27
2015KN2A-02-001 注 意 事 項 1 試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見てはいけない。 2 出題科目,ページ及び選択方法は,下表のとおりである。 3 試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁及び汚れ等に気付いた場合は,手を挙げて 監督者に知らせること。 4 試験開始の合図前に,監督者の指示に従って,解答用紙の該当欄に以下の内容をそれぞれ正しく 記入し,マークすること。 ①氏名欄 氏名を記入すること。 ②受験番号③生年月日④受験地欄 受験番号生年月日を記入し,さらにマーク欄に受験番号 (数字),生年月日 (年号・数字), 受験地をマークすること。 ⑤解答科目欄 解答する科目名を で囲みさらにその下のマーク欄にマークすること。 5 受験番号生年月日受験地が正しくマークされていない場合は採点できないことがある6 解答科目が正しくマークされていない場合は採点できないので必ず正しくマークすること7 解答は,解答用紙の解答欄にマークすること。例えば, 10 と表示のある解答番号に対して 2 と解答する場合は,次の(例)のように解答番号 10 解答欄2 マークすること。 8 問題冊子の余白等は適宜利用してよいが,どのページも切り離してはいけない。 9 試験終了後,問題冊子は持ち帰ってよい。 出題科目 ページ 選  択  方  法 世界史A 1 ~ 26 左の 2 科目のうちから 1 科目を選択し,解答しなさい。 世界史B 27 ~ 50 (例) 解答 番号 解  答  欄 10 1 2 3 4 第2回 平成 27 年度 世界史A・世界史B (50 分)

平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

2015KN2A-02-001

注 意 事 項

1 試験開始の合図があるまでこの問題冊子の中を見てはいけない

2 出題科目ページ及び選択方法は下表のとおりである

3 試験中に問題冊子の印刷不鮮明ページの落丁乱丁及び汚れ等に気付いた場合は手を挙げて

監督者に知らせること

4 試験開始の合図前に監督者の指示に従って解答用紙の該当欄に以下の内容をそれぞれ正しく

記入しマークすること

①氏名欄

氏名を記入すること

②受験番号③生年月日④受験地欄

受験番号生年月日を記入しさらにマーク欄に受験番号(数字)生年月日(年号数字)

受験地をマークすること

⑤解答科目欄

解答する科目名を で囲みさらにその下のマーク欄にマークすること

5 受験番号生年月日受験地が正しくマークされていない場合は採点できないことがある

6 解答科目が正しくマークされていない場合は採点できないので必ず正しくマークすること

7 解答は解答用紙の解答欄にマークすること例えば 10 と表示のある解答番号に対して

2と解答する場合は次の(例)のように解答番号 10の解答欄の 2にマークすること

8 問題冊子の余白等は適宜利用してよいがどのページも切り離してはいけない

9 試験終了後問題冊子は持ち帰ってよい

出題科目 ページ 選  択  方  法

世界史A 1 ~ 26左の 2科目のうちから 1科目を選択し解答しなさい

世界史B 27 ~ 50

(例) 解答番号 解  答  欄

10 1 2 3 4

第 2 回

平成 27 年度 世界史A世界史B (50分)

―  ―1 2015KN2A-02-

次の文章を読んで問 1~問 2に答えよ

2013 年現存する世界最古の日記である藤原道長の『御み

堂どう

関かん

白ぱく

記き

』がユネスコの世界記憶遺

産に登録された998 年以降の部分が残っているこの日記は季節や日の吉凶などを記した当時

の暦こよみ

に書き込まれたものであるが日曜日の箇所に「蜜みつ

」の字が書き添えられているこれは

ソグド語で日曜日を指す「ミール」という語を意味しているソグド語は東西貿易の担い手とし

て活躍したソグド人が用いた言語でありソグド語の曜日表記は彼らが信仰したマニ教の暦に

使われていたその暦が中国との交流を通じて日本にも伝えられていたのであるマニ教が

姿を消した後も日曜日に「蜜」の字を記した暦は19 世紀の中国東南地方でなお用いられてい

問 1 下線部分ソグド人について述べた次のアイおよびそれを示す図ABの組合せとして

正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 1

ア モンスーンを利用した貿易活動を行った

イ オアシスを結ぶ隊商貿易を行った

文 図

1 ア A

2 ア B

3 イ A

4 イ B

1

図A 図B

世  界  史 A

解答番号 1 ~ 30( )

002

―  ―2 2015KN2A-02-

問 2 下線部分中国との交流に関連して日本と中国の交流のようすについて述べた文として適

切でないものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 2

1 邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使節を送った

2 朱印船貿易が行われ各地に日本町ができた

3 日本が遣唐使を送って朝貢した

4 琉球王国が明の冊封を受けた

003

―  ―3 2015KN2A-02-

1~ 2の会話と資料に関連して問 1~問 4に答えよ

1 先生 「このイラストはいつの時代のどこの街を描いたものだと思いますか」

生徒 「乾燥した所に位置する都市だと思いますエジプト王国の都市とかイスラーム王朝

の都かなあそれともインダス文明のモエンジョ =ダーロあたりですか」

先生 「街の城壁の内側イラストの左上にある特徴的な建造物ジッグラトに気がつきまし

たか」

生徒 「あっ A ですね」

先生 「そうですこのイラストは A 文明新バビロニアの首都バビロンを描いたも

のです」

生徒 「先生ということは手前を流れる川は B ですね」

2

(『世界の生活史30』より)

004

―  ―4 2015KN2A-02-

問 1 下線部分インダス文明の出土品として適切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 3

1 2

文字と牛が刻まれた印章 ハンムラビ法典が刻まれた石柱の一部

3 4

兵士や馬をかたどった兵馬俑 スキタイの戦士の装飾が施された194797くし

問 2  A に当てはまる語句と B に当てはまる河川との組合せとして正しいもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 4

A B

1 ギリシア ユーフラテス川

2 ギリシア ナイル川

3 メソポタミア ユーフラテス川

4 メソポタミア ナイル川

005

―  ―5 2015KN2A-02-

2 生徒 「このイラストは一転して荒涼とした景観が描かれていますね」

先生 「これは10 世紀後半に C が北海とバルト海を結ぶ交通の要衝であるデン

マークのシェラン島に築いたトレレボーの陣営を描いたものです港に船が停泊して

いますが船から降りた騎兵たちが陣営に戦利品を納めここでしばしの休息ののち

新たな遠征に向かったんです」

生徒 「つまりこれは城壁に守られた要塞みたいなものなんですね城壁の役割は中国

の万里の長城と似ていますね」

先生 「ここに描かれた陣営よりも規模の小さい建造物がイギリスやフランスのノルマ

ンディー地方にも造られていて C の移動征服の跡を今にとどめています」

(『世界の生活史6』より)

006

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 2: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―1 2015KN2A-02-

次の文章を読んで問 1~問 2に答えよ

2013 年現存する世界最古の日記である藤原道長の『御み

堂どう

関かん

白ぱく

記き

』がユネスコの世界記憶遺

産に登録された998 年以降の部分が残っているこの日記は季節や日の吉凶などを記した当時

の暦こよみ

に書き込まれたものであるが日曜日の箇所に「蜜みつ

」の字が書き添えられているこれは

ソグド語で日曜日を指す「ミール」という語を意味しているソグド語は東西貿易の担い手とし

て活躍したソグド人が用いた言語でありソグド語の曜日表記は彼らが信仰したマニ教の暦に

使われていたその暦が中国との交流を通じて日本にも伝えられていたのであるマニ教が

姿を消した後も日曜日に「蜜」の字を記した暦は19 世紀の中国東南地方でなお用いられてい

問 1 下線部分ソグド人について述べた次のアイおよびそれを示す図ABの組合せとして

正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 1

ア モンスーンを利用した貿易活動を行った

イ オアシスを結ぶ隊商貿易を行った

文 図

1 ア A

2 ア B

3 イ A

4 イ B

1

図A 図B

世  界  史 A

解答番号 1 ~ 30( )

002

―  ―2 2015KN2A-02-

問 2 下線部分中国との交流に関連して日本と中国の交流のようすについて述べた文として適

切でないものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 2

1 邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使節を送った

2 朱印船貿易が行われ各地に日本町ができた

3 日本が遣唐使を送って朝貢した

4 琉球王国が明の冊封を受けた

003

―  ―3 2015KN2A-02-

1~ 2の会話と資料に関連して問 1~問 4に答えよ

1 先生 「このイラストはいつの時代のどこの街を描いたものだと思いますか」

生徒 「乾燥した所に位置する都市だと思いますエジプト王国の都市とかイスラーム王朝

の都かなあそれともインダス文明のモエンジョ =ダーロあたりですか」

先生 「街の城壁の内側イラストの左上にある特徴的な建造物ジッグラトに気がつきまし

たか」

生徒 「あっ A ですね」

先生 「そうですこのイラストは A 文明新バビロニアの首都バビロンを描いたも

のです」

生徒 「先生ということは手前を流れる川は B ですね」

2

(『世界の生活史30』より)

004

―  ―4 2015KN2A-02-

問 1 下線部分インダス文明の出土品として適切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 3

1 2

文字と牛が刻まれた印章 ハンムラビ法典が刻まれた石柱の一部

3 4

兵士や馬をかたどった兵馬俑 スキタイの戦士の装飾が施された194797くし

問 2  A に当てはまる語句と B に当てはまる河川との組合せとして正しいもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 4

A B

1 ギリシア ユーフラテス川

2 ギリシア ナイル川

3 メソポタミア ユーフラテス川

4 メソポタミア ナイル川

005

―  ―5 2015KN2A-02-

2 生徒 「このイラストは一転して荒涼とした景観が描かれていますね」

先生 「これは10 世紀後半に C が北海とバルト海を結ぶ交通の要衝であるデン

マークのシェラン島に築いたトレレボーの陣営を描いたものです港に船が停泊して

いますが船から降りた騎兵たちが陣営に戦利品を納めここでしばしの休息ののち

新たな遠征に向かったんです」

生徒 「つまりこれは城壁に守られた要塞みたいなものなんですね城壁の役割は中国

の万里の長城と似ていますね」

先生 「ここに描かれた陣営よりも規模の小さい建造物がイギリスやフランスのノルマ

ンディー地方にも造られていて C の移動征服の跡を今にとどめています」

(『世界の生活史6』より)

006

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 3: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―2 2015KN2A-02-

問 2 下線部分中国との交流に関連して日本と中国の交流のようすについて述べた文として適

切でないものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 2

1 邪馬台国の女王卑弥呼が魏に使節を送った

2 朱印船貿易が行われ各地に日本町ができた

3 日本が遣唐使を送って朝貢した

4 琉球王国が明の冊封を受けた

003

―  ―3 2015KN2A-02-

1~ 2の会話と資料に関連して問 1~問 4に答えよ

1 先生 「このイラストはいつの時代のどこの街を描いたものだと思いますか」

生徒 「乾燥した所に位置する都市だと思いますエジプト王国の都市とかイスラーム王朝

の都かなあそれともインダス文明のモエンジョ =ダーロあたりですか」

先生 「街の城壁の内側イラストの左上にある特徴的な建造物ジッグラトに気がつきまし

たか」

生徒 「あっ A ですね」

先生 「そうですこのイラストは A 文明新バビロニアの首都バビロンを描いたも

のです」

生徒 「先生ということは手前を流れる川は B ですね」

2

(『世界の生活史30』より)

004

―  ―4 2015KN2A-02-

問 1 下線部分インダス文明の出土品として適切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 3

1 2

文字と牛が刻まれた印章 ハンムラビ法典が刻まれた石柱の一部

3 4

兵士や馬をかたどった兵馬俑 スキタイの戦士の装飾が施された194797くし

問 2  A に当てはまる語句と B に当てはまる河川との組合せとして正しいもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 4

A B

1 ギリシア ユーフラテス川

2 ギリシア ナイル川

3 メソポタミア ユーフラテス川

4 メソポタミア ナイル川

005

―  ―5 2015KN2A-02-

2 生徒 「このイラストは一転して荒涼とした景観が描かれていますね」

先生 「これは10 世紀後半に C が北海とバルト海を結ぶ交通の要衝であるデン

マークのシェラン島に築いたトレレボーの陣営を描いたものです港に船が停泊して

いますが船から降りた騎兵たちが陣営に戦利品を納めここでしばしの休息ののち

新たな遠征に向かったんです」

生徒 「つまりこれは城壁に守られた要塞みたいなものなんですね城壁の役割は中国

の万里の長城と似ていますね」

先生 「ここに描かれた陣営よりも規模の小さい建造物がイギリスやフランスのノルマ

ンディー地方にも造られていて C の移動征服の跡を今にとどめています」

(『世界の生活史6』より)

006

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 4: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―3 2015KN2A-02-

1~ 2の会話と資料に関連して問 1~問 4に答えよ

1 先生 「このイラストはいつの時代のどこの街を描いたものだと思いますか」

生徒 「乾燥した所に位置する都市だと思いますエジプト王国の都市とかイスラーム王朝

の都かなあそれともインダス文明のモエンジョ =ダーロあたりですか」

先生 「街の城壁の内側イラストの左上にある特徴的な建造物ジッグラトに気がつきまし

たか」

生徒 「あっ A ですね」

先生 「そうですこのイラストは A 文明新バビロニアの首都バビロンを描いたも

のです」

生徒 「先生ということは手前を流れる川は B ですね」

2

(『世界の生活史30』より)

004

―  ―4 2015KN2A-02-

問 1 下線部分インダス文明の出土品として適切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 3

1 2

文字と牛が刻まれた印章 ハンムラビ法典が刻まれた石柱の一部

3 4

兵士や馬をかたどった兵馬俑 スキタイの戦士の装飾が施された194797くし

問 2  A に当てはまる語句と B に当てはまる河川との組合せとして正しいもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 4

A B

1 ギリシア ユーフラテス川

2 ギリシア ナイル川

3 メソポタミア ユーフラテス川

4 メソポタミア ナイル川

005

―  ―5 2015KN2A-02-

2 生徒 「このイラストは一転して荒涼とした景観が描かれていますね」

先生 「これは10 世紀後半に C が北海とバルト海を結ぶ交通の要衝であるデン

マークのシェラン島に築いたトレレボーの陣営を描いたものです港に船が停泊して

いますが船から降りた騎兵たちが陣営に戦利品を納めここでしばしの休息ののち

新たな遠征に向かったんです」

生徒 「つまりこれは城壁に守られた要塞みたいなものなんですね城壁の役割は中国

の万里の長城と似ていますね」

先生 「ここに描かれた陣営よりも規模の小さい建造物がイギリスやフランスのノルマ

ンディー地方にも造られていて C の移動征服の跡を今にとどめています」

(『世界の生活史6』より)

006

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 5: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―4 2015KN2A-02-

問 1 下線部分インダス文明の出土品として適切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 3

1 2

文字と牛が刻まれた印章 ハンムラビ法典が刻まれた石柱の一部

3 4

兵士や馬をかたどった兵馬俑 スキタイの戦士の装飾が施された194797くし

問 2  A に当てはまる語句と B に当てはまる河川との組合せとして正しいもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 4

A B

1 ギリシア ユーフラテス川

2 ギリシア ナイル川

3 メソポタミア ユーフラテス川

4 メソポタミア ナイル川

005

―  ―5 2015KN2A-02-

2 生徒 「このイラストは一転して荒涼とした景観が描かれていますね」

先生 「これは10 世紀後半に C が北海とバルト海を結ぶ交通の要衝であるデン

マークのシェラン島に築いたトレレボーの陣営を描いたものです港に船が停泊して

いますが船から降りた騎兵たちが陣営に戦利品を納めここでしばしの休息ののち

新たな遠征に向かったんです」

生徒 「つまりこれは城壁に守られた要塞みたいなものなんですね城壁の役割は中国

の万里の長城と似ていますね」

先生 「ここに描かれた陣営よりも規模の小さい建造物がイギリスやフランスのノルマ

ンディー地方にも造られていて C の移動征服の跡を今にとどめています」

(『世界の生活史6』より)

006

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 6: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―5 2015KN2A-02-

2 生徒 「このイラストは一転して荒涼とした景観が描かれていますね」

先生 「これは10 世紀後半に C が北海とバルト海を結ぶ交通の要衝であるデン

マークのシェラン島に築いたトレレボーの陣営を描いたものです港に船が停泊して

いますが船から降りた騎兵たちが陣営に戦利品を納めここでしばしの休息ののち

新たな遠征に向かったんです」

生徒 「つまりこれは城壁に守られた要塞みたいなものなんですね城壁の役割は中国

の万里の長城と似ていますね」

先生 「ここに描かれた陣営よりも規模の小さい建造物がイギリスやフランスのノルマ

ンディー地方にも造られていて C の移動征服の跡を今にとどめています」

(『世界の生活史6』より)

006

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 7: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―6 2015KN2A-02-

問 3  C に当てはまる民族でイラストの右上にも見ることができる底が浅い木製の船を

用いてバルト海沿岸や内陸の河川での交易活動を行った人々を下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 5

1 アラム人 2 ノルマン人

3 フェニキア人 4 アーリヤ人

問 4 下線部分万里の長城の造営修築について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せ

として正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 6

ア 始皇帝は匈奴の侵入に備えて修築した

イ 明代にモンゴルの侵入に備えて修築された

1 ア―正  イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤  イ―正 4 ア―誤  イ―誤

C の船

007

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 8: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―7 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と図版に関連して問 1~問 5に答えよ

1 オランダ東インド会社は1602 年に設立されその後アジアとの貿易に乗り出した初め

は中国の景徳鎮でつくられた磁器を大量にヨーロッパへ運んでいたが1640 年代の中国の

動乱やその後の海禁政策により景徳鎮の磁器の生産や輸出が激減してしまったしかしま

だ当時のヨーロッパには一般に「石もの」とよばれる磁器をつくる技術がなかったそのた

めオランダ東インド会社はすでに磁器生産を成功させていた日本の有田焼に注目し1650

年代より長崎からヨーロッパに向けてその輸出を始めた図 1は輸出用につくられた有田

焼といわれる

3

図 1 オランダ東インド会社の社章「VOC」マーク入りの有田焼の大皿

008

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 9: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―8 2015KN2A-02-

問 1 下線部分アジアとの貿易についてオランダ東インド会社が貿易の拠点とした都市とそ

の略地図中のおよその位置との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 7

都市名 位 置

1 バタヴィア あ

2 バタヴィア い

3 香 港 あ

4 香 港 い

問 2 下線部分 1640 年代の中国の動乱について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 8

1 李自成の乱により明が滅亡した

2 黄巣の乱により唐が衰えた

3 フビライにより南宋が滅ぼされた

4 農奴たちによりプガチョフの乱がおこされた

長崎

009

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 10: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―9 2015KN2A-02-

2 明清の時代にはヨーロッパからイエズス会宣教師が中国を訪れキリスト教の布教や中国

とヨーロッパの文化交流に大きな役割をはたしたこのうちフランス人宣教師ブーヴェは

清の康煕帝に仕えフランス王ルイ 14 世に対して康煕帝に関する詳細な報告書を提出しそ

れは後に『康煕帝伝』としてまとめられた

問 3 下線部分イエズス会宣教師について次の図 2は中国を訪れたイエズス会宣教師が作製し

た世界地図であるこの宣教師の名を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 9

1 マルコ =ポーロ 2 アダム =スミス

3 マテオ =リッチ 4 イブン =シーナー

問 4 下線部分ルイ 14 世の治世にあたる 17 世紀後半の世界のようすについて述べた文として適

切なものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 10

1 スペインでフランコが反乱をおこした

2 イギリスで名誉革命がおこった

3 南アフリカ戦争(ボーア戦争ブール戦争)がおこった

4 日本と明との間で勘合貿易が行われた

図 2 「坤輿万国全図」

010

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 11: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―10 2015KN2A-02-

問 5 次の資料は『康煕帝伝』に記されたある条約の締結に際しての康煕帝の動向であるこ

の条約の名称を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 11

資料

康煕帝は日頃全面的に信頼を寄せられる人物でかつ内閣の中で最も頭の良い人物と

見なされる重臣中の重臣を二名遣露使節の主席に選ばれましたそして第一次の清露講

和会議は成功を見るに至りませんでしたが康煕帝はこの不成功にも失望されず再度の

使節を送られたのでありますその時皇帝は適正な訓令を大使に授けておかれました

この訓令のおかげで遂に講和は成立ししかも皇帝の御希望通りの全条件をもって清露両

国の国境が決定されたのでありました

1 北京条約 2 下関条約

3 ポーツマス条約 4 ネルチンスク条約

011

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 12: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―11 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 アメリカ独立革命続くフランス革命が示した自由や平等基本的人権の考え方はラテンア

メリカ諸国の独立にも影響を与えた資料 1は近代市民社会の原理を示したフランス人権宣

言で資料 2はアメリカ合衆国の外交政策の基本を示したモンロー宣言(モンロー教書)であ

るこれらの大西洋の両岸にまたがった変革の連鎖はイギリスで始まった産業革命や1848

年のフランスやドイツの革命を含めて一つの大きなできごととしてとらえられ大西洋革命

とよばれているやがて 19 世紀後半になると圧倒的な経済力を持つイギリスを中心に鉄

道汽船などの交通手段や通信技術の発達とあいまって世界の一体化がすすんでいった

資料 1 フランス人権宣言(抜粋)1789 年 8 月

第 1条 人は生まれながらに自由であり権利において平等である社会的な区別は共

同の有益性にもとづく場合にのみ設けることができる

第 3条 あらゆる主権の根源は本質的に A のうちにあるいかなる団体も個人

も明白に A から由来するものでない権限を行使することはできない

資料 2 モンロー宣言(抜粋)1823 年 12 月

われわれはヨーロッパ列強自身に関わる問題をめぐる列強間の戦争には決して参加し

なかったしそれはわれわれの政策にも合致しないhellip

われわれは現存するヨーロッパ列強の植民地や属領には干渉してこなかったし今後

も干渉しないしかし独立を宣言しhellipわれわれが独立を承認した政府に関してはそ

れを抑圧することや他の形でその運命を支配することを目的にした介入は合衆国に対

する非友好的態度の表明以外の何ものでもないと見なさざるを得ない

問 1 資料 1の A に当てはまる語句とフランス人権宣言を起草した人物との組合せとし

て正しいものを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 12

A 人 物

1 国 民 ビスマルク

2 国 民 ラ =ファイエット

3 契 約 ビスマルク

4 契 約 ラ =ファイエット

4

012

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 13: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―12 2015KN2A-02-

問 2 資料 2のモンロー宣言について述べた次のアイの正誤を判断しその組合せとして正し

いものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 13

ア アメリカ合衆国はヨーロッパ列強間の戦争には参加しないと表明している

イ アメリカ合衆国が独立を承認したラテンアメリカ諸国に対してヨーロッパ列強が介入

することに反対している

1 ア―正 イ―正 2 ア―正  イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤  イ―誤

問 3 下線部分イギリスで始まった産業革命の説明として適切なものを次の 1~ 4のうちから

一つ選べ解答番号は 14

1 都市の商人や手工業者はギルドをつくって市政に参加した

2 工場制機械工業による大量生産が行われた

3 重工業の建設と農業の集団化を推し進めた

4 改革開放政策が行われ外国資本が導入された

013

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 14: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―13 2015KN2A-02-

問 4 下線部分世界の一体化に関して次の地図は1872 年~73 年にイギリスのトマス =クッ

ク社が世界で初めて行った世界一周旅行の行程を示したものであるこの旅行について述

べた文として適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 15

1 アメリカでは大陸横断鉄道が利用できた

2 日米修好通商条約を結んだ後の日本に寄港した

3 エジプトではスエズ運河を通過した

4 喜望峰を経由してヨーロッパに帰港した

横浜

上海カルカッタ

デリー

ボンベイカイロ

ロンドンリヴァプール

ニューヨークシカゴ

サンフランシスコ

シンガポール

014

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 15: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―14 2015KN2A-02-

2 18 世紀から 19 世紀にかけて繁栄を誇っていたアジアの大帝国がゆらぎはじめ一部の

国々はヨーロッパ列強の従属的な地位におかれるようになった南アジアではムガル帝国が

衰退に向かうなかで各地で地方政権が自立していったそれらを支配下においていったのが

イギリスで19 世紀後半以降は南アジア全体を植民地(イギリス領インド)としてまとめ

た東アジアでは清の領域内で人口が急増し社会が激変していった19 世紀に入ると

それまで銀を吸収する一方であった清から銀が流出するようになりその対応策として清

国政府はさまざまな近代化政策をすすめることとなった

問 5 下線部分イギリスの南アジア(イギリス領インド)支配に関して次の二つの資料から読み

取れることとして適切でないものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 16

1 イギリスの綿布輸出の総量は増加した

2 イギリスの綿布輸出量のうちインド向け輸出の占める割合は増加した

3 インドの鉄道はイギリスの港湾拠点と綿花地帯を結びつけた

4 1860 年にはボンベイカルカッタ間の鉄道が開通していた

19 世紀イギリスの綿布輸出におけるインド市場の地位

年 次イギリスの輸出総量

インド向け輸 出

1820 2509 142 57

1840 7906 1451 184

1860 26762 8251 308

1880 44963 18134 403

(単位は 100 万ヤード『近代国際経済要覧』より作成)1820 年には他のアジア地域への輸出を含む

19 世紀後半のインドの鉄道建設路線図

(1868 年末現在)開通した鉄道建設中の鉄道綿花地帯インダス川汽船航路

カルカッタ

ダッカアラハバード

デリーラクナウ

ペシャワール

アムリットサールムルタン

カラチ

アフメバード

ボンベイ

ジャバルポール

ナーグプル

ショラプール

マドラス

(秋田茂『イギリス帝国の歴史』より作成)

015

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 16: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―15 2015KN2A-02-

問 6 下線部分銀が流出するようになった要因として適切なものを次の資料を参考にして下

の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 17

1 インドから流入するアヘンが増大した

2 イギリスへ輸出する紅茶が減少した

3 イギリスからインドへ輸出される綿製品が減少した

4 イギリスはインドへの輸出を上回る額の綿製品を中国(清)に輸出した

19 世紀アジア三角貿易

1825 年

綿製品 822(270) アヘン 1196(496)

紅茶 2934(952)

イギリス 中国(清)

イ ン ド

単位は 1000 ポンド ( )内は 2国間の輸出総額に占める比率(『週刊朝日百科世界の歴史 87』から作成)

1850 年

綿製品 5220(651) アヘン 5074(799)

紅茶 3300(844)

綿製品 1021(649)イギリス 中国(清)

イ ン ド

016

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 17: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―16 2015KN2A-02-

017

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 18: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―17 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 7に答えよ

1 田辺さんは科学技術の発展について調べ気になった項目を次のようにまとめた

年 代 できごと

1867 スウェーデンのノーベルがダイナマイトを発明

1903 フランスのベネディクトゥスが砕けない安全ガラスを発明

1913 アメリカのフォード社が自動車の大量生産方式を採用

1938 アメリカのプランケットがテフロンを発明

問 1 略年表中 A の時期のヨーロッパのようすについて述べた文として適切でないもの

を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 18

1 マルコーニが無線電信を発明した

2 ドイツで第 2次産業革命が進展した

3 ロシア革命がおこった

4 露仏同盟が結ばれた

問 2 略年表中 B の時期のフランスのようすについて述べた文として正しいものを次の

1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 19

1 英仏協商が成立した

2 清仏戦争がおこった

3 義和団事件がおこった

4 タージ =マハルが建てられた

5

018

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 19: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―18 2015KN2A-02-

問 3 略年表中 C の時期のアメリカ合衆国のようすについて述べた次のアイの正誤を判断

しその組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 20

ア 無制限潜水艦作戦を宣言した

イ 世界恐慌がおこった

1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤

3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤

問 4 次の表は略年表中 C の時期に成立したある機関の加盟脱退除名の状況を示した

ものである次の表と下記の文を参考にこの機関名として正しいものを下の 1~ 4のう

ちから一つ選べ解答番号は 21

1920(年) 1946イギリスフランスイ タ リ ア   1937(脱退)日 本  1933(脱退)ド イ ツ 1926    1933(脱退)ソ 連 1934    1939(除名)ア メ リ カ (上院の反対により未加盟)

日本は1933 年に満州国の不承認決議を受けただちにこの機関を脱退した

1 経済相互援助会議(Cコ メ コ ン

OMECON) 2 国際連合

3 東南アジア諸国連合(Aア セ ア ン

SEAN) 4 国際連盟

019

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 20: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―19 2015KN2A-02-

2 桜井さんはサッカーのワールドカップを観て気になったボスニアヘルツェゴヴィナとい

う国について調べそこでわかったことをカードにまとめた

A B

首都の D は第一次世界大戦勃

発のきっかけをつくった事件がお

こった場所である

 第二次世界大戦終結後に成立した

ユーゴスラヴィア連邦に含まれて

いた

1992 年にユーゴスラヴィア連邦か

らの独立を宣言した直後から内戦と

なった

020

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 21: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―20 2015KN2A-02-

問 5  D に当てはまる都市とその略地図中のおよその位置との組合せとして正しいもの

を下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 22

都 市 位 置

1 サライェヴォ あ

2 サライェヴォ い

3 ウィーン あ

4 ウィーン い

問 6 下線部分第二次世界大戦のころの世界のようすについて次のア~ウのできごとを古いも

のから順に正しく並べたものを下の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 23

ア 太平洋戦争が始まった

イ ドイツがポーランドに侵攻した

ウ ポツダム会談が開かれた

1 アrarrイrarrウ 2 イrarrアrarrウ

3 イrarrウrarrア 4 ウrarrイrarrア

021

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 22: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―21 2015KN2A-02-

問 7 下線部分ユーゴスラヴィアの対ドイツ抵抗運動の指導者で第二次世界大戦後に首相や大

統領を歴任した人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 24

1 2

ティトー アデナウアー

3 4

アウン =サン パフレヴィー 2世

022

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 23: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―22 2015KN2A-02-

023

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 24: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―23 2015KN2A-02-

1~ 2の文章と資料に関連して問 1~問 6に答えよ

1 第二次世界大戦が終結にむかうころから米ソは戦後世界の構想をめぐり対立し始めた

1946 年イギリスの前首相 A は「鉄のカーテン」演説を行いソ連を非難し英米同盟

の強化をよびかけたその後冷戦とよばれる緊張状態が米ソで激化し世界は東西両陣営に

分裂していくことになる1962 年におきたできごとは冷戦史上最大の国際危機と言われ

た資料の書簡はその際のものである冷戦は1989 年に終結が宣言されたしかし冷戦

の下で押さえつけられあるいはかき立てられてきた紛争戦争の火種がその後噴出し

ていった

資料

貴下はキューバを気にしていますキューバがアメリカから 90 マイルしか離れていな

いから気になると言っていますしかしトルコはわが国の隣にあるのですhellip貴下は文

字通りわが国に隣接したトルコに貴下が攻撃用と呼んでいる壊滅的なロケット兵器を配

備していますhellipわれわれは貴下が攻撃用とみなしている兵器をキューバから撤去しま

すhellipこれに対して貴国代表はhellipトルコから同じ兵器を撤去する旨を表明していただき

たい

6

024

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 25: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―24 2015KN2A-02-

問 1 下線部分東西両陣営に分裂について文中の A に当てはまる人物と略地図中のハ

ンガリーが属した陣営の社会体制との組合せとして正しいものを下の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 25

A 社会体制

1 チャーチル 社会主義(共産主義)

2 グラッドストン 社会主義(共産主義)

3 チャーチル 資本主義

4 グラッドストン 資本主義

問 2 下線部分 1962 年におきたできごとについて述べた文として適切でないものを次の 1~

4のうちから一つ選べ解答番号は 26

1 資料の書簡冒頭に書かれている「貴下」はアメリカ合衆国のケネディである

2 資料の書簡はソ連のフルシチョフが送ったものである

3 ソ連がミサイルの撤去を約束した

4 キューバは当時アメリカ合衆国の政治的な保護の下にあった

問 3 下線部分紛争戦争についてイラクのクウェート侵攻をきっかけとしてアメリカ合衆

国を中心とする多国籍軍とイラクとの間におこった戦争を次の 1~ 4のうちから一つ選べ

解答番号は 27

1 クリミア戦争 2 第 1次中東戦争

3 湾岸戦争 4 ペルシア戦争

ハンガリー

025

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 26: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―25 2015KN2A-02-

2 次の会話は人権について先生と生徒が交わしたものである

先生 「人権思想が誕生した当初は自由の保障などといった権利が中心でしたが20 世紀に入

り生存権などの社会権という考え方も広まりました」

生徒 「ヴァイマル憲法ですね団結権の保障なども盛り込んでいますよね」

先生 「しかし民主化運動が弾圧されるできごともおこっています南アフリカ共和国でも人

種隔離政策に対して反対運動をおこなっていた B が27 年にわたり獄中生活を

強いられていました」

生徒 「1991 年に黒人隔離諸法が撤廃されその後の選挙の結果 B が 1994 年に大統領

になり基本的人権を保障した新憲法を制定しましたよね」

先生 「人権の保障がさらに世界中に広がり民主化が進展していくことが期待されます」

問 4 下線部分ヴァイマル憲法について述べた文として適切なものを次の 1~ 4のうちから一

つ選べ解答番号は 28

1 アレクサンドル 2世により発布された

2 第一次世界大戦後のドイツで制定された

3 大日本帝国憲法の模範となった

4 ミドハト =パシャのもとで発布された

問 5 下線部分民主化運動が弾圧されるできごとについて市民や学生のデモを武力鎮圧した

1989 年に中国でおきたできごとを次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 29

1 ボストン茶会事件 2 西安事件

3 ドレフュス事件 4 天安門事件

026

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027

Page 27: 平成27年度 世界史A・世界史B2016/01/05  · ― ―1 2015KN2A-02- 次の文章を読んで,問1~問2に答えよ。2013年,現存する世界最古の日記である,藤原道長の『御

―  ―26 2015KN2A-02-

問 6  B に当てはまる人物を次の 1~ 4のうちから一つ選べ解答番号は 30

1 2

マンデラ ホー =チ =ミン

3 4

スターリン ピカソ

(これで世界史Aの問題は終わりです)

027