8
2017 2 / 15 No.1172 まちの姿 2月1日現在 人口 80,742人・世帯数 35,534 / 65才以上 21,035人 1月 出生46人・死亡79人 / 救急車の出動 339回 春の足音が少しずつ聞こえてきました。八条 ケ池や長岡公園では、白・赤などのさまざまな 種類の梅がほころんでいます。一面の梅林を上 から見渡すことができる、長岡公園管理棟も2 月15日㈬~3月22日㈬の期間限定で開放され ます。足を運んでみてはいかがでしょうか。 (2月1日、八条ケ池で) 春 ほころびはじめて

215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

2017

2/15     No.1172

まちの姿 ●2月1日現在 人口 80,742人・世帯数 35,534 / 65才以上 21,035人 ●1月 出生46人・死亡79人 / 救急車の出動 339回

 春の足音が少しずつ聞こえてきました。八条ケ池や長岡公園では、白・赤などのさまざまな種類の梅がほころんでいます。一面の梅林を上から見渡すことができる、長岡公園管理棟も2月15日㈬~3月22日㈬の期間限定で開放されます。足を運んでみてはいかがでしょうか。� (2月1日、八条ケ池で)

春 ほころびはじめて

Page 2: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

―地域を〝巻き込み〟

 顔の見える関係づくりへ

 吉岡さんは「きずな事業そのものは

始まったばかりの試みですが、新たな

活動をつくり出すだけではなく、これ

までの活動をどのように生かしていく

かも大切にしたいです。例えばわんわ

んパトロールのように、課題解決に取

り組む中で、改めて住民が顔をあわせ

て、地域のことを一緒に考えるような

機会が自然と生み出せるように進めて

いきたいと考えています。

 また、長八小校区の例(右下図)では、

長岡第八小学校さんが、この活動を新

聞記事で知ったことをきっかけに、校

内で自主的にイベントの情報共有を

してくれました。こういった〝巻き

込み〟の現象を起こしていくために、

地域が主体となって動きやすいよう

なサポートをし、住民同士の〝きずな〟

が深まるきっかけをつくりたいと思い

ます。」と語ってくれました。

ご相談は吉よ し お か

岡ま で!

 広報長岡京 2017.2.15 - 2

 市内初の取り組みとなる「きずなと

安心の地域づくり応援事業」(通称、き

ずな事業)。市と社会福祉協議会が連携

しながら活動を進めています。社会福

祉協議会の吉岡さんに活動の様子をお

聞きしながら、きずな事業に迫ります。

㉄社会福祉協議会

地域福祉係

 

963・5508

 

FAX

963・5509

◎地域での困りごとや「こんな地

域になったらいいな」という相

談を受け、具体的な方法を皆さ

んと一緒に考えます。関係機関

の協力も得ながら、地域ぐるみ

で取り組みます。

▶相談「お寺を地域の交流に活用してほしい」

▶取り組み「お餅つきイベントを企画し、チラシなどで呼びかけ」

▶相談「わんわんパトロールをよりよくしたい」

▶取り組み「住民を中心にマニュアルを作成し、地域内に広げていく」

②長八小校区での事例 ①長五小校区での事例

バッチリ

サポートします!社会福祉協議会

☎ 963-5508

―「きずな事業」とは

 身近な地域で多世代が交流できる機

会をつくり、顔の見える関係づくりや

安心できる地域づくりを進めることが

目的です。「住民同士の交流を盛んにし

たい!」という想いの共有から出発し

て、具体的な方法を皆さんと一緒に考

えていきます。そして〝互助・共助が

できる地域づくり〟を目指します。

―相談内容に沿って解決の具体案を

 地域と一緒に考える

  長五小校区の谷田地区から「わん

わんパトロ

ールの課題

を解決した

い」と相談

がありまし

た。

この活

動は、毎日

何気なく行

っている犬

の散歩をしながら、高齢者の暮らしの

様子を見守ったり不審者がいないかを

チェックしたりするものです。地域の

異変にいち早く気付けるよう、長年取

り組んできました。一方で、①メンバ

ーの入れ替わりでせっかくのノウハウ

が引き継がれにくい

②異変を発見し

た場合の対応がわからない

③活動を

広げるきっかけがない、という悩みも

抱えていました。

 そこで提案したのが、これまで培っ

てきた経験や知恵を詰め込んだマニュ

アルを作るこ

と。パトロー

ル隊の隊長さ

んを中心に、

関係機関とも

協力して、地

域ぐるみで作

成に取り組み

ました。

「わんわんパトロール」の様子

具体案を一緒に考えます

「地域内で人と人とのつながりをつくりたい」

「助けあえる地域にしたい」

そんな想いで動き始めた地域があります。

「きずなと安心の地域づくり」

応援します!

Page 3: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

● 

マイナンバーカードってなに?

 どんなことができるの?

 マイナンバーカードは、身分証にも

なる顔写真付きのカードです。コンビ

ニで住民票の写しや印鑑登録証明書、

所得・課税証明書、戸籍証明書を取得

できるなど、便利な機能があります(利

用者用電子証明書が搭載されたものが

必要です。本市では、今年10月から開

始予定です)。

 また、今年7月から始まる「マイナ

ポータル」にログインできます。行政

機関が自分のマイナンバー付きの情報

をいつ、どことやりとりしたのかなど

が、パソコンで確認できます。

カードをもらうには?

 郵便、パソコン、スマホなどから無

料で申請できます。マイナンバーカー

ド交付のお知らせが届いたら、お早目

に受け取りをお願いします。

セキュリティーは大丈夫なの?

 個人情報を保護する制度やシステム

の整備、法律に違反した場合の罰則強

化など、安心・安全の確保に万全を期

しています。例えば、マイナンバーカ

ードには税や年金などのプライバシー

性の高い個人情報は記録されず、利用

の際は、利用者が設定したパスワード

が必要です。

マイナンバーに関するお問い合わせ

㉄マイナンバー総合フリーダイヤル

 

0120・95・0178

 

*平日午前9時30分~午後8時

  (平日以外は午後5時30分まで)

情報ワイド

マイナちゃん

3 - 広報長岡京 2017.2.15

医療費を助成します

対象の人は申請を!  医療費(保険診療分)の自己負担を軽くする助成を行っています。助成を受けるには申請が必要です。内容など詳しくは市ホームページをご覧ください。問医療年金課 医療係 ☎ 955-9519 FAX 951-5410

対象者 要件と助成内容0歳~中学3年生*所得制限なし

①入院と0歳~小学6年生の外来⇨1医療機関につき自己負担額が月200円になるよう助成②中学1~3年生の外来⇨自己負担額が月3,000円を超える分を還付

65歳~ 69歳*所得制限あり

⇒医療機関での自己負担の割合が2割となるよう助成*60歳未満の人と同居の場合は、その世帯全員が「所得税非課税」の人に限ります。*昭和25年8月2日以降に生まれた人は、世帯全員が「所得税非課税」の人に限ります。

ひとり親家庭*所得制限あり

満18歳までの子とその子を扶養している親⇨満18歳になる年度の年度末まで、医療機関での自己負担額を助成

重度の身体障がいなど*所得制限あり

①身体障害者手帳1・2級の人②身体障害者手帳3級の人で世帯全員が「住民税非課税」の人⇨①②とも、医療機関での自己負担額を助成

不妊治療・不育症治療を受けた人

*③のみ所得制限あり

▼不妊治療 【①②は府内に1年以上在住の夫婦対象。治療日から1年以内に申請】①保険診療で治療を受けた⇨自己負担額の半額を助成。1年度6万円まで②人工授精を受けた⇨自己負担額の半額を助成。1年度10万円まで③体外授精や顕微授精、男性不妊治療(TESE や MESA)を受けた夫婦(*申請は乙訓保健所へ)▼不育症治療 【府内に1年以上在住の夫婦対象】④保険診療で治療を受けた⇨自己負担額の半額を助成(1回の妊娠で10万円まで)⑤保険診療外で治療を受けた⇨自己負担額の半額を助成(1年度20万円まで)

マイナンバー

マイナンバーカードで

便利に♪

今さら聞けない? 

マイナンバー

 年末調整、確定申告など…社会保障

や税などの行政手続の際に必要なマイ

ナンバー。市でも今年10月からマイナ

ンバーカードを利用した証明書類のコ

ンビニ交付など、サービスを拡充して

いきます。皆さんも、この機会にマイ

ナンバーについて考えてみませんか。

㉄市民課

住民記録係

 

955・9557

 

FAX

951・5410

 

 悪質な電話やメール、訪問などに

 ご注意ください。

 マイナンバーの通知や利用、個人番

号カードの交付などの手続きで、国の

関係省庁や地方自治体などが、口座番

号や暗証番号、所得や資産の情報、家

族構成や年金情報などを聞いたり、お

金やキャッシュカードを要求したりす

ることは一切ありません。こうした内

容の電話やメール、訪問などには応じ

ないでください。

Page 4: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

◦5月使用分当選の確認…2月15日㈬~ 25日㈯申請の締切…2月25日㈯*各施設の休館日にご注意ください。*申請には利用料金が必要です。◦お問い合わせは、各公共施設へ  長岡京市公共施設 検 索

公共施設の予約や確認

情報BOX

㈮午前9時~午後4時(日曜日を除く) ▶募集物品=次の全てに該当するもの。①日用品、雑貨、箱入りの食器などで新品のもの(食品、電気製品を除く) ②無料で提供していただけるもの ③自転車のカゴに入る大きさのもの(25㎝×25㎝×35㎝程度) ▶受渡方法=下記へ持参 か、指定の日に職員が訪問問長岡京市社会福祉協議会(バンビオ内) ☎ 963-5508 FAX 963-5509

バスを利用してみませんか 「行きたいところがあるけれど、バスはあるのかな」「時刻や運賃について知りたい」。そんな声にお応えします。時刻表の配布や現地案内、出前講座など、お気軽にどうぞ。問交通政策課交通政策担当 ☎ 955-3160 FAX 951-5410

戦没者等ご遺族へ第10回特別弔慰金を支給

 平成27年4月からの受付分です。▶対象=戦没者等の死亡当時のご遺族で、平成27年4月1日時点で公務扶助料や遺族年金等を受ける人がいない人 ▶支給内容=額面25万円の記名国債(年5万円×5年) ▶請求=平成30年4月2日㈪までに下記へ問社会福祉課地域福祉・労政係(分庁舎3) ☎ 955-9516 FAX 951-7739

エコ農園を利用しませんか▶場所=3号農園(調子2丁目) ▶対象=次の全てに該当する人。①市内在住で20歳以上 ②1年以内にエコ農園やシルバー農園を利用していない世帯に属する ③農業に従事し

イベント

講 座

その他

募 集

ていない ④生ごみたい肥を使って栽培し、ごみ減量に取り組む ⑤農園まで徒歩か自転車で通う ▶定員=抽選で29人 ▶利用期間=4月中旬~平成31年2月下旬 ▶料金=2,400円(水道使用料など) ▶申込=3月10日㈮までにハンコを持って下記へ。申し込みは1世帯1人。代理申込は利用者本人のハンコが必要*名義の貸し借りはできません。問環境業務課ごみ減量推進担当(分庁舎1) ☎ 955-9548 FAX 955-9955

「さくらであい館」3月25日㊏オープン

 淀川三川合流域の地域振興や周遊促進の拠点となる国営公園のサービスセンターとして、八幡市の淀川河川公園背割堤地区にオープンします。 地域振興プログラムや室内での学習会、自転車利用者の休憩など、多目的に使えるサービスセンター棟と、地上約25m の高さから1.4km の桜並木を一望できる展望塔を備え、誰でも利用できます。

問商工観光課観光戦略・地域経済推進担当 ☎ 955-9515 FAX 951-5410

国民健康保険課(北棟1階)で 国保の加入・脱退手続きや納付相談など、夜間窓口を開設しています。●夜間・休日の納付は時間外受付でも 平日…午後5時~ 10時 土・日・祝日…午前8時~午後10時*時間外受付(北棟1階)での納付には

納付書が必要です。

問国保係(給付関係) ☎ 955-9511 FAX  951-1929 管理係(保険料関係) ☎ 955-9706 FAX  951-1929

国民健康保険 夜間の窓口 2月24日㊎・27日㊊ 午後8時まで 国保の加入・脱退の手続きは14日以内に行わないと、保険料をさかのぼって請求されたり、医療費が全額自己負担となる場合があります。

 広報長岡京 2017.2.15 - 4

●情報BOXは、7ページから始まります。

●本会議 2月23日㈭ 開会日 提案説明など 3月 1日㈬ 第 2日 一般質問 3月 2日㈭ 第 3日 一般質問・質疑・付託 9日㈭ 第 4日 先議案件採決 24日㈮ 最終日 採決など●委員会 2月20日㈪ 議会運営委員会 3月 2日㈭ 予算審査常任委員会(※) 3日㈮ 総務産業常任委員会 予算審査常任委員会 (第1分科会)(※) 6日㈪ 建設水道常任委員会 予算審査常任委員会 (第2分科会)(※) 7日㈫ 文教厚生常任委員会 予算審査常任委員会 (第3分科会)(※) 8日㈬ 予算審査常任委員会 議会運営委員会(※) 10日㈮ 予算審査常任委員会         (第2・3分科会) 13日㈪  〃 (第1・2分科会) 14日㈫  〃 (第1・3分科会) 21日㈫  〃 (小委員会) 22日㈬  〃 (採決) 議会運営委員会(※)

*いずれも午前10時から。※は前の会議終了後から。

*一般質問通告要旨は、2月24日㈮から市役所南棟1階「市民情報コーナー」(3月2日㈭まで)や、市ホームページでご覧いただけます。

*本会議は市ホームページでインターネット中継しています。

問議会事務局 ☎ 955-3148 FAX 951-4091

平成29年長岡京市第1回議会定例会

おめでとうございます●高齢者叙勲 瑞宝小綬章 元洛西高校 校長、元長岡中学校 教諭

井筒 基博 さん (天神4丁目)

Page 5: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

小中学校の臨時職員●特別支援教育支援員▶対象=短大卒以上の人 ▶勤務内容=特別支援学級と通常学級での児童生徒の介助や生活・学習支援 ▶勤務時間=週20時間程度 ▶教員免許を持つか、指導経験者が望ましい●学校図書館司書▶対象=図書館司書か司書教諭の資格を持つ人 ▶勤務内容=学校図書館の環境づくり ▶勤務時間=週12時間程度

【共通事項】▶募集人数=若干名 ▶採用期間=4月1日~ 9月30日と、勤務成績が良好な場合は10月1日~来年3月31日 ▶勤務地=市内小中学校 ▶賃金=時給1,060円。交通費は公共交通機関利用の場合のみ、市の規則に準じて支給 ▶選考=面接 ▶応募=3月3日㈮までに電話で下記へ問学校教育課学校教育係 ☎ 955-9533 FAX 951-8400

老人憩いの家運営委員会委員▶対象=市内在住の人 ▶募集人数=若干名 ▶任期=4月1日~平成31年3月末 ▶活動内容=憩いの家の運営や今後の在り方について年2~ 3回意見交換する ▶選考=書類選考 ▶応募=任意様式に名前、住所、性別、年齢、電話番号、200字程度の応募動機を書いて2月15日㈬~ 3月15日㈬に郵送か持参で下記へ問高齢介護課高齢福祉係 ☎ 955-9713 FAX 951-5410

「緑の基本計画」改定への意見

 市の緑地保全や緑化推進に関して、将来像や目標、施策などを定めた「緑の基本計画」を改定するにあたり、意見を募集します。▶応募用紙の設置場所=市役所、図書館、中央公民館、バンビオ、長岡京こらさ。市ホームページからもダウンロードできます ▶応募=2月17日㈮~ 3月10日㈮に下記へ問公園緑地課公園整備係 ☎ 955-3146 FAX 951-5410

5 - 広報長岡京 2017.2.15

その他

講 座

イベント

市庁舎等再整備基本構想(案)への意見

 新庁舎への建て替えや中心市街地の活性化などの方針を定める、市庁舎等再整備基本構想の策定にあたり、皆さんの意見を募集します。▶募集期間=2月17日㈮~ 3月16日㈭ ▶応募資格=次のいずれかに該当する人 ①市内在住・在勤・在学の人 ②市内に事務所か事業所を持つ人 ③市税の納税義務者 ④この案件に利害関係を持つ人問公共施設再編推進室財産管理活用担当 ☎ 955-9680 FAX 951-5410

国民年金保険料は口座振替がお得です

 国民年金保険料は、口座振替で納付できます。保険料が自動で引き落とされるので、金融機関に行く手間が省け、納め忘れもなく便利です。 口座振替には、早割や前納の割引などのお得な制度もあります。前納を希望する場合は、2月末(必着)までに申込が必要です。希望する人は、納付書または年金手帳、通帳、金融機関届出印を持って、金融機関か年金事務所へ申し出てください。問京都西年金事務所国民年金課 ☎ 315-1829 FAX 314-8638

京都司法書士会相続登記無料相談

 相続が発生したまま登記を放置すると、いざ登記をするときに関係者が複雑に入り交じってトラブルが発生したり、手続きが困難になることがあります。相続問題でお困りの人はこの機会にご相談ください。▶日時・場所=2月22日㈬午後1時~ 4時、市役所1階市民相談室 ▶定 員 = 当 日 先 着18組(1組30分 ) ▶申込不要問総務課市民相談・消費者行政担当 ☎ 955-9501 FAX 955-9703

3月1日㊌からおかえりチャイムが午後6時に 夕方に市役所の屋上から流れる

「ふるさと」の曲。「これから暗くなるから、そろそろ家に帰りましょう」の合図です。問長岡京市青少年健全育成推進協議会 (文化・スポーツ振興室内) ☎ 955-9546 FAX 955-9526

譲ってくださいバザー出品物

 3月12日㈰に産業文化会館で開かれる「ながおかきょう福祉まつり」で、バザーを開催します。売上は福祉活動に役立てられます。皆さんからの物品提供をお待ちしています。▶募集期間=2月23日㈭~ 3月3日

募 集

市民税Q&A(質問と答え)問税務課 市民税係 ☎ 955-9507 FAX 951-5410

Q.私は年金所得者で、他に所得はありません。先月、自宅に公的年金等の源泉徴収票が届きました。源泉徴収票に

は、支払金額(年金収入)280万円、源泉徴収税額5万円と記載がありました。公的年金の収入が400万円以下の人は確定申告をしなくてもよいと聞いたのですが本当ですか?

A. 申告は不要です。ただし各種控除があり、源泉徴収された額が支払うべき所得税額を上回っている人は、確定申告することで差額が還付さ

れることがあります。収入が年金収入のみで400万円以下の人の場合 【計算方法】課税所得金額(所得金額 - 所得控除)×税率が ①5万円未満の場合…確定申告をすれば差額が還付されます ②5万円以上の場合…確定申告は不要です  ただし、確定申告が不要な場合でも市府民税で生命保険料控除や医療費控除等を受ける場合は、市府民税の申告が必要です。

イベ 募 他講

その他

2月21日㈫午後2時~ 4時に新河端病院で献血を受け付けます。献血量は400mlのみです。  問社会福祉課地域福祉・労政係(分庁舎3) ☎ 955-9516 FAX 951-7739

献血に行きませんか市民献血デー

Page 6: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

 広報長岡京 2017.2.15 - 6

電話番号を記載)で下記へ問環境政策室環境政策担当 ☎ 955-9542 FAX 951-5410 kankyouseisaku

@city.nagaokakyo.lg.jp

えほんとあそぼ▶日時・場所=3月2日㈭午前11時~ 11時30分、バンビオ1階児童室 ▶対象=乳幼児と親 ▶内容 = 絵本の読み聞かせや手遊び、工作など ▶申込不要問図書館 ☎ 951-4646 FAX 957-0732

キッズナであ・そ・ぼ!▶日時・場所=3月2日㈭午前10時~ 11時30分、北開田児童館(キッズナ) ▶対象=1歳~就園前の子と保護者 ▶内容 = ホールで自由に遊んだり、音楽に合わせて体を動かします ▶申込不要問子育て支援センターたんぽぽ (深田保育所内) ☎ 955-6262

カフェ今里オープニングイベント

▶日時・場所=2月23日㈭午後1時30分~ 4時、千春会介護複合施設今里(今里庄ノ渕32) ▶対象=おおむね長岡第二中学校区在住の65歳以上の人(当日先着20人) ▶内容 = 京都の懐かしい映像の上映、スペシャルティコーヒー U

ウニール

nir のおいしいコーヒーの入れ方講座 ▶申込不要 ▶オープン後は毎月第4木

イベント

その他

公立保育所の臨時職員●保育士▶対象=保育士の資格を持つ人 ▶募 集 人 数 = 数 人  ▶ 賃 金 = 日 額7,875円、時給1,050円●看護師▶対象=看護師か准看護師の資格を持つ人 ▶募集人数=1人 ▶賃金=日額9,750円、時給1,300円●調理員▶対象=調理師の資格を持つ人 ▶募集人数=2人 ▶賃金=時給920円●パート保育従事者▶募集人数=数人 ▶賃金=時給990円

【共通事項】▶選考=面接 ▶応募=5㎝×4.5㎝の写真、ハンコ、資格証明書の写しを持って下記へ問こども福祉課保育係(分庁舎3) ☎ 955-9518 FAX 952-0001

曜日に開催問長岡記念財団オレンジルーム ☎ 952-3794 FAX 951-9250

旬の食農体験花菜摘み取り&調理実習

▶日時・場所=2月21日㈫・28日㈫午前10時~ 11時30分、西代里山公園 ▶対象=市内在住の人(先着20人) ▶費用=500円 ▶申込=2月16日㈭・17日㈮の午前9時~午後5時に下記へ。ファクス不可問(公財)長岡京市緑の協会 ☎ 952-1900 FAX 952-1905

乙訓障がい者スポーツ・レクリエーション広場

 乙訓地域の障がいのある皆さんがスポーツを楽しめる1日です。スポーツの経験や障がいの程度は問いません。気軽に参加してください。▶日時・場所=3月5日㈰午前10時~正午、向日市民体育館 ▶種目=卓球バレー、フライングディスク、ボッチャ、カローリングなど ▶持ち物=上履き ▶申込不要問障がい福祉課社会参加支援係(分庁舎3) ☎ 955-9549 FAX 952-0001

募 集

講 座

広告

イベ 募 他講

募集します

市メールアドレスのドメインが変わりました

変更前:@city.nagaokakyo.kyoto.jp現 在:@city.nagaokakyo.lg.jp*小中学校のアドレスのドメインは、変更ありません。

問情報システム課情報システム担当 ☎ 955-9503 FAX 951-5410

情報BOX

Page 7: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

イベ 募 他講

講座・講演会健康寿命を延ばそう

老人クラブ介護予防全体会▶日時・場所=3月9日㈭午後1時30分~ 3時30分、中央公民館 ▶対象=市内在住の65歳以上の人(先着30人) ▶内容=運動の効果と注意点についての講義と実践 ▶講師=クラブコング㈱代表の松本整さん ▶申込=前日までに電話で下記へ問高齢介護課高齢福祉係 ☎ 955-9713 FAX 951-5410

のびやかにすこしずつ早春の健康体操(全 2 回)

▶日時・場所=3月6日㈪・13日㈪午後2時~ 4時、バンビオ ▶定員=先着18人 ▶内容=どの年代でも無理なくできる体操を学ぶ ▶講師=3B体操公認指導者の藤井佐智子さん ▶費用=500円 ▶申込=下記へ。2月15日㈬午前10時受付開始問生涯学習団体交流室 ☎ 963-5518 FAX 963-5519

見えにくい方・見えない方の視覚相談会

▶日時・場所=3月17日㈮午前10

時30分~午後3時30分、産業文化会館 ▶対象=見えにくい人とその家族 ▶内容=①困りごとなどの個別相談 ②ロービジョン相談 ③子どもの視覚の発達や子育ての悩み相談 ④拡大読書器や便利グッズなど福祉機器の展示・体験 ▶申込=①、③のみ要申込。下記へ問障がい福祉課障がい支援係(分庁舎3) ☎ 955-9710 FAX 952-0001

講演会「わたしとペットと災害」▶日時・場所=3月25日㈯午後1時30分~ 3時、きりしま苑 ▶対象=市内在住・在勤の人かペット関連の施設や店舗などのスタッフ(先着60人) ▶内容=災害時にペットと飼い主に起こり得る事象を知り、事前の備えや地域との関わりを考える ▶講師=(一社)清川しっぽ村運営委員会監事の深津彰

しょうじ

詞さん ▶申込=電話か、名前と電話番号を書いてファクスで下記へ。2月15日㈬受付開始問災害ボランティアセンター ☎ 963-5508 FAX 963-5509

地域包括ケアシンポジウム若年性認知症の方の想いを聞く▶日時・場所=2月25日㈯午後1時

その他

募 集

講 座

7 - 広報長岡京 2017.2.15

イベント

情報BOX*このコーナーは左から右にお読みください。 *費用の記載がないものは無料です。●市役所(代表)☎ 075-951-2121 FAX 075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)●ホームページ http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/

2017(平成29)・2・15号

30分~ 4時、バンビオ ▶定員=先着300人 ▶内容=講演①若年性認知症について ②若年性認知症の方とご家族の話 ③認知症の方との社会活動体験報告 ▶申込=下記へ*手話通訳・要約筆記の申込は下記へ問乙訓医師会 ☎ 953-3914 FAX 952-2343

悩みを抱えている人を見守ろう自殺予防ゲートキーパー講座

 自殺予防におけるゲートキーパーの役割、話の聞き方や声のかけ方のこつを学びます。▶日時・場所=3月16日㈭午前9時30分~ 11時30分、中央公民館 ▶定員=先着30人 ▶申込=下記へ ▶託児=6カ月~就学前(先着5人)。要申込問社会福祉課地域福祉・労政係(分庁舎3) ☎ 955-9516 FAX 951-7739

スターウォッチング オリオン、ふたご、カシオペアなどの星座に加えて、木星も見頃を迎えます。雨天・曇天の場合は室内で学習会を行います。▶日時・場所=3月25日㈯午後7時~ 8時45分頃、市役所 ▶対象=市内在住・在勤・在学の人(抽選で40人)。小学生以下は保護者同伴 ▶講師=北稜高校講師の岡和田健文さん、第6向陽小学校教諭の谷哲弥さん ▶申込=2月15日㈬~ 3月10日㈮に電話かファクス、電子メール

(参加者全員の名前、住所、年齢、

広告

利用者登録更新の手続き期限は、2月15日㈬です(中央生涯学習センター時間貸し施設は2月20日㈪)。お問い合わせは、各公共施設へ。

公共施設予約システム利用者登録更新手続きを

イベ 募 他講

イベント

Page 8: 215 - Nagaokakyo · マイナンバー 便利にマイナンバーカードで♪今さら聞けない? マイナンバー 年末調整、確定申告など… 社会保障 ナンバー。市でも今年や税などの行政手続の際に必要なマイ

 

地域に残る絵図や記録の中には古墳が「塚」

として記されているものがあります。

 元げ

んろく禄

11(1698)年作成の絵図(写真)には「車

塚」(井ノ内車塚古墳)をはじめとする数カ所の

塚が記されています。中でも「親し

んのうおんつか

王御塚」や北

隣の「塚」(下東ノ口古墳)付近はすでに住宅地

となっており、この絵図でその存在が確認され

るのみですが、前方後円墳の形で描かれている

のは興味深いことです。

 明治8(1875)年作成の乙訓神社(角宮神

社)の旧所在地を記した絵図中には、井ノ内村の

北西、善よ

しみねでら

峰寺道み

ち沿いに「車塚」(井ノ内車塚古墳)

と「高野塚」、村の西に「明み

ょうしょうづか

照塚」「車塚」が塚

上に松のような樹木が生えている姿で描かれて

います。明治10年頃に編さんされた村そ

んし誌

にも

字あざひろかいどう

広海道の「明照塚」、字宮山の「高塚」「仏塚」、

字向む

かいしば

ヒ芝の「車塚」の計4カ所が陵り

ょうぼ墓として記

載されています。また、字広海道の道側には古

墳が多く〝事跡は不明だが、この地から陶器や

折刀を掘り得る者が往々にある〟とも記されて

います。

 これらの史料は、本来、別の目的で作成された

ものですが、視点を変えてみると、現存する古墳

のほかに住宅開発や道路の拡張によって消滅して

しまった古墳、いまだ確認できていない古墳の存

在を知ることができ、今後、市域の古墳を調査し

ていく上で貴重な情報となるでしょう。

(長岡京市教育委員会)

古紙

パル

プ配

合の

再生

紙を

使用

大豆

油イ

ンク

を使

用●発行

長岡

京市

役所

 ☎

951-2121(代) 

●編集

広報

発信

課 〒

617-8501 京都

府長

岡京

市開

田一

丁目

1-1 ☎ 955-9660 

FAX 955-9703

254    

絵図に記された古墳

◎シリーズ

広報長岡京 ’17・

2・15

vol. 8 漢字で「金」。五輪でも「金」。小型家電で「金」?! 平成28年の「今年の漢字」や、リオデジャネイロ五輪のメダル獲得で話題となった「金」。実は、海外の大鉱山に匹敵するほどの金が、この日本にも存在していることをご存じですか。その理由は“廃家電”の山、「都市鉱山」。あなたの家にも金が眠っているかもしれませんよ。  ㉄環境業務課 ごみ減量推進担当 ☎ 955-9548 FAX 955-9955

あ と1 5 年

■ 実は “資源大国” の日本 日本で広く普及しているパソコンや携帯電話などの小型家電。実はこれらには金などの貴重な資源が含まれており、「都市鉱山」と呼ばれています。日本は、世界の埋蔵量に対して金が16.36%、タンタル(レアメタル)が

10.41%と推計されています。この貴重な資源を効率的に回収するために、市では、平成27年度から国の認定事業者であるリネットジャパン㈱と

協定を結び、1年間で4,700㎏の小型家電を回収。世帯利用率で全国1位となりました。■ 都市鉱山からメダルを作ろう! 東京五輪に向けて、都市鉱山から集めた金銀銅でメダルを作る「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」が進められています。産学官の連携で発足した「2020都市鉱山メダル連携促進委員会」の取り組みに対して、本市を含む全国100以上の自治体が協賛しており、東京五輪での採択を目指しています。皆さんの家庭に眠る小型家電、リサイクルで再び輝かせてみませんか。

ごみ

のダイエット大作

*今回の記事に関する資料は、図書館1階歴史資料

展示コーナーで4月2日㈰まで展示しています。

◀元禄11年「鷹たかつかさ司様御領分乙訓郡井之内村之図」

(部分、個人蔵)

 

井ノ内村での鷹司家領の田畑・屋敷地などの分布を

記し、同時に山や芝、用水、道、橋、寺社なども描写

され、江戸時代の井ノ内村の様子を伝えています。

小型家電は、金が眠る「都市鉱山」

車塚(井ノ内車塚古墳)

車塚

親王御塚

N