20
平成 25年度 北九州市環境首都検定 【上 級 編】 ※合図があるまで、開かないでください。 ※当検定問題の著作権は、北九州市に帰属します。問題の無断転載を禁じます。 実施日:2013年12月15日(日) 10:00~ 問題は、全部で50問あります。 制限時間は、60分です。 解答は、マークシート方式です。4つの中から答えを一つだけ選んで、答案用紙に答えの 番号を間違えないように、鉛筆で黒く塗りつぶしてください。 消す時には、消しゴムを使ってきちんと消してください。 この問題用紙には、メモをとって構いません。終了後は持ち帰ってください。 途中で気分が悪くなったり、トイレに行きたくなったりした場合は、静かに手をあげてく ださい。係員が参りますので、係員の指示に従ってください。 検定開始後、30分たったら退室できます。忘れ物がないように確認し、退室する際には、 他の受検者の迷惑にならないようにご注意ください。 答案用紙は、出口の回収箱にお入れください。 出口で、「解答・解説」をお渡しします。 アンケートにもご協力をお願いします。出口の回収箱にお入れください。 落ち着いて、 頑張りましょう! 主催:北九州市

平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

平成 25年度

北九州市環境首都検定

【上 級 編】

問 題

※合図があるまで、開かないでください。

※当検定問題の著作権は、北九州市に帰属します。問題の無断転載を禁じます。

実施日:2013年12月15日(日) 10:00~

☆ 問題は、全部で50問あります。

☆ 制限時間は、60分です。

☆ 解答は、マークシート方式です。4つの中から答えを一つだけ選んで、答案用紙に答えの

番号を間違えないように、鉛筆で黒く塗りつぶしてください。

☆ 消す時には、消しゴムを使ってきちんと消してください。

☆ この問題用紙には、メモをとって構いません。終了後は持ち帰ってください。

☆ 途中で気分が悪くなったり、トイレに行きたくなったりした場合は、静かに手をあげてく

ださい。係員が参りますので、係員の指示に従ってください。

☆ 検定開始後、30分たったら退室できます。忘れ物がないように確認し、退室する際には、

他の受検者の迷惑にならないようにご注意ください。

☆ 答案用紙は、出口の回収箱にお入れください。

☆ 出口で、「解答・解説」をお渡しします。

☆ アンケートにもご協力をお願いします。出口の回収箱にお入れください。

落ち着いて、

頑張りましょう!

主催:北九州市

Page 2: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 1 -

【問1~35は、一般編と共通問題です】

問1 「地元いちばん」という合言葉のもと、地産地消をすすめ、市内の農林水産業を応援

することを目的に、「地産地消サポーター制度(現:海の幸・山の幸を愛する地産地消サ

ポーター)」が発足していますが、この制度におけるサポーターとしてまちがっているも

のは、次のうちどれでしょう。

① 安全・安心な農作物の生産と安定供給を担う「生産者サポーター」

② 市内産食材を活用したメニューを提供する「飲食店サポーター」

③ 市内産食材の品質について調査・分析する「研究者サポーター」

④ 市内産食材を積極的に購入する「消費者サポーター」

問2 発展途上国の諸都市で大きな課題となっている「ごみの適正処理」を実現するため、

現地で入手できる発酵菌を利用したコンポスト化手法が、北九州市の協力のもとインド

ネシアではじまりました。この手法は、ごみの減量化・資源化に限らず、住環境の衛生

改善、コミュニケーションの強化、働く場の提供などが図られることから、今では、タ

イ、フィリピン、マレーシアなどへ広がりを見せています。この手法は何とよばれてい

るでしょう。

① 「タカクラ・メソッド」

② 「シンプル・メソッド」

③ 「スラバヤ・コンポスト」

④ 「ローインパクト・コンポスト」

問3 放射線や放射性物質についてまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① 放射性物質は、食べ物と一緒に体内に取り込まれることがある

② 「ベクレル」は、放射線が人体に与える影響の度合いを表す単位である

③ 放射性物質は、呼吸により体に吸い込まれることがある

④ 放射性物質(ラドン)は、世界中の大地やコンクリート壁から放出されている

Page 3: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 2 -

問4 曽根干潟とその後背地に広がる水田や草地で確認された野鳥の種類は年間100種以

上、13,000羽を超える野鳥が飛来してきます。市内全体で300種ですので、曽

根干潟はまさに野鳥の楽園です。絶滅危惧Ⅱ類になっている、ある鳥もここで越冬しま

す。その鳥の名前はなんでしょう。

① ズグロカモメ

② ユリカモメ

③ ホオアカ

④ オオタカ

問5 北九州市の小倉都心部では、北九州市環境モデル都市行動計画の主要プロジェクトの

一つとして、低炭素なまちづくりが進められています。このまちづくりは、低炭素社会

における市街地のあり方を示すもので、「小倉都心部低炭素まちづくり推進プラン」(愛

称:紫川エコリバー構想)をもとに行われています。このプロジェクトで実施されてい

ない取り組みは、次のうちどれでしょう。

① 勝山橋太陽光発電ルーフの整備

② 水素自動車ステーションの設置

③ クールミスト

④ コミュニティサイクルの実施

問6 民生部門(家庭部門と業務部門)のエネルギー消費量は、日本全体の3割を占めるだ

けでなく、他の部門(運輸、産業等)に比べて最も伸びており、家庭の節電は極めて重

要です。このグラフは、一般家庭の家電製品別の消費電力量の割合を示したものです。 に入る家電の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア エアコン イ テレビ ウ パソコン

② ア パソコン イ エアコン ウ テレビ

③ ア エアコン イ 冷蔵庫 ウ テレビ

④ ア 冷蔵庫 イ テレビ ウ エアコン

【グラフ】資源エネルギー庁

「平成16年度電力需給の概要」から作成

ウ イ

Page 4: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 3 -

問7 近年の公害は、アスベスト、ダイオキシンなど原因物質の多様化や、動植物の保護を

はじめとした自然環境に関する問題など多様化・複雑化がすすんでいます。公害は、「典

型七公害」と呼ばれる7つに分類されており、大気汚染、水質汚濁、騒音、振動などが

あります。「典型七公害」でないものは、次のうちどれでしょう。

① 地盤沈下

② 土壌汚染

③ 悪臭

④ 不法投棄

問8 PCB(ポリ塩化ビフェニル)処理事業は、北九州市のほかに、北海道、東京、豊田、

大阪の4か所で行われています。北九州市は、2000年に国から全国で初めての拠点

的広域処理施設の立地要請を受けました。この事業を推進するにあたっては、 を

重視し、専門家・市民による が、施設の計画、建設、操業の各段階を通じて監

視しています。 に入る言葉の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア ステークホルダー イ 北九州市PCB処理監視会議※

② ア ステークホルダー イ 市民モニター会議

③ ア リスクコミュニケーション イ 北九州市PCB処理監視会議※

④ ア リスクコミュニケーション イ 市民モニター会議

※2012年4月より、北九州市PCB処理監視委員会から、北九州市PCB処理監視会議へと改称しました。

問9 こどもエコクラブは、全国各地の幼児から高校生までの家族・団体・学校・クラスな

どのグループで参加し、地球や身近な環境、自然を守るために、こどもたちが自主的に

活動する団体です。北九州こどもエコクラブの活動としてあてはまらないものは、次の

うちどれでしょう。

① 地域での環境活動

② 夏の交流会

③ 壁新聞づくり

④ 環境ミュージアムでのガイド

Page 5: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 4 -

問10 北九州市が福岡県、福岡市と共同申請した「グリーンアジア国際戦略総合特区」が、

2011年、国際戦略総合特別区域に指定されました。この総合特区制度に関する説明

でまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① 環境を軸とした産業の競争力を強化する

② アジアの中で、産業・機能の集積拠点を目指す

③ アジアの活力を取り込み、日本経済の成長に貢献する

④ 国際競争力の強化につながる事業者の設備投資に対し、税の優遇などの支援を

行う

問11 次の北九州市の出来事のうち、古い年代順に正しく並んでいるのは、次のうちどれで

しょう。

① 5市合併により北九州市誕生 → 官営八幡製鐵所の操業開始 → アジア低

炭素化センター設立

② 官営八幡製鐵所の操業開始 → 財団法人北九州国際技術協力協会(KITA)

設立 → 北九州エコタウン事業を開始

③ 洞海湾 浚しゅん

渫せつ

工事の開始 → 公害防止条例の制定 → 北九州エコタウン事

業の開始

④ 北九州エコタウン事業の開始 → 公害防止条例の制定 → 国の環境モデル

都市に認定をうける

問12 「北九州市生物多様性戦略」では、どんぐり拾いから苗木を育てる「響どんぐり銀行」

や、NPOなどからなる実行委員会が主催して植樹する「鳥がさえずる 植樹会」

などの取り組みを行い、身近に自然を感じる都市づくりを目指しています。また、自然・

生物に関する情報を整備するために、 、メダカやトンボ、セミの抜け殻調査を行

っています。 に入る言葉の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア 緑の回廊 イ 専門家が中心となり

② ア 緑の回廊 イ 市民参加型で

③ ア 100万本植樹 イ 専門家が中心となり

④ ア 100万本植樹 イ 市民参加型で

Page 6: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 5 -

問13 建築物は、建材などの原料採取から建築解体による廃棄に至る一連の流れのなかで、

エネルギーの消費や廃棄物の発生など、環境に対して様々な影響を与えます。国土交通

省のもと産学官で共同開発され、建築物が環境に与える影響について、総合的に評価す

るシステムの名称は何でしょう。

① スマートメーター

② ライフサイクル・アセスメント

③ CASBEE(キャスビー)

④ HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)

問14 北九州市環境未来都市における「超高齢化対応」に関する取り組みに掲げられていな

いものは、次のうちどれでしょう。

① 支援が必要な人の孤立を防ぎ、地域で支え合う「いのちをつなぐネットワーク

事業」

② 地域で環境活動を頑張っている人を発掘し、情報発信する「環境応援団」

③ 保健師などの専門職が地域に出向いて必要な支援を行う「地域包括支援センタ

ー」

④ 市民センターを拠点とした「地域でGO!GO!健康づくり」

問15 北九州市八幡東区東田地区で、2010年から行われている「北九州スマートコミュ

ニティ創造事業」で導入した「地域節電所」のしくみについてまちがっているものは、

次のうちどれでしょう。

① 電力の需要状況に応じて料金を変動させ、節電や電力利用時間の移行を促す

② スマートメーターを用いて、家庭の電力消費状況をリアルタイムで把握する

③ 電力の供給側と需要側をアンケートや回覧板で頻繁に結んでいる

④ 地域全体の電力をコントロールし、効率を高めることが目的である

Page 7: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 6 -

問16 限りある資源を大切に使うための環境に配慮した行動として、リデュース(Reduce)、

リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の3つの言葉の頭文字をとった3Rが推進

されています。3Rの取り組みのなかで最も重要な行動は、次のうちどれでしょう。

① リデュース

② リユース

③ リサイクル

④ どれも等しく重要である

問17 北九州市では、資源化物を含む一般廃棄物の総排出量を抑えることをねらいとして、

2003年度を基準として家庭ごみ20%減量、市全体の一般廃棄物リサイクル率

25%という目標を掲げ、2006年に「家庭ごみ収集制度の見直し」を行いました。

この見直しにおいて重視した視点のうちまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① ごみの資源化・減量化の一層の促進

② 負担の公平性の確保

③ 処理事業者として、一定の責任の分担

④ ごみ処理やリサイクルにおける多額の処理費

問18 2001年開設の北九州学術研究都市は、大学・大学院や研究機関が一つのキャンパ

スに集まり、施設をともに使い、教育・研究交流するだけでなく、企業も新しいアイデ

アや実験を社会のために使おうと共同研究しています。北九州学術研究都市の目標や特

徴としてあてはまらないものは、次のうちどれでしょう。

① アジアにおける学術研究機能の拠点となることを目指す

② 大学だけでなく企業が共同で研究するこのスタイルは日本で2番目の試みであ

③ ここで研究した最先端の理論や技術をエコタウンで活かす

④ 画期的な研究成果としては「環境配慮型消火剤」の開発があげられる

Page 8: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 7 -

問19 北九州市には、国から「指定」や「登録」を受けた歴史的建造物がたくさんあります。

北九州市の歴史的建造物や景観、またその保全などに関する記述についてまちがってい

るものは、次のうちどれでしょう。

① 旧サッポロビール九州工場は国指定の重要文化財である

② 歴史的建造物を保存する制度として、大きくわけて文化財の指定(もしくは登

録)と景観法に基づく指定の2つがある

③ 旧官営八幡製鐵所の資産は、世界遺産登録に向けた取り組みが行われている

④ 多様な景観を持つ北九州市は映画のロケ地としても注目され、「北九州フィル

ム・コミッション」が、映画が求める雰囲気をもつ場所を市内全域から見つけ

出すなどの支援を行っている

問20 これからの企業活動は、利潤追求だけでなく、従業員や取引先、消費者、地域社会そ

して国際社会など企業活動に関係するすべての「 」に対して、責任を果たすこ

とが大切です。この責任とは、地球環境や社会の持続可能性を高め、企業市民としての

責務を果たし、企業活動に関する情報を「 」と共有することなどを指します。

このような「企業の社会的責任」を「 」といいます。 に入る言葉の正し

い組み合わせを選びましょう。

① ア ステークホルダー イ CSR

② ア ステークホルダー イ ODA

③ ア キーパーソン イ CSR

④ ア キーパーソン イ ODA

問21 北九州市は、アジアの様々な都市と環境国際協力を行ってきましたが、都市と協力事

業の組み合わせとしてまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① タイ・チェンマイ市 - 体験型環境教育

② 中国・天津市 - エコタウン事業

③ カンボジア・プノンペン市 - 水道技術

④ インドネシア・スラバヤ市 - 生ごみ堆肥化(コンポスト)

Page 9: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 8 -

問22 「持続可能な開発のための教育(ESD)」についてまちがっているものは、次のうち

どれでしょう。

① 学校教育だけでなく、社会教育や企業の人材育成など、持続可能な社会づくり

に向けた人づくりにつながる全ての活動が対象になる

② 対象分野は、環境、開発、人権、平和、多文化共生、ジェンダー、国際理解、

福祉など多岐にわたる

③ 北九州市では、2006年に「北九州ESD協議会」が発足し、同年に、国連

大学が認定する「地域拠点(RCE)」に認定された

④ 北九州ESD協議会のニックネームは「歴史パレット」で、地域の経験や伝統

を活かして、北九州の未来を描くという思いを込めている

問23 北九州市では、焼却工場や最終処分場の計画的な整備により、長期にわたり安定的な

ごみ処理体制を維持してきました。しかし、ごみ量の増大やリサイクル意識の高まりか

ら、1993年以降、ごみ処理の基本理念を から へ転換し、分別対象を

順次拡大しながら資源化・減量化を進めました。その後、地球規模での資源枯渇や廃棄

物問題の深刻化などを受け、ごみ問題について新たな視点から取り組むため、 を

に発展させ、3Rとグリーン購入に至るまでの総合的な取組を基本としました。

にはいる言葉の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア 処理重視型 イ リサイクル型 ウ 循環型

② ア 処理重視型 イ 循環型 ウ リサイクル型

③ ア リサイクル型 イ 循環型 ウ リデュース型

④ ア リサイクル型 イ リデュース型 ウ 循環型

問24 北九州市は、優れた環境人財の創出を目的に、特に廃棄物分野での幅広く実務的な専

門知識を有する気概のある技術者を育成する「九州環境技術創造道場」を実施していま

す。その特徴についてまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① 知識偏重ではなく発想力・考察力を重視する

② 受講者は、市の職員を対象としている

③ 講師・受講生の双方向での討議・交流を行う合宿形式を採用している

④ アジアの廃棄物問題の総合的な技術者、環境ビジネスのリーダーの輩出を目指

している

イ ア

Page 10: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 9 -

問25 北九州市では、誰もが安全に快適に移動できるよう、バリアフリーのみちづくりを進

めています。この取り組みに関連してまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① 道路サポーターは、企業による道路の清掃や点検活動などを行う地域貢献活動

である

② 国土交通省・警察庁は、全国で事故発生割合の高い地区を「あんしん歩行エリ

ア」として指定し、対策を進めている

③ バリアフリーのみちづくりにあたっては、障害者団体などの意見を反映させて

いる

④ 市内主要駅周辺における歩道のバリアフリー化は、整備率88%(2010年

3月末現在)である

問26 北九州市若松区響灘地区には、様々なリサイクル企業などが集積する「北九州エコタ

ウン」があります。「北九州エコタウン」の特徴は、北九州学術研究都市との連携により、

、「技術・実証研究」、 のいわゆる「北九州方式3点セット」で総合的に

展開していることです。 に入る言葉の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア 「教育・基礎研究」 イ 「ネットワーク化」

② ア 「教育・基礎研究」 イ 「事業化」

③ ア 「調査・分析研究」 イ 「ネットワーク化」

④ ア 「調査・分析研究」 イ 「事業化」

問27 ゼロ・カーボン社会とは、既存技術を応用したり、意識、考え方や社会のシステムを

変えたりして、二酸化炭素を排出しないようにする社会のことです。北九州市小倉北区

城野地区では、「ゼロ・カーボン先進街区」を整備し、市民が低炭素社会のあるべき姿を

早期に見て感じられる「街区モデル」が動き始めています。このモデルに関係のないも

のは、次のうちどれでしょう。

① 生活サービスやエネルギーマネジメントサービスなどタウンマネジメントの導

② 河川の親水護岸整備とビオトープづくり

③ 公共交通の利用促進と自家用車利用の抑制

④ 創エネ・省エネ促進と長期優良住宅の導入

イ ア

Page 11: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 10 -

問28 北九州市の公害克服は、市民の活動を契機として産学官民が一体となって乗り越えた

先進的な事例です。当時の取り組みとしてまちがっているものは、次のうちどれでしょ

う。

① 市民からの要請をうけて、北九州市は条例制定、下水道・緑地などの環境イン

フラ整備に着手した

② 環境測定データに基づき、北九州市と企業は徹底的な議論を重ね、改善のため

の計画をつくり、公害防止協定を締結した

③ 洞海湾の水銀などが含まれる有害汚泥は、自治体負担の原則に基づいて浚渫工

事を行った

④ 公害防止対策審議会では、市民代表が公害対策について意見を述べ、具体的な

改善が実施された

問29 北九州市では、環境負荷を減らした商品や技術・産業活動を新しい付加価値としてと

らえ、「北九州エコプレミアム」として選定しています。この制度の特徴は、対象を「廃

棄物を使用した 」に限定せず、原料調達・製品設計・製造プロセス・使用・廃

棄という、製品の の観点から を減らした製品、技術(エコプロダクツ)

を選定することです。 に入る言葉の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア リユース製品 イ ライフサイクル ウ 廃棄物

② ア リサイクル製品 イ ライフサイクル ウ 環境負荷

③ ア リユース製品 イ エネルギーマネジメント ウ 廃棄物

④ ア リサイクル製品 イ エネルギーマネジメント ウ 環境負荷

問30 北九州市における公害防止の取り組みについてまちがっているものは、次のうちどれ

でしょう。

① 北九州市は、大気汚染による健康被害を調査して、患者に医療費などの給付を

行った

② 北九州市は、法律では規制の対象とならない小規模な施設に対しても、独自の

公害防止条例により法律と同様の規制を適用した

③ 北九州市は、公害防止に取り組む中小企業に資金融資や利子補給などを実施し

て企業を支援した

④ 北九州市は、新たに工場進出する企業に対して、公害防止協定による規制を緩

和し、進出を促した

ウ イ

Page 12: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 11 -

問31 環境アセスメントとは、開発事業に着手する前に行われる手続きで、事業者自らが環

境にどのような影響を及ぼすかについて調査、予測、評価を行い、それらを公表して市

民や行政から意見を聴き、環境と調和のとれた事業を実施していくものですが、以下の

項目のうち評価の対象ではないものはどれでしょう。

① 大気、水質、騒音などの従来型公害

② 動植物・生態系などの自然環境保全に関するもの

③ 集客率などの経済効果に関するもの

④ 温室効果ガスなどの環境負荷に関するもの

問32 北九州市の景観づくりに関する記述としてまちがっているものは、次のうちどれでし

ょう。

① 市民が主役の景観づくりを促進している

② 市全域を景観計画区域としているわけではない

③ 北九州市は、景観法に基づく届出制度により、規制を行っている

④ 8カ所の景観重点整備地区がある

問33 北九州市環境科学研究所は、1965年の発足と同時に の原因物質調査に協

力するなど環境問題の最前線に立ってきました。現代社会における研究所の役割は、資

源浪費、生態系破壊、地球温暖化などへの対応、光化学スモッグや など、時代

の新たな要請に対して、試験検査、調査研究、国際協力などに取り組んでいます。

に入る正しい言葉の組み合わせを選びましょう。

① ア カネミ油症事件 イ 新型インフルエンザ

② ア 水俣病 イ 狂牛病

③ ア カネミ油症事件 イ 狂牛病

④ ア 水俣病 イ 新型インフルエンザ

Page 13: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 12 -

問34 きれいな水に生きるホタルを美しい環境のシンボルとして、環境改善と地域活性化を

セットで進める「ほたるのふるさとづくり」では、市民を中心とした全市的組織「北九

州ほたるの会」の結成や「全国ホタル研究会」北九州大会の開催、そして、活動拠点

のオープンなど、着実に活動が広がっています。市民と行政で市内河川におけるホタル

飛翔調査は、 にまとめています。現在、60を超える河川でホタルをみることが

できます。 に入る言葉の正しい組み合わせを選びましょう。

① ア ほたる保護センター イ 北九州ほたるマップ

② ア ほたる保護センター イ 北九州ホタルダス

③ ア ほたる館 イ 北九州ほたるマップ

④ ア ほたる館 イ 北九州ホタルダス

問35 公害克服から現在までの北九州市のあゆみについての説明でまちがっているものは、

次のうちどれでしょう。

① 北九州の工業地帯は、明治以来、日本の発展に貢献したが、高度経済成長期に

は、深刻な公害を引き起こした

② 行政が主導して公害を克服した経験は、開発途上国に対する国際協力に活かさ

れ、先駆的な取組として国際的に高い評価を受けた

③ 持続可能な社会の実現に向けて、2004年に、市民の知恵と経験を結集し、

環境首都「グランドデザイン」を策定した

④ 北九州市は、経済成長と環境政策を両立したことで、2011年に経済協力開

発機構(OECD)より、グリーンシティプログラムにおけるモデル都市にア

ジア地域で初めて選ばれた

Page 14: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 13 -

問36 北九州市では建設リサイクルの推進に取り組んでいます。建設リサイクルに関する説

明でまちがっているものは、次のうちどれでしょう。

① 建設リサイクル法では、特定建設資材(コンクリート、アスファルト・コンク

リート、木材)を用いた建築物等に係る解体工事、特定建設資材を使用する新

築工事等(一定規模以上)について、分別し、再資源化等を行うことを義務付

けている

② 建設リサイクル法では、適正な解体工事の実施を確保する観点から解体工事業

者の都道府県知事への登録制度が創設された

③ 北九州市では、2002年に「北九州市建設リサイクル資材認定制度」を開始

し、「北九州市建設リサイクル行動計画」に基づいて建設リサイクルの促進に取

り組んでいる

④ 「北九州市建設リサイクル資材認定制度」は、資材のライフサイクル(原料

採取からリサイクル、廃棄まで)の環境負荷を算出し環境影響を評価する手法

(ECA(環境サイクルアセスメント))的評価を採用している

問37 『OECD環境アウトルック2050』は、今から2050年までの予測を行い、世

界がより意欲的な環境政策を講じない場合、その長期的な人口動態と経済動向が環境に

どのような影響をもたらすのかを示しています。同報告書の内容についてまちがってい

るものは、次のうちどれでしょう。

① 2050年までに世界人口は、約70億人から約90億人以上へと増加し、世

界経済の規模は2倍近く拡大する。世界人口の約70%が都市部に居住し、大

気汚染、交通渋滞、廃棄物管理などの課題がさらに深刻化すると思われる

② 世界の一次エネルギー使用量は、新興国の化石燃料使用を中心に2050年に

は80%増加する。エネルギー関連のCO2排出量の増加が主な原因となり、

世界全体の温室効果ガスの排出量は50%増加し、より破壊的な気候変動が起

こる可能性がある

③ 2050年には不衛生な水と不十分な下水設備を抜いて、大気汚染が早期死亡

をもたらす最大の環境要因となる。粒子状物質による早期死亡者数は世界全体

で2倍以上に増加する見込みであり、その大半は中国とインドで発生すると考

えられる

④ アジア、欧州、アフリカ南部を中心に、世界全体で生物多様性がさらに10%

失われ、原生林の面積は13%減少すると予測されている。すでに河川と湖の

生物多様性は世界全体で約3分の1が失われたが、2050年までにさらに喪

失すると考えられている

Page 15: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 14 -

問38 北九州市が選定を受け、現在、行動計画(北九州市アクションプラン)を推進してい

る「環境モデル都市」の説明で正しいものは、次のうちどれでしょう。

① 1990年6月、本市の公害克服、環境改善への取組が評価されて、国連環境

計画より日本の自治体として初めて選定された

② 2008年7月、「温室効果ガスの大幅な削減」「先導性・モデル性」など5つ

の基準を満たしている6自治体のひとつとして選定された

③ 2010年4月、日本型スマートグリッドの構築と海外展開を実現するための

実証地域として、全国4地域の一つとして選定された

④ 2011年6月、欧米など34か国が加盟するOECD(経済協力開発機構)

から、環境に負荷をかけず経済成長を実現される都市として、アジアで初めて

選定された

問39 北九州市では、若松区響灘地区に北九州次世代エネルギーパークを展開しています。

この北九州次世代エネルギーパークに関する説明についてまちがっているものは、次の

うちどれでしょう。

① 経済産業省の認定を受けた北九州次世代エネルギーパークは、本市が推進する

リーディングプロジェクト「産業モデル」として整備が進められている

② 事業所や家庭などからの使用済み油由来のバイオディーゼル燃料は、現在市内

で走るバスやごみ収集車などの燃料として活用されている

③ 北九州市次世代エネルギーパークには、次世代を担う自然エネルギー施設とし

て、太陽光や風力、水力を使った発電など、様々なエネルギー施設が存在する

④ 北九州市次世代エネルギーパークは、響灘地区で展開する響灘エコフロンティ

アパークを構成する3要素のうち、「資源循環」を担っている

Page 16: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 15 -

問40 自然環境保全に関する世界の動きのうちまちがっているものは、次のうちどれでしょ

う。

① 1872年、米国のイエローストーンが、自然保護と自然のレクリエーション

を目的として世界で初めて国立公園に指定された

② 1971年、水鳥を食物連鎖の頂点とする湿地の生態系を守る目的でラムサー

ル条約が制定された

③ 1980年、国際自然保護連合(IUCN)、国連環境計画(UNEP)、世界

自然保護基金(WWF)が協力して作成した自然保護の指針である世界環境保

全戦略は、生態を守るために人の手が入らない聖域を守ることを提唱している

④ 1992年の国連環境開発会議(地球サミット)で採択された生物多様性条約

は、地球生物圏の遺伝子、種、生物群集などの多様性を保護し、共同利用する

ことを目的としている

問41 ごみを焼却すると、「ダイオキシン」という有害な物質が発生することが知られていま

す。このダイオキシンの発生を抑制するため、焼却工場では特別な燃焼方法でごみを焼

却しています。その方法は次のうちどれでしょう。

① 800℃以上で燃焼し、排ガスを200度以下まで急速に冷却する

② 800℃以上で燃焼し、排ガスを200度以下まで緩やかに冷却する

③ 800℃以下で燃焼し、排ガスを200度以下まで急速に冷却する

④ 800℃以下で燃焼し、排ガスを200度以下まで緩やかに冷却する

問42 北九州市では、家庭から出される「新聞」、「雑誌」、「段ボール」、「雑がみ」などの古

紙については、市民が地域で協力して回収する集団資源回収という方法で回収し、リサ

イクルを行っています。「雑がみ」とは家庭から出る「はがき」などの紙製品をいいます

が、「雑がみ」として集団資源回収に出すことができないものはどれでしょう。

① 紙皿

② トイレットペーパーの芯

③ お菓子やティッシュペーパーの空き箱

④ シュレッダーされた紙

Page 17: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 16 -

問43 北九州市は「環境モデル都市行動計画」において、2005年を基準年として、

CO2排出量を市内で2050年までに、 %削減することを目標としています。

また、アジア地域では %の削減を目標としています。そのため、2010年6

月、アジア地域の低炭素化を通じて地域経済の活性化を図るための中核施設として「ア

ジア低炭素化センター」を開設しました。 に入る言葉の正しい組み合わせはどれ

でしょう。

① ア 30 イ 120

② ア 30 イ 150

③ ア 50 イ 120

④ ア 50 イ 150

問44 今後、太陽光発電等の再生可能エネルギーの普及が進み、その電力が大量に電力系統

に流れると、不安定な再生可能エネルギーをうまく使いこなすための措置が必要になっ

てきます。次のうち、現時点ではできないものはどれでしょう。

① 蓄電池を設置して、コントロールする

② 太陽光発電等の発電側で、必要以上に発電した電気が電力系統に流れないよう

にコントロールする

③ 需要家(消費者)側で、電気の使い方を工夫し、再生可能エネルギーの電力を

最大限活用できるようにする

④ 余った電気を海外に輸出し、足りないときは海外から輸入する

Page 18: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 17 -

問45 微小粒子状物質に関する以下の記述のうち、括弧内に当てはまる語句の組み合わせと

して適当なものはどれでしょう。

微小粒子状物質 略称(ア PM2.5,イ SPM)とは、大気中に浮遊している

粒径2.5ミクロン以下の小さな粒子のことである。日本では環境基準を1年平均値

15μg/m3以下かつ1日平均値(ウ 35μg/m3,エ 70μg/m3)以下に設

定しているが、環境基準を超えたことのみで、健康影響が生じると考えるべきものでな

い。福岡県では、1日平均値(オ 35μg/m3,カ 70μg/m3)を超えると予

想される日には、注意喚起を行うこととなっている。注意喚起が行われた場合は、不要

不急の外出や屋外での長時間の(キ 散歩,ク 激しい運動)をできるだけ減らし、換

気や窓の開閉を最小限にし、外気の侵入をできるだけ少なくすることが望ましい。

① ア→ウ→カ→ク

② ア→ウ→オ→キ

③ イ→ウ→オ→ク

④ ア→エ→カ→ク

問46 2013年5月5~6日、第15回日中韓三ヵ国環境大臣会合(TEMM15)が北

九州市で開催されました。会合では、三ヵ国の国内環境政策の進捗状況の紹介を行うと

ともに、大気汚染、グリーン経済、気候変動、生物多様性等について率直な意見交換が

行われ、共同コミュニケを採択しました。この内容としてまちがっているものは、次の

うちどれでしょう。

① 水銀に関する水俣条約の合意を歓迎し、2013年10月に熊本市・水俣市で

開催される外交会議の成功に向けて協力する

② 大気汚染について、問題の解決を図っていくことの重要性について認識が一致、

新たに三ヵ国による政策対話を設置する

③ 生物多様性については、第一回政策対話の成果を歓迎したものの、さらなる強

化の必要性については示されなかった

④ 気候変動について、緑の気候基金への協力や、国内排出量取引や二国間オフセ

ット・メカニズムを含む市場メカニズムの推進等によるグリーン成長と低炭素

開発の達成に向けた取り組みを強化する

Page 19: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 18 -

問47 北九州市では、2011年に策定した「北九州市循環型社会形成推進基本計画」にも

とづき、持続可能な社会の実現に向けた政策を進めています。この計画では、2020

年度を目標年次として具体的な数値目標を定めていますが、まちがっているものは、次

のうちどれでしょう。

① 市民1人一日あたりの家庭ごみ量 670グラム以下

② リサイクル率 35%以上

③ 生ごみの8%削減

④ 1人あたりの古紙回収量の10%増加

問48 PCB廃棄物処理事業を行う業者は、国の全額出資により設立された特殊会社JES

CO(日本環境安全事業株式会社)と、国認定の民間事業者があります。

PCB廃棄物には高濃度物と微量(低濃度)物があり、処理方法と処理事業者が違い

ますが、PCB濃度が低濃度である3,000ppmの絶縁油はどこで処理するでしょ

う。

① JESCOで処理

② 民間の認定業者で処理

③ JESCOでも民間の認定業者でも可能

④ PCB廃棄物ではないため、処理の必要はない

Page 20: 平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題平成25年度 北九州市環境首都検定 【上級編】 問 題 ※合図があるまで、開かないでください。

- 19 -

問49 以下は、ESD(持続可能な開発のための教育)についての記述です。

1 ESDの10年は、2002年に開催された「持続可能な開発に関する世界首脳会

議」(リオデジャネイロ)で日本政府が提唱し、国連総会において満場一致で採択さ

れた

2 RCEとは、Regional Centre of Expertise on ESDの略称で、国連大学が

ESDを推進するために認定する地域拠点のことである。平成25年5月現在で、

世界で117、アジア太平洋では44地域あり、国内では、北九州のみである

3 2012年開催された「国連持続可能な開発会議」(リオ+20)の成果文書におい

ては、「ESDの10年」以降についてはふれられなかった

4 ESDの10年の最終年会合「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユ

ネスコ世界会議」は、2014年11月に国内で開催される。愛知県・名古屋市で、

閣僚級会合及び全体のとりまとめ会合を、岡山市では、各種ステークホルダー会合

が行われる

上記の説明(1~4)においてまちがっている数は、次のうちどれでしょう。

① 1個

② 2個

③ 3個

④ 4個

問50 北九州市の家庭から出るごみの出し方でまちがっているものは、次のうちどれでしょ

う。

① 卓上コンロ用のガスボンベを使い終わったので、穴を開けずに「家庭ごみ」の

指定袋に入れて出した

② 蛍光管が割れてしまったので、新聞紙に包んで「家庭ごみ」の指定袋に入れて

出した

③ クリーニングに出した衣服についてきた透明なビニール製カバーを「プラスチ

ック製容器包装」に入れて出した

④ 毎日ごみが出るので、プラスチック製容器包装を小さなレジ袋に入れて溜めて

いる。それを、収集日に「プラスチック製容器包装」の指定袋に入れる際には、

レジ袋の口を結ばない状態で入れている