竣工

九月

邑久町立病院開院

(山田庄)

一月

綿海塩業組合塩田干拓起工(昭和三

十四年完成)

四月

裳掛村を編入

七月

光田健輔氏、名誉町民に

三月

綿海塩業㈱誘致

二月

長沼部落の

街部が邑久町から西大寺

へ分離

上寺山に養老院を開設

一月

玉津村を編入

三月

邑久保育園竣工

五月

町村合併の功労団体として総理大臣

より表彰

(全国初)

五月

福田保育園竣工

十一月

古武弥四郎氏、名誉町民に

昭和27年

町立病院開設

昭和37年

赤穂線全線開通

三月

新町建設計画策定

四月

上水道通水

一月

合併十周年記念事業として奥津

町に分収造林事業実施

四月

町制施行十周年記念式典

九月

赤穂線全線開通

三月

奥田真須二氏、名誉町民に

四月

農業構造改善事業着手

十二月

国営吉井川土地改良事業町内着工

一月

邑久町公民館竣工

三月

裳掛幼稚園竣工

四月

邑上橋竣工

六月

福山地区吉井川堤防完成

十二月

岡山市外三町衛生施設組合設立

四月

尻海宅地造成竣工

三月

裳掛児童館竣工

四月

邑久、福田、豊原、明徳、淳風小学校

を統合、新邑久小学校発足

六月

県道箕輪尾張線道路改良事業

(駅前

付近)完成

八月

㈱旭大理石工作所誘致

十月

㈱フォークナー誘致

十二月

アルファーエレクトロ工業㈱誘致

三月

一次邑久町振興計画策定

統合邑久小学校竣工

学校給食共同調理場竣工

四月

邑久町農業共済組合、事業を町に移譲

六月

畠山製菓㈱誘致

八月

農業振興地域指定

一月

邑久町立病院改築

九月

多田電機㈱誘致

十月

町制施行二十周年記念式典

四月

虫明漁港修築事業着手

五月

田島応用化工㈱誘致決定

田島ルーフィング㈱誘致決定

十月

大同機工㈱誘致決定

昭和48年

国営吉井川上地改良事業

昭和52年

岡山ブルー八イウェイ開通

昭和54年

岡山勤労者いこいの村落成

昭和40年

邑上橋開通

昭和51年

台風17号 による集中豪雨

一月

第二次邑久町振興計画策定

四月

邑久消防組合設立

九月

土調査

開始

(10ヶ年計

画)

三月

第三次邑久町振興計画策定

四月

第二次農業構造改善事業着手

五月

玉津コミュニティセンター竣工

九月

台風十七号による集中豪雨

十月

町道大平線道路改良事業着手

十二月

河川激甚災害対策特別緊急事業

認可、干田川改修工事着手

七月

岡山ブルーハイウェイ開通

三月

上寺山楽々園竣工(改築)

十月

津村順天堂㈱誘致決定

嘉数郁衛氏、名誉町民に

四月

地域農政特別対策事業着手

今城保育所竣工

岡山勤労者いこいの村完成

三月

第四次邑久町振興計画策定

統合

(邑久

・裳掛)邑久中学校竣工

玉津保育所竣工

三月

邑久幼稚園竣工

四月

虫明漁港関連道開通

六月

激特事業・福中ポンプ場完成

三月

コミュニティセンター竣

四月

老人憩

いの家竣

昭和二十七年

昭和二十八年

昭和二十九年

昭和三十年

昭和三十二年

昭和四十年

昭和四十一年

昭和四十二年

昭和四十三年

昭和四十四年

昭和四十六年

昭和四十八年

昭和四十九年

昭和三十三年

昭和三十四年

昭和三十五年

昭和三十六年

昭和三十七年

昭和三十八年

昭和五十年

昭和五十一年

昭和五十二年

昭和五十三年

昭和五十四年

昭和五十五年

昭和五十六年

昭和五十七年

昭和四十七年

2829

Page 17: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

邑久 の軌 跡 をた ど る

新 た な歩 み を支 え る五 十 年

十月

町制施行三十周年記念式典

二月

今城、玉津小学校改築工事

五月

中央公民館、保健センター竣工

六月

淳風トレーニングセンター竣工

七月

邑久町千町川改修促進協議会設立

千町川改修促進期成会設立

元町長

嘉数郁衛氏

(名誉町民)町

民葬

千町川排水改良促進期成会設立

十一月

邑久町立郷土資料館オープン

一月

喜之

助記念

室オープン

四月

コミュニティセンター竣工

九月

健文

化賞受

(厚

生大

臣)

十月

邑久

用水トンネル貫

通式

一月

国土利用計画(邑久町計画)策定

内山工業㈱邑久工場竣工

三月

裳掛小学校体育館竣工

玉津港改修事業竣工

四月

本庄コミュニティハウス竣工

土地改良総合整備事業

(福谷地区)

着工

畑地帯総合土地改良事業

(玉津

・裳

掛地区)着工

十二月

第五次邑久町振興計画策定

三月

国土調査完了

福田コミュニティハウス竣工

四月

邑久・牛窓水道企業団新庁舎竣工

六月

県営土地改良総合整

備事業(邑久地区)

着工

邑久小学校プール竣工

十月

邑久町役場新庁舎竣工

昭和63年

邑久長島大橋開通式

昭和58年

中央公民館竣工

昭和63年

第1回 喜之助フェスティバル

昭和62年

邑久町役場新庁舎竣工

保健事業功労賞受賞(厚生大臣)

一月

県営ほ場整備事業(千町地区)着工

十二月

豊原コミユニティハウス竣工

二月

県営かんがい排水事業

(尾張用水)着

五月

瀬溝間ロ線供用開始

邑久町長島大橋竣工

七月

邑久町スポーツ公園整備事業起工式

八月

人形劇の祭典

「喜之助フェスティバル

邑久」始まる

一月

ふるさと創生事業スタート

三月

国営吉井川農業水利事業完工

四月

邑久町ふるさと物産店オープン

邑久町土地改良区設立

五月

郡青少年育成センター開設

九月

麻村田製作所誘致決定

四月

邑久町スポーツ公園多目的広場完成

ひまわり作業所開設

五月

B&G財団邑久海洋センター竣工

八月

邑久町港まつり始まる

九月

台風十九号襲来

十一月

「喜之助フェスティバル」ふるさと文

化賞受賞

(岡山県)

十二月

千町川・干田川河川激甚災害対策

特別緊急事業採択

第六次邑久町振興計画策定

一月

「喜之助フェスティバル」山陽新聞社奨

励賞受賞

二月

三菱農機㈱西日本支店竣工

三月

故岡本隆郎

(竹田喜之助)氏、名誉町

民に

四月

畑地帯総合土地改良事業

(玉津・裳

掛地区給水開始)

結核予防推進優良市町村表彰受賞

(秩

父宮妃殿下)

五月

OG技研岡山第二工場竣工

第三八回岡山県消防操法訓練大会

開催

自然教育の森キャンプ場オープン

七月

日榮不動産岡山市場竣工

四月

邑久町スポーツ公園テニスコート完成

八月

邑久町総合福祉センター竣工

十月

町制施行四十周年記念式典

邑久地区公民館を老人憩の家に併

三月

掬岡

山村

田製

作所第

街期

竣工

「クリーンな町

.おく

」宣

七月

ミニ・シルバー人材センター業

務開

スポーツ公

園野球

場完成

八月

竹久

夢二水

彩画

「魚

つる子ら」購

一月

奥田鐵工㈱邑久工場竣工

岡山ブルーラインへ名称変更

邑久町高齢者保健福祉計画策定

三月

邑久町役場裳掛支所・裳掛診療所竣工

六月

乙子・干田川・川口排水機場竣工

八月

邑久町結婚相談所開設

邑久町天体観測所

「邑宝」開所

十月

協同精版印刷掬邑久工場竣工

十二月

邑久町男女共生プラン策定

三月

緑川洋

街氏、名

誉町

民に

スポーツ公

野球

・テニスコート照

設備完

スポーツ公園

冒険

の森

・ふれあい広

竣工

四月

裳掛歯科クリニック開設

邑久町町民の森開園

六月

虫明曙会館竣工

十二月

第七次邑久町振興計画策定

四月

二年制幼

園実施

の駅

認定

(黒

山グリーンパーク、一

本松

展望

園)

五月

リサイクルプラザ

・おく開

校給食

集団食

中毒

発症

七月

在宅

福祉サービスセンター発足

三月

邑久牛窓清掃施設組合新ごみ焼却

施設竣工

行政改革大綱策定

四月

フージーファクトリー㈱竣工

六月

岡山市外三町衛生施設組合新し尿

処理施設竣工

十月

町立病院眼科開設

六月

邑久郡広域行政研究会発足

国土利用計画

(邑久町計画)策定

八月

中央公民館へ虫明焼展示室開設

十二月

老人保健施設

「邑久ナーシングホ

ーム」開設

三月

「シートベルト着用推進の町」宣言

大富駅駅前駐輪場増設

邑久

・今城

・裳掛小学校校舎増改築

竣工

地域振興券発行

四月

町営邑久駅前駐車場

・駐輪場開設

六月

福田保育

園・併設子育て支援センタ

ー竣工

七月

邑久広域連合設置許可

十月

情報公開試行開始

平成4年

邑久町総合福祉センター竣工式典

十街月

財邑久町振興公社設立

一月

大気環境調査常設観測局設置

二月

裳掛小学校新プール竣工

三月

邑久保育園

・併設子育て支援センタ

ー竣工

邑久町総合保健福祉計画策定

五月

備前食料㈱竣工

九月

㈱岡山村田製作所第二期竣工

喜之助フェスティバル実行委員会

第街回おかやま県民文化大賞受賞

十月

邑久町ホームページ開設

三月

第八次邑久町振興計画策定

五月

邑久広域連合事務所移転

七月

邑久郡広域情報ネットワーク完成

九月

国体邑久町実行委員会設立

十二月

学校給食共同調理場竣工

三月

おく男女共同参画基本計画策定

四月

町制施行五十周年

八月

邑久郡合併協議会設置

十月

町制施行五十周年記念式典

平成13年

邑久町学校給食共同調理場竣工

みんなに知ってもらいたい、

みんなに受け継いでほしい邑久町があります。

先人たちが残した軌跡は、

ただの思い出ではなく

私たちへのメッセージなのです。

昭和五十八年

昭和五十九年

昭和六十年

昭和六十一年

昭和六十二年

昭和六十三年

平成元年

平成二年

平成三年

平成四年

平成五年

平成六年

平成七年

平成八年

平成九年

平成十年

平成十一年

平成十二年

平成十三年

平成十四年

3031

Page 18: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

安心の行政サービスで

快適な未来をひらく「みんなが明るく、快適に暮らしていける」

まちに暮らす人びとの願いは、いつの時代も同じです。

すべての想いをひとつにし、まちの未来を形づくります。

町民

に選ばれた議員

六名

から構

される邑久

町議会

。年

間を通して四回

例会が開かれ、急施を要する場

合には

臨時会

が開かれます。常任委

員会の活動

としては、議案、請願

・陳

情等付託

案件

審査、及び行政先進地視察

などがあります。

閉会

中は他町村からの視察来

訪者との応

懇談

から町

内会

への出

席など、多

政情

報や町内

の生活

況を的

確に把

握するために、幅広い活動を行

っています。

また行

政機関においては、多様な住

民ニ

ーズに対

応でき

るよう、新

たな行

財政

革を行

い、さらに効

果的

かつ効率

な行

政運営

と住

民サービスの向

上を

めざし、

まちの活性化に努

めます。

議会風景

邑久町庁舎

(昭和57年8月制定)

わたくしたちは瀬戸内の風光、吉井川の清流、千町の沃野など豊かな自然と、長い伝

統に培われてきた邑久町の住民です。このふるさとに誇りを持ち、町民互いに協力し、

平和で豊かなまちづくりを進めるため、この憲章を定め、その実現に努力します。

一、自

を愛

し、環境

を整

え美

しい町を

つくり

ましょう。

一、秩

を守

り、協

力して明る

い町

をつく

りま

しょう

一、勤

を重

んじ、生

を高

め活

のある

町を

つくり

ましょう。

一、人

を尊び

、生

きがいと安

らぎがある町

つく

りま

しょう。

一、歴

と伝

統を

たいせつにし、文化

のかおり高

い町を

つく

りましょう。

沿 革

昭和27年4月1日 、邑久・福田・今城・豊原・本庄 ・

笠加村が合併し邑久町として町制を施行。昭和

29年1月1日 に玉津村を、昭和33年4月1日 に裳

掛村を合併し、現在の町の規模となる。

町 名 の 由 来

邑久郡は古くは 「大伯(お ほく)」と呼ばれ、「国

造本記」には 「大伯国造」と記されている。また、

藤原宮跡出土の木簡に、「大伯評」「大伯郡」

と表記されている。「大伯」から「邑久」へ変わ

ったのは「続日本記」からで、和銅6年(713)に

国郡郷名が「好字」で表記されたことによる。

町花/月 見草町木/ウ バメガシ

アクセス

 「歴史つなげよう 未来ひろげよう」をキャッチフレーズに町制施行5

0

周年を祝う記念行事が町内外で繰り広げられています。

 顧みますと昭和2

7

年4

月、時代の要請と先輩たちの並々ならぬ努力、

住民のみなさんの協力によって、わが町邑久町が誕生しました。以来5

0

年、

赤穂線の開通やブルーラインの開設、平野部の圃場整備、丘陵部の灌漑施

設の整備、企業の誘致、また教育・スポーツ施設、福祉施設の充実、上水道

やごみ焼却場の整備、それらに伴う先進的な諸施策への取り組みが行われ、

純農漁村から都市近郊の田園都市として、また県内でも有数の食料供給

地域として発展を遂げてまいりました。

 さて、5

0

周年を節目として新しい町づくりや邑久郡三町の合併について

論議が高まっています。時代の変革期には「歴史を学び」「未来を考える」

ことが正しい選択をする上で重要です。こうした時、5

0

年を祝ってこの小

冊子が発刊されますことは非常にタイムリーであり、人と自然が共生す

る「健康文化都市」の実現をめざし2

1

世紀の町の発展と福祉向上に役立

てば幸いです。

あなたとやさしい邑(まち)づくりへ

邑久町長

  

立岡脩二

32

Page 19: 1Á C > - Setouchi · 2015-01-06 · 3 í ã é Ð ¿ Ç ù Ü Ã Ç Ê. 9ï: : : : : : : )d | _ É Ã Ç Ê 9Þ ¥ { Î Î Ã Ç Ê 9â µ&Ô ` q f Ã Ç Ê 9Ý9Ü ù Ü é û ÷

邑久をえがく

邑久町勢要覧

おくちょう

邑久をえがく

邑久

町 町制施行50周 年記念

邑久町勢要覧

発行/岡 山県邑久郡邑久町 〒701-4292邑 久町尾張300-1TELO869-22-11UFAX.0869-22-3304制 作/株 式会社ぎょうせい

邑 久 町 ホ ー ム ペ ー ジhttp://www.town.oku.okayama.jp/