11
2018年10月号 千葉銀行 シンガポール駐在員事務所 バンコク駐在員事務所 《今月号のメニュー》 今月のシンガポールトピックス 「シンガポールでの永住権取得について」 今月のバンコクトピックス 「ベトナムのタクシー配車サービス」 アセアンニュース短信

2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

2018年10月号

千葉銀行

シンガポール駐在員事務所

バンコク駐在員事務所

《今月号のメニュー》

◆ 今月のシンガポールトピックス

「シンガポールでの永住権取得について」

◆ 今月のバンコクトピックス

「ベトナムのタクシー配車サービス」

◆ アセアンニュース短信

Page 2: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

今月のシンガポールトピックス

「シンガポールでの永住権取得について」

皆さんは海外へ永住する日本人がどの程度いるかご存知でしょうか?

外務省が公表する「海外在留邦人数調査統計」によると、2017 年時点で海外に永住(※)

する日本人は 484,150人となっています。

※永住者の定義:当該在留国等より永住権を認められており、生活の本拠をわが国から海外へ移した

邦人を指す。(海外転勤など長期滞在者除く)

日本の総人口は 2018 年時点で約 1 億 2 千万人であり、海外への永住者は全体の

0.4%程度に留まっていることから、永住者の数を少ないと思われる方が多いと思います。

しかしながら、2008 年時点の永住者数は 361,269 人であったため、10 年間で約 12

万人増加と、毎年 1 万人以上が新たに日本から海外へ生活の本拠を移しており、その

増加率も 34%にのぼります。

永住先として最も多く選択されているのは米国で、192,766 人と永住者数全体の約

40%を占めていますが、シンガポールは 2,589 人と 0.5%に留まっていますが、増加率

で見ると、米国が 2008 年比約 41%増であったのに対して、シンガポールは同比約

98%増と倍増しています。

このように近年、シンガポールへ永住する日本人が増加していることから、今月は

シンガポールでの永住権取得について、レポートいたします。

1. シンガポールへの移住

(1) シンガポールへの移住を希望する背景

シンガポールは「インフラが充実」「治安も極めて良好」「英語が公用語との

ひとつ」「税金が安い(個人所得税は累進課税で最高税率 22%(日本は 45%)、贈

与税・所得税なし等)」など、移住にあたり多くのメリットがあります。

また、子育てをする環境としてもシンガポールの人気は高く、子供の教育のため

に移住する人も多くみられます。人気が高い要因は、教育水準が高いことに加えて、

幼児教育の頃から英語と中国語を学ぶことから、自然と英語にプラスして中国語も

身に付けられることなどが挙げられます。

一方、デメリットとしては、物価や不動産価格・賃料が高いことなどが挙げられ

ますが、富裕者層にとっては大きな問題とはならないため、多くの富裕者がシンガ

ポールへの移住を希望しています。

Page 3: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

(2) 就労ビザと永住権

外国人がシンガポールへ移住するためには、シンガポールで長期滞在するため

の許可をシンガポール政府から得る必要があります。

この許可は主に 2 種類あり、「シンガポールで勤務する会社からの就労ビザ取

得」と「政府からの永住権(Permanent Resident、以下 PR)取得」となります。

「就労ビザ」は、シンガポールへの移住を本人が希望したとしても、その人を

会社が雇用しない、もしくは会社が雇用を希望したとしても政府の許可がなけれ

ば取得することができません。

一方で、PR は取得できればシンガポールへ移住でき、就労ビザなしで働くこと

も可能です。近年、就労ビザの取得が厳しくなっているため、会社の新規採用にあ

たって PR保持者を積極的に採用しています。

このように、シンガポールへ移住を希望する場合、就労ビザより PR 取得を目指

す人が増えていますが、PR取得のハードルは年々高くなっています。

(3) PR 取得者数の推移

下記のとおり、PR 取得者数は 2010 年頃までは毎年増加傾向にありましたが、

2011 年をピークに横ばいで推移しています。

実際、当地シンガポールでは、外国人から PR を申請したという話を多く聞きま

すが、「何度か申請はしているが、否認されている」とも数多く聞きます。

(出所:シンガポール統計局)

-4.0%

-2.0%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

14.0%

400

450

500

550

600

06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 2018

シンガポールのPR取得者数推移

PR取得者数(左軸)

PR取得者増加率(右軸)

(千人)

Page 4: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

PR 取得が厳しくなった要因は、2010 年頃からシンガポール国民から「外国人の

シンガポールへの移住者増加に伴い、外国人に職を奪われている」「外国人が増え

たために、物価や不動産価格が上がっている」という不満の声が上がってきたため

です。

また、海外の富裕者をシンガポールへ積極的に誘致するために、2004 年に創設

された PR 取得方法「FIS(Financial Investor Scheme)」(※)が、2012 年に廃止

されたことも影響しています。

(※)個人資産が 2,000 万シンガポールドル(約 16 億円)以上あり、シンガポールで 5 年以上 500

万シンガポールドル(約 8億円)以上の資産運用可能な外国人が、PRを取得できるスキーム

そのため、シンガポール政府としては、PR 取得者数を現状程度の数に留めて

おきたいと考えているものと思われます。

2. PR 取得方法

PR の申請自体は非常に簡単で、以下の条件にあてはまる人であれば、シンガポール

移民局のウェブサイトより申請が可能です。

シンガポール人、もしくはシンガポール PR取得者の配偶者

シンガポール人、もしくはシンガポール PR取得者の 21歳以下の子供

シンガポール人の高齢の両親

就労ビザ保持者

シンガポールで就学中の学生

一方で、申請者の数が最も多く、かつ最も否認されるケースが「就労ビザ保持者」

となりますが、就労ビザ保持者でも PRを取得できている人もいます。

就労ビザ保持者の中で PR を取得できている人に共通しているのが「高学歴を有す

る人」「医療従事者など特殊技術を有する人」などであり、政府が PR を与えてシンガ

ポールに移住してもらった方がメリットとなると判断し、選択している模様です。

また、富裕者向けには FIS に代わる GIP という PR 取得方法もありますが、FIS と比

較すると手続きが煩雑であり、取得条件も厳格化されています。

(以下、次葉)

Page 5: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

3. 日本人のシンガポール永住者の属性

日本人のシンガポール永住者数は増加していますが、PR 取得者数は 2011 年以降もほ

ぼ横ばいで推移しています。また、日本人の永住者数の伸び率は、シンガポール全体

の伸び率を常に上回って推移しています。

(注)「日本人のシンガポール永住者数」は外務省、「シンガポールの PR 取得者数」はシンガポール

統計局の調査結果と出所が異なるため、両者の増加率比較は参考値

前述のとおり、近年 PR 取得が厳しくなっている中で「なぜ、日本人のシンガポール

への永住者数が増えているのか?」という疑問が生じてきますが、その理由には主に

以下の 2点があると考えられます。

1 つ目は「シンガポール人との結婚」です。シンガポール人には親日的な人が多く、

また、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている 20-30 代の日本人独身者

が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

ると考えられます。

2 つ目は「優秀な日本人(人材)永住」です。PR 取得へのハードルは上がっている

ものの、シンガポールの成長に資する人材であれば、政府は引続き受入れ姿勢を見せ

ています。こういった人たちが、シンガポールの安い税金や子供の教育環境にメリッ

トを感じて、シンガポールへの永住を選択している可能性が高いとみられます。

4. おわりに

シンガポールにおける永住権取得のハードルは以前と比べ高くなっていますが、近

隣のマレーシアやフィリピンなどは依然として永住権取得のハードルは高くないため、

日本でリタイヤした後の人生を海外で過ごす人の数は増加基調にあります。

近い将来、日本で暮らし、日本で最期を迎えるという考え方は古いと思われる時代

がやってくるかもしれません。

-5%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

(人)日本人のSGP

永住者数(左軸)

日本人のSGP

永住者数増加率

(右軸)

SGPのPR取得者数増加率(右軸)

日本人のSGP永住者数とSGPのPR取得者数増加率推移

(出所:シンガポール統計局、外務省資料)

Page 6: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

シンガポールの外国人受入れ姿勢は、就労ビザ取得の厳格化など、近年大きく変化

していることから、政府の外国人受入れ姿勢の変化が生じた際には、レポートいた

します。

千葉銀行シンガポール駐在員事務所では、最新トピックスや投資環境など、シンガポ

ールを初めとした ASEAN 地域に関する情報をタイムリーに提供する体制を整えており

ます。ASEAN 地域に拠点をお持ちのお客様や、ASEAN 地域への進出を検討されているお

客様は、最寄りの取引店を通じ、お気軽にご相談下さい。

Page 7: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

今月のバンコクトピックス

「ベトナムのタクシー配車サービス」

バンコク駐在員事務所が管轄するベトナムでは、バス以外に公共交通機関がなく、

移動するためにはタクシーを利用せざるを得ないのが現状です。

一部では、メーターの改造や意図的な遠回り等により、正規料金の 2 倍以上を請求

する「不正請求行為」も見受けられる一方、スマートフォンアプリを利用した「タク

シー配車サービス」を利用すると、事前に乗車料金が確定しているため、不正に請求

されることもなく、利用者の安心感が高まります。

今回のバンコクトピックスでは、ベトナムで利用者が増加する「タクシー配車サー

ビス」についてレポートいたします。

【従来型タクシー(左)と配車サービスのタクシー(右、ドライバーの自家用車)】

(筆者撮影)

1. タクシー配車サービスの特徴

ベトナムでは、2014 年にタクシー利用者と自家用車をタクシーとして利用する一般

ドライバーをアプリでマッチングする「タクシー配車サービス」が開始されました。

同サービスの特徴は、以下の 4点です。

(1) 高い利便性

利用者は、事前にアプリで配車を依頼するため、屋外でタクシーをつかまえたり

待つ必要がなくなり、GPS で当該車両の現在地を確認できるため、車両が乗車場所

に到着するまで、屋内で待機することができるようになりました。

(2) 低い料金設定

●本サービスでは、従来型のタクシーと差別化を図るため、2 割程度料金を低く設

定しています。

Page 8: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

(出所:「グラブ」公式アプリ)

(3) 「不正請求行為」を未然に防止

利用者が、配車依頼時に乗車場所や目的地を登録すると、乗車前に料金が確定す

るため、従来型のタクシーで行われていた「不正請求行為」を未然に防ぐことでき

ます。

(4) コミュニケーションが不要に

利用者は、配車依頼時に乗車場所や目的地を登録するため、乗車時にそれらを

ドライバーに直接伝える必要がなく、意思疎通が上手くいかないことによるトラブ

ルを避けられるため、外国人観光客なども気軽に利用できます。

2. タクシー配車サービスの利用例

ベトナムにはタクシー配車サービス会社は 10 社程ありますが、シンガポールに本社

を有する東南アジア最大のタクシー配車サービス会社「グラブ」が最も人気です。

同社が提供しているサービスの利用手順は以下の通りです。

① ② ③

現在地は GPSにより自動入力され、行き先を入力すると、金額が表示される。

ドライバーとのマッチング完了後、ドライバーの詳細が表示される。

配車を待つ間、車両の現在地と乗車場所に到着するまでの時間がリアルタイムで更新される。

④ ⑤

車両到着。ドライバーは行き先

をアプリで確認済みのため、行

き先を伝える必要はない。

目的地に到着すると評価画面が

表示され、星の数でドライバー

を評価し、終了。

Page 9: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

3. タクシー業界の競争激化

従来型のタクシー会社は、タクシー配車サービスとの競争が激化した結果、軒並み

売上が減少しており、苦境に立たされています。

例えば、業界大手「ビナサン」の 2017 年上半期売上高は、前年同期比▲15.6%の

1 兆 9,030 億ドン(約 95.1 億円)となり、2017 年に従業員の半数である約 8,000 人を

解雇しました。

同社は、配車サービスへの対抗するために、新車の大量導入や

自社アプリ(※)の開発・導入を行う等、試行錯誤を繰り返していま

すが、顧客離れが止まっていないのが現状です。

※このアプリでは、同社のタクシーを手配することはできるが、料金が

乗車前に確定できないため、不評となっている。

最近、タクシー配車サービスへの新規参入者も相次いでおり

タクシー業界では今後、競争がますます激化するものと予想され、

同業界で生き残るには、更なる顧客サービスの改善が必要といえ

るでしょう。

4. おわりに

ベトナムでは交通インフラの 1 つとして、現状、タクシー配車サービスは欠かせな

い存在となっています。一方、日本では一部地域で同サービスの実証実験が行われて

いるものの、まだ浸透しているとは言えない状況です。

しかし、将来日本でもタクシー業界の規制緩和等により、同サービスが交通インフ

ラの一つとして存在感を高めていく可能性も高いため、アジアでも展開される先進事

例としてその動向をレポートしてまいります。

千葉銀行バンコク駐在員事務所では、最新トピックスや投資環境など、タイを初めと

した ASEAN 地域に関する情報をタイムリーに提供する体制を整えております。ASEAN 地

域に拠点をお持ちのお客様や、ASEAN 地域への進出を検討されているお客様は、最寄り

の取引店を通じ、お気軽にご相談下さい。

(出所:「ビナサン」公式アプリ)

Page 10: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

タイでアジア最大級の国際旅行フェア開催 【タイ】

アセアンニュース短信

シンガポールが舞台のコメディ映画「クレイジー・リッチ!」が、米国で今年 8 月に公開さ

れ、大ヒットとなっており、世界中で注目を集めています。

注目を集めている理由は、キャストに著名な俳優がほぼ出ていないことに加え、アジア人の

みで構成されていることによります。これまで、ヒット映画の常識は、トム・クルーズのよう

な大スターや白人俳優が出演することでしたが、本作のヒットを機に「多くのアジア人がハリ

ウッドで活躍できるかもしれない」とハリウッドの幹部は述べています。

映画のストーリーは、良くあるラブコメディ映画です。米国で暮らす中国系米国人女性レイ

チェルが主人公で、シンガポール人のボーイフレンド ニックと、親友の結婚式に参加するた

めにシンガポールに渡り、「実はニックが大富豪一族の息子と気づき、驚くこと」「ニックの

家族や許嫁からの妨害に立ち向かうこと」等が描かれています。

全米で大ヒットした背景には、分り易いストーリーや、劇中で描かれるシンガポールの大富

豪たちの振る舞いや、シンガポールという米国人にとって、あまり縁のない国の様子が新鮮に

映ったことがあるようです。

8 月中旬、バンコクでアジア最大級の国際旅行

フェア「TITF(Thai International Travel Fair)」

が開催されました。

本イベントは毎年 2 回開かれる一般消費者向け

の 旅行商品即売会であり、旅行代理店や航空会

社だけでなく、地方公共団体も出展しました。

開催時間も毎日 10 時から 21 時と、仕事や学校

帰りの人も来られるよう設定されており、来場者

は 5日間で約 50万人に達したとみられます。

会場は最新の観光情報を求めるタイ人で非常に賑わっており、日本コーナーの中では特に、

北海道、東京、京都、九州などの人気観光地のブースが盛況を博していました。

シンガポールが舞台の米コメディ映画「クレイジー・リッチ!」が大ヒット

【シンガポール】

(筆者撮影)

Page 11: 2018年10月号 - Chiba Bankまた、シンガポールには就労ビザを取得して生活をしている20-30 代の日本人独身者 が多数いるため、シンガポール人と結婚して永住することになった日本人が相応にい

お知らせ

千葉銀行シンガポール駐在員事務所及びバンコク駐在員事務所では、アセアン地域

への進出等を全面的にサポートしております。

現地法人設立の手続きやオフィス・工場物件のご紹介、税制等の情報、販路・調達

先のご紹介など、幅広いサービスを提供させて頂いておりますので、弊行お取引店を

通じ、お気軽にご相談ください。

以 上

※ ここに掲載されているデータや資料は、情報提供のみを目的としたもので、投資勧誘等を

目的としたものではありません。投資等の最終決定は、ご自身の判断でなされるようお願

いいたします。

※ また、弊行は、かかる情報の正確性や妥当性については、責任を負うものではありません。

本レポートに関するお問い合わせは、千葉銀行 市場営業部 海外支店統括グループ

(Tel:03-3270-8526、e-mail:[email protected])までお願いいたします。

≪出典≫

NNA、時事通信、各種新聞報道