14
1 平成24711日からの大雨による被害状況等について これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。 平成24年7月13日 08時30分現在 1.気象の概況(気象庁情報:7月1305:00現在) (1)概況 ・前線が朝鮮半島から山陰を通って東北地方にのびている。前線に向かって南から湿った空 気が流れ込み、九州で大雨となっているところがある。 ・特に、九州南部では断続的に雷を伴った非常に激しい雨が降っている。 (2)大雨の状況(7月110時~7月135時まで) ・主な一時間降水量 熊本県 阿蘇乙姫 108.0ミリ 120553分まで 鹿児島県 上中 103.0ミリ 110926分まで 鹿児島県 溝辺 101.0ミリ 130217分まで 熊本県 五木 98.5ミリ 121038分まで 熊本県 阿蘇山 94.5ミリ 120639分まで ・主な24時間降水量 熊本県 阿蘇乙姫 507.5ミリ 121320分まで 熊本県 阿蘇山 392.5ミリ 121340分まで 高知県 魚梁瀬 356.5ミリ 121700分まで 熊本県 五木 354.0ミリ 130030分まで 熊本県 田浦 339.5ミリ 122340分まで 主な期間総雨量 熊本県 阿蘇乙姫 508.5ミリ 熊本県 阿蘇山 393.0ミリ 高知県 魚梁瀬 381.0ミリ 熊本県 五木 376.5ミリ 鹿児島県 溝辺 362.0ミリ (3)今後の見通し ・九州北部では、13日(金)昼過ぎにかけて、九州南部でも13日(金)昼前にかけて非 常に激しい雨が降る見込み。 ・東海地方でも、14日()にかけて局地的に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。 ・九州では、これまでの記録的な大雨により河川が増水し、土砂災害の危険性が非常に高く なっている所がある。土砂災害、低地の浸水、河川の増水やはん濫に厳重に警戒。 ・西日本と東日本では、13日(金)午後を中心に大気の状態が非常に不安定となるため、 落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要。

平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

1

平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

平成24年7月13日

08時30分現在

内 閣 府 1.気象の概況(気象庁情報:7月13日05:00現在) (1)概況 ・前線が朝鮮半島から山陰を通って東北地方にのびている。前線に向かって南から湿った空

気が流れ込み、九州で大雨となっているところがある。

・特に、九州南部では断続的に雷を伴った非常に激しい雨が降っている。

(2)大雨の状況(7月11日0時~7月13日5時まで) ・主な一時間降水量

熊本県 阿蘇乙姫 108.0ミリ 12日 05時53分まで

鹿児島県 上中 103.0ミリ 11日 09時26分まで

鹿児島県 溝辺 101.0ミリ 13日 02時17分まで

熊本県 五木 98.5ミリ 12日 10時38分まで

熊本県 阿蘇山 94.5ミリ 12日 06時39分まで

・主な24時間降水量

熊本県 阿蘇乙姫 507.5ミリ 12日 13時20分まで

熊本県 阿蘇山 392.5ミリ 12日 13時40分まで

高知県 魚梁瀬 356.5ミリ 12日 17時00分まで

熊本県 五木 354.0ミリ 13日 00時30分まで

熊本県 田浦 339.5ミリ 12日 23時40分まで

・主な期間総雨量

熊本県 阿蘇乙姫 508.5ミリ

熊本県 阿蘇山 393.0ミリ

高知県 魚梁瀬 381.0ミリ

熊本県 五木 376.5ミリ

鹿児島県 溝辺 362.0ミリ

(3)今後の見通し ・九州北部では、13日(金)昼過ぎにかけて、九州南部でも13日(金)昼前にかけて非

常に激しい雨が降る見込み。

・東海地方でも、14日(土)にかけて局地的に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。

・九州では、これまでの記録的な大雨により河川が増水し、土砂災害の危険性が非常に高くなっている所がある。土砂災害、低地の浸水、河川の増水やはん濫に厳重に警戒。

・西日本と東日本では、13日(金)午後を中心に大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要。

Page 2: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

2

2.人的・住家被害の状況(消防庁調べ:7月13日07:00現在)

(1)被害の状況

都道府県名

人 的 被 害 住 家 被 害 非住家被害

死者 行 方

不明者

負 傷 者 全壊 半壊

一部

破損

床上

浸水

床下

浸水

公共

建物

その

他 重傷 軽傷

人 人 人 人 棟 棟 棟 棟 棟 棟 棟

三重県 1

高知県 3 16 4

福岡県

熊本県 17 7 8 19 52 5 341 180 3 5

大分県 1 1 1 1 4 7 11 4

鹿児島県 確認中 確認中

合 計 18 8

8 20 53 10 351 207 3 13

※以上の他、住家被害等については現在確認中

【主な人的被害】

<死者>

熊本県:阿蘇市一の宮町手野地区において土砂災害等により69歳女性、78歳女性、

85歳女性、81歳男性及び79歳男性が死亡

阿蘇市一の宮町坂梨地区において81歳女性、24歳男性、49歳男性、27歳

女性及び76歳女性が死亡

阿蘇市一の宮町中坂梨地区において85歳女性が死亡

阿蘇市一の宮町三野地区において87歳男性、92歳女性及び62歳男性が死亡

阿蘇市役犬原において23歳女性が死亡

阿蘇市三久保において64歳女性が死亡

南阿蘇村立野において26歳男性が死亡

大分県:竹田市において玉来川の増水により流され74歳男性死亡

<行方不明者>

熊本県:阿蘇市において土砂災害等により6人が行方不明

南阿蘇村において家屋の倒壊により1人が行方不明

大分県:竹田市において80歳代の男性1人が行方不明

3.避難の状況 (1)避難指示(消防庁調べ:7月13日07:00現在)

都道府県名 市町村名 対象世帯数 対象人数 指示日時 解除日時

熊本県

熊本市

17,288 確認中 7 月 12日 7時 05 分 7月 12日 14時 00分 (白川流域周辺全域に拡大) 9,099 確認中 7 月 12日 9時 20 分

2,595 確認中 確認中

菊池市 71 確認中 確認中 7 月 12日 9時 30 分

南阿蘇村 262 確認中 確認中

小計 29,315 確認中

Page 3: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

3

大分県 竹田市 6,598 14,599 7 月 12日 6時 56 分

7 月 12日 8時 10 分 (避難勧告に切替)

豊後大野市 145 425 7 月 12日 8時 55 分 7月 12日 11時 55分

小計 6,743 15,024

合 計 36,058 15,024

(2)避難勧告(消防庁調べ:7月13日07:00現在)

都道府県名 市町村名 対象世帯数 対象人数 勧告日時 解除日時

和歌山県 白浜町 11 37 7 月 12日 8時 00 分 7月 12日 14時 45分

小計 11 37

福岡県 久留米市 48 154 7 月 3 日からの継続

小計 48 154

熊本県

熊本市 確認中 500 7 月 12日 4時 00 分 7月 12日 14時 00分

山鹿市 111 確認中 確認中 7月 12日 14時 00分

阿蘇市 1,877 確認中 確認中

大津町 80 確認中 確認中 7月 12日 13時 30分

23 確認中 確認中

菊陽町 1,400 確認中 確認中 7月 12日 15時 30分

産山村 602 確認中 確認中

高森町 113 332 確認中

南阿蘇村 4,349 確認中 確認中 7月 12日 17時 15分

相良村

72 254 確認中

7月 12日 16時 00分 124 338 確認中

93 307 確認中

97 254 確認中

五木村 35 105 確認中

山江村

9 37 確認中

9 32 確認中

7 25 確認中

7 15 確認中

小計 9,008 2,199

大分県

竹田市 3,906 10,030 7 月 12日 6時 15 分

7 月 12日 6時 56 分 (避難指示に切替)

10,564 24,609 7 月 12日 8時 10 分

豊後大野市

1,210 3,016 7 月 12日 7時 00 分 7月 12日 11時 20分

(避難指示から勧告へ)

20 45 7 月 12日 7時 15 分 7 月 12日 8時 35 分

2,491 5,785 7 月 12日 8時 35 分 7月 12日 11時 55分

72 223 7 月 12日 7時 30 分 7 月 12日 8時 55 分

(避難指示に切替)

Page 4: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

4

34 83 7 月 12日 8時 00 分 7 月 12日 8時 55 分

(避難指示に切替)

39 119 7 月 12日 8時 32 分 7 月 12日 8時 55 分

(避難指示に切替)

小計 18,336 43,910

合 計 27,403 46,300

(3)避難準備情報(消防庁調べ:7月13日07:00現在)

都道府県名 市町村名 世帯数 人数 発表日時 解除日時

和歌山県

田辺市 11 17 7 月 12日 7時 05 分 7月 12日 17時 8分

日高川町 4 11 7月 12日 11時 00分 7月 12日 18時 20分

日高川町 183 480 7月 12日 15時 25分 7月 12日 20時 10分

小計 198 508

熊本県 熊本市 3,752 6,511 7 月 12日 6時 20 分 7 月 12日 7時 05 分

(避難指示に切替)

小計 3,752 6,511

大分県 日田市 2,587 6,715 7 月 12日 0時 5分 7 月 12日 6時 30 分

171 376 7 月 12日 4時 50 分 7 月 12日 9時 30 分

小計 2,758 7,091

合 計 6,708 14,110

4.その他被害の状況 (1)土砂災害 (国土交通省調べ:7月13日05:00現在)

・土石流等 3県 13件

徳島県 1件(那賀町)

熊本県 7件(阿蘇市 4、相良村 2、球磨村 1)

鹿児島県 5件(鹿児島市)

・がけ崩れ 6県 9件

徳島県 1件(阿南市)

愛媛県 3件(八幡浜市 1、宇和島市 1、西予市 1)

高知県 1件(北川村)

熊本県 2件(菊池市、南阿蘇村)

大分県 1件(豊後大野市)

宮崎県 1件(椎葉村)

(2)河川(国土交通省調べ:7月13日05:00現在)

○国管理河川の出水状況

・現在、計画高水位を超えている河川 なし

・現在、はん濫危険水位を超えている河川 なし

・現在、避難判断水位を超えている河川 なし

・現在、はん濫注意水位を超えている河川 なし

Page 5: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

5

・計画高水位を超えたが、現在下回っている河川 1水系2河川

・はん濫危険水位を超えたが現在下回った河川 2水系2河川

・避難判断水位を超えたが現在下回った河川 3水系3河川

・はん濫注意水位を超えたが現在下回った河川 7水系9河川

○河川の状況

・河川管理施設等被害:白川水系白川、菊池川水系合志川等2水系4河川で護岸崩壊等13箇所

(3)ライフライン

○電力(経済産業省調べ:7月13日07:00現在)

【四国電力】

・現在の停電戸数:約40戸

・主な停電地域:高知県香美市

【九州電力】

・現在の停電戸数:約1,500戸

・主な停電地域:大分県竹田市

熊本県八代市、阿蘇市、産山村、高森町、五木村、球磨村

○都市ガス(経済産業省調べ:7月13日07:00現在)

・被害情報なし。引き続き調査中

○水道(厚生労働省調べ:7月13日07:00現在)

(1)被害状況

・大分県竹田市で断水が発生。(推定 120戸)

(2)応急給水

・大分県竹田市で給水タンク(500Lx2)の設置と、個人用ポリタンク(市が準備している約

100 個)を配布。市内の所有団体に給水車応援要請中。詳細は調査中。

○通信関係の状況(総務省調べ:7月12日16:00現在)

事業者 被害状況等

固定電話

NTT西日本 ・アナログ:1834 回線不通(熊本県 34回線、大分県 1800 回線)

・専用線:7 回線不通(大分県)

・ADSL:140 回線不通(大分県)

NTTコミュニケーションズ ・中継光ケーブル1本が断線したが、迂回により救済(一部利用

者を除く)。

KDDI ・被害なし

ソフトバンクテレコム ・被害なし

携帯電話等

NTTドコモ ・基地局 27局(熊本県 22局、大分県 4局、福岡県 1局)が停波

KDDI(au) ・基地局 12局(熊本県 9局、大分県 3局)が停波

ソフトバンクモバイル ・基地局 16局(熊本県 9局、大分県 7局)が停波

イー・モバイル ・基地局 2局(熊本県 1局、大分県 1局)が停波

ウィルコム ・被害なし

UQコミュニケーションズ ・基地局 1局(熊本県)が停波

Page 6: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

6

※原因は停電又は伝送路故障によるもの。

○放送関係の状況(総務省調べ:7月12日16:00現在)

【地上波】

・熊本県の民放FMラジオ中継局 1ヶ所が停波したが復旧済み。

【ケーブルテレビ】

事業者・影響世帯数等 被害状況等

大分県

豊後大野市

影響世帯数:150世帯

・伝送路の断線により一部停波

大分ケーブルテレコム(株)

影響世帯数:確認中

・伝送路の断線により一部停波

竹田市

影響世帯数:確認中

・伝送路の断線により一部停波

熊本県

五木村

影響世帯数:確認中

・伝送路の断線により一部停波

球磨村

影響世帯数:34世帯

・伝送路の断線により一部停波

(4)道路(国土交通省調べ:7月13日05:00現在)

・高速道路の通行止め状況:現在、3路線で通行止め

路線名 区間名 被災状況 備考

南九州道 八代JCT~日奈久IC 雨 7月 12日 9:55~ 事前通行規制

→7月 12日 18:30 事前通行規制解除

九州道

南関IC~熊本IC

八代IC~人吉IC

栗野IC〜溝辺鹿児島空港

IC

法面崩壊

7月 12日

2:45~ 事前通行規制(南関 IC~熊本 IC)

10:07~ 事前通行規制(八代 IC~人吉 IC)

→7月 12日 14:10 事前通行規制解除

(南関 IC~熊本 IC)

7月 13日 2:10〜 事前通行規制

(栗野IC〜溝辺鹿児島空港IC)

東海北陸

道 美濃IC〜郡上八幡IC 雨

7月 12日 17:05~ 事前通行規制

→7月 12日 22:00 事前通行規制解除

東九州道 隼人東IC〜末吉財部IC 雨 7月 13日 4:30~ 事前通行規制

宮崎道 上り:高原IC〜田野IC

下り:高原IC〜田野IC 雨

7月 13日 5:22~ 事前通行規制(下り線)

5:23〜 事前通行規制(上り線)

Page 7: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

7

・直轄国道の通行止め状況:現在、2 区間で通行止め

路線名 区間名 被災状況 備考

国道57号 熊本県阿蘇市滝室 法面崩落

7月 12日 05:40~ 全面通行止め

人身・物損:トラック6台、トレーラ3台、ライ

トバン2台(負傷者なし)

孤立集落:なし

迂回路:(普通車のみ)国道212号~県道45

号~県道11号

国道57号 大分県竹田市大字

玉来 河川増水

7月 12日 06:50~ 全面通行止め

人身・物損:なし、孤立集落:なし、

迂回路:確認中

→7月 12日 11:00 (千石橋)通行止め解除

→7月 12日 11:00 (桜瀬橋)通行止め解除(片

側交互通行)

→7月 12日 18:00 (桜瀬橋)片側交互通行解除

国道156号

岐阜県郡上市美並

町三戸字瀬上~

八幡町稲成

7月 12日 11:10~ 事前通行規制

人身・物損:なし、孤立集落:なし、

迂回路:あり

→7月 12日 21:00 事前通行規制解除

国道336号

北海道幌泉郡えり

も町目黒~広尾郡

広尾町音調津

7月 12日 19:30~ 事前通行規制

孤立集落:有り(92戸 214人)

迂回路:有り(R336~R236~R336)

→7月 13日 05:00 事前通行規制解除

国道336号

北海道幌泉郡えり

も町庶野~幌泉郡

えりも町上目黒

7月 12日 19:30~ 事前通行規制

孤立集落:有り(92戸 214人)

迂回路:有り(R336~R236~R336)

→7月 13日 05:00 事前通行規制解除

国道239号 北海道苫前郡苫前

町霧立 雨

7月 13日 00:00~ 事前通行規制

孤立集落:無し

迂回路:有り(R239~R232~道道小平幌加内線~道

道霧立小平線)

・都道府県管理国道の通行止め状況:現在、15区間通行止め

路線名 区間名 被災状況 備考

国道 387号 熊本県菊池市立門~菊池市鉾の甲 雨

7/12 4:15~ 事前通行規制

人身・物損:確認中、迂回路なし

→7/12 14:00 事前通行規制解除

国道 325号 熊本県菊池市森北 法面崩落

7/12 4:15~ 全面通行止め

人身・物損:確認中、迂回路あり

→7/12 15:30 通行止め解除

Page 8: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

8

国道 501号 熊本県熊本市南区無田口~

熊本市南区並建 冠水

7/12 5:40~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路あり

→7/12 11:10 事前通行規制解除

国道 265号 熊本県阿蘇市一の宮町大字箱石~

阿蘇市波野左谷 雨

7/12 4:55~ 事前通行規制

人身・物損:確認中、迂回路無し

国道 212号 熊本県阿蘇市内牧~

阿蘇市大観峰 法面崩落

7/12 5:30~ 全面通行止め

人身・物損:確認中、迂回路無し

→7/12 13:30 通行止め解除

国道 219号 熊本県八代市豊原上町 冠水

7/12 7:55~ 事前通行規制

人身・物損:確認中、迂回路確認中

→7/12 14:00 事前通行規制解除

国道 195号 徳島県那賀郡那賀町木頭北川 土砂流出 7/12 8:30~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路あり

国道 378号 愛媛県西予市明浜町高山 崩土

7/12 11:00~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路あり

7/12 16:00 通行止め解除

国道 265号 熊本県阿蘇市波野左谷~

高森町上色見 法面崩落

7/12 10:00~ 全面通行止め

人身・物損:確認中、迂回路有り

国道 219号 熊本県八代市坂本町中谷 法面崩落 7/12 10:00~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 445号 熊本県八代市泉町柿迫 法面崩落 7/12 10:00~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 219号 熊本県球磨村楮木 法面崩落 7/12 8:40~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 219号 熊本県球磨村上蔀 法面崩落 7/12 9:30~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 219号 熊本県球磨村神瀬~

球磨村楮木 雨

7/12 10:00~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 445号 熊本県五木村上荒地 雨 7/12 10:10~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 445号 熊本県五木村横手 法面崩落 7/12 10:30~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

Page 9: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

9

国道 219号 熊本県球磨村神瀬~

球磨村渡 法面崩落

7/12 11:10~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 445号 熊本県相良村雨宮 冠水 7/12 12:30~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 445号 熊本県五木村頭地~

相良村小野 雨

7/12 12:55~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 324号 熊本県天草市有明町楠甫 冠水 7/12 12:50~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 502号 大分県竹田市片ヶ瀬 冠水 7/12 12:50~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

国道 442号 大分県豊後大野市朝地町梨小

~大分市今市 雨

7/12 8:15~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

→7/12 11:30 事前通行規制解除

国道 326号 大分県豊後大野市犬飼町田原 路面冠水・越

7/12 9:30~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

→7/12 12:15 通行止め解除

国道 212号 熊本県阿蘇市内牧~

阿蘇市大観峰 法面崩壊

7/12 5:30~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

→7/12 13:30 通行止め解除(片

側交互通行)

国道 212号 熊本県馬頭観音付近 法面崩壊 →7/12 12:00 通行止め解除

国道 212号 熊本県阿蘇市馬頭観音付近 法面崩壊 →7/12 12:00 通行止め解除

国道 212号 熊本県阿蘇市馬頭観音付近 法面崩壊 →7/12 12:00 通行止め解除

国道 265号 阿蘇市箱石~阿蘇市波野 雨 7/12 事前通行規制

→7/12 12:00 事前通行規制解除

国道 219号 八代市豊原上町~

八代市坂本町中津道 雨

7/12 10:00~ 事前通行規制

人身・物損:無し、迂回路有り

→7/12 16:40 事前通行規制解除

Page 10: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

10

国道 219号 八代市坂本町川嶽~

八代市坂本町川嶽 法面崩壊

7/12 11:20~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

→7/12 16:00 通行止め解除

国道 219号 八代市坂本町鎌瀬~

八代市坂本町鎌瀬 法面崩壊

7/12 15:00~ 全面通行止め

人身・物損:無し、迂回路有り

→7/12 16:40 通行止め解除(片

側交互通行)

・都道府県道の通行止め状況:

現在、103区間で通行止め(愛知県 1、和歌山県 1、徳島県 1、愛媛県 2、高知県 1、

熊本県 69、大分県 23、熊本市 5)

(5)交通機関

○鉄道(国土交通省調べ:7月13日05:00現在)

・鉄道の運転休止区間 2 事業者 5 路線

事業者名 線 名 運転休止区間 運転休止 運転再開

主な被害状況等 日 時刻 日 時刻

JR四国

土讃線 大歩危駅~

土佐山田駅間 12 11:31 12 15:55 雨量規制

牟岐線 阿南駅~

海部駅間 12 6:25 12 16:06 雨量規制

JR九州

肥薩線

八代駅~

人吉駅間 12 7:22

【八代駅構内】

・冠水

【八代駅~葉木駅間】

・土砂流入

吉松駅~

隼人駅間 12 15:55 雨量規制

豊肥線

中判田駅~

三重町駅間 12 1:56 12 11:31

【敷戸駅~大分大学前駅間】

・土砂流入

三重町駅~

緒方間 12 1:56 12 18:50

Page 11: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

11

緒方駅~

肥前大津駅間 12 1:56

【緒方駅~朝地駅間】

・第一大野川橋りょう線路流

・発電所踏切道流出

・がれき流入、線路流出

【豊後荻駅~滝水駅間】

・道床流出

【波野駅~宮地駅間】

・道床流出

【宮地駅構内】

・冠水

【宮地駅~いこいの村駅間】

・倒木、車、土砂流入

・泉川橋りょう流出

【いこいの村~阿蘇駅間】

・のり面崩壊

【阿蘇駅~内牧駅間】

・道床流出、線路内流木

【赤水駅~立野駅間】

・流出家屋支障

・土砂崩壊

・築堤崩壊

【立野駅~瀬田駅間】

・土砂流入

【豊後竹田駅~赤水駅間】

・通信設備等使用不可

肥前大津駅~

光の森駅駅間 12 1:56 12 20:00

【肥後大津駅構内】

・冠水

光の森駅~

水前寺駅間 12 1:56 12 17:35

水前寺駅~

熊本駅間 12 9:19 12 17:35 河川水位

日豊線

西都城駅~

鹿児島中央駅間 12 12:44 12 14:51 雨量規制

西都城駅~

国分駅間 12 雨量規制

日南線 南郷駅~

志布志駅間 12 14:26 切取崩壊、土砂流入

阿佐海岸

鉄道 阿佐東線

海部駅~

甲浦駅間 12 10:05 12 14:54 雨量規制

南阿蘇鉄

道 高森線

立野駅~

高森駅間 12 5:35 13 始発 雨量規制

肥薩おれ

んじ鉄道

肥薩おれ

んじ鉄道

八代駅~

肥後田浦駅間 12 7:35 12 14:07

【肥後高田駅~日奈久温泉駅

間】

・道床流出

湯浦駅~

新水俣駅間 12 11:23 12 14:27 雨量規制

くま川鉄

道 湯前線

人吉温泉駅~

湯前駅間

12 11:15 12 15:26 雨量規制

13 始発 雨量規制

Page 12: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

12

(6)文教施設等(文部科学省調べ:7月12日20:00現在)

区 分 被災箇所数

国立学校施設

公立学校施設 18

私立学校施設

社会教育・体育、文化施設等

文化財等 1

研究施設等

計 19

※主な被害状況:建物内浸水 等 (7)病院等関係(厚生労働省調べ:7月13日07:00現在)

・熊本県で1ヵ所が被災。人的被害なし。

※物的被害は若干発生しているが、通常診療に影響なし。

(8)社会福祉施設関係(厚生労働省調べ:7月13日07:00現在)

・大分県で 4ヵ所(すべて避難中)が被災。人的被害なし。

※避難中のため、施設の被害は調査中。

5.政府の主な対応 (1)関係省庁連絡会議の開催

・関係省庁連絡会議を中川内閣府特命担当大臣(防災担当)出席の下で開催し、今後の気

象の見通し、被害状況及び各省庁の対応について情報共有を行うとともに、今般の梅雨前

線に伴う豪雨災害への対応にあたり、引き続き、対応に万全を期するため、以下の事項を

確認した。(7 月 12日 14時 30分)

1 行方不明者の捜索・救助活動に全力であたること

2 更なる被害の拡大の防止に万全を期すること

3 引き続き、早急な被害状況の把握を行い、関係省庁間の情報共有を図ること

4 関係地方公共団体と連携を密にし、政府一丸となった対応にあたること

(2)政府調査団の派遣

・7 月 13 日、中川内閣府特命担当大臣(防災担当)を団長とする政府調査団を大分県、熊

本県及び鹿児島県へ派遣予定。

(3)災害応急体制の整備

・官邸情報連絡室の設置(7月 12日 8時 15分)

(4)災害救助法の適用

・大分県は、竹田市に災害救助法を適用(適用決定日:7月 12日、適用日:7月 12日)

・熊本県は、阿蘇市、熊本市及び南阿蘇村に災害救助法を適用(適用決定日:7 月 12 日、

適用日:7月 12日)

Page 13: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

13

(5)自衛隊の災害派遣

[派遣規模] 人 員 約 230名

航空機 15機

○大分県

・7月 12日 大分県知事から災害派遣要請(7時 50分)

竹田市において孤立者の救助活動を実施

航空機等により情報収集活動を実施

○熊本県

・7月 12日 熊本県知事から災害派遣要請(6 時 49分)

熊本市において水防活動及び孤立者の救助活動を実施

阿蘇市において住民避難支援活動を実施

南阿蘇村において行方不明者の捜索活動を実施

航空機等により情報収集活動を実施

(6)広域応援等

○警察関係

・福岡県警21名、佐賀県警12名及び宮崎県警13名の広域緊急援助隊を熊本県へ派遣(7月12

日~)

○消防関係 ・熊本県の要請により、福岡市消防ヘリ、長崎県防災ヘリ、山口県防災ヘリ及び愛媛県防災

ヘリが情報収集及び救助活動のため出動(7月12日) (7)各府省庁の対応

①内閣府の対応 ・情報対策室を設置(7月12日11時30分)

・職員2名を情報収集のために熊本県災害対策本部に派遣し、情報収集を実施(7月12日13時00分)

②警察庁の対応 ・災害情報連絡室を設置(7月12日) ③消防庁の対応

・災害対策室を設置(7月12日8時00分)

・災害対策本部へ移行(7月12日13時30分)

・消防庁職員2名が情報収集のため熊本県災害対策本部に向けて出発(7月12日14時00分)

④金融庁の対応 ・災害救助法の適用決定を受け、熊本県内の関係金融機関等に対し、日本銀行と財務省九州財務局の連名で「7月11日からの梅雨前線による大雨にかかる熊本県内の災害に対する金融上の措置について」を発出し、預金の払戻時の柔軟な取扱い等、被災者の便宜を考慮した適時的確な措置を講ずるよう要請(7月12日) ・災害救助法の適用決定を受け、大分県内の関係金融機関等に対し、日本銀行と財務省九州財務局大分財務事務所の連名で「7月11日からの梅雨前線による大雨にかかる大分県内の災害に対する金融上の措置について」を発出し、預金の払戻時の柔軟な取扱い等、被災者の便宜を考慮した適時的確な措置を講ずるよう要請(7月12日)

⑤財務省の対応 ・7 月 3 日からの大雨に対する対応として、大分県、日田市、中津市、宇佐市に対し、九

Page 14: 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について1 平成24年7月11日からの大雨による被害状況等について ※ これは速報であり、数値等は今後も変わることがある。

14

州財務局から利用可能な国有財産(普通財産)のリストを情報提供しているが、新たに熊本県、宮崎県、鹿児島県に対し、九州財務局から利用可能な国有財産(普通財産)のリストを情報提供(7月 12日)

⑥文部科学省の対応 ・災害情報連絡室を設置(7 月 12日 9時 05分) ・全国の都道府県教育委員会に対し、防災態勢の強化を図るとともに、児童生徒等の安全確保及び施設の安全確保等に万全を期すよう要請(7 月 12日 10時 20分)

⑦厚生労働省の対応 ・避難所の生活環境の整備等について、十分な配慮を行うよう大分県及び熊本県に通知(7月12日)

⑧国土交通省の対応 ・国土交通本省警戒体制 (平成 23年 9月 4日 13:20 より継続) ・九州地方整備局からリエゾンとして 2県 6市 2村(熊本県庁、大分県庁、熊本市、菊池市、山鹿市、竹田市、阿蘇市、人吉市、五木村、南阿蘇村に派遣(のべ 38 人)し、被害情報の収集や自治体からの要望に対する調整等に従事。(7月 12日) ・九州地方整備局災害対策用ヘリコプター(はるかぜ)による現地調査を実施(7 月 12日) ・白川水系白川、菊池川水系合志川[国土交通省管理区間]および白川水系黒川[熊本県管理区間]で発生した堤防からの越水や堤防決壊の被害状況についての調査、復旧方針の技術的支援や助言のため、熊本県熊本市等へ水管理・国土保全局、国土技術政策総合研究所、九州地方整備局より9名を派遣(7月 12日) ・7月 12日に熊本県阿蘇地方(阿蘇市、南阿蘇村)と川辺川流域で発生した土砂災害に対し、熊本県からの要請に基づき、土砂災害の発生状況の把握及び今後の対応についての技術指導を行うため、7 月 13 日~14 日に国土技術政策総合研究所、土木研究所より 3 名の専門家を現地に派遣予定

⑨気象庁の対応 ・気象庁警戒体制 (7月 12日 6時 41分)