12
2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習 ・「絵を描いてみて…」発見したこと 3)ワークシート:論理的説明の練習 ・「ディベートしてみて…」辰巳さんへの意見あるいは感想 家事セラピスト養成講座 2011 年大阪 1

2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

2011/8/23 締切分

課題

1)ワークシートD、E、F

・自分が担当した内容について記述

2)ワークシート:セラピーの練習

・「絵を描いてみて…」発見したこと

3)ワークシート:論理的説明の練習

・「ディベートしてみて…」辰巳さんへの意見あるいは感想

家事セラピスト養成講座 2011 年大阪 1 級 1

Page 2: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

ワークシートD:新築家事セラピー模擬演習Ⅰ 海老谷さん1 クライアント役として、マインドマップを作成する時についてわかったこと・疑問点 セラピスト役として、マインドマップをうまく活用するにはどうしたらいいのかの分析 2

・まず講義で、マインドマップの描き方が初めて理解できた。 ・『私の暮らし』としてマインドマップを描いたが、家事全般が「ルーチンワーク」とし

てひとまとまりの要素になっていて、自分でも驚いた(笑)…正直家事全般のことを書

いてない!と思ったのでホッとした(爆)。 ・このマインドマップを描いてみて、いかに自分本位に暮らしを整えてきたかを自覚で

きたが、息子や主人はどう思っているのか気になった。まぁそう不満もないと思います

が…(笑)。

・マインドマップはクライアントの暮らし、ご自身の生活の何を気に入っていて大切に

しているかが表れると思う。マインドマップの中から、クライアントとの会話のきっか

けもつかめる。 ・クライアントにもよるのかもしれないが、「ご主人さんは奥さんやご家族のことを大切

に思っていらっしゃるんですねぇ」などと言うのはいいが、言われると鳥肌がたちそう

(笑)。 ・今回、私がそうだったように…「あれっ私ってそんなに家事が好きだったかなぁ」と

なんだか自分でも気付いていなかったことに気付くことに、クライアントがどう感じる

かに興味があり、話をした後に感想を聞いてみたい気にもなるが、マインドマップを見

ながら話をする時にあまり押し込むような勢いで話をすると、引かれるような気がする。 例えば、「家事に関して、ご自身が気付いておられないのに楽しんでやっておられたのは、

本当に素晴らしいことで、ご家族・ご主人様にとってはお幸せなことですよねえ~偉い

わぁ」とか、「ご主人さんは奥さんやご家族のことをきっと大切に思っていらっしゃるに

違いないと思いますよ」という感じ…マインドマップを水晶玉に見立てた胡散臭い占い

師のようにならないよう気をつけたい(笑)。

Page 3: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

海老谷さん 2 ワークシートE:新築家事セラピー模擬演習Ⅱ クライアント役として、ゾーニングを描くことについてわかったこと・疑問点 セラピスト役として、ゾーニングをうまく活用するためにはどうしたらいいかの分析 3

私は10年前の建て替えの時に間取りをどのように考えて作ったかを思い出しながら、現状

の使い方も含めて描いた。その当時は、延べ床面積が今の半分しかなく、子どもは一人だった

ので、10年後はこの図面の家でどのように暮らしたいか…それをイメージするのがとても楽

しかったし、とても難しかったと記憶している。例えば、セカンドリビングを2階に作りたい

と思ったのは私自身だけれど、間取りを決める段階では、ニッチで天井までの本棚を作ること、

吹き抜けにすること以外、そこをどのように使うかなどの具体的な考えはなかったように思

う。確か予定では子どもは3人だったような…(笑)。 今回のゾーニングを描く作業で、モノが出し入れされ、いつも片付いているとは言えない1

階リビングに対して、2階リビングはある程度いつも片付いている部屋でいつもゆっくりでき

る(まず、片づけて…ではなくて)のが、私のセカンドリビングに対する期待だったのだなぁ

と初めて自覚した。建てて5年後くらいに、2階リビングには本棚を部屋の四方に作りつけて、

真中に大きなテーブルを置いて、図書館のように使いたいという具体的なイメージがあった

が、建てて10年後の現在は、本とはいえ漫画の方の数が多く、大きなテーブルの代わりに卓

球台があるという何だか少し違うものになっている(笑)。

・ゾーニングを見ながら、クライアントの部屋の使い方について質問できたのが面白かった。 1)家族それぞれの個室を持つか、家族みんなですべての部屋をシェアするかなど。

特に後者の場合、部屋が10部屋あったらどうするかなど少し困る質問もしてみた。 2)子ども部屋を与えるかなど ・クライアントのゾーニングに関する考え方は、その人の暮らしに対する考え方と結びついて

いて、マインドマップと重ねると、クライアントに対する理解が深まると感じた。ただ、「ど

う暮らしたいか」は「どう暮らしてきたか」という経験が反映されやすく、賃貸マンションか

ら一戸建てに変わるような大きな変化の場合は、生活のスタイルや動線が大きく変わる可能性

があるため、ゾーニングの段階でクライアントとお話する時に様々な助言も含めて、何にこだ

わり今の自分の生活のどの部分を大切にしたいかを表面化させておくといいと感じた。 ・家を建てる場合、建売の場合も多いと思うが、その間取りをどのように使うかなど、よりよ

く暮らしていくための相談にも家事セラピストが関わっていけると感じている。

Page 4: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

海老谷さん 3 ワークシートF:新築家事セラピー模擬演習Ⅲ セラピスト役として、プランに書き込む作業を上手く進めるためにはどうしたらいいかの

分析 4

~家事について~クライアント:岡本さん 掃除は掃除機とクイックルワイパーで、1週間に1回と決めておられます。

クライアント役の岡本さんは設計士で、「いつも人の話ばかりを聞いているので、聞いて

ほしい…」と言われていましたが、効率よく掃除するための電源の取り方など、質問に

は迷うことなく答えておられ、ここに電源をという箇所に掃除のための電源を取れば、

1階は1か所の電源で玄関と和室以外のほぼ全域の掃除が可能でした。そのあたりホン

トにさすがと感じました。 お仕事されているということもあり掃除を1週間に1回しかしていない話や、お子さ

んがアレルギーだという話からお掃除ロボットのルンバの話になり、会話としては弾ん

だと思います(笑)。 問題として与えられた間取りも玄関先にウォークスルークローゼットがあり、ユニー

クな間取りだと思いました。

Page 5: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

海老谷さん 4 ワークシート:セラピーの練習 以下は分析 ①これを質問すればよかった/質問してくれたらよかったという質問とその分析 ②質問したのに/答えたのに、反映されなかった質問とその分析 ③絵の成果を決定づけた質問とその分析 ④全体の感想 5

「見ている写真や景色には何がありますか?」と聞かれれば、「家があり、窓が二つ、木が真

中に1本あります」と答えたのに…。遠慮して、イエス・ノーで答える質問をしがちなんで

すよね。私は二人目の質問者だったので、質問の仕方でたくさんの情報を得ることができた

と思います。

私が質問者だった時、主になる被写体以外の背景の情報を得るための質問をしなかったの

で、それらの情報を全く得ることができなかった。質問者の思い込みから、質問の内容が

偏り、一方向の情報しか得られないことがあるとわかった。

主になる被写体に関して集中的に質問したので、主なる被写体に関しては、特徴をつかめ

たと思う。背景に関しては、全く頭に浮かばなかったので(笑)、他のチームの話を聞いた

時に背景を描いているのに驚いたほど…。

質問しながら絵を描く場合、人によってこだわるとことはそれぞれ違っていて、ある人

は写真の主たる被写体の8割の情報が合っていればOKと思うし、ある人は背景も含めた

全体が情報として重要だと思うかもしれない。今回は写真全体の情報が問題だと辰巳さん

も言われていたので、後者が意向に沿ったものになるが、私の場合、それでも前者にこだ

わってしまった(笑)。 言葉で写真を言い表すことの難しさと、質問に対する答えが質問者の意図に沿っていな

い場合ななど、思うようにはならないなぁと感じた。

Page 6: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

海老谷さん 5 論理的説明の練習 6

【提案】短い時間で論理的説明の実習をしようと思うのなら、二人組で「YES」か「N

O」の問題を選ぶといいと感じた。 「YES」と「NO」のそれぞれ理由や体験を含めて述べ合うようにして、反対尋問、反

駁…と二人でそれぞれの理論を組み立てる。「YES」か「NO」の問題ならとりとめもな

く条件や意見が出てくるということはないと思う。 家事セラピストとしては、自分の意見をいうよりは人の意見を聞くことが大切なので、

人とのとりとめもない会話の中から、上手に情報を取り出す会話の練習を2級、1級の雑

談の中から学んでいくことが、実用的な実力を付けることになると思う。

Page 7: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

大阪 3 期 110823 斎藤ゆかり

ワークシートD

クライアント役としてマインドマップを作成するときにわかったこと・疑問点

・無意識に思っていることが確実に出てくるものだな、すごい、と思った。

・私のマインドマップには家族の存在があまり出てこなかった。仕事や学校で不在だったり、家にいる時は寝

ていたり、そんな実態もマインドマップから読み取れてしまうのかな?

・マインドマップに表れて来ないもので、見落としてはいけないことはないのかな?

セラピスト役として、マインドマップを上手く活用するにはどうしたらいいかの分析

・マインドマップにクライアントの精神状態が読み取れるように思った。

・マインドマップに出てきている部分の奥の、生の姿を見抜くのが大変だと感じた。

・赤ペンを入れていく際、クライアントの発言の大事なポイントをしっかり書きとめることが大切だと思った。 ワークシートE

クライアント役としてゾーニングを書くことについてわかったこと・疑問点

・イメージとしてのゾーニングは、建築的な間取りに自然とむすびついて、現在の生活を表しているのかな、

と思った。

セラピスト役として、ゾーニングをうまく活用するためにはどうしたらいいかの分析

・現在の生活だけにとらわれすぎないように、ゾーニングの意味づけをしていくことが大切だと感じた。

・ゾーンのウエイトをしっかりと読み取る必要があると思った。 ワークシートF

クライアント役として、プランに書き込む作業についてわかったこと・疑問点

・プランをイメージしつくすことが大切。

セラピスト役として、プランに書き込む作業をうまく進めるためにはどうしたらいいかの分析

・イチからひっくり返してはダメ。

・家の構造の本幹はさわれない。

・断言はしない方がいい。

・生活をイメージした時に、気付いた点はとても大切。

・どのような間取りでも住みこなせるものである。

・住みこなす意思を住み手が持てるようにアドバイスすることが大切。

・具体的なモノ、イメージは「頭」「考えるコト」から生まれる。

・無理強いはしない。 7

Page 8: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

大阪 3 期 110823 斎藤ゆかり

セラピーの練習

写真を見て…をとおして。

・相手が思っていることと、自分が思っていることは別である。

・相手の意図することを聞き出すのは、簡単なようでとても難しい。

・発問には技術が必要。 論理的説明の練習

・ディベート自体、日常的に経験がないし、弁の立つ人にいいまかされてしまうという苦手意識があって、好

きになれない。何か主張しなければ、と思って無理して言ってはみるけれど、自分でも「何言ってんだか~」

と思って、後になって落ち込んでしまう。

・価値観をぶつけ続けてもダメで、体験などあいまいではあるけれど多少の説得力のあるものを自分の引き出

しにたくさん入れて、話をしていく訓練が必要だ、と思う。

・データを出すこと、ユーモアでかわすこと、など、説明・説得するにはテクニックが必要だということはよ

くわかったのだが、それらをどうやって身につけていけばいいのか…。今はまだ途方にくれてしまいます。

8

Page 9: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

D

2011 8 23

9

9

Page 10: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

ワークシート E:新築家事セラピー模擬演習Ⅱ

2011 年 8 月 23 日

Ⅲ期 宮田 美穂

クライアント役として、ゾーニングを書くことについてわかったこと・疑問点

○クライアントの性格にもよるが、私の場合は概念的・分析的なワードが浮かびがちで、

現実に即した言葉が挙がらない。

○最初の分岐の線を長めにした方が文字がぎゅうぎゅうにならず、全体として描きやす

い。

○一回で完成させようとせず、何度か清書しなおすつもりでやると上手く描ける。

セラピスト役として、ゾーニングをうまく活用するにはどうしたらいいかの分析

○価値判断は表れている言葉をマークする。

○好きなことと嫌いなことで色分けする。

○表層的なことに囚われている内容の場合、その裏側にある心理などを質問によって引

き出す。

○生活のメインだと思っていることから書くとルーティンを忘れる。

○ゾーンの大きさは家の中のスペースの広さを示すのか、それともそこでやることの多さを示

すのか?

○そのゾーンに対する感情を聞く。

○今後どうしたいゾーンなのか、展望も聞く。

10

Page 11: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

ワークシートF:新築家事セラピー模擬演習Ⅲ

2011 年 8 月 23 日

Ⅲ期 宮田 美穂

クライアント役として、プランに書きこむ作業についてわかったこと・疑問点

○クライアントの性格にもよるが、私の場合は概念的・分析的なワードが浮かびがちで、

現実に即した言葉が挙がらない。

○最初の分岐の線を長めにした方が文字がぎゅうぎゅうにならず、全体として描きやす

い。

○一回で完成させようとせず、何度か清書しなおすつもりでやると上手く描ける。

セラピスト役として、プランに書きこむ作業をうまく活用するにはどうしたらいいかの分析

○価値判断は表れている言葉をマークする。

○好きなことと嫌いなことで色分けする。

○表層的なことに囚われている内容の場合、その裏側にある心理などを質問によって引

き出す。

○理想的な動線ばかりを想定しがちだが、疲れて家事が面倒な日のことも想定した方がいいか

も。

12 11

Page 12: 2011/8/23 締切分kajijuku.com/therapi/2011osaka1-110823kadai.pdf2011/8/23 締切分 課題 1)ワークシートD、E、F ・自分が担当した内容について記述 2)ワークシート:セラピーの練習

ワークシート:

2011 年 8 月 23 日

Ⅲ期 宮田 美穂

セラピーの練習<絵を描いてみて思ったこと>

論理的説明の練習<ディベートをしてみての感想や意見>

○絵を再現するのが目的ということを念頭におくことが大切。

○自分で分かった!と思ったことをもう一度疑う方がよい。

○質問に答える側は、主観的な表現ではなく、客観性を保つようにしなくてはいけない。

○最初に全体像をつかむ質問を思いつけるかがカギ?

○人間は思い込みが強いものだとあらためて実感。

○論拠について事前にある程度準備してからやらないと、感覚的な水掛け論になりがちだと

思う。

○一人ぐらいで出来ないと困るのは料理か片づけか、というのは元々価値観に大きく左右さ

れる質問なので、論理的に説明するのが難しいテーマかも?

13

12

12