13
様式6(第15条第1項関係) 平成31年 4月10日 独立行政法人 日本学術振興会理事長 殿 研究機関の設置者の 所在地 〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町 研究機関の設置者の 名称 国立大学法人名古屋大学 代表者の職名・氏名 総長 松尾 清一 (記名押印) 代表研究機関名 名古屋大学 13901 及び機関コード 平成 30 年度科学技術人材育成費補助金(国際的な活躍が期待できる研究者の育成) 実績報告書 科学技術人材育成費補助金(国際的な活躍が期待できる研究者の育成)取扱要領第15条第1項の 規定により、実績報告書を提出します。 整理番号 J2901 補助事業の 完了日 平成31年 3月31日 関連研究分野 (分科細目コード) 3101 補助事業名 西欧の日本学研究者とのネットワークを通じた日本人若手研究 者の国際化-絵写本・版本研究を中心として 補助金支出額(別紙のとおり) 32,940,900円 代表研究機関以外の協力機関 椙山女学園大学,立教大学,学習院女子大学,国文学研究資料館,慶應義塾大学,金城学院大学,明星大学 ,愛知県立大学,茨城大学,千葉大学,お茶の水女子大学,青山学院大学 海外の連携機関 ハイデルベルク大学東アジア美術史研究センター,ストラスブール大学,フランス社会科学高等研 究院,フランス極東学院,パリ・ディドロ大学, INALCO (フランス国立東洋言語文化大学),アルザ ス・欧州日本学研究所,東アジア文化研究センター 1.事業実施主体 担当研究者氏名 所属機関 所属部局 職名 専門分野 主担当研究者 近本 ちかもと けん すけ 担当研究者 伊藤 のぶ ひろ 塩村 しおむら こう Dylan Mcgee 秋田 喜美 永澤済 ながさわいつき 名古屋大学 椙山女学園大学 名古屋大学 名古屋大学 名古屋大学 名古屋大学 人文学研究科 国際コミュニケーショ ン学部 人文学研究科 人文学研究科 人文学研究科 人文学研究科 准教授 教授 教授 准教授 准教授 講師 中世文学・宗 教テクスト学 文化史 近世文学・書 誌学 書誌学 言語学・擬音 語研究 日本語語彙研

13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

様式6(第15条第1項関係)

平成31年 4月10日

独立行政法人

日本学術振興会理事長 殿

研究機関の設置者の

所在地

〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町

研究機関の設置者の

名称

国立大学法人名古屋大学

代表者の職名・氏名

総長 松尾 清一(記名押印)

代表研究機関名 名古屋大学 13901

及び機関コード

平成30年度科学技術人材育成費補助金(国際的な活躍が期待できる研究者の育成)

実績報告書

科学技術人材育成費補助金(国際的な活躍が期待できる研究者の育成)取扱要領第15条第1項の

規定により、実績報告書を提出します。

整理番号

J2901 補助事業の

完了日 平成31年 3月31日

関連研究分野

(分科細目コード) 3101

補 助 事 業 名

西欧の日本学研究者とのネットワークを通じた日本人若手研究

者の国際化-絵写本・版本研究を中心として

補助金支出額(別紙のとおり)

32,940,900円

代表研究機関以外の協力機関

椙山女学園大学,立教大学,学習院女子大学,国文学研究資料館,慶應義塾大学,金城学院大学,明星大学

,愛知県立大学,茨城大学,千葉大学,お茶の水女子大学,青山学院大学

海外の連携機関

ハイデルベルク大学東アジア美術史研究センター,ストラスブール大学,フランス社会科学高等研

究院,フランス極東学院,パリ・ディドロ大学, INALCO(フランス国立東洋言語文化大学),アルザ

ス・欧州日本学研究所,東アジア文化研究センター

1.事業実施主体 フ リ ガ ナ

担当研究者氏名 所属機関 所属部局 職名 専門分野

主担当研究者

近本 E

ちかもと

A A E謙 E

け ん

A A E介 E

す け

担当研究者

A E伊藤 E

い と う

A A E信 E

の ぶ

A A E博 E

ひ ろ

A E塩村 E

しおむら

A A E耕 E

こ う

A EDylan E

テ ゙ ィ ラ ン

A A EMcgee E

ミ キ ゙ ー

A E秋田 E

あ き た

A A E喜美 E

き み

A E永澤済 E

ながさわいつき

名古屋大学

椙山女学園大学

名古屋大学

名古屋大学

名古屋大学

名古屋大学

人文学研究科

国際コミュニケーショ

ン学部

人文学研究科

人文学研究科

人文学研究科

人文学研究科

准教授

教授

教授

准教授

准教授

講師

中世文学・宗

教テクスト学

文化史

近世文学・書

誌学

書誌学

言語学・擬音

語研究

日本語語彙研

Page 2: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

A E阿部 E

あ べ

A A E泰郎 E

やすろう

A E小峯 E

こ み ね

A A E和明 E

かずあき

A E鈴木 E

す ず き

A A E彰 E

あきら

A E前田 E

ま え だ

A A E雅之 E

まさゆき

A E山本 E

やまもと

A A E陽子 E

よ う こ

A E芳澤 E

よしざわ

A A E元 E

はじめ

A E石川 E

いしかわ

A A E透 E

とおる

A E佐々木 E

さ さ き

A A E孝 E

た か

A A E浩 E

ひ ろ

A E津田 E

つ だ

A A E眞 E

A A E弓 E

ゆ み

A E小林 E

こばやし

A A E健二 E

け ん じ

A E恋 E

こ い

A A E田 E

A A E知子 E

と も こ

A E徳田 E

と く だ

A A E和夫 E

か ず お

A E龍澤 E

りゅうさわ

A A E彩 E

あ や

A E中根 E

な か ね

A A E千 E

A A E絵 E

A E伊藤 E

い と う

A A E聡 E

さとし

A E柴佳 E

し ば か

A A E世乃 E

よ の

A E土谷 E

つ ち や

A A E真紀 E

ま き

A E阿部 E

あ べ

A A E美香 E

み か

計 名

名古屋大学

立教大学

立教大学

明星大学

明星大学

明星大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

国文学研究資料館

国文学研究資料館

学習院女子大学

金城学院大学

愛知県立大学

茨城大学

千葉大学

お茶の水女子大学

名古屋大学

人文学研究科

文学部

文学部

人文学部

人文学部

人文学部

文学部

斯道文庫

経済学部

研究部

研究部

文学部

文学部

日本文化学部

人文学部

文学部

文教学部

人文学研究科

教授

名誉教授

教授

教授

教授

助教

教授

教授

教授

教授・副館長

准教授

教授

教授

教授

教授

教授

助教

研究員

宗教テクスト

学・中世文学

説話文学

中世文学・説

話文学・軍記

中世文学

日本美術史

中世仏教史

絵巻・近世文

書誌学・和歌

江戸文学

中世文学・芸

能史

絵巻・中世文

御伽草子研究

日本美術史・

史学

説話文学・仏

教文学

中世思想史

仏教文学

日本美術史・

絵巻

中世文学

フ リ ガ ナ

連絡担当者 所属部局・職名 連絡先(電話番号、e-mailアドレス)

A E水野 E

ミ ズ ノ

A A E理 E

A A E惠 E

研究協力部研究支援課

外部資金係・事務職員

052-747-6482

[email protected]

※ 2頁以降は、交付決定を受けた時点の事業計画の項目に合わせて必要に応じて修正すること。

Page 3: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

2.本年度の実績概要

①4 月に、主担当者、担当研究者と協議を重ね、本年度、次年度に渡る研究計画を構築。若

手の派遣事業や国内の若手研究者の掘り起こしや連帯を模索。その結果、若手研究者によ

る国際研究集会を 9 月 23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。

②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、「子易物語絵巻」2軸、「羅生門絵巻」2軸、「酒

呑童子絵巻」4軸の翻刻が終了し、現在英語に翻訳中である(ハイデルベルク大学)

③7月初旬に、パリ・フランス国立図書館にて、勉強会「八幡縁起、その流伝と変容ー絵

巻・神話・地域社会ー」を開催。フランス国立図書館蔵「八幡縁起絵巻」の翻刻や注釈を

巡る勉強会であり、ハイデルベルク大学メラニー・トレーデ、ストラスブール大学デルフ

ィーヌ・ミュラール、フランス極東学院クリストフ・マルケ、パリ・ディドロ大学マチアス

・ハイエク、INALCO(フランス国立東洋言語文化大学)エステル・ボーエールなどの海外

メンバーを含め、頭脳循環メンバーが参加し、注釈や英語版に協力。

④ジュリアン・フォーリー(パリ・ディドロ大学)、ヴィルジニ・フェルモー(アルザス・

欧州日本学研究所)、デルフィーヌ・ミュラール(ストラスブール大学)を招聘し、名古

屋大学において、「フランス人研究者の日本へのまなざし」を開催。

⑤海外派遣の若手メンバーと弘前大学渡辺麻里子氏と共に「くずし字」の教え方講座を開

催(8月)し、海外の若手への教育法などの討論会を行った。

⑥カンピーナス州立大学で 8 月に開催された、第 12 回ブラジル日本研究国際学会に伊藤、

ミギー、畑が参加。西欧における頭脳循環の活動と研究成果を報告。

⑦リトアニアにおける EAJRS カウナス大会に畑と若手研究者を派遣、英語による頭脳循環

の活動を報告した。この結果、北欧三国でも「くずし字」セミナーや和本の研究会を行っ

て欲しいとの要請があり、次年度の 10 月に行うことが決定した(9 月)。

⑧9 月末~10 月初旬に、パリ・チェルヌスキ美術館やストラスブール大で、声明、絵解き)、

伊藤若冲『果蔬涅槃図』の解説会などの講演を行った。

⑨11 月 3 日~5 日、説話文学会 55 周年記念・北京特別大会に若手育成の為、末松美咲を派

遣し、近年注目されつつある〈環境文学〉を軸に、東アジアの絵画資料や宗教・説話をめ

ぐるラウンドテーブルなどに参加、活発な意見交換を通じて研究交流を行った。

⑩若手研究者畑有紀をストラスブール大学に派遣し(2018/9/8~2019/1/16)、

⑴ストラスブール大学日本語学科院生向けに「くずし字」講座を開設(ストラスブール

・日仏大学会館)、またパリ・極東学院にて、若手フランス人研究者や和本蔵本がある図

書館員向けに「くずし字」講座を実施。⑵日本学研究所所蔵江戸版本リストを制作。

⑪若手研究者末松美咲をストラスブール大に派遣し(2018/4/1~2018/5/24、2019/2/12~

2019/3/31)、⑴ストラスブール大学日本語学科院生向けに「くずし字」講座を開設(スト

ラスブール・日仏大学会館)、またパリ・極東学院にて、若手フランス人研究者や和本蔵

本がある図書館員向けに「くずし字」講座を実施。⑵ハイデルベルク大学院生向けに「く

ずし字」講座を行う(ハイデルベルク大学) ⑫若手研究者猪瀬千尋をストラスブール大学に派遣し(2018/4/28~2018/7/24、2018/12/8

~2019/3/12)、⑴ストラスブール大学日本語学科院生向けに「くずし字」講座を開設(ス

トラスブール・日仏大学会館)⑵ハイデルベルク大学院生向けに「くずし字」講座を行う

(なお、この「くずし字」授業はハイデルベルク大学メラニー・トレーデ氏が英語翻訳を

し、公開の協力のためであり、正式な授業の中で行われている)。

⑬若手研究者杉山和也をストラスブール大学に派遣し(2018/4/16~2018/6/22、2018/10/10

Page 4: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

~2018/12/27)、⑴ストラスブール大学日本語学科院生向けに「くずし字」講座を開設(ス

トラスブール・日仏大学会館)⑵ハイデルベルク大学院生向けに「くずし字」講座を行う

(ハイデルベルク大学なお、この「くずし字」授業はハイデルベルク大学メラニー・トレ

ーデ氏が英語翻訳をし、公開の協力のためであり、正式な授業の中で行われている)。

⑭ジョセフ・キブルツ氏を 2 月に招聘し、講演会「円山応挙からチチアンへの応答」を開

催。頭脳循環の協力により、来年度以降にパリで「円山応挙」展を開催予定。

⑮チェスター・ビーティ図書館において、国際研究集会を開催(3 月初旬)。

⑯パリ・装飾美術館、ストラスブール・版画美術館、ミュールーズ装飾美術館における型

紙調査を実施。(3 月中旬)昨年度に古本の調査に赴き、紹介されたもので、型紙研究の第

一人者である生田ゆき(文化庁所属)と伊藤が実施。ミュールーズ装飾美術館には、伊勢

型紙の江戸(天保年間)時代のものが保存されていることが新たに判明。

⑰比較研究に必要な絵写本、絵入り本の画像を収集(「舞の本」、「釈迦の本地」など)。

⑱椙山女学園大学にて、頭脳循環による「連続文化セミナー」を開催、報告(全 6 回)。

3.到達目標に対する本年度の達成度及び進捗状況

①ハイデルベルク大学教授メラニー・トレーデ氏協力の元、リンデン美術館蔵本の中で、

トレーデ氏が翻刻を希望した全ての絵巻の翻刻を、若手研究者の末松美咲、杉山和也、猪

瀬千尋が行い、注釈も進み、来年度には英語版も完成する見込みである。また、4 人の若手

による「くずし字」講座開設も、ストラスブール大学の協力により、ストラスブール大、

ハイデルベルク大、パリ・極東学院で行われており、盛況である。さらに、畑有紀による

アルザス・欧州日本学研究所蔵江戸版本リスト作成も順調に推移している。

②海外からの招聘者の予定期間が若干短縮されたり、メンバーが交代したりしたが、予定

通り実施できた。また、招聘者と若手研究者との交流会も実現した。

③調査を予定していたチェスター・ビーティ図書館、チェルヌスキ美術館、パリ・装飾美

術館、ストラスブールの各美術館で調査を行い、大きな成果があった。

④猪瀬千尋による「奈良絵本・古今著聞集」全二十巻の翻刻も進んでいる。

⑤説話文学会の協力により、若手交流会や展示会も実施。また、頭脳循環による欧州での

活動が評価され、ノルウェーおよびフィンランドにおいて、勉強会開催を請われた。

⑥ブラジルでの国際学会に畑有紀、ミギー・ディラン、伊藤が参加の際、伊藤と畑に集中

講義をブラジル・マナオス大学で行うように要請されたことも若手派遣者の畑の将来には

重要なこととなった。また、7 月に、メラニー・トレーデやエステル・ボーエールを中心

に、日本人若手研究者も参加し、フランス国立図書館蔵「八幡縁起絵巻」の勉強会が行わ

れ、注釈や翻刻も終了したことから、来年度には英語・フランス語で出版の運びとなる。

⑦チェスター・ビーティ図書館での研究集会で、若手研究者の研鑽となる発表が行われた

ことやストラスブールでの展示会企画(来年度 3 月)で、若手中心の催しが開催できる。

⑧欧州・アルザス日本学研究所が所蔵する江戸版本が西尾市岩瀬文庫所蔵のような版本に

近いことが分かり、畑有紀を中心にリスト作りが大幅に進み、さらにデータベースを作成

することが決定した(ただし、膨大な量のため、本事業期間における完成は不可能で、新

たに科研等の申請を行うこととした)。

⑨椙山女学園大学において、頭脳循環メンバーによる報告会を定期的に行い、一般・学生

が非常に興味を示し、反響が大きかった。

⑩予定していた論文集の刊行が遅れているが、来年度には刊行予定である。

Page 5: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

4.日本側研究グループ(実施主体)の研究成果発表状況(本年度分)

①学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文又は著書

論文名・著書名 等 (論文名・著書名、著者名、掲載誌名、査読の有無、巻、最初と最後の頁、発表年(西暦)について記入してくだ

さい。)(以上の各項目が記載されていれば、項目の順序を入れ替えても可。) ・査読がある場合、印刷済及び採録決定済のものに限って記載して下さい。査読中・投稿中のものは除きます。

・さらに数がある場合は、欄を追加して下さい。

・著者名について、責任著者に「※」印を付してください。また、主担当研究者には二重下線、担当研究者については下 線、

若手研究者については 波 線 を付してください。

・海外の連携機関の研究者との国際共著論文等には、番号の前に「◎」印を、また、それ以外の国際共著論文等については

番号の前に「○」印を付してください。また、主要連携研究者については斜体・太下線、連携研究者については斜体・破線と

してください。

1 「足利将軍家の受衣儀礼と袈裟・掛絡」、※芳澤 元、前田雅之編『画期としての室町―政事・宗教・古典学―』勉誠出版、P188-209、2018 年 10 月

2 「水陸斎・水陸斎図、掲鉢図からみた植物の擬人化の様相」、※伊藤信博、徳田和夫編『東の妖怪、西のモンスター』勉誠出版、P262-286、2018 年 7 月

3 「中世後期の社会と在俗宗教」、※芳澤 元、『歴史学研究』975 号、査読有、P59-68、2018 年 10 月

4 「新出の個人蔵「鞍馬蓋寺縁起絵巻」模本」※土谷真紀、『人文』、査読有、第 17 号、印刷中、学習院大学人文科学研究所発行、2019 年 3 月

5 “Le «Récit de dame Mauve de la sixième avunue», une variante du «Rouleau enluminé du moine Zegai»”、※Ito Nobuhiro, Sakae Murakami-Giroux/Sandara Schaal«Corps et Message»,Edition Picquier,P99-117,2019 年 3 月

6 “E-monogatari – traduction et adaptation” , ※ Komine kazuaki, Sakae Murakami-Giroux/Sandara Schaal«Corps et Message»,Edition Picquier,P85-97,2019 年 3 月

7 「書評:原田正俊編『宗教と儀礼の東アジア―交錯する儒教・仏教・道教―』」、※芳澤 元、『日本史研究』680 号、査読有、2019 年 4 月(採録決定済)

8 「碧潭周皎の周辺と中世仏教―嵯峨・仁和寺・高山寺―」、※芳澤 元、早島大祐編『中近世武家創建禅院の研究』小さ子社、2019 年 5 月(採録決定済)

9 「中世禅林の片岡山飢人説話と太子旧跡」、※芳澤 元、荒木浩・小林直樹編『日本文学研究ジャーナル』10 号(古典ライブラリー)、2019 年 6 月(採録決定済)

②学会等における発表

発表題名 等 (発表題名、発表者名、発表した学会等の名称、開催場所、口頭発表・ポスター発表の別、審査の有無、発表年月

(西暦)について記入してください。)(以上の各項目が記載されていれば、項目の順序を入れ替えても可。) ・発表者名は参加研究者を含む全員の氏名を、論文等と同一の順番で記載すること。共同発表者がいる場合は、全

ての発表者名を記載し、責任発表者名は「※」印を付して下さい。発表者名について主担当研究者には二重下線、

担当研究者については 下 線 、若手研究者については 波 線 を付してください。 ・口頭・ポスターの別、発表者決定のための審査の有無を区分して記載して下さい。 ・さらに数がある場合は、欄を追加して下さい。 ・海外の連携機関の研究者との国際共同発表には、番号の前に「◎」印を、また、それ以外の国際共同発表については番号

の前に○印を付してください。また、主要連携研究者については斜体・太下線、連携研究者については斜体・破線としてくだ

さい。

Page 6: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

1 「第3回大会準備報告」、芳澤 元、歴史学研究会日本中世史部会、明治大学駿河台キャンパス(東京)、口頭発表、審査有、2018 年 4 月

2 「第4回大会準備報告」、芳澤 元、歴史学研究会日本中世史部会、早稲田大学戸山キャンパス(東京)、口頭発表、審査有、2018 年 5 月

3 「中世後期の社会と在俗宗教」、芳澤 元、歴史学研究会 2018 年度大会・日本史部会中世史部会『中世における宗教と社会』、早稲田大学早稲田キャンパス(東京)、口頭発表、審査有、2018 年 5 月

4 「八幡縁起絵巻の諸伝本」、石川 透、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる国際ワークショップ「八幡縁起、その流伝と変容―絵巻・神話・地域社会―」、フランス国立図書館(フランス)、口頭発表、審査無、2018 年 7 月

5 「八幡縁起における唱導的展開」、猪瀬 千尋、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる国際ワークショップ「八幡縁起、その流伝と変容―絵巻・神話・地域社会―」、大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC)(フランス)、口頭発表、審査無、2018 年 7 月

6 「八幡縁起における唱導的展開」、土谷 真紀、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる国際ワークショップ「八幡縁起、その流伝と変容―絵巻・神話・地域社会―」、大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC)(フランス)、口頭発表、審査無、2018 年 7 月

7 「縁起絵巻の形成と展開」、小峯 和明、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる国際ワークショップ「八幡縁起、その流伝と変容―絵巻・神話・地域社会―」、大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC)(フランス)、口頭発表、審査無、2018 年 7 月

8 「南北朝時代のラーメン!?―麺がつなぐ異文化交流―」、芳澤 元、連続文化セミナー第 5 回、椙山女学園大学(名古屋)、口頭発表、審査無、2018 年 7 月

9 「室町殿の出家と受戒」、芳澤 元、相国寺教化活動委員会講演会「相国寺と室町殿・中世社会」第 2 回、大本山相国寺(京都府)、口頭発表、審査無、2018 年8 月

10 「室町の擬人化について」、伊藤信博、XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXV Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa, カンピーナス州立大学(ブラジル)、 口頭発表、 審査有、 2018 年 8 月

11 ‟ A personificação dos alimentos nos Capa Amarela (kibyōshi)(黄表紙の中の擬人化される食べ物),” ※HATA Yuki, XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXV Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa, カンピーナス州立大学(ブラジル)、 口頭発表、 審査有、 2018 年 8 月

12 「伊藤若冲『果蔬涅槃図』とその周辺―笑いの奥に潜むもの―」、伊藤信博、「伊藤若冲パリ展を機会に」チェルヌスキ美術館主催・頭脳循環プログラム共催日本文化研究セミナーチェルヌスキ美術館(フランス)、口頭発表、審査無、2018 年9 月

13 「絵草紙屋における詞と絵-性空間型『硯わり』を中心として-」、末松 美咲、名古屋大学 頭脳循環プログラム:国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業セミナー-絵巻・絵本研究を中心として-、学習院女子大学(東京)、口頭発表、審査無、2018 年 9 月

14 「エルヴィン・フォン・ベルツと、そのコレクション-一度目の調査を踏まえて-」、杉山 和也、名古屋大学 頭脳循環プログラム:国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業セミナー-絵巻・絵本研究を中心として-、口頭発表、審査無、学習院女子大学(東京)、2018 年 9 月

Page 7: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

15 「海の説話、山の説話-「信貴山縁起絵巻」と飛鉢譚をめぐって」、猪瀬 千尋、名古屋大学 頭脳循環プログラム:国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業セミナー-絵巻・絵本研究を中心として-、学習院女子大学(東京)、口頭発表、審査無、2018 年 9 月

16 ‟Kuzushi-ji seminar" by Japanese young researchers: for a building a network of Japan humanities research in Europe”(日本人若手研究者による「くずし字セミナー」の実践―西欧日本学研究ネットワークの形成のために)、※HATA Yuki、YASUI Mihiro、The 29th EAJRS Conference(第 29 回日本資料専門家欧州協会年次大会)、Vytautas Magnus University(リトアニア)、口頭発表、審査有、2018 年 9 月

17 「『酒飯論絵巻』の紹介」、畑有紀、着物ドレスショー「Beyond KIMONO ―はごろも―」レセプション、ユネスコ本部(フランス)、口頭発表、審査無(依頼有)、2018年 9 月

18 ‟Was it possible for a Japanese warrior to carry three sharks? ”、杉山 和也、第 201 回 JSPS-MUFJ セミナー、日仏大学会館(フランス)、口頭発表、審査無(依頼有)、2018 年 10 月

19 「足利義満肖像について」、芳澤 元、相国寺教化活動委員会講演会「相国寺と室町殿・中世社会」第 3 回、大本山相国寺(京都府)、口頭発表、審査無、2018 年 11月

20 「僧坊酒宴と室町文化」、芳澤 元、第 42 回藝能史研究會東京大会『寄合芸能論の現在』、於法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都)、口頭発表、審査有、2018 年 12月

21 「醍醐寺賢西『梅林折花集』ノート―14 世紀の騒擾と寺院―」、芳澤 元、第 3 回中近世宗教史研究会、東京大学本郷キャンパス(東京都)、口頭発表、審査無、2018年 12 月

22 「中世の中の相国寺―在俗宗教論の可能性―」、芳澤 元、相国寺教化活動委員会講演会「相国寺と室町殿・中世社会」第 4 回、大本山相国寺(京都府)、口頭発表、審査無、2019 年 2 月

23 「フランス国立極東学院でのくずし字解読セミナーの実践」、畑有紀、第 6 回日韓学術交流会―言語文化を巡って―、名古屋大学(名古屋)、ポスター発表、審査無、2019 年 2 月

24 「都鄙関係・境界地域にみる室町文化」、芳澤 元、国際日本文化研究センター共同研究「応永・永享期文化論」国際シンポジウム「室町文化と外縁―文芸に〈国際性〉を読む―」、於慶應義塾大学三田キャンパス(東京都)、口頭発表、審査有、2019 年 3 月

25 「朝比奈をめぐる伝承と『朝比奈物語』」、杉山 和也、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

26 「絵草紙屋『小泉』と絵物語の制作―奈良絵本『住吉物語』を中心として―」、末松 美咲、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

27 「増賀上人と『和州多武峯増賀上人行業記絵巻』」、猪瀬 千尋、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

28 「中世東福寺の景観」、芳澤 元、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

29 「室町絵巻の記憶―チェスター・ビーティー・ライブラリー所蔵『武蔵坊縁起絵巻』について」、土谷 真紀、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年3 月

Page 8: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

30 「チェスター・ビーティー・ライブラリー本における四季の描かれ方、伊藤 信博、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

31 「チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の筆跡の諸問題」、石川 透、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会 -チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

32 「〈環境文学〉から見るチェスター・ビーティー・ライブラリー蔵本」、小峯 和明、頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる研究会-チェスター・ビーティー・ライブラリー蔵絵巻絵本の最新研究-、チェスター・ビーティー(アイルランド)、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

33 「六道輪廻と草木国土悉皆成仏思想」、“Les discours de l'hérésie en Europe et au Japon “伊藤 信博、異端とその宗教的言説―日本と西欧の比較史学の試み、名古屋大学、口頭発表、審査無、2019 年 3 月

5.若手研究者の派遣実績(計画)

【海外派遣実績(計画)】

年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 合計

派遣人数

2 人

4 人

( 2 人)

4 人

( 4 人)

4 人

※当該年度は実績、次年度以降は計画している人数を記載

【本年度の海外派遣実績】

派遣者①の氏名・職名:畑有紀・博士研究員

(当該若手研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

派遣者はフランス・ストラスブール大学日本語学科 Evelyne Lesigne-Audoly 准教授を受

入研究者とし、日本語学科院生向けに「くずし字」講座を実施、ストラスブール大若手

研究者の育成に努めた。また、欧州・アルザス日本学研究所所蔵和本のタグ付け、リス

ト作成を行った。さらに、パリ・極東学院において、主に図書館員に「くずし字」講座

を週一回実施し、和本所蔵館への貢献を図った。

(具体的な成果)

「くずし字」講座は、ストラスブールにある江戸版本を基本にし、ストラスブール大学

院生が自主的にその版本を読めるようになることが目標であった。この点で、畑有紀は、

欧州・アルザス日本学研究所の協力で、アルザス所蔵の多くの江戸版本をリスト化し、

今後の本事業の進展に寄与した。また、こうした版本の紹介を来年度の日本資料専門家

欧州協会(EAJRS)において英語で発表を行ったことから、和本を多く持つ北欧三国から

注目され、来年度にはセミナーを行う主担当者となった。

派遣先

(国・地域名、機関名、部局名、受入研究者)

派遣期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

フランス、ストラスブール大学、日本語学

科、Evelyne Lesigne-Audoly 准教授

50 日

119 日

43 日

212 日

フ ラ ン ス 、 フ ラ ン ス 極 東 学 院 、 美 学 、

Christophe Marquet 教授

10 日 12 日 50 日 72 日

Page 9: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

ドイツ、ハイデルベルク大学、東アジア美

術史研究センター、 Melanie Trede 教授

0 日 0 日 65 日 65 日

派遣者④の氏名・職名:末松美咲・博士研究員

(当該若手研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

派遣者はフランス・ストラスブール大学日本語学科 Evelyne Lesigne-Audoly 准教授を受

入研究者とし、日本語学科院生向けに「くずし字」講座を実施、ストラスブール大若手

研究者の育成に努めた。また、ハイデルベルク大から要請されたリンデン博物館所蔵の

絵巻の翻刻の他、ハイデルベルク大学で「くずし字」講座を実施、パリ・極東学院にお

いても同講座を現在実施している。

(具体的な成果)

畑を引き継ぎ、アルザス蔵本による「くずし字」講座を院生向けに行うとともに、次年

度におけるアルザス蔵本展示会準備、ハイデルベルク大学から依頼された翻刻や「くず

し字」講座などを行っている。また、海外に派遣されたことから、海外での発表機会(中

国、アメリカ、アイルランド)が非常に多くなっている。

派遣先

(国・地域名、機関名、部局名、受入研究者)

派遣期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

フランス、ストラスブール大学、日本語学

科、Evelyne Lesigne-Audoly 准教授

23 日

94 日

96 日

213 日

フ ラ ン ス 、 フ ラ ン ス 極 東 学 院 、 美 学 、

Christophe Marquet 教授

0 日 3 日 32 日 35 日

ドイツ、ハイデルベルク大学、東アジア美

術史研究センター、 Melanie Trede 教授

10 日 5 日 63 日 78 日

派遣者③の氏名・職名:杉山和也・博士課程後期

(当該若手研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

派遣者は、説話研究がその対象であるが、ストラスブールにおいて、「くずし字」セミ

ナーを行う他、ハイデルベルク大学での「くずし字」講座を週一回英語で解説しながら

行い、ハイデルベルク大学から依頼された翻刻・注釈も行っている。

(具体的な成果)

彼のストラスブール大やハイデルベルク大での活動が非常に高く評価され、日仏大学会

館(フランス)におけるセミナーでも英語で発表を行った(JSPS-MUFJ セミナー)。な

お、本年度末には博士論文を青山学院大学に提出、受理された。来年度 9 月には同大学

が創立する研究センターに就職が予定される。また、海外の発表に多く召集される若手

に成長した。

派遣先

(国・地域名、機関名、部局名、受入研究者)

派遣期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

フランス・アルザス,ストラスブール大学,

日本語学科, Evelyne Lesigne-Audoly

0 日

122 日

68 日

190 日

フ ラ ン ス 、 フ ラ ン ス 極 東 学 院 、 美 学 、 0 日 0 日 17 日 17 日

Page 10: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

Christophe Marquet 教授

ドイツ、ハイデルベルク大学、東アジア美

術史研究センター、 Melanie Trede 教授

0 日 24 日 85 日 109 日

派遣者②の氏名・職名:猪瀬千尋・博士研究員

(当該若手研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

派遣者は、ストラスブールにおいて、「くずし字」セミナーを行う他、ハイデルベルク

大学での「くずし字」講座を週一回行う。また、ハイデルベルク大学から依頼された翻

刻・注釈も実施し、大きな成果を挙げている。

(具体的な成果)

アルザス蔵本による「くずし字」講座を院生向けに行うとともに、次年度におけるアル

ザス蔵本展示会準備やハイデルベルク大学から依頼された翻刻・注釈研究に大きく寄与

した。また、ハイデルベルク大学における「くずし字」講座なども実施している。彼の

実績から、本年度及び来年度に多くの学会から招聘されている。

派遣先

(国・地域名、機関名、部局名、受入研究者)

派遣期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

フランス・アルザス,ストラスブール大学,

日本語学科, Evelyne Lesigne-Audoly

0 日

163 日

54 日

217 日

フ ラ ン ス 、 フ ラ ン ス 極 東 学 院 、 美 学 、

Christophe Marquet 教授

0 日 0 日 14 日 14 日

ドイツ、ハイデルベルク大学、東アジア美

術史研究センター、 Melanie Trede 教授

0 日 20 日 67 日 87 日

※本年度の派遣者毎に作成すること。

6.研究者の招へい実績(計画)

【招へい実績(計画)】

年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 合計

招へい人数

4 人

4 人

( 2 人)

4 人

( 1 人)

9 人

※当該年度は実績、次年度以降は計画している人数を記載

【本年度の招へい実績】

招へい者③の氏名・職名:Julien Faury・講師

(当該研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

当該研究者は漢文資料、宗教思想に詳しい研究者である。海外調査では、日本人研究者

の調査時や仏国での「くずし字」研究会の幹事となって、協力してくれている。日本で

の招聘期間中は、国内調査に随行、研究会での発表、「くずし字」解読会への参加、若

手研究者との交流、仏国立図書館蔵の儀礼書関連の「室町・江戸文芸」への影響研究な

どを行った。

(具体的な成果)

Page 11: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

今回の招聘では、椙山女学園大学での発表の他、名古屋大学で漢文資料、宗教思想史研

究の発表を行った。また、その後のチェルヌスキ美術館でのセミナーの打ち合わせを行

ったおかげで、当該美術館でのセミナーの通訳等見事に行ってくれた。

招へい元(機関名、部局名、国名)及び

日本側受入研究者(機関名)

招へい期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

パリ・ディドロ大学、日本語学科、フラン

近本謙介(名古屋大学)

0 日

21 日

0 日

21 日

【本年度の招へい実績】

招へい者④の氏名・職名:Delphine Mulard・講師

(当該研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

Delphine Mulard 氏は、「奈良絵本」の研究を専門に行っている研究者で、特に「文正草

子」研究で著名である。今回「「文正草子」のある美術館を調査し、多くの資料を分析、

椙山女学園大学、名古屋大学でのセミナーでその分析を行った。

(具体的な成果)

研究対象であるチェルヌスキ美術館には「文正草子」が所蔵されており、若手派遣者の

末松美咲と翻刻・注釈を行い、次年度にはフランス語で刊行する計画を今回の招聘で立

てた。頭脳循環では、この刊行の手伝いも行う予定である。

招へい元(機関名、部局名、国名)及び

日本側受入研究者(機関名)

招へい期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

ストラスブール大学日本語学科、フランス

近本謙介(名古屋大学)

5 日

29 日

10 日

44 日

【本年度の招へい実績】

招へい者⑤の氏名・職名:Josef Kyburz・名誉教授

(当該研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

Josef Kyburz 氏はコレージュ・ド・フランスにも所属した日本研究の権威である。平成 29 年二月

に申請者主催の国際会議「宗教空間・儀礼・記憶」にも参加し、「Some Arguments for

the Two-Dimensionality of the Japanese Perception of Space」を発表している。西

欧における日本研究のあり方を、日本人若手研究者に理解してもらうために招聘した。

若手研究者との研究交流に参加し、円山応挙に関する発表も行った。

(具体的な成果)

次年度以降に予定されるパリ・日本文化会館における円山応挙展の準備のため、兵庫県

大乗寺、京都府金剛寺などを訪問し、出展の許可を得た。今後は国際交流基金に協力し、

頭脳循環でも講演その他で、協力することとなった。

招へい元(機関名、部局名、国名)及び

日本側受入研究者(機関名)

招へい期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

Page 12: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

東アジア文化研究センター、東アジア文化

史研究センター、フランス

近本謙介(名古屋大学)

10 日

16 日

0 日

26 日

【本年度の招へい実績】

招へい者⑫の氏名・職名:Virginie Fermaud・企画・研究統括ディレクター

(当該研究者の国際共同研究における役割を含めた具体的な研究活動)

Fermaud 氏は、欧州・アルザス日本学研究所の企画・研究統括ディレクターとして、数々

の日本人研究者や学生と共同研究やセミナー、国際研究集会を行ってきた研究者であり、

美学、美術、舞台芸術の研究者でもある。また、欧州・アルザス日本学研究所の江戸版

本を最初に紹介した人物で、若手派遣者が現在リスト作成中である。そこで、名古屋大

学において、人文学研究科所属の美術史、映像学若手研究者や院生との交流を通し、頭

脳循環全体に寄与を行った。

(具体的な成果)

今回の来日により、3月に予定していた文化庁の生田氏(型紙の専門家)とのアルザス

調査がスムーズに進み、ミュールーズ装飾美術館では、江戸の天保年間の型紙が数百枚

見つかった。また、来年度の3月に予定するストラスブールでの展示会のスケジュール

も明確化された。

招へい元(機関名、部局名、国名)及び

日本側受入研究者(機関名)

招へい期間

合計 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度

アルザス・欧州日本学研究所、日本学研究、

フランス

近本謙介(名古屋大学)

0 日

23 日

0 日

23 日

※本年度の招へい者毎に作成すること。

7.翌年度の補助事業の遂行に関する計画

Page 13: 13901...る国際研究集会を 9月23 日に学習院女子大で開催した(説話文学会共催)。 ②リンデン美術館蔵「堯舜絵巻」3軸、 「子易物語絵巻」2軸、

※ 補助事業が完了せずに国の会計年度が終了した場合における実績報告書には、翌年度の補助事業の

遂行に関する計画を附記すること。