2
来日25周年記念 17回目の日本ツアー Salute from Czech Music Year 2014 Salute from Czech Music Year 2014 チェコ音楽イヤー2014年に心を寄せて From 1989.the 25 th anniversary, 17 th Japan Tour From 1989.the 25 th anniversary, 17 th Japan Tour 神戸市立灘区民ホール 神戸市立灘区民ホール 神戸市灘区岸地通1丁目1-1 Tel 078-802-8555 Fax 078-802-9811 2014年 6 28 日(土) ¥3,500 (前売/一般) ¥4,000 (当日/一般) ¥1,000 (18歳以下/前売当日共通) 14:00 開演 13:15開場(全席自由) お問い合せ・チケット販売 神戸市立灘区民ホール(NADA & RUMI Fan Club 事務局) TEL 078-802-8555 FAX 078-802-9811 E-mail [email protected] チケット販売 神戸国際会館プレイガイド(078-230-3300) 郵送をご希望の方は左記FanClub事務局に 「お 名 前、ご 住 所、電 話 番 号、チケット枚 数」を お知らせ下さい。折返し入金方法をご連絡い たします。 名 器1925年 製ニューヨーク スタインウェイ C D 1 3 5による演 奏 主 催   神 戸 市 立 灘 区 民 ホ ー ル(指 定 管 理 者:日本 管 財・文 化 律 灘 共 同 企 業 体) 後援 学校法人 松蔭女子学院、アートサポートセンター神戸、兵庫県子ども文化振興協会、 神 戸 芝 居カー ニ バ ル 実 行 委 員 会 、音 楽・文 化 芸 術 サ ポ ート神 戸 、 神戸イーストライオンズクラブ、神戸音楽家協会、日本ピアノサービスKK 助成 みなと銀行文化振興財団 協賛     、  協 力  リッツ・ミュージック

来日25周年記念 17回目の日本ツアー · 2014. 8. 23. · 来日25周年記念 17回目の日本ツアー Salute from Czech Music Year 2014 チェコ音楽イヤー2014年に心を寄せて

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 来日25周年記念 17回目の日本ツアー

    Salute from Czech Music Year 2014Salute from Czech Music Year 2014

    チェコ音楽イヤー2014年に心を寄せて

    From 1989.the 25 th anniversary,17 th Japan TourFrom 1989.the 25 th anniversary,17 th Japan Tour

    神戸市立灘区民ホール

    神戸市立灘区民ホール 神戸市灘区岸地通1丁目1-1Tel 078-802-8555 Fax 078-802-9811

    2 0 1 4年6月2 8日(土)

    ¥3,500(前売/一般) ¥4,000(当日/一般) ¥1,000(18歳以下/前売当日共通)

    1 4 : 0 0 開演 1 3 : 1 5開場(全席自由)

    お問い合せ・チケット販売 神戸市立灘区民ホール(NADA & RUMI Fan Club 事務局)TEL 078-802-8555 FAX 078-802-9811 E-mai l t icket@nadakuminhal l .netチケット販売 神戸国際会館プレイガイド(078-230-3300)

    郵送をご希望の方は左記FanClub事務局に「お名前、ご住所、電話番号、チケット枚数」をお知らせ下さい。折返し入金方法をご連絡いたします。

    名器1925年製ニューヨーク スタインウェイ CD135による演奏

    主催 神戸市立灘区民ホール(指定管理者:日本管財・文化律灘共同企業体)後援 学校法人 松蔭女子学院、アートサポートセンター神戸、兵庫県子ども文化振興協会、   神戸芝居カーニバル実行委員会、音楽・文化芸術サポート神戸、   神戸イーストライオンズクラブ、神戸音楽家協会、日本ピアノサービスKK助成 みなと銀行文化振興財団協賛     、 協力 リッツ・ミュージック

  • František Novotný(Violin)フランティシェック・ノボトニー 1964 年チェコのズノイモ生まれ。ブルノ音楽院でコトメル教授に、そしてヤナーチェク音楽アカデミーでスメイカル教授に学んだ。1986 年のチャイコフスキー・コンクール、1987 年の「プラハの春」コンクール、1989 年のパガニーニ・コンクールをはじめ 20 以上のヴァイオリン・コンクールで優勝、入賞や特別賞に輝く。ノボトニーはイタリア放送協会(RAI)主催のコンクールの受賞者でもあり、ヴィエニアフスキー国際コンクールのメダル保持者でもある。チェコ国内並びに海外の一流のオーケストラと共演を重ね、ヨーロッパ、日本、アメリカの名高いホールに登場し、60 曲以上のレパートリーを披露している。彼のレパートリーにはバーン

    スタイン、コルンゴールド、バーバー、コープランド、ベルクといった作曲家の珍しい曲やしられざる曲が含まれている。日本には伊藤ルミとのコンサート・ツアーのために定期的に訪れている。録音は多数あり、珍しいものとしてはブロッホのヴァイオリン曲全集がある。ヤナーチェク音楽アカデミーの主任教授を務め、またスラヴァキア共和国・ブラティスラヴァ・音楽アカデミーの客員教授も務めている。チェコ共和国、フランス、日本、アメリカなどのマスタークラスでも指導し、「プラハの春 2012」といった国際ヴァイオリンコンクールで審査員を務めている。 http://www.frantiseknovotny.com

    Tokyo6 月 26 日(木)18:30 すみだトリフォニーホールお問い合せ リッツ・ミュージック Tel 047-474-5933

    Kochi6 月 24 日(火)18:30 高知県立美術館ホールお問い合せ 神戸市立灘区民ホール Tel 078-802-8555

    Kobe6 月 28 日(土)14:00 神戸市立灘区民ホールお問い合せ 神戸市立灘区民ホール Tel 078-802-8555

    Okayama6 月 21 日(土)14:00 早島町町民総合会館 ゆるびの舎(や)お問い合せ 神戸市立灘区民ホール Tel 078-802-8555

    Kobe6 月 22 日(日)18:00 ギャラリー島田お問い合せ ギャラリー島田 Tel 078-262-8058※ヴァイオリン ソロコンサートになります。J.S.Bach:Partita No.2, Jan Novak:Sonata Solis fidibus ¥3,000 ¥2,000(ASK 会員)

    Tour2014

    YouTube にて動画を配信中です。http://www.youtube.com/user/NRFanclub/ サイト内で「伊藤ルミ」「NADA&RUMI Fanclub」でもご覧頂けます。

    「Tribute」 by Frantisek Novotny & Rumi Itoh「グノー=J.S. バッハ:アヴェ マリア」「カッチー二:アヴェ マリア」「シューベルト~ウィルへルミ:アヴェ マリア」「ドヴォルジャーク:わが母の教えたまいし歌」「ドヴォルジャーク:ユーモレスク」「ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ」「ブラームス:ハンガリア舞曲第1番、第5番」「イトウユミ:かもめファンタジー」「F・ノボトニー:即興演奏・大仏の印象」「サン=サーンス:白鳥」「ベートーヴェン:スプリングソナタ」

    「Michal Kanka & Rumi Itoh Super Duo 2012」「グノー=J.S. バッハ:アヴェ マリア」「ブロッホ:ニーグン」「ベートーベン:チェロソナタ第 3番イ長調作品 69」「カッチー二(ヴィヴィロフ):アヴェ マリア」「シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 作品70」「チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 作品 33 より」「イトウユミ:「椰子の実」へのオマージュ」「サン=サーンス:白鳥」

    2014 年 6月リリース

    CD ¥2,000DVD ¥3,000

    ヤナーチェク(1854-1928):ヴァイオリンソナタL. Janáček : Violin Sonata

    ドヴォルザーク(1841-1904)/クライスラー編曲:スラブ・ファンタジー「わが母の教えたまいし歌」A. Dvořák /arr. F. Kreisler : Slavonic Fantasy ‘Songs my Mother taught me’

    ドヴォルザーク(1841-1904):マズレーク Op.47A. Dvořák : Mazurek Op.47

    スーク(1874-1935):愛の歌 Op.7-1J. Suk : Song of Love Op.7-1

    ブラームス(1833-1897):ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108J. Brahms : Violin Sonata No. 3 in d minor Op.108

    ※曲目は予告なく変更される場合がございますが、ご了承下さいませ。

    Rumi Itoh(Piano)伊藤ルミ 幼少より故東 貞一氏に師事し、18 歳でデビューする。以来ソリストとして数多くのリサイタルを開くとともに、故朝比奈隆氏指揮による大阪フィルハーモニー交響楽団をはじめ多くのオーケストラとの共演で活躍する。 海外では、1988 年にヤナーチェク弦楽四重奏団に招かれたのをきっかけとして、現在までに同弦楽四重奏団や、その第一ヴァイオリニストの故ボフミル・スメイカルとの二重奏、パールトリオ、ミハル・カニュカとの二重奏でヨーロッパの国々で共演し高い評価を得ている。2006 年には、チェコの名門パルドゥビツェ管弦楽団、ボフスラフ・マルティヌー管弦楽団との共演でも好評を博した。国内においては、1989 年より「リッ

    ツ・ミュージック」を主宰し、フランティシェック・ノバトニー、「パールトリオ」、ミハル・カニュカ。「ラ・ミューズトリオ(エバルト・ダネル、ルドヴィート・カンタ)」などを招聘し各地で活動を続けている。9 種類の CD が国内外でリリースされている。1991年神戸市文化奨励賞、1995 年兵庫県芸術文化奨励賞、2002 年ロドニー賞(神戸市民賞)などを受賞。(公財)神戸文化支援基金(こぶし基金)理事。 http://www.rumi-itoh-pianism.com

    スメタナ(1824-1884):わが故郷からB. Smetana : From my Homeland for Violin and Piano, T.128

    Program ~チェコ音楽イヤー~

    New!

    2013 年 11 月リリース