12
リベルマイスター21工法 JIS A 6021建築用塗膜防水材 厚膜 超低汚染 高弾性 完全水系工法 高耐候 防カビ・防藻

21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

※製品改良のため仕様は予告なしに変更することもございますのでご諒承ください。 (21年03月01刷PKO) カタログNo.622

関西ペイントホームページwww.kansai.co.jp

北海道 TEL(0133)64-2424 FAX(0133)64-5757東 北 TEL(022)287-2721 FAX(022)288-7073北関東信越 TEL(028)637-8200 FAX(028)637-8223

東 京 TEL(03)5711-8905 FAX(03)5711-8935中 部 TEL(052)262-0921 FAX(052)262-0981大 阪 TEL(06)6203-5701 FAX(06)6203-5603

中 国 TEL(082)262-7101 FAX(082)264-3285四 国 TEL(0877)24-5484 FAX(0877)24-4950九 州 TEL(092)411-9901 FAX(092)441-3339

RE-BELMEISTER

21

リベ ル マ イスタ ー 2 1 工 法

実績と信頼のマンション修繕工法

《ご使用上の注意事項》 下記の注意事項を守ってください。詳細な内容については安全データシート(SDS)をご参照ください。【 予防策 】取り扱い作業中・乾燥中ともに換気のよい場所で使用し、粉じん・ヒューム・ガス・ミスト・蒸気・スプレーを吸入しないこと。必要な保護具(帽子・保護めがね・マスク・手袋等)を着用し、身体に付着しないようにすること。 吸入に関する危険有害性情報の表示がある場合、有機ガス用防毒マスク、又は、送気マスクを着用すること。又、取り扱い作業場所には局所排気装置を設けること。 皮膚接触に関する危険有害性情報の表示がある場合、頭巾・えり巻きタオル・長袖の作業着・前掛を着用すること。 本来の目的以外に使用しないこと。 指定材料以外のものとは混合(多液品の混合・希釈等)しないこと。 缶の取っ手を持って振ったり、取っ手をロープやフックで吊り下げたりしないこと。 取り扱い後は、洗顔、手洗い、うがい、及び、鼻孔洗浄を十分行うこと。 使用済みの容器は、火気、溶接、加熱を避けること。本品の付いた布類や本品のかす等は水に浸して処分すること。

【 対 応 】目に入った場合: 直ちに、多量の水で洗うとともに医師の診察を受けること。 皮膚に付着した場合: 直ちに拭き取り、石けん水で洗い落とし、痛みや外傷等がある場合は、医師の診察を受けること。 吸入した場合: 空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けること。 飲み込んだ場合: 直ちに医師に連絡すること。無理に吐かせないこと。 漏出時や飛散した場合は、

砂、布類(ウエス)等で吸い取り、拭き取ること。 火災時には、炭酸ガス、泡、又は、粉末消火器を用いること。

【 保 管 】指定容器を使用し、完全にふたをして湿気のない場所に保管すること。直射日光、雨ざらしを避け、貯蔵条件に基づき保管すること。子供の手の届かない場所に保管すること。又、関連法規に基づき適正に管理すること。

【 廃 棄 】本品の付いた布類や本品のかす、及び、使用済み容器を廃棄するときは、関連法規を厳守の上、産業廃棄物として処分すること。(排水路、河川、下水、及び、土壌等の環境を汚染する場所へ廃棄しないこと。)

【 施工後の安全 】本製品は揮発性の化学物質を含んでいますので、塗装直後の引渡しの場合は、施主様に対して安全性に十分に注意を払うように指導してください。例えば、不特定多数の方が利用される施設などの場合は、立看板などでペンキ塗り立てである旨を表示し、化学物質過敏症ならびにアレルギー体質の方が接することのないようにしてください。

①リベルセラトップSi/Fはベースと硬化剤を指定の比率で混合し、電動ミキサーで均一に撹拌してからご使用ください。ベースと硬化剤の混合比率が不適切であったり、指定以外の塗料を混合したり、撹拌が不十分であった場合、本来の機能が得られませんのでこれを遵守してください。

②リベルセラトップSi/Fは過希釈の場合、ハジキ・光沢低下などを生じる場合がありますので、所定の希釈率を遵守してください。また当該現場で一度定めた希釈率はなるべく同一にしてください。

③リベルセラトップSi/Fは塗装後1~2日は、塗膜表面に若干の粘着性が残存しますので、粉じんなどの付着にご注意ください。尚、塗り重ね性、塗膜性能に支障はありません。

④気温5℃以下、湿度85%以上、降雨、降雪、強風が予想される場合は、あらかじめ塗装を避けてください。

⑤リベルセラトップSi/Fは低汚染機能は乾燥塗膜により発現しますので、塗膜乾燥過程で降雨にあった場合、汚染の原因となる場合があります。この場合は適切な養生を行うなどして、直接雨があたらぬよう処置を講じてください。

⑥リベルセラトップSi/Fは雨が直接かからない面や笠木などの水切りが施されていない部位など、建物の形状により低汚染性が十分に発揮できない場合があります。

⑦リベルセラトップSi/Fは高温(40℃以上)及び低温(-5℃以下)での保存は避けてください。また硬化剤は低温環境下で長期貯蔵すると白濁することがありますが、容器を湯に浸し、液温を20℃以上にすることにより均一透明に戻ります。

⑧軽量モルタル、ALCパネル、高断熱型窯業サイディング及び発泡ウレタンなどを使用した

壁断熱工法などの「高断熱型外壁」を塗り替える際、旧塗膜が溶剤系アクリルタイプである場合は、蓄熱や水の影響、塗装後の環境など、いくつかの条件が重なることで塗膜のふくれが生じることがあります。旧塗膜をラッカーシンナー拭きして簡単に塗膜が再溶解する場合は、まず下塗りに「マルチタイルコンクリートプライマーEPO」を塗装し、その後、標準仕様での施工を行ってください。また、旧塗膜の種別・状態によりあらかじめシーラーが必要となる場合があります。

⑨ハケ塗りで補修塗りを行う際、ローラー塗りと仕上り肌の違いによる色相差が生じることがあります。

⑩塗装用具などの洗浄で上水で落ちにくい場合は、ラッカーシンナーを用いてください。⑪リベルセラトップSi/Fの硬化剤は第4類第2石油類となりますので危険物貯蔵所に保管し

てください(ベース、硬化剤混合後は非危険物扱いとなります)。⑫リベルセラトップSi/Fは施工時の気温条件により、ベース/硬化剤混合後の可使時間(塗料

の状態)に差が生じますが、本来の低汚染機能を発現させるために実用上の可使時間を遵守してください(特に高温時は留意してください)。また、リベルマイスターの可使時間は23℃で4時間、5~10℃で8時間です。

⑬塗り替えで下地が脆弱な場合、吸い込みが大きい場合、下地補修部にはシーラーを塗装してください。

⑭汚れ、傷などにより補修塗りが必要な場合がありますので、使用塗料の控えは必ずとっておき、同一塗料、同一ロット、同一塗装方法で補修塗装をしてください。

《施工上の注意事項》

JIS A 6021建築用塗膜防水材

厚膜超低汚染 高弾性 完全水系工法高耐候 防カビ・防藻

Page 2: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

最 大の目的は、資 産 価 値の長 期 維 持大規模修繕工事は「復元」から「復元プラスα〔改良〕」へ

長期マンション外壁改修コスト比較シミュレーション

R E -BE L M E IST E R 21

■従来工法(微弾性フィラー工法)の場合

■リベルマイスター21工法の場合

約10~12年目

約10~12年目

1回目改修約20~22年目 約30~32年目

約25~27年目

復元

建物の初期性能

建物の初期性能

復元

復元

外装材のグレードをUPさせるだけでこれだけの差が生まれます。

復元プラスα

復元プラスα

リベルマイスター21工法は一般微弾性フィラー工法に比べ、外壁塗装工事として2割程度割高(大規模修繕工事全体比では3%程度の割高)となりますが、メンテナンスサイクルが長くなるため長期修繕コストとしては有利です。

リベルマイスター21工法一般微弾性フィラー工法

累積修繕費用

0 5 10 15 20 25 30 経年(年)

大規模修繕工事 費用割合例(100戸程度の平均事例)

諸経費その他

防水工事

タイル洗浄

天井・鉄部塗装

外壁塗装工事

下地シーリング

足場代

10~15%

素地

旧塗膜

JIS A 6021 建築用塗膜防水材の基準を満たします。

リベルマイスター21

リベルセラトップ

「高弾性」と「厚膜」のリベルマイスター21が圧倒的な高性能で外壁を保護。クラックの再発を防ぎ、外からの水の浸入を許しません。

「高耐候性」の上塗「リベルセラトップ」が、防水層の「リベルマイスター21」をしっかりガード。防カビ・防藻機能を備えた超低汚染塗料ですので美観の維持に貢献します。

マンションの快適な生活環境を保ち続けるためには、定期的な改修工事やメンテナンスが

重要です。『リベルマイスター21工法』は、圧倒的実績に裏付けられた最高品質の外壁改修

システム。建物を劣化させる様々な要因から長期にわたってマンションを護り続けます。

大規模修繕工事の周期を延ばすことで、トータル修繕費用を抑えることができるのです。

1回目改修

2回目改修

3回目改修

2回目改修

2回目改修 3回目改修新築時

1回目改修 2回目改修新築時

超低汚染

高弾性 水性

水性高耐候 2液

1液

防カビ・防藻

厚膜

R E - BE L M E I S T E R 211 R E - BE L M E I S T E R 21 2

Page 3: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

最 大の目的は、資 産 価 値の長 期 維 持大規模修繕工事は「復元」から「復元プラスα〔改良〕」へ

長期マンション外壁改修コスト比較シミュレーション

R E -BE L M E IST E R 21

■従来工法(微弾性フィラー工法)の場合

■リベルマイスター21工法の場合

約10~12年目

約10~12年目

1回目改修約20~22年目 約30~32年目

約25~27年目

復元

建物の初期性能

建物の初期性能

復元

復元

外装材のグレードをUPさせるだけでこれだけの差が生まれます。

復元プラスα

復元プラスα

リベルマイスター21工法は一般微弾性フィラー工法に比べ、外壁塗装工事として2割程度割高(大規模修繕工事全体比では3%程度の割高)となりますが、メンテナンスサイクルが長くなるため長期修繕コストとしては有利です。

リベルマイスター21工法一般微弾性フィラー工法

累積修繕費用

0 5 10 15 20 25 30 経年(年)

大規模修繕工事 費用割合例(100戸程度の平均事例)

諸経費その他

防水工事

タイル洗浄

天井・鉄部塗装

外壁塗装工事

下地シーリング

足場代

10~15%

素地

旧塗膜

JIS A 6021 建築用塗膜防水材の基準を満たします。

リベルマイスター21

リベルセラトップ

「高弾性」と「厚膜」のリベルマイスター21が圧倒的な高性能で外壁を保護。クラックの再発を防ぎ、外からの水の浸入を許しません。

「高耐候性」の上塗「リベルセラトップ」が、防水層の「リベルマイスター21」をしっかりガード。防カビ・防藻機能を備えた超低汚染塗料ですので美観の維持に貢献します。

マンションの快適な生活環境を保ち続けるためには、定期的な改修工事やメンテナンスが

重要です。『リベルマイスター21工法』は、圧倒的実績に裏付けられた最高品質の外壁改修

システム。建物を劣化させる様々な要因から長期にわたってマンションを護り続けます。

大規模修繕工事の周期を延ばすことで、トータル修繕費用を抑えることができるのです。

1回目改修

2回目改修

3回目改修

2回目改修

2回目改修 3回目改修新築時

1回目改修 2回目改修新築時

超低汚染

高弾性 水性

水性高耐候 2液

1液

防カビ・防藻

厚膜

R E - BE L M E I S T E R 211 R E - BE L M E I S T E R 21 2

Page 4: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

リベルマイスター21が圧倒的高性能で外壁を保護 リベルセラトップが建物の性能と美観を長期維持

■ 優れた塗膜柔軟性

クラックの再発を防ぎ、外からの水の浸入を許しません。

だから、コンクリートの中性化の進行を食い止めて、

建物本来の強度を長く保つことができます。

高耐候性上塗「リベルセラトップ」が防水層の「リベルマイスター21」をしっかりガードし、

いつまでも柔軟性が失われません。

また「リベルセラトップ」は、防カビ・防藻機能を備えた超低汚染塗料です。

一般的な弾性塗料と比べ、塗膜厚による変動が少なく、

均一な伸び率を示すため、凹凸のある既存膜で、膜厚が

つきにくい凹部も凸部と同様の伸びを呈し、クラック

追従性に優れます。

600

500

400

300

200

100

0

伸び率(%)

膜厚(µm)250 500 750 1000

リベルマイスター21 複層弾性主材 (23℃条件下)

■ 安定した破断エネルギー

一般的な弾性塗料は、低温状態では塗膜が脆くなり破断

エネルギーが低下して塗膜にワレが入りやすくなります

が、リベルマイスター21は、温度変化による影響を受け

にくく、年間を通して安定塗膜物性を呈します。

1.20

1.00

0.80

0.60

0.40

0.20

0

破断エネルギー(J)

リベルマイスター21 複層弾性主材

23℃ -10℃ 23℃ -10℃

防水性

耐候性・紫外線・酸性雨

クラックの追従

壁面

旧塗膜

主材(防水層)

上塗り塗装

■ 超低汚染性

リベルセラトップ Si

リベルセラトップ Si

屋外暴露期間6ヶ月(⊿L値)-10

-8

-6

-4

-2

0

※⊿L値:試験初期と試験後の白さの比較値。    数値が低いほど汚れが少ない。※0~-2:ほとんど汚れていない。※-5~-10:汚れが分かる。

従来型水性シリコン

従来型水性シリコン

リベルセラトップ Si※水が表面に広がる(ホコリや汚れが浮き流れる)

一般的な塗料(従来型水性シリコン)※水を弾く

汚れ

雨水

油性汚れやホコリが浮き流れる

壁面

主材

上塗り塗装

超低汚染・高耐候リベルセラトップSi/F

防水・クラックの追従リベルマイスター21

旧塗膜

■ 優れた耐候性

キセノンランプ法による耐候性試験リベルセラトップ F

(色合い:白)

リベルセラトップ Si一般ウレタン樹脂塗料

一般シリコン樹脂塗料一般アクリル樹脂塗料

120

100

80

60

40

20

0

60度光沢保持率(%)

試験時間(h)1000 2000 3000 4000 5000

リベルマイスター21は、一般的な弾性塗料と比べ透水量

が少なく、また、塗膜厚による透水量の変動幅も少ない

ので、均一で安定した外部からの水遮断性を呈し、防水性

に優れます。

■ 優れた外部水遮断性 リベルマイスター21 複層弾性主材0.25

0.20

0.15

0.10

0.05

0

透水量(    )

膜厚(µm)250 500 750 1000 1250

ml/

Day

※透水量が少ないほど防水性が高いことを示します。

塗膜に水滴を落とした時の状態

※JIS A 6909 耐候形1種合格レベルは、試験時間2500時間で光沢保持率80%以上

R E - BE L M E I S T E R 213 R E - BE L M E I S T E R 21 4

Page 5: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

リベルマイスター21が圧倒的高性能で外壁を保護 リベルセラトップが建物の性能と美観を長期維持

■ 優れた塗膜柔軟性

クラックの再発を防ぎ、外からの水の浸入を許しません。

だから、コンクリートの中性化の進行を食い止めて、

建物本来の強度を長く保つことができます。

高耐候性上塗「リベルセラトップ」が防水層の「リベルマイスター21」をしっかりガードし、

いつまでも柔軟性が失われません。

また「リベルセラトップ」は、防カビ・防藻機能を備えた超低汚染塗料です。

一般的な弾性塗料と比べ、塗膜厚による変動が少なく、

均一な伸び率を示すため、凹凸のある既存膜で、膜厚が

つきにくい凹部も凸部と同様の伸びを呈し、クラック

追従性に優れます。

600

500

400

300

200

100

0

伸び率(%)

膜厚(µm)250 500 750 1000

リベルマイスター21 複層弾性主材 (23℃条件下)

■ 安定した破断エネルギー

一般的な弾性塗料は、低温状態では塗膜が脆くなり破断

エネルギーが低下して塗膜にワレが入りやすくなります

が、リベルマイスター21は、温度変化による影響を受け

にくく、年間を通して安定塗膜物性を呈します。

1.20

1.00

0.80

0.60

0.40

0.20

0

破断エネルギー(J)

リベルマイスター21 複層弾性主材

23℃ -10℃ 23℃ -10℃

防水性

耐候性・紫外線・酸性雨

クラックの追従

壁面

旧塗膜

主材(防水層)

上塗り塗装

■ 超低汚染性

リベルセラトップ Si

リベルセラトップ Si

屋外暴露期間6ヶ月(⊿L値)-10

-8

-6

-4

-2

0

※⊿L値:試験初期と試験後の白さの比較値。    数値が低いほど汚れが少ない。※0~-2:ほとんど汚れていない。※-5~-10:汚れが分かる。

従来型水性シリコン

従来型水性シリコン

リベルセラトップ Si※水が表面に広がる(ホコリや汚れが浮き流れる)

一般的な塗料(従来型水性シリコン)※水を弾く

汚れ

雨水

油性汚れやホコリが浮き流れる

壁面

主材

上塗り塗装

超低汚染・高耐候リベルセラトップSi/F

防水・クラックの追従リベルマイスター21

旧塗膜

■ 優れた耐候性

キセノンランプ法による耐候性試験リベルセラトップ F

(色合い:白)

リベルセラトップ Si一般ウレタン樹脂塗料

一般シリコン樹脂塗料一般アクリル樹脂塗料

120

100

80

60

40

20

0

60度光沢保持率(%)

試験時間(h)1000 2000 3000 4000 5000

リベルマイスター21は、一般的な弾性塗料と比べ透水量

が少なく、また、塗膜厚による透水量の変動幅も少ない

ので、均一で安定した外部からの水遮断性を呈し、防水性

に優れます。

■ 優れた外部水遮断性 リベルマイスター21 複層弾性主材0.25

0.20

0.15

0.10

0.05

0

透水量(    )

膜厚(µm)250 500 750 1000 1250

ml/

Day

※透水量が少ないほど防水性が高いことを示します。

塗膜に水滴を落とした時の状態

※JIS A 6909 耐候形1種合格レベルは、試験時間2500時間で光沢保持率80%以上

R E - BE L M E I S T E R 213 R E - BE L M E I S T E R 21 4

Page 6: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

膜厚の薄い部分が少ない

● ボリューム感がある ● 下地保護性能が高い● ボリューム感がない ● 下地保護性能が低い

膜厚の薄い部分が多い

高性能持続の秘密

高性能が長期間持続繰り返しメンテナンスが必要

長期耐久性の証明

● ひび割れ補修が必要 ● 主材(厚膜)必要

コスト増

● ひび割れ補修が不要 ● 主材省略可能

コスト低減可能

※主材1回塗り従来6021主材膜厚(μm)

2400~26002200~24002000~22001800~20001600~18001400~16001200~14001000~1200800~1000600~800400~600200~4000~200

厚膜

薄膜

レーザー変位計による膜厚分布解析

従来工法RE-BEL

MEISTER

21vs従来工法RE-BEL

MEISTER

21vs

旧塗膜の凸部では、微弾性フィラーの膜厚が薄くなりがち

旧塗膜の凸部でも、充分な膜厚を確保できている

旧塗膜 旧塗膜

塗膜断面比較

微弾性フィラー リベルマイスター21

リベルマイスター21

微弾性フィラー リベルマイスター21

ところどころにスケが認められる 主材状態比較 下地のスケは認められない

10年後の比較

いたるところにクラックが発生 いずれもクラックは認められない

窓廻り

手摺り

階 段

外 壁

R E - BE L M E I S T E R 215 R E - BE L M E I S T E R 21 6

Page 7: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

膜厚の薄い部分が少ない

● ボリューム感がある ● 下地保護性能が高い● ボリューム感がない ● 下地保護性能が低い

膜厚の薄い部分が多い

高性能持続の秘密

高性能が長期間持続繰り返しメンテナンスが必要

長期耐久性の証明

● ひび割れ補修が必要 ● 主材(厚膜)必要

コスト増

● ひび割れ補修が不要 ● 主材省略可能

コスト低減可能

※主材1回塗り従来6021主材膜厚(μm)

2400~26002200~24002000~22001800~20001600~18001400~16001200~14001000~1200800~1000600~800400~600200~4000~200

厚膜

薄膜

レーザー変位計による膜厚分布解析

従来工法RE-BEL

MEISTER

21vs従来工法RE-BEL

MEISTER

21vs

旧塗膜の凸部では、微弾性フィラーの膜厚が薄くなりがち

旧塗膜の凸部でも、充分な膜厚を確保できている

旧塗膜 旧塗膜

塗膜断面比較

微弾性フィラー リベルマイスター21

リベルマイスター21

微弾性フィラー リベルマイスター21

ところどころにスケが認められる 主材状態比較 下地のスケは認められない

10年後の比較

いたるところにクラックが発生 いずれもクラックは認められない

窓廻り

手摺り

階 段

外 壁

R E - BE L M E I S T E R 215 R E - BE L M E I S T E R 21 6

Page 8: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

お客様の声

ALCの外壁仕上材には多数の浮きやフクレが発見されました。修繕委員長が供給公社の方でしたので、塗料にも詳しく防水材規格をパスするリベルマイスター21でしっかり改修する方向となったのです。また、そのことにより、次回大規模修繕を延ばして長期修繕計画を見直しすることとなり、コスト削減効果に期待です。工事は順調で、マンションは美しく甦りました。実は色の決定で意見がまとまらず、何度も何度も色彩提案を繰り返して大変でしたが、今となっては微笑ましく思い起こされます。

建物調査では開口部周辺に多くのひび割れが見つかりました。住民説明会でも皆様がひび割れを気にされてましたので、迷わずリベルマイスター21を推奨し、採用が決まりました。ところがこの年、自然災害が続き工事完了まで長い道のりでした。足場が外され見違えるようになったマンションを見上げた住民の皆様の笑顔が忘れられません。

自分が3回目の大規模修繕委員会メンバーの時、契約していたコンサル会社の対応に疑問を感じ、関西ペイントに相談してみました。まずマンションを入念にチェックして、建物の劣化状況をわかりやすく示してくださり、重点的に手を入れるべきところを解説してくれました。特に外壁は次回以降も考慮したトータル的なメンテナンスコストの視点から、リベルマイスター工法を熱心に提案されました。築30年で外壁が相当傷んでおり、費用がかかるが、このタイミングで一度全面剥離して防水機能と耐久性を高めれば、その次の大規模修繕コストを大幅に抑えることができ、結果的に有利だと言うのです。なかなか決められないでいた中、試験的に集会所に塗装していただき、その仕上がり感も決め手となり、リベルマイスターを採用することになりました。塗装工事が完了して足場が外れると、マンションは見違えるように綺麗になり、住民皆が喜びました。東日本大震災の時もひび割れが少なく、改めて高弾性の良さを実感できました。その後10年が経ち、次の大規模修繕時期となりましたが、リベルマイスターはまだ弾性を保持しており、当時関西ペイントが言ってた通り、下塗りと上塗りだけで工事が完了しました。大幅なコストダウンとなり、たいへん満足しています。

2010年(当時築12年)初回大規模修繕工事をリベルマイスター21工法で実施しました。改修前の建物は、開口部廻りや手摺見附、妻壁等に著しいひび割れ及び漏水跡がみられました。設計コンサルタントから、建物診断報告会を受ける中で現状の劣化状況を考慮すると弾力性、防水性に優れたリベルマイスター21工法が適しているとのご提案を頂き採用に至りました。工事着工時の見本サンプルを拝見させて頂いた時の仕上り感には驚きました。その後10年が経ちますが以前に発生していたひび割れ、漏水跡が現在も見られないことから使用する材料によってこんなにも違いがあることを知りました。次回の改修工事に向けて、さまざまな劣化が軽減され下地補修費用や次回の塗り替え仕様などの選択でコスト削減が期待できるのではと考えています。

RE-BELMEISTER 21

01case マンション大規模修繕工事

大阪府八尾市

RE-BELMEISTER 21

02case マンション大規模修繕工事

神奈川県横浜市

RE-BELMEISTER 21

03case マンション大規模修繕工事

大阪府豊中市

RE-BELMEISTER 21

04case マンション大規模修繕工事

京都府京都市

RE-BELMEISTER 21

05case 学校施設改修

大阪府寝屋川市

1~2階の耐震補強工事と外壁改修工事を手がけました。3階部分は鉄骨ALCで増築されていて、文化財物件という事もあり、長期保護を期待して外壁をリベルマイスター21で塗替えました。そして3年後、残る3階部分の耐震工事実施の際、外壁の状態に驚愕しました。クラックや汚れがなく、光沢なんかも3年前に塗り替えた直後の状態そのままだったのです。それ以来すっかりリベルマイスター21のファンとなった私は、いつも本品をすすめています。

R E - BE L M E I S T E R 217 R E - BE L M E I S T E R 21 8

Page 9: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

お客様の声

ALCの外壁仕上材には多数の浮きやフクレが発見されました。修繕委員長が供給公社の方でしたので、塗料にも詳しく防水材規格をパスするリベルマイスター21でしっかり改修する方向となったのです。また、そのことにより、次回大規模修繕を延ばして長期修繕計画を見直しすることとなり、コスト削減効果に期待です。工事は順調で、マンションは美しく甦りました。実は色の決定で意見がまとまらず、何度も何度も色彩提案を繰り返して大変でしたが、今となっては微笑ましく思い起こされます。

建物調査では開口部周辺に多くのひび割れが見つかりました。住民説明会でも皆様がひび割れを気にされてましたので、迷わずリベルマイスター21を推奨し、採用が決まりました。ところがこの年、自然災害が続き工事完了まで長い道のりでした。足場が外され見違えるようになったマンションを見上げた住民の皆様の笑顔が忘れられません。

自分が3回目の大規模修繕委員会メンバーの時、契約していたコンサル会社の対応に疑問を感じ、関西ペイントに相談してみました。まずマンションを入念にチェックして、建物の劣化状況をわかりやすく示してくださり、重点的に手を入れるべきところを解説してくれました。特に外壁は次回以降も考慮したトータル的なメンテナンスコストの視点から、リベルマイスター工法を熱心に提案されました。築30年で外壁が相当傷んでおり、費用がかかるが、このタイミングで一度全面剥離して防水機能と耐久性を高めれば、その次の大規模修繕コストを大幅に抑えることができ、結果的に有利だと言うのです。なかなか決められないでいた中、試験的に集会所に塗装していただき、その仕上がり感も決め手となり、リベルマイスターを採用することになりました。塗装工事が完了して足場が外れると、マンションは見違えるように綺麗になり、住民皆が喜びました。東日本大震災の時もひび割れが少なく、改めて高弾性の良さを実感できました。その後10年が経ち、次の大規模修繕時期となりましたが、リベルマイスターはまだ弾性を保持しており、当時関西ペイントが言ってた通り、下塗りと上塗りだけで工事が完了しました。大幅なコストダウンとなり、たいへん満足しています。

2010年(当時築12年)初回大規模修繕工事をリベルマイスター21工法で実施しました。改修前の建物は、開口部廻りや手摺見附、妻壁等に著しいひび割れ及び漏水跡がみられました。設計コンサルタントから、建物診断報告会を受ける中で現状の劣化状況を考慮すると弾力性、防水性に優れたリベルマイスター21工法が適しているとのご提案を頂き採用に至りました。工事着工時の見本サンプルを拝見させて頂いた時の仕上り感には驚きました。その後10年が経ちますが以前に発生していたひび割れ、漏水跡が現在も見られないことから使用する材料によってこんなにも違いがあることを知りました。次回の改修工事に向けて、さまざまな劣化が軽減され下地補修費用や次回の塗り替え仕様などの選択でコスト削減が期待できるのではと考えています。

RE-BELMEISTER 21

01case マンション大規模修繕工事

大阪府八尾市

RE-BELMEISTER 21

02case マンション大規模修繕工事

神奈川県横浜市

RE-BELMEISTER 21

03case マンション大規模修繕工事

大阪府豊中市

RE-BELMEISTER 21

04case マンション大規模修繕工事

京都府京都市

RE-BELMEISTER 21

05case 学校施設改修

大阪府寝屋川市

1~2階の耐震補強工事と外壁改修工事を手がけました。3階部分は鉄骨ALCで増築されていて、文化財物件という事もあり、長期保護を期待して外壁をリベルマイスター21で塗替えました。そして3年後、残る3階部分の耐震工事実施の際、外壁の状態に驚愕しました。クラックや汚れがなく、光沢なんかも3年前に塗り替えた直後の状態そのままだったのです。それ以来すっかりリベルマイスター21のファンとなった私は、いつも本品をすすめています。

R E - BE L M E I S T E R 217 R E - BE L M E I S T E R 21 8

Page 10: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

過去の実績 標準塗装仕様標準外壁改修仕様

※標準所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2/回) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 クラック、鉄筋の露出、漏水などの部分に適切な処理を施す。劣化塗膜をケレン工具(皮スキ、ワイヤーブラシ)で除去し、ホコリ、汚れなどを高圧水洗で取り除き乾燥した清浄な面とする。1

上水2~4主材(1) 多孔質ローラー1リベルマイスター21 0.8~1.5 16時間以上7日以内2上水

5~10上塗(シリコン樹脂系) ウールローラー0.132リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 4時間以上7日以内3

上水3~8中塗 ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.15 2時間以上7日以内3上水

5~10ウールローラーー上塗(フッソ樹脂系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.134

JIS A 6021 外壁防水改修仕様(ローラー工法)

※標準所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。 ※本仕様時は主材塗の塗付量を1.2kg/㎡回以上確保してください。※JASS 8 L-AW仕様に適用させる場合は、下塗に「アレス水性ゴムウォールシーラー」を塗装してください。 

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2/回) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 クラック、鉄筋の露出、漏水などの部分に適切な処理を施す。劣化塗膜をケレン工具(皮スキ、ワイヤーブラシ)で除去し、ホコリ、汚れなどを高圧水洗で取り除き乾燥した清浄な面とする。1

上水2~4主材(1) 多孔質ローラー1リベルマイスター21 1.2~1.5 16時間以上7日以内2上水2~4主材(2) 多孔質ローラー1.2~1.51リベルマイスター21 16時間以上7日以内3上水

5~10上塗(シリコン樹脂系) ウールローラー0.132リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 4時間以上7日以内4

上水3~8中塗 ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.15 2時間以上7日以内4上水

5~10ウールローラーー上塗(フッソ樹脂系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.135

トップコートのみ改修仕様 【条件】●前回リベルマイスター21工法で塗装されていること ●クラックや浮きがほとんど認められないこと ●弾性を保持していること

※標準所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2/回) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 不具合部に適切な処理を施す。ホコリ、汚れなどを高圧水洗で取り除き乾燥した清浄な面とする。 1

無希釈下塗 ウールローラー1エコカチオンシーラー 0.13 2時間以上7日以内2上水

5~10上塗(シリコン樹脂系) ウールローラー0.132リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 4時間以上7日以内3

上水3~8中塗 ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.15 2時間以上7日以内3上水

5~10ウールローラーー上塗(フッソ樹脂系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.134

■マンション改修大阪府豊中市神奈川県横浜市神奈川県三浦市神奈川県川崎市長崎県大村市東京都江戸川区兵庫県宝塚市■物流施設改修大阪府大阪市■倉庫改修兵庫県西宮市■商業ビル改修兵庫県神戸市兵庫県神戸市神奈川県平塚市神奈川県川崎市大阪府吹田市■工場・倉庫改修三重県三重郡■公共施設新築兵庫県神戸市■公共施設改修神奈川県茅ケ崎市■企業寮改修宮城県大崎市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修和歌山県田辺市兵庫県加古川市栃木県宇都宮市東京都北区東京都葛飾区大阪府豊中市大阪府摂津市大阪府吹田市大阪市此花区神奈川県川崎市千葉県我孫子市神奈川県平塚市神奈川県横須賀市兵庫県神戸市兵庫県神戸市兵庫県神戸市北海道札幌市埼玉県川口市京都府京都市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市東京都北区神奈川県川崎市■福利厚生施設改修神奈川県鎌倉市■倉庫改修大阪府大阪市■スポーツ施設改修埼玉県川口市■商業ビル改修兵庫県西宮市東京都大田区東京都新宿区大阪府大阪市兵庫県神戸市■高齢者施設改修大阪府阪南市兵庫県神戸市■研究施設改修愛知県刈谷市■学校施設改修大分県別府市■学生寮改修奈良県奈良市

■マンション改修大阪府豊中市東京都世田谷区北海道小樽市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市京都府京都市大阪府堺市兵庫県神戸市神奈川県横須賀市神奈川県海老名市神奈川県藤沢市静岡県賀茂郡大阪府豊中市大阪府豊中市東京都江東区兵庫県明石市■物流施設改修東京都品川区■農業施設改修兵庫県神戸市■倉庫改修兵庫県尼崎市埼玉県朝霞市大阪府大阪市大阪府大阪市大阪府大阪市■生活支援施設改修大阪府堺市■商業ビル改修埼玉県さいたま市■学校施設改修大分県別府市■医療施設改修兵庫県神戸市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修兵庫県宝塚市兵庫県西宮市兵庫県伊丹市福岡県福岡市福岡県福岡市東京都世田谷区東京都世田谷区東京都小平市大分県大分市大阪府交野市大阪府大阪市大阪府大阪市大阪府大阪市兵庫県神戸市兵庫県神戸市山形県山形市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県相模原市神奈川県川崎市大阪府堺市■特別支援学校改修東京都港区■倉庫改修大阪府大阪市大阪府大阪市大阪府大阪市■商業ビル改修大阪府東大阪市大阪府吹田市埼玉県さいたま市大阪府豊中市■児童施設改島根県大田市■学校施設改修神奈川県川崎市■駅舎改修東京都青梅市

■医療団体施設改修大阪府大阪市■医療施設改修大阪府和泉市兵庫県神戸市■寮改修佐賀県伊万里市佐賀県伊万里市兵庫県西宮市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修東京都三鷹市兵庫県神戸市大阪府摂津市神奈川県横浜市大阪府東大阪市北海道札幌市神奈川県横浜市東京都練馬区兵庫県神戸市神奈川県横浜市兵庫県神戸市大阪府吹田市大阪府大阪市神奈川県相模原市神奈川県藤沢市神奈川県横浜市三重県津市神奈川県横浜市東京都大田区福岡県春日市神奈川県横須賀市京都府京都市■倉庫改修大阪市東淀川区兵庫県尼崎市■商業ビル改修千葉市稲毛区千葉県船橋市福島県郡山市東京都港区■社宅改修兵庫県赤穂市■研究施設改修神奈川県横須賀市■企業ビル改修神奈川県横浜市神奈川県横浜市■学校施設改修大分県別府市大分県別府市高知県安芸市■医療施設改修東京都八王子市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修兵庫県明石市神奈川県横浜市兵庫県洲本市千葉県船橋市徳島県徳島市大阪府豊中市京都府京都市宮城県仙台市大阪府門真市大阪府豊中市香川県高松市横浜市鶴見区大阪府東大阪市神奈川県横浜市大阪府東大阪市岡山県岡山市兵庫県神戸市徳島県徳島市東京都大田区東京都大田区神奈川県相模原市大阪府寝屋川市福岡県福岡市■文教施設改修

鹿児島県熊毛郡■倉庫改修大阪府大阪市■商業ビル改修東京都港区神奈川県川崎市千葉県千葉市和歌山県和歌山市大阪府大阪市大阪府大阪市東京都中央区■高齢者施設改修大阪府堺市■工場改修神奈川県小田原市■企業ビル改修東京都北区■学校施設改修大阪府寝屋川市大阪府豊中市大分県別府市■海岸保全施設熊本県玉名市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修京都府京都市大阪府大阪市大阪府吹田市北海道札幌市北海道札幌市大阪府大阪市大阪府大阪市埼玉県川口市兵庫県加古川市奈良県奈良市東京都世田谷区大阪府門真市奈良県大和高田市和歌山県田辺市大阪府堺市東京都荒川区大阪府八尾市神奈川県横浜市大阪府枚方市神奈川県川崎市東京都板橋区■電気施設改修大阪府枚方市■神社仏閣改修愛知県名古屋市■商業ビル改修大阪府大阪市大阪府大阪市兵庫県加古川市高知県高知市■高齢者施設改修兵庫県宝塚市■研修施設改修大阪府大阪市■金融店舗改修兵庫県西宮市■企業ビル改修福岡県福岡市東京都新宿区大阪府大阪市■環境施設改修和歌山県和歌山市

■マンション改修神奈川県大和市埼玉県ふじみ野市兵庫県加古川市大阪府大阪市栃木県宇都宮市埼玉県川口市大阪府大阪市京都府京都市兵庫県宝塚市京都府亀岡市神奈川県横浜市兵庫県神戸市東京都大田区

兵庫県芦屋市神奈川県川崎市東京都板橋区兵庫県神戸市■文教施設改修島根県大田市■倉庫改修福島県須賀川市東京都東久留米市■商業ビル改修大阪府大阪市■児童施設改修兵庫県宝塚市■高齢者施設改修兵庫県高砂市■工場改修兵庫県尼崎市■漁業施設改修兵庫県淡路市兵庫県淡路市■学校施設改修島根県松江市■海岸保全施設熊本県玉名市

■マンション改修大阪府大阪市東京都武蔵野市兵庫県神戸市滋賀県大津市京都府宇治市兵庫県明石市京都府京都市兵庫県神戸市大阪府箕面市埼玉県川口市兵庫県神戸市大阪府堺市兵庫県神戸市東京都豊島区大阪府和泉市大阪府守口市大阪市中央区大阪府吹田市愛知県名古屋市東京都世田谷区■倉庫改修滋賀県彦根市■商業ビル改修東京都世田谷区兵庫県洲本市広島県広島市大阪府大阪市東京都豊島区■高齢者施設改修兵庫県洲本市■企業研究施設茨城県ひたちなか市■学校施設改修兵庫県宝塚市兵庫県姫路市神奈川県横浜市■医療施設新築兵庫県洲本市■医療施設改修福岡県福岡市

■マンション改修大阪府高槻市兵庫県神戸市千葉県八千代市兵庫県加古川市大阪府大阪市兵庫県西宮市神奈川県相模原市大阪府寝屋川市兵庫県伊丹市大阪府守口市■物流施設改修大阪府大阪市■高齢者施設改修兵庫県洲本市■工場新設愛知県知多市

■公共施設改修大阪府大阪市■金融店舗改修大阪府大阪市■企業施設大阪府吹田市■学校施設改修長野県小諸市兵庫県宝塚市兵庫県神戸市大阪府大阪市

■マンション改修滋賀県近江八幡市兵庫県西宮市兵庫県神戸市兵庫県尼崎市大阪府松原市兵庫県神戸市大阪府八尾市京都府京都市埼玉県さいたま市神奈川県横浜市兵庫県長田区兵庫県西宮市愛知県知多郡京都府京都市神奈川県伊勢原市大阪府豊中市大阪府箕面市大阪府大阪市■物流施設改修兵庫県淡路市■商業ビル改修奈良県生駒市■車庫改修大阪府岸和田市■金融店舗改修大阪府大阪市■漁業施設新築兵庫県淡路市■学校施設改修兵庫県宝塚市■医療施設改修兵庫県明石市

■マンション改修大阪府箕面市兵庫県西宮市兵庫県神戸市京都府京都市■物流施設改修兵庫県姫路市■商業ビル改修兵庫県神戸市兵庫県神戸市東京都中央区■高齢者施設改修島根県浜田市

■マンション改修東京都江東区兵庫県明石市東京都品川区静岡県浜松市神奈川県茅ヶ崎市■物流施設改修東京都北区■高齢者施設改修兵庫県伊丹市■企業寮社宅改修兵庫県三田市■企業ビル改修埼玉県川口市兵庫県尼崎市■医療施設改修愛知県名古屋市

■マンション改修兵庫県伊丹市

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版8節 外壁用塗膜防水材による改修 対応仕様(コンクリート面、ゆず肌状・さざ波状、ローラー工法)

※所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。 ※増塗りは、はけ又はローラーにより、工程4に先立ち「リベルマイスター21」をあらかじめ0.5~1.0㎏/㎡を端部に段差のないように塗り付けてください。なお、増塗りを行う部位は、プレキャストコンクリート、ALCパネル等の 継手目地、建具回り、貫通部回り等の防水上重要な部位、出隅、入隅、目地部等の膜厚が薄くなりやすい部位、開口部回り等のひび割れが発生し易い部位、下地の動きが激しい部位等です。

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 4.6.3 既存塗膜等の除去、下地処理及び下地調整4.6.4 既存コンクリート打放し仕上げ外壁、既存モルタル塗り仕上げ外壁等の下地調整による。 1

無希釈プライマー ウールローラー1アレス水性ゴムウォールシーラー 0.1以上 4時間以上7日以内2

上水2~4

アクリルゴム系塗膜防水材 多孔質ローラー1.1以上1リベルマイスター21 16時間以上7日以内4

上水2~4

アクリルゴム系塗膜防水材 多孔質ローラー1リベルマイスター21 1.1以上 16時間以上7日以内5

上水5~10ウールローラー4時間以上7日以内外壁用仕上塗料

(アクリルシリコン系) リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 2 0.25以上6上水3~8

外壁用仕上塗料(フッ素系用中塗) ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.13以上 2時間以上7日以内6

上水5~10ウールローラーー外壁用仕上塗料

(フッ素系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.12以上7

下地挙動緩衝材3・幅1㎜以下のひび割れ部には「アレスクラックホルダー」を使用してください。 ひび割れ部の延長上50㎜以上に50㎜(2インチ)程度の幅で補修してください。使用方法、所要量等の詳細についてはカタログ仕様参照願います。・幅1㎜を超えるひび割れ部に「アレスクラックホルダー」は使用できません。4.3.5 Uカットシール材充填工法によるひび割れ補修を推奨いたします。

塗膜性能 <JIS A 6021 外壁用塗膜防水材(アクリルゴム系)試験結果>項 目 試験成績 規格

引裂性能 引裂強さ(N/㎜) 6.0以上11.4

引張性能 破断時の伸び率(%) 23℃ 590 300以上

引張強さ(N/㎜2)

1.3以上23℃ 1.81.3以上-20℃ 5.30.40以上60℃ 1.3

破断時のつかみ間の伸び率(%)

180以上34023℃70以上180-20℃150以上23060℃

加熱伸縮性状 -1.0以上 1.0以下-0.5伸縮率(%)劣化

処理後の引張性能

引張強さ比(%)

80以上106加熱処理80以上100促進暴露処理60以上122アルカリ処理

項 目 試験成績 規格

いずれの試験体にも塗膜の穴あき・裂け・破断があってはならない。耐疲労性能 異常なし

劣化処理後の引張性能

破断時の伸び率(%)

200以上680加熱処理200以上640促進暴露処理200以上570アルカリ処理

伸び時の劣化性状 いずれの試験片にもひび割れ及び著しい変形があってはならない。

異常なし加熱処理異常なし促進暴露処理異常なしオゾン処理

付着性能(N/㎜2)

0.70以上無処理 1.140.78 0.50以上温冷繰り返し処理

固形分(%) 表示値(67.4)±3.067.2

たれ抵抗性能

いずれの試験体も3.0以下0.0たれ長さ(㎜)いずれの試験体にもにあってはならない異常なししわの発生

※上記数値は、標準のものであり若干の変動はあります。

※5℃以下では、あらかじめ塗装を避けてください。

リベルセラトップSi/Fの気温と実用上の可使時間(希釈率5~10%時)条 件 気 温 実用上の可使時間 混合24時間後の塗料状態高温時常温時低温時

30℃以上15℃~30℃5℃~15℃

混合後3時間以内混合後5時間以内混合後7時間以内

ゲル状ゲル状~増粘

やや増粘~変化無し

容量・リベルマイスター21:16kg・リベルセラトップSi/F:15kgセット(ベース/硬化剤=14kg/1kg)

R E - BE L M E I S T E R 219 R E - BE L M E I S T E R 21 10

Page 11: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

過去の実績 標準塗装仕様標準外壁改修仕様

※標準所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2/回) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 クラック、鉄筋の露出、漏水などの部分に適切な処理を施す。劣化塗膜をケレン工具(皮スキ、ワイヤーブラシ)で除去し、ホコリ、汚れなどを高圧水洗で取り除き乾燥した清浄な面とする。1

上水2~4主材(1) 多孔質ローラー1リベルマイスター21 0.8~1.5 16時間以上7日以内2上水

5~10上塗(シリコン樹脂系) ウールローラー0.132リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 4時間以上7日以内3

上水3~8中塗 ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.15 2時間以上7日以内3上水

5~10ウールローラーー上塗(フッソ樹脂系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.134

JIS A 6021 外壁防水改修仕様(ローラー工法)

※標準所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。 ※本仕様時は主材塗の塗付量を1.2kg/㎡回以上確保してください。※JASS 8 L-AW仕様に適用させる場合は、下塗に「アレス水性ゴムウォールシーラー」を塗装してください。 

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2/回) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 クラック、鉄筋の露出、漏水などの部分に適切な処理を施す。劣化塗膜をケレン工具(皮スキ、ワイヤーブラシ)で除去し、ホコリ、汚れなどを高圧水洗で取り除き乾燥した清浄な面とする。1

上水2~4主材(1) 多孔質ローラー1リベルマイスター21 1.2~1.5 16時間以上7日以内2上水2~4主材(2) 多孔質ローラー1.2~1.51リベルマイスター21 16時間以上7日以内3上水

5~10上塗(シリコン樹脂系) ウールローラー0.132リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 4時間以上7日以内4

上水3~8中塗 ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.15 2時間以上7日以内4上水

5~10ウールローラーー上塗(フッソ樹脂系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.135

トップコートのみ改修仕様 【条件】●前回リベルマイスター21工法で塗装されていること ●クラックや浮きがほとんど認められないこと ●弾性を保持していること

※標準所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2/回) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 不具合部に適切な処理を施す。ホコリ、汚れなどを高圧水洗で取り除き乾燥した清浄な面とする。 1

無希釈下塗 ウールローラー1エコカチオンシーラー 0.13 2時間以上7日以内2上水

5~10上塗(シリコン樹脂系) ウールローラー0.132リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 4時間以上7日以内3

上水3~8中塗 ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.15 2時間以上7日以内3上水

5~10ウールローラーー上塗(フッソ樹脂系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.134

■マンション改修大阪府豊中市神奈川県横浜市神奈川県三浦市神奈川県川崎市長崎県大村市東京都江戸川区兵庫県宝塚市■物流施設改修大阪府大阪市■倉庫改修兵庫県西宮市■商業ビル改修兵庫県神戸市兵庫県神戸市神奈川県平塚市神奈川県川崎市大阪府吹田市■工場・倉庫改修三重県三重郡■公共施設新築兵庫県神戸市■公共施設改修神奈川県茅ケ崎市■企業寮改修宮城県大崎市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修和歌山県田辺市兵庫県加古川市栃木県宇都宮市東京都北区東京都葛飾区大阪府豊中市大阪府摂津市大阪府吹田市大阪市此花区神奈川県川崎市千葉県我孫子市神奈川県平塚市神奈川県横須賀市兵庫県神戸市兵庫県神戸市兵庫県神戸市北海道札幌市埼玉県川口市京都府京都市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市東京都北区神奈川県川崎市■福利厚生施設改修神奈川県鎌倉市■倉庫改修大阪府大阪市■スポーツ施設改修埼玉県川口市■商業ビル改修兵庫県西宮市東京都大田区東京都新宿区大阪府大阪市兵庫県神戸市■高齢者施設改修大阪府阪南市兵庫県神戸市■研究施設改修愛知県刈谷市■学校施設改修大分県別府市■学生寮改修奈良県奈良市

■マンション改修大阪府豊中市東京都世田谷区北海道小樽市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市京都府京都市大阪府堺市兵庫県神戸市神奈川県横須賀市神奈川県海老名市神奈川県藤沢市静岡県賀茂郡大阪府豊中市大阪府豊中市東京都江東区兵庫県明石市■物流施設改修東京都品川区■農業施設改修兵庫県神戸市■倉庫改修兵庫県尼崎市埼玉県朝霞市大阪府大阪市大阪府大阪市大阪府大阪市■生活支援施設改修大阪府堺市■商業ビル改修埼玉県さいたま市■学校施設改修大分県別府市■医療施設改修兵庫県神戸市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修兵庫県宝塚市兵庫県西宮市兵庫県伊丹市福岡県福岡市福岡県福岡市東京都世田谷区東京都世田谷区東京都小平市大分県大分市大阪府交野市大阪府大阪市大阪府大阪市大阪府大阪市兵庫県神戸市兵庫県神戸市山形県山形市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県横浜市神奈川県相模原市神奈川県川崎市大阪府堺市■特別支援学校改修東京都港区■倉庫改修大阪府大阪市大阪府大阪市大阪府大阪市■商業ビル改修大阪府東大阪市大阪府吹田市埼玉県さいたま市大阪府豊中市■児童施設改島根県大田市■学校施設改修神奈川県川崎市■駅舎改修東京都青梅市

■医療団体施設改修大阪府大阪市■医療施設改修大阪府和泉市兵庫県神戸市■寮改修佐賀県伊万里市佐賀県伊万里市兵庫県西宮市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修東京都三鷹市兵庫県神戸市大阪府摂津市神奈川県横浜市大阪府東大阪市北海道札幌市神奈川県横浜市東京都練馬区兵庫県神戸市神奈川県横浜市兵庫県神戸市大阪府吹田市大阪府大阪市神奈川県相模原市神奈川県藤沢市神奈川県横浜市三重県津市神奈川県横浜市東京都大田区福岡県春日市神奈川県横須賀市京都府京都市■倉庫改修大阪市東淀川区兵庫県尼崎市■商業ビル改修千葉市稲毛区千葉県船橋市福島県郡山市東京都港区■社宅改修兵庫県赤穂市■研究施設改修神奈川県横須賀市■企業ビル改修神奈川県横浜市神奈川県横浜市■学校施設改修大分県別府市大分県別府市高知県安芸市■医療施設改修東京都八王子市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修兵庫県明石市神奈川県横浜市兵庫県洲本市千葉県船橋市徳島県徳島市大阪府豊中市京都府京都市宮城県仙台市大阪府門真市大阪府豊中市香川県高松市横浜市鶴見区大阪府東大阪市神奈川県横浜市大阪府東大阪市岡山県岡山市兵庫県神戸市徳島県徳島市東京都大田区東京都大田区神奈川県相模原市大阪府寝屋川市福岡県福岡市■文教施設改修

鹿児島県熊毛郡■倉庫改修大阪府大阪市■商業ビル改修東京都港区神奈川県川崎市千葉県千葉市和歌山県和歌山市大阪府大阪市大阪府大阪市東京都中央区■高齢者施設改修大阪府堺市■工場改修神奈川県小田原市■企業ビル改修東京都北区■学校施設改修大阪府寝屋川市大阪府豊中市大分県別府市■海岸保全施設熊本県玉名市■水処理施設改修島根県大田市

■マンション改修京都府京都市大阪府大阪市大阪府吹田市北海道札幌市北海道札幌市大阪府大阪市大阪府大阪市埼玉県川口市兵庫県加古川市奈良県奈良市東京都世田谷区大阪府門真市奈良県大和高田市和歌山県田辺市大阪府堺市東京都荒川区大阪府八尾市神奈川県横浜市大阪府枚方市神奈川県川崎市東京都板橋区■電気施設改修大阪府枚方市■神社仏閣改修愛知県名古屋市■商業ビル改修大阪府大阪市大阪府大阪市兵庫県加古川市高知県高知市■高齢者施設改修兵庫県宝塚市■研修施設改修大阪府大阪市■金融店舗改修兵庫県西宮市■企業ビル改修福岡県福岡市東京都新宿区大阪府大阪市■環境施設改修和歌山県和歌山市

■マンション改修神奈川県大和市埼玉県ふじみ野市兵庫県加古川市大阪府大阪市栃木県宇都宮市埼玉県川口市大阪府大阪市京都府京都市兵庫県宝塚市京都府亀岡市神奈川県横浜市兵庫県神戸市東京都大田区

兵庫県芦屋市神奈川県川崎市東京都板橋区兵庫県神戸市■文教施設改修島根県大田市■倉庫改修福島県須賀川市東京都東久留米市■商業ビル改修大阪府大阪市■児童施設改修兵庫県宝塚市■高齢者施設改修兵庫県高砂市■工場改修兵庫県尼崎市■漁業施設改修兵庫県淡路市兵庫県淡路市■学校施設改修島根県松江市■海岸保全施設熊本県玉名市

■マンション改修大阪府大阪市東京都武蔵野市兵庫県神戸市滋賀県大津市京都府宇治市兵庫県明石市京都府京都市兵庫県神戸市大阪府箕面市埼玉県川口市兵庫県神戸市大阪府堺市兵庫県神戸市東京都豊島区大阪府和泉市大阪府守口市大阪市中央区大阪府吹田市愛知県名古屋市東京都世田谷区■倉庫改修滋賀県彦根市■商業ビル改修東京都世田谷区兵庫県洲本市広島県広島市大阪府大阪市東京都豊島区■高齢者施設改修兵庫県洲本市■企業研究施設茨城県ひたちなか市■学校施設改修兵庫県宝塚市兵庫県姫路市神奈川県横浜市■医療施設新築兵庫県洲本市■医療施設改修福岡県福岡市

■マンション改修大阪府高槻市兵庫県神戸市千葉県八千代市兵庫県加古川市大阪府大阪市兵庫県西宮市神奈川県相模原市大阪府寝屋川市兵庫県伊丹市大阪府守口市■物流施設改修大阪府大阪市■高齢者施設改修兵庫県洲本市■工場新設愛知県知多市

■公共施設改修大阪府大阪市■金融店舗改修大阪府大阪市■企業施設大阪府吹田市■学校施設改修長野県小諸市兵庫県宝塚市兵庫県神戸市大阪府大阪市

■マンション改修滋賀県近江八幡市兵庫県西宮市兵庫県神戸市兵庫県尼崎市大阪府松原市兵庫県神戸市大阪府八尾市京都府京都市埼玉県さいたま市神奈川県横浜市兵庫県長田区兵庫県西宮市愛知県知多郡京都府京都市神奈川県伊勢原市大阪府豊中市大阪府箕面市大阪府大阪市■物流施設改修兵庫県淡路市■商業ビル改修奈良県生駒市■車庫改修大阪府岸和田市■金融店舗改修大阪府大阪市■漁業施設新築兵庫県淡路市■学校施設改修兵庫県宝塚市■医療施設改修兵庫県明石市

■マンション改修大阪府箕面市兵庫県西宮市兵庫県神戸市京都府京都市■物流施設改修兵庫県姫路市■商業ビル改修兵庫県神戸市兵庫県神戸市東京都中央区■高齢者施設改修島根県浜田市

■マンション改修東京都江東区兵庫県明石市東京都品川区静岡県浜松市神奈川県茅ヶ崎市■物流施設改修東京都北区■高齢者施設改修兵庫県伊丹市■企業寮社宅改修兵庫県三田市■企業ビル改修埼玉県川口市兵庫県尼崎市■医療施設改修愛知県名古屋市

■マンション改修兵庫県伊丹市

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 公共建築改修工事標準仕様書(建築工事編)平成31年版8節 外壁用塗膜防水材による改修 対応仕様(コンクリート面、ゆず肌状・さざ波状、ローラー工法)

※所要量は、被塗物の形状や下地の状態、塗装方法、環境などによって増減することがあります。 ※増塗りは、はけ又はローラーにより、工程4に先立ち「リベルマイスター21」をあらかじめ0.5~1.0㎏/㎡を端部に段差のないように塗り付けてください。なお、増塗りを行う部位は、プレキャストコンクリート、ALCパネル等の 継手目地、建具回り、貫通部回り等の防水上重要な部位、出隅、入隅、目地部等の膜厚が薄くなりやすい部位、開口部回り等のひび割れが発生し易い部位、下地の動きが激しい部位等です。

工 程 塗料名・処置 希釈率(重量%)

塗装回数

標準所要量(kg/m2) 塗装方法塗装間隔

(23℃)

素地調整 4.6.3 既存塗膜等の除去、下地処理及び下地調整4.6.4 既存コンクリート打放し仕上げ外壁、既存モルタル塗り仕上げ外壁等の下地調整による。 1

無希釈プライマー ウールローラー1アレス水性ゴムウォールシーラー 0.1以上 4時間以上7日以内2

上水2~4

アクリルゴム系塗膜防水材 多孔質ローラー1.1以上1リベルマイスター21 16時間以上7日以内4

上水2~4

アクリルゴム系塗膜防水材 多孔質ローラー1リベルマイスター21 1.1以上 16時間以上7日以内5

上水5~10ウールローラー4時間以上7日以内外壁用仕上塗料

(アクリルシリコン系) リベルセラトップSi(ベース:硬化剤=14:1) 2 0.25以上6上水3~8

外壁用仕上塗料(フッ素系用中塗) ウールローラー1リベルセラトップF中塗 0.13以上 2時間以上7日以内6

上水5~10ウールローラーー外壁用仕上塗料

(フッ素系) リベルセラトップF(ベース:硬化剤=14:1) 1 0.12以上7

下地挙動緩衝材3・幅1㎜以下のひび割れ部には「アレスクラックホルダー」を使用してください。 ひび割れ部の延長上50㎜以上に50㎜(2インチ)程度の幅で補修してください。使用方法、所要量等の詳細についてはカタログ仕様参照願います。・幅1㎜を超えるひび割れ部に「アレスクラックホルダー」は使用できません。4.3.5 Uカットシール材充填工法によるひび割れ補修を推奨いたします。

塗膜性能 <JIS A 6021 外壁用塗膜防水材(アクリルゴム系)試験結果>項 目 試験成績 規格

引裂性能 引裂強さ(N/㎜) 6.0以上11.4

引張性能 破断時の伸び率(%) 23℃ 590 300以上

引張強さ(N/㎜2)

1.3以上23℃ 1.81.3以上-20℃ 5.30.40以上60℃ 1.3

破断時のつかみ間の伸び率(%)

180以上34023℃70以上180-20℃150以上23060℃

加熱伸縮性状 -1.0以上 1.0以下-0.5伸縮率(%)劣化

処理後の引張性能

引張強さ比(%)

80以上106加熱処理80以上100促進暴露処理60以上122アルカリ処理

項 目 試験成績 規格

いずれの試験体にも塗膜の穴あき・裂け・破断があってはならない。耐疲労性能 異常なし

劣化処理後の引張性能

破断時の伸び率(%)

200以上680加熱処理200以上640促進暴露処理200以上570アルカリ処理

伸び時の劣化性状 いずれの試験片にもひび割れ及び著しい変形があってはならない。

異常なし加熱処理異常なし促進暴露処理異常なしオゾン処理

付着性能(N/㎜2)

0.70以上無処理 1.140.78 0.50以上温冷繰り返し処理

固形分(%) 表示値(67.4)±3.067.2

たれ抵抗性能

いずれの試験体も3.0以下0.0たれ長さ(㎜)いずれの試験体にもにあってはならない異常なししわの発生

※上記数値は、標準のものであり若干の変動はあります。

※5℃以下では、あらかじめ塗装を避けてください。

リベルセラトップSi/Fの気温と実用上の可使時間(希釈率5~10%時)条 件 気 温 実用上の可使時間 混合24時間後の塗料状態高温時常温時低温時

30℃以上15℃~30℃5℃~15℃

混合後3時間以内混合後5時間以内混合後7時間以内

ゲル状ゲル状~増粘

やや増粘~変化無し

容量・リベルマイスター21:16kg・リベルセラトップSi/F:15kgセット(ベース/硬化剤=14kg/1kg)

R E - BE L M E I S T E R 219 R E - BE L M E I S T E R 21 10

Page 12: 21...æÕçÚ µ» Uy W $ô Q óp -¢ æÕç·åÄ¿ÓUP úw Q óq Õ8¡Ë Ù h C J È Q «å¿«w6 C wWz T w +w Ö ` d {iT ¯ïz«æ Äw ¤ Q=w æ ïM oz P ú Rw S ÕX -m\qUpV b{ô

※製品改良のため仕様は予告なしに変更することもございますのでご諒承ください。 (21年03月01刷PKO) カタログNo.622

関西ペイントホームページwww.kansai.co.jp

北海道 TEL(0133)64-2424 FAX(0133)64-5757東 北 TEL(022)287-2721 FAX(022)288-7073北関東信越 TEL(028)637-8200 FAX(028)637-8223

東 京 TEL(03)5711-8905 FAX(03)5711-8935中 部 TEL(052)262-0921 FAX(052)262-0981大 阪 TEL(06)6203-5701 FAX(06)6203-5603

中 国 TEL(082)262-7101 FAX(082)264-3285四 国 TEL(0877)24-5484 FAX(0877)24-4950九 州 TEL(092)411-9901 FAX(092)441-3339

RE-BELMEISTER

21

リベ ル マ イスタ ー 2 1 工 法

実績と信頼のマンション修繕工法

《ご使用上の注意事項》 下記の注意事項を守ってください。詳細な内容については安全データシート(SDS)をご参照ください。【 予防策 】取り扱い作業中・乾燥中ともに換気のよい場所で使用し、粉じん・ヒューム・ガス・ミスト・蒸気・スプレーを吸入しないこと。必要な保護具(帽子・保護めがね・マスク・手袋等)を着用し、身体に付着しないようにすること。 吸入に関する危険有害性情報の表示がある場合、有機ガス用防毒マスク、又は、送気マスクを着用すること。又、取り扱い作業場所には局所排気装置を設けること。 皮膚接触に関する危険有害性情報の表示がある場合、頭巾・えり巻きタオル・長袖の作業着・前掛を着用すること。 本来の目的以外に使用しないこと。 指定材料以外のものとは混合(多液品の混合・希釈等)しないこと。 缶の取っ手を持って振ったり、取っ手をロープやフックで吊り下げたりしないこと。 取り扱い後は、洗顔、手洗い、うがい、及び、鼻孔洗浄を十分行うこと。 使用済みの容器は、火気、溶接、加熱を避けること。本品の付いた布類や本品のかす等は水に浸して処分すること。

【 対 応 】目に入った場合: 直ちに、多量の水で洗うとともに医師の診察を受けること。 皮膚に付着した場合: 直ちに拭き取り、石けん水で洗い落とし、痛みや外傷等がある場合は、医師の診察を受けること。 吸入した場合: 空気の清浄な場所で安静にし、必要に応じて医師の診察を受けること。 飲み込んだ場合: 直ちに医師に連絡すること。無理に吐かせないこと。 漏出時や飛散した場合は、

砂、布類(ウエス)等で吸い取り、拭き取ること。 火災時には、炭酸ガス、泡、又は、粉末消火器を用いること。

【 保 管 】指定容器を使用し、完全にふたをして湿気のない場所に保管すること。直射日光、雨ざらしを避け、貯蔵条件に基づき保管すること。子供の手の届かない場所に保管すること。又、関連法規に基づき適正に管理すること。

【 廃 棄 】本品の付いた布類や本品のかす、及び、使用済み容器を廃棄するときは、関連法規を厳守の上、産業廃棄物として処分すること。(排水路、河川、下水、及び、土壌等の環境を汚染する場所へ廃棄しないこと。)

【 施工後の安全 】本製品は揮発性の化学物質を含んでいますので、塗装直後の引渡しの場合は、施主様に対して安全性に十分に注意を払うように指導してください。例えば、不特定多数の方が利用される施設などの場合は、立看板などでペンキ塗り立てである旨を表示し、化学物質過敏症ならびにアレルギー体質の方が接することのないようにしてください。

①リベルセラトップSi/Fはベースと硬化剤を指定の比率で混合し、電動ミキサーで均一に撹拌してからご使用ください。ベースと硬化剤の混合比率が不適切であったり、指定以外の塗料を混合したり、撹拌が不十分であった場合、本来の機能が得られませんのでこれを遵守してください。

②リベルセラトップSi/Fは過希釈の場合、ハジキ・光沢低下などを生じる場合がありますので、所定の希釈率を遵守してください。また当該現場で一度定めた希釈率はなるべく同一にしてください。

③リベルセラトップSi/Fは塗装後1~2日は、塗膜表面に若干の粘着性が残存しますので、粉じんなどの付着にご注意ください。尚、塗り重ね性、塗膜性能に支障はありません。

④気温5℃以下、湿度85%以上、降雨、降雪、強風が予想される場合は、あらかじめ塗装を避けてください。

⑤リベルセラトップSi/Fは低汚染機能は乾燥塗膜により発現しますので、塗膜乾燥過程で降雨にあった場合、汚染の原因となる場合があります。この場合は適切な養生を行うなどして、直接雨があたらぬよう処置を講じてください。

⑥リベルセラトップSi/Fは雨が直接かからない面や笠木などの水切りが施されていない部位など、建物の形状により低汚染性が十分に発揮できない場合があります。

⑦リベルセラトップSi/Fは高温(40℃以上)及び低温(-5℃以下)での保存は避けてください。また硬化剤は低温環境下で長期貯蔵すると白濁することがありますが、容器を湯に浸し、液温を20℃以上にすることにより均一透明に戻ります。

⑧軽量モルタル、ALCパネル、高断熱型窯業サイディング及び発泡ウレタンなどを使用した

壁断熱工法などの「高断熱型外壁」を塗り替える際、旧塗膜が溶剤系アクリルタイプである場合は、蓄熱や水の影響、塗装後の環境など、いくつかの条件が重なることで塗膜のふくれが生じることがあります。旧塗膜をラッカーシンナー拭きして簡単に塗膜が再溶解する場合は、まず下塗りに「マルチタイルコンクリートプライマーEPO」を塗装し、その後、標準仕様での施工を行ってください。また、旧塗膜の種別・状態によりあらかじめシーラーが必要となる場合があります。

⑨ハケ塗りで補修塗りを行う際、ローラー塗りと仕上り肌の違いによる色相差が生じることがあります。

⑩塗装用具などの洗浄で上水で落ちにくい場合は、ラッカーシンナーを用いてください。⑪リベルセラトップSi/Fの硬化剤は第4類第2石油類となりますので危険物貯蔵所に保管し

てください(ベース、硬化剤混合後は非危険物扱いとなります)。⑫リベルセラトップSi/Fは施工時の気温条件により、ベース/硬化剤混合後の可使時間(塗料

の状態)に差が生じますが、本来の低汚染機能を発現させるために実用上の可使時間を遵守してください(特に高温時は留意してください)。また、リベルマイスターの可使時間は23℃で4時間、5~10℃で8時間です。

⑬塗り替えで下地が脆弱な場合、吸い込みが大きい場合、下地補修部にはシーラーを塗装してください。

⑭汚れ、傷などにより補修塗りが必要な場合がありますので、使用塗料の控えは必ずとっておき、同一塗料、同一ロット、同一塗装方法で補修塗装をしてください。

《施工上の注意事項》

JIS A 6021建築用塗膜防水材

厚膜超低汚染 高弾性 完全水系工法高耐候 防カビ・防藻