26
平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 タイトル 内容 内容 上巻 目次(上巻) 8 行目 9.水中 ・水泳 運動 8 行目 9.水泳 ・水中 運動 1-1 健康づくり施策 4 4 行目 …1991の年 4 4 行目 …1991年の 1-1 健康づくり施策 5 3 行目 …の高騰、看護・介護… 5 3 行目 …の高騰(図 2-3・次頁), 看護・介護の… 5 図 2-1 1-1 健康づくり施策 5 図 2-1 ・グラフ H19 年度の値を加筆修正(新) 5 図 2-2 1-1 健康づくり施策 5 図 2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成 17 年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成 18 年度国民医療)」(新)に変更 6 図 2-3 1-1 健康づくり施策 6 図 2-3 ・グラフ全体の値を年次更新 ・出典、「…/hw/k-iryohi/05 /kekka5.html 表より作成)」(旧)を「…/hw/k-iryohi/06 /kekka5.html 表より作成)」(新)に変更 7 表1 1-1 健康づくり施策 7 表1 ・表中、H13・14・15・16 年の段を削除(新)。H19 年の段、追加修正(新) 1-1 健康づくり施策 20 23( 下)行目 …たばこ対策をあげている(表6)。 20 21(下か ら 3)行 …たばこ対策をあげている(表6)。 さらに「健康日本 21」の中間評価を受けて、「喫煙をやめたい人 がやめる」という目標を新規に設定し、さらなるたばこ対策を進める こととしている。 1-1 健康づくり施策 28 13( 下 か 9) 行 …の動向」,2006 28 13(下か 9) 行 …の動向」,2008 1-2 運動基準 ・ 運動指 33 24( 下 か ら 12)行 …現状値(平成 16 年国民健康・栄養調査の調査結果(男性 7,532 歩、女性 6,446 歩)よりも多いと… 33 24(下か ら 12)行 …現状値(平成 17 年国民健康・栄養調査の調査結果(男性 7,621 歩、女性 6,620 歩)よりも多いと… 1-3 生活習慣病と運動 疫学 46 3 行目 …たとえば、糖尿病 群を病院外来患者から、非糖尿病 群をフィット ネスクラブ会員から選択した場合の選択バイアスや、糖尿病 群の 46 3 行目 …たとえば、症例 群を病院外来患者から、対照 群をフィットネスクラ ブ会員から選択した場合の選択バイアスや、症例 群のほうが対照

平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 タイトル

頁 行 内容 頁 行 内容

上巻

目次(上巻) ⅳ 8 行目 9.水中・水泳運動 ⅳ 8 行目 9.水泳・水中運動

1-1 健康づくり施策 4 4 行目 …1991の年… 4 4 行目 …1991年の…

1-1 健康づくり施策 5 3 行目 …の高騰、看護・介護… 5 3 行目 …の高騰(図 2-3・次頁),看護・介護の…

5 図 2-1 1-1 健康づくり施策 5 図 2-1

・グラフ H19 年度の値を加筆修正(新)

5 図 2-2 1-1 健康づくり施策 5 図 2-2

・表タイトル、「…労働省:平成 17 年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成 18 年度国民医療)」(新)に変更

6 図 2-3

1-1 健康づくり施策 6 図 2-3

・グラフ全体の値を年次更新

・出典、「…/hw/k-iryohi/05/kekka5.html 表より作成)」(旧)を「…/hw/k-iryohi/06/kekka5.html 表より作成)」(新)に変更

7 表 1

1-1 健康づくり施策 7 表 1

・表中、H13・14・15・16 年の段を削除(新)。H19 年の段、追加修正(新)

1-1 健康づくり施策 20 23(

下)行目

…たばこ対策をあげている(表6)。

20

21(下か

ら 3)行

…たばこ対策をあげている(表6)。

さらに「健康日本 21」の中間評価を受けて、「喫煙をやめたい人

がやめる」という目標を新規に設定し、さらなるたばこ対策を進める

こととしている。

1-1 健康づくり施策 28

13( 下か

ら 9) 行

…の動向」,2006…

28

13(下か

ら 9) 行

…の動向」,2008…

1-2 運動基準 ・ 運動指

針 33

24( 下か

ら 12)行

…現状値(平成 16 年国民健康・栄養調査の調査結果(男性 7,532

歩、女性 6,446 歩)よりも多いと… 33

24(下か

ら 12)行

…現状値(平成 17 年国民健康・栄養調査の調査結果(男性 7,621

歩、女性 6,620 歩)よりも多いと…

1-3 生活習慣病と運動

疫学 46 3 行目

…たとえば、糖尿病群を病院外来患者から、非糖尿病群をフィット

ネスクラブ会員から選択した場合の選択バイアスや、糖尿病群の46 3 行目

…たとえば、症例群を病院外来患者から、対照群をフィットネスクラ

ブ会員から選択した場合の選択バイアスや、症例群のほうが対照

Page 2: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

ほうが対照群より… 群より…

1-3 生活習慣病と運動

疫学 47 6 行目

…境界型糖尿病型に対して… 47 5 行目

…境界型糖尿病に対して…

1-3 生活習慣病と運動

疫学 47 20 行目

…結果は証拠が強い。 47 19 行目

…結果は証拠が も強い。

1-3 生活習慣病と運動

疫学 48 5 行目

…場合である。 48 4 行目

…場合であり、運動疫学分野では、この条件は満たされることが多

い。

1-3 生活習慣病と運動

疫学 49

12( 下か

ら 6) 行

…かけ算した MET・時の和で求められる。…

49

11(下か

ら 7) 行

…かけ算した METS・時(エクササイズガイドのエクササイズ)の和で

求められる。…

1-3 生活習慣病と運動

疫学 51 1 行目

…高脂血症、高血圧」がある。… 50

34(

下)行目

…高脂血症(脂質異常症)、高血圧」がある。…

2-1 健康の概念、医事法

規 55 2 行目

日本国憲法第 25 条で「すべての… 55 2 行目

日本国憲法第 25 条(図 1)で「すべての…

2-1 健康の概念、医事法

規 56 8 行目

…変化している。悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、糖尿病とい

った… 56 8 行目

…変化している。がん、心臓病、脳卒中、糖尿病といった…

2-1 健康の概念、医事法

規 57 10 行目

…がん検診、老人保健法による基本健康診査、職場の健康診断

… 57 10 行目

…がん検診、特定健診・特定保健指導、職場の健康診断…

2-1 健康の概念、医事法

規 57 15 行目

…復帰施設の利用、更正医療、精神科デイケア等… 57 15 行目

…復帰施設の利用、自立支援医療、精神科デイケア等…

2-1 健康の概念、医事法

規 57

35(

下)行目

…総人口の21%,年少人口(15歳未満)は13.6%,生産年齢人口

(15~64 歳)は 65.3%となっている(図 3)5)。出生数の減少,高齢者

の増加による死亡率の上昇により総人口は予想よりも 2 年早くマイ

ナスへと転じている。出生率の低下と…

57 35(

下)行目

…総人口の 20.1%,年少人口(15 歳未満)は 13.7%,生産年齢人

口(15~64 歳)は 65.8%となっている(図 3)5)。出生数の減少,高齢

者の増加による死亡率の上昇により総人口は 2005 年よりマイナス

局面へと転じ,その後はほぼ横ばい状態となっている。出生率の

低下と…

58 図 3 2-1 健康の概念、医事法

規 58 図 3

・グラフ、2055 年の値を追加修正(新)

2-1 健康の概念、医事法

規 58

14( 下か

ら 2) 行

…は長期的に低下傾向にあり,これを受け…

58

15(下か

ら 2) 行

…長期的に低下傾向にあり(図 4),これを受け…

59 図 4 2-1 健康の概念、医事法

規 59 図 4

・女子、男子ともにグラフ、H19 年の値を追加修正(新)

2-1 健康の概念、医事法

規 61 16 行目

…いうまでもない。2004年(平成16年)の健康・栄養調

査結果 10)に… 61 16 行目

…いうまでもない。2006年(平成18年)の国民健康・栄養調査結果10)に…

2-1 健康の概念、医事法

規 63 17 行目

…きゅう師は独占業務,介護福祉士… 63 17 行目

…きゅう師は業務独占,介護福祉士…

2-1 健康の概念、医事法

規 63

20 行目

…規定して

(表1入る)

いる。

(2) 医療法

63 21 行目

…規定して

いる。

(表1入る)

(2) 医療法

2-1 健康の概念、医事法

規 64 2 行目

…を定義している。病院とは… 64 2 行目

…を定義している(図 6)。病院とは…

2-1 健康の概念、医事法

規 66 8 行目

5)国民衛生の動向,厚生統計協会,2006.

6)内閣府:平成16年版「青少年白書」.

7)文部科学省「平成18年度体力・運動能力調査報告書」の概要.

8)大渕修一:運動器の機能向上についての研究班,運動器の機能

向上マニュアル,2005.

9)Geoffrey Rose著,曽田研二,田中平三訳:予防医学のストラテジ

ー,医学書院,1998.

10)厚生労働省:平成 16 年国民健康・栄養調査結果の概要.

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0508-1.html

66 8 行目

5)国民衛生の動向,厚生統計協会,2008.

6)内閣府:平成19年版「青少年白書」.

7)文部科学省「平成19年度体力・運動能力調査報告書」の概要.

8)大渕修一:運動器の機能向上についての研究班,運動器の機能

向上マニュアル,2005.

9)Geoffrey Rose著,曽田研二,田中平三訳:予防医学のストラテジ

ー,医学書院,1998.

10)厚生労働省:平成 18 年国民健康・栄養調査結果の概要.

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0430-2c-1.html

78 図 7 2-2 生活習慣病概論 78 図 7

・グラフ右上方、「平成 17 年度」(旧)を「平成 18 年度」(新)に変更

Page 3: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

・グラフ全体の値を修正(新)

・出典、「(厚生労働省 200724))」(旧)を(厚生労働省 200824))「」(新)に変更

2-2 生活習慣病概論 78 5 行目

平成 17 年度の国民医療費は 33 兆 1,289 億円であり,前年度よ

り 3.2%の増加となっている。国民 1 人当たりでは 25 万 9,300 円,

前年度より 3.1%増加している。国民医療費の国民所得に対する

割合は 9.01%となっている。

78 5 行目

平成 18 年度の国民医療費は 33 兆 1,276 億円であり,前年度よ

り 0.0%の横ばいになっている。国民 1 人当たりでは 25 万 9,300

円,前年度と増減はない。国民医療費の国民所得に対する割合

は 8.88%となっている。

2-2 生活習慣病概論 78 8 行 目

年齢階級別にみると,0~14歳は2兆2,767億円(6.9%),15~44

歳は5兆665億円(15.3%),45~64歳は8兆8,951億円(26.8%),

65歳以上は16兆8,906億円(51.0%)となっている。

国民1人当たりの医療費をみると,65歳未満は15万9,200円,65

歳以上は65万5,700円となっている。一般診療医療費を主傷病に

よる傷病分類別にみると,「循環器系の疾患」が も多く,次いで

「新生物」「尿路性器系の疾患」の順となっている。65歳未満と65歳

以上のそれぞれ上位5傷病の構成割合をみると,65歳未満では

「循環器系の疾患」,「新生物」,「呼吸器系の疾患」の3傷病で

34.9%であるのに対し,65歳以上では「循環器系の疾患」が30.1%

を占めている。

主な死因の国際比較では,わが国の…

78 8 行 目

年齢階級別にみると,0~14歳は2兆2,134億円(6.7%),15~44

歳は4兆7,719億円(14.4%),45~64歳は9兆190億円(27.2%),

65歳以上は17兆1,233億円(51.7%)となっている。

国民1人当たりの医療費をみると,65歳未満は15万8,200円,65

歳以上は64万3,600円となっている。一般診療医療費を主傷病に

よる傷病分類別にみると,「循環器系の疾患」が も多く,次いで

「新生物」「呼吸器系の疾患」の順となっている。65歳未満と65歳以

上のそれぞれ上位5傷病の構成割合をみると,65歳未満では「循

環器系の疾患」,「呼吸器系の疾患」,「新生物」の3傷病で36.2%

であるのに対し,65歳以上では「循環器系の疾患」が30.7%を占め

ている。

主な死因の国際比較(表 2)では,わが国の…

2-2 生活習慣病概論 79 17(

下)行目

…がん検診,老人保健法による基本健康診査,職場の定期健康

診査… 79

17(

下)行目

…がん検診,保険者による特定健診(後述),職場の定期健康診

査…

79 表 2

2-2 生活習慣病概論 79 表 2

・表中、日本2005の列、全ての値を年次更新(新)

・出典、「…統計情報部「平成 17 年人口動態統計」)」(旧)を「…統計情報部「平成 18 年人口動態統計」)」(新)に変更

2-2 生活習慣病概論 80

27( 下か

ら 8) 行

今後行われる標準的な健診・保健指導プログラムでは…

80

27(下か

ら 8) 行

標準的な健診・保健指導プログラムでは…

2-2 生活習慣病概論 91

32( 下か

ら 10)行

24)厚生労働省:平成 17 年度国民医療費の概況,2007.

91

32(下か

ら 10)行

24)厚生労働省:平成 18 年度国民医療費の概況,2008.

96 図 1

2-3 介護予防概論 96 図 1

・グラフ、2005 年度のデータを追加修正(新)

・右方表中、%のデータ全て修正(新)

112 図 2 3-1 メタボリックシンドロ

ーム 112 図 2

・男性、女性ともに H18 年のデータに修正(新)

・出典、「(平成 17 年国民健康…」(旧)を「(平成 18 年国民健康…」(新)に変更

3-1 メタボリックシンドロ

ーム 115 14 行目

…表 2 に示される運動/身体活動指針の… 115 14 行目

…表 2 に示される従来の運動/身体活動指針の…

3-2 肥満症(1)(2) 128

13( 下か

ら 8) 行

…肥満の割合は約3 割である。また,1976~1995年の国民栄養調

査のデータの再分析 6)では,BMI25 以上の肥満者全体の頻度増

加('76~'80 年 vs.'91~'95 年)は 20 歳代男性で も著しく,日本

肥満学会の判定基準 1)で肥満 2 度に相当する BMI30 以上の男

性の頻度は 30,40 歳代で も高い('91~'95 年)。一方,女性で

は,20 歳代の約 2 割が BMI18.5 以下の低体重(やせ)と,20~40

歳代の若年女性でやせが増加しており,肥満者の割合は 60 歳代

まで年齢とともに増加する傾向を示す(平成 17 年国民健康・栄養

調査結果の概要)。ただし,若年女性で BMI30 以上の者の頻度は

逆に増加しており 5),高度の肥満は若年女性でも増加傾向にある

ようである。

128

13(下か

ら 7) 行

…肥満の割合は 30%台前半である。また,1976~1995 年の国民

栄養調査のデータの再分析 6)では,BMI25 以上の肥満者全体の

頻度増加('76~'80 年 vs.'91~'95 年)は 20 歳代男性で も著し

く,日本肥満学会の判定基準 1)で肥満 2 度に相当する BMI30 以

上の男性の頻度は 30,40 歳代で も高い('91~'95 年)。一方,女

性では,若年女性の BMI が減少傾向にあると言われて久しいが,

近では 20 歳代,30 歳代女性の低体重(やせ,BMI18.5 未満)の

頻度は下げ止まり,肥満者の頻度が増加に転じている。若年女性

のBMI30以上の者の頻度も増加しており5),高度肥満も増加傾向

にあるようである。

Page 4: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

128 図 3

3-2 肥満症(1)(2) 128 図 3

・図タイトル、「肥満者(BMI≧25)の割合(20 歳以上)」(旧)を「肥満とやせ状況の推移(20 歳以上)〔①20 年前(昭和 61 年)・②10 年前(平成 8 年)・③平成 18

年〕」(新)に変更。

・グラフ全体差替え

3-3 高血圧症(1) 150 1 行目

…ひいては高血圧者の寿命を短くすることにつながるからである。

わが国では高血圧は予防医学上, も重要な疾病である。また,

血圧値が高いほど心血管病の発生頻度が高く,血圧を適正に下

げる必要がある。高血圧と正常血圧をどの血圧値で区別するかは

あくまでも便宜的なものであるが,放置すれば心血管病の危険性

が明らかに増す血圧値を高血圧とする。わが国の高血圧治療ガイ

ドライン(2004 年)4)では収縮期血圧≧140mmHg または拡張期血

圧≧90mmHg を高血圧と定義している。この基準は,2003 年の米

国の高血圧に関する合同委員会の第 7 次勧告 2)や,1999 年の

WHO/ISH ガイドライン 3)と同じである。今日…

150 1 行目

…ひいては高血圧者の健康寿命を短くすることにつながるからで

ある。わが国では高血圧は予防医学上, も重要な疾病である。

また,血圧値が高いほど心血管病の発生頻度が高く,血圧を適正

に下げる必要がある。高血圧と正常血圧をどの血圧値で区別する

かはあくまでも便宜的なものであるが,放置すれば心血管病の危

険性が明らかに増す血圧値を高血圧とする。わが国の高血圧治

療ガイドライン(2009 年)4)では収縮期血圧≧140mmHgまたは拡張

期血圧≧90mmHg を高血圧と定義している。この基準は,2003 年

の米国の高血圧に関する合同委員会の第 7 次勧告 2)や,2003 年

のWHO/ISH statement3),ESH-ESC 2007ガイドライン 5)と同じであ

る。今日…

3-3 高血圧症(1) 151 10 行目

…これを白衣現象と呼ぶ。

151 10 行目

…これを白衣現象と呼ぶ。

仮面高血圧:診察室血圧は正常であり,非医療環境での血圧値が

高血圧状態にあるものをいう。朝の血圧上昇(生理的な血圧日内

変動や降圧薬の薬効不充分)が関与する。仮面高血圧の予後は

不良である。

3-3 高血圧症(1) 151 11 行目 …(1)高血圧症と心脳血管病の家族歴,(2)患者自身の心脳血管

病,腎疾患,糖尿病の既往歴,… 151 14 行目

…(1)高血圧症と心血管病の家族歴,(2)患者自身の心血管病,

腎疾患,糖尿病の既往歴,…

3-3 高血圧症(1) 151

18( 下か

ら 17)行

2)身長,体重測定

151

21(下か

ら 17)行

2)身長,体重,腹囲測定

3-3 高血圧症(1) 151

21( 下か

ら 14)行

5)心臓検査(心拍数増加,心拡大,心音,心雑音,不整脈の有

無,心エコー図) 151

24(下か

ら 14)行

5)心臓検査(心拍数,心拡大,心音,心雑音,不整脈の有無)

3-3 高血圧症(1) 151

27( 下か

ら 8) 行

(2)二次性高血圧,を評価する

151

30(下か

ら 8) 行

(2)二次性高血圧を評価する

3-3 高血圧症(1) 151

32( 下か

ら 3) 行

…血清クレアチニン,血清尿酸,血清コレステロール,血糖,(4)心

電図,(5)胸部 X 線写真,などである。このなかには…

151

32(下か

ら 3))行

…血清クレアチニン,BUN,尿酸,HDL コレステロール,LDL コレ

ステロール,トリグリセライド,GOT,GPT,γGTP,空腹時血糖,

eGFR(mL/分/1.73m2)=194×Cr-1.094 ×年齢-0.287 (女性は×

0.739),(4)心電図,(5)胸部 X 線検査などである。このなかには

3-3 高血圧症(1) 152 5 行目 WHO/ISH ガイドライン,2004 年の日本高血圧学会 152 7 行目 WHO/ISHstatement,2009 年の日本高血圧学会

152 表 1

3-3 高血圧症(1) 152 表 1

・表中項目、「軽症高血圧」(旧)を「Ⅰ度高血圧」(新)に変更。、「中等症高血圧」(旧)を「Ⅱ度高血圧」(新)に変更。重症高血圧「」(旧)を「Ⅲ度(孤立性)高

血圧」(新)に変更

3-3 高血圧症(1) 152

19( 下か

ら 8 ) 行

…主要な危険因子,高血圧臓器障害…

152

21(下か

ら 5) 行

…主要な危険因子(糖尿病およびその他の危険因子),高血圧臓

器障害…

153 表 2

3-3 高血圧症(1) 153 表 2

・表中心臓の欄、2行目「狭心症・心筋梗塞」(旧)を「狭心症・心筋梗塞・冠動脈再建」(新)に変更。

腎臓の欄、「蛋白尿

腎障害・腎不全

(血清クレアチニン 男性≧1.3 mg/dL、女性≧1.2 mg/dL)※」(旧)を

「蛋白尿(尿微量アルブミン排泄を含む)

低いeGFR*(<60mL/分/1.73m2)

慢性腎臓病(CKD)・確立された腎疾患(糖尿病性腎症・腎不全など)」(新)に変更。

血管の欄、「動脈硬化性プラーク

頸動脈内膜-中膜壁厚>0.9 mm※

Page 5: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

大動脈解離

閉塞性動脈疾患」(旧)を

「動脈硬化性プラーク

頸動脈内膜-中膜壁厚>1.0 mm

大動脈疾患

閉塞性動脈疾患(低い足関節上腕血圧比:ABI<0.9)」(新)に変更。

・脚注、「※2003ESH-ESCガイドラインに準拠」(旧)を

「*eGFR(推算糸球体濾過量)は日本人のための推算式

eGFR=194×Cr-1.094×年齢-0.287(女性は×0.739)より得る」(新)に変更

153 表 3

3-3 高血圧症(1) 153 表 3

・表タイトル、「高血圧患者のリスクの層別化」(旧)を「(診察室)血圧に基づいた脳心血管リスク層別化」(新)に変更

・表全体を差替え

154 表 4

3-3 高血圧症(1) 154 表 4

・表中、極めて有用の列、腎血管性高血圧の段、

「静脈性腎盂造影

血漿レニン活性

(PRA)(末梢血,左右腎静脈)

レノグラム

腎動脈造影」(旧)を

「静脈性腎盂造影

血漿レニン活性(PRA)

(末梢血,左右腎静脈)

レノグラム

腎動脈造影」(新)に変更

3-3 高血圧症(1) 154 4 行目 …の成人の 52%(男性)~40%(女性)に達する。単純に計算すれ

ば 3,000 万人を超える膨大な数の高血圧患者が… 154 4 行目

…の成人の 48%(男性)~44%(女性)に達する。単純に計算すれ

ば 4,000 万人の高血圧患者が…

3-3 高血圧症(1) 155 8 行目 …Kaplan の血圧に影響する… 155 8 行目 …Kaplan による血圧に影響する…

155 図 1 3-3 高血圧症(1) 155 図 1

・出典、「(Kaplan 20027)より引用)」(旧)を「(Kaplan 20057)より引用)」(新)に変更

3-3 高血圧症(1) 155 10 行目

① 神経性因子

本態性高血圧,…

155 10行目

① 食塩摂取過剰 (p.156より移動)

疫学研究により,食塩を過剰に摂取している地域では高血圧の頻

度が高いことが知られている。また,1日食塩摂取量が3g未満では

高血圧は疫学的に発症していないことから,食塩過剰摂取が高血

圧の重要な環境因子である。しかし,個々の高血圧患者をみると

食塩摂取により血圧が上がりやすい食塩感受性高血圧と上がりに

くい非感受性高血圧がある。この食塩感受性の差は腎Na処理能

の違いとされている。高血圧では,腎臓における異常によりNaおよ

び水分の排泄が低下するとNaおよび水分が貯留し,有効循環血

液量が増え心拍出量が増加し,さらに末梢血管抵抗を上昇させて

高血圧を生じる。

Guytonら8)によれば,血圧値を決定する も重要な要因は腎の

圧依存性利尿(pressure natriuresis)であるという。腎のNa排泄能

は動脈圧が上昇すれば増加する。動脈圧依存性のNa排泄能が高

血圧域に偏位していないかぎり,持続性の高血圧は発生しないと

考えられている。なぜなら,いかなる原因で血圧上昇が生じても,

動脈圧-利尿関係が正常であれば,血圧上昇による利尿促進によ

り体液量が減少し,血圧は元のレベルに復すると考えられるからで

ある。

② 神経性因子

本態性高血圧,…

3-3 高血圧症(1) 155 18( 下か ② レニン-アンジオテンシン系 156 11 行目 ③ レニン-アンジオテンシン系

Page 6: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

ら 4) 行

3-3 高血圧症(1) 156 4 行目

より重要であることがわかってきた。

③ 食塩摂取過剰 (p.155へ移動)

疫学研究により,食塩を過剰に摂取している地域では高血圧の頻

度が高いことが知られている。また,1日食塩摂取量が3g未満では

高血圧は疫学的に発症していないことから,食塩過剰摂取が高血

圧の重要な環境因子である。しかし,個々の高血圧患者をみると

食塩摂取により血圧が上がりやすい食塩感受性高血圧と上がりに

くい非感受性高血圧がある。この食塩感受性の差は腎Na処理能

の違いとされている。高血圧では,腎臓における異常によりNaおよ

び水分の排泄が低下するとNaおよび水分が貯留し,有効循環血

液量が増え心拍出量が増加し,さらに末梢血管抵抗を上昇させて

高血圧を生じる。

Guytonら8)によれば,血圧値を決定する も重要な要因は腎の

圧依存性利尿(pressure natriuresis)であるという。腎のNa排泄能

は動脈圧が上昇すれば増加する。動脈圧依存性のNa排泄能が高

血圧域に偏位していないかぎり,持続性の高血圧は発生しないと

考えられている。なぜなら,いかなる原因で血圧上昇が生じても,

動脈圧-利尿関係が正常であれば,血圧上昇による利尿促進によ

り体液量が減少し,血圧は元のレベルに復すると考えられるからで

ある。

④ 心拍出量増加

156 16 行目

より重要であることがわかってきた。

④ 心拍出量増加

3-3 高血圧症(1) 156

22( 下か

ら 16)行

…の亢進による心運動亢進性の高血圧として報告されている。

156

22(下か

ら 16)行

…の亢進による心臓亢進性の高血圧として報告されている。

3-3 高血圧症(1) 156

30( 下か

ら 8) 行

…末梢血管壁の収縮が…

156

30(下か

ら 8) 行

…末梢血管の収縮が…

3-3 高血圧症(1) 156

35( 下か

ら 3) 行

…と考えられている。

⑦ 血管平滑筋細胞膜異常 (下線部分削除)

遺伝的な高血圧では血管平滑筋細胞膜のNa透過性が亢進し,Ca

移送機構にも異常があることが示されている。Na透過性亢進のた

め細胞内Naが増加すると,Na-Ca交換機構を介して細胞内への

Ca流入が増加する。細胞膜異常によるNaおよびCa移送の異常は

細胞内Ca濃度を上昇させ,平滑筋収縮を増強させる。

⑧ 血管内皮細胞…

156

35(下か

ら 3) 行

…と考えられている。

⑦ 血管内皮細胞…

3-3 高血圧症(1) 157 13 行目 …これら種々の因子が関連し,相互作用を及ぼしつつ高血圧を維

持すると… 157 8 行目

…これら種々の因子が相互に関連し,高血圧を維持すると…

3-3 高血圧症(1) 157

21( 下か

ら 15)行

…高血圧は,高脂血症,糖尿病など…

157 16 行目

…高血圧は,脂質異常症,糖尿病など…

3-3 高血圧症(1) 157

23( 下か

ら 13)行

…の動脈硬化性病変は心・腎・脳の臓器障害および…

157 18 行目

…の動脈硬化性病変は脳・心・腎の臓器障害および…

3-3 高血圧症(1) 158 2 行目

…などにより起こり,その後進展し,高血圧の持続期間と関連が深

い。高血圧の… 157

33(下か

ら 3) 行

…などにより起こる。高血圧の…

3-3 高血圧症(1) 159

22( 下か

ら 4) 行

…Clinical Hypertension Eighth Edition, Lippincott Williams &

Wilkins Co., Philadelphia,2002. 159

22(下か

ら 4) 行

… Clinical Hypertension Ninth Edition, Lippincott Williams &

Wilkins Co., Philadelphia, 2005.

3-3 高血圧症(2) 161 2 行目 高血圧治療の目的は心血管性合併症の… 161 2 行目 高血圧治療の目的は高血圧による心血管性合併症の…

3-3 高血圧症(2) 161

16( 下か

ら 3) 行

…みるべきである。また,高血圧のみでなく,…

161

16(下か

ら 5) 行

…みるべきである。しかし,生活習慣の修正のみによって目標降圧

レベルに到達できる患者は少なく,大部分の患者には薬物療法が

必要となる。また,高血圧のみでなく,…

3-3 高血圧症(2) 161 18(

下)行目

…の修正項目を示す。… 161

18(

下)行目

…の修正項目を示す。また,初診時の高血圧管理計画を図 1 に示

す。

162 表 1 3-3 高血圧症(2) 162 表 1

・表全体を差替え

3-3 高血圧症(2) 162 2 行 目

(枠中)

食塩の過剰摂取は高血圧の維持に重要な役割を果たしており,

降圧薬の効果を減弱させる。したがって,すべての高血圧患者に

対して食塩摂取量を 6g/日以下に制限することが勧められる。Na

の大部分は調理の段階で食物に入るので,うす味に調理するよう

に指導し,Na 含量が多い保存加工食品や外食を制限すべきであ

る。

162 2 行 目

(枠中)

・食塩の過剰摂取は高血圧の維持に重要な役割を果たしており,

降圧薬の効果を減弱させる。

・高血圧患者に対して食塩摂取量を6g/日以下に制限することが

勧められる。

・1gの減塩で約1mmHgの降圧が期待できる。

・Naの大部分は調理の段階で食物に入るので,うす味に調理する

ように指導し,Na含量が多い保存加工食品や外食を制限する。

・減塩指導においては,ナトリウム量から食塩量への換算式を教

える:(ナトリウム量)g×2.5=(食塩量)g

3-3 高血圧症(2) 162

14( 下か

ら 10)行

…食塩摂取量の推移(図 1)では…

162

18(下か

ら 5) 行

…食塩摂取量の推移では…

Page 7: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

163 図 1 3-3 高血圧症(2) 163 図 1

・表全体を差替え

3-3 高血圧症(2) 163 7 行 目

(枠中)

アルコールの過剰摂取は血圧を上昇させる。多くのガイドライン

は摂取量を 1 日 30mL 以内(ビール大瓶 1 本または日本酒 1 合ま

で)に制限することを推奨している。 164

2 行 目

(枠中)

・アルコールの過剰摂取は血圧を上昇させる。

・アルコールの急速効果として血圧は低下する。

・高血圧治療ガイドラインでは摂取量を 1 日30ml以内(ビール大瓶

1 本または日本酒 1 合まで)に制限することを推奨している。

3-3 高血圧症(2) 164 14 行目

(枠中)

肥満と高血圧は密接に関係する。肥満のある高血圧患者では

体重コントロールにより降圧が得られる。標準体重の 115%以内を

目標に指導する。 164 21 行目

(枠中)

・肥満と高血圧は密接に関係する。

・肥満者では交感神経系の亢進,インスリン抵抗性などが関与し血

圧が上昇する。

・肥満のある高血圧患者では体重コントロールにより降圧が得られ

る。(体重1kg あたり1~2mmHg の血圧低下が期待できる)

3-3 高血圧症(2) 165 4 行 目

(枠中)

軽症高血圧では数か月の運動により降圧が得られることが示さ

れている。中等度の運動(心拍数 110/分程度)を 1 日 60 分,週 3

日あるいは 1 日 30 分週 6 日行うことが勧められている。運動療法

を始める前には必ず虚血性心疾患などの心合併症がないことを確

かめるべきである。

165 14 行目

(枠中)

・軽症高血圧では好気性運動により降圧が得られることが示されて

いる。

・中等度の運動(心拍数110/分程度)を1日60分,週4~5日あるい

は1日30分,週6日行うことが勧められている。

・運動療法を始める前には虚血性心疾患や心筋症などの合併症

の有無を含め,メディカルチェックを行う。

3-3 高血圧症(2) 165 11 行目 …通じて継続すべきである。成人になり,… 165 22 行目 …通じて継続するとよい。成人になり,…

3-3 高血圧症(2) 165 13 行目

…運動は 1 週間に 4~6 回,少なくとも 1 回当たり,30~60 分間,

あるいは 1 週間のほぼ毎日,30 分間行うべきである。運動の頻度

165

24(下か

ら 12)行

…運動は 1 週間に 4~5 回,少なくとも 1 回当たり,30~60 分間,

あるいは 1 週間のほぼ毎日,30 分間行う。運動の頻度…

3-3 高血圧症(2) 165

21( 下か

ら 15)行

…適切な靴,服装を用いるべきである。軽度の…

165

32(下か

ら 4) 行

…適切な靴,服装をこころがける。軽度の…

3-3 高血圧症(2) 165

24( 下か

ら 12)行

…運動や水泳を週 2~3 回,1 時間,3 か月間行い…

165 35(

下)行目

…運動や水泳を週 3 回,1 時間,3 か月間行い…

3-3 高血圧症(2) 165

28( 下か

ら 8) 行

…を検討し,8,000 歩程度の…

166 2 行目

…検討し,8,000~10,000 歩程度の…

3-3 高血圧症(2) 166 5 行目

…に関する無作為臨床試験 44 のメタアナリシスでは,長期的な身

体活動は全対象者 2,674 人の収縮期血圧を 3.4mmHg,拡張期血

圧を 2.4mmHg 低下させる 9)。運動前の… 166 16 行目

…に関する無作為臨床試験 54 のメタアナリシスでは,長期的な身

体活動は全対象者 2,419 人の収縮期血圧を 3.8mmHg,拡張期血

圧を 2.6mmHg 低下させる 9)。この効果は正常血圧者,高血圧患

者,肥満の有無を問わず,黒人も白人も,アジア人にも認められ

た。運動前の…

3-3 高血圧症(2) 166 18 行目 …60 分間の運動を週 2~3 回,3 か月間… 166 30 行目 …60 分間の運動を週 3 回,3 か月間…

3-3 高血圧症(2) 166

32( 下か

ら 5) 行

…糖尿病,高脂血症に対する…

167 7 行目

…糖尿病,脂質異常症に対する…

3-3 高血圧症(2) 166 36(

下)行目

…摂取,高脂血症の治療… 167 11 行目

…摂取,脂質異常症の治療…

3-3 高血圧症(2) 167 4 行 目

以降

…特に重要である。

2.おわりに

167 4 行 目

以降

…特に重要である。

(7) 薬物療法

生活習慣の改善は血圧を低下させるために非常に有効である

が,これだけでは十分な降圧が得られない例が多く見られる。低リ

スク群では3か月,中等リスク群では1か月施行しても目標降圧に

達しない場合には薬物療法が必要となる。

降圧薬で血圧を下降させることにより,心血管病の発症を予防

できる。この効果は降圧薬の種類によらず,降圧度の大きさによる

ことが大規模臨床試験のメタ解析から示されている。個々の患者

の病態に応じ,使用可能な薬剤を選択する。

第1選択薬としては,Ca拮抗薬,アンジオテンシン受容体拮抗

薬(ARB),アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬,利尿薬,β

遮断薬(含αβ遮断薬)の5種類の降圧薬が使用される。単剤療

法のみで降圧目標を達成できることは少ないため,増量または他

の種類の降圧薬を少量併用投与する。

2.おわりに

3-3 高血圧症(2) 167 15 行目 …2004. 日本高血圧学会,2004.… 168 4 行目 …2009. 日本高血圧学会,2009.…

3-3 高血圧症(2) 168 3 行目

9)Fagard, R.H. : Exercise characteristics and the blood pressure

response todynamic physical training. Med Sci Sports Exerc, 33

(6 suppl):S484-S492,2001.

10)水田真由美他:軽症高血圧患者に対する水泳の

168 27 行目

9)Whelton SP et al: Effects of aerobic exercise on blood pressure:A

meta-analysisof randomised controlled trials. Ann Intern Med

136:493-503, 2002.

10)水田真由美, 有田幹雄他:軽症高血圧患者に対する水泳の

3-3 高血圧症(2) 168 7 行目

…Medicine: Guidelines for Exercise Testing and Prescription.

philadelphia: Lippincott,… 168

31(下か

ら 2) 行

… Medicine: ACSM's Guideline for Exercise Testingand

Prescription. 7 th Ed. Baltimore, MD.: Lippincott,…

3-5 糖尿病(1) 193 4 行目 …動脈硬化疾患(心疾患 15.5%,脳血管疾患 12.5%)1)が占めて

いる… 193 4 行目

…動脈硬化疾患(心疾患 15.8%,脳血管疾患 11.8%)が占めてい

る…

Page 8: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

194 図 1

3-5 糖尿病(1) 194 図 1

・グラフ全体を差替え

・出典、「(厚生労働省 20042)より一部改変)」(旧)を「(厚生労働省 20062)より一部改変)」(新)に変更

196 図 6

3-5 糖尿病(1) 196 図 6

・表全体を差替え

・出典、「(厚生省 20006))」(旧)を(厚生労働省 20076))「」(新)に変更

3-5 糖尿病(1) 197 2 行目 …その数は 2002 年に厚生労働省が… 197 2 行目 …その数は 2007 年に厚生労働省が…

3-5 糖尿病(1) 197 4 行目

…以上)が約740万人,この人数に「糖尿病の可能性を否定できな

い人」(HbA1c5.6%以上 6.1%未満で,糖尿病の治療を受けていな

い人)を加えた合計が約 1,620 万人にのぼっている。5 年前に行わ

れた同調査がそれぞれ,約 690 万人,約 1,370 万人であったことか

らも…

197 4 行目

…以上)が約 890 万人,この人数に「糖尿病の可能性を否定でき

ない人」が約 1,320 万人(HbA1c5.6%以上 6.1%未満で,糖尿病の

治療を受けていない人)で,合計が約 2,210 万人にのぼっている。

5 年前に行われた同調査がそれぞれ,約 740 万人,約 1,620 万人

であったことからも…

197 図 8

3-5 糖尿病(1) 197 図 8

・図全体を差替え

・出典、「(厚生労働省 20047))」(旧)を「(厚生労働省「2007 年国民健康・栄養調査」7))」(新)に変更。

3-5 糖尿病(1) 199

20( 下か

ら 7) 行

…インスリン分泌を招き,末梢組織での…

199

26(下か

ら 4) 行

…インスリン分泌低下を招き,末梢組織での…

3-5 糖尿病(1) 201

21( 下か

ら 17)行

2)厚生労働省:平成 15 年人口動態統計,2004.

201 10 行目

2)厚生労働省:平成 18 年人口動態統計,2006.

3-5 糖尿病(1) 201

26( 下か

ら 12)行

6)厚生省:平成10年国民栄養調査結果の概要,2000.

7)厚生労働省:糖尿病実態調査,2004. 201

15(下か

ら 9) 行

6)厚生労働省:平成19年国民栄養調査結果の概要,2007.

7)厚生労働省「2007 年国民健康・栄養調査」

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 213 2 行目

…わが国の平成 18 年度の死亡数は約 108.5 万人で,死因別順位

は悪性新生物が約 32.6 万人(30.4%),心疾患約 17.3 万人

(15.9%),脳血管疾患約 12.8 万人(11.8%),肺炎約 10.7 万人

(9.9%)の状況であり…

213 2 行目

…わが国の平成 19 年度の死亡数は約 110.8 万人で,死因別順位

は悪性新生物が約 33.6 万人(30.3%),心疾患約 17.5 万人

(15.8%),脳血管疾患約 12.7 万人(11.5%),肺炎約 11.0 万人

(9.9%)の状況であり…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 213

16( 下か

ら 7) 行

…が入れ替わり,平成18年度も心疾患が2位となっている。心疾患

は過去40年間ほぼ横ばいか,あるいはわずかながら減少傾向にあ

る。心疾患,虚血性心疾患,脳血管疾患のすべてにわたって,女

性の死亡率に比し,男性の死亡率が高く,心疾患,虚血性心疾患

では,さらに近年その差が開きつつある。女性では,エストロゲンが

動脈硬化の発症・進展に対し予防的効果があるため,閉経以前の

発症はきわめて少ない。

心疾患(高血圧性を除く)による死亡率の内訳は,心不全

(33%),急性心筋梗塞(28%),その他の虚血性心疾患(17%),

不整脈および伝導障害(13%)の順であるが,心筋梗塞による死

亡は過少評価されている可能性が指摘されている。これは死亡統

計に占める「詳細不明の心不全」が高頻度であることや無症候性

心筋梗塞,心臓突然死,院外心肺停止などの扱いが一定でないこ

となどによるとされる。脳血管疾患は脳梗塞(61%),脳内出血

(25%),くも膜下出血(11%),その他の脳血管疾患(4%)などが

原因疾患である。_…

213

16(下か

ら 7) 行

…が入れ替わり,平成19年度も心疾患が2位となっている。心疾患

の年齢調整死亡率は平成5年までは男女とも大きな変動なく推移

していたが,平成6年以降は低下傾向にある。心疾患,虚血性心

疾患,脳血管疾患のすべてにわたって,女性の死亡率に比し,男

性の死亡率が高く,心疾患,虚血性心疾患では,さらに近年その

差が開きつつある。女性では,エストロゲンが動脈硬化の発症・進

展に対し予防的効果があるため,閉経以前の発症はきわめて少な

い。

心疾患(高血圧性を除く)による死亡率の内訳は,心不全

(34%),急性心筋梗塞(26%),その他の虚血性心疾患(18%),

不整脈および伝導障害(12%)の順であるが,心筋梗塞による死

亡は過少評価されている可能性が指摘されている。これは死亡統

計に占める「詳細不明の心不全」が高頻度であることや無症候性

心筋梗塞,心臓突然死,院外心肺停止などの扱いが一定でない

ことなどによるとされる。脳血管疾患は脳梗塞(60%),脳内出血

(26%),くも膜下出血(11%),その他の脳血管疾患(3%)などが

原因疾患である。…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 215 12 行目

わが国の食生活の欧米化は,脂肪摂取量の増加によるコレステ

ロール値の増加をもたらしているが,必ずしも虚血性心疾患が増

加しているとの証拠はない。また,塩分摂取量は減少傾向になく…

215 12 行目

わが国の生活の欧米化は,糖尿病などの危険因子の増加をも

たらし,狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患が増加傾向にあ

る。また,塩分摂取量は減少傾向になく…

Page 9: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

214 図 2

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 214 図 2

・男性、女性ともに 06 年データを加筆修正

・出典、「…(厚生労働省「平成 18 年人口動態統計」1))。」(旧)を「…(厚生労働省「平成 19 年人口動態統計」1))。」(新)に変更

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 215 25 行目 …糖尿病や高齢者,女性に多い。虚血が発生しても… 215 24 行目 …糖尿病や高齢者などに多い。虚血が発生しても…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 215

31( 下か

ら 3) 行

…が提唱され 2,3),“冠動脈粥腫(プラーク)の破綻・崩壊と…

215

30(下か

ら 3) 行

…が提唱され 2,3),“冠動脈硬化病巣(プラーク)の破綻・崩壊と…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 217

22 (下か

ら 3) 行

…が 50%程度まではまったく影響されることなく,60%以上になる

と冠予備能が減少し始める。安静時冠血流量は 80%前後までは

不変であるが,80~90%を超えると急激に減少し,労作などで酸

素の需要と供給バランスが崩れると虚血が発生する。したがって,

臨床的には 75%以上が病的な有意狭窄で,75%未満は積極的な介

入の必要のない正常範囲の狭窄となる。心筋に虚血が発生すると

217

22 (下か

ら 3) 行

…が 50%程度まではほとんど影響されることなく,60%以上になる

と冠予備能が減少し始める。安静時冠血流量は 80%前後までは

不変であるが,80~90%を超えると急激に減少し,労作などで酸

素の需要と供給バランスが崩れると虚血が発生する。したがって,

臨床的には 75%以上が病的な有意狭窄で,75%未満は積極的な介

入の必要のない正常範囲の狭窄であり,25%や 50%程度の冠動

脈狭窄を有する者が,たとえ激しい運動をしても症状を訴えたり,

虚血が誘発されることはない。心筋に虚血が発生すると…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 219 4 行目

…(高血圧,糖尿病,高脂血症,喫煙など)の存在下では内皮細

胞がより高度に障害され,不安定な粥腫から心筋梗塞や狭心症な

ど突然致死的な疾患を発症する。したがって,虚血性心疾患は食

事や運動,喫煙などの生活習慣に加え,高血圧,糖尿病,高脂血

症などの疾患の…

219 5 行目

…(高血圧,糖尿病,脂質異常症,喫煙など)の存在下では内皮

細胞がより高度に障害され,不安定な粥腫から心筋梗塞や狭心症

など致死的な疾患を発症する。したがって,虚血性心疾患は食事

や運動,喫煙などの生活習慣に加え,高血圧,糖尿病,脂質異常

症などの疾患の…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 219 11 行梅 …をきたすために発症すると理解されており…

219 12 行目 …をきたすために突然発症すると理解されており…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 222 12 行目 …糖尿病や高齢者,女性では胸痛を… 222 12 行目 …糖尿病や高齢者などでは胸痛を…

222 図 9

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 222 図 9

・心臓の図中、左側

「冠動脈狭窄/

冠スパズム」(旧)を

「冠動脈硬化/

冠攣縮」(新)に変更

・下方表中、狭心症の列、

「喉,下顎,歯肉,

左肩から左腕」(旧)を

「喉,下顎,歯肉,

左肩から左腕(内側)」(新)に変更

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 226 6 行目

…の喫煙者率(平成 18 年度)は男性 41.3%,女性 12.4%であり,

男性では低下傾向ではあるが,先進国では類をみない高い喫煙

率を依然維持している。一方,女性は他の先進国に比べ低率であ

り…

226 6 行目

…の喫煙者率(平成 19 年度)は男性 40.2%,女性 12.7%であり,

経年的にみて男性では低下傾向ではあるが,諸国に比べて高率

に属する。一方,女性は諸国と比べ低率であり…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 226 16 行目 …が戻り食欲が出るため,体重増加は避けられず,食事,運動指

導が不可欠である。 226 16 行目

…が戻り食欲が増すなどにより,体重が増加することが多く,食事,

運動指導が不可欠である。

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 226

23( 下か

ら 12)行

…のためには 6g/日以下が推奨されている 21)。食塩摂取量が血圧

に及ぼす影響には個人差が大きく 10g/日未満が望ましいとされる

が,高齢者,高血圧患者,糖尿病患者では食塩感受性者が多く減

塩に注意する。わが国の食塩摂取量は依然として 11~12g 前後を

維持しており,低下傾向にない。

226

23(下か

ら 12)行

…のためには 6g/日未満を目標とする 21)。食塩摂取量が血圧に及

ぼす影響には個人差が大きく 10g/日未満が望ましいとされるが,

高齢者,高血圧患者,糖尿病患者では食塩感受性者が多く減塩

に注意する。わが国の食塩摂取量は依然として 1 日 11~12g 程度

を維持しており,低下傾向にない。

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 227 11 行目

…に上昇している 20)。高血圧と同様,それ自体ではほとんど自覚

症状がない疾患である。コレステロール低下と… 227 11 行目

…に上昇しており,若年期からの生活習慣の影響が壮年期に高脂

血症として現れているとみることができる 20)。コレステロール低下と

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 227

22( 下か

ら 13)行

…がある場合,LDL-Cと同等以上の動脈硬化リスク予測因子とさ

れ,より動脈硬化に寄与する簡便で重要な指標とされる34)。

(6) 肥満

平成 17 年国民健康・栄養調査でみると,20 年前(昭和 60 年),

10 年前(平成 7 年)と比較して…

227

23(下か

ら12))行

…がある場合,LDL-Cと同等の動脈硬化リスク予測因子とされ,動

脈硬化に寄与する簡便で重要な指標とされる34)。

(6) 肥満

平成 18 年国民健康・栄養調査でみると,20 年前(昭和 61 年),

10 年前(平成 8 年)と比較して…

Page 10: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

230 表 7

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 230 表 7

・表全体を差替え

・出典、「(齋藤他 200237))」(旧)を「(野原他 200737))」(新)に変更

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 230 9(下から

4)行目

…は 15~25%増加する。その機序は中枢性効果よりは… 231 1 行目

…は 15~25%増加する。慢性心不全における機序は中枢性効果

よりは…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 231 2 行目 …この効果は冠動脈疾患において心筋虚血閾値を… 231 6 行目 …この効果は労作性狭心症において心筋虚血閾値を…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 231

19( 下か

ら 13)行

…が示唆されている。

(9) 骨格筋の適応現象

運動療法は骨格筋毛細血管密度の増加とともに,ミトコンドリアお

よびその酸化酵素活性を増加させ,骨格筋の内因性機能障害を改

善させる。これは運動療法による運動耐容能増加の主要機序の一

つとされる。また, 高酸素摂取量の増加と 大下同一負荷量にお

ける乳酸濃度の減少,嫌気性代謝閾値の上昇は,骨格筋血流量の

増加自体よりミトコンドリア密度と酸化酵素活性の増加と相関するこ

とが報告されている。

(10) 冠危険因子の是正

運動療法単独では高血圧,糖尿病,高脂血症などの是正に確

実な効果は得られないため,積極的な食事療法や薬物療法の介入

が必要である。運動療法を中心とした包括的リハビリテーションの総

合的な効果として血圧,中性脂肪および総コレステロールの低下

HDLコレステロール上昇,耐糖能改善(インスリン抵抗性改善)など

の作用が認められている。また,運動療法には血小板凝集能や血

液凝固性の低下作用が認められており,動脈硬化進展阻止や血栓

形成の抑制効果が期待されている。

(11) 生命予後の改善

心疾患の運動療法が生命予後を改善することが強く示唆されて

いる。

(12) 精神的効果および生活の質(QOL)に…

231

23(下か

ら 8) 行

…が示唆されている。

(9) 炎症性指標の改善

粥状動脈硬化の形成は血管壁における炎症性反応が主たる機

序と考えられ,長期の運動療法は抗炎症作用を有し,動脈硬化促

進性サイトカインとCRPを低下させる。

(10) 骨格筋の適応現象

運動療法は骨格筋毛細血管密度の増加とともに,ミトコンドリア

およびその酸化酵素活性を増加させ,骨格筋の内因性機能障害

を改善させる。これは運動療法による運動耐容能増加の主要機序

の一つとされる。また, 高酸素摂取量の増加と 大下同一負荷

量における乳酸濃度の減少,嫌気性代謝閾値の上昇は,骨格筋

血流量の増加自体よりミトコンドリア密度と酸化酵素活性の増加と

相関することが報告されている。

(11) 冠危険因子の是正

器質的疾患を有さない高血圧,糖尿病,高脂血症に対する運動

療法単独の効果は確立されている。運動療法単独あるいは中心と

した包括的リハビリテーションの総合的な効果として収縮期血圧,

中性脂肪および総コレステロールの低下,HDLコレステロール上

昇,耐糖能改善(インスリン抵抗性改善)などの作用が認められて

いる。また,運動療法には血小板凝集能や血液凝固性の低下作

用が認められており,動脈硬化進展阻止や血栓形成の抑制効果

が期待されている。

(12) 生命予後の改善

心疾患の運動療法が生命予後を改善することが強く示唆されて

いる。

(13) 精神的効果および生活の質(QOL)に…

235 表 8

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 234 表 8

・表全体を差替え

・出典、「(北畠他 200116),Shephard et al.199941)より改変)」(旧)を「(野原他 200737),Shephard et al.199941)より改変)」(新)に変更。、「」(旧)を「」(新)に変更

236 表 9 3-6 虚血性心疾患(1)(2) 235 表 9

・出典、「(齋藤他 200237),Borg197042)より改変)」(旧)を「(野原他 200737),Borg197042)より改変)」(新)に変更

Page 11: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 235

19( 下か

ら 2) 行

…(220-年齢あるいは実測値)の 50~70%,または…

235 10(

下)行目

…(220-年齢あるいは実測値)の 55~69%,または…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 236 13 行目

…は 1 回 20~60 分を,週 3~5 回行う。運動の持続時間は運動強

度と関連しており,中等度の運動強度ならば 30 分以上,激しい運

動ならば運動時間は短くなるが, 低 20 分は必要とされる。

236

15(下か

ら 8) 行

…1 回 20~60 分を,週 3~5 回(できれば毎日)行う。運動の持続

時間は運動強度と関連しており,中等度の運動強度ならば 30 分

以上,激しい運動ならば運動時間は短くなる。

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 239

30( 下か

ら 6) 行

1)厚生統計協会編:国民衛生の動向・厚生の指標(死亡の動向・

概要),厚生統計協会:46-54,2007.

2)Fuster, V.,

240 9 行目

1)厚生統計協会編:国民衛生の動向・厚生の指標(死亡),厚生

統計協会:47-58,2008.

2)Fuster, V.,

240 18 行目

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 240 4 行目

・「…(2 分冊第 1 巻),医学書院,200※■

6)中村元臣:虚血性心疾患の成因と病態 アテローム硬化と※■縮.日内会誌…」(旧)を

「5)金澤一郎他総編集:内科学(2分冊第1巻),医学書院,2006.

6)中村元臣:虚血性心疾患の成因と病態 アテローム硬化と※■(特殊文字。「亦」の下に「手」)縮.日内会誌」(新)に変更

※■部分の文字の重なりを修正

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 240

30( 下か

ら 12)行

16)日本循環器学会 循環器病の診断と治療に関するガイドライ

ン(2005年度合同研究班報告)「虚血性心疾患の一次予防ガ

イドライン(2006年改訂版)」(班長 北畠 顕),インターネット

(http://www.j-circ.co.jp/)のみ公開

17)Kawano, H., et al.: Six differences of risk factors for acute

myocardial infarctionin japanese patients, Circ J, 70: 513-517,

2006.

18)統計協会編:国民衛生の動向・厚生の指標(21世紀の国民

健康づくり運動(健康日本21),厚生統計協会:81-88,2007.

19)Rosenberg, L., et al.:The risk of myocardial infarction after

quitting smoking inmen under 55 years of age. N Engl J Med,

313:1511-1514,1985.

20)厚生統計協会編:国民衛生の動向・厚生の指標(生活習慣

病の現状と対策),厚生統計協会:89-92,2007.

21)日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編:高

血圧治療ガイドライン2004.ライフサイエンス出版,2004.

22)島田和明:…

241 6 行目

16)日本循環器学会学術委員会合同研究班:循環器病の診断と

治療に関するガイドライン(2005年度合同研究班報告)「虚血

性心疾患の一次予防ガイドライン(2006年改訂版)」(班長 北

畠 顕),ホームページ(http://www.j-circ.or.jp/)公開のみ

17)Kawano, H., et al.: Six differences of risk factors for acute

myocardial infarctionin japanese patients, Circ J, 70: 513-517,

2006.

18)統計協会編:国民衛生の動向・厚生の指標(21世紀の国民健

康づくり運動(健康日本21)),厚生統計協会:87-94,2008.

19)Rosenberg, L., et al.:The risk of myocardial infarction after

quitting smoking inmen under 55 years of age. N Engl J Med,

313:1511-1514,1985.

20)厚生統計協会編:国民衛生の動向・厚生の指標(生活習慣

病),厚生統計協会:79-84,2008.

21)日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編:高血

圧治療ガイドライン2009.ライフサイエンス出版,2009.

22)島田和明:…

3-6 虚血性心疾患(1)(2) 241 41(

下)行目

36)日本循環器学会 循環器病の診断と治療に関するガイドライ

ン(2004-2005年度合同研究班報告)「心筋梗塞二次予防ガイ

ドライン(2006年改訂版)」(班長 石川鉄司),インターネット

(http://www.j-circ.co.jp/)のみ公開

37)齋藤宗靖他:心疾患における運動療法に関するガイドライン,

Circ J 66(Suppl.Ⅳ):1177-1247,2002

38)Mukoyama, M.,……

241 41(

下)行目

36)日本循環器学会学術委員会合同研究班:循環器病の診断と

治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告)

「心筋梗塞二次予防ガイドライン(2006年改訂版)」(班長 石川

鉄司),ホームページ(http://www.j-circ.or.jp/)公開のみ

37)日本循環器学会学術委員会合同研究班:循環器病の診断と

治療に関するガイドライン(2006年度合同研究班報告)「心血管

疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2007年改

訂版)」(班長 野原隆司),ホームページ

(http://www.j-circ.or.jp/)公開のみ

38)Mukoyama, M.,……

274 図 5 4-1 呼吸器系と運動 274 図 5

・図中、○囲み内中心あたり↑加筆修正(新)

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 283 4 行目

…左心室から動脈血が動脈,毛細血管,静脈系を経て右心房に

… 283 4 行目

…左心室から動脈血管,毛細血管,静脈血管を経て右心房に…

284 図 2 4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 284 図 2

・図下、4 行の注釈部分削除(新)

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 285

15(

下)行目

…弛緩を繰り返すが,1 回の周期を心周期と呼ぶ… 285

15(

下)行目

…弛緩を繰り返すが,その 1 回の繰り返しを心周期と呼ぶ…

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 286 4 行目

…心室内の血液量(拡張期終期容量)が重要となってくる。このこ

とは,心室拡張期終期容量を増大させると,心筋線維が引き伸ば

され,心筋収縮力が増大し, 終的には 1 回拍出量が増大すると

いう関係がみられるからである。この関係をスターリングの心臓の法

則という。また拡張期終期容量は生体内では,…

286 4 行目

…心室内の血液量(心室拡張終期容量)が重要となってくる。この

ことは,心室拡張終期容量を増大させると,心筋線維が引き伸ばさ

れ,心筋収縮力が増大し, 終的には 1 回拍出量が増大するとい

う関係がみられるからである。この関係をスターリングの心臓の法

則という。また心室拡張終期容量は生体内では,…

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 286 17 行目

…大動脈やその分枝の太い動脈は,中膜に… 286 17 行目

…大動脈は,中膜に…

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 286

20( 下か

ら 16)行

目~

…をもつ。細動脈の中膜には自律神経が分布し,神経活動による

平滑筋の収縮・弛緩により,血管内径が変わり,組織への血流量

が調節される。細動脈の血管径がごくわずか変わるだけで,血管

の抵抗が著しく変わり,そこを流れる血流も著しく変化する…

286

20(下か

ら 16)行

目~

…をもつ。特に細動脈の中膜には自律神経が多く分布し,神経活

動による平滑筋の収縮・弛緩により,血管内径が変わり,組織への

血流量が調節される。細動脈の血管径がごくわずか変わるだけ

で,血管の抵抗が著しく変わり,そこを流れる血圧や血流速度も著

しく変化する…

4-2 循 環 器 系 と 運 動 291 17( 下か …ことである(血流再配分)。高強度の… 291 17(下か …ことである。高強度の…

Page 12: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

(1)(2) ら 6) 行

ら 6) 行

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 292 12 行目

…細胞にシェアーストレスを与え,… 292 11 行目

…細胞にずり応力のストレス(shear stress)を与え,…

4-2 循 環 器 系 と 運 動

(1)(2) 293 2 行目

…によって異なる。握力発揮のような静的運動時には,収縮期血

圧,拡張期血圧,平均血圧が著しく増大する。心拍数の増加により

心拍出量も増加する。また,活動筋の血管拡張作用が少なく非活

動組織の血管抵抗の上昇が大きいので,総末梢血管抵抗が上昇

することになる。したがって心拍出量も総末梢血管抵抗もともに上

昇し,著しく平均血圧が上がる。一方トレッドミル走のような動的運

動では,収縮期血圧は上昇するが,拡張期血圧が低下し,平均血

圧はあまり変化しない。動的運動時には心拍数が顕著に上昇し,

心拍出量が増大する。しかしその増大は,総末梢血管抵抗の顕著

な低下によりほぼ相殺されることになる。これは活動筋で強力な血

管拡張作用が働くためである(運動時の血流配分を参照)。その結

果,動的運動時には平均血圧はあまり上昇しない。このような…

293 2 行目

…によって異なる。高強度の静的運動時には,握力発揮のような

小筋群の運動であっても,概して収縮期血圧,拡張期血圧,平均

血圧が著しく増大する。心拍数の増加により心拍出量が増加す

る。また,持続的筋収縮のため,活動筋の血管拡張作用が少なく

非活動組織の血管抵抗の上昇が大きくなり,総末梢血管抵抗が上

昇することになる。したがって心拍出量も総末梢血管抵抗もともに

上昇し,著しく平均血圧が上がる。一方低強度から中等度強度の

動的運動時には,トレッドミル走のような大筋群を用いた運動であ

っても,概して収縮期血圧は上昇するが,拡張期血圧が低下傾向

を示し,平均血圧の上昇が低くおさえられる。動的運動時には心

拍数が顕著に上昇する。また,筋の収縮と弛緩が交互に繰り返さ

れるため,筋ポンプ作用が働き 1 回拍出量も増し,ひいては心拍

出量が増大する。しかし,その増大が総末梢血管抵抗の低下によ

り相殺されることになる。これは活動筋で強力な血管拡張作用が働

くためである(運動時の血流配分を参照)。その結果,動的運動時

には平均血圧の上昇が低くおさえられる。このような

378 表 2

4-7 運動と免疫能 378 表 2

・表中、1 行目「ナチュラルキラー細胞・・・ウイルス感染細胞,がん細胞の排除」(旧)をナチュラルキラー細胞(NK 細胞)・・・ウイルス感染細胞,がん細胞の排除

「」(新)に変更

4-7 運動と免疫能 378 5 行目 …に分類される(表 2)。免疫系は異物への… 378 5 行目 …に分類される(表 2)。また免疫系は,異物への…

4-7 運動と免疫能 378 14 行目 …の抗原を効率的に処理できる。… 378 14 行目 …の抗原を効率よく処理できる。…

4-7 運動と免疫能 380 5 行目 …に侵入しやすくなる一方で,微生物を… 380 5 行目 …に侵入しやすくなる。一方,微生物を…

4-7 運動と免疫能 380 13 行目 …ウイルスや細菌による急性胃腸炎を…

380 13 行目 …ウイルスや細菌に対する抵抗力が低下しており,急性胃腸炎を

4-7 運動と免疫能 384 1 行目 …がスポーツ選手に多いアレルギー体質と関連があるか… 384 1 行目 …スポーツ選手にみられるアレルギー疾患と関連があるか…

4-7 運動と免疫能 384 8 行目 …活性化ともよく相関するため,… 384 8 行目 …活性化とも相関するため,…

4-7 運動と免疫能 384

33( 下か

ら 3) 行

…血中白血球の変動も大きく 35,36),易感染性や…

384

33(下か

ら 3) 行

…血中白血球数の変動も大きく 35,36),易感染性や…

4-7 運動と免疫能 384 35(

下)行目

…を蓄積せずにすむ。一方,… 384

35(

下)行目

…を蓄積せずにすむ 35,36)。一方,…

4-7 運動と免疫能 388 1 行目

37)鈴木克彦,町田和彦,栗山孝雄他:運動療法の新しい取り組

み - そ の メ カ ニ ズ ム と 有 用 性 に つ い て - . 治 療 , 84 :

3037-3041,2002.

388 1 行目

37)長澤純一編:体力とは何か-運動処方のその前に-,ナッ

プ,127-132,2007.

5-2 身体構造と力学的

運動要因、骨格筋の力特

456 8 行目

…を無視すれば,図 37a と同じように…

456 8 行目

…を無視すれば,(図 9a)と同じように…

456 図 9b

5-2 身体構造と力学的

運動要因、骨格筋の力特

456 図 9b

・表中下方、「Fm:筋力

m :関節軸から筋の付着点までの距離

ℓF:ボールに作用する重力

ℓ:関節軸からボールの中心までの距離

(ヴィルヘード19867))」(旧)を

「Fm:筋力

ℓm:関節軸から筋の付着点までの距離

F :ボールに作用する重力

ℓ:関節軸からボールの中心までの距離

(ヴィルヘード 19867))」(新)に変更

Page 13: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

457 図 11

5-2 身体構造と力学的

運動要因、骨格筋の力特

457 図 11

・表中左上、「姿勢によるレバーアーム(ℓ)

の変化による負担の相違。

Fmの値は(a)2,000N,(b)

3,000Nとなる。」(旧)を

「姿勢によるレバーアーム(ℓ)

の変化による負担の相違。

Fmの値は(a)3,000N,(b)

2,000N となる。」(新)に変更

5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 463 9 行目

…の屈曲,伸展,回旋が行われる。… 465 9 行目

…の屈曲・伸展,側屈,回旋が行われる。…

5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 465 4 行目

…脊髄があるが,神経慢性関節リウマチや… 465 4 行目

…脊髄があるが,慢性関節リウマチや…

5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 466

18(

下)行目

…構成体は,①肩甲骨(scapla),②鎖骨… 466

18(

下)行目

…構成体は,①肩甲骨(scapula),②鎖骨…

472

19( 下か

ら 4) 行

…や胸筋群が関与し,肘が完全に伸展してから,胸部は両側の肩

甲骨を外転することにより床面から挙上することになる。この働きを

主に前鋸筋が関与する。また,肩甲骨の上方回旋に重要な働きを

している。長胸神経麻痺による前鋸筋障害は,翼状肩甲骨

(scaplar wing)を呈する。

472

19(下か

ら 5) 行

…や胸筋群が関与する。肘が完全伸展する少し前(5~10°)で,

胸部は両側の肩甲骨を外転することにより床面から挙上することに

なる。この働きを主に前鋸筋が関与する。また,肩甲骨の上方回旋

に重要な働きをしている。なお,前鋸筋の作用分力の 1 つが胸郭

に対して垂直に働く(図 10-b)。この作用がなくなるような長胸神経

麻痺による前鋸筋障害は,翼状肩甲骨(scapular wing)を呈する。

5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 473 1 行目

なお,僧帽筋と前鋸筋は上方回旋に共動して内外転に拮抗し,

僧帽筋と菱形筋は… 473 1 行目

これら筋のうち,僧帽筋と前鋸筋は上方回旋に共動し内外転に

拮抗(図 10-a)し,僧帽筋と菱形筋は…

5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 473

7(下から

7)行目

…の後方回旋 30~40 ゚を伴っている(図 10)。

473

8( 下 か

ら 7) 行

…の後方回旋 30~40 ゚を伴っている(図 11・次頁)。

473 図

10-a、b 5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動

・新規図挿入(新)

474 図 11 5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 473 図 10

・「図 10」(旧)を「図 11」(新)に変更

5-3 頭頚部(肩甲帯を含

む)の関節運動 474

11(

下)行目

7)藤田恒太郎,藤田恒夫:人体解剖学改訂 42 版,南江堂,2003.

474

13(下か

ら 2) 行

7)藤田恒太郎,藤田恒夫:人体解剖学改訂 42 版,南江堂,

2003.

8)J.Castaing, J.J.Santini, 井原秀俊,中山彰一,井原和彦共訳:

図解関節・運動器の機能解剖上肢・脊椎編.共同医書出版

社,2006.

Page 14: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

497 図 12 5-5 脊柱と胸郭の運動 497 図 12

・出典、「(Casting,井原他訳 19862)より改変)」(旧)を「(Castaing,井原他訳 19862)より改変)」(新)に変更

5-5 脊柱と胸郭の運動 498 4 行目 …1999.

2)Casting, J., et al./井原秀俊他訳:図説関節…

…1999.

2)Castaing, J., et al./井原秀俊他訳:図説関節…

5-7 全身運動と仕事・エ

ネルギー 519 9 行目 … … 519 9 行目 … …

5-7 全身運動と仕事・エ

ネルギー 519 16 行目 … … 519 16 行目 … …

5-7 全身運動と仕事・エ

ネルギー 519

21( 下か

ら 13)行

… … 519

21(下か

ら 13)行

… …

5-7 全身運動と仕事・エ

ネルギー 520 14 行目 … … 520 14 行目 … …

547 表題 5-9 水中 ・ 水泳運動 547 表題

・タイトル、「9.水中・水泳運動」(旧)を「9.水泳・水中運動」(新)に変更

547

557

インデッ

クス

5-9 水中 ・ 水泳運動

547

557

インデッ

クス

・インデックス中文字、「水中・水泳運動」(旧)を「水泳・水中運動」(新)に変更

6-1 トレーニング概論 566 14 行目 …に用いられている AF(activity factor)は,… 566 14 行目 …に用いられている Af(activity factor)は,…

576 図 4

6-2 トレーニング条件と

反応・トレーニング強度 576 図 4

・表タイトル、「 大酸素摂取量の70%の強度のトレーニング中(ET)の 大酸素借の変化」(旧)を「 大酸素摂取量の70%の強度のトレーニング中と 大酸

素摂取量の170%の強度の間欠的トレーニング中(ET)の 大酸素借の変化」(新)に変更

・図中、判例「 大酸素摂取量の 70%の間欠的トレーニング」(旧)を「 大酸素摂取量の 170%の間欠的トレーニング」(新)に変更

6-2 トレーニング条件と

反応・トレーニング強度 583

27( 下か

ら 7) 行

…日本動脈硬化学会の「高脂血症治療ガイド」19)によると,“運動

療法として,軽い( 大酸素摂取量の 50%の強度,主観的運動強

度では 11(楽である)~13(ややきつい))有酸素性運動を毎日 30

分以上続けることが推奨される”となっている。…

583

27(下か

ら 7) 行

…日本動脈硬化学会の「動脈硬化性疾患予防のための脂質異常

症治療ガイド(2008 年度版)」19)によると,“運動療法として,軽~中

等度の有酸素性運動を毎日 30 分以上続けることがよい”となって

いる。

6-2 トレーニング条件と

反応・トレーニング強度 585 4 行目

…によると,1 週間のうち 3~5 回,“ややきつい”と…

585 4 行目

…によると,少なくとも週 3 回以上, 大酸素摂取量の 50%前後の

強度で 1 日 160~240kcal(歩行運動で 1 回 15~30 分間,1 日 2

回 1 日 1 万歩),“ややきつい”と

6-2 トレーニング条件と

反応・トレーニング強度 590 2 行目

…糖尿病診療ガイドライン,29-34,南江堂,2004.

23)Fletcher, G.F., et al.: A statement for health professionals from

the American Heart Association. Circulation, 82 ( 6 ) :

590 3 行目

…く糖尿病診療ガイドライン,29-34,南江堂,2004.

23)日本糖尿病学会編:糖尿病治療ガイド 2008-2009.文光堂.

2008

Page 15: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

2286-2322, 1990.

7-1 内科的傷害と予防

(1)(2) 698

16( 下か

ら 3) 行

…高齢者,肥満者,体力(特に持久性)…

698

16(下か

ら 3) 行

…高齢者,体力(特に持久性)…

7-3 外科的傷害 下肢

(膝を含む) 738

23( 下か

ら 4) 行

…筋腹部(筋実質部),筋腱以降部,腱実質部,…

738

23(下か

ら 4) 行

…筋腹部(筋実質部),筋腱移行部,腱実質部,…

7-3 外科的傷害 下肢

(膝を含む) 739 4 行目

…内側筋腹からアキレス腱以降部まで… 739 4 行目

…内側筋腹からアキレス腱移行部まで…

執筆者一覧 809

26( 下か

ら 15)行

和歌山県立医科大学保健看護学部長・教授 有田幹雄

809

26(下か

ら 15)行

和歌山県立医科大学保健看護学部教授 有田幹雄

執筆者一覧 810 12 行目 早稲田大学人間科学部専任講師 鈴木克彦 810 12 行目 早稲田大学スポーツ科学学術院准教授 鈴木克彦

執筆者一覧 810 20 行目 東京大学大学院情報学環准教授 深代千之 810 20 行目 東京大学大学院総合文化研究科教授 深代千之

執筆者一覧 810 22 行目 東京大学大学院情報学環准教授 深代千之 810 22 行目 東京大学大学院総合文化研究科教授 深代千之

執筆者一覧 811 6 行目 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所室長 中澤公

孝 811 6 行目

国立障害者リハビリテーションセンター研究所部長 中澤公孝

奥付 812 5 行目

平成20(2008)年030月21日第2版第1刷発行

発行者 財団法人健康・体力づくり事業財団 812 5 行目

平成20(2008)年030月21日第2版第1刷発行

平成21(2009)年030月27日第3版第1刷発行

発行者 財団法人健康・体力づくり事業財団

下巻

目次(下巻) ⅰ

24( 下か

ら 21)行

3.老人保健法における介護予防/885 4.介護保険制度におけ

る介護予防/885 ⅰ

24(下か

ら 21)行

3.介護保険制度以外の介護予防事業/885 4.介護保険制度

における介護予防/885

目次(下巻) ⅱ 2 行目

……により期待できる効果/962 10.ウォームアップ・クールダウン

/962 11.ウォーキングの指導形態/963

3.ウォーキングとジョギング

(2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<荒木達雄> 965

1.ジョギングとは/965 2.ジョギングの特性/965 3.ジョギング

の速度/966 4.ジョギングの目標時間/966 5.ジョギングのフ

ォーム/966 6.走法の種類/966 7.

ジョギングを行う場合の注意事項/967 8.ウォームアップ・クール

ダウン/968 9.ジョギングにより……

ⅱ 7 行目

……により期待できる効果/962 10.ウォーミングアップ・クーリン

グダウン/962 11.ウォーキングの指導形態/963

3.ウォーキングとジョギング

(2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<荒木達雄

> 965

1.ジョギングとは/965 2.ジョギングの特性/965 3.ジョギング

の速度/966 4.ジョギングの目標時間/966 5.ジョギングのフ

ォーム/966 6.走法の種類/966 7.ジョギングを行う場合の注

意事項/967 8.ウォーミングアップ・クーリングダウン/968 9.

ジョギングにより……

目次(下巻) ⅲ 5 行目

…6.おわりに/1169

3.心電図の基礎と記録法(安静時心電図の読み方)… ⅲ 5 行目

…6.おわりに/1169 /特定保健指導における運動・身体運動を

指導する際のリスクマネージメント/1171

3.心電図の基礎と記録法(安静時心電図の読み方)…

目次(下巻) ⅲ 14 行目

…3.高血圧/1218 4.糖尿病/1222 5.脂質異常症(高脂血

症)/1227 6.虚血性心疾患/1233 7.更年期障害/1235 8.

メタボリックシンドローム/1236 9.急性疾患治療薬/1237

ⅲ 14 行目

…3.高血圧/1219 4.糖尿病/1222 5.脂質異常症(高脂血

症)/1228 6.虚血性心疾患/1232 7.更年期障害/1235 8.

メタボリックシンドローム/1237 9.急性疾患治療薬/1238

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

811 8 行目

…の下,われわれは測定の目的に合致し,かつ対象とする集団

(年齢層・疾病の有無)に適した測定種目を選定しなくては… 811 8 行目

…の下,われわれは体力測定の目的に合致し,かつ対象とする集

団(年齢層・疾病の有無)に適した測定項目を選定しなくては…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

811 11 行目

…参加者本人にもわかりやすく…

811 11 行目

…参加者本人や家族が理解できるよう,わかりやすく…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

811

16( 下か

ら 6) 行

…デイサービスセンター)など,各集団の体力を…

811

16(下か

ら 6) 行

…デイサービスセンター)などにおいて,各集団の体力を…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

811

19( 下か

ら 3) 行

…生活習慣病予防,転倒予防,要介護化予防など)や学内での課

外活動(朝のジョギング習慣,ラジオ体操など)を指導・支援し,そ

の効果を把握することを目的とする。測定結果は,その後の運動プ

ログラムの改善や参加者への動機づけ,報告書の作成に役立てる

ことができる。

811

19(下か

ら 3) 行

…生活習慣病予防,転倒骨折予防,虚弱化予防,要介護化予防

など)や学内での課外活動(朝のジョギング習慣,ラジオ体操など)

を指導・支援し,その効果を把握することを目的とする。測定結果

は,その後の運動プログラムの改善や適切なアドバイス,参加者へ

の動機づけ,報告書の作成などに役立てることができる。

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

812 11 行目

…参加者が楽しんで体力測定に取り組むことができるよう,…

812 13 行目

…参加者が体力測定そのものを楽しめるよう,…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

812

24( 下か

ら 9) 行

…「T スコア」を紹介する。Z スコアは平均値が 0,標準偏差は±1

であり,値がプラスであれば優れていることを,マイナスであれば劣

っていることを表している。プラスとマイナスは項目によってそっくり

入れ替えてもよい。Z スコアの算出方法は以下のとおりである。 812

26(下か

ら 7) 行

…「T スコア」を,そして高体力集団向けの「H スコア」を紹介する。

Zスコアは平均値が0,標準偏差は±1であり,値がプラスであれば

優れていることを,マイナスであれば劣っていることを表している。

項目によっては,プラスとマイナスをそっくり入れ替えてもよい。そ

れは,歩行時間のように,記録(数値)の小さいほうがよい場合など

である。Z スコアの算出方法は以下のとおりである。

813 5 行目 8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

813

2 行目

・新旧ともに上から3行すべて数値の変化

・Vの値追加

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

813 7 行目

…の算出方法は以下のとおりである.…

813 11 行目

…の算出方法は以下のとおりである。…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

815 5 行目

…示すとよい。また,10 段階評価その後の生活習慣の…

815 5 行目

…示すとよい。また,その後の生活習慣の…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

815

18( 下か

ら 13)行

…を意味する。練習による測定動作の慣れや,疲労,心理状態な

どさまざまな要因のもと,測定値の変動を… 815

18(下か

ら 8) 行

…を意味する。体力測定値は,練習による測定動作の慣れや,疲

労,心理状態などさまざまな要因の影響を受けるため,測定値の

変動を…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

816 1 行目

(5) 経済性

経済性(実用性)9)とは,測定する際の経済的・時間的負担の

程度を意味する。いくら信頼性・妥当性に優れた測定であったとし

ても,経済性に劣っている場合,実用性は低い。自治体や…

816 7 行目

(5) 経済性(実用性)

経済性(実用性)9)とは,測定する際の経済的・時間的負担の

程度を意味する。いくら信頼性・妥当性に優れた測定であったとし

ても,費用や時間がかかるなど経済性に劣っている場合,実用的

ではない。自治体や…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

818 1 行目

…するものかを中野の示す「体力の要因とテスト項目」を参考に分

類し,枠組みを用いて明記した 11)。

男性における体力の 高レベル期をみると,筋力は 20 代で一

貫して 高レベルを維持しているが,瞬発力は 10 代後半から 高

レベルに到達し,20 代中期には低下傾向を示す。敏捷性,柔軟性

もまた 10 代後半に 高レベルに達し,20 代初期に低下傾向を示

す。全身持久性は 10 代半ばから 20 代にかけて 高レベルが維持

817

13(下か

ら 13)行

…するものかを中野 11)の示す「体力の要因とテスト項目」を参考に

分類し,枠組みを用いて明記した。

男性における体力の 高レベル期をみると,筋力は 20 歳台で

一貫して 高レベルを維持しているが,瞬発力は 10 歳台後半から

高レベルに到達し,20歳台中期には低下傾向を示す。敏捷性,

柔軟性もまた 10 歳台後半に 高レベルに達し,20 歳台初期に低

下傾向を示す。全身持久性は 10 歳台半ばから 20 歳台にかけて

Page 16: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

されている。 高レベルに達した項目数を年齢段階ごとにみると,

男性の場合,10 代末期から 20 代初期にかけての 2~3 年に…

高レベルが維持されている。 高レベルに達した項目数を年齢

段階ごとにみると,男性の場合,10 歳台末期から 20 歳台初期にか

けての 2~3 年に…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

819 1 行目

…多くの体力要素は 10 代前半にピークに達し,10 代後半には低

下傾向を示す。全体的に男性よりも早い時期にピークに達する傾

向にあるが,…

817

22(下か

ら 4) 行

…多くの体力要素は 10 歳台前半にピークに達し,10 歳台後半に

は低下傾向を示す。全体的に男性よりも 2~3 年早い時期にピーク

に達する傾向にあるが,…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

822 5 行目

…固定した状態で膝伸展努力を行い,握力の測定方法は…

822 5 行目

…固定した状態で 大膝伸展努力を行う。握力の測定方法は…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

824 1 行目

ラボラトリーテストの測定方法としては,…

824 1 行目

ラボラトリー(実験室)テストの測定方法としては,…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

825 2 行目

…を利用するため,経済性に劣るという…

825 2 行目

…を利用するため,経済性(実用性)に劣るという…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

825

12( 下か

ら 9) 行

…することから,心肺持久力とも呼ばれており,強度を一定状態に

保って運動させたときのパフォーマンス(仕事量)からの評価される

ことがある。全身持久性能力の測定には,…

825

13(下か

ら 9) 行

…することから,心肺持久力(有酸素性能力)とも呼ばれており,強

度を一定状態に保って運動させたときのパフォーマンス(仕事量)

から評価されることもある。全身持久性体力の測定には,…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

825

19( 下か

ら 2) 行

…評価法として も妥当性に優れている。

825 21(

下)行目

…評価法として妥当性に も優れている。

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

828

19( 下か

ら 15)行

柔軟性は行動を円滑に…

828

19(下か

ら 15)行

柔軟性とは行動を円滑に…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

828

25( 下か

ら 9) 行

敏捷性は行動をすばやく…

828

25(下か

ら 9) 行

敏捷性とは行動をすばやく…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

829 2 行目

…柔軟性,協調性の体力要素も含んでいる。ステッピングテスト

(座位)は下肢の筋をいかに早く収縮・弛緩させるかを… 829 2 行目

…柔軟性,協調性などの体力要素も含んでいる。ステッピングテス

ト(座位)は下肢の筋をいかに速く収縮・弛緩させるかを…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

829 15 行目

…評価項目にはタンデムバランスがあり…

829 15 行目

…評価項目にはタンデムウォークがあり…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

859

22( 下か

ら 11)行

…相対強度別の心拍数(HR,拍/分)を…

859

22(下か

ら 11)行

…相対強度別の HR(拍/分)を…

8-1 体力と運動能力(構

成要素) ・ 体力構成要

素の測定法

859

29( 下か

ら 4) 行

…必要がある(表 2)。その理由は…

859

27(下か

ら 6) 行

…必要がある。その理由は…

8-3 高齢者の体力測定

法(持久力) 863

20( 下か

ら 9) 行

…が110拍/分以上で,かつ70%HHR以下になるように負荷を調

節する。

(6)第 4 ステージは必要に応じて行うが,HR が 70%HHR を超えた

時点で測定を終了する。

863

20(下か

ら 9) 行

…が110拍/分以上で,かつ式3で算出される相対強度70%のHR

以下になるように負荷を調節する。

(6)第 4 ステージは必要に応じて行うが,HR が相対強度 70%の

HR を超えた時点で測定を終了する。

8-3 高齢者の体力測定

法(持久力) 885 3 行目

…によって構成されている。

3.老人保健法における介護予防 (3.はすべて右の通り差し替え)

老人保健法に基づく介護予防対策としての保健事業としては,

65歳未満の介護認定を受けていない(認定の結果「自立」と判定さ

れた)虚弱高齢者を対象とした機能訓練事業(A型,B型)や転倒

予防教室が実施されている。また,健診の結果「要注意」と判定さ

れた65歳未満の者を対象とした生活習慣病予防や健康増進のた

めの教室も実施されている。なお,65歳以上の介護認定を受けて

いない者に対しては市町村における国庫補助事業の一つとして介

護予防・地域支合い事業のなかで多様な自立支援事業が実施さ

れている。

以上のように老人保健事業やその関連事業のなかで,自立高齢

者を対象とした多くの介護予防関連事業が実施されている。しか

し,これらの事業の多くはそれぞれが独自の事業として個別に展開

されており,その効果については必ずしも十分な成果につながって

いない状況にある。したがって,これからの老人保健法における介

護予防事業としては,一人一人の生活特性や健康状態に応じた生

活習慣病の予防を実践しつつ,生活機能の低下予防,維持・増進

を図り,もって積極的な社会参加活動による自己実現を目指した総

合的で一体化した事業として展開されることが望まれる。また,以下

に述べる介護保険制度における介護予防事業や予防給付といっ

た事業との連携や整合性を図った事業の推進が必要である。

4.介護保険制度における介護予防

885 3 行目

…」によって構成されている。

3.介護保険制度以外の介護予防事業

高齢者を対象とした介護保険制度以外の介護予防事業として

は、従来の老人保健法に基づく介護予防対策として65歳未満の

介護認定を受けていない(認定の結果「自立」と判定された)虚弱

高齢者を対象とした機能訓練事業(A型、B型)や転倒予防教室な

どが実施されていた。また、65歳以上の介護認定を受けていない

元気な高齢者に対しては市町村における国庫補助事業の一つと

して介護予防・地域支え合い事業の中で多様な自立支援事業が

実施されてきた。そして、平成20年度からは、老人保健法は全面

改正され、「高齢者の医療の確保に関する法律(高齢者医療確保

法)」として施行されるようになった。この法律では、65歳に達し、前

期高齢者になっても75歳に達するまでの間は現在加入している各

医療保険者により、保健事業を従来どおり受けることになってい

る。一方、75歳以上の高齢者は、新しく県単位の独立型公的医療

保険制度として設けられた後期高齢者医療制度における保健事

業として、健康教育、健康相談、健康診査、その他の被保険者の

健康の保持増進のために必要な事業が行われることとなった。

以上のように、現在の高齢者を対象とした介護保険制度以外の

介護予防事業はその実施主体が多様化しており、それぞれの事

業が独自に実施されている。今後は、これらの介護予防事業が一

人ひとりの生活特性や健康状態に応じた生活機能の低下予防、

維持・増進を図り、もって積極的な社会参加活動による自己実現

を目指した総合的で一体化した事業として展開されることが望まれ

る。

4.介護保険制度における介護予防

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

885

21( 下か

ら 12)行

…実施されている新しい介護保険制度においては,介護予防重

視の理念が導入され,生活習慣病の予防と介護予防を一体的に

推進していく予防重視型システムへの転換が図られている。なか

でも今回の改革では,虚弱高齢者を対象として…

885

22(下か

ら 11)行

…実施されている介護保険制度においては,介護予防重視の理

念が導入され,生活習慣病の予防と介護予防を一体的に推進し

ていく予防重視型システムへの転換が図られている。なかでも現

行の制度では,虚弱高齢者を対象として…

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

885

26( 下か

ら 7) 行

…予防給付が新たな制度として創設された(図 3)。

885

26(下か

ら 7) 行

…予防給付が新たな事業として実施されている(図 3)。

886 図 3 8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

886 図 3

・表タイトル、「…と介護サービスの新設」(旧)を「…と介護サービス」(新)に変更

・表中中央、左の噴出し「「地域支援事業」の創設」(旧)を「「地域支援事業」」(新)に変更。表中中央、右の噴出し「「(新)予防給付」の創設」(旧)を「「予防給

付」(新)に変更

Page 17: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

886 7行目

…実施においては,老人保健事業や介護予防・地域支合い事業

などの介護保険制度外の事業との連携や… 896 7行目

…実施においては,高齢者医療確保法の保健事業や介護予防・

地域支え合い事業などの介護保険制度以外の事業との連携や…

887 図 4 8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

887 図 4

・上から二つ目一番左の四角のネーム、「生活機能評価(老人保健事業の基本健診にあわせて実施)」(旧)を「生活機能評価(高齢者医療確保法の基本健

診にあわせて実施」(新)に変更

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

888 7行目

…とされている。今回の介護保険制度改正では,生活機能評価

は老人保健事業の基本健康診査と… 888 7行目

…とされている。介護保険制度改正では,生活機能評価は高齢者

医療確保法の基本健康診査と…

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

888

18( 下か

ら 3) 行

…1~20項目のうち12項目以上に該当する者

② 運動器の機能向上 5 項目(6~10)すべてに該当する者 888

18(下か

ら 3) 行

…1~20項目のうち10項目以上に該当する者

② 運動器の機能向上 5 項目(6~10)3 項目以上に該当する者

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

889 1行目

④ 口腔機能の向上3項目すべてに該当する者

次に,特定高齢者候補に選定された者について,老人保健事業

の基本健康診査の…

889 1行目

④ 口腔機能の向上2項目以上に該当する者

次に,特定高齢者候補に選定された者について,高齢者医療確

保法の基本健康診査の…

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

890

20( 下か

ら 13)行

今回の介護保険制度の改革においては,その…

890

20(下か

ら 13)行

現行の介護保険制度においては,その…

898 図 15 8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

898 図 15

・右下写真削除

8-5 介護予防に関連す

る体力測定法とその評価

(1)(2)

905

25( 下か

ら 7) 行

…が可能である。なお,総合能力は…

905

25(下か

ら 7) 行

…が可能である(表 4)。なお,総合能力は…

8-6 身体組成の測定 916

19( 下か

ら 15)行

…が提示されている(宮城他 199412))。また,キャリパー法では…

916

19(下か

ら 15)行

…が提示されている(宮城ら 199412))。また,キャリパー法では…

8-6 身体組成の測定 916

24( 下か

ら 10)行

…を表 6 に示した(安部他 199513))。身体密度からの…

916

24(下か

ら 10)行

…を表 6 に示した(安部ら 199513))。身体密度からの…

8-6 身体組成の測定 918 2 行目 …が認められた(宮武他 200414))。 918 2 行目 …が認められた(宮武ら 200414))。

8-6 身体組成の測定 918 5 行目 …の身体組成標準値(小宮他 200215))を図 4 に… 918 5 行目 …の身体組成標準値(小宮ら 200215))を図 4 に…

8-6 身体組成の測定 918

11( 下か

ら 9) 行

…比較したものである(安部他 199513))。前腕,…

918

11(下か

ら 9) 行

…比較したものである(安部ら 199513))。前腕,…

8-6 身体組成の測定 919

12( 下か

ら 12)行

…を行ったものである(下方他 200419))。身体活動と…

919

12(下か

ら 12)行

…を行ったものである(下方ら 200419))。身体活動と…

8-6 身体組成の測定 919

20( 下か

ら 4) 行

…についての報告(彭他 200521))では…

919

20(下か

ら 4) 行

…についての報告(彭ら 200521))では…

8-6 身体組成の測定 922 12 行目

6)戸部秀之他:水中体重法による体脂肪率測定の精度に及ぼす

骨ミネラル量,骨密度の影響.体力科学,45:503‐510,1996.

7)福永哲夫他:超音波 B モード法による……

922 12 行目

6)戸部秀之ら:水中体重法による体脂肪率測定の精度に及ぼす

骨ミネラル量,骨密度の影響.体力科学,45:503‐510,1996.

7)福永哲夫ら:超音波 B モード法による……

8-6 身体組成の測定 922 19 行目 10)田原靖昭他:日本人成人女子の…… 922 19 行目 10)田原靖昭ら:日本人成人女子の……

8-6 身体組成の測定 922

23( 下か

ら 17)行

12)宮城修他:男女スポーツ競技者の身体密度推定式.体力科

学,43:415‐425,1994.

13)安部孝他:日本人の体脂肪と筋肉分布,杏林書院,1995.

14)宮武伸行他:空気置換法とインピーダンス法による体脂肪率測

定の違いに関する検討.臨床スポーツ医学,21(3):265‐268,

2004.

15)小宮秀一他:身体組成学,技報堂出版……

922

23(下か

ら 17)行

12)宮城修ら:男女スポーツ競技者の身体密度推定式.体力科

学,43:415‐425,1994.

13)安部孝ら:日本人の体脂肪と筋肉分布,杏林書院,1995.

14)宮武伸行ら:空気置換法とインピーダンス法による体脂肪率測

定の違いに関する検討.臨床スポーツ医学,21(3):265‐268,

2004.

15)小宮秀一ら:身体組成学,技報堂出版……

8-6 身体組成の測定 922

32( 下か

ら 8) 行

19)下方浩史他:体脂肪分布と合併症……

922

32(下か

ら 8) 行

19)下方浩史ら:体脂肪分布と合併症……

8-6 身体組成の測定 922

36( 下か

ら 4) 行

21)彭雪英他:長期の運動週間を……

922

36(下か

ら 4) 行

21)彭雪英ら:長期の運動週間を……

9-1 ストレッチングと柔軟 928 3 行目 (2) ウォームアップやクールダウンの一種目として傷害を… 928 3 行目 (2) ウォーミングアップやクーリングダウンの一種目として傷害を…

Page 18: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

体操の実際

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 928 5 行目

…しかし,これはウォームアップとしてランニングや… 928 5 行目

…しかし,これはウォーミングアップとしてランニングや…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 928 14 行目

(4) ウォームアップの一種目として主運動の効果やパフォーマン

スを向上させる

ストレッチングを一要素とし,主運動の特性を考慮したウォームアッ

プは,主運動のパフォーマンスを…

928 14 行目

(4) ウォーミングアップの一種目として主運動の効果やパフォーマ

ンスを向上させる

ストレッチングを一要素とし,主運動の特性を考慮したウォーミング

アップは,主運動のパフォーマンスを…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 928

26( 下か

ら 6) 行

…る効果があり,ウォームアップにストレッチングが…

928

26(下か

ら 6) 行

…効果があり,ウォーミングアップにストレッチングが…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 929

18( 下か

ら 2) 行

…が示唆されている 12)。クールダウンにおける…

929

18(下か

ら 2) 行

…が示唆されている 12)。クーリングダウンにおける…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 930

8(下から

8)行目

…も報告されている 13)。一方で,ウォームアップの一つとしてほぼ

全身のストレッチングを実施する際,一種目に 30 秒以上もかけて

いては 10 種目でも 5 分以上かかってしまい,ストレッチング以外の

ウォームアップ種目ができなくなってしまう。したがって,慢性的に

柔軟性を高めることを目的とする際には 30 秒以上,ウォームアップ

の一つとしてストレッチングを…

930 8 行目

…も報告されている 13)。一方で,ウォーミングアップの一つとしてほ

ぼ全身のストレッチングを実施する際,一種目に 30 秒以上もかけ

ていては 10 種目でも 5 分以上かかってしまい,ストレッチング以外

のウォーミングアップ種目ができなくなってしまう。したがって,慢性

的に柔軟性を高めることを目的とする際には 30 秒以上,ウォーミン

グアップの一つとしてストレッチングを…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 931

19( 下か

ら 12)行

ウォームアップやクールダウンでストレッチングを…

931

19(下か

ら 12)行

ウォーミングアップやクーリングダウンでストレッチングを…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 932 4 行目

…を伴う運動のウォームアップやクールダウンでは必須部位であ

る。 932 4 行目

…を伴う運動のウォーミングアップやクーリングダウンでは必須部

位である。

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 932 15 行目

…である。これらの運動のウォームアップやクールダウンでは必須

部位である。 932 15 行目

…である。これらの運動のウォーミングアップやクーリングダウンで

は必須部位である。

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 932

25( 下か

ら 8) 行

ハムストリングスや下腿三等筋は肉離れや筋痙攣が起こりやす

い部位である。したがって,この部分はすべての運動種目の前後

で入念なウォームアップやクールダウンが必要である。また… 932

25(下か

ら 8) 行

ハムストリングスや下腿三頭筋は肉離れや筋痙攣が起こりやす

い部位である。したがって,この部分はすべての運動種目の前後

で入念なウォーミングアップやクーリングダウンが必要である。また

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 932

31( 下か

ら 2) 行

…のストレッチングをウォームアップやクールダウンに取り入れるこ

とは… 932

31(下か

ら 2) 行

…のストレッチングをウォーミングアップやクーリングダウンに取り入

れることは…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 933 3 行目

…この部位のストレッチングをウォームアップやクールダウンに取り

入れることは… 933 3 行目

…この部位のストレッチングをウォーミングアップやクーリングダウン

に取り入れることは…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 933

18( 下か

ら 13)行

…ストレッチングが可能となる。ウォームアップでストレッチングする

ときは元気に大きな声で指導する一方で,クールダウンの際には

少しトーンを落として…

933

18(下か

ら 13)行

…ストレッチングが可能となる。ウォーミングアップでストレッチング

するときは元気に大きな声で指導する一方で,クーリングダウンの

際には少しトーンを落として…

9-1 ストレッチングと柔軟

体操の実際 933

28( 下か

ら 3) 行

…を高める効果がある。ウォームアップやクールダウンの一種目と

して傷害や事故を予防する効果がある。その一方で,巷にはストレ

ッチングは簡単で誰でもできる運動である,あるいはストレッチング

だけをウォーミングアップやクールダウンで行えば傷害を…

933

28(下か

ら 3) 行

…を高める効果がある。ウォーミングアップやクーリングダウンの一

種目として傷害や事故を予防する効果がある。その一方で,巷に

はストレッチングは簡単で誰でもできる運動である,あるいはストレ

ッチングだけをウォーミングアップやクーリングダウンで行えば傷害

を…

9-2 ウォーミングアップと

クーリングダウン 946 8 行目

3.ウォーミングアップとクーリングダウンの効果の生理学的背景

ウォーミングアップにより次のような生理反応がみられる。(表3)

(1) ウォーミングアップによる生理反応

946 8 行目

3.ウォーミングアップとクーリングダウンの効果の生理学的背景

ウォーミングアップにより次のような生理反応がみられる。

(1) ウォーミングアップによる生理反応

958 図 3 9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 958 図 3

・グラフに74歳以上を修正加筆(新)

・Capを「…60~64歳では…」(旧)を「…40~44歳では…」(新)に変更。「総務省20013)」(旧)を「総務省20063)」(新)に変更

9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 962

27( 下か

ら 4) 行

10.ウォームアップ・クールダウン

ウォーキングは運動強度が比較的低いが,ウォームアップは必

ず…

962

27(下か

ら 4) 行

10.ウォーミングアップ・クーリングダウン

ウォーキングは運動強度が比較的低いが,ウォーミングアップは

必ず…

9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 963 11 行目

…終了後,すぐにクールダウンの運動を行う。 963 11 行目

…終了後,すぐにクーリングダウンの運動を行う。

9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 964

13( 下か

ら 3) 行

…平成 13 年社会生活基本調査,2001.

964

13(下か

ら 3) 行

…平成 13 年社会生活基本調査,2006.

9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 966

27( 下か

ら 3) 行

走法にはピッチ走法とスライド走法がある(図 1)。ピッチ走法は

歩幅が小さく足の運びが速い走り方である。スライド走法は,歩幅

が大きく…

966

27(下か

ら 3) 行

走法にはピッチ走法とストライド走法がある(図 1)。ピッチ走法は

歩幅が小さく足の運びが速い走り方である。ストライド走法は,歩幅

が大きく…

Page 19: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

967 図 1 9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 967 図 1

・図タイトル「…ピッチスライド走法」(旧)を「…ピッチストライド走法」(新)に変更

9-3 ウォーキングとジョギ

ング(1)(2) 967 1 行目

…をめざすときにはスライド走法が… 967 1 行目

…をめざすときにはストライド走法が…

9-4 エアロビックダンス

(1)(2) 974

19( 下か

ら 5) 行

…が多かったが,近年は参加者の回転率をよくするために,筋コン

ディショニングや… 974

19(下か

ら 5) 行

…が多かったが,近年は,筋コンディショニングや…

977 表 5 9-4 エアロビックダンス

(1)(2) 977 表 5

・表下()内、「…19892)資料をもとに…」を「…19892)の資料をもとに…」に変更

9-4 エアロビックダンス

(1)(2) 987 16 行目

…観察し,参加者の一人一人とできるだけ目を… 987

16 行目

…観察し,参加者の一人ひとりとできるだけ目を…

9-4 エアロビックダンス

(1)(2) 987

36( 下か

ら 2) 行

…を見せられても参加者はついてくることができないため…

987

36(下か

ら 2) 行

…を見せられても参加者はついていくことができないため…

9-5 水中 ・ 水泳運動

(1)(2) 999 9 行目

…ではないと考えられる(図 5 参照)。 999 9 行目

…ではないと考えられる(図 5)。

9-5 水中 ・ 水泳運動

(1)(2) 999 11 行目

…に伸ばし,徐々に膝を伸ばす(図 6 参照)。脚が… 999 11 行目

…に伸ばし,徐々に膝を伸ばす(図 6)。脚が…

9-8 介護予防と運動(1) 1033 2 行目

…は,すでに 20%を超え,将来推計人口(2002 年)によると,2015

年の高齢化率は 25%で国民の 4 人に 1 人が高齢者になる。また,

平均寿命は,女性 85.49 歳,男性 78.53 歳(2007 年,厚生労働省

簡易生命表)で…

1033 2 行目

…は,すでに 21%を超え,将来推計人口(2006 年)によると,2015

年の高齢化率は 26.9%で国民の 3.7 人に 1 人が高齢者になる。ま

た,平均寿命は,女性 85.99 歳,男性 79.19 歳(2007 年,厚生労働

省簡易生命表)で…

9-9 健康産業施設等現

場実習 1059

11( 下か

ら 11)行

…がある。国民一人一人が活き活きとした健康長寿を全うすること

を支援するために,健康づくり支援施設は,利用者(参加者)が自

己と向き合い,「これまでのライフスタイルをより良い健康行動に変

えていくように」一人一人の目的に応て…

1059

11(下か

ら 11)行

…がある。国民一人ひとりが活き活きとした健康長寿を全うすること

を支援するために,健康づくり支援施設は,利用者(参加者)が自

己と向き合い,「これまでのライフスタイルをより良い健康行動に変

えていくように」一人ひとりの目的に応て…

1060 表 1 9-9 健康産業施設等現

場実習 1060 表 1

・左 3 段目、「(2)施設管理業務にかかわる実習」を「(2)施設管理業務に関わる実習」に変更

10-1 救急蘇生法(1)(2) 1090

20( 下か

ら 17)行

胸骨圧迫心臓マッサージと人工呼吸の…

1090

20(下か

ら 16)行

胸骨圧迫と人工呼吸の比率は…

11-1 健診結果の読み方

および効果判定(1)(2) 1140

19( 下か

ら 4) 行

…VLDL,IDL,HDL に分けられ,…

1140

19(下か

ら 4) 行

…VLDL,IDL,LDL,HDL に分けられ,…

11-1 健診結果の読み方

および効果判定(1)(2) 1149 3 行目

…の実施が義務づけられる。従来の… 1149 3 行目

…の実施が義務づけられた。従来の…

11-1 健診結果の読み方

および効果判定(1)(2) 1149

14( 下か

ら 9) 行

…から実施される特定健診・特定保健指導は…

1149

14(下か

ら 9) 行

…から実施されている特定健診・特定保健指導は…

1149 表 5 11-1 健診結果の読み方

および効果判定(1)(2) 1149 表 5

・表左、「ALP(GPT)」を「ALT(GPT)」に変更

・表右、「61U/L」を「51U/L」に変更(2 行とも)。「男性 12.0g/dl」を「男性 11.0g/dl」に変更

Page 20: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

1153 表 1

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1153 表 1

・表右「診断基準」の項目「3.高血圧」の段、「…140mmHg以上あるいは拡張期…」(旧)を「…140mmHg以上または拡張期…」(新)に変更。「4.脂質代謝障害」

の段、「LDL-コレステロール>130mg/dLあるいはHDL-コレステロール<40mg/dLあるいは抗高脂血症薬服薬中。総コレステロールが測定されていたら,>

200mg/dLを,LDL-コレステロール>130mg/dLより優先して用いる。」(旧)を「LDL-コレステロール≧140mg/dLまたはHDL-コレステロール<40mg/dLまたは

トリグリセライド≧150mg/dLあるいは脂質異常症治療薬服薬中。」(新)に変更。「6.肥満」の段、「BMI>30kg/m2以上またはウエスト周囲径>102cm(男性),>

88cm(女性)または,ウエスト/ヒップ比≧0.95(男性),≧0.86(女性)」(旧)を「BMI≧25kg/m2ウエスト周囲径≧85cm(男性),≧90cm(女性)」に変更。「7.身

体活動の少ない生活」の段、「規則的な運動プログラムに参加していない者,あるいはアメリカ公衆衛生局長官の報告で勧告されている身体活動の 低必要

量に満たない者」を「規則的な運動を行っていない者,あるいはアメリカ公衆衛生局長官の報告で勧告されている身体活動の 低必要量(1週間の大半の日

に30分以上の中等度強度の運動を行う)に満たない者」(新)に変更

・表下、cap 中、「(ACSM20061)より改変)」(旧)を「(ACSM20061)より改変:診断基準の一部を我が国で使用されているものにした)」(新)に変更

1156 表 3 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1156 表 3

・表中「2. 中等度リスク」の段、「…の女性で,表 1 に示す…」(旧)を「…の女性であるか,表 1 に示す…」(新)に変更。「3. 高リスク」の段、「…1 個以上認める

が,既知の…」(旧)を「…1 個以上認めるか,既知の…」(新)に変更

1156 表 4 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1156 表 4

・表下、脚注 b)、「…できるように,近くで…」(旧)を「…できるように,医師が近くで…」(新)に変更

1159 表 7 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1159 表 7

・表下 cap 中、「(循環器疾患の診断と治療に関するガイドライン 20033)より引用)」を「循環器疾患の診断と治療に関するガイドライン(2007 年度合同研究班報

Page 21: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

告)3)より引用)」に変更

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1166 7 行目

…脳血管疾患が 25.7%を占め,次いで,衰弱 16.3%,転倒・骨折

10.8%の順になっており(図 6),高齢者の QOL の向上には,動脈

硬化の進展予防とともに,運動器の機能向上が必須である。その

ためには…

1166 7 行目

…,脳血管疾患が 27.3%を占め,次いで,認知症 18.7%,衰弱

12.5%の順になっている(図 6)。したがって高齢者の QOL の向上

には,動脈硬化の進展予防とともに,身体機能および認知機能の

維持・向上を図ることが重要であることがわかる。そのためには…

1167 図 6 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1167 図 6

・グラフ各値を変更

・出典、「(厚生労働省 200412))」(旧)を「(厚生労働省「国民生活基礎調査」200712))」(新)に変更

1167 表 9 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1167

表 9

・表タイトル、「対象者から除外…」(旧)を「プログラムの対象者から除外…」(新)に変更

1170 資料 図

1 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1170 資料

・表タイトル、「<資料>」(旧)を「<資料>1」(新)に変更

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1171 14 行目

…に行われることとなる(図 1 参照)。… 1171 14 行目

…に行われることとなる(図 1 参照)。…

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1171

34( 下か

ら 7) 行

…リスク把握の後、表 1.および図 2 の手順で…

1171

34(下か

ら 6) 行

…リスク把握の後、表 1.に示す手順で…

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1172 1 行目

…の標準的な質問表で対応が… 1172 2 行目

…の標準的な質問票で対応が…

1172 表 1 11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1172 表 1

・表下、「(注)(1)~(4)のすべてのケースで、2)に示した、傷害と事故の予防対策の徹底が不可欠である。」を削除(新)

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1172 5 行目

…を実施した場合においも実施の方法を… 1172 6 行目

…を実施した場合においても実施の方法を…

11-2 運動のためのメディ

カルチェックの重要性 1175 10 行目

…に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告).心

疾患患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関

するガイドライン.Circulation 67 suppl : 1261-1326, 2003.

4)村山正博他:本邦成人における…

1175

10 行目

…に関するガイドライン(2007年度合同研究班報告).心疾患

患者の学校,職域,スポーツにおける運動許容条件に関する

ガイドライン(2008年改訂版).

http://www.j-circ.or.jp/guideline/index.htm

4)村山正博他:本邦成人における…

11-2 運動のためのメディ 1175 30( 下か …厚生労働省統計情報部,2004. 1175 30(下か …厚生労働省統計情報部,2007.

Page 22: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

カルチェックの重要性 ら 3) 行

ら 3) 行

11-4 運動プログラム作

成の理論(1)(2) 1200 6 行目

(4) 有酸素性作業向上のための運動処方 1200 5 行目

(4) 有酸素性作業能力向上のための運動処方

11-5 服薬者の運動プロ

グラム作成上の注意

― 生活習慣病における

薬物療法 ―

1217

1259

全頁差替え

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1243 3 行目

…肥満の大半は原発性肥満であり,過食,食行動異常,運動不足

など長期にわたる好ましくない生活習慣が主な原因で起こる。一

方,二次性肥満には内分泌性肥満や薬剤性肥満,遺伝性肥満な

どがあり,減量よりも根本となる疾患の治療が必要とされる。本項で

は,原発性肥満を有する人たちを…

1243 3 行目

…。肥満の大半は単純性肥満であり,過食,食行動異常,運動不

足など長期にわたる好ましくない生活習慣の累積が主な原因で起

こる。一方,症候性肥満には内分泌性肥満や薬剤性肥満,遺伝

性肥満などがあり,減量よりも根本となる疾患の治療が必要とされ

る。本項では,単純性肥満を有する人たちを…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1243

14( 下か

ら 7) 行

…ではあるが,肥満解消のため減量プログラムを作…

1243 18(下か

ら)行目

…ではあるが,肥満解消のための減量プログラムを…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1243

17( 下か

ら 4) 行

…心疾患や高血圧症,糖尿病,高脂血症,関節炎,一部の悪性

新生物などの… 1243

21(下か

ら 4) 行

…心疾患や高血圧症,糖尿病,脂質代謝異常症(高脂血症),関

節炎,一部の悪性新生物などの…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1244 1 行目

…主に「食事改善」,「運動」,「食事改善+運動」の三つがある。

… 1244 1 行目

…主に「食事改善」,「運動実践」,「食事改善+運動実践」の三つ

がある。…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1244

10( 下か

ら 10)行

…は 80~100kcal 程度となる。これは,ごはん茶碗半膳分のエネル

ギーにしか相当しない。表 1 に,運動による… 1244

11(下か

ら 9) 行

…は 80~100kcal 程度に留まる。これは,ごはん茶碗にして半膳分

のエネルギーに相当する。表 1 に,運動による…

1244 表 1

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1244 表 1

・表タイトル、「…による摂取エネルギー」(旧)を「…による摂取エネルギー(推定値)」(新)に変更

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1244

13( 下か

ら 7) 行

…「食事改善+運動」では,食事制限による…

1244

14(下か

ら 6) 行

…「食事改善+運動実践」では,食事制限による…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1244

16( 下か

ら 4) 行

…との報告がなされている。Okuraらは,内臓脂肪型肥満者に「食

事制限」プログラムと「食事制限+運動」プログラムを提供し,食事

制限のみを行った群よりも,運動を併用した群のほうが内臓脂肪面

積の減少が顕著であることを明らかにしている2)(図1)。

健康的,かつ効果的に…

1244

17(下か

ら 3) 行

…との報告がなされている。内臓脂肪型肥満者で「食事制限+運

動」プログラムに参加した群は,食事制限のみの群よりも,内臓脂

肪面積の減少が顕著である 2)(図 1)。健康的,かつ効果的に…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1245 2 行目

多くの研究機関においてさまざまな減量プログラムが提案されて

いるが,「低エネルギー食,特に脂肪を抑えた食事」と「身体活動・

運動」の併用は必須条件となっている。ここでは,運動と食事改善

からなる減量プログラム作成に向けた基礎的な知識を示す。

1245 2 行目

これまで,多くの研究機関においてさまざまな減量プログラムが

提案されているが,「低エネルギー食,特に脂肪を抑えた食事」と

「身体活動・運動」の併用は必須条件となっている。ここでは,運動

と食事改善からなる減量プログラム作成のための基礎的な知識を

示す。

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1245 6 行目

…を作成するうえで,目標減量値を設定することは重要である。肥

満と診断された人(BMI 25 以上)においては,減量プログラム開始

時の体重の約 10% 減を目安に目標を設定するとよい 3)。達成す

ることができれば,疾患リスクを再評価し,その後さらに減量する必

要性があるか否かを本人の意向も含めて決定する。この 10%程度

の減量は,約 6 か月間かけて達成することが…

1245 7 行目

…を作成するうえで,予め目標減量値を設定することは重要であ

る。肥満傾向と診断された人(BMI 25 以上)においては,減量プロ

グラム開始時の体重の約 5~10%減を目安に目標を設定するとよ

い 3,4)。達成することができれば,疾患リスクを再評価し,その後さら

に減量する必要性があるか否かを本人の意向も含めて決定する。

この 10%程度の減量は,約 3~6 か月間かけて達成することが…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1245

13( 下か

ら 7) 行

しかしながら,6 か月間にわたる減量を…

1245

15(下か

ら 5) 行

6 か月間にわたる減量を…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1246 4 行目

肥満の人には,運動不足や運動嫌いの人が多い。バーンアウト

… 1246 6 行目

多くの肥満の人には,運動不足や運動嫌いの傾向がみられる。

バーンアウト……

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1246 23(

下)行目

…バランスボールエクササイズ,自転車駆動などがある。

1247 1 行目

…バランスボールエクササイズ,自転車運動などがある。

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1247 18 行目

…やスポーツ的遊びを含めるとよい。参加者には…

1247 20 行目

…やスポーツ的遊び要素を含めるとよい。参加者には…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1247 36(

下)行目

運動強度が減量に及ぼす影響は,明らかである。田中ら 6),…

… 1248 2 行目

運動強度と減量との関係も,これまでの研究で明らかにされてい

る。田中ら 6 ),…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1248 5(下から

2)行目

…においては,食事制限+エアロビクスグループで他の…

1249 2 行目

…においては,食事制限+エアロビックダンスグループで他の…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1250

25( 下か

ら 8) 行

教室の提供場所は,町が経営する…

1250 13 行目

教室の開催場所は,町が経営する…

Page 23: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

1251 表 4

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1251 表 4

・表中、10~15 分間の段、「・エアロビクス など。」(旧)を「・エアロビックダンス など。」(新)に変更

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1253 7 行目

…男性の場合,560kcal を3食(1,680kcal)摂るよう…

1253 7 行目

…男性の場合,560kcal ずつを3食(合計 1,680kcal)摂るよう…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1253

26 (下か

ら 6) 行

…を継続できるよう,運動実践計画を立てるよう促す。このとき,

参加者一人一人のライフスタイルや好みに合わせて,運動実践計

画作成のアドバイスをする。やらされる運動は中断しやすいため,

指導者からの押しつけではなく,参加者自身に自分に合った運動

(興味のある運動,実践可能な運動)を考えさせるよう配慮する。

1253

27 (下か

ら 6) 行

…を継続していけるよう,運動実践計画を立てるよう促す。このと

き,参加者一人一人のライフスタイルや好みに合わせて,運動実

践計画作成のアドバイスをする。やらされるタイプの運動は中断し

やすいため,指導者からの押しつけではなく,参加者自身に自分

に合った運動(興味のある運動,実践可能な運動,楽しめる運動,

継続しやすい運動)を考えさせるよう配慮する。

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1257 2 行目

…経 過:(表9参照)

18年7月 食事改善と運動指導による減量介入を開始。内臓

脂肪面積が225cm2。

18年8月7.7kg減量し,腹囲が7.9cm減り,内臓脂肪面積が

174cm2にまで減少。

18年9月5.4kg減量し,腹囲が6.9cm減り,内臓脂肪面積が

159cm2にまで減少。

18年10月6.9kg減量し,腹囲が5.7cm減り,内臓脂肪面積が

108cm2にまで減少。

中性脂肪は186mg/dLから39mg/dLにまで低下。

考 察:食事改善と運動指導による減量介入によって…

1257 10 行目

…経 過:(表9参照)

H18年7月 食事改善と運動実践による減量介入を開始。内

臓脂肪面積が225cm2。

H18年8月7.7kg減量し,腹囲が7.9cm減り,内臓脂肪面積が

174cm2にまで減少。

H18年9月5.4kg減量し,腹囲が6.9cm減り,内臓脂肪面積が

159cm2にまで減少。

H18年10月6.9kg減量し,腹囲が5.7cm減り,内臓脂肪面積が

108cm2にまで減

少。中性脂肪は186mg/dLから39mg/dLにまで低下。

考 察:食事改善と運動実践による減量介入によって…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1257

34( 下か

ら 3) 行

…がみられるが,摂取カロリーを抑えた栄養バランスの…

1258

6( 下 か

ら 3) 行

…がみられるが,摂取エネルギー量を抑えた栄養バランスの…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1259 7 行目

…Effects of zexercise intensity on…

1259

17(下か

ら 11)行

…Effects of exercise intensity on…

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1282

22( 下か

ら 3) 行

…に近似することから,Karvornen 法(下式)を用いて…

1282

22(下か

ら 3) 行

…に近似することから,Karvonen 法(下式)を用いて…

1284 表 8

11-6 生活習慣病(成人

病)に対する適切な運動

療法

(1)肥満症

1284 表 8

・表中、8 行目「・症弁膜症」(旧)を 8 行目「・重症弁膜症」(新)に変更

12-1 運動負荷試験の実

際 1316

19( 下か

ら 13)行

…を実施する(表 2)1)。絶対的禁忌とは…

1316

19(下か

ら 13)行

…を実施する(表 2)6)。絶対的禁忌とは…

1317 表 2 12-1 運動負荷試験の実

際 1317 表 2

・表中、11 行目「9.急性感染症」(旧)を 11 行目「9.発熱、身体の痛み、リンパ節腫脹を伴う急性感染症」(新)に変更

・出典、「(Fletcher et al. 20011)より改変)」(旧)を(ACSM 20067)より改変)「」(新)に変更

Page 24: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

1319 表 5 12-1 運動負荷試験の実

際 1319 表 5

・表タイトル、「表 5 運動負荷試験の実施における…」(旧)を「表 5 高齢者に対する運動負荷試験の実施における…」(新)に変更

1325 表 10 12-1 運動負荷試験の実

際 1325 表 10

・出典、「…et al. 20011)より改変)」(旧)を「(…et al. 20067)より改変)」(新)に変更

14-1 心の健康論 1414 6 行目

…と考えられる。

<参考文献>

1)金崎良三・橋本公雄:学生の…

1414 5 行目

…と考えられる。

ストレス疾患の予防対策としては,これらのスケールを用いた

個々人の心理的状態の把握が先決となる。

<参考文献>

1)金崎良三・橋本公雄:学生の…

1472 図 2 15-1 食生活と健康運動 1472 図 2

・グラフに H17 年の値を加筆修正(新)

15-1 食生活と健康運動 1473

13( 下か

ら 10)行

…食べることによって,栄養素のバランスはよくなる。

1473

13(下か

ら 10)行

…食べることによって,アミノ酸のバランスはよくなる。

15-1 食生活と健康運動 1482 19 行目 …やスナック類などで問食をとると,つい食べ過ぎて… 1482 19 行目 …やスナック類などで間食をとると,つい食べ過ぎて…

15-1 食生活と健康運動 1482

23( 下か

ら 14)行

…とも必要である。間食は上手にとることである。

⑨ アルコールはほどほどに,タバコは吸わないこと

ほどほどのアルコールは…

1482

23(下か

ら 14)行

…も必要である。間食はほどほどに上手にとることである。

⑨ アルコールはほどほどに,タバコは吸わないこと

適量のアルコールは…

1484 図 6 15-1 食生活と健康運動 1484 図 6

・表中、食事バランスガイドの段、2 行目「…食品選択に助言を与えるため」(旧)を「…食品選択に助言を与える」(新)に変更

15-1 食生活と健康運動 1484

22( 下か

ら 2) 行

…の右側には,成人の場合の 1 日分にとりたい目安量が…

1484

22(下か

ら 2) 行

…の右側には,成人の場合の 1 日にとりたい目安量が…

15-1 食生活と健康運動 1486

22( 下か

ら 15)行

…を低減・除去したりして,疾病を予防したり…

1486

22(下か

ら 15)行

…を低減・除去して疾病を予防したり,…

15-1 食生活と健康運動 1486

28( 下か

ら 9) 行

…においては,栄養素機能強調表示…

1486

28(下か

ら 9) 行

…において,栄養素機能強調表示…

15-3 栄養素の機能と代

謝 1513

18( 下か

ら 5) 行

リシンとロイシンを除くアミノ酸は,ピルビン酸あるいはクエン酸回

路の代謝中間体になるので,糖新生経路を経てグルコースの原料

になる(糖原性アミノ酸)。リシンとロイシンの…

1513

18(下か

ら 5) 行

リジンとロイシンを除くアミノ酸は,ピルビン酸あるいはクエン酸回

路の代謝中間体になるので,糖新生経路を経てグルコースの原料

になる(糖原性アミノ酸)。リジンとロイシンの…

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(1) 1526 表 1 1526 表 1

Page 25: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

・表中項目一番右、「エネルギー消費量(kcal/日)」(旧)を「代謝量の割合(%)」(新)に変更

・表中「代謝率(kcal/kg/日)」の列、肝臓の段、「201」(旧)を「200」(新)に変更。脳の段、「241」(旧)を「240」(新)に変更。心臓の段、「442」(旧)を「440」(新)

に変更。腎臓の段、「442」(旧)を「440」(新)に変更

・表中、エネルギー消費量(kcal/日)の列、骨格筋の段、「368」(旧)を「21.6」(新)に変更。脂肪組織の段、「68」(旧)を「4.0」(新)に変更。肝臓の段、「361」

(旧)を「21.3」(新)に変更。脳の段、「337」(旧)を「19.9」(新)に変更。心臓の段、「146」(旧)を「19.9」(新)に変更。腎臓の段、「137」(旧)を「8.1」(新)に変

更。その他の段、「277」(旧)を「16.5」(新)に変更

1526 表 2

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(1) 1526 表 2

・表下、cap「 体格が標準から外れている場合 ⇒ “加算値”を利用

(基礎代謝基準値(kcal/kg/日)+加算値*(kcal/kg/日))×体重

* 加算値(kcal/kg/日)(昭和50年改定の栄養所要量に示されたもの)6)

男:10.8-0.173×体重(kg)

女: 8.9-0.172×体重(kg)」(旧)を削除(新)に変更

・出典「(「日本人の食事摂取基準(2005 年版)」5)より)」(新)を加筆修正

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(1) 1527

34(

下)行目

…やメッツ(Metabolic Equivalents)でも利用されている。… 1527

34(

下)行目

…やメッツ(Metabolic Equivalent:MET)でも利用されている。…

1529 表 4

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(1) 1529 表 4

・表中項目の一番左、「身体活動レベル*」(旧)を「身体活動レベル」(新)に変更

・表中、一番左の段、「個々の活動の分類(時間/日)**」(旧)を「個々の活動の分類(時間/日)*」(新)に変更

・出典、「*数字は基礎代謝量の倍数として表した活動強度の代表値(レンジ)」(新)を追加修正

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1530 7 行目

…とされている(Speakman 1998)7)。アメリカ/カナダ 8)や日本にお

ける… 1530 7 行目

…とされている(Speakman 1998)6)。アメリカ/カナダ 7)や日本にお

ける…

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1531

18( 下か

ら 6) 行

…は少ない。歩数計の多くは上下方向だけ…

1531

18(下か

ら 6) 行

…は少ない。歩数計の一部は上下方向だけ…

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1531

23(

下)行目

…する傾向にある(田中 2006)9)。 1531

23(

下)行目

…する傾向にある(田中 2006)8)。

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1532 9 行目

…エネルギー代謝率やメッツ(MET)などを用いる。 1532 9 行目

…エネルギー代謝率やメッツなどを用いる。

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1539 7 行目

…を基礎代謝の1.2倍であると考えると,以下のような換算式が成り

立つ。

Activity factor=EE/BMR

=EE/ (RMR/1.2)

=EE/RMR×1.2

=METs×1.2

また、RMRを実測せず、座位安静時の酸素摂取量が約

3.5ml/kg/分、酸素消費量1Lにつき約5kcalであることから、以下の

ようにエネルギー消費量を概算することができる。

エネルギー消費量≒(3.5×5×体重(kg)÷1000)×METs×

時間(分)

1メッツ・時≒1.05kcalに相当するため、更に以下のように変形

できる。

エネルギー消費量≒METs・時×1.05×体重(kg)

例えば…

1539 7 行目

…それを基礎代謝の1.1倍であると考えると,以下のような換算式

が成り立つ。

Activity factor=EE/BMR

=EE/ (RMR/1.1)

=EE/RMR×1.1

=METs×1.1

また、RMRを実測せず、座位安静時の酸素摂取量が約

3.5ml/kg/分、酸素消費量1Lにつき約5kcalであることから、以下の

ようにエネルギー消費量を概算することができる。

エネルギー消費量≒(3.5×5×体重(kg)÷1000)×メッツ×

時間(分)

1メッツ・時≒1.05kcalに相当するため、更に以下のように変

形できる。

エネルギー消費量≒メッツ・時×1.05×体重(kg)

例えば…

1539 表 5 15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1539 表 5

・表中7.5の段、「山を登る:約1~2kgの荷物を背負って」(旧)を「山を登る:4.5~9.1kgの荷物を背負って」(新)に変更。8.0の段、「…ランニング:134m/分,水

泳:…」(旧)を「…ランニング:133m/分,水泳:…」(新)に変更

15-4 身体活動量の定量

法とその実際(2) 1541 6 行目

… ÷体重(kg)

+3.5(mL/kg/min)

サイクリング(腕)…

1541 6 行目

… min)÷体重(kg)

+3.5(mL/kg/min)+3.5(mL/kg/min)

サイクリング(腕)…

15-5 栄養・食事アセスメ

ント(2) 1563 7 行目

… kg)/(身長(cm)-100)

c)ローレル指数:体重(kg)×107/身長(cm)3

④ 周径囲…

1563 7 行目

… kg)/(身長(cm)-100)

c)ローレル指数:体重(kg)×107/身長(cm)3

④ 周径囲…

Page 26: 平成20年3月21日発行 2版 平成21年3月27日発行 3版 頁 行 ...1-1 健康づくり施策 5 図2-2 ・表タイトル、「…労働省:平成17年度国民医療)」(旧)を「労働省:平成18年度国民医療)」(新)に変更

1567 表 6 15-5 栄養・食事アセスメ

ント(2) 1567 表 6

・表中下方「パラメーター」の列、「Ⅲ:血液生化学 蛋白質」中、「免疫グロプリン(Ig)」(旧)を「免疫グロブリン(Ig)」(新)に変更

15-5 栄養・食事アセスメ

ント(2) 1569

22( 下か

ら 16)行

…である。HDL には,抹消から肝臓や…

1569

22(下か

ら 16)行

…である。HDL には,末梢から肝臓や…

執筆者一覧(下巻) 1577 9 行目

信州大学大学院医学研究科加齢適応医科学系スポーツ医科学

分野教授 能勢 博

信州大学大学院医学研究科加齢適応医科学系スポーツ医科学

分野助教 岡崎和伸

1577 9 行目

信州大学大学院医学系研究科加齢適応医科学系スポーツ医科

学分野教授 能勢 博

大阪市立大学都市健康・スポーツ研究センター講師 岡崎和伸

執筆者一覧(下巻) 1578

24( 下か

ら 20)行

…(4)虚血性心疾患を合併する場合のプログラム…

1578

24(下か

ら 20)行

…(4)虚血性心疾患(陳旧性心筋梗塞)を合併する場合のプログラ

東京医科大学健康増進スポーツ医学講座講師…

執筆者一覧(下巻) 1579 7 行目 日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門兼任講師・労働

衛生コンサルタント 三宅健夫 1579 7 行目

日本大学医学部社会医学系公衆衛生学分野兼任講師・労働衛

生コンサルタント 三宅健夫

執筆者一覧(下巻) 1579

17( 下か

ら 10)行

静岡県立大学食品栄養科学部准教授 合田敏尚

1579

17(下か

ら 10)行

静岡県立大学食品栄養科学部教授 合田敏尚

執筆者一覧(下巻) 1579 26(

下)行目

国立保健医療科学院研修企画部国際協力室 多田由紀 1579

26(

下)行目

東京農業大学応用生物科学部栄養科学科公衆栄養学研究室助

教 多田由紀

奥付 1580 2 行目

平成19(2007)年6月1日初版第1刷 発行

平成19(2007)年8月24日初版第2刷 発行

平成 20(2008)年 3 月 21 日第 2 版第 1 刷発行 1580 2 行目

平成19(2007)年6月1日初版第1刷 発行

平成19(2007)年8月24日初版第2刷 発行

平成20(2008)年3月21日第2版第1刷発行

平成 21(2009)年 3 月 27 日第 3 版第 1 刷発行