21
2019年度 学習指導計画書 教科 外国語 科目 コミュニケー ション英語Ⅰ 単位数 3 学年 第1学年 【学習指導計画】 Lesson 8 Not So Long Ago Lesson 9 Crossing the “Uncanny Valley” Lesson 10 Good Ol’ Charlie Brown 20世紀を象徴する写真を見て、歴史から何を学び、その教訓をどう生かせ るのかを考える。 人とは何かを探求する研究者・石黒浩を通して、人とは何か、ロボットと は何かを、改めて考える。 漫画『ピーナッツ』を通して、本当の強さとは何かを考えると共に、人を 思いやることの大切さを知る。 Lesson 5 Food Bank Lesson 6 Roots & Shoots Lesson 7 Paper Architect ピアニスト辻井伸行の業績を通して、ひとつのことを継続してやることの 大切さを知る フードバンク活動を知り、貧困やボランティア活動について考える。 動物学者・環境保護活動家のジェーン・グドールのインタビューを通し て、動植物との共生を考える。 紙管を使ったシェルターで被災地支援を行う建築家・坂茂を通して、被災 者支援の在り方を考える。 Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可 能性について考える。 宇宙飛行士・若田光一の話を通し、地球人としての生き方を考える。 デュアルスコープ総合英語 新訂版(数研出版) データベース3000基本英単語・熟語 5th Edition(桐原書店) 学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点 学科・類型 普通科Ⅱ類 学習の到達目標 使用教科書 CROWN English Communication ⅠNew Edition(三省堂) 使用副教材等 各Lessonの本文内容を理解し、何が言いたいのか、伝えたいのかを的確に学び取り、学習時に得た情 報や自分の考えなどを英語で話したり書いたりして伝達する基本的な能力を養う。 また、学習内容から興味を抱いた事柄について積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢を育 てる。

2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅰ

単位数 3

学年 第1学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson 8Not So Long Ago

Lesson 9Crossing the “UncannyValley”

Lesson 10Good Ol’ CharlieBrown

20世紀を象徴する写真を見て、歴史から何を学び、その教訓をどう生かせるのかを考える。

人とは何かを探求する研究者・石黒浩を通して、人とは何か、ロボットとは何かを、改めて考える。

漫画『ピーナッツ』を通して、本当の強さとは何かを考えると共に、人を思いやることの大切さを知る。

Lesson 5Food Bank

Lesson 6Roots & Shoots

Lesson 7Paper Architect

ピアニスト辻井伸行の業績を通して、ひとつのことを継続してやることの大切さを知る

フードバンク活動を知り、貧困やボランティア活動について考える。

動物学者・環境保護活動家のジェーン・グドールのインタビューを通して、動植物との共生を考える。

紙管を使ったシェルターで被災地支援を行う建築家・坂茂を通して、被災者支援の在り方を考える。

Lesson 1When Words Won’t Work

Lesson 2Going into space

Lesson 3A Canoe Is an Island

ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可能性について考える。

宇宙飛行士・若田光一の話を通し、地球人としての生き方を考える。

デュアルスコープ総合英語 新訂版(数研出版)データベース3000基本英単語・熟語 5th Edition(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書 CROWN English Communication ⅠNew Edition(三省堂)

使用副教材等

各Lessonの本文内容を理解し、何が言いたいのか、伝えたいのかを的確に学び取り、学習時に得た情報や自分の考えなどを英語で話したり書いたりして伝達する基本的な能力を養う。また、学習内容から興味を抱いた事柄について積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢を育てる。

Page 2: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅰ 単位数 3

学年 第1学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson9関係詞を使って表現するLesson10仮定法を使って表現する

格という概念を理解し、適切に関係代名詞を選び、使用することができる。継続用法、限定用法の違いを理解する。関係副詞を理解する。仮定法過去過去、仮定法過去完了、I wish~の構文を理解する。

Lesson5不定詞を使って表現するLesson6動名詞を使って表現するLesson7分詞を使って表現するLesson8比較を使って表現する

不定詞の基本的な3つの用法(①~すること、②~するための、③~するために)を理解する。~ingで「~すること」の意味を理解する。動名詞を目的語にとる動詞、不定詞を目的語をとる動詞を理解する。修飾という表現を理解した上で、現在分詞と過去分詞がどのように他の語を修飾するのかを理解する。意味上の主語、主文と複文を把握した上で分詞構文を理解することができる。

原級、比較級および最上級の違いや使い方を理解する。

Lesson1英語の型で表現するLesson2さまざまな「時」を表現するLesson3助動詞を使って表現するLesson4受動態を使って表現する

5文型を理解する。肯定文、否定文、疑問文を理解する。現在形、現在進行形、過去形、過去進行形を理解する。Will, be going to, 現在形を使った未来表現を理解する。現在完了形の3つの意味(①完了・結果②経験③状態の継続)、および現在完了形が持つ独特のニュアンスを理解する。助動詞が[助動詞+動詞の原形]の形で使われることを理解する。can=be able to, must=have toなど助動詞の書き換えができる。受動態が[be動詞+過去分詞]で使われることを理解する。助動詞が含まれる受動態、群動詞の受動態等より複雑になった受動態を理解する。

Dual Scope English Grammar in 27 stagesWorkbook for Dual Scope English Grammar in 27 stages

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書 Dual Scope

使用副教材等

英語を読んで、情報や書き手の意向などを理解する能力を伸ばすとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。

Page 3: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅰ

単位数 3

学年 第1学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson8Mariko Nagai, SuperInterepreterLesson9Space ElevatorLesson10Friendship over time

L8 通訳の長井まりこさんについて通訳の仕事内容や、大変な部分、通訳という仕事を通して学んだことL9 宇宙エレベーターについてどのようにして作られるのか、実用性や実現可能かどうか学ぶL10 日本とトルコの関係についてイラン・イラク戦争の時に日本人に起きたことや、現在の友好関係について

Lesson4Gorillas and HumansLesson5"gr8" or great?Lesson6Biodiesel AdventureLesson7Eco-tour on Yakushima

L4 ゴリラと人間ゴリラと人間の共通点や違う点についてL5 数字を使った表現についてシークレットコードを使った表現の国による違いL6 日本人の旅行記周平さんの旅行記から各国の生活について学ぶL7 屋久島について屋久島の気候、人気の場所、縄文杉について学ぶ

Lesson1What can blood typetell us?Lesson2Curry travels aroundthe WorldLesson3School Uniforms

L1 血液型と性格の関係についてなぜ日本人はここまで血液型について興味があるのかL2 カレーは世界を旅するカレーの歴史と味の変化についてL3 制服について制服のデザインや歴史について

Data Base 3000 5th Edition

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅰ類・生活デザイン科

学習の到達目標

使用教科書 LANDMARK Fit English Communication Ⅰ

使用副教材等

積極的にコミュニケーションを図ろうとする力を身に付ける。

Page 4: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅰ 単位数 3

学年 第1学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

L15比較(Ⅰ)L16比較(Ⅱ)L17関係詞(Ⅰ)L18関係詞(Ⅱ)L19関係詞(Ⅲ)L20仮定法(Ⅰ)L21仮定法(Ⅱ)

 後半部分は、少し発展的な内容も多いので、解説に時間をかけながら理解させる。演習なども何度も繰り返すことで定着を図る。 比較、関係詞、仮定法などは、中学校で学んだ事項であるが、つまずきやすいポイントなので、解説、演習に時間をかけ、小テストなどで定着を図る。

L8受動態(Ⅱ)L9不定詞(Ⅰ)L10不定詞(Ⅱ)L11不定詞(Ⅲ)L12動名詞L13分詞(Ⅰ)L14分詞(Ⅱ)

 全体的に中学校で学んだ学習内容ではあるが、忘れている生徒や、定着していない生徒も見られる。そこで、解説と演習のバランスを考慮し、定着するように工夫する。 不定詞は、多くの用法があるので、復習と新しい学習事項を同時に定着させる。動名詞は、復習がメインで確実に定着させる。分詞は、学習事項が多く意味が紛らわしいものが多いので、1つずつ確実に理解させる。そのために授業のスピードを工夫する。

L1現在時制・過去時制L2未来表現L3完了形(Ⅰ)L4完了形(Ⅱ)L5助動詞(Ⅰ)L6助動詞(Ⅱ)L7受動態(Ⅰ)

前半は、基本的な内容がメインになるので、確実に内容を理解させるように、演習と、解説のバランスを考える。基本的な分の種類を復習し、基礎的基本的な知識を定着させる。未来を表す基本表現will, be going to 以外の表現を学ぶ中学校で学んだ現在完了形の形を復習しつつ、現在完了進行形などの新しい表現も学び、演習を繰り返し定着を目指す。中学校で学んだ助動詞を復習しつつ、新しい意味の助動詞を学ぶ。

受け身の基本的な形、意味を復習し、さらに新しい形の表現を学ぶ。

DUAL SCOPE

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅰ類

学習の到達目標

使用教科書 LEARNERS' ENGLISH GRAMMAR IN 21 STAGES

使用副教材等

英語に触れ、積極的に英語に取り組む姿勢を作る

Page 5: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅱ

単位数 4

学年 第2学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson 8Edo: ASustainable Society

Lesson 9AI and Our Future

Lesson 10Bhutan: A HappyCountry

・持続可能な社会とはどのようなものか理解する。・江戸時代の循環型社会について理解する。・江戸時代の循環型社会がもたらした変化を理解する。・江戸時代の循環型社会が成功した理由を理解する。

・AIとは何か理解する。・「ディープ・ラーニング」を用いてAIが出来ることについて理解する。・AIがもたらしうる利点について理解する。・AIの潜在的な危険性について理解する。

・ブータンがどのような国か理解する。・ブータンのGNHへの捉え方について理解する。・ブータン政府の政策について理解する。・ブータン社会について理解する。

Lesson 5Science of Love

Lesson 6Gaudi and HisMessenger

Lesson 7Letters from aBattlefield

・生徒たちが行っていることを理解する。・恋愛と子どもの頃の記憶との関わりについて理解する。・恋愛と遺伝子との関わりについて理解する。・恋愛と化学物質との関わりについて理解する。

・ガウディとサグラダ・ファミリアの歴史を理解する。・ガウディの死後のサグラダ・ファミリアについて理解する。・外尾がサグラダ・ファミリアの彫刻家となった経緯について理解する。・ガウディの思想や自然との関わりについて理解する。

・手紙の書き手である栗林と硫黄島について理解する。・硫黄島の戦いや,栗林中将の作戦について理解する・地下壕を掘る際に日本兵が抱えた問題を理解する。・硫黄島にいた日本兵がどうなったかを理解する。

Lesson 1I’m the Strongest!

Lesson 2Tokyo’s Seven-minute Miracle

Lesson 3Saint Bernard Dogs

Lesson 4

・車いすテニス選手の国枝慎吾について理解する。・慎吾が精神を鍛えるために行ったことを理解する。・真吾がプロ車いすテニス選手になった理由を理解する。

・新幹線の清掃員が7分間で行うことについて理解する。・清掃員が何と呼ばれているか,彼らのどのような点が評価されているか理解する。・清掃員に対する高い評価の背景を理解する。

・セントバーナード犬の救助犬としての歴史を理解する。・救助犬バリーが有名となるきっかけになった出来事について理解する。・セントバーナード犬に関する衝撃的なニュース,それを知らされた人々が取った行動について理解する。

Data Base 3000 5訂版(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅰ類

学習の到達目標

使用教科書 LANDMARK Fit English CommunicationnⅡ(啓林館)

使用副教材等

英語を読んで、情報や書き手の意向などを理解する能力を伸ばすとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。

Page 6: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅱ 単位数 3

学年 第2学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

関係詞仮定法

(Unit7/12/13)

格という概念を理解し、適切に関係代名詞を選び、使用することができる。継続用法、限定用法の違いを理解する。関係副詞を理解する。仮定法過去過去、仮定法過去完了、I wish~の構文を理解する。

受動態不定詞動名詞分詞比較

(Unit8/10/11)

受動態が[be動詞+過去分詞]で使われることを理解する。助動詞が含まれる受動態、群動詞の受動態等より複雑になった受動態を理解する。不定詞の基本的な3つの用法(①~すること、②~するための、③~するために)を理解する。~ingで「~すること」の意味を理解する。動名詞を目的語にとる動詞、不定詞を目的語をとる動詞を理解する。修飾という表現を理解した上で、現在分詞と過去分詞がどのように他の語を修飾するのかを理解する。意味上の主語、主文と複文を把握した上で分詞構文を理解することができる。原級、比較級および最上級の違いや使い方を理解する。

現在時制過去時制未来表現進行形完了形助動詞文の型

(Unit4/5/6/78)

肯定文、否定文、疑問文を理解する。現在形、現在進行形、過去形、過去進行形を理解する。Will, be going to, 現在形を使った未来表現を理解する。現在完了形の3つの意味(①完了・結果②経験③状態の継続)、および現在完了形が持つ独特のニュアンスを理解する。助動詞が[助動詞+動詞の原形]の形で使われることを理解する。can=beable to, must=have toなど助動詞の書き換えができる。5文型を理解する。

数研出版 LEARNERS' 英語総合演習

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅰ類

学習の到達目標

使用教科書 数研出版 DUALSCOPE English Expression Ⅱ

使用副教材等

失敗を恐れず、積極的に英語でコミュニケーションをとることができる。また、習得した英文法を使い、自分の考えを正しい英語で表現し、伝えることができる。

Page 7: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅱ

単位数 4

学年 第2学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Data Base 3000 5訂版(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書 CROWN English Communication II(三省堂)

使用副教材等

各Lessonの本文内容を理解し、何が言いたいのか、伝えたいのかを的確に学び取り、学習時に得た情報や自分の考えなどを英語で話したり書いたりして伝達する基本的な能力を養う。また、学習内容から興味を抱いた事柄について積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢を育てる。

Lesson8Working aginst theClock

Lesson9The Long Voyage Home

Lesson10Grandfather's Letters

世界では多くの人が地雷の犠牲になっている。ロボットによる地雷除去活動を通じて、平和の大切さ、世界へ貢献することの重要性を学ぶ。

「はやぶさ」の苦難の帰還をたどりながら、困難に屈さず前進することの大切さを学ぶ。

家族愛のこもった絵手紙に触れ、メールにはない手紙の良さについて考える。

Lesson4Crossing theBorder

Lesson5Saving Cherokee

Lesson6 A Statue withThree Faces

Lesson7 Why Biomimicry?

「国境なき医師団」に参加した貫戸朋子医師の活動を通じて、国際協力について考える。

18c~19c、アメリカ南東部に居住するチェロキーの母語を守る闘いを通して、民族にとって母語を失わないことの意味を考える。

興福寺・阿修羅像の魅力を探るとともに、奈良時代の東洋と西洋の交流について知る。

新素材・新技術を動植物から学ぶ「バイオミミクリー」を通して、自然との共生について考える。

Lesson1Around the World on aBike

Lesson2Into UnknownTerritory

Lesson3

劇作家・平田オリザが、16歳のときに決意したアメリカ・ヨーロッパへの自転車一人旅を通して、その後の人生に与えた影響について考える。

史上最強の棋士といわれる羽生善治の勝負観から、人生哲学に触れる。

世の中には、過去における当時の技術では考えられない「不思議な人工物」がある。その存在について知る。

Page 8: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅱ 単位数 3

学年 第2学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

接続詞の用法前置詞と群前置詞の用法名詞と冠詞の語法主語と動詞の一致代名詞の語法形容詞の語法副詞の語法

・基礎英文法の総復習を行う・国公立・難関私立大学に挑戦できる礎を築く・中堅私立の入試問題に対応できるスキルを習得する

比較関係詞仮定法時制の一致と話法否定・強調・省略疑問文と語順動詞の語法

・基礎英文法の総復習を行う・国公立・難関私立大学に挑戦できる礎を築く・中堅私立の入試問題に対応できるスキルを習得する

時制態助動詞不定詞動名詞分詞

・基礎英文法の総復習を行う・国公立・難関私立大学に挑戦できる礎を築く・中堅私立の入試問題に対応できるスキルを習得する

いいずな書店 精選 英文法・語法問題700数研出版 DUALSCOPE 英語総合演習 実戦ランダム編

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書 数研出版 DUALSCOPE English ExpressionⅡ

使用副教材等

外国語を通じて、情報や考えなどを場面や目的に応じて英語能力を伸ばすとともに、この能力を活用して積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。

Page 9: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅱ

単位数 2

学年 第2学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson 7Letters from aBattlefield  Lesson 8Edo: ASustainable Society

・手紙の書き手である栗林と硫黄島について理解する。・硫黄島の戦いや,栗林中将の作戦について理解する・地下壕を掘る際に日本兵が抱えた問題を理解する。・硫黄島にいた日本兵がどうなったかを理解する。 ・持続可能な社会とはどのようなものか理解する。・江戸時代の循環型社会について理解する。・江戸時代の循環型社会がもたらした変化を理解する。・江戸時代の循環型社会が成功した理由を理解する。

Lesson 5Science of Love

Lesson 6Gaudi and HisMessenger

・生徒たちが行っていることを理解する。・恋愛と子どもの頃の記憶との関わりについて理解する。・恋愛と遺伝子との関わりについて理解する。・恋愛と化学物質との関わりについて理解する。

・ガウディとサグラダ・ファミリアの歴史を理解する。・ガウディの死後のサグラダ・ファミリアについて理解する。・外尾がサグラダ・ファミリアの彫刻家となった経緯について理解する。・ガウディの思想や自然との関わりについて理解する。

Lesson 1I’m the Strongest!

Lesson 4Chanel’s Style

・車いすテニス選手の国枝慎吾について理解する。・慎吾が精神を鍛えるために行ったことを理解する。・真吾がプロ車いすテニス選手になった理由を理解する。

・IT業界とファッション業界,それぞれの革新者について理解する。・シャネルの服がパリで流行した背景を理解する。・シャネルが考案したファッション品について理解する。・シャネルの商品が何に影響をもたらしたか理解する。

Data Base 3000 5訂版(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 生活デザイン科

学習の到達目標

使用教科書 LANDMARK Fit English CommunicationnⅡ(啓林館)

使用副教材等

英語を読んで、情報や書き手の意向などを理解する能力を伸ばすとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。

Page 10: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語演習 単位数 2

学年 第2学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson 9不定詞(1)・Lesson 10不定詞(2)・Lesson 11不定詞(3)・Lesson 12動名詞

・不定詞と動名詞の違いを理解し、使いわけることができる・・ALTの発音を参考にして、正しい発音で英語を話すことができる・・ALTの授業で学んだ、英語のアクティビティが実際に保育現場で使うことができる

Lesson 5助動詞(1)・Lesson 6助動詞(2)・Optional Lesson1文の形・Lesson 7受動態(1)・Lesson 8受動態(2)

・英文の基本的な5文型を理解する。                          ・・助動詞や受動態を使い、会話によく使われるフレーズを習得する・・ALTの発音を参考にして、正しい発音で英語を話すことができる・・ALTの授業で学んだアクティビティを練習し、発表することができる

Pre Lesson 1文の種類・Lesson 1現在時制・過去時制・Lesson 2未来表現・Lesson 3完了形(1)・

・英文の基本的な構成(主語+動詞)、否定文、疑問文を理解する・・それぞれの時制が指す時間軸の違いを明確にし、使い分ける・・ALTの発音を参考にして、正しい発音で英語を話すことができる・・英語の歌やアクティビティを知り、歌うことができる

Learnees' English Grammar in 21 stages

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 生活デザイン学科

学習の到達目標

使用教科書

使用副教材等

積極的に英語でコミュニケーションをとることができる。また、習得した英文法を使い、自分の考えを正しい英語で表現し、伝えることができる。

Page 11: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅲ

単位数 4

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

データベース3000(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型普通科Ⅰ類

一般入試クラス

学習の到達目標

使用教科書 LAND MARK English Communication Ⅲ

使用副教材等

英語を通じて,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに,情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする基礎的な能力を養う。

Lesson9The Story of My Life

Lesson10Extinction of Language

<人生・生き方>サリバン先生がヘレン・ケラーに教えた「愛」とは?

<言語>文化や伝統そのものである言語の消失危機

※比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

Leson5Bilingual Effects in the Brain

Lesson6communication without Words

Lesson7Political Correctness

Lesson8Animal Math

<脳科学>バイリンガルの人は脳の構造が違う?

<コミュニケーション>コミュニケーションの70パーセントを占める身体言語

<社会問題>差別や偏見のない中立的な用語の利点と問題点

<生物・科学>自然界で生き残る秘訣は「数学」にある?

※入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。

Lesson1Caffeine The world FavoriteDrug

Lesson2Blood is Blood

Lesson3Australia and its cteatures

Lesson4The $1000000Salt and pepperShaker

<食物・健康>さまざまな飲食物に含まれるカフェインの利点と欠点

<人権>血液の研究と差別撤廃に生涯を捧げた黒人医師

<環境・生物>オーストラリアのユニークな生態系とその秘密

<人生・生き方>$100,000の価値のある塩コショウ入れとは?

※フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。

Page 12: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語演習A 単位数 2

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

14 The Need for Affection

15 A chance Meeting16 The

Real Meaning of Poverty

17 Polar People Have Bigger

Eyes and Brains

18 Internet Health

Communities

19 Foucault’s Pendulum

20 Acculturative Stress

フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。 入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。 比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

7 The Real Danger of Sports

Doping

8 The True Story of Kilts

9 Fewer Japanese Students

Studying Abroad

10 What Makes Us Happy?11

The Most

Common Language in the

World

12 The Powerful Influence of

Japanese Culture

フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。 入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。 比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

1 The History of Calendars

2 The Real Price of a Necklace

3 An Internet Hero

4 Children’s Language

Acquisition and Literature

5 Wind Power Energy

6 Where Did the Moon Come

From?

 フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。 入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。 比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

Skill Builder 長文読解演習(入試基本編) / 数研出版

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型普通科Ⅰ類

一般入試クラス

学習の到達目標

使用教科書

使用副教材等

リーディング・スキルを用いた「戦略的な読み」を身につけることによって、より速く、より効率的に英文を読む読解力を身につける。

Page 13: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅱ 単位数 2

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Learners' 25Stages / New Frame 650

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型普通科Ⅰ類

一般入試クラス

学習の到達目標

使用教科書 Dual Scope English ExpressionⅡ

使用副教材等

正しい英文法を理解し、既習内容を使って自らのことを英語で表現できる能力を養う。また、英語特有の表現の幅広さに関心を持たせる。

Further Step 2 否定Furthwe Step 4 無生物主語大学入試対策

・1、2年次の復習を行いながら、大学入試で頻出の部分を抑える・文法の4択問題に慣れる・大学入試問題を利用した演習を行う

Lesson 13 不定詞(1)Lesson 14 不定詞(2)Lesson 15 不定詞(3)Lesson 16 動名詞Lesson 17 分詞(1)Lesson 18 分詞(2)Lesson 19 比較(1)Lesson 20 比較(2)Lesson 21 関係詞(1)Lesson 22 関係詞(2)Lesson 23 関係詞(3)Lesson 24 仮定法(1)Lesson 25 仮定法(2)

・1、2年次の復習を行いながら、大学入試で頻出の部分を抑える・文法の4択問題に慣れる・1学期の内容を含めたランダム問題の演習を行う

Lesson 1 文の種類(1)Lesson 2 文の種類(2)Lesson 3 現在時制・過去時制Lesson 4 未来表現Lesson 5 完了形(1)Lesson 6 完了形(2)Lesson 7 助動詞(1)Lesson 8 助動詞(2)Lesson 9 文の型(1)Lesson 10 文の型(2)Lesson 11 受動態(1)Lesson 12 受動態(2)

・1、2年次の復習を行いながら、大学入試で頻出の部分を抑える・文法の4択問題に慣れる

Page 14: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語演習C 単位数 4

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Data Base 3000 5訂版(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅰ類

学習の到達目標

使用教科書 LANDMARK Fit English CommunivationⅢ(啓林館)

使用副教材等

積極的に英語でコミュニケーションをとることができる。また、習得した英文法を使い、自分の考えを正しい英語で表現し、伝えることができる。

Lesson 9Animal Math・Lesson 10The Poorest President inthe World・

・1,2学期で身につけた読解方法を使って300~350語の英文を読み進めていく。・また、英文から得た情報を自らの力で整理できるように指導していく。

Lesson 5Communication withoutWords・Lesson 6Christmas Truce・・Lesson 7Political Correctness・Lesson 8Global Water Crisis

・1学期の基礎を活かしつつ、150語前後の英文に慣れさせる。・英作中の例示・時間の流れ・比較のディスコースマーカーに着目し、Skimmingで英文構造を理解し、Comprehensionで定着させていく。

Lesson 1Emperor Penguins・Lesson 2Caffeine・Lesson 3Blood is Blood・Lesson 4Biomimetics

・100~160語前後の英文を読み進める。・主語、述語動詞の見分け方やフレーズリーディングなどのスキルを活かして英文を早く且つ正確に読む力をつけていく。・生徒の活動を増やし、英文が読めることを実感させていく。

Page 15: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅱ 単位数 2

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Learners' 25Stages / New Frame 650

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅰ類

学習の到達目標

使用教科書 Dual Scope English ExpressionⅡ

使用副教材等

正しい英文法を理解し、既習内容を使って自らのことを英語で表現できる能力を養う。また、英語特有の表現の幅広さに関心を持たせる。

Further Step 2 否定Furthwe Step 4 無生物主語大学入試対策

・1、2年次の復習を行いながら、大学入試で頻出の部分を抑える・文法の4択問題に慣れる・大学入試問題を利用した演習を行う

Lesson 13 不定詞(1)Lesson 14 不定詞(2)Lesson 15 不定詞(3)Lesson 16 動名詞Lesson 17 分詞(1)Lesson 18 分詞(2)Lesson 19 比較(1)Lesson 20 比較(2)Lesson 21 関係詞(1)Lesson 22 関係詞(2)Lesson 23 関係詞(3)Lesson 24 仮定法(1)Lesson 25 仮定法(2)

・1、2年次の復習を行いながら、大学入試で頻出の部分を抑える・文法の4択問題に慣れる

Lesson 1 文の種類(1)Lesson 2 文の種類(2)Lesson 3 現在時制・過去時制Lesson 4 未来表現Lesson 5 完了形(1)Lesson 6 完了形(2)Lesson 7 助動詞(1)Lesson 8 助動詞(2)Lesson 9 文の型(1)Lesson 10 文の型(2)Lesson 11 受動態(1)Lesson 12 受動態(2)

・1、2年次の復習を行いながら、大学入試で頻出の部分を抑える・文法の4択問題に慣れる

Page 16: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅲ

単位数 4

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

Lesson9The Story of My Life

Lesson10Extinction of Language

<人生・生き方>サリバン先生がヘレン・ケラーに教えた「愛」とは?

<言語>文化や伝統そのものである言語の消失危機

※比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

Leson5Bilingual Effects in the Brain

Lesson6communication withoutWords

Lesson7Political Correctness

Lesson8Animal Math

<脳科学>バイリンガルの人は脳の構造が違う?

<コミュニケーション>コミュニケーションの70パーセントを占める身体言語

<社会問題>差別や偏見のない中立的な用語の利点と問題点

<生物・科学>自然界で生き残る秘訣は「数学」にある?

※入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。

Lesson1Caffeine The world FavoriteDrug

Lesson2Blood is Blood

Lesson3Australia and its cteatures

Lesson4The $1000000Salt andpepper Shaker

<食物・健康>さまざまな飲食物に含まれるカフェインの利点と欠点

<人権>血液の研究と差別撤廃に生涯を捧げた黒人医師

<環境・生物>オーストラリアのユニークな生態系とその秘密

<人生・生き方>$100,000の価値のある塩コショウ入れとは?

※フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディ

データベース3000(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書 LAND MARK English Communication Ⅲ

使用副教材等

英語を通じて,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに,情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりする基礎的な能力を養う。

Page 17: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語演習A 単位数 2

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

14 The Need for Affection

15 A chance Meeting16 TheReal Meaning of Poverty

17 Polar People Have BiggerEyes and Brains

18 Internet HealthCommunities

19 Foucault’s Pendulum

20 Acculturative Stress

フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。 入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。 比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

7 The Real Danger of SportsDoping

8 The True Story of Kilts

9 Fewer Japanese StudentsStudying Abroad

10 What Makes Us Happy?11The MostCommon Language in theWorld

12 The Powerful Influence ofJapanese Culture

フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。 入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。 比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

1 The History of Calendars

2 The Real Price of a Necklace

3 An Internet Hero

4 Children’s LanguageAcquisition and Literature

5 Wind Power Energy

6 Where Did the Moon Come

 フレーズリーディングや主語と述語動詞の見分けをするなどといったリーディングスキルを身につける授業を行っていく。 入試に向けた長文にもつながるよう、速く正確に読む力をつけていく。生徒が受動的にならないよう、出来るだけ自力で取り組ませる。 比較、対照、原因、結果を表すディスコースマーカーに注意して長文を読み解く力を養う。その後、スキミング(拾い読み)を行い、長文読解のスピードをさらに上げる。

Skill Builder 長文読解演習(入試基本編) / 数研出版

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書

使用副教材等

リーディング・スキルを用いた「戦略的な読み」を身につけることによって、より速く、より効率的に英文を読む読解力を身につける。

Page 18: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語演習B 単位数 2

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

DUG 標準編(啓隆社)、大学入試問題

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書

使用副教材等

私立大学入試の会話問題をスピーディーに且つ正確に解く手法を習得する

入試問題対策私大の会話問題の演習

・前後の英文から、会話のシチュエーションをイメージし、適切な答えを選択することができる。・入試本番を想定し、スピードを意識して過去問を解く

入試問題対策私大の会話問題の演習

・前後の英文から、会話のシチュエーションをイメージし、適切な答えを選択することができる・10~15文程度の会話問題を正確に解くことができる・入試本番を想定し、スピードを意識して過去問を解く

Lesson 1~Lesson 15 ・様々な会話問題の形式に慣れる・会話独特の表現方法を知る・前後の英文からその会話のシチュエーションをイメージし、適切な答えを選択することができる・3~4文程度の会話問題をスピードを意識して解くことができる

Page 19: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語表現Ⅱ 単位数 2

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

私大入試問題演習

中堅私立大学レベルを意識した指導を行う。その際、問われている問題の主旨を生徒に確実に理解させる。近年の動向として、文法よりも語彙の知識が問われる傾向が高まっていることを踏まえ、問題文の中で扱われている語彙に対しても言及しながら、英文の中で語彙を理解させる指導を心掛ける。

公募制推薦入試に向けて、過去問を積極的に活用し、実践的な学びの中で生徒の意識を高める。間違えた問題や確信を持って解けなかった問題に関してはそのままにせず、必ず参考書で確認し、問題の主旨を理解させる。その際、すぐに答えを与えるのではなく、自力で学び直す主体的な姿勢を身につけられるよう支援する。

代名詞

名詞

関係詞

接続詞

前置詞

主語と動詞

疑問文

※私大入試問題演習

中堅私立大学レベルを意識した指導を行う。その際、問われている問題の主旨を生徒に確実に理解させる。近年の動向として、文法よりも語彙の知識が問われる傾向が高まっていることを踏まえ、問題文の中で扱われている語彙に対しても言及しながら、英文の中で語彙を理解させる指導を心掛ける。

公募制推薦入試に向けて、過去問を積極的に活用し、実践的な学びの中で生徒の意識を高める。間違えた問題や確信を持って解けなかった問題に関してはそのままにせず、必ず参考書で確認し、問題の主旨を理解させる。その際、すぐに答えを与えるのではなく、自力で学び直す主体的な姿勢を身につけられるよう支援する。

不定詞

動名詞

分詞

形容詞の語法

副詞の語法

比較

形容詞・副詞

中堅私立大学レベルを意識した指導を行う。その際、問われている問題の主旨を生徒に確実に理解させる。近年の動向として、文法よりも語彙の知識が問われる傾向が高まっていることを踏まえ、問題文の中で扱われている語彙に対しても言及しながら、英文の中で語彙を理解させる指導を心掛ける。

精選 英文法・語法問題700 いいずな書店

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 普通科Ⅱ類

学習の到達目標

使用教科書 DUAL SCOPE ENGLISH EXPRESSION Ⅱ

使用副教材等

文法や語彙に関する知識を習得し、様々な場面や目的に応じて適切に活用できる英語運用能力を伸ばすとともに、この能力を活用して積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる。

Page 20: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目コミュニケーション英語Ⅱ

単位数 3

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

..Lesson10The Five-story Pagodaof Horyuji、TOEICのEメール問題

・予習を徹底する。さらに、予習の段階で英文の8割を自分で読める力を養う。・スピードを意識して英文を読む習慣をつける・・・Lesson10では、that節を使った構文、倒置、動詞の省略など長文によくみられる表現を知る・本文から法隆寺にある五重塔の建築法などを読み取り、その理由を知る。・TOEICのメール文問題から英語でのメールの書き方を学ぶ

.Lesson 7An Encouraging Song..Lesson 8Language Contacts..Lesson9Charles Chaplin

               。。・Lesson7では、助動詞を使った表現を読み取る。。本文から、歌の持つ力を読み取り、自分に置き換えて考えてみる。.・Lesson8では、仮定法の用法を理解し、読み取ることができる・本文から、民族とその言葉の関係を知り、その多様性について考える・・Lesson9では、分詞構文の構造を理解し、意味を理解する・本文から、チャップリンの生涯を、時間軸を整理しながら読み進め、映画を通じて彼が伝えようとしたことを読み取ることができる。

Lesson 4The World's PoorestPresident..Lesson 5Eye Contact..Lesson 6A Space Elevator

・予習を徹底し、主語・動詞を見極める力を養う。.・Lesson4では、知覚動詞や使役動詞の文型を理解し、読み取る。・本文から、ムヒカ大統領の考える人生における大切なものを読み取り、/それに対する自分の考えを持つ。.・Lesson5では、関係代名詞、関係副詞の制限用法・非制限用法を理解する。。本文から、デフリンピックとはどのようなものか、その競技の特性を理解する。.・Lesson6では、現在完了、過去完了、未来進行などの時制を読み取る。。本文から、宇宙エレベーターについて読み、未来の世界について考える。

Data Base 3000 5訂版(桐原書店)

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 人間総合科

学習の到達目標

使用教科書 My Way English CommunicationⅡ New Edition(三省堂)

使用副教材等

既習の英文法を使い、自分の力で英文を読むことができる。英文から得た情報をもとに、英語で自分の考えを述べることができる。

Page 21: 2019年度 学習指導計画書 · 2019-12-02 · Lesson 1 When Words Won’t Work Lesson 2 Going into space Lesson 3 A Canoe Is an Island: ピクトグラムと言語を比較し、ことばの役割とピクトグラムの有用性・可

2019年度 学習指導計画書

教科 外国語 科目 英語演習 単位数 3

学年 第3学年

【学習指導計画】

1 学 期

2 学 期

3 学 期

L20仮定法(1)

L21仮定法(2)

仮定法過去過去、仮定法過去完了、I wish~の構文を理解する。

L13分詞(1)

L14分詞(2)

L17関係詞(1)

L18関係詞(2)

L19関係詞(3)

修飾という表現を理解した上で、現在分詞と過去分詞がどのように他の語を修飾するのかを理解する。意味上の主語、主文と複文を把握した上で分詞構文を理解することができる。格という概念を理解し、適切に関係代名詞を選び、使用することができる。継続用法、限定用法の違いを理解する。関係副詞を理解する。

L9不定詞(1)・L10不定詞(2)・L11不定詞(3)・L12動名詞

不定詞の基本的な3つの用法(①~すること、②~するための、③~するために)を理解する。~ingで「~すること」の意味を理解する。動名詞を目的語にとる動詞、不定詞を目的語をとる動詞を理解する。

Learnees' English Grammar in 21 stages

学期

学習内容 学習のねらい・指導上の工夫点・留意点

学科・類型 人間総合科

学習の到達目標

使用教科書

使用副教材等

失敗を恐れず、積極的に英語でコミュニケーションをとることができる。また、習得した英文法を使い、自分の考えを正しい英語で表現し、伝えることができる。