豊かな自然 あふれる笑顔 みんなで創る きららか射水 目次 ダイオウイカ試食会 世界初の試みで注目されたダイオウイカスルメの試食 会が2月22日(日)に新湊きっときと市場で行われ、大阪 や横浜など全国から約4,000人が集まりました。 2 ー 5 平成27年度予算が決まりました 6 県議会議員選挙、固定資産税Q&A 7 幼稚園・保育園の保育料が変わります 8 射水市教育振興基本計画、生活困窮者への支援制度 9 協働のまちづくり、児童扶養手当等の改定 10 消防本部からのお知らせ、子育て情報 11 まちかどフォトグラフ 12 ー 13 保健だより(休日当番医・歯科医) 14 ー 17 インフォメーション広場 募集・案内 18 各種相談 ・年金だより 19 射水市民病院、工事等発注状況 20 ー 21 おでかけガイド 22 いみずの人なかま、みんなの図書館 23 射水の文化財、4コマ漫画 24 お知らせ 第35回 全国豊かな海づくり大会 富山大会 海と森 つながる未来 命の輪 10月24日25日 射水市で開催! 人口 男性 女性 世帯数 射水市の人口 ・ 世帯数 平成27年2月末現在の射水市住民基本台帳人口 ※( )内は前月比 94,588人 (-36) (うち外国人 1,879人) 45,868人 (-17) (うち外国人 1,000人) 48,720人 (-19) (うち外国人 879人) 33,745世帯 (+22) (うち外国人のみの世帯807世帯) IMIZU 2015 4 No.114

平成27年度予算が決まりました · 2015-05-01 · 平成27年度予算が決まりました 問合せ先 財政課(小杉庁舎) ☎57-1630 子どもや高齢者 の福祉など

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 豊かな自然 あふれる笑顔 みんなで創る きららか射水

    目次

    ダイオウイカ試食会  世界初の試みで注目されたダイオウイカスルメの試食会が2月22日(日)に新湊きっときと市場で行われ、大阪や横浜など全国から約4,000人が集まりました。2 ー 5 平成27年度予算が決まりました6 県議会議員選挙、固定資産税Q&A7 幼稚園・保育園の保育料が変わります8 射水市教育振興基本計画、生活困窮者への支援制度9 協働のまちづくり、児童扶養手当等の改定10 消防本部からのお知らせ、子育て情報11 まちかどフォトグラフ12 ー 13 保健だより(休日当番医・歯科医)14 ー 17 インフォメーション広場 募集・案内18 各種相談・年金だより

    19 射水市民病院、工事等発注状況20 ー 21 おでかけガイド22 いみずの人なかま、みんなの図書館23 射水の文化財、4コマ漫画24 お知らせ

    第35回全国豊かな海づくり大会

    富山大会海と森 つながる未来 命の輪

    10月24日、25日 射水市で開催!

    人口

    男性 女性

    世帯数射水市の人口 ・ 世帯数平成27年2月末現在の射水市住民基本台帳人口※( )内は前月比

    94,588人(-36)(うち外国人 1,879人)

    45,868人(-17)(うち外国人 1,000人)

    48,720人(-19)(うち外国人 879人)

    33,745世帯(+22)(うち外国人のみの世帯807世帯)

    I M I Z U

    2015

    4No.114

    http://www.city.imizu.toyama.jp/●メールアドレス●ツイッター

    [email protected]://twitter.com/imizukouhou/

    ●射水市ホームページ

    編集後記緊急情報・観光情報・メール配信サービスなど、広報紙だけではお届けできない情報がもりだくさん。 新湊曳山を題材にした映画の撮影が始まりました。来年の公開

    が楽しみです。(り)大盛況だったダイオウイカスルメの試食会。私は残念ながら食べることができませんでした。(だ)4月12日は県議会議員選挙。4日(土)からは期日前投票も始まります。お花見と合わせて投票に行きまませんか? (い)

    〈企業広告募集〉 問合せ先 まちづくり課(小杉庁舎)☎57-1622 広告代理店/(株)協和総商 ☎21-0319

     今年10月24日、25日に射水市で開催される第35回全国豊かな海づくり大会。「海と森 つながる未来 命の輪」をテーマに、この大会を「神秘の海 富山湾」で営まれている特色ある水産業と「おいしい富山のさかな」の魅力を発信する大きな機会にしたいと考えています。 このため、大会行事の一環として、次代を担う児童・生徒のみなさんに大会の開催意義や海の恵み、環境保全の大切さを広く理解していただくための作品(作文、絵画、習字)コンクールを実施します。

     このコンクールは、学校を通しての応募となります。通学している学校に相談され、学校に提出する締切を確認してご応募ください。

    ①作文県内の小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校(小学部、中学部、高等部)の児童・生徒

    ②絵画、習字県内の小学校、中学校及び特別支援学校(小学部、中学部)の児童・生徒

    第35回全国豊かな海づくり大会~富山大会~作文・絵画・習字コンクール作品募集

     合併10周年を記念し、記念花火を募集します。結婚、誕生、長寿等のお祝い、プロポーズ、日頃の感謝の気持ちなど、あなたの想いを込めた花火を夜空に打ち上げてみませんか?みなさまのご応募をお待ちしています。

    第51回富山新港新湊まつり花火大会に記念花火を打ち上げませんか?

    応募期間

    応募資格

    日 時

    場 所

    7月26日(日)午後7時50分~午後8時30分海王丸パーク

    4月1日~6月1日内 容

    「射水の自慢フォトコンテスト」平野 稔

    提出及び問い合わせ先問合せ 第35回全国豊かな海づくり大会富山県実行委員会事務局(富山県農林水産部水産漁港課内)☎076-444-3121

     メッセージの場内アナウンスと共に記念花火が打ちあがります。花火の大きさは、ご予算に併せてお選びください(詳細は申込書参照)。記念として飾り玉(7号玉の模型)を贈呈いたします。

    申込期限: 6月15日(月)必着

    打ち上げ数 :10発(応募多数の場合は抽選となります。)対象 :個人又はグループ申込方法:申込用紙に必要事項を記入の上、実行委員会までメー

    ル、ファックス又は郵送にて提出ください。申込用紙は、市ホームページ又は港湾・観光課窓口にあります。

    富山新港新湊まつり実行委員会(新湊庁舎 港湾・観光課内)〒934-8555 射水市本町2-10-30 ☎82-1958、FAX:82-8207MAIL:[email protected]

    企業広告

    広報

    平成27年4月号(4月1日発行)

    編集・発行

    富山県射水市まちづくり課

    〒939-

    0393

    富山県射水市戸破1511番地

    射水市代表電話

    ☎0766(57)1300

    0766(57)1622

    TEL

    0766(56)1524

    FAX

  • 平成27年度予算が決まりました問合せ先 財政課(小杉庁舎) ☎57-1630

    子どもや高齢者の福祉など

    まちづくり、庁舎管理など

    道路や公園の整備など

    中小企業振興、観光など

    消防 農林水産業振興、救急活動など など 議会運営など

    8,794円1万6,082円1万6,884円 5,578円

    民生費 総務費 公債費土木費

    商工費 消防費 農林水産業費 その他

    借入金の返済

    12万 884円 7万6,090円 6万1,078円6万1,194円

    ●市財政課ホームページに詳細な予算概要を掲載しています。『 射水市 予算説明資料 』で検索してください。

    ※表示単位未満を四捨五入しているため、 合計額等が一致しない場合があります。

    「選ばれるまちへ いみず創生チャレンジ予算」

    予算の使い道(市民 1人当たり)

     今年、合併 10 周年の節目を迎える本市では、3 月の北陸新幹線の開業をはじめ、10 月には全国豊かな海づくり大会が開催されるなど、大交流時代が幕を開けようとしています。 この好機を本市の更なる発展につなげていくためには、子どもからお年寄りまで誰もが「住みよさ」を実感できるまちづくりを着実に進めるとともに、本市が誇る「住みよさ」を、本市を訪れる多くの方々に広く発信していくことが極めて重要と考えており、新たな未来に向けて、着実に事業を展開していきます。

    ■一般会計/ 406億4,100万円■特別会計及び企業会計/ 386億313万円■全会計/ 792億4,413万円

    予算の全体像

     予算総額は 406 億 4,100 万円で、26 年度と比較すると 8 億 6,290 万円の減(△2.1%)となっています。これは、定員適正化計画の着実な実施により、人件費の抑制に努めたほか、小・中学校整備等の大型事業の完了などによるものです。

    【一般会計】

    予算総額は 386 億 313 万円で、26 年度と比較すると 14 億 1,323 万円の増(+3.8%)となりました。これは、国民健康保険事業において、法改正に伴い拠出金が大幅な増になったことに加え、介護保険事業では、認知症対策を拡充するための事業費等が伸びていること、また、病院事業会計において、引き続き診療棟の耐震化整備事業を推進することなどによるものです。

    【特別会計及び企業会計】

    単位:万円、%

    単位:万円、%

    42万9,663円(一般会計予算) 平成27年3月1日現在  人口 94,588人

    ごみ処理、予防接種など

    衛生費

    3万2,147円

    教育、文化、スポーツなど

    教育費

    3万 931円

    行財政改革の推進 第 3次行財政改革大綱及び第 3次集中改革プランに基づき、不断の行財政改革に取り組んでいきます。

    公共施設の統廃合等に伴う経費の削減事務事業等の見直しに伴う経費の削減歳入創出・歳出改革推進特別枠

    (4件)△597万円(74件)△6,544 万円(9件)1億 1,109 万円

    新たな財源の確保指定管理者制度への移行

    9,720 万円

     将来的な歳入の創出や歳出の改革に効果が見込まれる事業については、重点的に予算を配分しました。

     平成27年度における施設は、71施設となります。

    一 般 会 計

    特 別 会 計 及び 企 業 会 計

    平成 27年度 平成 26年度 前年度比[歳入]総 額 4,064,100 4,150,390 △2.1自主財源 1,638,177 1,683,796 △2.7市税 1,296,978 1,291,315 0.4 うち市民税 556,200 548,690 1.4 うち固定資産税 656,918 657,765 △0.1分担金及び負担金 62,639 63,755 △1.7使用料及び手数料 51,275 52,991 △3.2諸収入・その他 227,285 275,735 △17.6

    依存財源 2,425,923 2,466,594 △1.6地方譲与税 33,920 34,200 △0.8税交付金等 163,800 126,500 29.5地方交付税 917,500 894,400 2.6国県支出金 573,413 647,644 △11.5市債 737,290 763,850 △3.5

    総 額 3,860,313 3,718,990 3.8国民健康保険 977,098 893,470 9.4後期高齢者医療 187,027 191,216 △2.2墓苑 3,166 3,061 3.4介護保険 864,827 847,889 2.0水道 362,486 391,844 △7.5下水道 784,763 787,299 △0.3病院 680,945 604,212 12.7

    平成 27年度 平成 26年度 前年度比

    平成 27年度 平成 26年度 前年度比

    [歳出]総 額 4,064,100 4,150,390 △2.1(目的別)

    議会費 31,518 30,096 4.7総務費 719,719 644,906 11.6民生費 1,143,422 1,183,650 △3.4衛生費 304,076 290,659 4.6労働費 11,243 24,052 △53.3農林水産業費 83,184 92,699 △10.3商工費 159,700 166,403 △4.0土木費 578,821 527,332 9.8消防費 152,121 141,707 7.3教育費 292,568 490,119 △40.3公債費 577,728 548,768 5.3予備費 10,000 10,000 0.0

    (性質別)義務的経費 1,798,412 1,769,344 1.6人件費 571,355 575,240 △0.7扶助費 649,330 645,338 0.6公債費 577,727 548,767 5.3

    投資的経費 702,715 809,404 △13.2その他 1,562,973 1,571,641 △0.6物件費 556,161 531,828 4.6維持補修費 55,251 55,122 0.2補助費等 424,749 424,405 0.1積立金 32,085 51,962 △38.3投資及び出資金 73,552 72,654 1.2貸付金 129,104 146,529 △11.9繰出金 282,071 279,142 1.0予備費 10,000 10,000 0.0

    自主財源市が自主的に収入できる財源依存財源国や県から交付される財源等

     市税のうち、個人及び法人市民税については景気回復の影響を受け、増収を見込むものの、固定資産税については評価替等の影響により減収となるものと予測しています。 地方交付税については、合併特例事業債や臨時財政対策債など、基準財政需要額に算入される公債費が増加していることに加え、地方創生及び子ども・子育て支援新制度に係る経費が新たに措置されたこともあり、前年度予算額と比べ、2 億 3,100 万円の増となる 91 億7,500 万円を見込んでいます。

     全体の 28.1%を民生費(子育て支援、高齢者・障がい者福祉など)が占めています。 また、防災行政無線整備の着手等に伴い総務費が伸びている一方、労働費及び教育費で大幅な減となっていますが、これは国の緊急雇用創出基金事業の終了や小・中学校整備(耐震化)の完了等によるものです。

    自主財源40.3%

    依存財源59.7%

    歳入

    民生費28.1%

    総務費17.7%土木費

    14.3%

    公債費14.2%

    衛生費7.5%

    教育費7.2%

    その他11.0%

    歳出

    いみずいみず 23 2015.4 2015.4

  • 平成27年度の主な事業「選ばれるまちへ いみず創生チャレンジ予算」と位置付け、5つの政策分野に重点的な予算配分を行いました。

    【新】:新規事業  【拡】:拡充事業【継】:継続事業   【26補】:平成26年度3月補正対応【合併10周年】:合併10周年記念事業【改革特別枠】:歳入創出・歳出改革推進特別枠事業

    〔人口増対策〕【新・26補】射水市まち・ひと・しごと創生          総合戦略策定事業 1,000万円

    〔安心して子育てができる環境の整備〕【新】水痘ワクチンの定期接種化 1,763万円【新】私立幼稚園及び認定こども園への支援強化 1億1,819万円

     子ども・子育て支援新制度に移行する私立幼稚園・認定こども園への給付費

    【新】放課後児童クラブ室整備(大門及び大島小学校区) 578万円【継】第3子以降保育料の無料化 6,568万円

    〔健やかな子どもが育つ教育環境の充実〕【新】学力向上対策事業 433万円

     教員OBや大学生がサポーターとなる学習支援、イングリッシュキャンプ事業、マイスター教員任命事業 等

    【新・26補】デジタル教科書導入事業 1,199万円 各小学校の全学年に国語、算数のデジタル教科書を導入

    〔高齢者が安心して暮らせる環境の整備〕【新】高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種化 1,532万円【拡】地域包括支援センター運営事業            [介護保険事業] 8,500万円

    〔定住・半定住対策の促進〕【新・26補】学生企業訪問支援事業 55万円

     学生を対象とした市内企業の現場説明会の開催を支援し、地元企業に対する理解の促進を図り、学生の定着及びUターン就職につなげる。

    【新・26補】合同企業説明会事業者参加支援事業 150万円 3大都市圏で開催される合同企業説明会に市内企業が参加するための費用を助成し、都市圏の大学生等の市内企業への就職につなげる。

    【新】通話録音装置設置事業 117万円 消費者被害を未然に防止するため、高齢者世帯等に通話録音装置を無償貸与

    高齢化の進展に対応できるよう人員体制等を強化

    少子高齢化・人口増加に関する政策

    その他主要事業【継】まちづくり交付金事業 3億5,771万円

     大門・大島地区:駅前線整備事業、駅前広場実施設計、大島中央公園整備 等

    【新・26補】諸証明書のコンビニ交付事業 3,900万円 住民票、戸籍証明書、税証明等のコンビニエンスストアでの発行に向けたシステム開発

    【新・合併10周年】射水市合併10周年記念式典             運営業務 等 356万円

    証明書

    【継】雨水対策事業[下水道事業] 13億9,156万円

    【継】市民病院診療棟耐震化整備事業[病院事業] 17億2,530万円

    〔災害に強い都市基盤の整備〕【継】庁舎整備事業 29億6,960万円

    (平成25年~28年度継続事業)【新】防災行政無線デジタル化整備事業 3億6,000万円

    (平成26年~28年度継続事業)【継】消防救急無線デジタル化整備事業 3億4,074万円

    (平成26年~27年度継続事業)〔地域の防災体制の整備〕【新】消防団拠点施設整備事業 5,192万円

     太閤山分団屯所移転新築工事、放生津分団屯所整備実施設計 等

    安全・安心に関する政策

     海老江雨水ポンプ場整備、娶川排水区雨水対策整備、大門大島雨水幹線整備 等

    【新・改革特別枠】粗大・不燃ごみ処理業務の外部委託  6,755万円

     今後の維持管理コストを考慮し、アルミ等の有用金属を効率的に回収できる民間施設に処理業務を委託

    【新・改革特別枠】防犯灯LED化計画作成業務 440万円【新】斎場整備事業費 1,665万円

     斎場建設基本設計業務 等

    〔環境保全の推進〕【新】全国豊かな海づくり大会推進事業  5,000万円

    環境に関する政策

     第35回全国豊かな海づくり大会開催(平成27年10月)補助 等

    地域活性化に関する政策〔雇用の創出〕【継】企業誘致対策事業 1億5,907万円【継】地域人づくり事業 2,164万円 (緊急雇用創出基金事業)

     未就職卒業者や再就職を希望する女性求職者等を雇用し、必要な知識・技術の習得を支援する企業に助成

    〔産業の振興〕【新・26補】市6次産業化ネットワーク推進会議の設置 500万円【拡・26補】産学官金連携促進事業 71万円

     産学官金の情報交換及び新たな商品・サービスの開発や販路開拓に取り組む企業を支援

    【新・26補】プレミアム付商品券発行事業 1億2,700万円  地域経済活性化のため、20%のプレミアム付商品券を発行(多子世帯については販売価格を軽減)

    【拡・26補】中小企業販路拡大支援事業 650万円 国内外で開催される見本市等への出展費用の一部を助成

    【継】とやまの園芸規模拡大チャレンジ事業 839万円 パイプハウス等整備(枝豆)、集出荷予冷施設整備(小松菜)

    〔観光の振興〕【新】新湊観光船新規航路開設事業 120万円

     下条川の風情を楽しみながら、竹内源造記念館周辺(小杉地区)~射水ベイエリア間を移動できる新規航路の開設を支援

    【新】(仮称)いみず観光情報館の設置 633万円 旧みなと交流館をリニューアルし、射水ベイエリアにおける観光情報発信機能を強化

    【新・合併10周年】新・旧海王丸ダブル総帆展帆事業 100万円

     合併10周年及び帆船海王丸の射水市での公開25周年を記念し、新海王丸の寄港に合わせ、ダブル総帆展帆を実施

    【継】イルミネーションLED化事業 240万円

    【新】第2のふるさと学生射水ファン獲得事業 6万円 市内の高等教育機関で学ぶ県外出身の学生を対象に、市内を巡る体験ツアーを実施し、「射水ファン」の拡大を図る。

     「ツゥインクルナイトin射水」(下条川周辺)のイルミネーションのLED化

    人づくりに関する政策〔地域づくりを担う人材育成の推進〕【継】学生が参画するまちづくり事業 24万円   学生のまちづくり推進会議の開催 等

    〔豊かな心を育む環境の充実〕【継】スポーツ行事推進費 1,225万円

    【新】富山マラソン2015大会開催負担金、【新・合併10周年】特別巡回ラジオ体操会開催 等

    〔思いやりのある心の醸成〕【継】男女共同参画推進事業 343万円

    【新】第2次男女共同参画基本計画策定、女性のための専門相談 等

    (平成25~28年度継続事業)

    いみずいみず 45 2015.4 2015.4

  • Q&A■問合せ先/子育て支援課(新湊庁舎) ☎82-1953

    子ども・子育て支援新制度の施行に伴い、幼稚園・保育園の保育料が変わります

    4月1日からの

    ○保育料の算定基準が所得税額から市町村民税額に変わります。 なお、保育料の切り替え時期は市町村民税の賦課決定後の9月です。 平成27年8月までは平成26年度の市町村民税額、平成27年9月からは平成27年度の市町村民 税額をもとに保育料を算定します。○出生第3子以降の保育料は、幼稚園・保育園ともに無料です。

    ●1号認定(幼稚園・認定こども園)保育料○新制度に移行する幼稚園は、公立・民間を問わず下記①の保育料徴収基準額表を適用します。 新制度に移行しない民間幼稚園は従来どおり各幼稚園が定める保育料です。○射水市の公立幼稚園については、平成28年度入園児童まで下記②の保育料徴収基準額表を適用します。○年少から小学校3年生までの範囲において、最年長の子どもから順に2人目の保育料 は半額となります。

    ①保育料徴収基準額表(公立・民間同額) ②保育料徴収基準額表(射水市公立経過措置)

    ●2・3号認定(保育園・認定こども園)保育料○同一世帯から2人以上の就学前児童が保育園、幼稚園等に入所している場合、最年長の子どもから順に2人目 の保育料は半額となります。○下表の「3号認定(3歳未満児)」とは平成 27年 4月 1日において 3歳に達していない児童をいい、その児 童が年度途中で3歳に達した場合においても、年度中に限り3歳未満児とみなします。

    ①平成27年4月から8月までの保育料徴収基準額表 ②平成27年9月以降の保育料徴収基準額表

    選挙公報

     朝刊への新聞折込により一斉に配布

    します。新聞未購読世帯には郵送しま

    すので、事前に氏名・住所を電話、

    ファックス等で、選挙管理委員会まで

    ご連絡ください。各地区行政センター

    やコミュニティセンターにも備えてお

    きます。

    郵便投票等による不在者投票

     身体障害者手帳(下肢障害1・2級

    等)又は戦傷病者手帳若しくは介護保

    険の被保険者証(要介護5)が交付さ

    れている人で、郵便による不在者投票

    を希望される人は、まず、郵便等投票

    証明書が必要となりますので、早めに

    手続をお願いします。

     投票用紙などの交付申請は4月8日

    (水)までです。

    投票所の変更について

     片口投票区の投票場所は、片口保育

    園から新しい片口コミュニティセン

    ターに変更します。

    問合せ先

    射水市選挙管理委員会

     ☎  57

    1634

    FAX 57

    0528

    投票できる人

     平成7年4月13日以前に生まれた方

    で、平成27年1月2日以前に射水市に

    住所を有し、引き続き3か月以上住ん

    でいる方

    ※平成27年1月3日以降に県内の市町

    村から転入された方で、転出された

    市町村の選挙人名簿に登録されてい

    る場合、転出後4か月間はその市町

    村で投票が可能です。ただし、射水

    市での居住証明書が必要となります。

    投票時間及び投票所

    投票時間 午前7時〜午後8時

    投票所 市内33か所(入場券に記載し

    てあります。決められた投票所以外

    では投票できません。)

    期日前投票

     仕事、旅行、冠婚葬祭などの都合で

    投票日に投票できない人は、期日前投

    票ができます。

    期間 4月4日(土)〜11日(土)

    時間 午前8時30分〜午後8時

    期日前投票所 射水市役所小杉庁舎、

    新湊庁舎、大門庁舎、大島庁舎、下庁舎

    の5か所のどの庁舎でも投票可能です。

    ※期日前投票の際にも入場券をお持ち

    ください。

    特例の適用から外れ固定資産税額

    が上がります。

    Q3 取引価格と比べて土地の固定

    資産税評価額が高いのですが。

    A 固定資産税の課税標準となるべ

    き価格は、適正な時価であるとされ

    ています。この場合における適正な

    時価とは、正常な条件のもとにおけ

    る取引価格、すなわち正常売買価

    格であるとされています。

     実際の土地の売買実例には、数

    多くの不正常要素があり、例えば、

    人気のある土地は買い急ぎにより

    割高となり、逆に、知人や親戚など

    の特殊な関係にある者の間での売

    買では、売買価格が割安になる傾

    向にあります。この不正常な要素を

    除去し、正常売買価格を求めます。

     なお、適正な時価を求めるための

    方法及び手続は、総務大臣が定め

    る「固定資産評価基準」に規定され

    ています。

    問合せ先

     課税課(大島庁舎)

     ☎52

    -7961

    Q1 地価が下がっているのに土地の

    固定資産税額が上がるのはなぜで

    すか?

    A 平成6年度の評価替えから、宅

    地の評価は地価公示価格の7割を

    目途に行うこととされ、宅地の固定

    資産税評価額が4〜5倍に上昇し

    ました。この評価額の上昇にあわせ

    て税額の基礎となる課税標準額を

    上昇させると、納税者の方の税負

    担が急激に増加してしまうため、少

    しずつ上げていく「負担調整措置」

    が講じられました。

     したがって、負担水準(個々の土

    地の課税標準額が評価額に対して

    どの程度まで達しているかを示す

    割合)が低い場合には、地価が下

    がっていても固定資産税額が上が

    ります。

    Q2 住宅を取り壊したら、土地の

    固定資産税が上がりました。なぜ

    ですか?

    A 土地に一定要件を満たす住宅が

    あると「住宅用地に対する課税標

    準の特例」が適用され、固定資産税

    が減額されます。しかし、住宅を取

    り壊して更地にしたり、住宅を住

    宅以外の用途に変更したりすると、

    4月12日(日)は、

    富山県議会議員選挙の投票日です

    固定資産税Q&A

    よくある質問にお答えします

    1212341234123

    4

      〃 97,000円以下  〃 115,000円以下  〃 169,000円以下  〃 211,200円以下

    5  〃 301,000円以下  〃 397,000円以下  〃 397,001円以上

    7,000

    01,3001,300

    3

    所得割額24,300円以下  〃 48,600円以下  〃 59,000円以下  〃 77,100円以下

    2,0003,0003,9005,200

    9,00011,00013,00015,00017,00019,000

    階層 区分市町村民税

    1 生活保護世帯

    2非課税世帯均等割額のみ

    月額(円)

    就園第1子 就園第2子 就園第1子 就園第2子

    0 0 0 01 1,300 650 1,300 6502 1,300 650 1,300 6501 所得割額24,300円以下 2,000 1,000 2,000 1,0002   〃 48,600円以下 3,000 1,500 3,000 1,5003   〃 59,000円以下 3,900 1,950 3,900 1,9504   〃 77,100円以下 5,200 2,600 5,200 2,6001   〃 97,000円以下 6,500 3,500 7,000 3,5002   〃 115,000円以下 6,500 4,500 9,000 4,5003   〃 169,000円以下 6,500 5,500 11,000 5,5004   〃 211,200円以下 6,500 6,500 13,000 6,5001   〃 301,000円以下 6,500 6,500 13,000 7,5002   〃 397,000円以下 6,500 6,500 13,000 8,5003   〃 397,001円以上 6,500 6,500 13,000 9,500

    3

    階層

    1

    2

    5

    4

    区分市町村民税

    生活保護世帯非課税世帯均等割額のみ

    月額(円)

    平成27年度以前入園 平成28年度入園

    標準時間 短時間0 0

    3,000 2,9001 8,000 7,8002 10,000 9,8003 11,000 10,8001 14,000 13,7002 15,000 14,7003 19,000 18,6001 21,000 20,6002 22,000 21,6003 23,000 22,6004 24,000 23,5001 26,000 25,5002 28,000 27,500

    29,000 28,50029,000 28,500

    7   〃 397,000円未満 38,000 37,3008   〃 397,000円以上 40,000 39,300

    6  〃 187,000円未満 34,000 33,400  〃 301,000円未満 36,000 35,300

      〃 151,000円未満 30,000 29,400  〃 169,000円未満 32,000 31,400

    4  〃 59,000円未満 17,000 16,700

    3均等割額のみ 10,000 9,800

      〃 97,000円未満 23,000 22,600  〃 79,000円未満 18,000 17,600

    5

      〃 115,000円未満 26,000 25,500  〃 133,000円未満 28,000 27,500

    2 非課税世帯 5,000 4,900

    所得割額24,300円未満 12,000 11,700  〃 48,600円未満 14,000 13,700

    市町村民税標準時間 短時間

    1 生活保護世帯 0 0

    階層 区分月額(円)

    2号認定(3歳以上児) 3号認定(3歳未満児)

    標準時間 短時間 標準時間 短時間0 0 0 0

    2,000 1,900 4,000 3,9001 7,000 6,800 9,000 8,8002 9,000 8,800 11,000 10,8003 10,000 9,800 13,000 12,7001 14,000 13,700 16,000 15,7002 15,000 14,700 17,000 16,7003 19,000 18,600 22,000 21,6001 21,000 20,600 26,000 25,5002 22,000 21,600 29,000 28,5003 23,000 22,600 31,000 30,4004 24,000 23,500 33,000 32,4001 26,000 25,500 36,000 35,3002 28,000 27,500 38,000 37,3003 28,000 27,500 40,000 39,3001 29,000 28,500 42,000 41,2002 29,000 28,500 44,000 43,200

    29,000 28,500 46,000 45,200

      〃 334,000円未満  〃 397,000円未満

    8   〃 397,000円以上

      〃 301,000円未満

    7

    6  〃 187,000円未満  〃 244,000円未満

      〃 151,000円未満  〃 169,000円未満

    4  〃 59,000円未満

      〃 97,000円未満  〃 79,000円未満

    5

      〃 115,000円未満  〃 133,000円未満

    2 非課税世帯

    3均等割額のみ所得割額24,300円未満  〃 48,600円未満

    市町村民税

    1 生活保護世帯

    階層 区分月額(円)

    2号認定(3歳以上児) 3号認定(3歳未満児)

    いみずいみず 67 2015.4 2015.4

  •  平成27年度の提案型市民協

    働事業に、射水市合併10周年記

    念市民提案事業では7件、公募

    提案型市民協働事業では5件、

    地域提案型市民協働事業では3

    件の提案がありました。2月1

    日(日)に公開の審査会を実施

    した結果、11事業が採択されま

    した。

    射水市合併10周年記念

    市民提案事業

    ○IMIZU

    BAY

    AREA

     WEDDING

    (NPO法人 水辺のまち新湊)

    ○しんみなと歴史ヒストリア

    (射水商工会議所)

    ○射水市民かるた大会

    (射水かるた実行委員会)

    ○電波で発信 まるごと射水の

    魅力アマチュア無線による射

    水市魅力発信事業

    (大門アマチュア無線クラブ)

    ○市民と子ども達との大文化祭

    (射水市PTA連絡協議会)

    公募提案型市民協働事業

    ○不登校児を抱える家族支援事業

    (NPO法人 はぁとぴあ21)

    ○踊りでつなごう射水の絆

    (公益社団法人 射水青年会議所)

    ○「押し寿司」世界最長へ挑戦

    (射水市世界一挑戦塾)

    ○新湊アート・メッセージT

    シャツ

    (射水商工会議所)

    地域提案型市民協働事業

    ○地域住民で作る多目的芝生広場

    (浅井報徳地域振興会)

    ○地域で育てる心豊かな子供たち

     〜大好きふたくち

    「わんぱく学校・5限」〜

    (ふたくち地域振興会)

    ※事業概要については、まちづ

    くり課のホームページをご覧

    ください。

    問合せ先

     まちづくり課(小杉庁舎)

     ☎57

    -

    1622

    協働のまちづくり

    〜提案型市民協働事業11事業を採択〜

    射水市教育振興基本計画策定懇話会

    射水市生活自立サポートセンター開設4月から、生活困窮者への支援制度が始まります。

    相談から支援までの流れ(相談無料・秘密厳守)

     仕事や生活に困っていらっしゃる方、まずはご相談ください。相談窓口では一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員があなたに寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。

    自立相談支援事業 住居確保給付金の支給

     生活に困りごとや不安を抱えている場合は、まずは相談窓口にご相談ください。支援員が相談を受けて、どのような支援が必要かをあなたと一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、寄り添いながら自立に向けた支援を行います。

     離職などにより住居を失った方、又は失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行います。

    ※住居確保給付金の支給は一定の要件を満たしている方が対象です。

    あなただけの支援プランを作ります。 家賃相当額を支給します。

    1 2 3 4 5 6まずは相談窓口へ 生活の状況を見つめる あなただけの支援プランを 支援決定・サービス提供 定期的なモニタリング 真に安定した生活へ窓口に配置されている支援員が応対します。

    あなたの生活の困りごとや不安を支援員にお話しください。生活の状況と課題を分析し「自立」に向けて寄り添いながら支援を行います。

    支援員はあなたの意思を尊重しながら、自立に向けた目標や支援内容を一緒に考え、あなただけの支援プランを一緒に作ります。

    完成した支援プランは自治体を交えた関係者の話し合い(支援調整会議)により正式に決定され、その支援プランに基づいて各種サービスが提供されます。

    各種サービスの提供がゴールではありません。あなたの状態や支援の提供状況を支援員が定期的に確認し、支援プラン通りにいかない場合は支援プランを再検討します。

    あなたの困り事が解決されると支援は終了しますが、安定した生活を維持できているか、一定期間、支援員によるフォローアップがなされます。

    射水市生活自立サポートセンター 射水市社会福祉協議会 地域福祉課 ☎ 52-5190生活困窮者支援制度、生活保護等に関すること 社会福祉課(新湊庁舎) ☎ 82-1951

    児童扶養手当、特別児童扶養手当の月額が変わります 全国消費者物価指数の対前年変動率と特例水準の段階的な解消の引き下げ率とあわせて、平成 27年 4月分から次の手当額が改定(増額)されます。

    ●児童扶養手当は、父母の離婚などにより父親又は母親と生計をともにしていない児童が育成される家庭や父母にかわって児童を養育している方に対して支給される手当です。●特別児童扶養手当は、児童の健やかな成長を願って、身体や精神に中程度以上の障がいのある児童を監護している父若しくは母又は父母にかわってその児童を養育している方に対して支給される手当です。

    児童扶養手当(全部支給)児童扶養手当(一部支給)特別児童扶養手当(1級)特別児童扶養手当(2級)

    41,020 円41,010 円~9,680 円49,900 円33,230 円

    平成26年4月~27年3月(月額)

    平成27年4月から(月額)

    42,000 円41,990 円~9,910 円51,100 円34,030 円

    次回振込日

    平成27年4月10日(4月は平成26年12月~平成27年3月分の振込みです。今回改定した分は8月10日に振込みとなります。)

    問合せ先 子育て支援課(新湊庁舎) ☎82-1965

    4月 1日からの指定管理者制度導入施設 新たに制度を導入する施設の指定管理者は、次のとおりです。各施設の詳細については、それぞれの施設担当課へお問い合わせください。

    問合せ先 人事課(小杉庁舎) ☎57-1629

    施設名大門農村環境改善センター、大門コミュニティセントー

    二口コミュニティセンター

    指定管理者

    NPO法人だいもんスポーツクラブ

    ふたくち地域振興会

    施設担当課

    まちづくり課(小杉庁舎)☎57-1622

    ※指定管理期間を更新した施設及び指定管理者が管理している全施設は、人事課のホームページをご覧ください。

    農林水産課(新湊庁舎)☎82-1959

     本市が目指す目標や施策の方向などを示し、施策や取組を体系的に整理した、教育に関する基本的な計画です。計画期間は概ね10年を見通しながら、平成

    27年度から 31年度までの 5年間としています。○基本理念

     「生きる力」を「豊かな人間性と創造性を備え、たくましく生きることのできる力」として捉え、人が持つ可能性を最大限引き出し、将来にわたって射水市を担っていく人々を育てるとともに、国内・国外の様々な分野で活躍できる人づくりを基本理念に掲げて教育施策を展開していきます。

    ○基本目標 基本理念を踏まえ、4つの基本目標を掲げました。 将来を担う子どもたちをはじめ、市民誰もが笑顔にあふれ、夢と希望に満ち、いきいきと輝く「きららか射水」を創造します。

    ⑴自他ともに認め合い、豊かな心を築く、きららか射水

    ⑵果敢にチャレンジし、生き抜く力を育む、きららか射水

    ⑶ふるさとを愛し、健やかな心と体を育てる、きららか射水

    ⑷学校、家庭、地域が一体となって歩む、きららか射水

    射水市教育振興基本計画を策定しました

    豊かな人間性と創造性を備えた、 たくましい人材の育成、射水市を担い、様々な分野で 活躍できる人づくり

    問合せ先 学校教育課(下庁舎) ☎59-8090

    ※市ホームページに本計 画を掲載しています。

    いみずいみず 89 2015.4 2015.4

  • 消防本部からのおしらせ 問い合わせ先 射水消防署 ☎56-0119/新湊消防署 ☎82-8333

    子育て情報

    フェーン現象時の火の取扱いに注意

     これからこの時期は、乾燥した南風が吹いて暖か

    くなる日が多くなり、火災の発生しやすい季節でも

    あります。

     特に、火災の発生を防ぐため、乾燥警報、注意報

    が発令された時や強風時、風が吹くことが予想され

    ている時には、外で火を使わないでください。

    危険物取扱者・消防設備士試験案内

    ※ここに掲載してあるのは、前期日程です。

     記載日以降の試験日程については、最寄りの消防署に

     お問い合わせください。

    6月14日(日)

    6月20日(土)

    6月21日(日)

    6月28日(日)

    1 危険物取扱者試験(第1回)

    2 消防設備士試験(前期)

    試験日 試験会場

    高岡商工ビル

    富山国際会議場

    魚津ありそドーム

    試験種類午 前 午 後

    試験種類午 前 午 後

    乙種第4類

    甲  種

    乙種第4類

    乙種第4類

    甲  種乙種第 1,2,3,5,6 類

    丙  種

    乙種第 1,2,3,5,6 類丙  種

    甲  種乙種第 1,2,3,5,6 類

    丙  種

    受付期間

    4月22日(水)~

    5月1日(金)

    受付期間

    6月24日(水)~

    7月3日(金)

    試験日

    8月8日(土)

    8月9日(日)

    試験会場

    富山国際会議場甲種第1、2類乙種第1、2類甲種特類甲種第4類

    甲種第5類乙種第4,5,7類甲種第3類

    乙種第3、6類

    まちかどフォトグラフphotograph Topics & News

    まちかどフォトグラフ

     新湊曳山まつりを題材にした映画「人生の約束」の撮影が始まるのを前に、石橋冠監督らが市長を表敬しました。 映画の主演は竹野内豊さんが務めるほか、江口洋介さんや西田敏行さん、ビートたけしさんなど日本を代表する豪華な俳優陣が名を連ねています。射水市出身の立川志の輔さんも出演します。 映画は来年全国公開予定です。

    新湊曳山まつりを題材にした映画製作が決定

    新湊中学校新校舎が完成 平成25年4 月に奈古中学校と新湊西部中学校が統合して開校した新湊中学校の新校舎が完成しました。新校舎は旧奈古中学校跡地に建設され、3 月 29 日(日)には竣工式が行われました。 この新しい学び舎で、射水市の未来を担う生徒たちが健やかに、たくましく成長することが期待されます。

    319

     地域の食材や農林漁業に対する知識を深めることを目的とする「とやま食材ふれあい講座」の一環として、堀岡小学校で、近大堀岡トラフグを使ったフグ鍋給食が行われました。 児童らは近畿大学水産研究所富山実験場や堀岡養殖漁業協同組合の職員からフグの生態について説明を受け、実際にフグを触ったり、さばく過程も見学したりしました。そして給食には、あつあつのフグ鍋をほおばりながら、地元食材への理解を深めました。

    おいしいね。フグ鍋の給食 - とやま食材ふれあい講座 -224

    支援センター 相談員 時 間 4 月 5 月新湊子育て支援センター

    ☎ 82 - 8018 心理士(坂本) 10:00〜11:30 13日(水)

    小杉北部子育て支援センター☎ 55 - 5582 心理士(濱田) 10:00〜11:30 15日(金)

    大門子育て支援センター☎ 52 - 1303 心理士(豊田) 10:00〜11:30 15日(金)

    下村子育て支援センター☎ 59 - 8088 心理士(濱田) 10:00〜11:30 1日(金)

    新湊子育て支援センター新湊保育園内☎ 82- 8018

    10日(金)お話だいすき10:30〜23日(木)誕生会10:30〜27日(月)のびのび計測

    小杉北部子育て支援センター小杉社会福祉会館 3F☎ 55- 5582

    14日(火)赤ちゃんデー17日(金)らんらんお散歩(要予約)28日(火)誕生会&リズムであそぼう

    大門子育て支援センター大門きらら保育園内☎ 52- 1303

    9日(木)うたって遊ぼう22日(水)誕生会28日(火)身体測定

    下村子育て支援センター下村交流センター内☎ 59- 8088

    7日(火)お話だいすき10:30〜14日(火)よろしくね!10:30〜21日(火)誕生会10:30〜

    太閤山子育て支援センター太閤山あおい園内☎ 080- 1952- 8975

    17日(金)誕生会24日(金)ベビーマッサージ(要予約)30日(木)発育測定

    グランパ新湊カモンショッピングセンター 2F☎ 84- 4077

    10日(金)身体測定15日(水)誕生会

    戸破子育て支援センター戸破児童館内☎ 55- 0154

    10日(金)発育測定 10:30〜23日(木)なごみひろば(誕生会)10:30〜27日(月)こどもの日の集い10:30〜(要予約)

    海老江保育園子育て支援センター海老江保育園内☎ 86- 5050

    13日(月)ベビーマッサージ22日(水)発育測定・育児相談24日(金)4月生まれの誕生会

    大島つばさ保育園子育て支援センター大島つばさ保育園内☎ 51- 6060

    14日(火)すくすく計測・発育相談16日(木)離乳食試食会24日(金)ベビーマッサージ

    新湊作道子育て支援センター新湊作道保育園内☎ 82- 8787

    8日(水)発育測定20日(月)誕生会23日(木)リトミック遊び

    射水おおぞら保育園子育て支援センター射水おおぞら保育園内☎ 51- 6262

    16日(木)ベビーマッサージ・発育測定21日(火)誕生会・おやつ作り28日(火)離乳食試食会

    ●育児相談

    4月の主な行事 下記行事以外にも各支援センターで様々な行事を行っています。詳しくは市ホームページ→施設一覧→子育て支援センター(施設案内)を参照してください。お気軽に利用してください。●平成27年度 子育て支援センター情報

    いみずいみず 1011 2015.4 2015.4

  • 保健だより ・1歳6か月児健康診査、3歳6か月児健康診査、�むし歯予防教室は、個人通知をしませんので、毎月の広報「いみず」を見て会場へお越しください。4月号問合せ先

    ・健康推進課(新湊庁舎) ☎82-1954 FAX82-3175・新湊保健センター    ☎82-8416 FAX82-8419・小杉保健センター    ☎56-3007 FAX56-3008

    ・大門保健センター ☎52-7070 FAX52-7071・大島保健センター ☎52-7970 FAX52-5595・下村保健センター ☎59-8021 FAX59-8022

    健康診査・むし歯予防教室(4月・5月)項   目 対 象 者 小杉保健センター 大門保健センター 受付時間 対象地区

    3~4か月児健康診査H26年12月生 4月 8日(水) 4月21日(火)

    13:00~13:15

    小杉保健センター新湊(片口・堀岡・海老江・本江・七美)小杉・下地区

    大門保健センター新湊(庄西・新湊・放生津・塚原・作道)大門・大島地区

    H27年1月生 5月13日(水) 5月27日(水)

    1歳6か月児健康診査H25年9月生 4月10日(金) 4月15日(水)

    H25年10月生 5月 8日(金) 5月20日(水)

    3歳6か月児健康診査(むし歯予防教室をあわせて実施)

    H23年10月生 4月22日(水) 4月16日(木)

    H23年11月生 5月14日(木) 5月21日(木)

    むし歯予防教室(1歳6か月児・3歳児)

    H25年9月生、H24年4月生 4月17日(金) 4月23日(木)

    H25年10月生、H24年5月生 5月18日(月) 5月25日(月)

    むし歯予防教室(2歳児・2歳6か月児)

    H25年4月生、H24年10月生 4月20日(月) 4月24日(金)

    H25年5月生、H24年11月生 5月19日(火) 5月26日(火)

    ◎むし歯予防教室は1歳6か月児健康診査時に予約された方が対象です。◎対象者数の関係で、対象地区外の会場や日程となる場合があります。 当日受診できない方や対象地区以外での受診を希望される方は、保健センターまでご連絡ください。

    (射水市医師会QRコード)

    ※最新情報は射水市医師会のホームページをご活用ください。

     市内の医療機関の地図をはじめ、当番医などがすぐ分かるよう構成されています。HPアドレス  http://imizu.weblike.jp/

    その他の教室・相談(4月・5月)項   目 対 象 者 日  程 会  場 受付時間 備  考

    もうすぐパパママ教室 妊婦とその夫 5月24日(日) 小杉保健センター 9:15~9:30

    申込みが必要ですもぐもぐ教室(離乳食の説明、実習) 生後4~6か月児

    4月24日(金) 小杉保健センター9:45~10:00

    5月29日(金) 大門保健センター

    育児相談(身体計測・育児・母乳・栄養相談、絵本の読み聞かせ等)

    乳幼児

    4月13日(月) 小杉保健センター

    9:30~10:00 どの会場でも参加できます4月27日(月) 大門保健センター

    5月11日(月) 小杉保健センター

    5月19日(火) 大門保健センター

    休日在宅当番医・歯科医  診察時間 午前 9 時〜午後 5 時  ※都合により変更になる場合があります。 受診の際は直接医療機関に電話でご確認ください。月 日 医 院 ・ 病 院 歯 科 医

    4月 5日(日)大島くるみ病院(大島北野)【内】� ☎52-2580佐野内科クリニック(黒河新)【内・神内】� ☎57-0811

    篠原歯科医院(高岡市広小路)� ☎21-5833

    4月12日(日)木戸クリニック(朴木)【内・神内・眼】� ☎82-7300渋谷クリニック(戸破)【内・小】� ☎55-0025

    まつうら歯科クリニック(高岡市蓮花寺)� ☎73-6480

    4月19日(日)ながさきクリニック(赤井)【耳鼻咽喉】� ☎52-8800海木クリニック(中太閤山)【整外・内・麻】� ☎56-7366

    加藤歯科医院(氷見市伊勢大町)� ☎74-2450

    4月26日(日)越野医院(立町)【内】� ☎82-2855木田小児科医院(東太閤山)【小】� ☎57-1525

    かわなか歯科医院(高岡市下麻生)� ☎36-8077

    4月29日(水)尾島外科胃腸科医院(桜町)【外・胃】� ☎84-8552たかはし内科医院(三ケ)【内・小】� ☎55-5522

    たちなみ歯科口腔外科クリニック(戸破)� ☎55-0219

    平成27年度から母子健康カレンダーの全戸配布は行いません。毎月の広報、市ホームページをご確認ください。

    受 講 生 募 集 !! 健康づくりや正しい食の知識を学び、家族、地域に健康づくりの輪を広めていきましょう。

     ヘルスボランティアは、地域で歩こう会や健康講座などを開催し、健康づくりの輪を広げているボランティアです。対 象 射水市在住のおおむね65歳までの方      (できるだけ全回出席できる方)    修了後、ヘルスボランティアとして活動できる方内 容 健康づくりに関する講義、血圧測定実習、AED

    講習会など期 間 平成27年5月~平成28年2月(全13回)時 間 午後1時30分~        3時30分会 場 大門保健センター定 員 30名

    ヘルスボランティア養成講座 栄養教室(食生活改善推進員養成講座) 食生活改善推進員は、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに健康的な食生活をすすめる活動を地域で行っています。対 象 射水市在住のおおむね65歳までの方      (できるだけ全回出席できる方)    修了後、食生活改善推進員として活動できる方内 容 栄養と健康づくりに関する講義・調理実習など期 間 平成27年5月~平成28年2月(全11回)時 間 午前9時30分~午後1時30分会 場 大門保健センター定 員 30名自己負担金 1,500円       (年間実習材料費)

    ●開講式 ヘルスボランティア養成講座と栄養教室の合同で行います。     日時:5月22日(金)午後1時30分~3時30分  会場:大門保健センター※会場や時間は内容により変更します。詳しい日程等は、申込者へ個別でご案内します。※ヘルスボランティア養成講座・栄養教室の両方を同時に受講することはできません。

    ●申込締切 5月8日(金)  ●申込・問合せ先 健康推進課(新湊庁舎)☎82-1954

    男性も歓迎!

    脂 肪 バ イ バ イ 教 室

    5月18日(月)までに健康推進課又は各保健センターへお申し込みください。

    【対象】おおむね40~64歳の方で、中性脂肪150㎎/dl以上、又はLDLコレステロール120㎎/dl以上の方� (4回とも参加可能な方)

    定員20名  会場 大門保健センター

    日 時 内 容

    1回目 5月29日(金)午後:1:30~4:00ミニ講義「脂質異常症を放っておくと?」ソフトエアロビクス・筋トレ等

    2回目 6月30日(火)午後1:30~3:30ミニ講義「食習慣を見直しましょう!」ソフトエアロビクス・筋トレ等

    3回目 7月16日(木)午後1:30~3:30ミニ講義「続けましょう!生活改善」ソフトエアロビクス・筋トレ等

    4回目 10月2日(金)午後1:30~3:30グループワーク「健診結果で確認しよう」ソフトエアロビクス・筋トレ等

     中性脂肪やコレステロールの値に異常があると『脂質異常症』となります。 食事や運動について楽しく学び、脂質異常症を予防しましょう。 この機会に血液中の余分な脂肪にさよならしませんか?

    平成27年度 高齢者肺炎球菌 予防接種のお知らせ平成27年度対象者⑴ 節目年齢の方65歳 昭和25年4月2日生〜昭和26年4月1日生70歳 昭和20年4月2日生〜昭和21年4月1日生75歳 昭和15年4月2日生〜昭和16年4月1日生80歳 昭和10年4月2日生〜昭和11年4月1日生85歳 昭和 5年4月2日生〜昭和 6年4月1日生90歳 大正14年4月2日生〜大正15年4月1日生95歳 大正 9年4月2日生〜大正10年4月1日生100歳 大正 4年4月2日生〜大正 5年4月1日生

    ⑵ 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方(平成26年度に接種済みの方は除きます。)

    接種期間 平成27年5月1日から平成28年3月31日まで接種方法 射水市指定医療機関での個別接種(1回)持 ち 物 �射水市高齢者肺炎球菌予防接種券※� 自己負担金(2,500円)� 健康手帳(お持ちの方のみ) ※4月下旬に封書にて郵送します。注意事項 �過去に、23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライ

    ドワクチン(商品名:ニューモバックスNP)を接種済みの方は、定期接種対象外となります。

    いみずいみず 1213 2015.4 2015.4

  • 広  場

    Information

    詳しくは問合せ先へご確認ください。

    受 講 生 募 集 !

    射水市職員採用試験

    ○行政(上級・自己アピー

    ル)�

    7人程度

    ○土木(上級・自己アピー

    ル)�

    3人程度

    受験資格 昭和58年4月2

    日以降に生まれ、平成28

    年3月までに学校教育法

    に基づく大学(短期大学

    を除く。)を卒業した方

    又は卒業見込みの方

    ※土木(上級・自己アピー

    ル)では、大学で土木技

    術に関する専門課程を履

    修した方又は平成28年3

    月までに履修見込みの方

    に限ります。

    採用予定 平成28年4月

    申込期間

     4月7日㈫~27日㈪

    受験申込用紙等の配布

     人事課又は各地区行政セ

    ンターで配布します。郵送

    請求(角型2号に120円

    県民カレッジ高岡地

    区教養講座受講生

    日時 5月15日㈮~11月6

    日㈮(全8回)

     午後2時~4時

    場所 県民カレッジ高岡地

    区センター(ウイング・

    ウイング高岡内)

    受講料 900円

    申込期間

     4月13日㈪~24日㈮

    問合せ先 県民カレッジ高

    岡地区センター

     ☎22―5787

    受付期間

     4月6日㈪~16日㈭

    定員 30人(申込多数の場

    合は抽選)

    申込・問合せ先

     万葉線対策協議会事務局

    (生活安全課内)

     ☎52―7966

    手話奉仕員

    養成講習会参加者

    対象 初めて手話を学ぶ市

    内在住又は市内勤務の方

    期間

     4月21日㈫~12月15日㈫

    時間 火曜日:午後7時30

    分~9時、土曜日:午後

    1時~4時15分

    場所

     大島社会福祉センター

    申込締切 4月14日㈫

    受講料 無料

    定員 20名

    申込・問合せ先

     射水市社会福祉協議会

     ☎52―5190

     FAX52―5852

    障がい者の職場体験実習先

     雇用を前提としない職場

    実習です。賃金等の支給及

    び謝金等の支払もありませ

    ん。ただし、アルバイト等

    の労働力ではないことにご

    留意ください。実習に際し

    ては、就労移行支援事業所

    のスタッフが支援します。

    実習対象者 次の就労移行

    支援事業所を利用する障

    がい者

    ・いみず苑「はばたき」

    ・えみふる

    連絡先

    ○社会福祉法人射水福祉会

     いみず苑「はばたき」

     ☎86―1126

    ○NPO法人プラスワン

     えみふる

     ☎50―9883

    切手を貼った返信用封筒を

    同封)又は市ホームページ

    からダウンロードできま�

    す。

    ※詳しくは、募集要項又は

    市のホームページ「射水

    市職員採用情報」をご覧

    ください。

     自己アピール枠では、

    一般の公務員試験(教養

    試験や専門試験)を行い

    ません。民間企業志望の

    方や、社会人経験者の方

    もご応募いただけます。

    その他の募集について

    ○行政(上級)、土木(上級)、

    保育士(中級)、消防士(救

    急救命士)は、5月8日

    から募集要項を配布予定

    ○土木(上級・社会人経験

    者)、建築(上級・社会

    人経験者)、行政(初級・

    身体障がい者)、消防士

    (初級)は、8月4日か

    ら募集要項を配布予定

    問合せ先

     人事課(小杉庁舎)

    � ☎57―1629

    ○管理栄養士 1人

    受験資格 昭和60年4月2

    日以降に生まれ、管理栄

    養士免許を有し、病院で

    管理栄養士業務に1年以

    上従事したことのある方

    採用予定 平成27年7月又

    は平成27年度中の指定日

    申込期間

     4月1日㈬~15日㈬

    試験日 4月27日㈪

    ○薬剤師 1人

    受験資格 昭和60年4月2

    日以降に生まれ、薬剤師

    免許を有する方又は平成

    28年実施の薬剤師国家試

    験に合格し、薬剤師免許

    を取得見込みの方

    採用予定 平成28年4月

    申込期間

     6月8日㈪~24日㈬

    試験日 7月10日㈮

    ※受験申込用紙等は、市民

    病院経営管理課で配布し

    ます。郵便請求(角型2

    号に120円切手を貼っ

    た返信用封筒を同封)又

    は市ホームページ、市民

    病院ホームページからダ

    ウンロードできます。

    問合せ先

     射水市民病院経営管理課

     ☎82―8100

    放課後児童クラブ

    (学童保育)指導員

    応募資格 児童の健全育成

    に熱意があり、室内外で

    の遊び等の活動・指導が

    可能な方

    ※保育士又は幼稚園、小学

    校、中学校及び高等学校

    教諭の有資格者や経験者

    を優遇します。

    勤務日、募集人数及び問合せ先

    ○とねりこ学級(片口小)

     土曜日又は夏休み期間

     

    若干名

     ☎86―1180(午後2

    時~5時)

    ○たんぽぽ学級(大門小)

    応相談 

    若干名

     ☎090―8092―9136

     (午後1時~6時)

    ○ASUKA(あすか)学級

    (大島小)応相談�

    若干名

    射水おおぞら保育園

     ☎51―6262(午前8

    時30分~午後5時30分)

    担当課

     子育て支援課(新湊庁舎)

     ☎82―1965

    市民環境講座参加者

     里山でのタケノコ掘り体

    験や水辺のいきもの観察会、

    間伐竹で食器を作ります。

    日時 4月29㈬午前9時~

    午後1時(昼食はタケノ

    コご飯を食べます。)

    場所 射水市浄土寺公民館

    募集人数 小学生以下の児

    童及び園児の親子40人

    (20組)

    ※保護者に対して複数名の

    参加が可能です。

    参加費 無料

    応募期限 4月22日㈬

    申込方法 電話、ファック

    ス又は電子メール

    申込・問合せ先

     射水市地球温暖化対策推

     進市民会議(環境課内)

     ☎52―7967

     FAX52―1507

     

    [email protected]

    izu.lg.jp

    万葉線と路線バスで行く

    山菜採りハイク参加者 

    日時 5月10日㈰

     雨天決行

    行先 高岡市勝木原(ので

    わら)地区

    参加費

     中学生以上�

    2,000円

     小学生�

    1,000円

     幼児�

    500円

    ※交通費、保険料、昼食代、

    お土産代含む。

    ※万葉線を愛する会会員は

    500円引き。

    集合場所 新湊庁舎前

    集合時間 午前6時50分

    申込方法 電話受付

    語 学 講 座 受 講 生 募 集主 催 射水市民国際交流協会場 所 射水市民国際交流協会事務所(大門総合会館2階)受講料 会員4,000円/一般8,000円 *テキスト代は別定 員 各18名(全18回)講座名 開催日時 内容・レベル 1回目の講座英語

    (初級)第1・3火曜

    19:15~20:45挨拶など基礎から学びます。 6月2日㈫

    英語(中級)

    第2・4木曜19:15~20:45

    日常会話などを学びます。 6月11日㈭

    中国語(初級)

    第2・4火曜19:15~20:45

    ピンインなど中国語を初歩から学びます。

    6月9日㈫

    韓国語(初級)

    第1・3金曜19:15~20:45

    ハングル文字など韓国語を初歩から学びます。

    6月5日㈮

    申込み・問合せ先 射水市民国際交流協会� TEL・FAX 52-6811

     小杉勤労青少年ホームと働く婦人の家では、平成27年度教養教室の受講生を募集します。仲間と集い、学びあい、教養を高め、潤いのある人生を送りましょう!

    小杉勤労青少年ホーム 働く婦人の家対  象:市内在住又は市内に勤務する35歳までの勤

    労青少年(その他の方でも参加可)申込方法:ホームの窓口で登録申請書を記入してください。     別途、教材費がかかります。募集期間:4月13日(月)から募集開始      午前9時~午後9時(日曜日・祝日を除く)問合せ先:〒939-0311 射水市黒河711(小杉体育館

    横) TEL 56-6562     Eメール [email protected]開催曜日 教   室   名

    毎週火曜日 英会話教室(簡単な日常会話が出来る方)第1・3火曜日 手作りパン教室 (定員12名)

    第1・3木曜日 らくらくスマートクッキング教室(定員16名)第1・3金曜日 着付教室月3回土曜日 やさしいペン習字教室

    対  象:市内在住又は市内に勤務する男性・女性申込方法:往復はがきに希望教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりが

    な)、年齢、性別、電話番号を記入の上、郵送してください。募集期間:4月20日(月)必着 4月末までに受講決定のお知ら

    せをします(定員を超える場合は抽選)問合せ先:〒939-0341 射水市三ケ1769-10 TEL 55-2238     Eメール [email protected]*友の会会費(700円)を別途負担していただきます。*緑の講座と料理教室は新規の方を優先します。�

    教室名 緑の講座 料理教室 DECOクレイクラフトピラティス(インナーマッスルを鍛える)

    期 間 5/11~12/21 5/28~12/24 5/12~8/25 5/11~6/29回 数 8回 8回 8回 8回曜 日 第1(月) 第4(木) 第2・4(火) 毎週(月)時 間 AM9:30~11:30 AM9:30~12:00 AM10:00~12:00 PM2:00~4:00定 員 15名 15名 10名 15名教材費 9,000円 9,000円 1,000円~ 1,000円

    いみずいみず 1415 2015.4 2015.4

  • 東日本大震災義援金○射水市受付義援金

    (3月11日現在)

    24,287,322円※�東日本大震災義援金は、平成28年3月31日まで延長することになりました。 �引き続きご協力をお願いします。

    【問合せ先】� 社会福祉課(新湊庁舎)☎82-1951

    浴場施設等の催物◆大門コミュニティセントー☎53-1844 串田1395番地4月 洋画展    前村 悦夫(広上)

    ◆小杉ふれあいセンター☎56-4080 南太閤山17丁目1番地催し物開始時間 午後1時~4月 8日㈬ 藤山一座  15日㈬ ひまわり一座  22日㈬ 劇団 つくし  27日㈪ 劇団 輝

    ◆足洗老人福祉センター☎86-2722 足洗新町一丁目5番地催し物開始時間 概ね正午~4月11日㈯ 劇団 絆  12日㈰ 射水カラオケ祭り(10:00~)  19日㈰ 藤山一座  25日㈯ ひまわり一座  26日㈰ 富美夫一座

    ※詳細は各施設へお問い合わせください。

    弓道教室初心者クラス

    ○夜間コース

    日時 5月12日㈫から毎週

    火・金曜日の20回

     午後7時~8時30分

    ○昼間コース

    日時 5月12日㈫から毎週

    火曜日の20回

     午前10時~11時30分

    定員 各コース10人

    受講料

     全期間�

    10,000円

     別途 弦   350円

        下かけ 100円

    申込・問合せ先 おおしま

    スポーツクラブ事務局

     ☎52―07719

    福祉タクシー利用券・福

    祉ガソリン給油券の交付

     重度の心身障がい者に対

    して、タクシー利用権又は

    ガソリン給油券(どちらか

    選択)を交付します。希望

    の方は申請してください。

    対象者 4月1日現在、射

    水市に在住で、次の手帳

    をお持ちの方

    ○身体障害者手帳1・2級

    ○療育手帳 A

    ○精神障害者保健福祉手帳

    1級

    ※その他の外出支援サービ

    スと重複できない場合が

    あります。

    交付額

    ・タクシー利用券

    年間6,000円

    ・ガソリン給油券

    年間3,000円

    交付時に必要なもの

     各種手帳

    交付場所

     各地区行政センター

    問合せ先

     社会福祉課(新湊庁舎)

     ☎82―1951

    平成27年度地域ふれあい

    サロン事業の助成金交付

     高齢者の方が健康で生きが

    いを持って、安心して暮らせ

    る地域づくりのため、地域ふ

    れあいサロンを設置し、要件

    を満たす団体に5万円を限度

    に助成金を交付しています。

     新規に設置を希望する場

    合は、4月30日㈭までにご

    連絡ください。

    問合せ先

     長寿介護課(新湊庁舎)

     ☎82―1952

     射水市社会福祉協議会 

    地域福祉課

     ☎52―5190

     第18回いみず野美術展

     平成26年度に全国規模の

    公募展及び県展に入賞、入

    選又は県展以外の全県規模

    の公募展で入賞が確認でき

    た方へ出品依頼状を送付し

    ています。

     4月10日までに依頼状が

    届かない場合は14日までに

    お知らせください。

    会期 5月15日㈮~17日㈰

    問合せ先 生涯学習・スポ�

    ーツ課(下庁舎)

     ☎59―8093

    固定資産の縦覧及び閲覧

    ○縦覧帳簿の縦覧

     自らの土地や家屋の評価

    額を縦覧帳簿により、ほか

    の土地や家屋と比較するこ

    とができます。

    日時 4月1日㈬~30日㈭

    午前8時30分~午後5時

    15分

    場所 各地区行政センター

    縦覧できる方

    ・固定資産税の納税者

    ○物品 株式会社KSH代表取締役  倉谷 純弘 様 煮物用アルミ鍋 1,140個

    ご寄附ありがとうございます

    ・納税管理人

    ・納税者の同意を得た方�

    (委任状必要) 

    持参していただくもの

     印鑑及び本人確認書類

    手数料 無料

    ○課税台帳の閲覧

     固定資産の課税台帳を確

    認することができます。

    日時 4月1日㈬から通年

     午前8時30分~午後5時

    15分

    場所 各地区行政センター

    閲覧できる方

    ・固定資産の所有者(納税

    義務者)

    ・納税管理人

    ・所有者の同意を得た方�

    (委任状必要)

    ・土地・家屋の賃借人等�

    (契約書等確認できるも

    のが必要)

    持参していただくもの

     印鑑及び本人確認書類

    手数料 1件につき300円

    ※ただし、4月1日㈬~30

    日㈭までは無料です。

    問合せ先

     課税課(大島庁舎)

     ☎52―7961

    軽自動車税の減免申請

     身体障がい者、知的障が

    い者及び精神障がい者の方

    で、一定の要件に該当する

    場合、申請により軽自動車

    税を減免します。減免を受

    ける際は、「減免申請書」

    の提出が必要です。

     なお、軽自動車税の減免

    は、自動車税(普通車)と

    の併用はできません。自動

    車税(普通車)の減免につ

    いては、富山県自動車税セ

    ンター(☎076―424

    ―9211)へお問い合せ

    ください。

    減免申請書の提出期限

     5月25日㈪

    組織機構の見直しに伴い、4月から所属等の名称が変わりました(   網掛け部分は変更箇所)○市民環境部(大島庁舎)

    生活安全課交通政策係 地域交通政策班を係体制に変更生活安全係

    環境課環境政策・保全係 係名の変更衛生施設整備推進班

    ○福祉保健部(新湊庁舎)

    長寿介護課

    長寿福祉係地域ケア推進係 係を新設保険管理係認定係

    ○市民病院事務局

    経営管理課総務企画係 係名の変更管財係

    医事課 医事情報係 経営管理課医事係を医事課に

    ○事業担当課(窓口)の変更について � 国民健康保険税に関する事務を保険年金課に移管し、国民健康保険に関する事務の一元化を図りました。

    ※既に作成済みの通知・案内文等については、旧名称のままで通知されることがありますのでご了承願います。

    今月の納税固定資産税    第1期納期限4月30日(木)

    納税は口座振替が便利です!収納対策課(☎52-7962)又は最寄りの金融機関にお問い合わせください。

    対象者

    料金

    利用できる浴場

    平成27年4月1日現在、市内に居住する方で ①満70歳以上の方 ②ひとり暮らし高齢者の登録者  (施設入所の方は対象となりません)

    福祉入浴券1枚で1回の入浴ができます。入浴料金が一般公衆浴場料金を超える場合は、差額は自己負担となります。

    ●福祉入浴券(8枚) 足洗老人福祉センター、クリーンピア射水温浴施設、大門コミュニティセントー、さんがの湯、越の湯、鶴の湯、金崎湯、中央湯、ザ・銭湯ぽかぽかランド太閤山店、大門赤湯鉱泉

    ●共通福祉入浴券(2枚) 『福祉入浴券』で利用できる上記浴場のほか、下記の浴場でもご利用いただけます。

     ・海王  ・太閤の湯  ・遊湯

    交付方法等については4月中旬に『交付案内はがき』でお知らせします。問合せ先 長寿介護課(新湊庁舎) ☎82-1952

    『福祉入浴券』と『共通福祉入浴券』の2種類の券を交付します

    平成27年度福祉入浴券を交付します 平成27年度 発達障害や心配ごとの� 地区相談会をご利用ください お子さんの発達や行動などで心配なこと、困っていることを気軽に相談してください。

    相談の申込みはお電話で!市の教育委員会へどうぞ!なるべく事前(1週間前まで)に、お申し込みください。

    ※保健、福祉、教育の各分野の専門家が相談にあたります。※対象は乳幼児から成人まで、年齢は問いません。※お子さんもご一緒にご来場ください。保育等は担当者がいたします。

    地区相談会日程時 間 :午後1時30分~午後4時30分会 場 :射水市 下村保健センター(下庁舎の近く)申込・問合せ先:学校教育課(下庁舎)        ☎59-8090期 日:4月21日㈫・6月9日㈫・8月7日㈮    10月13日㈫・12月15日㈫・2月19日㈮※上の期日以外に高岡・氷見地区でも開催していますので、早めにご連絡ください。

    ※相談の秘密は守ります。 相談は無料です。

    家庭生活、学校生活、学習、行動、交友関係、家族関係、発達、就学、進路 など

    問合せ先

     課税課(大島庁舎)

     ☎52―7960

    いみずいみず 1617 2015.4 2015.4

  • 射水市民病院 TEL 82-8100http://hosp.city.imizu.toyama.jp/

    金だより年 国民年金第1号被保険者になったら

    出張年金相談

    場 所

     

    新湊庁舎 正面玄関横相談コーナー

    日 時

     

    4月17日(金)午前10時〜午後3時

    ※�

    基礎年金番号の分かるものや身分

    証等をご持参ください。

    ●行政・人権相談 午後1時30分~4時� ☎52-7964  ● 4月1日(水)、5月7日(木)   小杉社会福祉会館  ● 4月9日(木)、5月14日(木)   新湊交流会館  ● 4月15日(水)、5月20日(水)   大門総合会館  ● 4月28日(火)、5月26日(火)   大島社会福祉センター  ● 4月休み、5月7日(木)  ※人権相談のみ   下村コミュニティセンター

    ●心配ごと相談 午後1時~4時  ● 4月6日(月)、20日(月)、5月18日(月)   小杉社会福祉会館� ☎55-2813  ● 4月8日(水)、22日(水)、  5月13日(水)、27日(水)   新湊交流会館� ☎82-8450  ● 4月8日(水)、5月13日(水)   大門総合会館� ☎52-5190  ● 4月28日(火)、5月26日(火)   大島社会福祉センター� ☎52-5190  ● 4月なし、5月休み   下村コミュニティセンター� ☎52-5190

    ●行政書士による無料相談� ☎56-4573 相続・遺言・成年後見等  ● 4月24日(金)、5月22日(金)   午後2時~ 4時30分   小杉社会福祉会館

    ●成年後見制度相談(予約優先)� ☎82-1952  ● 4月22日(水)、5月27日(水)   午後2時~4時 小杉庁舎相談室

    ●税理士の無料税務相談� ☎25-6624  ● 4月16日(木)   午後1時~3時 高岡商工ビル4階   要予約(相談日の1週間前の10時から)

    ●無料法律相談(要予約)� ☎57-1627  ● 4月23日(木)、5月28日(木)   午後1時~4時 小杉庁舎   (4月分は9日午前8時30分から受付)

    ●無料法律相談、悩みごと相談 � ☎52-5190 午後1時30分~3時30分  ● 4月10日(金)大島社会福祉センター  ● 5月8日(金) �新湊交流会館� (法律相談は事前予約が必要です)

    ●健康・介護相談� ☎52-5190  ● 4月16日(木)、5月21日(木)   午後1時30分~3時30分� 足洗老人福祉センター

    ●女性のための無料相談� ☎57-1627 (パートナーや子どもとの関係など)  ● 4月10日(金)、22日(水)、5月13日(水)   午前10時~午後3時 ※女性専門相談員が対応します。 ※完全予約制、事前にお電話ください。 ※相談時間は50分です。

    ●女性のこころと生き方相談� ☎55-2238  ● 4月13日(月)、27日(月)  5月11日(月)、25日(月)   午後2時~4時 働く婦人の家

    ●消費生活相談� ☎52-7974  ● 月曜日~金曜日(祝日を除く)   午前9時~午後4時 大島庁舎

    ●家庭児童・母子父子相談� ☎82-1965  ● 月曜日~金曜日(祝日を除く)   午前9時~午後5時 新湊庁舎

    ●住宅相談(耐震補強やリフォーム工事の相談、介護保険を利用した住宅改修など)

      ● 4月19日(日)午前10時~午後4時  太閤山ショッピングセンターパスコ� ☎55-1298  ● 4月19日(日)午前10時~午後3時  カモン新湊ショッピングセンター� ☎82-4511 ※どんなことでも(見積りも)無料で相

    談に応じます。

    ●子どもの悩み総合相談� ☎・FAX57-0100  ● 月曜日~金曜日(祝日除く)   午前9時~午後5時 小杉庁舎   [email protected]

    ●精神科医・心理士による子ども相談� ☎55-2799 子どもの権利支援センター (来所相談のみ・要予約)  ● 毎週水曜日(祝日除く)   午後3時~4時30分  ● 第1水曜日(祝日除く)   午後2時~5時

    ●交通事故相談� ☎076-444-4400  ● 月曜日~金曜日(祝日除く)   午前8時30分~午後5時   富山中央警察署分庁舎

    ●犯罪・事故など被害に関する相談� ☎076-413-7830  ● 月曜日~金曜日   午前10時~午後4時   とやま被害者支援センター

    ●教育相談� ☎82-1678  ● 水曜日、金曜日(祝日除く)   午後1時~ 5時 教育センター

    射水市の工事等発注状況(契約金額が1千万円以上のもの) 国民年金第1号被保険者とは、自営業者、農林業者、学

    生、無職などで20歳以上60歳未満の方のことです。第1号

    被保険者になった際には、加入の届出や国民年金保険料の

    納付を自分で行わなければなりません。

     会社を退職された方とその扶養となっていた配偶者は届

    出が必要です。また、収入の増加などで扶養から外れた配

    偶者も対象となります。

    届出に必要なもの

    ①厚生年金等の資格喪失証明(会社から出されます)

    ②年金手帳又は身分証明書(運転免許証など)

    ③印鑑

    ※20歳の新規取得の場合①は不要

     市役所保険年金課又は各地区行政センターで届出をして

    ください。

    保険料について

     平成27年度国民年金保険料は、月額15、590円です。

    通常、当月分の保険料は翌月末が納期限です。

     日本年金機構から送付される納付書で、金融機関やコン

    ビ二エンスストア等から納付する方法と、ご希望の口座か

    ら引落しする口座振替があります。

    お得な前納制度

     納期限を迎えていない保険料を前払することで、納付す

    る保険料が割引になります。

    免除制度

     申請をして承認されると保険料の納付が免除される申請

    免除制度に加え、会社を退職したことによる、特例免除制

    度があります。

    【問合せ先】

     保険年金課   ☎52―7965

     高岡年金事務所 ☎21―0057

    糖尿病教室のお知らせ持参するもの ①筆記用具       ②食品交換表、電卓(あれば良い。4/17のみ)開 催 日 開 催 内 容 担   当

    4月 3日(金)糖尿病とは 堀内科部長糖尿病の生活指導 糖尿病療養指導士糖尿病のくすりについて 薬剤師

    4月17日(金)糖尿病と合併症 堀内科部長食事療法と単位配分 管理栄養士

    時間:午後1時30分~3時場所:診療棟2階大会議室

    心臓病教室に参加しませんか開 催 日 開 催 内 容 担 当

    4月 9日(木) 心臓リハビリテーション入門編 心臓リハビリテーション指導士

    4月23日(木) 覚えておきたい!心臓の危険な症状 石瀬循環器科部長時間:午後2時~3時30分 場所:診療棟2階大会議室

    時間外無料医療相談を開催します 院長、副院長が無料で医療なんでも相談に応じます。日時:4月27日(月)午後5時30分~   (4月24日(金)までにお申し込みください。)場所:1階エントランスホール「医療相談室」

    問合せ先:地域医療室 ☎82-8136

    地域包括ケア病棟の運用を開始しました

     超高齢社会を前にして「病院から在宅へ」「医療から介護へ」の政策が進められています。地域の病院はこれまで以上に、自院の実績や地域のニーズを勘案して、自ら担える医療機能を選択し、他の医療・介護施設と協力して地域医

    療を支えていかなければなりません。射水市民病院は、射水市救急隊が搬送する救急患者さんを毎日受け入れており、今後も急性期医療とこれを支える各部門の専門医療は市民の命を守るために不可欠です。 今年10月新診療棟に完成する救急室は、CT室や心血管造影室に直結しており、より迅速で機能的

    な救急対応が可能になります。一方、大学病院などで高度先進的治療をうけ、すぐには在宅復帰できない市民の退院支援も、地域の病院である当院の役割です。昨年9月から稼働している地域包括ケア病棟がこの機能を担っており、すでに多くの患者さんを受け入れ、在宅復帰につなげてきました。また患者さんの高齢化により通院できなくなったとき、これを支援する在宅訪問診療も昨年から開始し軌道に乗っています。 新診療棟の完成にむけて、7対1看護体制の急性期医療を右手に、在宅医療を左手にたずさえて、創意工夫しながら市民が安心できる医療機能を整えていきたいと考えています。

    新診療棟の完成にむけて

    院 長麻野井英次

    入札による契約(平成27年2月契約分) 問合せ先 管財課(小杉庁舎) ☎57-1631物 件 名 施行場所 契約業者名称 契約金額(税込・円)

    工 事

    射水特定環境保全公共下水道事業舗装復旧(その4)工事 射水市大白 ㈱NIPPO 富山出張所 11,275,200日宮地区急傾斜地崩壊対策吹付法枠工(その2)工事 射水市二ノ井 ㈱大成 10,044,000市道金山315号線冠水対策工事 射水市上野 宿屋建設工業㈱ 12,009,600射水市作道コミュニティセンター用地造成工事 射水市作道 ㈱牧田組 23,652,000市道本村西広上線舗装補修工事 射水市西広上 昭和建設㈱ 射水支店 12,420,000市道金山361号線外改良工事 射水市上野 髙田建設㈱ 58,860,000

    委 託

    一般廃棄物収集運搬業務新湊A地区(可燃物) (長期継続契約)3年 射水市新湊地区 ㈱荒木運輸 84,456,000一般廃棄物収集運搬業務新湊B地区(可燃物) (長期継続契約)3年 射水市新湊地区 ㈱アースクリーン21 90,084,960一般廃棄物収集運搬業務新湊地区(不燃物) (長期継続契約)3年 射水市新湊地区 北陸ポートサービス㈱ 新湊営業所 62,899,200一般廃棄物収集運搬業務新湊地区(資源