6
11 151 1128 ●topics 医療機関の事業承継~個人事業vs医療法人 安部 和彦(国際医療福祉大学大学院准教授・税理士) ●column 医療機関の事業承継② MONTHLY INDEXの詳細については各発表機関にお問い合わせください。 「マニュライフ生命『定期保険』」のご紹介 SMBC日興証券のレポート 「病院・診療所の承継について~「遺産分割対策」編~」のご案内 12月のMONTHLY INDEXは裏表紙をご覧ください。 11 5 6 11 17 20 11 17 19 第56回 日本核医学会学術総会 【会場:愛知県 名古屋国際会議場】 「健康長寿社会をめざして - 核医学の挑戦 -」 第24回 日本消化器関連学会週間JDDW2016 【会場:兵庫県 神戸コンベンションセンター】 第58回日本消化器病学会大会、第92回日本消化器内視鏡学会総会、 第14回日本消化器外科学会大会、第54回日本消化器がん検診学会大会と同時開催 第38回 日本手術医学会総会 【会場:沖縄県 沖縄コンベンションセンター】 「手術医学・手術医療における私達の役割 ~南の島で語り合おう~」 第27回 日本臨床スポーツ医学会学術集会 【会場:千葉県 幕張メッセ国際会議場】 「Rio to Tokyo」 第9回 アジア太平洋小児内分泌学会 【会場:東京都 東京国際フォーラム】 「Learn, Develop, Innovate, and Live Together」 第44回 日本救急医学会総会・学術集会 【会場:東京都 グランドプリンスホテル新高輪】 「挑戦」 第71回 日本大腸肛門病学会学術集会 【会場:三重県 三重県営サンアリーナ】 「Change before we have to」 第48回 日本小児感染症学会総会・学術集会 【会場:岡山県 岡山コンベンションセンター】 小児感染症の研究と診療の連携 - みんなで考えよう。人材育成と多職種連携 -第54回 日本人工臓器学会大会 【会場:島取県 米子コンベンションセンター】 「未来を開く人工臓器」 第29回 日本放射線腫瘍学会学術大会 【会場:京都府 国立京都国際会館】 「次世代との対話 さらなる高みを目指して」 11 18 19 11 19 20 11 23 25 10 11 25 27 11 4 5 11 5 6 11 3 5

151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

11

151

11月

2 8

●topics

医療機関の事業承継~個人事業vs医療法人安部 和彦(国際医療福祉大学大学院准教授・税理士)

●column医療機関の事業承継②

MONTHLY INDEXの詳細については各発表機関にお問い合わせください。

「マニュライフ生命『定期保険』」のご紹介SMBC日興証券のレポート 「病院・診療所の承継について~「遺産分割対策」編~」のご案内

12月のMONTHLY INDEXは裏表紙をご覧ください。

11 5月 日日6~

11 17月 日日20~

11 17月 日日19~

第56回 日本核医学会学術総会 【会場:愛知県 名古屋国際会議場】「健康長寿社会をめざして - 核医学の挑戦 -」

第24回 日本消化器関連学会週間JDDW2016 【会場:兵庫県 神戸コンベンションセンター】第58回日本消化器病学会大会、第92回日本消化器内視鏡学会総会、第14回日本消化器外科学会大会、第54回日本消化器がん検診学会大会と同時開催

第38回 日本手術医学会総会 【会場:沖縄県 沖縄コンベンションセンター】「手術医学・手術医療における私達の役割 ~南の島で語り合おう~」

第27回 日本臨床スポーツ医学会学術集会 【会場:千葉県 幕張メッセ国際会議場】「Rio to Tokyo」

第9回 アジア太平洋小児内分泌学会 【会場:東京都 東京国際フォーラム】「Learn, Develop, Innovate, and Live Together」

第44回 日本救急医学会総会・学術集会 【会場:東京都 グランドプリンスホテル新高輪】「挑戦」

第71回 日本大腸肛門病学会学術集会 【会場:三重県 三重県営サンアリーナ】「Change before we have to」

第48回 日本小児感染症学会総会・学術集会 【会場:岡山県 岡山コンベンションセンター】「小児感染症の研究と診療の連携 - みんなで考えよう。人材育成と多職種連携 -」

第54回 日本人工臓器学会大会 【会場:島取県 米子コンベンションセンター】「未来を開く人工臓器」

第29回 日本放射線腫瘍学会学術大会 【会場:京都府 国立京都国際会館】「次世代との対話 さらなる高みを目指して」

11 18月 日日19~

11 19月 日日20~

11 23月 日日2510~

11 25月 日日27~

11月 日日~

45

11月 日日~

56

~11 3月 日

日5

Page 2: 151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所)のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

2医療機関の事業承継

特有の現象ではなく、医療機関においても広

範にみられる現象である。医療機関における

「法人成り」とは、個人立の診療所(稀に病院)

を医療法上の医療法人に組織変更することで

ある。

 「法人成り」の税務上のメリットとは、一般

に、家族を法人の役員や従業員として雇用し

給与を支払い、所得を分割して個人所得税の

累進課税を回避することを指す。以下の事例

 医療機関の事業承継を考えるにあたり理解

しておきたい考え方の一つに、「法人成り」とい

うものがある。「法人成り」とは一般に、主と

して税務上の理由により、個人事業を法人化

(例えば株式会社に組織変更)することをい

う。この「法人成り」は決して一般の営利企業

前 提

・現在、個人立の内科診療所を経営しているA氏が、当該診療所の医療法人化(「法人成り」・一人医師

医療法人の設立)を検討している

・A氏の診療所に係る所得等のデータは以下のとおり

  ―― 事業所得 3,000 万円(必要経費控除後)

  ―― 所得控除の合計額は、配偶者・扶養控除(計 2名)、社会保険料控除、基礎控除等を加えた

概算 200 万円

  ―― 青色申告特別控除 65万円

・医療法人化した場合の所得等のデータは以下のとおり

  ―― A氏の役員給与支払い前の所得 3,000 万円(損金控除後)

  ―― A氏の役員給与:月150万円(年間 1,800 万円)

  ―― A氏の役員給与から上記個人事業のケースと同様の所得控除(200万円)を受ける

・税額の計算にあたっては、平成 28年 4月1日現在の税法を適用するものとする。

 結果は以下の表のとおりまとめられる。

「法人成り」とは何か

医療機関の事業承継~個人事業vs医療法人

表1 医療法人化の税額シミュレーション

(注1) 個人・法人の事業税及び法人の地方法人特別税は考慮していない。また、法人住民税の法人税割は17.3%、均等割は7万円とする。復興特別所得税は     所得税額の2.1%が課される。(注2) 千円未満切捨て

(単位:万円)

医療法人化した場合

所得税・個人住民税 法人税・法人住民税 所得税・個人住民税

税額合計D=B+C

節税額A-D

3,000 2,735 1,105 1,200 257.6 1,800 245 1,355 435.2 692.8 412.2

事業所得 課税所得 税額A 法人所得 税額

B 役員給与 給与所得控除 課税所得 税額

C

個人事業の場合

Page 3: 151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

国際医療福祉大学大学院医療経営管理分野准教授、税理士。

1990年東京大学文学部卒業後国税庁入庁。1997年ニューヨーク大

学経営大学院修了(MBA)。2011年より現職。2014年一橋大学大学

院国際企業戦略研究科経営法務専攻博士後期課程単位修得退学、

2015年一橋大学博士(経営法)。

安部 和彦

いて蓄積した剰余金(分配不可・医療法54)

を理事長の元へと回収する、いわば分配代替

措置となるとともに、持分ありの社団医療法人

の出資持分に係る相続税評価額を引き下げる

というメリットもある。

②事業承継の円滑化 上記①で挙げた税務上のメリットのほかに、

医療法人化のメリットとしては、事業承継の円

滑化が挙げられる。すなわち、個人立の診療

所の場合、院長が診療所の土地・建物や医

療機器といった財産を直接保有するため、事

業承継の際、当該財産を個別に後継者に移転

させることが必要となり、手続き上厄介であ

る。それに対し、医療法人の場合、法人が診

療所の財産を保有することから(間接保有)、

事業承継に際しては、後継者に出資持分を承

継させれば財産も自動的に移転することとな

り、手続き上、手間が大幅に軽減されること

が大きなメリットといえよう。

でその効果をみていくこととする。

 左頁の例の場合、「法人成り」により、なん

と400万円以上の節税が実現するのである。

今後、法人税率の更なる引き下げが見込まれ

る中、個人事業に係る所得が一定以上の医師

であれば、医療法人化による税務上のメリット

について一度シミュレーションを行ってみる価

値はあるだろう。

 左記で見たとおり、医療法人化にはメリット

も多いが、反面デメリットも少なくない。両者

をまとめてみると表 2の通りとなる。

 そのうち、事業承継と関係の深い項目につ

いて以下で簡単に説明しよう。

①退職金の支給 医療法人の場合、個人立では原理的に不可

能な、院長(=理事長)退任時の退職金の支

給が可能となる。当該退職金は不相当に高額

でない限り医療法人において全額損金となるば

かりでなく、受領した院長(=理事長)サイド

も所得税の課税上有利な取扱を受ける。ま

た、退職金の支給は、在任中に医療法人にお

医療法人化のメリット・デメリット

表2 医療法人化のメリット・デメリット

メリット

税務面

非税務面

・個人事業に適用される累進課税の回避・家族役員・従業員による所得分散・保険料の損金化・退職金の支給・事業承継の円滑化 等

・対外的な信用の向上・経営と家計との分離・源泉税分のキャッシュフローの改善・分院の設立 等

デメリット

・剰余金の分配制限・交際費の損金不算入 等

・監督官庁の指導強化・設立・管理運営コストの上昇・社会保険への加入義務化 等

Page 4: 151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

医療法人さまの医業経営を守る、万一の備え定期保険のポイント

ご契約の推移例

●保険種類:無配当定期保険 ●契約者:保険金受取人:法人 ●被保険者:50歳男性 ●保険期間・保険料払込期間:77歳満了(27年間) ●保険料払込方法:年払 ●年払保険料:2,684,038円

【イメージ図】

●この資料は商品の特徴をご説明する資料です。詳細は当商品の「パンフレット」「ご契約の概要」「重要事項のお知らせ(注意喚起情報)」「ご契約のしおり/約款」をご覧ください。●税務上のお取扱いにつきましては、平成28年9月現在の内容であり、今後変更される可能性があります。 個別の税務等の詳細につきましては税務署や税理士等、専門家にご確認ください。●募集代理店の担当者(生命保険募集人)は、お客さまとマニュライフ生命保険株式会社の保険契約締結の媒介を行う者で保険契約締結の代理権はありません。

MLJ(STDG)16090628

[引受保険会社][募集代理店]

医業経営者に万一があった場合の事業保障資金を準備することができます。1

死亡・高度障害保険金を医業経営者の死亡退職金・弔慰金の原資として活用できます。

2

勇退時に解約して、解約返戻金*を勇退退職慰労金などの原資として活用できます。*解約返戻金は、保険期間の経過に伴い徐々に増加し、その後保険期間の途中から次第に減少し、満了時にはなくなります。 また、解約した場合、以後の保障はなくなります。

3

契約者・保険金受取人が法人の場合、保険料の全額を損金に算入することができます。

4

※保険期間の満了をもってご契約は消滅します。また、満期保険金はありません。※上図は、ご契約時の契約内容が変更なく継続された場合をイメージしています。※解約返戻金額は、ご契約から表示の経過年数の末日の数値です。また、返戻率は、小数第3位を四捨五入しています。

Page 5: 151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

当レポートをご希望の方は、営業担当者にお気軽にお申し付けください!

「病院・診療所の承継について~「遺産分割対策」編~」のご案内SMBC日興証券のレポート

はじめに

医業経営用資産

院長・理事長の持つ医業経営用資産は、後継者となるドクターにとって、良質な医療の安定提供のために必要不可欠なものです。一方、経営に関与しない相続人にとってそれは、利用や流動化が困難で不要な財産と思われます。

一般的に、相続対策では、以下を対策の3本柱として、計画的に実行することが求められます。特に、病院・診療所の承継においては、後継者となる相続人に「医師」の資格が必要なことなど、一般の事業承継に比べて特殊性が高いことから、「遺産分割対策」には細心の注意を払う必要があります。そこで本書では、「分割方法」に焦点を当てた「遺産分割対策」をご紹介します。

個人が開設した病院・診療所

クリニック・病院の土地・建物

医療機器

医薬品等(棚卸資産)

診療報酬の未収分

運転資金

(MS法人※株式)

医業経営用資産

自宅の土地・建物

有価証券

現預金

プライベートな財産

産財の長院

医療法人が開設した病院・診療所

医療法人の出資持分

クリニック・病院の土地・建物

(MS法人※株式)

医業経営用資産

自宅の土地・建物

有価証券

現預金

プライベートな財産

産財の長院

後継者となるDr.【必要不可欠な財産】

〔 〕

後継者以外の相続人【必要性の薄い財産】

※MS法人(メディカル・サービス法人) 医療機関本体ではできない医療関連の事業等を行う営利企業の総称

「争族」を回避するために、被相続人の意思を尊重しつつも、相続人にとって納得性の高い分割を円満に行う必要があります。医業用資産や宅地など、換金が困難な財産については、より慎重に検討する事が求められます。

遺産分割対策

事前に納税に必要な資金の額を把握し、納税資金ショートによる重要な財産の売却や制約が多い延納・物納を回避する必要があります。納税資金対策

これまで築いてきた財産を少しでも多く家族に残すために、生前贈与や各種制度を活用して、過剰な納税負担を軽減する必要があります。「節税」だけに注目する事は、将来にリスクを残す可能性もありますので、被相続人やそのご家族の実情に合った対策を選択する事が重要です。

相続税対策

Page 6: 151 - smbcnikko.co.jp · 連載第2回目の今回は、医療機関の事業承継に関し、主として税制面から、個人事業(個人立診療所) のケースと「法人成り」による医療法人のケースとを比較検討することとしたい。

MONTHLY INDEXの詳細については各発表機関にお問い合わせください。12月

商号等  SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号加入協会名  日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会

第5次医療法改正における医療法人改革で積み残しとなった、持分ありの社団医療法人から持分なしへの転換を後押しする、認定医療法人に係る相続税・贈与税の納税猶予制度について解説します。

■ column 医療機関の事業承継③ 認定医療法人に係る相続税・贈与税の納税猶予制度 安部 和彦(国際医療福祉大学大学院准教授・税理士)

■ topics SMBC日興証券のレポートと商品のご紹介

本資料は当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づいて作成されていますが、明示、暗示にかかわらず内容の正確性、あるいは完全性については保証するものではありません。また、発行日現在の法令・関係規制等をもとに作成しておりますので、その後の改正等にご注意ください。

●「個人開業医のための不動産承継について」のご案内 SMBC日興証券では、各種のレポート等を作成しています。次号では個人開業医のための不動産承継ついてまとめたレポートをご案内いたします。

●SMBC日興証券の商品についてご紹介いたします。

★医師・病医院経営者のための“Medical Management WEB”をオープンいたしました。本ウェブサイトでは、各種医業経営情報などをご覧いただけます。

http://www.smbcnikko.co.jp/MED.html

12 1月 日日3~

12 3月 日日4~

12 5月 日日7~

第27回 日本小児整形外科学会学術集会 【会場:宮城県 仙台国際センター】「次の時代を拓こう - 病態解明と診療の向上をめざして -」

第35回 日本認知症学会学術集会 【会場:東京都 東京国際フォーラム】「研究と実臨床をつなぐ」

第37回 日本臨床薬理学会学術総会 【会場:鳥取県 米子コンベンションセンター】「薬物治療 イノベーション」

第61回 日本新生児成育医学会・学術集会 【会場:大阪府 大阪国際会議場】『「おさなご」を発見しよう!』

第21回 日本心療内科学会総会・学術大会 【会場:奈良県 奈良春日野国際フォーラム】「一隅を照らす - 医療のあるべき姿と心療内科 -」

第45回 日本免疫学会学術集会【会場:沖縄県 沖縄コンベンションセンターほか】

第29回 日本内視鏡外科学会総会 【会場:神奈川県 パシフィコ横浜】「自我作古 Be the First. Make History.」

第36回 日本看護科学学会学術集会 【会場:東京都 東京国際フォーラム】「国民の幸せをもたらす制度設計と看護研究」

第30回 日本冠疾患学会学術集会 【会場:東京都 杏林大学(井の頭キャンパス)】「継承と創生」

第57回 日本肺癌学会学術集会 【会場:福岡県 福岡国際会議場】「Innovation for the Next Stage - 肺癌にかかわるすべての人のために -」

12 8月 日日10~

12 10月 日日11~

12 10月 日日1110~

12 19月 日日21~

12 月 日日~

13

12 月 日日~

13

~12 1月 日

日2