4
2013/11/11 1 議事録、報告書 について 工科大学 HEDSPI IT日本語 講師: 権代 祥一 1 議事録 議事録には 決たこと 書く。 2 1.何について会議したか? 会議の議題箇条書きで書く。 例: 1)〇〇について議論した。 2)〇〇の問題について話し合った。 3)Aさの報告受けて〇〇につ いて討議した。 3 2.どな経緯で決定したか? 経緯(けいい、いきさつ)書く。 例: 1)Aさは××の意見述た。 2)Bさは△△に反対した。 3)Cさは〇〇に賛成した。 4)Dさは××について質問した。 4 3.何決定したか? 決定したこと書く。ただし、仕 様の内容書く必要はない。 例: 1) 〇〇の仕様については□□ の方針で行う。資料Eに誰が いつでに書く。 5 3.何決定したか? 2)○○の問題はAさがNでに××して解決す。 3)△△の問題は意見がたくさ 出たが有効な解決方法がな いのでM日でに討議す。 4)□□は保留事項とす。 6

10 w 02-議事録、報告書について

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 10 w 02-議事録、報告書について

2013/11/11

1

議事録、報告書について

ハノイ工科大学 HEDSPI

IT日本語 講師: 権代 祥一

1

議事録

議事録には決めたことを書く。 2

1.何について会議したか?

•会議の議題を箇条書きで書く。

例:

1)〇〇について議論した。

2)〇〇の問題について話し合った。

3)Aさんの報告を受けて〇〇について討議した。

3

2.どんな経緯で決定したか?

•経緯(けいい、いきさつ)を書く。

例:

1)Aさんは××の意見を述べた。

2)Bさんは△△に反対した。

3)Cさんは〇〇に賛成した。

4)Dさんは××について質問した。

4

3.何を決定したか?

•決定したことを書く。ただし、仕様の内容を書く必要はない。

例:

1)〇〇の仕様については□□の方針で行う。資料Eに誰がいつまでに書く。

5

3.何を決定したか?

2)○○の問題はAさんがN日までに××して解決する。

3)△△の問題は意見がたくさん出たが有効な解決方法がないのでM日までに討議する。

4)□□は保留事項とする。

6

Page 2: 10 w 02-議事録、報告書について

2013/11/11

2

4.会議に使った資料は何か?

•会議に使う資料は

管理資料、報告資料、前回議事録、スケジュール、各種仕様書、顧客からの資料、・・・、

などたくさんあるはず。

7

4.会議に使った資料は何か?

•会議は何かの資料を基に討議するべき。

•仕様について会議するなら誰かが叩き台(Draft、Version0)

を作成してそれを基に議論するべき。

8

報告書

この1週間にやったことを書く。 9

1.何を実施したのか?

• 自分がやったことを書く。• 詳細に具体的にたくさん書いてください。例:1) 1時間の会議で10意見を述べた。2) 資料を14ページ書いた。3) 153件の試験をこなした。4) 資料を85ページチェックした。

10

2.どのくらいの量の作業をしたのか?

• 実施した作業の量を数値で書いてください。

例:

1)1時間の会議で15意見の発言をした。採択されたのは4意見だった。

2)資料を20ページ書く予定だったが14ページしか書けなかった。

11

2.どのくらいの量の作業をしたのか?

3)304件の試験を行う予定だったが、バグが多くて153件しか試験ができなかった。

4)124ページの資料のチェックで85ページチェックした。

12

Page 3: 10 w 02-議事録、報告書について

2013/11/11

3

3.作業の量に対して進捗はどうか?

•進捗は%で表記する。

例:

2)資料を20ページ書く予定だったが14ページしか書けなかった。進捗は70%。

13

3.作業の量に対して進捗はどうか?

3)304件の試験を行う予定だったが、バグが多くて153件しか試験ができなかった。進捗は約50%。

4)124ページの資料のチェックで85ページチェックした。進捗は約69%。

14

4.問題点は?

•今、抱えている問題を書く。

•もしくは、解決したがまだ報告していない問題を書く。

•問題に対する解決策を必ず書く。

•解決した問題の解決策も書く。15

4.問題点は?

例:

1)問題点:Gさんが大学に来ない。

解決策:Gさんに連絡してなぜ来ないのか質問をし原因を追求する。

16

4.問題点は?

2)問題点:新しいフレームワークの使い方がまだ良くわからない。

解決策1:Hさんに具体的な質問をして教えてもらう。

解決策2:簡単なプログラムを試しに作ってみる。

17

4.問題点は?

3)問題点:進捗が良くない。2週間遅れている。

解決策1:Iさんに手伝ってもらう。

解決策2:仕様を見なおしてもっと簡単なプログラムになるようにする。

18

Page 4: 10 w 02-議事録、報告書について

2013/11/11

4

5.課題は?

•課題とは問題のことである。

•ただし、今、解決する必要がない問題である。

•そして、解決するのに時間がかかりそうな問題である。

• しかし、将来は必ず解決する必要のある問題が課題である。

19

5.課題は?

例:

1)課題:画面が完成したがボタンの位置や入力フィールドの位置が画面毎に違っている。

2)課題:Jさんは仕事をまじめにやっているのに貢献度が低い。

20

5.課題は?

3) 課題:Kさんの作った機能は正常に動いているが何かのタイミングで時々動かなくなる。調査するのに時間がかかりそうなので後で対応する。

4) 課題:Lさんは仕事をするのが速いので仕事が終わった後はいつも遊んでいる。Lさんに与える仕事を見直す必要がある。

21

�議事録と報告書の採点

•議事録と報告書の採点は文字数で判定する。

•ただし、期待する項目が満たされていない場合は減点となる。

22