8
2019. 9. 30 134 このニュースは再生紙を使用しています。 アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の 散乱対策を中心とした環境美化の推進を事業目的とし、その一環として行政と市民の協働によるまち 美化手法である「アダプト・プログラム」の情報センターとして、普及・推進に取組んでいます。 その一環としてアダプト活動団体を支援するため「アダプト・プログラム助成制度」を実施してい ます。アダプト活動をさらに充実しようとするアダプト活動団体を対象に申請を受け、本年度は助成 金コース 3 3 団体、清掃グッズコース 3 4 団体に助成を行いました。 また、本年は海洋ごみ問題解決に向け、日本財団「海と日本P R O J E C Tサポートプログラム」 の支援を受け、対象を海・川・湖等の水辺でアダプト活動を行っている団体に特化し、その活動の促 進を図ることを目的に、清掃活動の際に使用するグッズを助成する特別事業を実施し、2 4 団体に助 成を行いました。 【目 次】 〇表紙写真:アダプト特別助成事業 “CHANGE FOR THE BLUE” ~海と日本 PROJECT ~助成団体 〇 2019 年度アダプト・プログラム助成制度が決定しました ………………………………………………………… P2 ~ 5 〇アダプト・プログラム特別助成事業 “CHANGE FOR THE BLUE” ~海と日本 PROJECT ~を実施しました P6 ~ 7 〇私たち「食環協」がアダプト・プログラムをサポートしています………………………………………………………… P8 1

2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

2019. 9. 30

134

このニュースは再生紙を使用しています。

アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました

公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の散乱対策を中心とした環境美化の推進を事業目的とし、その一環として行政と市民の協働によるまち美化手法である「アダプト・プログラム」の情報センターとして、普及・推進に取組んでいます。その一環としてアダプト活動団体を支援するため「アダプト・プログラム助成制度」を実施してい

ます。アダプト活動をさらに充実しようとするアダプト活動団体を対象に申請を受け、本年度は助成金コース3 3団体、清掃グッズコース3 4団体に助成を行いました。また、本年は海洋ごみ問題解決に向け、日本財団「海と日本P R O J E C Tサポートプログラム」

の支援を受け、対象を海・川・湖等の水辺でアダプト活動を行っている団体に特化し、その活動の促進を図ることを目的に、清掃活動の際に使用するグッズを助成する特別事業を実施し、2 4団体に助成を行いました。

【目 次】〇表紙写真:アダプト特別助成事業 “CHANGE FOR THE BLUE” ~海と日本 PROJECT ~助成団体〇 2019 年度アダプト・プログラム助成制度が決定しました ………………………………………………………… P2 ~ 5〇アダプト・プログラム特別助成事業 “CHANGE FOR THE BLUE” ~海と日本 PROJECT ~を実施しました … P6 ~ 7〇私たち「食環協」がアダプト・プログラムをサポートしています………………………………………………………… P8

1

食環協ニュース134号.indd 1 2019/09/25 11:42:43

Page 2: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

2 0 1 9 年度アダプト・プログラム助成団体が決定しました2 0 1 2 年度から助成制度をスタートさせ、本年度より「助成金コース」「清掃グッズコース」2コー

スの助成をすることとなりました。このほど、2 0 1 9 年度の助成団体が決定しました。この助成を通じアダプト活動の輪が一層広がり、地域の環境美化につながることを期待しています。

【概要】■助成の対象となる団体1. 次のいずれかの団体であること。

①  各自治体が導入しているアダプト・プログラム制度に登録している団体で、アダプト活動をさらに充実、拡大しようとする団体

②  新たに各自治体が導入しているアダプト・プログラム制度に参加しようとする団体2. この助成制度が設けられている趣旨に賛同するとともに、飲料団体から構成されている食品容器

環境美化協会の活動であることを十分認識していること3.過去2年間(2 0 1 7 年度、2 0 1 8 年度)に当協会の助成を受けてないこと。

■助成内容(1)助成金コース ・下限額を3万円、上限額を 1 0 万円とします。 ・ アダプト・プログラム活動のうち、清掃活動およびポイ捨て防止・啓発活動に必要な諸費用とします。それ以外の活動に使用する項目は助成の対象となりません。

(2)清掃グッズコース ・ ビブス5着、トング5本で1セットとし、セット単位での助成となります。1 0 セットを上限と

します。

■申請団体数および助成団体数 助成金コース 清掃グッズ 不明 合計

申請団体数 154 48 2 204

助成団体数 33 34 67

助成金額/セット数 2,473,520 円 170 セット 4,173,520 円(相当)

各団体の活動内容は当協会のホームページにてご覧いただけます(1 0 月初旬公開予定)

*詳細につきまして、当協会ホームページをご覧ください。

2

食環協ニュース134号.indd 2 2019/09/20 11:30:02

Page 3: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

【助成金コース】3 3 団体

助成団体一覧

■愛♡やまがた絆の会 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業■アドプトロード鳥飼 ひまわりグループ 大阪府都市整備部道路環境課/アドプト・ロード・プログラム■伊豆島田区 ・静岡県河川企画課/リバーフレンドシップ制度・裾野市戦略広報課/裾野市きれいなまちづくり推進事業■特定非営利活動法人エコけん 古賀市環境課/古賀市アダプト・プログラム■大阪府立枚方なぎさ高等学校 枚方市環境保全課/枚方市アダプト・プログラム■架け橋 宮城県土木部河川課/みやぎスマイルリバー・プログラム■川口市鳩ヶ谷辻自治会 川口市収集業務課/川口市まち美化促進プログラム■きらり健康生協きれいにし隊 福島市環境課/ふくしまきれにし隊■小石川後楽園周辺をきれいにする会 東京都道路管理部路政課/東京ふれあいロード・プログラム■古賀市花見防犯パトロール隊 古賀市環境課/古賀市アダプト・プログラム■ここ通学路 津島市生活環境課/津島市公共施設の里親制度■さしまスローライフ 川口市収集業務課/川口市まち美化促進プログラム■N P O法人自然と共生を考える会 静岡県河川企画課/リバーフレンドシップ制度■湘南鷹取のみどりと環境を守る会 横須賀市市民生活課/横須賀市まちかど里親制度■シルバー花水木通清掃ボランティア 所沢市市民活動支援センター、道路維持課/所沢市アダプト・プログラム■学校法人清徳学園 浜松啓陽高等学校 浜松市土木部道路保全課/浜松市道路・河川里親制度■千福が丘地域同好会 裾野市戦略広報課/裾野市きれいなまちづくり推進事業■T e a m J I N 「仁」(呉市市民公益活動団体) 広島県環境保全課/せとうち海援隊支援事業■銅町自治会 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業 ■奈良をきれいにしよう会 奈良市市民部地域づくり推進課/奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)■白馬村佐野区 長野県建設部河川課/河川愛護活動支援事業■はしもと里山保全アクションチーム 橋本市建設部都市整備課/橋本市アドプト制度■h a n a くずは 商店会 枚方市環境保全課/枚方市アダプト・プログラム■花まるボランティアクラブ 大村市都市整備部道路課/おおむら道路里親制度■はばたけ花畑の会 久留米市環境政策課/くるめクリーンパートナー■桧町町内会 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業■B . Bの会 大阪府都市整備部港湾局/アドプト・シーサイド・プログラム■枚方が好きやん ゴミ拾い部 枚方市環境保全課/枚方市アダプト・プログラム■ファインストーリア団地自治会 稲城市都市建設部土木課/稲城市公共施設アダプト制度■社会福祉法人ほかにわ共和国デイ雲柿の木 長崎県土木部河川課/県民参加の地域づくり事業■マイロード「しおくび」 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■向野町老人クラブ 喜寿会 高岡市環境サービス課/高岡市環境美化協定■森の里クリーンサークル 厚木市生活環境課/厚木市まち美化パートナー制度

3

食環協ニュース134号.indd 3 2019/09/20 11:30:02

Page 4: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

【清掃グッズコース】3 4 団体■伊藤機工株式会社 東海市花と緑の推進課/東海市アダプト・プログラム■勝村建設株式会社 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業■有限会社嘉村建設 出雲市環境政策課/出雲市美化サポートクラブ■北相之島区河川愛護会 長野県河川課/河川愛護活動支援事業■北久里浜まちづくり協議会 横須賀市市民生活課/横須賀市まちかど里親制度■一般社団法人岐阜土木工業会 岐阜市市民活動交流センター/岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊”■旧日本煉瓦上敷免工場西道路側面環境整備 深谷市ガーデンシティふかや推進室/深谷市アダプト制度■特定非営利活動法人グリーンラインを愛する会 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■くるみの会 小松島市都市整備課/小松島市土木施設アドプト事業■郷原 1 0 区老人クラブ 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■坂さ堀の会 伊勢崎市環境部環境保全課/伊勢崎市アダプトプログラム(環境美化協定)■株式会社三喜工業 長崎県土木部河川課/県民参加の地域づくり事業■しおごうF U N 2 クラブ 静岡県道路保全課/しずおかアダプト・ロード・プログラム■株式会社新庄輸送サービス 鮭川営業所 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業■セセラギの水辺クリーンの会 奈良市市民部地域づくり推進課/奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)■掃除の輪 寝屋川市道路交通課/寝屋川市地域が育む道路美化■大佛鉄道研究会 木津川市まち美化推進課/木津川市アダプト・プログラム■高田自治会連合会 岐阜市市民活動交流センター/岐阜版アダプト・プログラム“ぎふまち育て隊”■当尾の郷会館管理運営委員会 木津川市まち美化推進課/木津川市アダプト・プログラム■土尻川愛護組合 長野県河川課/河川愛護活動支援事業■株式会社長崎西部建設 長崎県土木部河川課/県民参加の地域づくり事業■忍辱山町自治会 奈良市市民部地域づくり推進課/奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)■ぬまづ観光ボランティアガイド 沼津市地域自治課/ぬまづまちピカ応援隊制度■ネッツトヨタ新大阪株式会社 枚方山之上店 枚方市環境保全課/枚方市アダプト・プログラム■株式会社P A L構造 長崎県土木部河川課/県民参加の地域づくり事業■平根地区会 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業■笛吹みがこうプロジェクト実行委員会 笛吹市環境推進課/笛吹市アダプト・プログラム■富士通エフ・アイ・ビー・システムズ株式会社 東京都道路管理部路政課/東京ふれあいロード・プログラム■B e l s o r r i s o 稲城市都市建設部土木課/稲城市公共施設アダプト制度■社会福祉法人ほかにわ共和国 障害者支援施設 八雲寮 長崎県土木部河川課/県民参加の地域づくり事業■北海土木工業株式会社 札幌市中央区地域振興課/中央区道路環境美化活動(アダプト・プログラム)■社会福祉法人H O P 障がい者支援施設ホップ 札幌市西区地域振興課/西区アダプト・プログラム■南紀寺町2丁目第2自治会 奈良市市民部地域づくり推進課/奈良市アダプトプログラム推進事業(さわやかクリーン奈良)■矢田工業株式会社 山形県県土整備部道路保全課/山形県マイロードサポート事業

4

食環協ニュース134号.indd 4 2019/09/20 11:30:03

Page 5: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

多くの地域住民に親しまれている戸頭公園を、いつも気持ちよく利用していただくために定期的に清掃活動を行っています。いままでは何気なく住民有志が集まって清掃しているようでしたが、ビブスを着用することで参加者の意識が変わり、すれ違った人に声をかけられたり自然とアピールできるようになりました。活動を始めた当初より公園利用者のマナーも良くなり、キレイが保たれるようになりましたが、今後も続けていきたいと思います。

【2 0 1 8 年度アダプト助成対象団体紹介】ご参考に昨年度の助成団体の活動を紹介します。

あおぞら【清掃グッズコース】取手市総務部市民協働課/公共施設の里親制度

国済寺東部親父の会【清掃グッズコース】深谷市ガーデンシティーふかや推進室/深谷市アダプト制度

当会が発足してから 1 5 年が経過します。メンバーも高齢域に差し掛かり腰を屈めて空き缶やゴミを片づけるのに難儀する者もあり大変助かっています。各メンバーには毎月1回早朝に、地域内を巡回しながら、地域内の空き缶、空き瓶、ポイ捨てゴミの回収及び防犯にも目配りをしながら活動をしています。今回助成して頂いたビブスは清掃活動がメインですが、これを着用して作業する事で防犯の抑止力の効果もあり、今後とも活動時には着用したいと考えています。

「アダプト・プログラム」は市民と行政が協働で進める「まち美化プログラム」です。

アダプト(A D O P T)とは英語で「○○を養子にする」の意味。一定区画の公共の場所を養子にみたて、市民がわが子のように愛情をもって面倒をみ(=清掃美化を行い)、行政がこれを支援します。市民と行政が互いの役割分担を定め、両者のパートナーシップのもとで美化を進めます。

アダプト・プログラムとは

5

食環協ニュース134号.indd 5 2019/09/20 11:30:04

Page 6: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

アダプト・プログラム特別助成事業“CHANGE FOR THE BLUE”~海と日本 PROJECT~

当協会が推進している、市民と行政が協働で進めるまち美化手法「アダプト・プログラム」は、ごみを拾い、物理的にきれいにするという効果のみならず、その清掃活動の周囲の人々への環境美化意識の醸成にも資するものであり、海洋ごみ問題に向け、広く国民参加を進める際の一つの有効なツールとなり得ると考えています。そこで対象を海・川・湖等の水辺でアダプト活動を行っている団体に特化し、その活動の促進を図ることを目的に、清掃活動の際に使用するグッズを助成する特別事業を実施します。

本件は、日本財団「海と日本P R O J E C Tサポートプログラム」の支援を受けて実施するものです。

【概要】■助成の対象となる団体以下のすべての要件を満たす団体を対象とします。① 各自治体が導入しているアダプト・プログラム制度に登録している団体のうち、海(海面、海岸、港湾、

等)、川(河川、河川敷、等)、湖(湖内、湖岸、等)等の場所で清掃活動を行っている団体② 指定する期、助成されたグッズを着用し、清掃活動を実施する団体③ 決められた方法で報告書および写真又は映像の電子データの提出ができる団体④ 報告書および写真を、当協会および日本財団のホームページ、F a c e b o o k、広報紙等に掲載す

ることを承諾する団体

■助成内容 ・ビブスおよびタオルのセット。 ・申請できるセット数は、下限を 1 0 セット、上限を 1 0 0 セットとします。

鳥取県島根県一斉による中海・宍道湖一斉清掃でエリア内5箇所の清掃活動に 6 , 7 0 0 人が参加。その中でアダプトプログラムの担当エリアを含む米子会場においてビブスを着用し清掃活動を実施しました。鳥取県、米子市、米子ボート協会の登録団体、その他市内の企業等が参加しました。米子市長、議員、鳥取県西部総合事務所長の参加もありました。

近年、様々な団体がのぼりやビブスをそろえるようになりましたが、その中でも支給されたビブスは非常に映え、また人数も多かったことから、話題になりました。

参加者からは「ビブスを着用することで日常アダプトプログラムに参加されていない方に、どのよう

な活動をされているのか、声をかけられるなどP Rになった。」とお話されてました。

株式会社山陰ビデオシステムNPO法人中海再生プロジェクト/中海アダプトプログラム

【助成団体紹介】ご参考に一部の助成団体の活動を紹介します。

6

食環協ニュース134号.indd 6 2019/09/20 11:30:04

Page 7: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

順天堂大学保健看護学部 大場川クリーンズ 静岡県河川企画課/リバーフレンドシップ制度

例年開催している地域交流イベントとして、上岩崎公園ふぇす 2 0 1 9 を企画運営しました。定期活動で毎回行っているスタンドアップパドルボード(S U P)を用いた清掃活動を地域の方々に知ってもらい、地域の活性化に繋がるよう努めました。このイベントを通して、地域交流が促進され、メンバーにも自覚が高まり、互いの絆を深めることが出来ました。

参加者からは、「未来を担う若者たちが積極的にゴミ拾いや地域交流イベントなどの企画運営をボランティア活動を地域のために実施してくれることは、本当に有り難いことでその活動している姿を見ると元気が出る」とのお言葉をいただきました。

助成団体一覧【ごみゼロウィーク期】3団体■滝戸リバーフレンド 静岡県河川企画課/リバーフレンドシップ■株式会社山陰ビデオシステム NPO法人中海再生プロジェクト/中海アダプトプログラム■順天堂大学保健看護学部 大場川クリーンズ 静岡県河川企画課/リバーフレンドシップ

【夏期】1 5 団体■スリーテック株式会社 宮城県土木部港湾課/みやぎスマイルポート・プログラム■高大基清会 基山町住民生活課/アダプト・プログラム(道路等の里親制度) ■えがおグラウンド・ゴルフクラブ 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■株式会社千代田工務店 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■特定非営利活動法人夕なぎ 地域活動支援センター茶の間トミー 千葉県県土整備部河川環境課/千葉県河川海岸アダプトプログラム■永田川カエル倶楽部 広島県環境保全課/せとうち海援隊■前田道路株式会社 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■N Sウエスト株式会社 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■河政建設株式会社 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■アイワ産業株式会社 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■百久保霊園管理組合 京都府山城南土木事務所企画調整担当/山城うるおい水辺パートナーシップ事業■彼方まちづくりクラブ 大阪府都市整備部河川環境課/アドプト・リバー・プログラム■川づくり 2 1 浜松市河川課/浜松市道路・河川里親制度■せんだいアダプトオアシスプログラム八幡同友会 薩摩川内市建設部建設整備課/せんだいアダプト・オアシス・プログラム■川井ホタルを育てカジカを守る会 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度

【秋期】6団体■株式会社平田組 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■東花園自治会・あゆみ会 大阪府都市整備部河川環境課/アドプト・リバー・プログラム■高田川と共生する会 千葉県県土整備部河川環境課/千葉県河川海岸アダプトプログラム■ひがしなり わがまちくらぶ 大阪府都市整備部河川環境課/アドプト・リバー・プログラム■横路自治会 広島県道路河川管理課/広島県アダプト制度■チームみたらい湾 室積地区連合自治会 光市市民部地域づくり推進課/光市環境美化ボランティア・サポート事業

7

食環協ニュース134号.indd 7 2019/09/20 11:30:04

Page 8: 2019. 9. 30 134...2019. 9. 30 134 のをしま アダプト・プログラム活動団体に対し 2つの助成制度を実施しました 公益社団法人食品容器環境美化協会は、飲料メーカー6団体で構成される公益法人で、飲料容器の

食環協(食品容器環境美化協会)は、「環境美化」を目的に、全国の飲料メーカー団体が組織した公益社団法人です。設立は1973年。設立以来、「ポイ捨て防止」キャンペーンをはじめとする多面的なPR活動を展開しています。また、「日本版アダプト・プログラム」の情報センターとして、積極的な調査・研究・普及活動を進めています。

私たち「食環協」が、アダプト・プログラムをサポートしています

「統一美化マーク」をここに掲げて…「のんだあとはリサイクル」あちらこちらでお目にかかるこのマーク、じつは「統一美化マーク」と呼ばれています。1981(昭和56年)以来、食環協から消費者のみなさまへのメッセージとして、新聞・テレビ広告、自動販売機、道路沿いの立看板、のぼり、横断幕などに登場しています。

全国をカバーする拠点網「地方連絡会議」が地域に密着して活動

地方連絡会議は、県単位(もしくは同じエリアの複数県)で、その地域に拠点(支社、支店、営業所、工場など)のある飲料メーカーで構成し、全国各地で42の「地方連絡会議」が活動しています。

地方連絡会議は、学校表彰事業や地方における環境イベントなどについて、地方公共団体、市民団体、報道機関などへ連絡・調整を行っています。

北海道

青森秋田山形

新潟長野

北陸滋賀

岩手

宮城福島

栃木

千葉埼玉

神奈川

京都

兵庫岡山

山陰広島

山口

群馬

山梨 静岡愛知三重・岐阜

奈良大阪

和歌山

長崎

福岡佐賀

大分

熊本

宮崎鹿児島

川香

知高

媛愛

島徳

沖縄

公益社団法人 食品容器環境美化協会(食環協)〒108-0023 東京都港区芝浦2-15-16 田町K・Sビル6階TEL. 03-5439-5121 FAX. 03-5476-2883 URL https://www.kankyobika.or.jp/

一般社団法人全国清涼飲料連合会 日本コーヒー飲料協会

[編集・発行]

一般社団法人全国トマト工業会 コカ・コーラ協会一般社団法人日本果汁協会 ビール酒造組合

食環協を構成する飲料メーカー6団体

ポイ捨て防止の啓発ポスター

「ポイ捨て防止」の啓発キャンペーン統一美化マーク(上記)のもと、各種媒体やメディアを通じて、散乱防止の啓発に努めています。これまで駅や社内のポスター・ステッカー、道路沿いの立看板、ポスターの掲出、バスラッピング広告など、時々の情勢に応じた方法で、散乱防止を呼びかけています。

環境教育支援

まち美化キッズ 検索

環境教育の重要性が増すなか、環境美化教育が圧縮される傾向に対応し、コンパクトに授業が実施できるよう現場教師の意見を反映する工夫を入れました。また、「まち美化キッズ」教材と連動して、授業が展開できるよう、学校教師の指導書として制作しました。

学校での環境美化教育を応援していくため、毎年、環境美化の教育と実践に熱心に取り組んでいる全国の小中学校を表彰しています。

表彰式

「なぜまちをきれいにするの?」「どうしてポイ捨てしてはいけないの?」ということを子供たちに考えてもらえるよう問題提起型の内容になっています。また、教育現場に即したツールを意識し、効率よく学習できる要素を盛り込み、様々な授業展開が可能なように努めました。

児童向け環境学習サイト「まち美化キッズ」の提供環境美化教育優良校等の表彰 先生向け学習ガイドの提供

植物油インクで印刷されています。

8

食環協ニュース134号.indd 8 2019/09/20 11:30:01