2
リネン吸着法による大気中塵埃放射能調査 2014.10.22 改訂 リネン吸着プロジェクト 1. リネンの設置 調査対象地点(屋外)の地上1~1.5m の高さに、リネン布(38cm×150cm)を 2 枚設置 する。 設置方法は長手方向を水平に横長とする。 軒下、木陰などへは設置しない。屋根や茂った葉からの雨水がかかると正確 に測れないので 設置状況をデジカメ写真に記録する。 ※注意:写真は 1 枚ですが、対象地点につき 2 枚設置(上下または横に並べる)。 2. 設置期間 14 日間設置する。 設置した日付時刻を記入する。(別紙記録表) 設置中の天候を毎日記入する。(別紙記録表) 設置場所の説明を記入する(別紙記録表) 例)国道●号線そばで除染土を積んだダンプの往来が多い。 住宅街の真ん中で人通りは少ない。・・等 強い雨、台風の時は一時的に回収しその旨を記入する。(小雨はそのままで可)。 3. 回収 リネン布を回収しチャック付きビニール袋(ジップロック)に入れる。 ビニール袋には油性マジックで設置期間、設置場所、担当者名を記入する。 リネン布と記録表を下記へ宅急便で送付する。 190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野 7444 NPO 法人 市民放射能監視センター(ちくりん舎) 青木宛 TEL&FAX 042-519-9378 4. 問合わせ お問合わせは下記にお願いします。 ●青木一政(フクロウの会/放射能測定プロジェクト) 090-7245-7761 [email protected] ●深田和秀(風下の会) 070-6614-7114 [email protected]

リネン吸着法による大気中塵埃放射能調査マニュアル2014 1022改訂

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: リネン吸着法による大気中塵埃放射能調査マニュアル2014 1022改訂

リネン吸着法による大気中塵埃放射能調査

2014.10.22改訂

リネン吸着プロジェクト

1. リネンの設置

調査対象地点(屋外)の地上1~1.5mの高さに、リネン布(38cm×150cm)を

2枚設置する。

設置方法は長手方向を水平に横長とする。

軒下、木陰などへは設置しない。屋根や茂った葉からの雨水がかかると正確

に測れないので。

設置状況をデジカメ写真に記録する。

※注意:写真は 1枚ですが、対象地点につき 2枚設置(上下または横に並べる)。

2. 設置期間

14日間設置する。

設置した日付時刻を記入する。(別紙記録表)

設置中の天候を毎日記入する。(別紙記録表)

設置場所の説明を記入する(別紙記録表)

例)国道●号線そばで除染土を積んだダンプの往来が多い。

住宅街の真ん中で人通りは少ない。・・等

強い雨、台風の時は一時的に回収しその旨を記入する。(小雨はそのままで可)。

3. 回収

リネン布を回収しチャック付きビニール袋(ジップロック)に入れる。

ビニール袋には油性マジックで設置期間、設置場所、担当者名を記入する。

リネン布と記録表を下記へ宅急便で送付する。

190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野 7444

NPO法人 市民放射能監視センター(ちくりん舎) 青木宛

TEL&FAX 042-519-9378

4. 問合わせ

お問合わせは下記にお願いします。

●青木一政(フクロウの会/放射能測定プロジェクト)

090-7245-7761 [email protected]

●深田和秀(風下の会)

070-6614-7114 [email protected]

Page 2: リネン吸着法による大気中塵埃放射能調査マニュアル2014 1022改訂

リネン吸着法 記録表

設置場所(住所):

設置場所説明(例:国道●号線の道路わき、車の往来が多い。等気になることも含めて

できるだけ具体的に):

設置者氏名:

電話番号:

メールアドレス:

日付 時刻 天候 特記事項

設置日

1日目

記入不要

時刻は設置日

と回収日のみ

記入して下さ

い。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

回収日

※14 日間を基準としますが数日の短縮・延長は可能です。その場合は記録表に明示して

下さい。