15
14 15 11 10 13 12 21 19 16 30 28 27 17 20 園だより発行 22 25 24 23 29 26 保育参観(ふじ組) 書道教室(ふじ組) 絵本貸し出し日 1 2 3 6 5 4 8 9 7 18 保育参加(ゆり組) 保護者会奉仕作業(13:30~15:00) ちびっこ探検隊(すみれ組) 運動あそび(ふじ組) 身体測定(ふじ・ゆり・もも組) 敬老の日 内科健診13:00~ 運動あそび(さくら組) ちびっこ探検隊(ふじ組) 運動あそび(すみれ組) 保育参加(たんぽぽ①組) 書道教室(ふじ組) 絵本貸し出し日 子育て相談 10:00~12:00 運動あそび(さくら組) 保護者会役員会 18:00~ 保育参加(ゆり組) 書道教室(ふじ組)絵本貸し出し日 保育参加(ゆり組) 避難訓練(水害 ※天候により変更有) 運動あそび(さくら組) 子育て相談 16:00~18:00 絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組) 誕生会 身体測定(たんぽぽ①組) 子育て相談 10:00~12:00 ちびっこ探検隊(ふじ組) 運動あそび(すみれ組) 保育参加(ゆり組) 運動あそび(ふじ組) 交通安全指導 個人懇談(ふじ組)~16日 園田学園女子大学実習生 ~17日 保育参加・会食・クラス懇談・おやつ(さくら組) 身体測定(すみれ組) 保育参加・会食・クラス懇談・おやつ(すみれ組) 子育て相談 10:00~12:00 身体測定(たんぽぽ②組) 子育て相談 10:00~12:00 運動あそび・身体測定(さくら組) 秋分の日 発行日 平成28年8月31日 発行責任者 園長 大橋 和久 7 8 1 - 1 TEL(0858)26-3436 E-mail [email protected] HP http://www.kurayoshi.or.jp/ 平成28年9月 倉吉東こども園

平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

日 曜

14

15

11

10

13

12

21

19

16 金

30

28 水

27

17

20

園だより発行   

22

25

24

23

29

26

倉  吉  東  こ  ど  も  園

  

保育参観(ふじ組) 書道教室(ふじ組) 絵本貸し出し日 

1

2

3

6

5

4

8

9

7

18

保育参加(ゆり組)

保護者会奉仕作業(13:30~15:00) 

ちびっこ探検隊(すみれ組) 運動あそび(ふじ組) 身体測定(ふじ・ゆり・もも組) 

 

敬老の日 

内科健診13:00~   運動あそび(さくら組)

ちびっこ探検隊(ふじ組) 運動あそび(すみれ組)

保育参加(たんぽぽ①組) 書道教室(ふじ組)  絵本貸し出し日 子育て相談 10:00~12:00

運動あそび(さくら組)  保護者会役員会 18:00~   保育参加(ゆり組)

書道教室(ふじ組)絵本貸し出し日 保育参加(ゆり組)避難訓練(水害 ※天候により変更有)

 

運動あそび(さくら組)   子育て相談 16:00~18:00

絵本貸し出し日  書道教室(ふじ組)      

誕生会  身体測定(たんぽぽ①組)  子育て相談 10:00~12:00

ちびっこ探検隊(ふじ組) 運動あそび(すみれ組) 保育参加(ゆり組)

運動あそび(ふじ組)  交通安全指導  個人懇談(ふじ組)~16日園田学園女子大学実習生 ~17日

保育参加・会食・クラス懇談・おやつ(さくら組) 身体測定(すみれ組)

保育参加・会食・クラス懇談・おやつ(すみれ組) 子育て相談 10:00~12:00 

身体測定(たんぽぽ②組)  子育て相談 10:00~12:00

運動あそび・身体測定(さくら組)

秋分の日

 

発行日 平成28年8月31日 発行責任者 園長 大橋 和久

倉 吉 市 上 井 7 8 1 - 1 TEL(0858)26-3436

E-mail [email protected]

HP http://www.kurayoshi.or.jp/

秋の全国交通安全運動

平成28年9月 倉吉東こども園

Page 2: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

+

ふじ組(五歳児)

(五歳児)

《プールあそび大好き!泳ぐって楽しいな!》

今年の夏もとても暑く、連日のように猛暑日が続いてい

ます。子どもたちはプールが大好きで、毎日この時間を楽

しみにしていました。先日のプール参観では、沢山のお家

の方に見に来て頂き有難うございました。昨年に比べ一段

と水に慣れてきて、プール遊びを楽しんでいる子ども達の

姿を見て頂けたように思います。

プールではおはじき拾いや、顔付けなどをして水に慣れ、

だるま浮きやくらげ浮き、ロケット泳ぎ、バタ足などに挑

戦していきました。おはじき拾いでは、好きな数だけ拾う

遊びから、保育者が提示した数を目で見て拾う、笛の音を

しっかり耳で聞いて拾う遊びを楽しんできました。

また、ビート板を使っての「バタ足泳ぎ」にも挑戦しま

した。ビート板を使うことで、「水に浮く」感覚を知り、腕

をしっかり伸ばすことや、膝を曲げずにバタ足をすること

なども自分で意識しながら泳ぐことができるようになって

きました。

くらげ浮きでは、自分一人で浮くことから友だちと一緒

に浮くことにも挑戦したり、「人間洗濯機」と言って円にな

り水の中を走り渦をつくりそこで伏し浮きをするというあ

そびも取り入れながら「浮く」ことを楽しみました。お盆

以降は、プールの淵に何メートルの印をつけると「○メー

トルまでバタ足でいきたい」等、それぞれが目標を決めて

挑戦し、プールの端から端まで(約5m)泳ぐ子も出てき

ました。そんな友だちの泳ぎに子どもたちも「がんばれ~!」

と自然に応援の声も多くなってきました。また、友だちが

頑張っている姿に後押しされ、「僕も(私も)○メートルま

で泳げるようになりたい」と、自分で目標を決めて挑戦し

ていました。

このプール遊びを通して、自分で目標を決めて頑張るこ

とや、頑張っている友だちの姿に刺激を受け、「やってみよ

うという気持ちを持ち家庭でも練習をするなど意欲的に挑

戦している姿がたくさんみられ、一段と成長した子どもだ

ちです。

次は、運動会に向けて、自分で決めた目標にむかって、

友だちと協力したり、励まし合いながら気持ちをひとつに

し取り組んでいきたいと思います。(馬野

優子)

すみれ組(四歳児)

《どろんこあそび大好き!》

強い日差しが照りつけ、気温が35℃以上になる日も

あった八月。猛暑の中、子どもたちは、プールあそび、

色水あそび、シャボン玉、どろんこあそびなど、この時

期ならではの遊びを楽しみました。その中でも特にお気

に入りだったのが、どろんこあそびです。河川敷でのど

ろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥

の感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」と

スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでく

み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、

Page 3: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

「ヤッホー」と大はしゃぎしたり、「きゃあきゃあ」と歓声

をあげジャンプをしたりと大ハッスル!でした。

川作りをしていた子ども達もいました。穴を掘って川を

つくり始めていたのですが、水を流しても流してもすぐに

砂にしみこんでしまい、上手く溜まりません。「何か水が溜

まる良い方法ないかなぁ~」と保育者がつぶやくと「先生

これ使ってみる!」とブルーシートを持ってきた子があり

ました。穴にかぶせて水を流してみると、上手く水が溜ま

り「たまった~!」「プール作ろうで!」と更に穴を大きく

して『どろんこプール』が完成しました。周りでどろだん

ご作りやままごとをしていた子も興味津々で「ちょっとや

らせて」と声をかけて一緒に遊んでいました。みんなで入

るには小さかったですが「順番に入ろうや」「4人ずつ入ろ

う」等、子ども達同士で相談しながら楽しんでいました。

そして、「もっと大きなシートでプールを作ってみんなで

入りたい」という意見も出ました。この意見を活かし、次

回、もっと大きなブルーシートを持って行きました。8~

10人くらいの子が集まって大きなプールを作ることを目

標に、砂場に大きな穴を掘っていました。作っていく中で

それぞれ思いがあり、「こっちを掘りたいのに」「こうした

いのに」等と思いがぶつかる事もありました。色々な方法

を考えられるよう保育者も仲立ちになりながら関わり、大

きな穴が掘れた後、ブルーシートをかぶせて水を入れると

大きなプールが出来上がりました。さっそく、大喜びで入

っていた子どもたち。寝そべったり、大胆に体全身で楽し

む姿がありました。

一人一人が全身を使い、開放感いっぱいであそびました。

子どもたち自身で色々なあそび方を発見し、友だちと一緒

に「こうしてみよう」「おもしろい」等、気持ちを同じくし

てあそぶ楽しさを感じることを経験しました。その中では、

友達の意見とぶつかり、時には我慢したり、譲ったりする

こともありました。

このような、いろんな気持ちの葛藤や経験を、今度は運

動会に向け、皆で取り組んでいきたいと思っています。

(山田

美穂)

さくら組(三歳児)

《プールあそび大好き!》

七、八月は暑い日が続き、プールあそびをたくさん楽

しむことが出来ました。プールのある日には「今日はさ

くらさんのプールの日だよな??」と朝から楽しみにし

ていた子ども達。【プールバックを取りに行く→排泄→ネ

ームとハンカチを洗濯ばさみにつける→着ていた服の始

末→水着を着る】と準備の仕方を毎回同じ流れで行うこ

とで、次にすることを自分で考えながら行動する姿も見

られるようになってきました。

プールに入ると、

初にするのは水慣れです。皆で汽

車になって歌を歌いながら水の中を進んだり、円をつく

り、体や顔に水を少しずつかけていきます。お化粧をイ

メージして「お母さんみたい~」と顔に水をペタペタと

『お化粧ごっこ』等も楽しみながら、顔付けにも挑戦し

ていきました。顔付けでは、

初は水が怖くてなかなか

顔がつけられなかった子が、毎回の水慣れを通して、少

しずつ水に慣れてきて、8月に入ると「先生、みといて!」

と意欲的に挑戦する姿がたくさん見られるようになって

きました。

また、子ども達の大好きなあそびの一つに『おはじき

拾い』があります。「次はおはじき拾いだよ」と声をかけ

ると「やったー!」と大喜び。おはじき拾いではおはじ

きを拾うだけでなく、拾ったおはじきの数を数えたり、

時には「3個拾ってみよう」と保育者が指定した数を拾

って遊んでいます。子ども達の中には、なかなか数と数

量が一致しない子もあり、あそびの中に数を意識して取

り入れることで、数への興味につなげていっている所で

す。

プール参観ではたくさんのお家の方にプール遊びの様子

を見ていただきました。お家の方が来られていることが

嬉しくていつも以上に張り切る子もあれば、涙が出る子

もあり、色々な姿が見られました。参観以降、お家から

Page 4: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

もお風呂や家庭のプールで練習している

様子等も聞かれ、「顔付けワニ歩きが出来

るようになりたい」「○○ちゃんみたいに

できるようになりたいな~」と顔付けワ

ニ歩きやくらげ浮きなどに挑戦していた

子ども達です。

この夏のプール遊びを通して苦手だった

水に少しずつ慣れたり、顔付けが出来る

ようになった等、出来なかったことが出

来る様になった事で感じた自信や一人ひ

とりの“やってみたい”という意欲的な

姿を大事にしながら、今後の活動へとつ

なげていきたいと思います。

(荒瀧

千里)

ゆり組(二歳児)

《自分で出来るよ!》

~日々の着脱を通して~

天気の良い日が続き、七月~八月にかけて毎日のように

プールに入ったり戸外で水遊びをしてきました。体力もつ

いてきて、毎日元気いっぱいの子どもたちはみんな水遊び

が大好き!「今日プール入るかぁ?」「何してあそぶ?」と

朝から楽しみにしています。

午前中のおやつを済ませ、保育者が「水着に着替える

よ」と声をかけると、張り切って着替えに向かっている

子どもたち。排泄が済むとすぐに服に手をかけ脱ごうと

するのですが、汗をかいていてなかなか脱げないことも

多く「できんー」と困り顔。ズボンはほとんどの子が脱

げるのですが服を脱ぐのは難関です。中には頭から脱い

でしまい、腕が引っ掛かっている子も・・。難しい子に

初に「ここを持ってごらん」と袖を持って引っ張る

ことを知らせ、保育者は腕が抜きやすいように脇の下に

空間を作ってあげるよう援助しています。片腕が抜けれ

ば脱ぎやすくなり、後は自分で出来る子もいますし、も

う片腕も保育者と一緒に抜いて

後に自分で頭を抜く子

もありますが、少しでも自分で出来たことが嬉しく「で

きたっ」とニッコリです。

水遊びが始まった頃は援助が必要だった子どもも、今

では「みとってよ」と自信満々に披露してくれ「すごい

でしょ」と得意顔。中には、自分で挑戦する前から「で

きん~」と保育者の援助を求めたり、やる気が出るまで

時間がかかる子もあり、個人差が大きいのもこの年齢の

特徴ですが、どの子も水遊びが始まった頃を思い出すと

着実に自分でする力を身につけていっています。また、

子ども同士の関わりも増え、困っている友だちを見つけ

ると、保育者が何も言わなくても自分のことよりも先に

「手伝ってあげる!」と服を引っ張って頭を抜いてあげ

る姿もあり微笑ましい場面です。

近では、水遊び後の着替えやお昼寝前後の着脱も意

欲的に行う姿が増えてきて、この短期間で『成長したな

ぁ』と実感しています。

着替えをする機会が多い今の時期になるべく自分で出

来る力がつくように職員間でも援助の仕方を話し合いな

がら関わっていっています。今後も子どもたちの『自分

で出来た!』喜びに共感し、自信となっていけるよう日々

の関わりを大切にしていきたいです。(引田

梨佳)

Page 5: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

たんぽぽ①組(一歳児)

《自分で出来たよ!嬉しいな》

暑さもまだまだ厳しいこの時期、子ども達はプールでの

水遊びをとても楽しんでいます。当初は水に抵抗を示す姿

もありましたが、ゾウさんジョウロを使って水を汲んだり、

遊びの中で足だけでなく腕やお腹など全身で水を感じ、回

数を重ねるごとに水に慣れてきました。

近では、プール

の底に両手をつき足を伸ばしてワニさん歩きを好んでした

りと、大胆に遊ぶ姿も多く見られるようになってきまし

た。

保育者が「プールに行くよ」と言葉をかけると「やった

あ!」「行く!」と笑顔で返事をする子ども達。水着に着替

えるのもやる気満々です。排泄コーナに行くと、牛乳パッ

クの椅子に座り、ズボン、パンツを脱ぎ排泄へ向かいます。

パンツのゴムに親指をかけ引き下げると、右足、左足と片

方ずつ動かして足を抜きます。汗で少し脱ぎにくくなった

パンツを一生懸命に脱ごうと頑張る姿から、プールに行き

たい気持ちが伝わってきます。なかなか脱げず「できん~」

と言ってくる子もいますが「ゴムの所を両手で持って‥」

等、やり方を知らせて一緒にしています。中には、保育者

が手伝おうと手を添えると、「自分で!」と思いを伝える子

も。「自分でしたかったんだね」「先生見てるね」など、共

感しながら子どもの気持ちを受けとめ、見守るようにして

います。。

また、友達を意識したり、憧れの気持ちが膨らむこの時

期。隣で頑張って履く友達の姿を見て『自分も!』と刺激

を受けたり、履くのに苦戦している友達を見つけると「で

きんか?」「こうにいするだーよ」と、見本を見せるように

履いてみたり、パンツを一緒に持って手伝ってあげようと

する姿も見られます。子ども同士の関わり合いも大切にし

ていきたいと思う場面です。

プール後の着替えでは、「○○ちゃんは…これ!」とお気

に入りの服やズボンを自分のカゴから取り出してくる子も

あります。個人差はありますが、色や柄など違いも分か

り始め、好みが出てきました。気分が乗らず着替えたく

ない時でも、「どっちがいい?」と保育者が二つ持って見

せると、嬉しそうに「こっち」と自分で選び着替える子

もあります。大人が全て決めてしまうのではなく、時に

は選択肢を与え、子ども自身が選ぶことで『自分で選ん

』と、選んだものに対し特別な気持ちが芽生えます。

その服やズボンを履けた時には「できた!」と得意気な

表情を見せてくれます。

保育参加の際や送迎時など、保護者の方に園での着脱

の様子を伝えると、「自分でもできるんですね」「今まで

全部してしまっていましたが、家でも少し見守ってみま

す」等の声も聞かれました。

生活や遊びなど、まだまだ保育者の援助が必要な場面

も多いですが、少しずつ自分で出来ることも増えてきて

います。新たに出来ることが増えるのは、子どもにとっ

ても、また、保育者にとっても嬉しいことです。

これからも『できた!』という気持ちを受けとめ、共

に喜び、子どもの自信に繋げていけるようにしていきた

いと思います。

(

岸下

幸穂)

Page 6: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

たんぽぽ②組(一歳児)

《寒天で遊んだよ》

七月のプール開き以降、毎日水遊びを楽しんできました。

プールでは水にも慣れて、中に入るとすぐに四つん這いに

なって、身体全体がどっぷりと水の中に浸かることが嬉し

くて、「あははっ」と笑いながらフープをくぐって楽しんだ

り、保育者に支えられながら浮き輪に腹ばいで乗ると、プ

カプカと浮く事を楽しむ姿がたくさん見られるようになり

ました。

また、プールでの遊びともう一つ、この時期大切にして

きた遊びに裏園庭での感触遊びがあります。氷や、片栗粉、

パン粉などいろいろな素材を使って遊びました。いろいろ

な感触に触れて遊ぶことは、乳幼児期に大切なことで、水

着に着替えて遊ぶので、汚れを気にせずに遊べます。その

中の一つで、寒天を使った遊びは回数を重ねて遊びました。

寒天は赤や青の食紅で色をつけ、冷蔵庫で冷やしている

ので、冷たい感触です。初めて遊んだ時は、「これはなんだ

ろう?」と興味を持った子は、

初は指先でツンツンと触

っていました。触ってみて「なんだかおもしろそう」と感

じると、手のひら全体で触り始め、ちぎったり,

、ぐにゅっ

と握りしめて、手から伝わる“冷たい”“ぐにゅぐにゅ”“ツ

ルツル”した感触を不思議そうな表情をしながら感じてい

ました。

しかし、裸足の感触が嫌な子はそちらの方が気になった

り、初めての物に慎重な子は、触ろうとしない姿もありま

した。

そこで、レンゲスプーンとカップを用意したり、次に遊

んだときには、魚の形の醤油差しを寒天の中にいれたり、

またきゅうりやトマトなどの野菜を入れたり、子どもたち

の興味のあるものを中に入れて誘いかけていきました。す

ると、寒天以外の物に興味を持ち、そこから少しずつ寒天

も触って遊び始めるようになりました。

レンゲスプーンで寒天をひたすらすくって遊ぶ子、レン

ゲスプーンでカップに入れて移し替えて遊ぶ子、寒天を容

器から出し、片手で握って遊ぶ子、たらいの水の中に寒天

を入れると、薄い色の寒天は見えなくなりますが、濃い色

の寒天は水に入れても中にあるのがわかり、「あっ」と驚く

子、たらいの水の中に寒天を入れて一緒に中に入って、カ

ップですくって遊ぶ子、シートの上に落ちた寒天を踏んで

足の裏でその感触を感じ、保育者が「気持ちいいね」と話

しかけると、一緒になって「きもちいー」とつぶやく子と、

一人ひとり遊び方は様々ですが、遊びの中でいろんなこと

を感じながら、じっくりと遊ぶ姿が見られるようになりま

した。

このように一人ひとり興味関心は違いますが、遊びを工

夫していくことでじっくりと遊べるようになります。八月

が終わり、水遊びは終了する予定ですが、これからも一人

ひとりの興味関心を大事に遊びを工夫していきたいと思い

ます。

(日置 智早子)

Page 7: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

もも組(0歳児)

七ヶ月~一歳四ヶ月

《『あれっ?』不思議がいっぱいの感触あそび

子ども達にとって初めての水遊びを、七月からもも組出

入り口前のデッキテラスで一人用の小さなプール使って始

めました。

シートの上で洗面器に入れた水をピチャピチャと叩いて

水の気持ちよさを感じ、一人用の小さなプールで水に慣れ

ていきました。

近では高い場所に取り付けたペットボト

ルで作ったシャワーに、ホースで水を入れ頭から水に打た

れるダイナミックな水遊びに…。両手を広げて「きゃはは

~」と満面の笑み。笑い声に誘われ一人、また一人とお友

だちも加わって賑やかな水遊びになっています。

寒天や氷、片栗粉を使った夏ならではの感触遊びも経験

しました。月齢の小さな子ども達は小さな氷を触ったり洗

面器に入れ、かき混ぜる時の音や握って冷たさを感じます。

月齢の大きな子ども達はシートの上で食紅を入れ赤や緑の

大きな氷の塊を滑らせる遊びを始めました。氷と氷がぶつ

かり合う時の「き~ん」の音や小さなかけらが飛び散るの

が面白く何度も繰り返し「ははは~」と笑いあっています。

しばらくすると二人の男の子が氷の塊をプールに運んで

中をじーっと見ていたので保育者も一緒に氷が解ける様子

を見ました。水の中に食紅の赤い色がじわ~っと溶け出て

広がり、少しずつ小さくなり、

後は解けてなくなりまし

た。すると、また氷を運んできてプールにチャポ~ン。4

回、冷たい氷を運んできてはプールの中へ…。

後の一個

が解けてなくなると保育者に視線を送る子ども達。「なくな

っちゃったね」と言葉で応えます。

初に入れた氷がなく

なったときに『あれっ?』と思った不思議を四個全てがな

くなるまで無言でじっと見ていた二人。『何でだろう?』の

子ども達の思いが、重く冷たい氷を運ぶ原動力になったの

でしょう。

大人には当たり前に思っている現象も、子ども達にとっ

ては小さな気づきであり発見です。想像もつかなかった子

ども達の発想と発見が面白く、保育者も楽しんだひと時で

した。

また、片栗粉であそんだ時のこと、七ヶ月の男の子が初

めは座って、手で触っていましたが、「もっと、もっと」と

少しずつ前のめりになり、とうとう腹ばいになって全身、

粉まみれ。そこに水も加わって今度は全身ドロドロ。「面白

いよ」と満面の笑みで全身で感触を楽しんでいました。

初めて触る色々な素材に、様々な表情を見せてくれた子

ども達。色々な素材に出会い、手や足、全身で感触を楽し

む経験は脳の発達にとっても大切です。「どうして?」の気

づきや探究心も育っていきます。

これからも「楽しそう!」「やってみたい!」そんな感触

遊びを、子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。

(中森

春美)

Page 8: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

ぱんだ・ぞう・きりんルーム

ねらい

◎季節の変化や活動状況に応じて、健康で快適な生活が出

来るようにする。

○水分補給をする。

○手洗い・うがいをする。

○休息をとる。

○汗の始末、衣類の調節をする。

○薄着で過ごす

○汚れ物の始末をする。

◎ごっこあそび

・美容院ごっこ

◎わらべうた

・あのはしがおちるまえに

・だるまさんがころんだ

・ゆうびんやさん

◎運動会に向けて、友だちと協力し合いながら、楽しく取

り組む。

【ふじ組】(五歳児)

《食育》

○さつまいもの生長を観察する

《文字・数あそび》

○ひらがなカードを読む

・鉛筆でひらがなを書く。

・言葉あつめをする。

・ひらがなカードを使って、2~3文字の単語を作る。

○数字を読む。

・出席人数や欠席人数を数える。

・オセロゲームのルールを理解して友だちとあそび、

終わったら自分のこまを数えて勝敗を見分ける。

・気温を調べる

温度計を読む

《運動あそび》

○竹馬にのる。

・バランスを取りながら自分で進む。

○ホッピングをする。

・自分でバランスをとりながら乗る。

○鉄棒をする。

・自分で逆上がりをする。

○縄跳び(短縄)

・連続して前跳びをする。

○マラソンをする。

○体を動かすあそび。

・リズムに合わせて体を動かす。

《ちびっこ探検隊》

・バッタ・スズムシ・コオロギの生態を調べる。

《季節の歌》

・虫の声・運動会のうた

【すみれ組】(四歳児)

《食育》

○野菜の皮むきをする

・玉ねぎ

・にんじん

《文字・数あそび》

○ひらがなカードを読む。

・言葉あつめをする。

・ひらがなカードで簡単な言葉をつくる

○数字を読む。

・数をかぞえる。

《運動あそび》

○縄跳び

・長縄…その場から小波跳び

・短縄…ほどく

・結ぶ

・前回し跳び

○鉄棒

・前回り

・足抜き回り

○ボール

・向かい合ってボールを投げ合う・両手で受け止める

・転がしドッチをする(狙って転がす、転がるボール

を受ける)

○跳び箱

・両足でジャンプし、跳び箱の上に乗る・跳び越える

○マラソンをする

○体を動かすあそび

・リズムに合わせて体を動かす。

・体の動かし方を知り、いろいろな動きをする。

《ちびっこ探検隊》

・打吹山で生き物を探して観察し、図鑑や科学絵本で名前

や特徴を調べる。

・バッタやスズムシ、コオロギの生態を知る。

《季節の歌をうたう》

・こおろぎ・運動会のうた

【さくら組】(三歳児)

《食育》

○野菜の皮むきをする

・玉ねぎ

《言葉》

○ひらがなカードであそぶ

・頭韻集めをする

○ごっこあそびをする

・ままごと

《運動あそび》

○鉄棒

・とびあがって腕支持をする

○長縄

・縄を使って両足跳びをする

・大波小波

○跳び箱

・一段の跳び箱に跳び乗り降りをする

・一段の跳び箱のまたぎ越しをする

Page 9: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

・一段の跳び箱のまたぎ越しをする

○マット

・変則的な四足歩行をする

・補助前転をする

○体を動かすあそび

・体操をしたり、音楽に合わせて体を動かす

《戸外あそび》

○簡単なルールのあるあそびをする

・転がしドッチボール

○バッタ・コオロギなどを観察し、図鑑で見る。

《季節の歌をうたう》

・とんぼのめがね・こおろぎ・運動会のうた

【ゆり組】(二歳児)

・友だちと一緒に、戸外で体を思いっきり動かして遊ぶ

・保育士と一緒に、衣類をたたむ

・友だちと一緒に楽しく食事をする

<

戸外あそび>

○散歩に行く。

・草花や木の実を見たり触ったりする。

・トンボ・バッタ・コオロギなどを捕まえたり、観察する。

○河川敷であそぶ。

・土手すべりをする。

・しっぽとりをする。

・ボール遊びをする。

○前園庭であそぶ。

・大型遊具、鉄棒であそぶ。

・砂あそびをする。

<

室内あそび>

◯ホールであそぶ。

・三輪車であそぶ。

・平均台、とび箱であそぶ。

○楽器あそび

・タンバリン、鈴、カスタネットで二拍子打ちをする。

○指先を使ったあそびをする。

・糊付け・はさみあそび

○ごっこあそびをする。

・ままごと

・美容院ごっこ

・お風呂ごっこ

○わらべうたあそび

「あぶくたった」

「むかえのおさんどん」

○絵本を見る。

「パパ、お月さまとって!」

「おやおや、おやさい」

【たんぽぽ組】(一歳児)

保育者や友だちと一緒に全身を動かしてあそぶことを

楽しむ。

自分で靴を脱いだり、はこうとする。

<

戸外あそび>

○散歩に行く

・バッタ・コオロギ・トンボを見たり触れたりする。

・友だちと手をつないで歩く。

・階段の登り降りをする。(たんぽぽ①)

○砂場であそぶ。

・手伝ってもらって山を作ったり、型抜きや移し換えをす

る ○土手すべりをする。

<

室内あそび>

○ホールであそぶ。

・音楽や歌に合わせて体操したり動物になったりして

表現あそびをする。

・フープや縄を跳んだりくぐる。

○ままごとや世話あそびをする。

○クレヨンでお絵描きをする。

○油粘土であそぶ。

○糊づけをする。

○わらべうたあそび

「なべなべそこぬけ」

「おつきさまえらいの」

○絵本を見る。

「ちいさなおばけ」

「りんごがドスーン」

【もも組】(0歳児)

<

戸外あそび>

○六ヶ月~九ヵ月児

・ベビーカーで散歩する(バッタ・コオロギを見る。)

○一歳児

・散歩車に乗ったり歩いて散歩する。

(バッタ・コオロギを見る。・エノコログサを持つ。)

・砂場であそぶ。

・第二園庭の遊具で遊ぶ

<

室内あそび>

○七ヶ月~九ヵ月児

・板の坂道を登ったり降りたりする。

・保育者と一緒に木製玩具であそぶ(ノックアウトボ

ール、ボタンビーズ)

○一歳児

・マットの山・平均台で遊ぶ

・新聞紙をちぎってあそぶ

・積木を積み上げたり、横に並べたりする

・お絵かきをする

・音あそびをする。(全月齢)

(マラカス、フレームドラム、薄布、ツリーチャイム)

○わらべうたあそび

「はたはたぎっちょん」

「なべなべ」

○絵本を見る。

「おつきさまこんばんは」

「くつくつあるけ」

Page 10: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

《わにさんどきっ はいしゃさんどきっ》 作・絵:五味 太郎 出版社:偕成社

わにさんが虫歯になってしぶしぶ歯医者さんに行

くことに…。歯医者さんは、遊んでいたけどわにさ

んが来たのでしぶしぶ治療に…。わにさんが歯医者

さんを見て「どきっ」。歯医者さんもわにさんを見て

「どきっ」。さて、ここから奇妙なやりとりが始まり

ます。

もも組 『シャンプーだいすき』

ふじ組 『そうべえまっくろけのけ』

《パンダ銭湯》 作・絵:ツペラツペラ 出版社:絵本館

あなたは、パンダ用の銭湯があることを知ってい

ますか?実は…あるのです。え~っ、まさか、そう

だったのか…。と奇想天外な出来事が銭湯内で繰り

広げられていることに思わず、笑ってしまいますよ。

あなたの知らないパンダの世界がここにあります。

クククラララスススででで楽楽楽しししんんんでででいいいるるる絵絵絵本本本ののの紹紹紹介介介

こいぬ、ねこ、かいじゅうさんが、お風呂に入って洗

います。「おててごしごし いいきもち」、「かみのけごし

ごし いいきもち」。いないいないのしかけ絵本で、ペー

ジをめくると、きれいなお顔が「ばあっ」。「きれいにな

ったね、ばあってでてきたね」と話すと、子ども達も手

で顔を隠した後、「ばあ~っ」と笑顔を見せてくれます。

今、水あそびの後にシャワーをしていることもあり、と

ても興味津々で、よく見ている絵本です。

「じこくのそうべえシリーズ」の中の 1 冊です。日常

ではあまり使わない関西弁のような言葉が使われてい

て、子どもたちもリズミカルな言葉に楽しく、おもしろ

い気持ちになるようです。読み聞かせをしている時には

いつもわらい声が絶えません。なかには、絵本にでてく

る言葉を真似をして楽しんでいる子もあります。

Page 11: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

【 うえから 】

たんぽぽ②組 ~1歳児~

ハンカチや布きれを使って楽しむわらべ歌で

す。「うえからしたからおおかぜこい~こいこいこ

い~」の歌に合わせて、子ども達も『こいこいっ』

と口ずさみながら、持っているハンカチを上下に

揺らします。ハンカチを振り切るときに風が起き

るので、「あ~涼しい風がきたなぁ~」と保育者が

近くで風を浴びると、“もういっかいしてあげる”

とまた嬉しそうにハンカチを揺らして風を起こし

てくれる子もいます。身近にあるハンカチで出来

るわらべ歌なので、ぜひお家の方でも楽しんでみ

てくださいね。

【とんぼのめがね】

Page 12: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

苦情・ご意見・ご要望にお答えして

副園長

足達

佐恵子

先日の新聞に、今年は今までで一番暑い夏であったと

いう記事が載っていました。

確かに連日熱中症特別警報が発令され、体調管理にと

ても気を使った夏でもありました。

とびひで、水遊び・プール遊びが十分できなかった子

どもさんもありましたが、暑い夏のおかげでこの時期な

らではの遊びを満喫することができました。

八月上旬に実施しました水遊び・プール遊び参観には、

お忙しい中たくさんの保護者の皆様においでいただきあ

りがとうございました。日頃の遊びの姿の一部を見て頂

く事ができたのではと思っています。

遊びを見て頂いたことで、保護者の方の中には家でも

積極的にプール遊びや水遊びをされたり、子ども達が一

生懸命取り組む姿を褒めたり認めたりしていただいたこ

とで、さらに子ども達の意欲も増し参観後さらに水と仲

良しになり、出来ることが増えた子どもさんも多く見受

けられます。

今後も保育参観や保育参加等を通して、子どもさんの

成長する姿を一緒に応援していきたいと思います。

今後の課題として、ゆり・たん

ぽぽ①②組の参観場所が、他の利

用者の方と重なってしまい、大変

ご迷惑をおかけしました。

来年度は検討していきたいと思

います。

そして、先日三歳未満児クラスの子どもさんで、アレ

ルギーがあり、園で除去食を提供させていただいている

子どもさんが、園のミスで除去対応になっている食べ物

を食べてしまい、保護者の方を始めその子どもさん自身

がしんどい状況に置かれてしまうという、あってはなら

ない事故が発生しました。

特に保護者さんは、家庭において慎重に除去食を子ど

もさんのために作っておられることを聞いていたので、

本当に申し訳なく、心から謝罪すると共に、なぜこのよ

うな事故が起きたのか、全職員で話し合いをしました。

園にはそれぞれの状況に応じて、危機管理対応マニュ

アルが作成してあり、アレルギー除去食提供についても

事細かく決めごとがあり、そのマニュアルに準じて提供

していますが、そのマニュアルに慣れてしまい、決めら

れたやりとりや確認が不十分だったことが分かりました。

何事も慣れてくると初心を忘れ、緊張感が無くなると

言われています。

今回も給食担当者を始め、保育教諭を含めて五人もの

職員が関わりながら、誰一人気がつかなかったことは、

職員一人ひとりが大事な子どもさんをお預かりしている

という気持ちに欠けていたのでは・・・

と、話しをしました。

今回の事故は、保護者の方の適切な対応で大事には至

りませんでしたが、今後このような事が起こらないよう、

職員一同気を引き締め、再度マニュアルを再確認し職員

同士しっかり声をかけ合い確認作業をすることを話しあ

いました。

そして、保護者の方にも原因だけでなく、今後の具体

的な改善点も含めてお話をさせていただきました。

園には、国や県・市そして、各腫メディアを通して、

乳幼児期の様々な事故事例の提供があります。

今年も、プールでの死亡事故の事例の提供がありまし

たので、プール遊びが始まる前には監視体制の再確認や、

消防署の方に来ていただいて全職員が救急蘇生法の講習

を受け、プール遊びでの事故が無いよう備えました。

子ども達にもプール遊びはとても楽しい反面、約束を

守らないと大事な命を失うことになる事などを、それぞ

れの年齢に合わせ分かりやすく話しをしました。

プール納めまであとわずかです。事故が無いよう気を

引き締め、楽しかったプール遊びを終えられるようにと

願っています。

今回の事を教訓に、決められている事もその都度確認

しながら確実に実行できるよう、職員間で連携しより一

層安全に配慮した教育・保育が実施できるようにしてい

きたいと思っています。

日中はまだまだ暑い日が続きそうですが、朝夕は少し

ずつですが涼しさも感じ、虫の音も聞こえてき始めまし

た。 確

実に秋は近づいて来ていますね。

秋は実りの秋と言われるように、様々な面で充実した

時期に入ります。子ども達の成長も実りある時期になる

よう、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

九月第二週から、年長ふじ組さんは個人懇談を実施さ

せていただきます。ふじ組に限らず他のクラスの保護者

の方でも、子どもさんのことで心配な事・聞いてみたい

事など

ありましたら遠慮なく職員に声をかけて下さい。

お待ちしています。

※このコーナーへのご意見ご感想などありましたら、

ノートや口頭・意見箱でもお受けしています。

Page 13: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

ふじ組保育参観

《日時》

九月一日(木)

十時~十一時

詳細につきましては、ホワイトボードをご覧

ください。

ゆり組保育参加

《日時》

九月二日(金)・八日(木)

・十四日(水)・二十七日(火)

詳細につきましては、すでにお配りしていま

すお便りをご覧ください。

保護者会奉仕作業「第二回」

《日時》

九月三日(土)

午後一時三十分~三時

《内容》

プールの片付け・園周辺の草とり

運動あそびの日にち変更

じ組

九月六日(火)→五日(月)

に変更になります。

ふじ組個人懇談

《日時》

九月五日(月)~十六日(金)

詳細につきましては、すでにお配りしていま

すお便りをご覧ください。

すみれ組保育参加・会食・

クラス懇談・お話会・おやつ試食会

《日時》

九月六日(火)

九時三十分~十五時四十五分

《場所》

打吹山・こども園

詳細につきましては、すでに配布しています

お便りをご覧ください。

たんぽぽ①組保育参加・会食

《日時》

九月十五日(木)

※ 詳細につきましては、すでにお配りしていま

すお便りをご覧ください。

内科健診

《日時》

九月七日(水)

午後一時~

《対象》

【全

員】

《園医》

まつだ小児科医院

松田

隆先生

保護者会役員会のお知らせ

《日時》

九月十四日(水)

午後六時~

詳細につきましては、すでに配布しています

お便りをご覧ください。

さくら組保育参加・会食・クラス懇談

《日時》

九月十六日(金)

詳細につきましては、すでにお配りしていま

すお便りをご覧ください。

もも・たんぽぽ・ゆり組

水あそびの準備のお願い

プール納めはしましたが、暑い日は水あそび、

シャワーをしたいと思いますので、水あそびカー

ドの記入、プールバック(水着・タオル)の準備

を引き続きお願いします。

長期ボランティア体験のお知らせ

九月の間、毎週土曜日に、倉吉総合産業高等学

校の三年生の一名がボランティア体験

に来られます。

保護者会奉仕作業「第三回」

《日時》

十月八日(土)

午後一時三十分~三時

《内容》

運動会準備・園周辺の草とり

親子運動会

《日時》

十月九日(日)午前九時~

《場所》

倉吉東こども園河川敷

(雨天…河北中学校体育館)

詳細につきましては、後日お知らせします。

Page 14: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

8月の食育から… 8月の食育目標は、「食器を持って食べましょう」「食器を上手に片付けま

しょう」でした。今月は、3歳以上児に食器の持ち方を、毎日子どもたちが使っているお茶碗を使って紹

介しました。良い持ち方、悪い持ち方を壁面の絵を見ながら、「この持ち方はどうかな?」「こーにーだよな

ー」と子どもたちと一緒に考えてみました。お茶碗を上手に持つことで姿勢がまっすぐなること、すべって

お茶碗が落ちて割れないことなどを伝え、食べるときのマナーを知らせていきました。食べるときの姿勢は、

噛むことや食べ物をしっかり消化してくれることにもつながります。

3歳以上児は食事の時に緑のトレ―を使用しています。子どもたちにとって、トレーに食器をのせて運ぶ

のは大変ですが、毎日続けることで、とても上手に運べるようになりました。椅子と椅子の間を通るときに

は「通らせて」と友だち同士で声をかけあい、上手に片付ける姿が見られます。日々の給食やお家での食事

の中で声をかけながら、子どもたちに知らせていけたらいいですね。

今年も7月から8月にかけてたくさんの夏野菜を収穫しました。年少児はミニトマトをがたくさん収穫

できました。今年は3種類のミニトマトを収穫して、甘味や酸味、果肉の硬さの違いを感じながらいただき

ました。年中・年長児は、きゅうり、ピーマン、オクラ、枝豆を収穫しました。塩もみ、酢の物、炒め物と

採れたて野菜を調理して、みんなでおいしくいただきました。

旬の野菜はとても栄養があるので、いろんな調理法や味付けでしっかり

食べて元気な体づくりをしていきたいですね。

9月の食育目標 「食べ終わるまで座って食べましょう」

食べ始めから食べ終わるまできちんと座ることは、なかなか難しいことですが、食事マナーの一つとして

子どもたちと一緒に考えていきたいと思っています。

【材料】

・さきいか・・・30g

・きゅうり・・・50g

・にんじん・・・30g

・きくらげ・・・3g

・たまねぎ・・・60g

・もやし・・・60g

・酢・・・20cc

・砂糖・・・大さじ2

・しょうゆ・・・小さじ2

・塩・こしょう、ゴマ油・・・適量

【作り方】

①さきいかは食べやすい長さに切り、きゅうりは細切り、

人参は千切りにしてゆでる。

②きくらげは細切り、玉ねぎはうす切りにしてゆでる。

もやしもゆでる。

③調味料を合わせておく。

④さきいか、野菜、調味料を混ぜ合わせる。

給食レシピ *かみかみサラダ(4人分)*

給食室からこんにちは

Page 15: 平成28年9月倉吉東こども園 - kurayoshikurayoshi.or.jp/hoiku/endayori/H28-9.pdf · 2016. 9. 2. · み「水いれるよ」と声をかけザバッーと水を流しいれ、スコップや手で一生懸命砂を掘ったり、水をバケツでくの感触を楽しんだり、友だちと一緒に「穴を掘ろう」とろんこあそびでは河原の砂場で川から水を汲み上げ、泥に入りだったのが、どろんこあそびです。

3歳未満児

午前のおやつ 主 食  午後のおやつ

ヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスコ きなこマカロニ

せんべい 飲むヨーグルト

おかき ココア蒸しケーキ

牛乳 牛乳

せんべい クリームパン

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい ぶどう・さきいか

ヨーグルト ヨーグルト

おかき ハニーチーズトースト

ヨーグルト 飲むヨーグルト

おこし おからクッキー

ヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスコ きなこマカロニ

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい ココア蒸しケーキ

牛乳 牛乳せんべい クリームパン

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい ぶどう・さきいか

ヨーグルト ヨーグルト

おかき ハニーチーズトースト

ヨーグルト 飲むヨーグルト

おこし おからクッキー

ヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスコ 梨・おこしヨーグルト 飲むヨーグルトせんべい レーズン蒸しケーキ牛乳 牛乳せんべい あんぱん

ヨーグルト 飲むヨーグルトおかき バナナケーキヨーグルト 飲むヨーグルトおこし りんごパイ

ヨーグルト カルピス

せんべい フルーツサンドイッチ

牛乳 牛乳せんべい あんぱん

ヨーグルト 飲むヨーグルトせんべい フレンチトーストヨーグルト 飲むヨーグルトおかき バナナケーキヨーグルト 飲むヨーグルトおこし りんごパイヨーグルト 飲むヨーグルト

ビスコ 梨・おこし

ヨーグルト 飲むヨーグルト

せんべい レーズン蒸しケーキ

コッペパン 鶏のカレー風味焼き、かぼちゃのナッツ和え、キャベツのスープ

26 月 ごはん

25

9

10

12

鮭の利久焼き、おからの炒り煮、キャベツのみそ汁

鶏の塩焼き、五目白和え、わかめと油揚げのみそ汁

なすと豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの煮物、きのこのみそ汁

マーボー豆腐、野菜のナムル、春雨スープ

中華どんぶり

ごはん 鶏の塩焼き、五目白和え、わかめと油揚げのみそ汁

秋分の日

鯖の塩焼き、豚肉とひじきの煮物、なめこと豆腐のみそ汁

ごはん

鮭の利久焼き、おからの炒り煮、キャベツのみそ汁

ポテトサラダ、梨

鯖の照り焼き、酢の物、のっぺい汁

オレンジ

オレンジ

ごはん

ごはん木

ごはん

中華どんぶり

14

23 金

11

13

22

日 曜副         食

 3 歳 以 上 児 ・ 3 歳 未 満 児 

1

2

8

ごはん

3

ごはん

4

5

ごはん 鯖の照り焼き、酢の物、のっぺい汁

ポテトサラダ、梨五目ラーメン

16 金 ごはん 鰆のみそ焼き、いかと青菜の炒め物、豚汁

15

6

7

五目ラーメン

ごはん

29 ごはん

コッペパン 鶏のカレー風味焼き、かぼちゃのナッツ和え、キャベツのスープ

いり豆腐どんぶり オレンジ

鯖の塩焼き、豚肉とひじきの煮物、なめこと豆腐のみそ汁

赤魚の煮付け、かみかみサラダ、ふわふわ汁

鰆のみそ焼き、いかと青菜の炒め物、豚汁

28 水

30 ごはん

オレンジ

20 火

19

18

17

ごはん

27 火 ごはん

敬老の日

24

21

今週の音楽♪●ヴィヴァルディ・ 「四季」より

今週の音楽♪●エルガー・愛のあいさつ・エニグマ変奏曲 ニムロッド

今週の音楽♪●クライスラー・美しきロスマリン・愛の喜び

今週の音楽♪●モーツァルト・フィガロの結婚・ピアノ協奏曲21番・セレナード

今週の音楽♪●ヨハン・シュトラウス:・ウィーン気質・千一夜物語・皇帝円舞曲

鶏の照り焼き、サラスパサラダ、わかめとえのきのすまし汁、ぶどう

いり豆腐どんぶり

炊き込みごはん

赤魚の煮付け、かみかみサラダ、ふわふわ汁

なすと豚肉のしょうが炒め、かぼちゃの煮物、きのこのみそ汁

*誕生会*