22
エコアクション21 環境活動レポート (平成28年7月~平成29年6月) 発行日 浜松市北区都田町地内 新産業エリア 2号調整池にて 《第7版》 〒433-8102 浜松市北区大原町135番地の1 TEL〈053〉436-5191 FAX〈053〉438-1925 平成29年11月30日 認証番号0008004

エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

エコアクション21

環境活動レポート  

(平成28年7月~平成29年6月) 発行日

浜松市北区都田町地内 新産業エリア 2号調整池にて

《第7版》

〒433-8102  浜松市北区大原町135番地の1TEL〈053〉436-5191   FAX〈053〉438-1925

平成29年11月30日

認証番号0008004

Page 2: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【目次】

① 組織の概要

② 対象範囲

③ 環境方針

④ 環境目標

⑤ 環境目標の実績

⑥ 環境活動計画

⑦ 環境活動計画の取組結果とその評価、次年度の取組内容

⑧ 環境関連法規等の遵守状況の確認及び評価の結果並びに違反、訴訟等の有無

⑨ 代表者による全体評価と見直しの結果

Page 3: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【1.組織の概要】

株式会社 小松組代表取締役  小松 鉄和

2.対象事業 ①本社  〒433-8102 静岡県浜松市北区大原町135番地の1

FAX(053)438-1925

②資機材置場  〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町

3.事業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

4.許可の内容 特定建設業許可番号:静岡県知事許可(特-24)等3565号

許可の有効期間:平成29年8月16日から平成34年8月15日まで

建設業の種類:土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設工事業

産業廃棄物収集運搬業許可証(自社排出分だけの収集)

許可番号: 静岡県 第02201121553号

許可の年月日:平成27年9月26日

許可の有効年月日:平成32年9月25日

事業の範囲:積替え及び保管を除く

産業廃棄物の種類:

5.事業の規模会社設立

資本金 2,000万円

活動規模 活動規模 単位 2017 2016 2015工事等の件数 件 12 15 15売上高 百万円 596 553 500従業員 人 24 24 15事務所床面積 m2 144 144 144倉庫床面積 〃 191 84 84本社資機材面積 〃 5,633 - -資機材置場面積 〃 770 770 770

6.技術者 国家資格等 作業主任者等一級土木施工管理技士 8名 19名二級土木施工管理技士 3名 10名一級舗装施工管理技士 3名 12名二級舗装施工管理技士 2名 6名

1名 8名1名 14名1名 12名1名 13名3名 4名

本社付属資機材置場

小型移動式クレーン運転技能

足場の組立作業主任者玉掛技能

ローラの運転高所作業車運転

一級管工事施工管理技士

推進工事技士測量士補

1.事業所及び代表者氏名

一級造園施工管理技士

TEL(053)436-5191 

廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類    以上7品

昭和34年10月26日

給水装置工事主任技術者

車両系建設機械運転土止め支保工作業主任者地山の掘削作業主任者型枠支保工の組立等作業主任者

1

Page 4: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

6.環境管理責任者氏名

竹林 浩幸E-mail:[email protected]

担当者 事務局 内山 美代子

7.事業年度 7月1日~翌年6月30日

参考 主な保有車両 収集運搬許可車両一覧表番号 車名 車体の型式自動車登録番号 規模、能力(積載量)① 三菱 ダンプ 浜松400て4519 2000 kg② 日野 〃 浜松400せ3001 3000 〃③ 〃 〃 浜松400せ3002 3000 〃④ いすゞ 〃 浜松100す4698 3500 〃⑤ 〃 〃 浜松100せ2374 3900 〃⑥ 三菱 キャブオーバ 浜松100さ7536 3000 〃⑦ いすゞ 〃 浜松400と802 950 〃

⑦ ダンプ一覧

環境管理責任者 

① ②

④ ⑤

2

Page 5: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【2.対象範囲】

1 認証登録範囲   :

2 レポートの対象期間 :3 レポートの発行日   :

《代表者》

《環境管理責任者》

《EA21事務局》

職名代表者

2.環境管理責任者を任命しEA21の運用における責任と権限を与える。

4.環境方針を制定する。5.EA21全体の評価と見直しをし、必要な指示を行う。

環境管理責任者専務取締役 竹林 浩幸

EA21事務局内山 美代子

総務部推進委員 内山 美代子現場 1.取組内容を把握し率先して取組む。推進委員 現場責任者 2.現場を統括する。全従業員

3.環境改善への意見提案や環境問題・異常時の上司への報告。2.決められた事を守り、自主的・積極的に環境活動へ参加

3.EA21の実施及び管理に必要な人員、設備、費用等(以後資源という)を準備する。

2.EA21システムの円滑な運用。3.データの収集、文章の作成・管理。4.社長への状況・実績の報告1.環境管理責任者の補佐2.EA21システムの構築・運用・維持に関する文章・記録の保管。

1.方針に基づく目標の設定及び推進確認。

1.事務所の電力・燃料・水使用量の管理2.事務を統括する。

1.環境方針の理解と環境への取り組みの重要性を自覚。

全 従 業 員

1.効果的な環境マネジメントを実施する為に、役割、責任、及び権限を定め各自が環境経営システムの中でどの様な役割を担っているかを認識できる組織体制を従業員に周知する。

平成29年11月30日

《現場》推進委員各現場責任者

役 割 ・ 責 任 ・ 権 限

《倉庫、資機材置場、車両・重機》各責任者

平成28年7月1日~平成29年6月30日   本社、現場、倉庫、資機材置場、車両・重機の全組織・全活動・全従業員を対象

代表取締役 小松 鉄和

代表取締役 小松 鉄和

専務取締役  竹林 浩幸

内山 美代子

内山 美代子《総務部》推進委員

3

Page 6: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【3.環境方針】

(基本理念)

(基本方針)

制定日

改定日

平成23年   6月   1日

3.環境関連の法規等を明確化し、遵守します。

平成25年  11月  20日

5.すべての社員に対して環境に関する教育を行い、環境保全の意識及び能力の向上を

 図ります。

※環境コミュニケーションの積極的な実施を進める為に、環境活動レポートを社内外に  公表し、従業員に周知する。

4.購入する資材や備品は再生材、やグリーン購入を推進します。

人の生活や活動する事から、自然環境は今日までの変化(悪化)をしてきました。自然の浄化する力も限界がきてしまっています。私達㈱小松組は、建設業としての事業活動をするに当たり、エコアクション21を従業員一同、取り組む事により廻りの自然環境を今以上の破壊とならぬ様、保護、回帰を求めます。

①使用エネルギーを低減させることにより、CO2排出量を削減します。

②廃棄物の発生を軽減し、分別の実施により再利用、再資源化を推進します。

③水の使用量を削減し、排水量を減らします。

1.環境に配慮した施工計画及び使用材料に係わる活動を推進します。

2.地球環境保護のため、省資源・省エネルギー・リサイクル活動を推進します。

4

Page 7: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【4.環境目標】

環境目標は2015年度(15.7.1~16.6.30)を基準年度として下表の通りであります。

以下の二酸化炭素の排出量の算出には、中部電力㈱の平成25年度、公表の実排出係数0.516

(kg-CO2/kWh)を用いました。尚、各年度の環境目標は基準年度と同じ売上

規模を前提としています。

2016目標 2017目標 2018目標

H28.7/29.6 H29.7/30.6 H30.7/31.6

① 回 3以上 5以上 6以上 ---

t-CO2 141.5 140.5 139.1 -1%

③ kg 896 887 878 -1%

% 100 100 100 ---

④ 水の使用量削減 m3 186 184 182 -1%

⑤ 再利用,再生材利用 - ---

⑥ グリーン購入 - ---

【5.環境目標の実績】

2015(実績) 2016目標A 2016実績B

H27.7/28.6 H28.7/29.6 H28.7/29.6

(売上基準年比) 百万円 553 596 1.078

① - ー ○ ○

t-CO2 142.9 141.5 143.8 1.016 × ○

③ kg 905 896 818 0.913 ○ ○

% 100 100 100 1.000 ○ ○

④ 水の使用量削減 m3 188 186 226 1.215 × ×

⑤ 再利用,再生材利用 - 1.000 ○ ○

⑥ グリーン購入 - 1.000 ○ ○

排出量、排水量目標について

※1: 単純比較でB/Aが1以下は目標達成で○印、それ以外は目標未達で×印。

※2: 売上を考慮した原単位比較で、売上基準年比(2016年度売上/2015年度売上=1.078)以下は

目標達成○印、それ以外は目標未達。

再利用、再生材、グリーン購入の推進に配慮する。

再利用、再生材、グリーン購入の推進に配慮する

環境に配慮した活動の推進

38.4

9.5

136.3

86

37.6

9.3

39 38.0

一廃

産廃

単位

環境に配慮した活動(影響検討・施工計画作成)

工事着手前に施工検討委員会を開いた。

861

ガソリン

購入電力

活動取り組み項目 単位

②二酸化炭素総排出量の削減

コピー紙文房具

〃ガソリン

軽油

合計

H32.7/33.6

7以上

88

環境に配慮した活動(影響検討・施工計画作成)

軽油②二酸化炭素 総排出量の削

減 39.2

90〃

前年比

-1%

-1%

89

2019目標 2020目標

H31.7/32.6

6以上

137.7

87

-1%

869

100

一廃

産廃

廃棄物排出量削減

トイレ清掃当番の影響あり

再生材利用の検討。

9.4

徹底でき、評価できる。

目標達成・未達の原因

評2※2

B/A評1※1

180 179

100

9.7購入電力

91.0

活動取り組み項目

9.7 9.6

廃棄物排出量削減

×

0.879

1.82817.7

合計

44.3

79.1 ○

リサイクル率の向上を目指す

90

×

×

39.6

9.8

無駄な印刷が多い

39.2

コピー紙文房具

乗合せが徹底できなかった。

最小限の車両で施工した。

×

倉庫・電化製品の増設、電気を使用する現場が多かった。

1.129

5

Page 8: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【5-1.過去の環境目標の実績推移】

5-1環境目標の実績推移

図1 軽油は工事の種類によって大きく変化する特性がある。(河川工事が少なかった)ガソリンと購入電力は取組の徹底ができ、評価しています。

図2 軽油使用量が大幅に減っている。工事の種類による影響が強い。

図3 社員が増員になり、水の使用量が多くなっている。完工高が増加した為か、コピー用紙の使用量がかなり大きくなってしまったが、極力コピーミスを減らし、努力していきたい。

図4 廃棄物は工事の種類・内容によって大幅に変化し、コントロールが難しい面がありますが、極力再使用化するように努力して排出量を減らしたい。

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

総排出量 162.4 174.2 178.8 142.9 143.8

軽油 96.9 116.0 128.0 91.1 79.1

ガソリン 43.8 45.6 40.9 39.6 44.3

購入電力 5.7 6.6 6.7 9.8 17.9

0.020.040.060.080.0100.0120.0140.0160.0180.0200.0

二酸化炭素排出量の推移

H24年

H25年

H26年

H27年

H28年

一般廃棄物kg 644 730 940 905 818

水使用量 t 138 118 137 188 226

0

200

400

600

800

1000コピー用紙・水使用量推移

kg,

H24

H25

H26

H27

H28

産業廃棄物 t 1,800 3,896 3,555 3,276 2,299

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

t

廃棄物排出量 t

H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

総排出量 409.0 396.8 357.6 258.4 241.3

軽油 244.0 264.2 256.0 164.7 132.7

ガソリン 110.3 103.9 81.8 71.7 74.3

購入電力 14.4 15.0 13.4 17.7 30.1

050100150200250300350400450500

CO2排出量推移 (売上原単位)

6

Page 9: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【6.環境活動計画】H.28 H.29

環境活動計画 担当責任者 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6

①環境に配慮した活動

○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

②二酸化炭素総排出量の削減

・エコドライブの周知 竹林浩幸

△ △ △ △

△ △ △ △

△ △ △ △

△ △ △ △

③廃棄物排出量の削減

△ △ △ △

△ △ △ △

○ ○ ○ ○ ○ ○

△ △ △ △ △ △

○ ○ ○

⑤現場での再生資材使用率と事務所文具グリーン購入率の向上

○ ○ ○ ○ ○ ○

⑥環境保全の意識・向上を図る

○ ○ ○ ○

e.不要な荷物を降ろす

f.タイアの空気圧チェック(給油時にチェックしてもらう)

g.運転日報の記入提出の徹底

・現場及びその周辺部での環境に対する影響の検討

・環境に配慮した施工計画の検討

a.不必要なアイドリングの禁止

b.急発進・急加速運転の禁止

C.エンジンブレーキの積極使用

d.エアコンの控えめな設定と使用

・排出ガス対策型リース機械の採用

・協力会社への排出ガス対策型機械・車両の使用依頼

・建設機械等の自主点検整備の徹底

・事務所内エアコンの設定温度を冷房時26℃、暖房時23℃に設定

・不要な照明の消灯

・パソコンの電源オフによる待機電力の削減

・使用エネルギー(ガソリン・軽油・重油・灯油・電気・LPG)の利用実績把握

・印刷時におけるプレビュー機能の利用の周知及び両面・裏面印刷の徹底

・紙類の使用量、在庫量の管理

・コピー用紙、梱包用ダンボール等紙類のリサイクル

・ゴミの分別徹底

・倉庫資機材の管理・保管

・産業廃棄物排出量の実績把握

・マニフェストの管理・保管

④水の使用量削減

・節水の周知徹底

・漏水の定期点検

・再生資材利用、購入の検討

・文房具等のグリーン購入の検討と実績

・教育、訓練の実施

・各現場及びその周辺部での清掃活動の実施

竹林浩幸

竹林浩幸

内山美代子

内山美代子

竹林浩幸

小松巧督

内山美代子

内山美代子

竹林浩幸

内山美代子

竹林浩幸

大谷典克・安藤秀樹

7

Page 10: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2016/7~2017/6)次年度の取組内容

①環境に配慮した活動 ○ 継続

・現場及びその周辺部での環境に対する影響の検討 ○ 実施されている。 継続

・環境に配慮した施工計画の検討 ○ 実施されている。 継続

②二酸化炭素総排出量の削減 △ 継続

・エコドライブの周知 ○ 継続

a.不必要なアイドリングの禁止 ○ 継続

b.急発進・急加速運転の禁止 ○ 継続

C.エンジンブレーキの積極使用 ○ 継続

d.エアコンの控えめな設定と使用 △ 継続

e.不要な荷物を降ろす △ 軽バン等定期的に注意を促す。 継続

f.タイヤの空気圧チェック(給油時にチェックしてもらう) ○ 継続

g.運転日報の記入提出の徹底 ○ 継続

・排出ガス対策型リース機械の採用 ○ 継続

・協力会社への排出ガス対策型機械・車両の使用依頼 ○ 継続

・建設機械等の自主点検整備の徹底 ○ 継続

・事務所内エアコンの設定温度を冷房時26℃、暖房時23℃に設定 ○ 継続

・不要な照明の消灯 ○ 継続

・パソコンの電源オフによる待機電力の削減 △ 継続

○ 継続

③廃棄物排出量の削減 △意識の向上を目指す。

△ 継続

・紙類の使用量、在庫量の管理 ○ 継続

・コピー用紙、梱包用ダンボール等紙類のリサイクル △ 継続

・ゴミの分別徹底 ○ 継続

・倉庫資機材の管理・保管 △ 継続

・産業廃棄物排出量の実績把握 ○ 継続

・マニフェストの管理・保管 ○ 継続

④水の使用量削減 △ トイレ清掃を当番制にした。 継続

・節水の周知徹底 ○ 実施されている。 継続

・漏水の定期点検 ○ 実施されている。 継続

⑤現場での再生資材使用率と事務所文具グリーン購入率の向上 △積極的に採用を検討す

・再生資材利用、購入の検討 △ 継続

・文房具等のグリーン購入の検討と実績 ○ 継続

⑥環境保全の意識・向上を図る ○喜ばれる活動を実施す

・教育、訓練の実施 ○ 実施されている。 継続

・各現場及びその周辺部での清掃活動の実施 ○ 継続

徹底できた。

周知徹底できた。

現場各担当者の意識の高揚を求めた。

現場着手前に全社的に検討し実施した。

日々管理の徹底を促す。

電子マニフェスト登録の実習を実施。

設定されていないパソコン有り。

増加してしまった。

実施されている。

無駄な印刷物が多い。

・使用エネルギー(ガソリン・軽油・重油・灯油・電気・LPG)の利用実績把握

・印刷時におけるプレビュー機能の利用の周知及び両面・裏面印刷の徹底

意識の向上に取り組んだ。

意識の向上に取り組んだ。

意識の向上に取り組んだ。

周知徹底できた。

周知徹底できた。

周知徹底できた。

意識の向上に取り組んだ。

徹底できた。

【7.環境活動計画の取組結果とその評価、次年度の取組内容】

実施されている。

日報提出や乗合等努力が見られた。

現場着手前に全社的に検討し実施した。

熱中症対策として、使用した。

評価

全従業員が参加することで、意識の向上が図られた。

現場各担当者の指揮下でごみ処分等を実施した。

充分な検討を行い、購入している。

燃費計算の実施により意識向上。

実施されている。

日々の整理整頓の意識向上に取り組んだ。

8

Page 11: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2015/7~2016/6)

①環境に配慮した活動

・環境に配慮した施工計画の検討

・現場で発生した廃棄物の分別徹底

分別の徹底

②二酸化炭素総排出量の削減

・エコドライブの周知 車輌の日々及び月例点検の徹底強化

a.不必要なアイドリングの禁止

b.急発進・急加速運転の禁止

C.エンジンブレーキの積極使用

d.エアコンの控えめな設定と使用

e.不要な荷物を降ろす

エコドライブのステッカーを貼り、意識の高揚を図った。

g.運転日報の記入提出の徹底

・排出ガス対策型リース機械の採用

・建設機械等の自主点検整備の徹底

緊急時の資材を常備

・不要な照明の消灯

・パソコンの電源オフによる待機電力の削減

【7-1.取組状況】

作業要領書の作成

取組状況

・現場及びその周辺部での環境に対する影響の検討

安全パトを強化して、施工計画とチェックした。

・事務所内エアコンの設定温度を冷房時26℃、暖房時23℃に設定

・使用エネルギー(ガソリン・軽油・重油・灯油・電気・LPG)の利用実績把握

海岸工事における緊急時訓練

現場で発生した木材や木杭を処分せず、再利用出来るよう分別し資材置き場へストックした。

f.タイアの空気圧チェック(給油時にチェックしてもらう)

・協力会社への排出ガス対策型機械・車両の使用依頼

9

Page 12: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2015/7~2016/6) 取組状況

③廃棄物排出量の削減

・紙類の使用量、在庫量の管理

・工事写真をsiteboxの電子小黒板を導入した。 黒板の購入やチョークの使用量を抑えることができた。

・ゴミの分別徹底

・倉庫資機材の管理・保管

・コピー用紙、梱包用ダンボール等紙類のリサイクル

無駄な紙の使用を減らす為、会社の携帯電話をスマートフォンに統一した。スマートフォンでデータの共有や情報を共有できるようになり、無駄な紙の使用を減らすことが出来た。

・印刷時におけるプレビュー機能の利用の周知及び両面・裏面印刷の徹底

10

Page 13: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2016/7~2017/6)

・産業廃棄物排出量の実績把握 コンクリート殻の積込量確認 重量測定状況

・マニフェストの管理・保管

・電子マニフェスト登録講習会実施

・分別しリサイクル業者へ排出し、再利用へ

・本社及び現場での分別 分別状況

④水の使用量削減

・節水の周知徹底

・漏水の定期点検

・節水の意識の向上に努めた。

再生紙の活用を進めました。

・再生資材利用、購入の検討

・文房具等のグリーン購入の検討と実績

⑥環境保全の意識・向上を図る 環境教育実施状況

・教育、訓練の実施

新聞記事

平成29年7月14日 北区都田町の土地区画整理事業関連工事において、浜松工業高校 土木科 1年生を招いて、現場見学会を実施した。

取組状況

⑤現場での再生資材使用率と事務所文具グリーン購入率の向上

11

Page 14: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2016/7~2017/6)

・各現場及びその周辺部での清掃活動の実施

平成29年5月27日 中野町都田線の清掃活動

新聞記事

・NPO法人 雲を耕す会に参加して山林活動を行った。

取組状況

・本社近隣の美化清掃活動実施

12

Page 15: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2016/7~2017/6) 取組状況

13

Page 16: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2016/7~2017/6) 取組状況

14

Page 17: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組内容(2016/7~2017/6) 取組状況

15

Page 18: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

取組状況

16

Page 19: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

研修生 アジ君・アミン君・シスウォノ君

アミン君

シスウォノ君

アジ君

取組状況

平成29年7月29日・30日に富士登山に挑戦しました。インドネシアの研修生3人を含む、8人で参加しました。

17

Page 20: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

八合目で仮眠

残念ながらご来光は拝めなかった。山頂にて

下山の様子

馬に乗って下山 残念

取組状況

18

Page 21: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

1.環境関連法規等の遵守状況当事業所に適用される環境関連法規の遵守状況を確認した結果、違反はありませんでした。

環境管理責任者 竹林 浩幸

廃棄物処理法 ・収集運搬業者及び処分業者との委託契約締結・委託契約書の保管・マニフェストの管理・保管(5年間)

リサイクル法 ・発生抑制(施工方法、資材選択)・再利用、再生利用、再資源化努力・再生資源利用計画書・実施書の作成・再生資源利用促進計画書・実施書の作成

建設リサイクル法 ・発注者への計画等説明と完了報告・分別解体・再生資源等の促進・再生資源の利用

建設廃棄物処理マニュアル ・マニフェストに基づく適正処理の実施

建設副産物適正処理推進要綱 ・発注者との連絡調整、管理及び施工体制の整備・「再生資源利用、促進計画」の作製・実施状況の記録保管

・排出ガス対策型であることの確認

騒音規制法 ・特定建設作業の実施の届出・作業敷地境界にて85デシベル以下

振動規制法 ・特定建設作業の実施の届出・作業敷地境界にて75デシベル以下

建設工事公衆災害防止対策要綱 ・付近住居者等への周知・埋設物の確認、土留工の管理・排水処理、地盤沈下等の処理・塵芥、騒音防止の措置

グリーン購入法 ・環境物品等の購入に努める・環境物品等に関する情報の提供

消防法 ・少量危険物の貯蔵・取扱管理記録

浄化槽法 ・浄化槽の適正管理11条:法定点検

家電リサイクル法 ・家庭用エアコンの廃棄時に適正に管理

2.違反、訴訟等の有無関係機関からの指摘、利害関係者からの訴訟も過去3年間ありませんでした。

【8.環境関連法規等の遵守状況の確認及び評価の結果並びに違反、訴訟等の有無】

排出ガス対策型建設機械普及促進規程

遵守状況法規制等の名称

適用内容・遵守事項

平成29年11月30日

地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法) ○

・国、地方自治体、事業者、国民が一体となり温湿効果ガスの排出抑制に努め国、地方公共団体の施策に協力すること。

10条:清掃(年1回)○

19

Page 22: エコアクション21 環境活動レポート‘¡資機材置場 〒433-8102 静岡県浜松市北区三幸町 3.業の内容 ・総合建設業(土木、とび・土工、舗装、管、造園、水道施設)

【9.代表者による全体の評価と見直しの結果】 作成

作成  平成29年11月27日

確認 :(必要に応じて評価・コメント記載)

1 エコアクション21文書 □ 「記録・文書」として作成しました。

2 環境目標及び目標達成状況 □ 継続して取り組みます

3 環境活動計画及び取り組み実施状況 □ 継続して取り組みます

4 環境関連法規要求一覧及び遵守状況 □ 「文書・記録」に記載の通りです。

5 外部コミュニケーション・対応記録 □

6 問題点の是正・予防措置の実施状況 □ 別途報告の通りです。「記録」

7 □ 特にありませんでした

8 その他( ) □

株式会社 小松組代表取締役 小松 鉄和

見直し項目変更の必要性

1 環境方針 有・無

2 環境目標 有・無

3 環境活動計画 有・無

4 環境に関する組織 有・無

5 その他のシステム要素 有・無

6 その他(外部への対応) 有・無

前回の中間審査から目標を持って活動をしてきましたが、結果としては、概ね良好なもので

あったと思われます。

積極的に取り組み努力していきたいと思います。

継続して、ポストやステッカー等、環境活動や社会貢献を周知させる。

取引先、業界、関係行政機関、その他外部動向

ステッカー等の標示や呼び掛けにより、周知させることができた。

平成29年11月28日

現場では、動力電気を2箇所設置して、地下水低下工法を行ったことが大幅に増加した要因です。

次に電気量ですが、本社の倉庫増設や社屋の増築及び電化製品の購入もあり、増加しました。

竹林浩幸

項 目

廃棄物の排出量については、大幅に減少していますが、これは廃棄物を生じない工事が多かったためと

1・見直し関連情報

2・代表者による全体評価・見直し指示

「有」の場合の指示事項等

始めたばかりでありこのままとする

目標値を見直すこと。

本年は外部からの苦情はありませんでした。

担当者を変更すること。

思われます。

今年1年間、不十分な活動もありましたが、社員及び会社が環境活動や社会貢献に取り組んでいる姿は

評価すべきことで、活動に対する意識の向上が見受けられます。今後も(株)小松組は、地域貢献や環境活動に

少なかったことが、軽油使用量が減少した要因と思われます。

現場では、休憩小屋の充実や熱中症対策でエアコンの使用量が増えたと思われます。また、安間川の

先ず、二酸化炭素総排出量については減少していますが、これは大型重機を使用する現場が

このことから、電気量の目標値を見直すことも今後検討していかなければいけません。

20