11
1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。 肝臓で作られた胆汁は一度胆のうに蓄えられた後、胆管を通って十二指 腸に流れます。様々な原因(胆汁中に過剰に排出、胆道感染症など)により 胆汁中に溶けきれなくなり、結晶になります。 この結晶を「胆石」と呼びます。 胆のうにできる石を胆のう結石 胆管にできる石を総胆管結石 肝臓内の胆管にある時は肝内結石と言います。 胆汁の貯留と排出です。 肝臓から消化を助ける胆汁が休みなく分泌され、その胆汁は胆のうに 貯えられ濃縮されます。食事をし、食べ物が十二指腸に流れ込んだと き、胆汁も胆管を通って十二指腸に流れ込み、消化を助けます。胆汁 を出すときは胆のうが収縮して排出されます。 胆のう結石 肝内結石 総胆管結石 <図1

1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

1

胆石症とは

1. 胆石について

胆道(胆管・胆のう)の役割とは

胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。 肝臓で作られた胆汁は一度胆のうに蓄えられた後、胆管を通って十二指腸に流れます。様々な原因(胆汁中に過剰に排出、胆道感染症など)により胆汁中に溶けきれなくなり、結晶になります。 この結晶を「胆石」と呼びます。 胆のうにできる石を胆のう結石 胆管にできる石を総胆管結石 肝臓内の胆管にある時は肝内結石と言います。

胆汁の貯留と排出です。

肝臓から消化を助ける胆汁が休みなく分泌され、その胆汁は胆のうに貯えられ濃縮されます。食事をし、食べ物が十二指腸に流れ込んだとき、胆汁も胆管を通って十二指腸に流れ込み、消化を助けます。胆汁を出すときは胆のうが収縮して排出されます。

胆のう結石

肝内結石

総胆管結石

<図1>

Page 2: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

2

症状について

胆石になりやすい人

(1 )突然の激しい上腹部痛(疝痛発作)で気づく(急性症状)

食後30分から2時間以内に右上腹部痛の痛み、吐き気、嘔吐が 起こります。特に、右上腹部を圧迫したときに痛みを感じます。

発作の背景には、暴飲暴食や疲労、上腹部の調子が悪いなど 何らかの前触れがあることがあります。

(2)発熱、黄疸、上腹部痛で気づく(急性症状) 

胆管がふさがり、胆嚢や胆管にたまった胆汁に感染が起こると、 急性化膿性閉塞性胆管炎を起こすことがあります。 発熱、黄疸、右上腹部痛に意識障害及びショック症状が加わり、 死亡率は40~70%にも達します。数日で急速に悪化することも ありますので、素早い対応が必要です。

(3)以前から何となくお腹の調子が悪いので気づく(慢性症状)

何となくお腹の調子が悪い、胃のあたりが痛む、など。おもに 脂っこいものを食べた後などに上腹部痛や吐き気、食欲不振などで

病院にかかって発見されることも少なくありません。

・40歳代(Forty) ・女性(Female) ・肥満体(Fatty) ・健康状態の良い(Fair)   以上が「胆石症の4F体質」と言われており、                         生じやすいと言われています。

Page 3: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

3

定期的に腹部エコーで経過観察します。 エコーで胆のうの形がきれいに描出され、変形やポリープなども無い場合は経過観察でかまいません。

症状がないから様子をみる

2. 胆石の治療について

ストッングについて

体の外から衝撃波をあてて胆石を砕きます。 コレステロール胆石で、胆石が比較的小さく、 数も少ない場合、高齢で手術が難しい場合などに 選択される場合が多いようですが、当院では おこなっておりません。また、胆のうは残るため、 胆石が再発する可能性があります。

胆石手術

胆石ごと胆のうを摘出します。胆のうは胆汁を貯めておく袋のようなものです。手術しても、これまで通り胆汁は肝臓で作られるため、摘出しても日常生活に大きな支障はありません。 手術には、腹腔鏡下手術と開腹手術があります。

胆石溶解療法

胆石を溶かす薬を内服します。 コレステロール系胆石に対する治療です。 長期間服用が必要ですし、胆石が残ったり、再発するといった問題点があります。

胆石症のほかに・・・ ・胆のう炎 ・胆のうポリープ ・胆のう腺筋腫症 ・胆のうがんの疑い  ・・・などでもこの手術が行われます。

体外衝撃波砕石術(ESWL)

切除した胆のうにまれに(1%未満)がんを合併していることがあります。 摘出した胆のうは、すべて病理組織検査をおこないます。

Page 4: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

4

3. 胆石手術

胆のうを摘出する手術です。胆のうを残しても、ふたたび胆石ができる可能性が高いため、胆石とともに胆のうも摘出します。胆石症に対する標準的な治療です。全身麻酔をかけて行いますので、手術中の苦痛はありません。

腹腔鏡下胆のう摘出術

胆のう摘出術(開腹)

お腹を大きく切開せず、数か所の 小さな傷で手術します。術後の 回復も早いため、術後1~2日で 退院できます。

近では、手術器具が発達し 手術も行われています。

傷口がおへそだけですので、 傷が目立ちにくく美容的に優れて います。

胆のうドレナージ

みぞおちからおへそまでお腹を切開して手術します。 当院では、胆石手術は腹腔鏡で行っています。しかし、以前の手術の癒着の影響などで手術中の視野が十分に確保できない場合、思いがけない出血が起きた場合などには、手術中の判断で腹腔鏡下手術から開腹手術へ移行することがあります。

胆石手術は全身麻酔で行います。高齢などで手術に耐えられない場合などに、局所麻酔下にドレナージして胆のう炎を改善 する方法もあります。 お腹から胆のうに針を刺してチューブを留置し、うっ滞した胆汁を体外へ排出できるようにします。ただし、胆石は残ったままになり、胆のう炎が再発することがあります。

Page 5: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

5

4. 腹腔鏡下胆のう摘出手術

全身麻酔をかけ、おへそに1.5㎝と、右上腹部に数か所0.5cmぐらいの切開をいれます。二酸化炭素でお腹を膨らませ、切開したところから腹腔鏡(カメラ)や手術器具をおなかの中に入れて、ビデオモニターを見ながら操作します(①)。胆のうの根元にチタンでできたクリップをかけ(②)、胆汁が漏れないようにして胆のうを切離します(③)。切り取った胆のうは胆汁が漏れないように袋に回収して(④)おへその切開部分から体外に取り出します。胆のうがくっついていた肝臓の表面の出血は焼灼止血します(⑤)。 当院では腹腔鏡を用いた手術を積極的に行なっています。 傷が小さく、美容的にも優れており、術後の回復も早いと言われて

います。

③ ②

⑤ ④

切離

Page 6: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

6

腹腔鏡下胆のう摘出手術 術後5日目(単孔式)

・術後の疼痛が少なく、早期の社会復帰が可能です。 ・開腹手術に比べて傷が小さく、美容的に優れています。 ・全身麻酔なので手術中痛みはありません。

腹腔鏡下手術の利点

• 胆汁のコレステロールが多すぎるために作られ ます。高脂血症や肥満などの改善が必要です。

コレステロール結石

• 溶血性貧血や肝硬変、心臓弁置換術後の患者に よくみられます。

黒色石

• 胆道の細菌感染により、胆汁のビリルビンと    カルシウムが結合してできます。胆管炎を     繰り返すことでできやすい胆石です。

ビリルビンカルシウム石

胆石の種類 胆汁の成分が固まって胆石が作られます。 胆石の種類によって予防方法も違います。 症状が無くても定期的に経過観察しましょう。

Page 7: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

7

5. 併発症の可能性と発症率・発生時の対応

過去にお腹の手術を受けている方で癒着が高度な場合は、この手術は施行できないことがあります。また、胆のうの炎症や癒着がはげしい場合などは、安全な手術を行うために術中の判断で開腹手術に切り替えることがあります。 出血:手術中に出血する危険性があります。出血量が多い場合には、輸血を要する場合もあります。 胆管損傷:ごく小さい損傷の場合は医療用の糊を散布したり、周囲の組織で覆って回復を待ちます。ある程度の損傷があれば、開腹して胆管と小腸をつなぐ処置が必要になる場合があります。 創部感染・腹腔内感染:傷が化膿して創処置を要する期間が長くなります。 術後肺炎:術後に痰が多く出る人がいます。傷の痛みなどで喀痰の排出(咳払い)がうまくいかず、痰が詰まり肺炎を起こされる方もいます。予防のため、なるべく早期から体を動かしてください。 深部静脈血栓症・肺塞栓症:足の静脈に血の塊ができることがあります。またそれが肺にとんで血管が詰まることがあります。発生予防の処置(ストッキングなど)を行います。 その他:神経損傷、腸管損傷、膀胱損傷や肝臓・腎臓・心臓・呼吸器(肺)・脳その他臓器への影響の可能性があります。そのほか一般的な腹部手術の 合併症と同様に、癒着などによる腸閉塞が起こることがあります。   軟便や下痢 胆のうを摘出した後、便が軟らかくなったり、お通じの回数が増える方が いますが、数か月で改善する場合が多いようです。 下痢は、脂っこい食事をした時などに、胆汁の分泌が追い付かず起こします。食事内容を見直しましょう。

Page 8: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

8

6. クリティカルパス

Page 9: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

9

手術当日

手術翌日

外来受診

手術時間は1~1.5時間です

退院も可能です

退院1~2週間後くらいに外来受診を!

手術中、ご家族は控室で待機してください。 低4時間はベッド上で安静にしてください。

朝または昼から食事が開始となります。 傷の付け替え後、シャワーも可能です。

傷の状態が良ければ終診です。 お困りの症状があるときは、ご連絡ください。

7. スケジュール

Page 10: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

10

•  治療法として胆石溶解療法もありますが、薬で完全に消えることは期待でき  ません。他に、体外衝撃波砕石術ありますが、胆のうは残るため再発する  可能性があります。そのため、胆石治療には胆のう摘出がお勧めです。

Q1 胆のうを残して石だけ取ることは可能ですか。 

•  胆のうでは、胆汁という消化液を溜めて食事の際に排出しています。       胆のうを摘出すると総胆管に胆汁は溜まるようになりますので、消化吸収に  ほとんど影響はありません。

Q2 胆のうを取っても大丈夫ですか。

•  今まで通り胆汁が作られるため、胆管などの胆汁の通り道に結石ができることがあります。脂肪分の多い食事を控えるなどして予防しましょう。もし胆管結石が  できた場合は内視鏡による治療を行います。                 (※胆のうの構造は1ページの図1を参照ください)

Q3 胆のうを取ったら石はできなくなりますか。

•  手術後1日目からシャワー浴ができます。

Q4 手術後、何日ぐらいでお風呂に入れますか。

•  デスクワークであれば、退院の翌日(術後3日目)から仕事復帰できます。   しかし、お腹に力がかかる仕事の場合は2~3週間後になります。

Q5 仕事はどのくらい休まなければなりませんか。

•  健康保険が適応されます。2泊3日の入院の場合の費用の目安です。     限度額認定証を適用する場合には、この限りではありません。

•  詳しくは、受付(中央館1階)にてお尋ねください。

• ※室料差額やオムツ代などの自費請求の費用はこちらに含まれません。 • 平成28年4月現在

Q6 費用はどれくらいかかりますか。

8. 胆石症 Q&A

保険負担割合 患者負担

1割 約50,000円

2割 約50,000円

3割 約180,000円

Page 11: 1. 胆石について1 胆石症とは 1. 胆石について 胆道(胆管・胆のう)の役割とは 胆石(胆のうや胆管にできる結石)によって引き起こされる病気の総称です。

医療法人社団シマダ 嶋田病院外科プロジェクト 2014.3.14 

〶838-0141福岡県小郡市小郡217-1 TEL0942-72-2236 FAX0942-73-3313

http:/www.Shimadahp.jp/

 

2016年2月 作成 2016年5月 改定