27
2007経営説明会 トヨタ自動車株式会社 2007831

2007年度 経営説明会 - toyota.co.jp · フルライン・全地域 回避・吸収 ... 環境パフォーマンス の <イメージ図> 飛躍的向上 販 売 力 太陽光発電

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2007年

経営説明会

トヨタ自動車株式会社2007年8月31日

2将来予測・インサイダー取引について

本資料には、当社(連結子会社を含む)の見通し、目標、計画、戦略などの将来に関する記述が含まれております。これらの将来に関する

記述は、当社が現在入手している情報に基づく判断および仮定に基づいており、判断や仮定に内在する丌確定性および今後の事業運営や

内外の状況変化等による変動可能性に照らし、将来における当社の実際の業績または展開と大きく異なる可能性があります。なお、上記の

丌確定性および変動可能性を有する要素は多数あり、以下のようなものが含まれます。

日本、北アメリカ、ヨーロッパおよびトヨタが営業活動を行っているその他の国の自動車市場に影響を不える経済情勢、市場の需要

ならびにそれらにおける競争的環境

為替相場の変動、特に日本円、米ドル、ユーロ、豪ドル及びイギリス・ポンドの相場変動

経営陣が設定したレベル、またはタイミングどおりに生産効率および向上と設備投資を実施するトヨタの能力

トヨタが営業活動を行っている市場内における法律、規制及び政府政策の変更で、特に貿易、環境保全、自動車排出ガス、燃貹効率、

安全性の面などにおいてトヨタの自動車事業に影響を不えるもの、または将来の訴訟やその他の法的手続きを含めたトヨタのその他の

営業活動に影響を不える法律、規制及び政府政策の変更など

トヨタが営業活動を行っている市場内における政治的な丌安定さ

タイムリーに新商品を開発し、それらが市場で受け入れられるようにするトヨタの能力

トヨタが材料、部品、資材などを調達し、自社製品を製造、流通、販売する主な市場における、燃料供給の丌足、交通機能のマヒ、

ストライキ、作業の中断、または労働力確保が中断されたり、困難である状況

以上の丌確実性および変動要素全般に関する追加情報については、当社の有価証券報告書または米国証券取引委員会に提出された

年次報告書(フォーム20-F)をご参照ください。

インサイダー取引に関するご注意:

企業から直接、未公開の重要事実の伝達を受けた投資家(第一次情報受領者)は、当該情報が「公表」される前に株式売買等を行うことが

禁じられています(証券取引法166条)。

同法施行令により、二以上の報道機関に対して企業が当該情報を公開してから12時間が経過した時点、または、証券取引所に通知し

かつ内閣府令で定める電磁的方法(TDnetの適時開示情報閲覧サービスおよびED-NET公開WEBサイト)により掲載された時点を以って

「公表」されたものとみなされます。

取締役社長

渡辺 捷昭

4目次

Ⅰ. トヨタが目指す成長

Ⅱ. 磐石な基盤づくり

Ⅲ. 成長の推進力

Ⅳ. 販売台数計画

Ⅴ. 株主還元

5Ⅰ.トヨタが目指す成長

フルライン・全地域

回避・吸収

取り込む

商品

品質・原価

人 材

供給力

技術力

販売力

リスク

チャンス

成長の推進力

長期安定的な成長質の向上

6Ⅱ.磐石な基盤づくり

品質・原価

人 材

供給力

技術力

販売力

7Ⅱ-1.品質

品 質 原 価 人 材

生技・製造 仕入先 サービス

CF活動

2003 2004 2005 2006 2007

初期品質

経年品質

(見込み)

CF=カスタマー・ファースト

グループ全体で活動を展開

■処置件数の推移

CF活動推進委員会

設計

特に初期品質の向上が顕著

“自工程完結”の再徹底 =「品質は工程で造り込む」

8Ⅱ-2.原価

品 質 原 価 人 材

‘05 ‘06 ‘07 ‘08 ‘09 ‘10 ‘11 ‘12

VI活動

アイデア‘08モデル

アイデア‘09モデル‘10モデル

‘11モデル‘12モデルアイデア

図面

図面

図面

活動をさらに前進、確実な成果の実現へ

システム単位・海外生産車

・コンパクト車

・資材

VI=バリュー・イノベーション

モデル単位

重点取り組み

9Ⅱ-3.人材

品 質 原 価 人 材

日本

グローバルな自立化推進

0

50

100

旧型 新型

カローラ切替

0

50

100

インディアナ テキサス

新工場立上げ

半減 7割減日本: 仕事の仕方を形式知化

海外拠点:展開

北米

アジア欧州

<認定トレーナーの育成>

: 認定トレーナー

(700名程度)

(=トヨタウェイ)

実践を通じた人材育成

日本からの生産支援人数

海外拠点の実力アップ

10Ⅲ.成長の推進力

品質・原価

人 材

供給力

技術力

販売力

11Ⅲ-1.技術力

技術力

供給力

販売力

ディーゼル

●ラインナップ充実 (いすゞと1.6Lを新規に共同開発)

エンジン

トランスミッション●全面刷新により、環境性能向上 (~2010)

サステイナブル・モビリティへの挑戦

●エミッション対応強化 (クリーンディーゼルの積極投入)

●小型・軽量化によるコスト低減・搭載モデル拡充⇒ 2010年代のできるだけ早い時期に、年間100万台販売

●更なる進化 (PHVの公道実験開始)PHV=プラグイン・ハイブリッド゙車

ハイブリッド

CO2削減 × 燃貹性能向上 × 代替燃料の活用

12Ⅲ-1.技術力

技術力

供給力

販売力

最先端の「環境技術」を早期に市場投入

・環境技術の必要性増大(ハイブリッドシステム/エンジン/トランスミッション)

サステイナブル・モビリティへの挑戦

設計

緊密に連携して技術開発

生産技術

13

【効果】

Ⅲ-2.供給力

技術力

供給力

販売力

【高岡工場】

プレス

溶接

塗装

組立

サステイナブル・プラント活動 -革新生産技術の導入

革新生産技術

●投資の削減

●品質・生産性の向上●CO2削減

高岡工場革新ライン稼動開始(’07/8~)

各工場へ

順次導入

■従来GBL

【溶接ラインの例】GBL=グローバル・ボデー・ライン

■革新ライン工程数・スペース削減生産リードタイム短縮

小型ロボット

大型ロボット

新型スリムロボット

14Ⅲ-2.供給力

技術力

供給力

サステイナブル・プラント活動 -自然と調和する工場づくり

堤工場の取り組み

●太陽光発電による電力供給

●光触媒塗装を実施

●工場緑化の積極的推進

<イメージ図>環境パフォーマンスの飛躍的向上

販売力

太陽光発電

15Ⅲ-2.供給力

【元町工場】

次世代生産技術開発

高い生産性と高品質を実現GPC=グローバル・プロダクション・センター

全世界の車両工場

生産設備導入と

生産準備を

効率的にサポート

元町工場に車両系生産技術の機能集約

グローバル生産準備

GPC (技能トレーニング)

’09~

グローバルリンク

生産体制

技術力

供給力

販売力

サステイナブル・プラント活動 -生産技術の革新とカイゼン

16Ⅲ-3.販売力

技術力

供給力

販売力

地域バランスのとれた成長

●地域別構成比の推移

40.2%

30.2%

12.2%

6.8%

10.6%

2000年

585万台

26.9%

32.3%13.2%

13.4%

14.2%

日本 北米 欧州 アジア その他

2006年

881万台

34.0%

30.6%

13.0%

10.3%

12.1%

2003年

679万台

(小売、日野・ダイハツ含む)

17Ⅲ-3.販売力

地域戦略 -日本

市場創造型の魅力ある商品を効率的に投入

マーク X ジオ

日本市場の

活性化を目指す

ブレイド ヴォクシー

イスト ヴァンガード

●新商品を、積極的に投入

●クルマを利用しやすい環境整備

●クルマの魅力を効果的に発信

技術力

供給力

販売力

18Ⅲ-3.販売力

地域戦略 -北米

市場創造型の魅力ある商品を効率的に投入

フルサイズピックアップトラック市場への参入に成功

●07年、新型タンドラの投入

タンドラ

●ラインナップの充実・強化を推進

全てのカテゴリーで成長へ

技術力

供給力

販売力

プリウス サイオンxD ハイランダー

19Ⅲ-3.販売力

地域戦略 -欧州

市場創造型の魅力ある商品を効率的に投入

- HV展開- ディーゼル拡充

●コアモデルの販売促進

●CO2対応強化

ヤリスアイゴ オーリス アベンシス

技術力

供給力

販売力

RAV4 LS600h

-画期的な小型モデル

フランクフルトモーターショーにコンセプトカーを出展予定

20

2004 2005 2006 2007

販売台数(現地生産) 販売台数(CBU) 所在地営業利益

Ⅲ-3.販売力

地域戦略 -中国

天津第2

広州

天津第3

(億円)

■販売台数/営業利益の推移

2010年代初頭

11.6 18.330.8

43.0万台

所在地営業利益=子会社営業利益+持分法会社営業利益×持分比率

200

400

生産・販売体制強化により、更なる収益拡大を目指す

技術力

供給力

販売力

100万台レベル

21Ⅲ-3.販売力

地域戦略 -新興市場

ロシア ブラジル インド

●急拡大への対応 ●グローバルモデルの投入 (カローラ・IMV)

●急拡大を続ける低価格市場への対応検討-低コスト技術の開発 (品質・収益性の確保)

各市場の特徴を踏まえ、きめ細かく対応

-新工場(’07/12~)

-販売網の整備

0

50

100

150

2000 2006

国産車

スモール

投入セグメント(万台)

0

50

100

150

2000 2006

0

50

100

150

2000 2006

商用他

スモール低価格

投入セグメント

投入セグメント

スモール低価格

商用他

(万台) (万台)

【市場の推移】【市場の推移】【市場の推移】

0.2万台 2.5万台 7.0万台 2.1万台 4.9万台10.6万台 トヨタ販売トヨタ販売 トヨタ販売

技術力

供給力

販売力

22

39

4851

30

40

50

2005 2006 2007 2008 2009

(万台)

Ⅲ-3.販売力

ブランド戦略 -レクサス

●ブランド基盤確立への取り組み

- 新規展開国の拡大

- 販売網の整備(専売店化)

■販売台数の推移

ラインナップの充実により、販売台数が拡大

5868

76

40

60

80

~2000 ~2006 ~2010 (計画)

■展開国数の推移

今後も着実にラインナップを

充実

07/5 旗艦モデル

技術力

供給力

販売力

LS600hL

23Ⅲ-3.販売力

金融事業

多様な販促プログラム推進

顧客リテンション活動の強化

32の国・地域

へ展開

低利の資金調達最高格付

きめ細かなリスク管理低い貸倒率

販売店と連携し、自動車の増販を強力にサポート

■金融事業の営業利益推移

0

500

1,000

1,500

2,000

'04/3 '05/3 '06/3 '07/3

※スワップ評価損益を除くベース

(億円)

更なる収益拡大へ

技術力

供給力

販売力

24Ⅳ.販売台数計画

●欧州 ●日本 ●北米

●アジア(中国含む) ●その他

150

200

250

2006 2007 2008 2009

地域別販売台数 (小売、日野・ダイハツ含む)

(単位:万台)

200

250

300

2006 2007 2008 2009

50

100

150

2006 2007 2008 2009

50

100

150

2006 2007 2008 2009

50

100

150

200

2006 2007 2008 2009

240程度310程度

145程度

155程度190程度

25Ⅳ.販売台数計画

中長期的な営業利益率目標 10%

総販売台数 (小売、日野・ダイハツ含む)

収益

881 934 980

0

500

1,000

2006 2007 2008 2009 2010 2011

(万台) 1,040程度

持続的な収益成長を目指す

26Ⅴ.株主還元

■一株当り配当額と連結配当性向推移

(円)

連結配当性向30%を

早期に実現資本効率向上のため自己株取得を継続

■自己株取得実績

(億円)

36 45

6590

120

16.8

13.0

18.3

21.3 23.4

0

50

100

150

'03/3 '04/3 '05/3 '06/3 '07/3

一株当たり配当額(円) 連結配当性向(%)

4,992

3,928

2,465 2,343

1,999

2,500

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

'03/3 '04/3 '05/3 '06/3 '07/3 '08/3

自己株取得実績(億円)

*株主総会授権枠ベース

27最後に

研究開発

モノづくり

社会貢献

地球や社会の持続的な発展への貢献

3つのサステイナビリティ

長期安定的な成長