295
(3) その他実施している取組についての回答 Q3.(1).4「間接的関与」に対する回答 自治体 取組内容 宮城県 宮城県では平成21年から3年間の期間,小売事業者・各種団体・市町村と の間でレジ袋使用削減取組協定を締結し,有料化等によるレジ袋削減に取り 組んだ。協定自体は期間満了となったが,協定締結者と協同での普及啓発活 動・レジ袋使用削減実績調査については継続して行っている。また,レジ袋 を含む容器包装廃棄物の減量を図るため,平成26年度から容器包装削減会 議を開催している。 福島県 ストップ・ザ・レジ袋登録事業の県 HP での掲載、ステッカーの配布 栃木県 事業者と市町との協議会等に参加し、助言、調整等を実施 石川県 協定締結事業者に対して、協定更新の働きかけを実施。 山梨県 協議会の開催、協定書作成及び協定締結に係る調整、レジ袋削減率の集計及 び公表等 兵庫県 レジ袋の有料化実施に向けた担当者会議に出席 広島県 県,市町,事業者の三者が協定を締結して推進 熊本県 マイバッグ持参を呼び掛けるポスター等の掲示、市町村のレジ袋削減に係る 協議会での取組推進に係る協力依頼 Q3.(1).5「その他の取組」に対する回答 自治体 取組内容 秋田県 県では、無料配布中止を含め、レジ袋削減に向けた取組を推進している。 今年度は、無料配布中止に関して、事業者、市町村、消費者との意見交換を 実施した。 山形県 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ 袋の無料配布中止実施店舗数やマイバッグの持参率を調査している。また、 ごみ減量のためのチラシ等を作成し、県内のイベントで配布を行っている。 東京都 毎年ではないが、他自治体と連携したマイバッグ普及促進のためのキャンペ ーン等を実施 神奈川県 本県では、「神奈川県におけるレジ袋の削減に向けた取組の実践に関する 宣言」の下、事業者、市町村、各種団体と県が協働し、レジ袋削減の取組を 推進している。宣言に基づくレジ袋削減の取組においては、有料化のみなら ず、辞退者への値引き、ポイントの付与、声掛けの実施、ポスター掲示等、 様々な活動を事業者等に推奨している。

(3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(3) その他実施している取組についての回答 Q3.(1).4「間接的関与」に対する回答

自治体 取組内容

宮城県

宮城県では平成21年から3年間の期間,小売事業者・各種団体・市町村と

の間でレジ袋使用削減取組協定を締結し,有料化等によるレジ袋削減に取り

組んだ。協定自体は期間満了となったが,協定締結者と協同での普及啓発活

動・レジ袋使用削減実績調査については継続して行っている。また,レジ袋

を含む容器包装廃棄物の減量を図るため,平成26年度から容器包装削減会

議を開催している。 福島県 ストップ・ザ・レジ袋登録事業の県 HP での掲載、ステッカーの配布 栃木県 事業者と市町との協議会等に参加し、助言、調整等を実施 石川県 協定締結事業者に対して、協定更新の働きかけを実施。

山梨県 協議会の開催、協定書作成及び協定締結に係る調整、レジ袋削減率の集計及

び公表等 兵庫県 レジ袋の有料化実施に向けた担当者会議に出席 広島県 県,市町,事業者の三者が協定を締結して推進

熊本県 マイバッグ持参を呼び掛けるポスター等の掲示、市町村のレジ袋削減に係る

協議会での取組推進に係る協力依頼 Q3.(1).5「その他の取組」に対する回答

自治体 取組内容

秋田県 県では、無料配布中止を含め、レジ袋削減に向けた取組を推進している。 今年度は、無料配布中止に関して、事業者、市町村、消費者との意見交換を

実施した。

山形県

県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

袋の無料配布中止実施店舗数やマイバッグの持参率を調査している。また、

ごみ減量のためのチラシ等を作成し、県内のイベントで配布を行っている。

東京都 毎年ではないが、他自治体と連携したマイバッグ普及促進のためのキャンペ

ーン等を実施

神奈川県

本県では、「神奈川県におけるレジ袋の削減に向けた取組の実践に関する

宣言」の下、事業者、市町村、各種団体と県が協働し、レジ袋削減の取組を

推進している。宣言に基づくレジ袋削減の取組においては、有料化のみなら

ず、辞退者への値引き、ポイントの付与、声掛けの実施、ポスター掲示等、

様々な活動を事業者等に推奨している。

Page 2: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

さらに、レジ袋削減に積極的に取り組む店舗を「特定店舗」に、レジ袋削

減に積極的に取り組む地域を「モデル地域」に指定し、特定店舗及びモデル

地域における活動をPRすることにより、レジ袋削減の取組が県内各地で展

開されることを目指している。 福井県 事業者及び市町の二者が協定を締結して推進するもの(二者協定)

滋賀県 関係者との意見調整、事業者・消費者等との協議会等の設置・運営、事業者

による取組状況の広報活動、事業者・県民団体・行政による店頭啓発キャン

ペーンの運営

和歌山県 有識者・事業者・市民団体・行政(県および県内市町村)・賛同事業者から

なる「わかやまノーレジ袋推進協議会」において、レジ袋の削減に向け、無

料配布中止やポイント付与、声かけ運動等の様々な手法や取組を実施 鹿児島県 鹿児島県マイバッグキャンペーンの実施(毎年 1 月)

沖縄県

平成 28 年度環境にやさしい買い物キャンペーン(1 月)において、締結事業者の

各店舗でポスターを掲示してもらうほか、本島内路線バスで車内広告を行う

など、レジ袋の削減効果及びレジ袋削減の推奨について普及啓発活動を行っ

た。

Page 3: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(1) レジ袋削減に係る取組を進めるにあたっての課題について Q4.4.その他の課題に対する回答

自治体 取組内容

岩手県 家庭系廃棄物を排出する際、指定袋や推奨袋ではなく、レジ袋の使用を可と

している自治体があること 宮城県 消費者の理解が不十分 秋田県 レジ袋削減に効果がある無料配布中止の実施事業者が少ないこと。

栃木県 1に加え、同業種(食品スーパー)の間でも足並みがそろわず、売り上げの

減少を懸念して二の足を踏む事業者が多い。

埼玉県

「マイバック持参運動とレジ袋削減運動の取組に関する協定」の県内 18 事

業者との締結、県民への普及啓発の結果、県内主要スーパーの約 92%が各

種取組(有料配付、ポイント付与、現金値引き)を実施するまでに至った。

今後は、一般廃棄物削減の取組の一つとして、レジ袋削減の普及啓発も地道

に継続していきたい。 石川県 マイバッグ等持参率の頭打ち 岐阜県 店舗数の把握が困難

愛知県 ある店舗でレジ袋の有料化を中止し無料配布を再開すると、近隣の店舗でも

それに追随する傾向が見られることから、レジ袋有料化が店舗にとって顧客

を獲得する上でのデメリットとなっている場合がある。 滋賀県 食品関連売場での取組が中心であり、それ以外での取組が不十分

京都府 大手スーパーが有料化に難色を示しているため、その他スーパーでの有料化

が厳しい状況。

兵庫県 コンビニエンスストアでの使用枚数が増加傾向にあり、削減の取組が進んで

いない。

奈良県

レジ袋を供給する側としての小売店の取組・協力が必要である。また、消費

者の側では、レジ袋がゴミ箱の内袋として再利用されている事が多く、一定

量は必要とされている実態がある。まずは、不要なレジ袋をもらわないこと

を徹底するなど、さらなる県民等の意識醸成が課題。

福岡県 年々、マイバッグ持参者の固定化が進んでおり、今後さらにマイバッグ持参

者を増加させるためには現在実施している取組に加え、新たな工夫が必要で

ある。 長崎県 各事業者の足並みを揃えるのが困難。

鹿児島県 小売業全体が一斉に有料化することが望ましいが,競争が激しく,足並が揃

わない

Page 4: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(1) レジ袋削減に係る取組全般について Q6.その他の課題に対する回答

自治体 取組内容 北海道 (レジ袋削減をメインとする普及啓発について)

北海道も参画している「北海道容器包装の簡素化を進める連絡会」が平成

26 度に実施した市民向けアンケート(回答者約 1,人)によると、約8割の

人がエコバッグを必ずまたはほとんど持ち歩くと答えており、さらに約8割

の人がレジ袋をごみ袋として再利用すると答えているとしている。これらの

ことから、無駄なレジ袋をもらわないという意識は、ある程度浸透している

と思われるので、レジ袋の削減のみを普及啓発するのではなく、購買全般に

おける簡易包装の推進や容器の再利用等も取り入れた普及啓発も検討した

方がよいと思われる。 秋田県 無料配布中止をはじめとしたレジ袋削減を推進するにあたり、事業者、消費

者、県内市町村の理解と協力は不可欠である。 県からより説得力のある呼びかけを行うため、レジ袋の削減による二酸化炭

素排出量の削減効果を明確に示したデータ(資料)を提示・公表していただ

きたい。(県内市町村からも要望あり) 埼玉県 これまでの行政等による普及啓発活動の結果、レジ袋削減の国民の認知度も

向上し、また、レジ袋有料化や軽薄化など業界独自の取組も進んでいると思

われる。レジ袋削減の目的、施策の位置付けを踏まえ、国における今後の取

組についてご教示いただきたい。 神奈川県 ・レジ袋削減に取り組むよう事業者に促す仕組み

・消費者が日常的に環境について考える機会の提供 ・市町村、団体等の積極的なレジ袋削減の取組 これらを包括的に推進する必要があると考える。

山梨県 コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンター業界のレジ袋有料

化への働きかけを行っているが、業界全体での環境が変わらないと対応でき

ないという回答が多かった。レジ袋有料化事業者の拡大を図るためにも、全

国チェーンの事業者に対して、国から有料化への働きかけ及び業界の環境改

善を図っていただきたい。 滋賀県 小売業者においては、食品関連以外の事業者では、食品小売業者と比較して、

レジ袋削減の取組が進んでいないと見受けられる。そして、自らの取組が未

熟という理由で、既存の取組への参画を断られる場合がある。レジ袋削減に

関する取組実施のさらなる機運醸成を図る必要がある。 広島県 1 年以上,無料配布中止に取り組んだ自治体を環境省のホームページにおい

て特別に情報発信していただければ,地域住民や事業者の励みになると思わ

Page 5: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

れます。 福岡県 マイバッグ持参者増加させるため、国においても積極的に広報等を行い、各

自治体の取組を後押ししていただきたい。 大分県 平成29年度に県内のコンビニエンスストアと連携し、マイバッグ利用促進

の普及啓発を行う予定。

Page 6: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

北海道 札幌市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 11 1北海道 函館市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 7 1 1北海道 小樽市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○北海道 旭川市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 3 7 1 1 1北海道 室蘭市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 6 1北海道 釧路市 3 4北海道 帯広市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ 3 5 2 1北海道 北見市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 2北海道 夕張市 4 3北海道 岩見沢市 4 3北海道 網走市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 3北海道 留萌市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 1北海道 苫小牧市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 6 1 1北海道 稚内市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 2 1北海道 美唄市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 2北海道 芦別市 3北海道 江別市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 5北海道 赤平市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1 2北海道 紋別市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 4北海道 士別市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2 1北海道 名寄市 3 3北海道 三笠市 4 3北海道 根室市 4 2北海道 千歳市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 5 1北海道 滝川市 4 3北海道 砂川市 4 3北海道 歌志内市 4 3北海道 深川市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 2北海道 富良野市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1 2北海道 登別市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 4 1北海道 恵庭市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 1北海道 伊達市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 5 2北海道 北広島市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 3 1北海道 石狩市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 3 1北海道 北斗市 4 3北海道 当別町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1北海道 新篠津村 4 3北海道 松前町 4 3北海道 福島町 4 3

(8

)その他業種

2参加状況

3.レジ袋有料化以外

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

②二社協定

①事業者数

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

1レジ袋全廃

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

2レジ袋有料化

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

①三者協定

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

Page 7: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

北海道 札幌市北海道 函館市北海道 小樽市北海道 旭川市北海道 室蘭市北海道 釧路市北海道 帯広市北海道 北見市北海道 夕張市北海道 岩見沢市北海道 網走市北海道 留萌市北海道 苫小牧市北海道 稚内市北海道 美唄市北海道 芦別市北海道 江別市北海道 赤平市北海道 紋別市北海道 士別市北海道 名寄市北海道 三笠市北海道 根室市北海道 千歳市北海道 滝川市北海道 砂川市北海道 歌志内市北海道 深川市北海道 富良野市北海道 登別市北海道 恵庭市北海道 伊達市北海道 北広島市北海道 石狩市北海道 北斗市北海道 当別町北海道 新篠津村北海道 松前町北海道 福島町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

175 1 201603 201603 25 86 200809 20160328 9 1 201610 201610 201610 20 0.8 20 0.8 200809 201701

58 8 1 1 201605 201605 201605 201605 88 3075400 20160511 2

28 8 1 201603 201601 201601 82 20160614 7

41 201605

21 5 1 201704 201704 201704 14 86 2017042 1

2

12 201604 90 2016031 24 200810 73 87 200810 2016032 1 201612 201612 34 90 200805 201612

5 2 201609 201609 40 86 40 86 200806 201610

2 2017021 45 3 201701 2017011 2016055 24 2 201604 201604 90 408134 3968.1 2016043 1 200809 200809

2

2参加状況

実施後

実施後

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(1)レジ袋辞退率

実施前

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

②店舗数

(3

)生協・大学生協・農協

2参加状況

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

③調査時期

(4

)百貨店

(8

)その他業種

(7

)コンビニ

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(6

)ホー

ムセンター

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(5

)ドラ

ッグストア

Page 8: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

(8

)その他業種

2参加状況

3.レジ袋有料化以外

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

②二社協定

①事業者数

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

1レジ袋全廃

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

2レジ袋有料化

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

①三者協定

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

北海道 知内町 4 3北海道 木古内町 4 3北海道 七飯町 1 ○ 4 ○北海道 鹿部町 4 2北海道 森町 4 3北海道 八雲町 4 3北海道 長万部町 4 3 ○ 4 ○北海道 江差町 4 3北海道 上ノ国町 4 2北海道 厚沢部町 4 3北海道 乙部町 4 3北海道 奥尻町 4 3北海道 今金町 4 3北海道 せたな町 4 3北海道 島牧村 4 3北海道 寿都町 1 ○ 4 ○北海道 黒松内町 4 3北海道 蘭越町 4 3北海道 ニセコ町 4 3北海道 真狩村 4 3 ○ 3 ○北海道 留寿都村 4 3 ○ ○ 3 ○北海道 喜茂別町 4 2北海道 京極町 4 3北海道 倶知安町 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 3 1 1北海道 共和町 4 3北海道 岩内町 4 2北海道 泊村 4 2北海道 神恵内村 4 3北海道 積丹町 4 3北海道 古平町 4 3北海道 仁木町 4 2北海道 余市町 4 3北海道 赤井川村 4 3北海道 南幌町 4 3北海道 奈井江町 4 3北海道 上砂川町 4 3北海道 由仁町 4 3北海道 長沼町 4 2北海道 栗山町 3 4北海道 月形町 4 3北海道 浦臼町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 2 1北海道 新十津川町 4 3北海道 妹背牛町 4 3

Page 9: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

北海道 知内町北海道 木古内町北海道 七飯町北海道 鹿部町北海道 森町北海道 八雲町北海道 長万部町北海道 江差町北海道 上ノ国町北海道 厚沢部町北海道 乙部町北海道 奥尻町北海道 今金町北海道 せたな町北海道 島牧村北海道 寿都町北海道 黒松内町北海道 蘭越町北海道 ニセコ町北海道 真狩村北海道 留寿都村北海道 喜茂別町北海道 京極町北海道 倶知安町北海道 共和町北海道 岩内町北海道 泊村北海道 神恵内村北海道 積丹町北海道 古平町北海道 仁木町北海道 余市町北海道 赤井川村北海道 南幌町北海道 奈井江町北海道 上砂川町北海道 由仁町北海道 長沼町北海道 栗山町北海道 月形町北海道 浦臼町北海道 新十津川町北海道 妹背牛町

実施前

実施後

実施前

実施後

2参加状況

実施後

実施後

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(1)レジ袋辞退率

実施前

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

②店舗数

(3

)生協・大学生協・農協

2参加状況

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

③調査時期

(4

)百貨店

(8

)その他業種

(7

)コンビニ

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(6

)ホー

ムセンター

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(5

)ドラ

ッグストア

1 1 201701 201701

1 201702

Page 10: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

(8

)その他業種

2参加状況

3.レジ袋有料化以外

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

②二社協定

①事業者数

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

1レジ袋全廃

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

2レジ袋有料化

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

①三者協定

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

北海道 秩父別町 4 3北海道 雨竜町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 1北海道 北竜町 4 3北海道 沼田町 4 3北海道 鷹栖町 4 4北海道 東神楽町 4 3北海道 当麻町 4 3北海道 比布町 1 ○ 4 ○北海道 愛別町 4 3北海道 上川町 4 3北海道 東川町 3 3北海道 美瑛町 4 3北海道 上富良野町 4 3北海道 中富良野町 4 3 ○ ○北海道 南富良野町 4 3北海道 占冠村 1 ○ 4 ○北海道 和寒町 4 3北海道 剣淵町 1 ○ 4 ○ ○北海道 下川町 1 ○ 3 ○ ○北海道 美深町 1 ○ ○ 4 ○ ○北海道 音威子府村 4 3北海道 中川町 4 3北海道 幌加内町 4 3北海道 増毛町 4 3北海道 小平町 4 3北海道 苫前町 1 ○ 3 ○ ○北海道 羽幌町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2北海道 初山別村 4 3北海道 遠別町 4 3北海道 天塩町 4 3 ○ 4 ○北海道 猿払村 1 ○ 4 ○ ○北海道 浜頓別町 2 ○ ○ 4 ○北海道 中頓別町 4 3北海道 枝幸町 4 3北海道 豊富町 4 3 ○ 4 ○北海道 礼文町 4 3北海道 利尻町 4 2北海道 利尻富士町 4 3北海道 幌延町 4 3北海道 美幌町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3北海道 津別町 4 3北海道 斜里町 4 2北海道 清里町 1 ○ 4 ○ ○ ○

Page 11: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

北海道 秩父別町北海道 雨竜町北海道 北竜町北海道 沼田町北海道 鷹栖町北海道 東神楽町北海道 当麻町北海道 比布町北海道 愛別町北海道 上川町北海道 東川町北海道 美瑛町北海道 上富良野町北海道 中富良野町北海道 南富良野町北海道 占冠村北海道 和寒町北海道 剣淵町北海道 下川町北海道 美深町北海道 音威子府村北海道 中川町北海道 幌加内町北海道 増毛町北海道 小平町北海道 苫前町北海道 羽幌町北海道 初山別村北海道 遠別町北海道 天塩町北海道 猿払村北海道 浜頓別町北海道 中頓別町北海道 枝幸町北海道 豊富町北海道 礼文町北海道 利尻町北海道 利尻富士町北海道 幌延町北海道 美幌町北海道 津別町北海道 斜里町北海道 清里町

実施前

実施後

実施前

実施後

2参加状況

実施後

実施後

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(1)レジ袋辞退率

実施前

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

②店舗数

(3

)生協・大学生協・農協

2参加状況

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

③調査時期

(4

)百貨店

(8

)その他業種

(7

)コンビニ

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(6

)ホー

ムセンター

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(5

)ドラ

ッグストア

1 201612

2 201701

3 201701 201701 201701 201701

Page 12: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

(8

)その他業種

2参加状況

3.レジ袋有料化以外

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

②二社協定

①事業者数

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

1レジ袋全廃

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

2レジ袋有料化

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

①三者協定

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

北海道 小清水町 4 3北海道 訓子府町 4 3北海道 置戸町 4 3北海道 佐呂間町 4 3北海道 遠軽町 4北海道 湧別町 4 3北海道 滝上町 4 3 ○ 3 ○北海道 興部町 4 3北海道 西興部村 4 3北海道 雄武町 4 3北海道 大空町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 1北海道 豊浦町 4 3北海道 壮瞥町 4 3北海道 白老町 3 4北海道 厚真町 4 3北海道 洞爺湖町 4 3北海道 安平町 4 3北海道 むかわ町 4 3北海道 日高町 4 3北海道 平取町 4 3北海道 新冠町 3 4北海道 浦河町 4 3北海道 様似町 4 3 ○ 4 ○ ○北海道 えりも町 4 3北海道 新ひだか町 4 3北海道 音更町 4 3北海道 士幌町 4 3北海道 上士幌町 4 3北海道 鹿追町 4 3北海道 新得町 4 2北海道 清水町 4 3 ○ 4 ○ ○ 1 3 2 2 5北海道 芽室町 4 3 ○ 4 ○ ○ ○北海道 中札内村 4 3北海道 更別村 4 3北海道 大樹町 4 3北海道 広尾町 4 3 ○ 3 ○北海道 幕別町 3 4北海道 池田町 4 3北海道 豊頃町 4 3北海道 本別町 4 3北海道 足寄町 4 3北海道 陸別町 4 3北海道 浦幌町 4 3

Page 13: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

北海道 小清水町北海道 訓子府町北海道 置戸町北海道 佐呂間町北海道 遠軽町北海道 湧別町北海道 滝上町北海道 興部町北海道 西興部村北海道 雄武町北海道 大空町北海道 豊浦町北海道 壮瞥町北海道 白老町北海道 厚真町北海道 洞爺湖町北海道 安平町北海道 むかわ町北海道 日高町北海道 平取町北海道 新冠町北海道 浦河町北海道 様似町北海道 えりも町北海道 新ひだか町北海道 音更町北海道 士幌町北海道 上士幌町北海道 鹿追町北海道 新得町北海道 清水町北海道 芽室町北海道 中札内村北海道 更別村北海道 大樹町北海道 広尾町北海道 幕別町北海道 池田町北海道 豊頃町北海道 本別町北海道 足寄町北海道 陸別町北海道 浦幌町

実施前

実施後

実施前

実施後

2参加状況

実施後

実施後

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(1)レジ袋辞退率

実施前

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

②店舗数

(3

)生協・大学生協・農協

2参加状況

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

③調査時期

(4

)百貨店

(8

)その他業種

(7

)コンビニ

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(6

)ホー

ムセンター

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(5

)ドラ

ッグストア

1

3 2 2 5

Page 14: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

(8

)その他業種

2参加状況

3.レジ袋有料化以外

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

②二社協定

①事業者数

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

1レジ袋全廃

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

2レジ袋有料化

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

①三者協定

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

北海道 釧路町 3 4北海道 厚岸町 3 3北海道 浜中町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 2 1 2 2 29北海道 標茶町 4 4北海道 弟子屈町 3 4北海道 鶴居村 4 2北海道 白糠町 4 3北海道 別海町 4 3北海道 中標津町 4 3北海道 標津町 4 2北海道 羅臼町 4 2

Page 15: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

北海道 釧路町北海道 厚岸町北海道 浜中町北海道 標茶町北海道 弟子屈町北海道 鶴居村北海道 白糠町北海道 別海町北海道 中標津町北海道 標津町北海道 羅臼町

実施前

実施後

実施前

実施後

2参加状況

実施後

実施後

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(1)レジ袋辞退率

実施前

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

②店舗数

(3

)生協・大学生協・農協

2参加状況

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

③調査時期

(4

)百貨店

(8

)その他業種

(7

)コンビニ

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(6

)ホー

ムセンター

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(5

)ドラ

ッグストア

201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702

Page 16: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

北海道 函館市 ・⑴① 第3次函館市一般廃棄物処理計画に位置付けている。・⑴② 「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」は指定した袋を使用することとなっており,「缶・びん・ペットボトル」と「プラスチック容器包装」については,透明なレジ袋を使用することが可能となっている。

・平成20年9月1日に6事業者と「函館市におけるレジ袋削減の取り組みに関する協定」を締結し,レジ袋の有料化を実施。 以後,三者で協定を締結していないが,3事業者がレジ袋有料化を実施。

・街頭や環境イベントにおいて,レジ袋削減キャンペーンの実施(年2回)・函館市ごみ減量・再資源化優良店等認定制度(平成10年より開始。現在の認定数228店舗等)・認定店舗等のHP掲載

北海道 旭川市 2.参加状況 (8)その他業種…スポーツ用品店

北海道 釧路市 本市では、平成20年にレジ袋無料配布取りやめを開始し、それに伴い釧路消費者協会、釧路市、釧路町で協働し地域7店舗でマイバッグ持参や使用のマナーの呼びかけを行った。無料配布取りやめ開始以降、マイバッグ持参及び有料化定着まで、「釧路地域レジ袋削減推進連絡会」を2度開催し、各事業者や団体の取組やこれまでの経過について報告、意見交換等を行った。

「釧路地域レジ袋削減推進連絡会」を開催し、無料配布取りやめについて経過の報告等を行っていたが、マイバッグ持参及び有料化の定着により、今後は各事業者・団体で啓発等の取組を行うこととし、平成23年に本連絡会を発展的解散とした。

北海道 夕張市 本市では透明または半透明のレジ袋を容器包装廃棄物の排出容器として使用しており、レジ袋削減は排出容器購入の負担増につながる。

北海道 網走市 街頭にてレジ袋削減についてのチラシ配り

北海道 苫小牧市 スポーツ用品店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 17: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 稚内市  レジ袋の削減によりごみの減量、環境意識の醸成を目的として市民団体・事業者・関係団体・市で構成する「稚内市レジ袋削減対策会議」を平成20年度に設立したが、対策会議としは現在活動していない状態。 連携した活動は行われていないが、事業者が行っているレジ袋削減取り組みの収益金を市が寄付金として受け取っている。

 レジ袋の削減によりごみの減量、環境意識の醸成を目的として市民団体・事業者・関係団体・市で構成する「稚内市レジ袋削減対策会議」を平成20年度に設立、平成21年度に協定を締結。事業者が行っているレジ袋削減取り組みの収益金を市が寄付金として受け取っている。

特になし

北海道 芦別市 事業者、消費者団体、芦別市の三者において協定を結び、H21~H27の期間レジ袋削減を目的としたマイバッグ持参運動(レジ袋有料化)に取組んできた。

本事業について一定以上の成果が認められたこと、今後本事業によらなくともマイバッグ持参普及の継続が見込まれることから、H27をもって事業終了とした。

北海道 紋別市 協力店以外にも有料化・マイバッグが浸透している

北海道 名寄市 市内にある大型4店でレジ袋有料化に合わせて、マイバック推進啓発活動として、マイバックの無料配布を行った。

Page 18: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 根室市 大手コンビニチェーンなどで当たり前にレジ袋が用意されている現状では、消費者のレジ袋削減意識が希薄になる。消費者には、事業者が行う特典提供方式や有料化が、直接的に意識を変える事につながるのではないか。マイバッグは関心のある一部の人に限られており、消費者意識を変えなければ普及は難しいと考える。

北海道 千歳市 協定締結店舗前での千歳消費者協会との街頭啓発の実施

北海道 滝川市 調査を実施していないため、上記の設問については不明

北海道 砂川市 特になし北海道 深川市 特になし北海道 北広島市 事業者が住民団体や地

方自治体と協定を締結して、レジ袋の削減に取組んでいる。具体的には、マイバッグ等の持参、レジ袋削減などの取組みを行っている。

北海道 石狩市 4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)運動の推進

4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)運動の推進

レジ袋の削減は、事業者側にもメリットがあり、消費者側も理解し定着している。

北海道 新篠津村 各企業の営業取組みに、行政がどこまで介入するのか。

北海道 知内町 レジ袋削減については、過去に環境問題等に配慮及びレジ袋有料で、マイバック持参等の人が増えたが、その後あまり進んでいない状況と思われる。

Page 19: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 八雲町 レジ袋のマイクロプラスチックが海洋汚染を引き起こす可能性があるのであれば、国を挙げて削減へ取り組み、環境に影響の少ないレジ袋の開発を推進すべきではないか

北海道 上ノ国町 特になし北海道 奥尻町 特になし北海道 今金町 特になし北海道 島牧村 小売事業者が少なく、地元で買い物す

る住民も少ないため、本村での積極的なレジ袋削減運動は困難な状況である。(買い物客の村外流出を加速させる。)

北海道 寿都町  レジ袋削減のため、エコバック等の活用を啓蒙しているが、大きな効果は出ていない。

北海道 ニセコ町 特にありません北海道 留寿都村 本村の場合、住民が他市町村で買い

物した際にもらうレジ袋をごみ処理に使用することが多いので、買い物の利用が多い都市圏でのレジ袋削減をより強化することが地方への波及効果が高まると思われます。

北海道 倶知安町 レジ袋のごみ袋としての利用は、資源ごみの排出に限る。

北海道 共和町 事業者数の少ない町村と都市部では、削減に関する取組に不公平感が出ると思う。

北海道 積丹町  町内にスーパーマーケット等の大型商業施設がなく、コンビニエンスストアも一件しかないことから、当該政策を実施したとしても、大きな成果は得られないと思われる。

Page 20: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 仁木町 スーパー等のレジ袋有料化が進み、削減に対する意識は全体的に高まったと思うが、コンビニ等の無料配布のものについても削減するという意識づけは弱い。レジ袋がサービスの一環として定着しているので、消費者自らが必要性と環境負荷を考えて行動するように、行政として取り組まなければならないと考えます。

北海道 余市町 特になし北海道 長沼町 レジ袋削減に係る取り組みは資源有

効利用又は環境保護に対し、有効的かつ必要なことだと感じております。しかしながら各市町村においては、取組みまでできない現状もある中で、都道府県等と連携して削減に関する事業や取組みができるシステムが必要かと考えております。

北海道 栗山町 平成21年より「栗山町レジ袋削減取組店制度実施要項」のもと、レジ袋削減に積極的に取り組む町内の小売事業者をレジ袋削減取組店として登録し、買い物客のエコバックの持参を推進することで、ごみの減量及び町民の地球環境保全の意識高揚を図っていた。

平成21年からレジ袋削減に取り組んでいたが、各店舗での取り組みが定着したと判断し、本町の取組を終了をした。

北海道 浦臼町 全国的なマイバック持参による環境対策について継続的PRを行っていったらよい。

北海道 沼田町 なし

Page 21: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 東神楽町 平成28年4月よりごみの分別収集の見直しを行い、資源ごみを6分類に分け、それを出す際に近くのごみボックスに出せるよう見直しを行いました。その際、住民は分類を分けるのにレジ袋等を活用しております。又、カセットボンベ等の有害ごみを出す際にも「袋」に入れて出してくださいとPRしており、レジ袋が日常的に活用されております。 このようなことを総合的に見た場合、レジ袋を削減する取り組みは進んでいない。

北海道 愛別町 特になし北海道 上川町 レジ袋を自然分解性の素材とし、高額

な有料化にすれば消費者もエコバックの使用に傾くと思う。

北海道 東川町 H17年度 マイバッグ運動H21年度 町民オリジナルエコバッグ全戸配布

レジ袋のリサイクル回収方法を ご指導頂きたい。現在は、その他プラスチックか、可燃ごみとして処理しています。

北海道 南富良野町 意見なし北海道 占冠村 ・特になし北海道 和寒町 なし北海道 剣淵町 特典提供方式が普及していけば、削

減の促進に有効と思われるが、事業所の経費負担を補う助成金制度等が必要なため、自治体の財源確保が課題となり、その補助制度の確立が望まれる。

北海道 美深町 ・既にエコ意識が浸透していると実感しており(エコバック持参) 住民主体で消費者協会、自治会衛生部が表に立ち行政が「取組です」と押し付けないほうが長く続くと思う。新社会人、転入者には行政からの情報発信も必要と思いますが、エコに対することで行政のホームページを見るとは、あまり思えない。公共電波などの全国統一的発信が啓発に有効と思います。

北海道 幌加内町 特になし北海道 増毛町 特にありません

Page 22: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 苫前町 町内小売り販売店が少なく、町外での消費が多く、町内での取組では効果が得られないものと思われ、広域町村での取組の検討が必要と思われる。

北海道 中頓別町 特になし北海道 枝幸町 当町では、事業者が単独でレジ袋の

有料化や不要時ポイント付与として数店舗実施しているので今後、同様の店舗を増やして行きたい。

北海道 礼文町 特になし北海道 小清水町 袋持参の取組はある程度浸透してい

る。

北海道 訓子府町 日本全国的に統一した取組み。まずは排出源となる店舗側の理解と協力が必要であるかと思われる。

北海道 置戸町 独自でレジ袋有料化を実施している事業者が存在し、また、資源ごみをレジ袋などの透明(あるいは半透明)の袋をごみ袋として利用し排出するよう指導しているので、現在のところレジ袋削減の実施は検討していない。

北海道 湧別町  特に自治体としての取り組みは実施していないが、各消費者が判断し「マイ袋・マイカゴ」を持参している状況であり、事業者が積極的に展開するべきである。

北海道 西興部村 特に無し北海道 大空町 事業者への協力要請北海道 白老町 マイバック運動:買い物の

際に使用するマイバッグの推進運動を実施し、レジ袋の削減を図る。事業内容としては、白老町の主要なスーパーなどで、チラシとマイバッグの配布を行った

事業者による取組が実施されているため

特になし

北海道 洞爺湖町 特にございません。北海道 むかわ町 特になし

Page 23: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 日高町 特にありません。北海道 新冠町 町内の団体がエコバッグ

を持参した方にポイントカードを発行し、貯まると特典がある等の内容で実施したことによりエコバッグの浸透が図られた。

レジ袋をごみ袋としての使用を止めたこともあり、幅広く町民に定着したと思われることから。

北海道 浦河町 特になし北海道 上士幌町 特になし北海道 新得町 スーパーではレジ袋の有料化等で、削

減が進んでいると思われるが、コンビニでは、なかなか進んでいないと思われる。利用実態を考えると企業努力のみでは削減は難しいと思われるので、行政側と協働で実施していく必要があると思われる。

北海道 芽室町 ②については、基本的に町が指定したごみ袋を使用していただいていますが、一部のもののみレジ袋を使用している。

Q.4について調査していないため、空欄にさせていただきます。

北海道 更別村 特に無し北海道 大樹町 特にありません。北海道 幕別町 幟の設置等の

啓発活動を行っていたが、事業者が単独でレジ袋を有料化したため終了した。

北海道 池田町 ありません。北海道 本別町 特になし北海道 足寄町 家庭ごみ(資源ごみなど)の排出にあ

たって、透明・半透明のレジ袋の使用を認めていることから、行政がレジ袋削減を呼びかけにくい面がある。町内のスーパーでは、企業独自の取り組みとしてレジ袋の有料化を実施しており、こうした取り組みだけでもレジ袋削減の効果があると考える。こうした企業の取り組みへの国の支援策を拡充することの方が重要なのではないか。

Page 24: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 陸別町 特になし北海道 釧路町 「釧路地域レジ袋削減推

進連絡会」(釧路市・釧路町)の発足し、釧路消費者協会、釧路市、釧路町で協働し地域7店舗でマイバッグ持参や使用のマナーの呼びかけを行った。マイバッグ持参及び有料化定着まで、「釧路地域レジ袋削減推進連絡会」を2度開催し、各事業者や団体の取組やこれまでの経過について報告、意見交換等を行った。

釧路地域レジ袋削減推進連絡会(釧路市・釧路町 平成20年~23年)により啓発活動を行っていたが、マイバッグ持参及び有料化の定着により、レジ袋辞退率が向上したことから、その後は各事業者・団体で啓発等の取組を行うこととし、平成23年に本連絡会を発展的解散となった。

北海道 厚岸町 マイバッグの配布及びPR活動と事業者が単独で行うレジ袋とマイバスケットの有料化の取組。

北海道 標茶町 レジ袋を全戸に配布。一定の効果があった。

Page 25: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

北海道 弟子屈町 平成20年度に弟子屈町レジ袋削減推進委員会を設立し、約2年間町内外の企業などの寄附により集められたエコバックの世帯配布や町内の各店舗では、のぼり旗の設置、ポスターの掲示、チラシの配布などの啓発活動を実施していました。

町内大型店舗のレジ袋の有料化が進んだことや、エコバックの配布や啓発活動により町民へのエコバックの普及が進み成果が得られたことから、平成21年度に弟子屈町レジ袋削減推進委員会のこれらの活動が終了しました。

Page 26: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

青森県 青森市 2 ○ 4 ○青森県 弘前市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 1青森県 八戸市 4 2青森県 黒石市 4 2青森県 五所川原市 4 4青森県 十和田市 4 2 ○ 4 ○青森県 三沢市 4 3青森県 むつ市 4 2青森県 つがる市 4 3青森県 平川市 4 3青森県 平内町 4 3青森県 今別町 1 ○ 4 ○青森県 蓬田村 1 ○ 4 ○ ○青森県 外ヶ浜町 4 2青森県 鰺ヶ沢町 4 2 ○ 4 ○青森県 深浦町 4 2青森県 西目屋村 1 ○ 3 ○ ○青森県 藤崎町 4 2青森県 大鰐町 4 3青森県 田舎館村 4 3青森県 板柳町 4 3青森県 鶴田町 4 3青森県 中泊町 4 3青森県 野辺地町 4 3青森県 七戸町 4 3青森県 六戸町 4 2青森県 横浜町 4 3青森県 東北町 4 3青森県 六ヶ所村 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1青森県 おいらせ町 4 3青森県 大間町 4 3青森県 東通村 4 3青森県 風間浦村 4 3青森県 佐井村 4 3青森県 三戸町 4 3青森県 五戸町 4 3 ○ 4 ○青森県 田子町 4 3青森県 南部町 4 3青森県 階上町 4 3青森県 新郷村 4 3

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 27: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

青森県 青森市青森県 弘前市青森県 八戸市青森県 黒石市青森県 五所川原市青森県 十和田市青森県 三沢市青森県 むつ市青森県 つがる市青森県 平川市青森県 平内町青森県 今別町青森県 蓬田村青森県 外ヶ浜町青森県 鰺ヶ沢町青森県 深浦町青森県 西目屋村青森県 藤崎町青森県 大鰐町青森県 田舎館村青森県 板柳町青森県 鶴田町青森県 中泊町青森県 野辺地町青森県 七戸町青森県 六戸町青森県 横浜町青森県 東北町青森県 六ヶ所村青森県 おいらせ町青森県 大間町青森県 東通村青森県 風間浦村青森県 佐井村青森県 三戸町青森県 五戸町青森県 田子町青森県 南部町青森県 階上町青森県 新郷村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 28: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

青森県 弘前市 県と事業者の二者が協定を締結して推進するもの。

特になし

青森県 五所川原市 エコバック持参でスタンプがもらえる特典付きエコカード(例・スタンプ○○個たまると○○円の商品券がもらえる)の発行や特典が系列店舗ごとに異なり不便である。そこで国が全国共通で使用できるエコカードを一元化・発行し、国と提携した企業の提携店舗で使用すれば全国共通で特典を受けられるような制度をつくれば、レジ袋の削減の動きが広がると思う。

青森県 三沢市 特になし青森県 今別町 分別収集計画に買い物袋の持参を推

奨しているが、広報等ですすめていきたい。

青森県 鰺ヶ沢町 マイバッグを持参して買い物をするよう広報啓発活動を実施。

青森県 深浦町 近隣の大型店舗では、レジ袋の有料化が進んでいることから、削減の意識は向上していると考える。

青森県 大鰐町 レジ袋削減に係る取組については町内最大のスーパーが独自に行っている。

青森県 田舎館村 特になし。青森県 野辺地町 町内における、比較的規模の大きい小

売店ではエコバッグの推奨やレジ袋の有料化を独自に実施しており、町として取り組む必要性が無いものと認識している。

青森県 六戸町 レジ袋の削減に関する啓発については、主にレジ袋を取り扱っているスーパーなどで行ってはいるが、当調査の説明にあるように削減に努めないと海洋汚染などを引き起こすといった危険性についてもっと周知するべきだと思う。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 29: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

青森県 横浜町 特にございません。青森県 東北町 管内の事業者(スーパー等)において

は、既にレジ袋の要・不要の声掛けが実施されつつあります。当町は今後、マイバック等の活用を広報で普及啓発する予定です。

青森県 六ヶ所村 住民の排出を抑制するような仕組みづくりや事業者と連携した取り組みを展開する

青森県 大間町 町広報で、マイバックの活用や廃棄物の発生抑制(リデュース)、再利用(リユース)、再生利用(リサイクル)といった、いわゆる3R(スリーアール)を住民に周知している。

青森県 田子町 レジ袋軽減については各店舗で実施されているため、町で実施の予定はない。サービスの一環として袋を提供している店舗もあるので、各事業者の判断に任せたい。

青森県 南部町 特に無し

Page 30: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

岩手県 盛岡市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○岩手県 宮古市 4 2岩手県 大船渡市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○岩手県 花巻市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ 1 1岩手県 北上市 1 ○ 4 ○岩手県 久慈市 1 ○ 3 ○岩手県 遠野市 4 3岩手県 一関市 1 ○ ○ 4 ○ ○岩手県 陸前高田市 4 3岩手県 釜石市 4 3岩手県 二戸市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○岩手県 八幡平市 4 3岩手県 奥州市 4 2岩手県 滝沢市 1 ○ 3 ○ ○岩手県 雫石町 3 2岩手県 葛巻町 4 3岩手県 岩手町 4 3岩手県 紫波町 3 4岩手県 矢巾町 4 2岩手県 金ケ崎町 1 ○ 4 ○岩手県 平泉町 1 ○ 4 ○ ○ ○岩手県 山田町 4 3岩手県 岩泉町 4 3岩手県 田野畑村 4 3岩手県 普代村 4 2岩手県 軽米町岩手県 野田村 3 2岩手県 九戸村 1 ○ 3 ○岩手県 洋野町 4 3岩手県 一戸町 3 2

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 31: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

岩手県 盛岡市岩手県 宮古市岩手県 大船渡市岩手県 花巻市岩手県 北上市岩手県 久慈市岩手県 遠野市岩手県 一関市岩手県 陸前高田市岩手県 釜石市岩手県 二戸市岩手県 八幡平市岩手県 奥州市岩手県 滝沢市岩手県 雫石町岩手県 葛巻町岩手県 岩手町岩手県 紫波町岩手県 矢巾町岩手県 金ケ崎町岩手県 平泉町岩手県 山田町岩手県 岩泉町岩手県 田野畑村岩手県 普代村岩手県 軽米町岩手県 野田村岩手県 九戸村岩手県 洋野町岩手県 一戸町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

1 201701

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 32: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

岩手県 盛岡市 盛岡市では,市と市内小売業者14業者,市民団体9団体で,平成28年2月に「盛岡市における容器包装廃棄物削減への取組に関する協定」を締結し,レジ袋を含めた容器包装廃棄物の減量及び資源化に向け,三者で連携し取組を進めています。

岩手県 北上市 アンケートによるごみ(レジ袋)減量意識調査とマイバッグの配布を市公衆衛生指導員とともに市内商業施設において実施

岩手県 久慈市 イベント等で住民に対してエコバックを配布し、利用の啓発を行っている。

レジ袋削減については、大手食品販売店等では事業者主体で既に取組がされている。しかし、小規模商店での取組は十分ではないため、今後の検討課題となっている。

岩手県 一関市  現在は、事業者独自の取組(大手スーパー等によるレジ袋有料化)となっている。

現在は個人(市民)に対してのマイバック運動(持参)の呼びかけである。啓発としてはイベント時における、3Rの啓発とあわせて、来場者へのマイバック配布として取り組んでいる。事業者への啓発や目標値設定等は、今後の課題である。

岩手県 釜石市 岩手県、市町村、指定NPOの3者の協働により、ごみの減量化・リサイクルの推進のため積極的に取り組む店舗を認定する「エコショップいわて認定制度」を実施している。これらの店舗の利用促進によりレジ袋の削減を図っている。

岩手県 滝沢市 広報でマイバッグ持参によりレジ袋の削減を呼び掛けている。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 33: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

岩手県 雫石町 町内女性団体や小売店とともに、マイバッグ持参運動を過去に1回実施した。

岩手県 岩手町 なし岩手県 紫波町 平成20年7月1日から平

成22年3月まで紫波町独自のレジ袋削減運動「紫波町レジ袋減らし隊」に、町と紫波町ごみ減量女性会議が取組み、 21ヶ月間で、約39万枚(石油換算で 約7,800㍑)のレジ袋を削減。エコ・ショップしわ認定店での、ごみ袋削減啓発運動を展開。

レジ袋を断ることのきっかけ作りとして始めたが、辞退者が定着したこと、また、各店舗でも独自に取り組みが行われ、活動が浸透してきたため。

岩手県 矢巾町 特になし岩手県 田野畑村 特になし。岩手県 軽米町 特になし岩手県 野田村 レジ袋の削減を目的とし

て、村内全戸から希望者を取りまとめ、マイバッグを配布した。

特になし

岩手県 一戸町 町の伝統技術である竹細工のかごを、エコバックとして利用することを条件に約30名に配布し、1年間のモニター調査を実施した。

Page 34: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

宮城県 仙台市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 10 1 1宮城県 石巻市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 5 1 1宮城県 塩竈市 3 2宮城県 気仙沼市 3 2宮城県 白石市 3 4宮城県 名取市 4 2宮城県 角田市 3 4宮城県 多賀城市 3 4宮城県 岩沼市 1 ○ 4 ○宮城県 登米市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 5宮城県 栗原市 2 ○ ○ 4 ○宮城県 東松島市 4 2宮城県 大崎市 4 2宮城県 富谷市 1 ○ 4 ○宮城県 蔵王町 3 4 ○ 4 ○ ○ ○ ○宮城県 七ヶ宿町 4 3宮城県 大河原町 3 3宮城県 村田町 4 3宮城県 柴田町 3 4宮城県 川崎町 3 3宮城県 丸森町 4 3宮城県 亘理町 3 4宮城県 山元町 4 3宮城県 松島町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2 5 1 1 2宮城県 七ヶ浜町 4 2 1 2宮城県 利府町 4 2宮城県 大和町 3 4宮城県 大郷町 4 2宮城県 大衡村 4 3宮城県 色麻町 3 3宮城県 加美町 4 3宮城県 涌谷町 4 3宮城県 美里町 2 4 ○ 3 ○ ○ ○ 3 4宮城県 女川町 4 3宮城県 南三陸町 4 2

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 35: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

宮城県 仙台市宮城県 石巻市宮城県 塩竈市宮城県 気仙沼市宮城県 白石市宮城県 名取市宮城県 角田市宮城県 多賀城市宮城県 岩沼市宮城県 登米市宮城県 栗原市宮城県 東松島市宮城県 大崎市宮城県 富谷市宮城県 蔵王町宮城県 七ヶ宿町宮城県 大河原町宮城県 村田町宮城県 柴田町宮城県 川崎町宮城県 丸森町宮城県 亘理町宮城県 山元町宮城県 松島町宮城県 七ヶ浜町宮城県 利府町宮城県 大和町宮城県 大郷町宮城県 大衡村宮城県 色麻町宮城県 加美町宮城県 涌谷町宮城県 美里町宮城県 女川町宮城県 南三陸町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

57 29 1 201603 201603 201603 83 4973224 20160311 3 1 201310 201310 201310

11 200906 26 82 779.9 107.6 201011

21 10 1 4 201702 201702 201702 2017022

4

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 36: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

宮城県 仙台市 コンビニエンスストア店頭における市民向け啓発

2-(8)⇒スポーツ用品店

宮城県 石巻市 レジ袋削減の広報、イベント時のエコバッグ無料配布

レジ袋の削減は、簡単にできる環境に配慮した行動の一つなので、事業者と連携して運動を奨励していきます。

宮城県 塩竈市 関係団体への呼びかけ、及び広報活動(出前講座や施設見学会においてレジ袋削減の呼びかけ、市の広報への記事掲載等)

宮城県 気仙沼市 取組に関する各種広報等

宮城県 白石市 平成21年6月1日から平成23年10月16日までの間「みやぎレジ袋使用削減取組協定」として県内市町村及び小売り業者等と協定締結。期間終了後、市単独では実施していない。

協定期間終了後、一部事業者では削減取組が定着しているため。

宮城県 角田市 かくだ共通エコポイントカード事業(市民・事業者・行政の3者が協働でごみの減量やリサイクル推進に取組む事業)を実施済。マイバック持参によるレジ袋削減運動も取組みのひとつとしておこなった。

H20年度より3年間、上記事業を実施。なお、直近(H27年3月)に行った市民アンケートの結果、マイバック持参率は8割を超えており市民に定着していると判断している。

エコポイントカード事業のスタートと同じ頃、市内スーパーのレジ袋有料化も始まり、市民の関心・意識が一気に高まった。「有料化」の影響は大きいと感じた。なお事業は終了しているが、現在も定期的に広報誌による啓発、住民団体による啓発活動、イベント時のエコバック配布など続けている。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 37: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

宮城県 多賀城市 平成20年10月に締結された「みやぎレジ袋使用削減取組協定」に参加し、小売業者によるレジ袋有料化等の取組について広報を行い、市民への周知を図った。

平成20年10月より「みやぎレジ袋使用削減取組協定」に参加していたが、平成23年10月で協定期間が終了したため。その後、震災の対応による人員不足等の影響があり、また、市内の主な小売業者においては、協定期間終了後も引き続き、独自にレジ袋の有料化等の取組を実施していることから、現在は実施していない。

一部の小売業者(コンビニエンスストア、ホームセンター等)においては、レジ袋の有料化等の対応が進んでいないことから、国並びに都道府県において、市区町村等と連携してレジ袋削減に向けた取組への働きかけを行っていただきたい。

宮城県 栗原市 特になし宮城県 東松島市 レジ袋は生ごみ等の内袋や指定袋

制でない自治体においてはごみ排出袋として再使用されているなど、各自治体においてレジ袋を取り巻く実情はさまざまであるため、一の自治体での取り組みでは実効性に限界がある。国の強力なリーダーシップの下、都道府県単位での取り組みとすべきと考える。

宮城県 大崎市 特になし宮城県 富谷市宮城県 蔵王町 平成21年度から平成25年

度まで、宮城県とみやぎレジ袋使用削減取組協定を締結し、小売業者や住民等へレジ袋削減のためにマイバックを持参するなど啓蒙啓発をしていました。

宮城県 七ヶ宿町

Page 38: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

宮城県 大河原町 レジ袋削減の広報やポスターの掲示を実施した。

宮城県 村田町 マイバッグ持参率の割合を高めていきたい

宮城県 柴田町 スタンプカードを全戸に配布し、レジ袋を断った人にポイントを付与し、スタンプ20個一口で景品と交換した。「わたしがつくったマイバッグ環境大臣賞」への応募。

レジ袋削減やマイバッグ持参の考えが住民に十分広まったため。

宮城県 川崎町 地元商工会に対して事業内容の説明

宮城県 亘理町 平成22年度に宮城県・町内小売業者等・町内住民団体等と「みやぎレジ袋使用削減取組協定」を締結し、町は取組に関する各種広報等を実施していた。

レジ袋に限らず、生活ごみの排出量の削減啓発については定期的に行っているため、レジ袋のみの削減開発は行っていない。また、町内小売業者ではレジ袋の有料化等の取組を行っているため、頭打ちになってきているため。

レジ袋削減については、袋の有料化やマイバッグの推進により頭打ちになっていると思われる。これ以上の削減を目標にするのであれば、現在、有料化していないドラッグストアやコンビニのレジ袋についても有料化にすれば削減率は上がると思う。

宮城県 松島町 商工会・スポーツ用品店宮城県 大和町 みやぎレジ袋使用削減取

組協定宮城県 大衡村 特にありません。

Page 39: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

宮城県 色麻町 平成21年6月小売業者等・住民団体等・市町村・県が、レジ袋の使用削減に協働して取り組んでいくこととした「みやぎレジ袋使用削減取組協定」を締結し、地域住民に対するマイバッグの持参の呼びかけるなどの各種広報等を実施。平成26年度にパンフレットを作成。

宮城県 加美町 なし宮城県 美里町 過去において町と町内の

大規模事業者が連携して、レジ袋削減の取り組みを行ってきた。現在は、レジ袋削減については、浸透してきたので、今後町としての取り組みを縮小する予定。

町内全体にレジ袋削減運動が浸透してきたため、町としての取り組みは行っていない。

今後は、コンビニ店にも、レジ袋の削減運動を進めたいが、手法について検討は必要と思う

宮城県 南三陸町 東日本大震災の影響により、生活圏内にあった店舗が被災し、現在は商店などの店舗しかない。今後、スーパーマーケット等の出店が見込まれるため、生活環境に合った検討が必要である。

Page 40: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

秋田県 秋田市 1 ○ 4 ○ ○秋田県 能代市 4 3秋田県 横手市 1 ○ 4 ○ ○ ○秋田県 大館市 4 3秋田県 男鹿市 2 ○ 4 ○ ○秋田県 湯沢市 4 2秋田県 鹿角市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○秋田県 由利本荘市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2秋田県 潟上市 4 3秋田県 大仙市 1 ○ ○ 4 ○秋田県 北秋田市 4 2秋田県 にかほ市 4 3秋田県 仙北市 4 3秋田県 小坂町 4 3秋田県 上小阿仁村 4 3秋田県 藤里町 4 3秋田県 三種町 4 2秋田県 八峰町 4 3秋田県 五城目町 4 3秋田県 八郎潟町 4 3秋田県 井川町 4 2秋田県 大潟村 1 ○ 4 ○ ○秋田県 美郷町 4 2 ○ ○ 4 ○ ○秋田県 羽後町 4 3秋田県 東成瀬村 4 3

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 41: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

秋田県 秋田市秋田県 能代市秋田県 横手市秋田県 大館市秋田県 男鹿市秋田県 湯沢市秋田県 鹿角市秋田県 由利本荘市秋田県 潟上市秋田県 大仙市秋田県 北秋田市秋田県 にかほ市秋田県 仙北市秋田県 小坂町秋田県 上小阿仁村秋田県 藤里町秋田県 三種町秋田県 八峰町秋田県 五城目町秋田県 八郎潟町秋田県 井川町秋田県 大潟村秋田県 美郷町秋田県 羽後町秋田県 東成瀬村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

8 201702 85 498529 201503

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 42: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

秋田県 秋田市 学生等の若年層に対し、レジ袋削減につながるマイバック持参を啓発することを目的に、若い世代に広く親しまれるマイバックのデザインを秋田公立美術大学の学生から募集し、オリジナルマイバックを作製した。作製したマイバックについては、ごみ減量キャンペーン等で活用している。

秋田県 横手市 市民へのエコバック配布によるマイバック持参率上昇の推進

レジ袋有料化は、複数の事業所や店舗が対象となるため、市町村単位での実施は難しいと考える。県単位やエリア単位での導入を推進していくべきと考えている。

秋田県 男鹿市 都道府県単位の取組が必要。

秋田県 にかほ市 特になし。秋田県 仙北市 特にありません。秋田県 藤里町 特になし秋田県 五城目町 事業者により店舗数や規模の大小、

資金等の多寡等があるので、町内あるいは県内等の事業者(業種ごと)の意思統一を図り、足並みを揃えて実施することが重要だと考える。

秋田県 八郎潟町 レジ袋削減の推進は、県が主導して広域的に実施するのが望ましいと思う。

秋田県 井川町 今後、広報等でエコバッグの活用でレジ袋削減を住民へ啓発していきたい。

秋田県 大潟村 マイバッグ推進運動として、イベント等でエコバッグの配布をおこなっている。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 43: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

山形県 山形市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ 3 8 1 2山形県 米沢市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 8 1 1 4山形県 鶴岡市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 3 2 1山形県 酒田市 3 4 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 7 1山形県 新庄市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 6山形県 寒河江市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3山形県 上山市 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 2 1山形県 村山市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 2 1 7 2山形県 長井市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3山形県 天童市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 8山形県 東根市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 5 2山形県 尾花沢市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 1山形県 南陽市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 4山形県 山辺町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 2 1山形県 中山町 1 ○ 4 ○ ○山形県 河北町 3 4山形県 西川町 4 3山形県 朝日町 3 4山形県 大江町 4 3山形県 大石田町 3山形県 金山町 4 3山形県 最上町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 2山形県 舟形町 4 3山形県 真室川町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2山形県 大蔵村 4 3 ○ 4 ○山形県 鮭川村 4 3山形県 戸沢村 4 3山形県 高畠町 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 3山形県 川西町 3 4山形県 小国町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 2山形県 白鷹町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 1 2山形県 飯豊町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 1山形県 三川町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3山形県 庄内町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3山形県 遊佐町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2 1

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 44: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

山形県 山形市山形県 米沢市山形県 鶴岡市山形県 酒田市山形県 新庄市山形県 寒河江市山形県 上山市山形県 村山市山形県 長井市山形県 天童市山形県 東根市山形県 尾花沢市山形県 南陽市山形県 山辺町山形県 中山町山形県 河北町山形県 西川町山形県 朝日町山形県 大江町山形県 大石田町山形県 金山町山形県 最上町山形県 舟形町山形県 真室川町山形県 大蔵村山形県 鮭川村山形県 戸沢村山形県 高畠町山形県 川西町山形県 小国町山形県 白鷹町山形県 飯豊町山形県 三川町山形県 庄内町山形県 遊佐町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

31 3 2 201701 201701 201701 89 1754072 20170120 3 1 4 201602 201502 20160218 14 1 201203 201203 201203 52 91 1075000 200806 20120324 1 201702 2017029 200810

2 1 201601 2016013 2 1 7 2

13 88 885 3 201701 201701 24 91 388759 2643.6 200805 2016032 201701 85 2017015 200909 87 89 217558 234697 200811 2009092 1

2

2

3 201612

2 2017021 2 200904 2009041

2 1 201702 201702

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 45: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

山形県 山形市 市民団体と連携し、スーパー以外へのレジ袋削減啓発グッズの作成、配布

山形県 米沢市 Q3-②「レジ袋のごみ袋としての利用の推奨状況」について、基本的にごみ袋は指定したものを利用することとしているが、有害ごみ(蛍光灯、乾電池等)や資源物(缶、びん、古繊維類等)については、中身の見えるビニール袋としている。このため、その条件を満たしているレジ袋を使用して出された有害ごみや資源物については、収集を行っている状況である。

山形県 酒田市 平成20年度に市内のスーパーと自治会連合会、消費者団体と酒田市がレジ袋削減に向けて協定を結んだことから無料でレジ袋の配布は取りやめた。

レジ袋削減の対策を過去に行っていたが、現在はその対象を増やすなどの対策を実施していないため、今後は実施するように検討を進める。

山形県 新庄市 スーパーでのレジ袋有料化により市民の方々には、マイバック持参での買い物も定着してきております。近年、コンビニエンスストアの進出で、大量のレジ袋が消費されてきており、有料化の有効性が薄れてきたように感じます。今後は、コンビニエンスストアでのレジ袋有料化も検討しなければならないと思います。

山形県 寒河江市 現在は主立った取組は行っていない。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 46: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

山形県 上山市  当市でのレジ袋削減に係る取組としては、平成20年9月に管内のスーパーマーケット、ホームセンターなどの5事業者と住民団体及び自治体と三者で協定書を締結し、レジ袋削減の取組を行っておりましたが、協定書を締結しておりました事業者の廃業などにより参加店舗数は減少しています。しかし、このレジ袋削減の取組は、近隣市町村においても同様に取り組んでおり、一時需要が高かったマイバッグも落ち着きを見せるなど、市民へも十分浸透してきているように思われます。 また、協定締結後に新規出店した事業者もありますが、レジ袋の無料配布を当初から行っていないことから、現状では新たに協定締結の必要はないものと判断しています。

山形県 村山市 酒屋1、農具屋1

山形県 尾花沢市 現在は業種がスーパーマーケットのみで、今後他業種へ拡大できるか課題である。

山形県 山辺町 個人商店山形県 河北町 マイバック持参運動 平成20年10月

よりレジ袋有料化となり、マイバック持参が定着してきたため

マイバックやマイカゴの持参により、レジ袋削減になっていると思う。

山形県 西川町 特になし山形県 朝日町 広報誌等による啓発活動 持参率が高く

なったため

山形県 大江町 町内に大手スーパーマーケットの出店がないため、レジ袋削減に係る大きな取組がなされていない。

Page 47: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

山形県 大石田町 マイバック利用の広報とマイバックの販売。販売価格は町衛連より補助し、補助を差し引いた価格で販売した。

マイバックの普及が進み、価格低下やバックの多様化が進んだため。

山形県 金山町 現在、町内にスーパー等がない為、有料化の取組み等は行っていないが、衛生組合連合会と連携し、3R(5R)運動の推進について呼びかけを行っているところである。

山形県 川西町 過去にレジ袋有料化を実施。

不明。 特になし。

山形県 白鷹町 農産物直売所

山形県 飯豊町 事業者への協力要請

山形県 庄内町 以前は、事業者と町の二者協定を締結していたが、買い物時のマイバック持参が浸透していることにより、他事業者も含めて自発的に取組みを展開している。したがって、事業者数は把握していない。

買い物時のマイバック持参が浸透している。

Page 48: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

福島県 福島市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 1 24 1 5 1 1 3福島県 会津若松市 1 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 1 4 1 1 1福島県 郡山市 3 3 ○ 3 ○福島県 いわき市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 4 5 1 1福島県 白河市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 2 2福島県 須賀川市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 1 5福島県 喜多方市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 2 1福島県 相馬市 4 2福島県 二本松市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 7 1 2福島県 田村市 3 4福島県 南相馬市 4 2福島県 伊達市 1 ○ ○ 4 ○福島県 本宮市 4 3 ○ ○ 4 ○ 1 3 2福島県 桑折町 4 3福島県 国見町 4 3福島県 川俣町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 4 1 1福島県 大玉村 4 3福島県 鏡石町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3福島県 天栄村 4 2福島県 下郷町 4 3福島県 檜枝岐村 4 3福島県 只見町 4 3福島県 南会津町 4 3福島県 北塩原村 4 3福島県 西会津町 4 3福島県 磐梯町 4 2 ○ 4 ○ ○ 1福島県 猪苗代町 4 3福島県 会津坂下町 3 2福島県 湯川村 1 ○ ○ 3 ○福島県 柳津町 4 3福島県 三島町 4 3福島県 金山町 4 3福島県 昭和村 4 3福島県 会津美里町 3 4福島県 西郷村 3 4福島県 泉崎村 4 3福島県 中島村 4 3 ○ 4 ○

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 49: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

福島県 福島市福島県 会津若松市福島県 郡山市福島県 いわき市福島県 白河市福島県 須賀川市福島県 喜多方市福島県 相馬市福島県 二本松市福島県 田村市福島県 南相馬市福島県 伊達市福島県 本宮市福島県 桑折町福島県 国見町福島県 川俣町福島県 大玉村福島県 鏡石町福島県 天栄村福島県 下郷町福島県 檜枝岐村福島県 只見町福島県 南会津町福島県 北塩原村福島県 西会津町福島県 磐梯町福島県 猪苗代町福島県 会津坂下町福島県 湯川村福島県 柳津町福島県 三島町福島県 金山町福島県 昭和村福島県 会津美里町福島県 西郷村福島県 泉崎村福島県 中島村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

46 6 18 1 1 3 201607 201607 201607 201607 201607 201607 201607 201607 82 82 20160616 3 1 1 201605 201605 201605 201605 19 83 19 83 1228844 8356 201605

37 59 3 1 201608 201608 201608 201608 23 80 200901 2010014 2 201701 2017019 2016063 4 85 87 200804 201603

8 1 2

4 2

4 1 1

3

1

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 50: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

福島県 矢吹町 4 2福島県 棚倉町 3 4福島県 矢祭町 4 3福島県 塙町 4 3福島県 鮫川村 4 3 ○ 4 ○福島県 石川町 4 2 ○ 4 ○福島県 玉川村 1 ○ 2 ○ ○福島県 平田村 4 2福島県 浅川町 3 3福島県 古殿町 4 3福島県 三春町 4 3福島県 小野町 4 3福島県 広野町 4 3福島県 楢葉町 4 2福島県 富岡町 4 3 ○ 4 ○福島県 川内村 4 4 ○ 4 ○福島県 大熊町 4 3福島県 双葉町 4 3福島県 浪江町 4 3福島県 葛尾村 4 3福島県 新地町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1福島県 飯舘村 4 3

Page 51: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

福島県 矢吹町福島県 棚倉町福島県 矢祭町福島県 塙町福島県 鮫川村福島県 石川町福島県 玉川村福島県 平田村福島県 浅川町福島県 古殿町福島県 三春町福島県 小野町福島県 広野町福島県 楢葉町福島県 富岡町福島県 川内村福島県 大熊町福島県 双葉町福島県 浪江町福島県 葛尾村福島県 新地町福島県 飯舘村

実施前

実施後

実施前

実施後

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1

Page 52: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

福島県 福島市 生花店:1店、写真館:1店、文具店:1店

・マイバッグについては、市民に定着している印象がある。・コンビニ、ドラッグストア、ホームセンターへの拡大については、事業者間の競争もあり、困難と感じている。・レジ袋削減のため、ふろしきの活用を図る講座を実施している。

福島県 会津若松市 平成29年6月 ファーマーズマーケット1店舗 平成21年度より、3者(市民団体、事業者、行政)が協定を締結し、レジ袋の削減に取組んだ(無料配布の中止、マイバック推進運動)結果、高いレベルで市民の意識に浸透したものと考えています。今後は、これまでの取組みを継続しながら、参加事業者の拡大に向けて取組んでいきます。

福島県 郡山市 福島県と連携して、レジ袋有料化に関する協定を市内の事業者と締結した。また、福島県と連携してマイバック推進運動も行った。

福島県 いわき市 福島県庁消費組合(いわき合庁売店)

福島県 須賀川市 環境学習を通じたPR ・レジ袋がそのまま廃棄されているものは、削減の効果はあると思うが、ごみ袋などに使用されていることもあるので、完全に削減することは効果的ではないと考える。

福島県 喜多方市 啓発ポスターの配付

福島県 相馬市 特になし。福島県 二本松市 道の駅福島県 田村市 店頭においてマイバック

持参の呼びかけや、マイバック無料配布

事業所の利益にも関わってくることになるため、積極的に行わないことになった。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 53: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

福島県 南相馬市 市が発行しているごみ減量ガイドブック中に、ごみ減量のポイントとしてマイバッグを持参する旨の記載をしております。

福島県 伊達市 イベント時にエコバックを配布している。

福島県 本宮市 福島県においてレジ袋無料配布中止の取り組みを行っており、市内では6店舗が県と協定を結びレジ袋無料配布を中止している。

福島県 桑折町 特になし福島県 国見町 特になし福島県 川俣町 電気店福島県 鏡石町 特になし福島県 天栄村 特にありません。(管内に大型商業施

設の立地がなく、取組の目先のメッリットが見えづらいことから施策の優先度が比較的低位になっている。)

福島県 北塩原村 特になし福島県 会津坂下町 スーパー・小売店等にマ

イバッグの持参を呼び掛け。

福島県 三島町 レジ袋の削減を取組むにも買い物する施設があまりなく、スーパーなどではレジ袋の有料化もされているので個々人の意識は変わっていっていると思います。ですので、ホームページや広報などで普及活動を行いたいと思うのですが、その際に提供できる資料などがあれば広報もしやすいかもしれないです。

福島県 昭和村 特になし

Page 54: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

福島県 会津美里町 小売店前において、マイバックの無料配布を行い、レジ袋削減の啓発を行った。

レジ袋削減のためのマイバック保有者が増加しており、一定程度の成果を達成したと判断したため。

福島県 西郷村 平成21年 村内全世帯に1個マイバックを無償配布

交付金活用に伴うものであり、当事業実施により成果を得たと判断廃棄物減量に寄与できた

福島県 矢吹町 特になし。福島県 棚倉町 地球温暖化対策やごみ減

量化を目的にレジ袋削減を事業所へ協力依頼イベント等でのマイバック配布

事業所においてレジ袋削減の取り組みが浸透した。マイバック・マイかごの所持率が上がった。

福島県 塙町 特になし福島県 浅川町 各世帯にレジ袋削減のた

めにマイバッグ(買い物袋)を配布した。

福島県 小野町 国の財政的・技術的支援が不可欠である。

福島県 大熊町 現在、原子力災害等により全町民避難中のため実施等が困難

Page 55: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

福島県 浪江町 レジ袋削減にかかる取組みが必要なことは承知していますが、浪江町では東日本大震災以降、全町避難が続いており、取組みそのものの実施が困難な状況です。今後の住民の帰還や事業所の再開の進み方によっては、将来的に検討する時期が来ると思われます。

福島県 新地町 エコバッグの利用促進を依頼している

Page 56: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

茨城県 水戸市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 10茨城県 日立市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 6 1 1 1茨城県 石岡市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3茨城県 結城市 4 3茨城県 下妻市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 2茨城県 常総市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 7茨城県 高萩市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 4茨城県 笠間市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 6茨城県 つくば市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 7 2茨城県 ひたちなか市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 8 1 2 3茨城県 潮来市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 5 1 1茨城県 守谷市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 26 15茨城県 那珂市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3茨城県 かすみがうら市 1 ○ 4 ○茨城県 桜川市 4 3茨城県 神栖市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 5茨城県 行方市 4 3茨城県 つくばみらい市 4 3茨城県 小美玉市 1 ○ 4 ○ ○ ○茨城県 大洗町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 2茨城県 城里町 4 3茨城県 東海村 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3茨城県 大子町 1 ○ ○ 4 ○茨城県 美浦村 4 2茨城県 阿見町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 6 2 1 3茨城県 河内町 4 3茨城県 五霞町 4 3茨城県 境町 4 3茨城県 利根町 4 3

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

1実施地域

2参加状況

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

2レジ袋有料化

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

都道府県名 市町村・特別区名

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

Page 57: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

茨城県 水戸市茨城県 日立市茨城県 石岡市茨城県 結城市茨城県 下妻市茨城県 常総市茨城県 高萩市茨城県 笠間市茨城県 つくば市茨城県 ひたちなか市茨城県 潮来市茨城県 守谷市茨城県 那珂市茨城県 かすみがうら市茨城県 桜川市茨城県 神栖市茨城県 行方市茨城県 つくばみらい市茨城県 小美玉市茨城県 大洗町茨城県 城里町茨城県 東海村茨城県 大子町茨城県 美浦村茨城県 阿見町茨城県 河内町茨城県 五霞町茨城県 境町茨城県 利根町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

31 83 189万 14,40014 1 1 2 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 85 85 2016049

5 2016069 2010045 200910 89 201006

14 201611 8925 4 84 1395267 20161119 5 3 3 201609 87 1230000 9348 2016096 1 1

305 349 201604 201604 83 1580190 2013035

10 201702 72 201701

2 201702

#REF!

7 2 3 4 200903 200903 200903 200903 298000 2265 201612

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店 実

施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

実施前

実施後

実施後

②店舗数 ③調査時期

(8

)その他業種

2参加状況 2参加状況

実施前

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Page 58: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

茨城県 水戸市 特にございません茨城県 日立市 レジ袋削減に係る取組については、日

立市においても平成20年から実施しており、消費者の意識も根付き、スーパーなどでは一定の効果が出たと考えている。この事業を更に推進するには、コンビニエンスストアを巻き込むことが必要であると思う。弁当などすぐ食べるものを多く扱う業種の特性上難しいのかもしれないが、将来的に協力体制ができればいいのではと考える。

茨城県 結城市 マイバックの推奨はしているが,本市では,透明又は半透明であればレジ袋をごみ袋として使用可能にしており,無駄なごみ袋の削減を図っている。

本市では,透明又は半透明であればレジ袋をごみ袋として使用可能にしており,無駄なごみ袋の削減を図っている。

茨城県 下妻市 平成20年10月29日に店舗、市民団体、収集事業者、市との間で「レジ袋削減に向けた取り組みに関する協定書」を結び、平成21年2月1日から発効、現在に至る。

茨城県 常総市 レジ袋削減については,ほとんど実施されていますが,エコポイントなどの特典等があれば効果が上がると思います。

茨城県 ひたちなか市

酒屋,雑貨屋,地域小売店 広域的に店舗を展開する事業者に対しては,各自治体ごとのアプローチでは,取組みを進めにくいため,県・国を主体とした広域的な削減運動の展開が必要だと思う。

茨城県 潮来市 ㈱いたこ 道の駅いたこ 特になし

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 59: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

茨城県 守谷市 茨城県とスーパーなどの事業者、県民団体組織の間で「茨城県におけるレジ袋削減の取り組みに関する協定」が平成21年3月27日締結されたこによる。

茨城県 行方市 市内の大手スーパーや一部の個人事業者等ではすでに,事業者単独でレジ袋削減に取り組んでいることから,市としてレジ袋削減に係る取り組みは今のところ実施していない。

茨城県 つくばみらい市

特になし

茨城県 美浦村 イベントで啓発グッズやエコバッグの配布を行うなどの取り組みは行っている。域内のスーパーではレジ袋は有料となっており、村からの更なる指示等は要しないと考えている。

茨城県 阿見町 イベント等で啓発活動に取り組んだ。

(3)取組に対する評価結果の実施後の数値は,大型スーパー4店舗のおおよそ平均とする。

茨城県 河内町 レジ袋削減については、販売者のサービスや買い手のモラルとも関係してくるので、難しい面があると考えます。

茨城県 境町 レジ袋を有料化する店舗も増え、最近は、エコバック等を活用して買い物をする人が増えてきていると感じている。

Page 60: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

栃木県 宇都宮市 1 ○ 3 ○ ○ ○栃木県 足利市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ 1 1 1栃木県 栃木市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 4栃木県 佐野市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 10 1栃木県 鹿沼市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○栃木県 日光市 4 4栃木県 小山市 1 ○ 4 ○ ○栃木県 真岡市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 3 1栃木県 大田原市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 2栃木県 矢板市 3 4栃木県 那須塩原市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○栃木県 さくら市 4 4栃木県 那須烏山市 4 3栃木県 下野市 4 2栃木県 上三川町 4 3栃木県 益子町 3 2栃木県 茂木町 4 3栃木県 市貝町 4 3栃木県 芳賀町 3 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○栃木県 壬生町 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 1栃木県 野木町 4 3栃木県 塩谷町 4 3栃木県 高根沢町 4 3栃木県 那須町 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○栃木県 那珂川町 3 2 ○ 4 ○

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

5その他取組

1実施地域

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

2参加状況

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 61: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

栃木県 宇都宮市栃木県 足利市栃木県 栃木市栃木県 佐野市栃木県 鹿沼市栃木県 日光市栃木県 小山市栃木県 真岡市栃木県 大田原市栃木県 矢板市栃木県 那須塩原市栃木県 さくら市栃木県 那須烏山市栃木県 下野市栃木県 上三川町栃木県 益子町栃木県 茂木町栃木県 市貝町栃木県 芳賀町栃木県 壬生町栃木県 野木町栃木県 塩谷町栃木県 高根沢町栃木県 那須町栃木県 那珂川町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

1 1 201602 2016024 42 60 201310 201603

13 1 201608 201608 50 201608

5 12 201508

5 1 201308 201308

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

Page 62: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

栃木県 足利市 事業者により様々な事情、方針があるため強制は難しい。市と可能な事業所と個別に2者協定の実施等、徐々に拡げて行く方向を研究していきたい。

栃木県 栃木市 市内食品スーパーの事業者と消費者団体と連携した協議会を設立し、毎年推進会議及びキャンペーンを実施

調査時期については、毎年協議会を実施している中で企業と取り組みの打ち合わせをし、随時実施する日程を連絡いただきながら協力体制を協議会で検討しているため店舗の参加状況調査実施をしていない。

企業に協力を呼びかけし、県の協力のもと企業へ訪問もしているが、企業側からすべての店舗が取り組まない限り実施はしない、国全体での実施を望む声が毎回上がり、あと一歩を進ませることができません。 国全体での無料配布中止(有料化)の強制力を進めていいただくようにお願いします。 例:容器包装リサイクル法による報告で目標値を達成しない事業者に対する強制や無料配布中止を実施した企業への優遇措置の検討

栃木県 佐野市 事業者、市民団体、行政で構成される「佐野市レジ袋削減・3R推進協議会」を設立した。

「佐野市レジ袋削減・3R推進協議会」参加事業者へレジ袋無料配布中止や協定締結の働きかけ

栃木県 鹿沼市 政府を挙げての国民運動である「COOLCHOICE」への賛同者に、マイバックを無料配布するキャンペーンを実施した。

栃木県 日光市 過去に市と事業者間でレジ袋削減推進協議会設立の動きがあったが、事業者の足並みが揃わず実施できなかった。

自治体がレジ袋削減の取組みに関与することは、事業所間での意向が統一されていない段階では難しく、まずは事業者間の足並みをそろえていくことが課題であると考えられます。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 63: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

栃木県 大田原市 協議会の設置、PR普及啓発活動

近隣市町とレジ袋削減協議会を設立し、マイバック等コンテストを毎年実施している。

栃木県 矢板市 店頭での啓発活動 レジ袋削減について、市民へ一定の普及が見られたため。

栃木県 那須塩原市 今後の取組について検討中。

レジ袋無料配布中止に向けた消費者意向調査を実施。調査結果を元に管内事業者と今後の取組について協議を行っていく予定。

那須塩原市では、同一生活圏(商圏)である那須地区3市町(大田原市、那須塩原市、那須町)の消費者団体、事業者、商工団体、行政により組織した「那須地区レジ袋削減推進協議会」として、レジ袋無料配布中止に向けて取り組んできた。しかしながら、事業者の足並みが揃わずに協定締結等の具体的な結論に至らないまま年月が経過してしまっている。その間に県の取組方針の変更や、事業者独自の取組や普及啓発活動の定着など状況が変わってきているため、昨年度実施した事業者への取組状況調査と今年度実施した消費者意向調査の結果も踏まえ、再度取組方針を検討する必要があると考えている。

栃木県 さくら市 過去に市内量販店に集まっていただき協議をおこないましたが、意見はまとまらず、結論が出ないまま終了となりました。

地方の小規模な市町村の独自対応には限界がありますので、国(主に環境省等)でガイドラインを示していただき、法整備等を進めていただけましたら幸いです。

栃木県 那須烏山市 事業者の協力が得られる見込がない。

栃木県 益子町 地域住民からデザインを募集し、エコバッグを作成。

Page 64: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

栃木県 茂木町 平成29年4月1日

自治体が、住民や事業者と連携・協働したくても専門的知識のある職員がいないので、もっと具体的な例が知りたい。また、県が「レジ袋削減推進協議会」を設置して全県的なしくみを検討していることは理解しているが、その他の取組みについて情報が少ない。

栃木県 市貝町 町独自の説明として、平成28年11月にエコバッグの配布をした。

栃木県 芳賀町 過去には、買い物手提げ袋を作成し、町民祭・生涯学習公民館祭 等に配布しました。県の会議にも出席していました。

職員数が足りなく、レジ袋削減取り組みまで手が回らない状況である。

栃木県 塩谷町 レジ袋削減によるメリットを周知すべきではと感じた。

栃木県 那珂川町 エコバッグの配布

Page 65: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

群馬県 前橋市 3 3群馬県 高崎市 1 ○ 3 ○ ○ ○群馬県 桐生市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1群馬県 伊勢崎市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 1群馬県 太田市 1 ○ 4 ○ ○ ○群馬県 沼田市 1 ○ 4 ○ ○群馬県 館林市 3 2群馬県 渋川市 1 ○ 4 ○ ○群馬県 藤岡市 4 4群馬県 富岡市 4 2群馬県 安中市 4 2群馬県 みどり市 1 ○ 4 ○群馬県 榛東村 1 ○ 4 ○群馬県 吉岡町 1 ○ 4 ○ ○群馬県 上野村 1 ○ 4 ○群馬県 神流町 4 1群馬県 下仁田町 1 ○ ○ 4 ○ ○群馬県 南牧村 4 3群馬県 甘楽町 1 ○ 4 ○群馬県 中之条町 4 3群馬県 長野原町 4 3群馬県 嬬恋村 4 3群馬県 草津町 4 3群馬県 高山村 1 ○ 4 ○群馬県 東吾妻町 4 3群馬県 片品村 4 2群馬県 川場村 4 3群馬県 みなかみ町 4 3群馬県 明和町 3 4群馬県 千代田町 3 2群馬県 大泉町 1 ○ 3 ○群馬県 邑楽町 4 3

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

5その他取組

1実施地域

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

2参加状況

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 66: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

群馬県 前橋市群馬県 高崎市群馬県 桐生市群馬県 伊勢崎市群馬県 太田市群馬県 沼田市群馬県 館林市群馬県 渋川市群馬県 藤岡市群馬県 富岡市群馬県 安中市群馬県 みどり市群馬県 榛東村群馬県 吉岡町群馬県 上野村群馬県 神流町群馬県 下仁田町群馬県 南牧村群馬県 甘楽町群馬県 中之条町群馬県 長野原町群馬県 嬬恋村群馬県 草津町群馬県 高山村群馬県 東吾妻町群馬県 片品村群馬県 川場村群馬県 みなかみ町群馬県 明和町群馬県 千代田町群馬県 大泉町群馬県 邑楽町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

Page 67: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

群馬県 前橋市  平成21年度に消費者団体、事業者、市町村、県の4者で組織されたレジ袋削減推進協議会でレジ袋無料配布中止に向けて協議を行い、平成22年度以降、多くの事業者の協力によりレジ袋の無料配布の廃止の流れができた。

群馬県 桐生市 群馬県環境にやさしい買い物スタイル普及促進協議会へ協力している。

群馬県環境にやさしい買い物スタイル普及促進協議会へ協力しており、参加状況や取り組み状況については、群馬県と同様となる。

群馬県 伊勢崎市 参加状況調査は未実施

群馬県 館林市 平成27年度まで実施していたマイバッグキャンペーンに代わり、市民団体と協力して事業者への働きかけをしていく予定。

群馬県 渋川市 市内子持地区にて合併前からの取組で地区内小売店と協同でマイバッグキャンペーンを実施

群馬県 藤岡市 H19年から21年にかけて市でオリジナルマイバッグを作成し市民に配付するほかモニターアンケートを行ったが、現在は財政的な都合により実施していない。

スーパーマーケットなどレジ袋削減の取り組みを実施した店舗には広まったと感じている。コンビニエンスストアなど、今までは実施していない店舗についても国のほうで分野を広げることを検討してほしい。

群馬県 安中市 現状は、国や県、環境団体が行う取組に協力していく考えである。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 68: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

群馬県 神流町 町オリジナルのマイバックを作製し、平成29年1月20日に町民1世帯につき1枚を無料配布

レジ袋削減について町内の商店を対象にアンケート調査を実施したところ、商店側も環境問題の改善に繋がるという観点から関心を持ってい商店は多かった。しかし、実際にレジ袋の有料化など具体的な対策を実施している商店はなく、今一歩進んでいない状態である。商店側はマイバックの持参を呼びかける取り組みを求めているが、行政側としては商店側の積極的なレジ袋削減の対応と消費者の意識がセットになってこそ効果があるものと思っている。このため、消費者に向けたマイバック持参の店頭啓発だけでなく、商店側に向けた啓発活動も県・国の方で推進してもらいたい。

群馬県 下仁田町 レジ袋の有料化とマイバッグで買い物スタイルの普及の啓発が有効かと思われる。

群馬県 長野原町 当町内では特に行っておりませんが、「群馬県環境にやさしい買い物スタイル普及促進協議会」の構成員となっています。

群馬県 明和町 昨年度まで、過去10年に渡り隣接市町と協同で、「マイバッグキャンペーン」と名称のレジ袋削減の取り組みを行っていた。(期間 毎年11月~1月の3ヶ月)

 10年に渡り、レジ袋削減について継続実施したので住民への周知、啓発は行き届いた。

 本町はごみの減量化・少量化について、レジ袋削減だけでなく、拠点回収等により可燃・資源ごみの分別収集38品目を実施しています。現在、レジ袋は容器包装とあわせて収集、再資源化を図っており、それら分別収集(事業)を主として進めて行きたいと考えます。

群馬県 大泉町 H28.11.6環境フェアー実施時にエコバッグの無料配付を実施

Page 69: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

埼玉県 さいたま市 1 ○ 3 ○埼玉県 川越市 4 3埼玉県 熊谷市 1 ○ 3 ○埼玉県 川口市 1 ○ 3 ○埼玉県 行田市 4 3埼玉県 秩父市 3 4埼玉県 所沢市 1 ○ 3 ○埼玉県 飯能市 1 ○ 3 ○ ○埼玉県 加須市 4 2埼玉県 本庄市 1 ○ 4 ○埼玉県 東松山市 4 3埼玉県 春日部市 1 ○ ○ 4 ○埼玉県 狭山市 1 ○ 4 ○埼玉県 羽生市 4 3埼玉県 鴻巣市 3 4埼玉県 深谷市 4 3埼玉県 上尾市 4 2埼玉県 草加市 4 2埼玉県 越谷市 4 3埼玉県 蕨市 4 3埼玉県 戸田市 4 3埼玉県 入間市 1 ○ ○ 3 ○埼玉県 朝霞市 1 ○ ○ 2 ○埼玉県 志木市 1 ○ 3 ○ ○ ○埼玉県 和光市 3 3埼玉県 新座市 4 2埼玉県 桶川市 4 2埼玉県 久喜市 1 1 ○ 3 ○ ○埼玉県 北本市 1 ○ 4 ○埼玉県 八潮市 4 2埼玉県 富士見市 4 2埼玉県 三郷市 4 2埼玉県 蓮田市 4 3埼玉県 坂戸市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○埼玉県 幸手市 4 3埼玉県 鶴ヶ島市 1 ○ ○ ○ 3 ○埼玉県 日高市 4 3埼玉県 吉川市 4 2 3

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

5その他取組

1実施地域

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

2参加状況

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 70: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

埼玉県 さいたま市埼玉県 川越市埼玉県 熊谷市埼玉県 川口市埼玉県 行田市埼玉県 秩父市埼玉県 所沢市埼玉県 飯能市埼玉県 加須市埼玉県 本庄市埼玉県 東松山市埼玉県 春日部市埼玉県 狭山市埼玉県 羽生市埼玉県 鴻巣市埼玉県 深谷市埼玉県 上尾市埼玉県 草加市埼玉県 越谷市埼玉県 蕨市埼玉県 戸田市埼玉県 入間市埼玉県 朝霞市埼玉県 志木市埼玉県 和光市埼玉県 新座市埼玉県 桶川市埼玉県 久喜市埼玉県 北本市埼玉県 八潮市埼玉県 富士見市埼玉県 三郷市埼玉県 蓮田市埼玉県 坂戸市埼玉県 幸手市埼玉県 鶴ヶ島市埼玉県 日高市埼玉県 吉川市

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

Page 71: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

5その他取組

1実施地域

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

2参加状況

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

埼玉県 ふじみ野市 1 ○ 3 ○埼玉県 白岡市 4 3埼玉県 伊奈町 4 3埼玉県 三芳町 1 ○ ○ 3 ○ ○埼玉県 毛呂山町 4 3埼玉県 越生町 3 4埼玉県 滑川町 3 4埼玉県 嵐山町 4 3埼玉県 小川町 3 4埼玉県 川島町 4 2埼玉県 吉見町 4 3埼玉県 鳩山町 4 3埼玉県 ときがわ町 3 4埼玉県 横瀬町 3 3埼玉県 皆野町 4 3埼玉県 長瀞町 4 3埼玉県 小鹿野町 4 3埼玉県 東秩父村 4 3埼玉県 美里町 4 2埼玉県 神川町 4 3埼玉県 上里町 4 3埼玉県 寄居町 4 2埼玉県 宮代町 1 1 ○ 3 ○ ○埼玉県 杉戸町 1 ○ 3 ○ ○埼玉県 松伏町 1 ○ 3 ○ ○

Page 72: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

埼玉県 ふじみ野市埼玉県 白岡市埼玉県 伊奈町埼玉県 三芳町埼玉県 毛呂山町埼玉県 越生町埼玉県 滑川町埼玉県 嵐山町埼玉県 小川町埼玉県 川島町埼玉県 吉見町埼玉県 鳩山町埼玉県 ときがわ町埼玉県 横瀬町埼玉県 皆野町埼玉県 長瀞町埼玉県 小鹿野町埼玉県 東秩父村埼玉県 美里町埼玉県 神川町埼玉県 上里町埼玉県 寄居町埼玉県 宮代町埼玉県 杉戸町埼玉県 松伏町

実施前

実施後

実施前

実施後

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

Page 73: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

埼玉県 熊谷市 本市ではごみの排出方法としてレジ袋を認めているが、その背景として、商品を購入した際のレジ袋の再利用という側面が有り、今後も「なぜ使い道があるレジ袋を削減しなければならないのか?」について議論を重ねていく必要があると考えられる。

埼玉県 川口市 商店街でマイバッグ利用促進の啓発イベントを実施した。詳細としては「パネル展示」、「啓発ティッシュの配布」の他「マイバッグ使用状況についてのアンケート」を実施し、アンケート回答者にはマイバッグ等の啓発用品を配布した。

都道府県単位での、広域的な取組が必須であると思います。

埼玉県 秩父市 お買いもの袋を配布していた

レジ袋を削減するため、お買いもの袋を配布したが、効果が見られなかった

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 74: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

埼玉県 飯能市 市主催イベントに参加(ブースを設置)し、「マイバッグ・マイカゴキャンペーン」を飯能市廃棄物減量等推進審議会委員(及び職員)と共に実施した。また、市民に声掛け(チラシ&クッズ配布含)したことでレジ袋削減に向けた取り組みを理解していただいた。

市では、レジ袋(但し、中身の見えるものに限る)をごみ袋として利用しているのが現状である。このことは、店頭販売しているごみ袋(例えば45ℓの袋)を購入するまでもない少量のごみ搬出に活用できている。実際、(家庭での)経済面の負担が軽減できることが要因の一つではないか。また、日常生活の中で、レジ袋を必要とする方もいるのが現状である。例として、ペットの糞を入れている活用方法をよく見かけている。※レジ袋の削減については、ごみ減量化を進めるうえでの課題であるが、レジ袋をごみとして捨ててしまうことではなく①必要以上に貰わないことや、②再利用する手段を心掛けることも必要ではないか。〔買い物をするたびに同じレジ袋を(簡易的マイバッグとして)使用することも大切ではないか〕

埼玉県 加須市 特になし

Page 75: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

埼玉県 春日部市 レジ袋を利用して可燃ごみを排出しない様にごみカレンダー等で周知している。

埼玉県 羽生市  当市では、レジ袋を使用してのごみ出しを可能としており、スーパーなどで貰えるレジ袋も再使用できるものであるため、現在のところ特にレジ袋削減に係る取組を行っておりません。

埼玉県 鴻巣市 マイバックを持参した方へポイントを付与し、貯まったポイントを景品と交換する「マイバックポイントカード制度」をつくり販売店や消費者にレジ袋削減に取り組んでもらった。

レジ袋削減の取組みが定着し、一定の効果が得られたと考えているため。

埼玉県 深谷市 レジ袋をごみ袋として利用できるため、ごみ袋を購入する必要が無く、便利である。ごみ袋の購入は、ごみ袋として捨てるための購入であり、レジ袋を利用できるのであれば利用したほうが、ごみ袋分の廃棄物が減る。という意見を聞くことがある。しかしながら、有効利用できないレジ袋(小さなもの等)も存在するため、有効利用できないレジ袋は削減されたほうが望ましい。

埼玉県 上尾市  県が事業所とマイバッグ持参・レジ袋の削減協定を締結しています。一定の効果が得られていると思います。市区町村の取り組みとしては、協定を締結している事業所へ向けて、どんな発展をさせたら良いのか。あるいは、未実施の減少傾向にある商店街等にどんな働きかけが出来るのかが課題と感じています。他市の事例を参考に、検討したいと思います。

Page 76: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

埼玉県 越谷市 すでに事業者主体でレジ袋削減の取組みが実施されているため、行政として連携することは今のところ検討していない。

埼玉県 入間市 3R推進月間である10月にごみ減量・マイバッグ推進キャンペーンとして、市内大型店舗でマイバッグを持参しての買い物を呼びかけるとともに、啓発品の配布やマイバッグの販売等を実施

埼玉県 朝霞市 スーパーマーケット店頭等でのごみ減量・分別啓発活動

埼玉県 志木市 スーパーやコンビニの新規開店店舗へマイバックキャンペーン(レジ袋辞退統一行動)への協賛の呼びかけ

埼玉県 和光市 平成21年2月にマイバック持参推進員を募集し、推進員になった人に無料でマイバックを配布し、マイバックをPRしてもらい、アンケート等に回答してもらうことを行った。

Page 77: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

埼玉県 久喜市 10月 ごみ処理行政を担っている一部事務組合の久喜宮代衛生組合では、毎年10月をノーレジ袋キャンペーン月間と位置付けており、事業者と協力して、のぼり旗の店頭掲示や啓発品配布のPRを行っている。また、期間中にマイバッグの使用に関する意識調査アンケートを実施し、協力者にマイバッグを配布した。

 

埼玉県 蓮田市 特にありません。埼玉県 日高市 全国で統一的な対応が必要と考えま埼玉県 吉川市 市内の一部の大型スーパーにおいて

は、会社全体でレジ袋削減の取組(有料化・ポイント制)を行っている店舗があります。実際に市内の小売店も含めた全店舗でレジ袋削減の取組を実施していただくことは、早急には難しいと考えます。ただし、マイバックを持参してレジ袋を断るといったPRや啓発活動は可能であると考えます。また、レジ袋削減対策を行ううえで重要なことは事業者のみならず、消費者の理解や意識の改革も必要であると考えます。

埼玉県 越生町 イベントの時に、レジ袋削減のため、エコバッグの無料配布を行っていた。

予算の都合

埼玉県 滑川町 マイバックの無料配布 民間のスーパー等で自主的に取り組んでいるところが多くなってきたため。

国が業界団体に対して、レジ袋削減の推進をしていほしい。

Page 78: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

埼玉県 小川町 小川町特製お買物袋事業「簡易包装協力店」で買い物をした際、レジ袋を辞退すれば、スタンプカードに押印され、60個押印済スタンプカードと買物袋と交換。

H19.4 容リ法の一部改正により、町民・商店に対しての簡易包装・レジ袋削減の推進・啓発という当初の目標が達成されたため。

特にありません。

埼玉県 川島町 法改正により、買い物袋は有料として定めてしまってはどうでしょうか。

埼玉県 吉見町 特になし埼玉県 鳩山町 特になし。埼玉県 ときがわ町 町内の学校に環境に関す

る標語のコンテストを行い、その標語をプリントしたエコバッグを作成。学校への配布や町内のイベント時に配布をしていた。

①一般的にエコバッグやレジ袋辞退等が浸透してきたため。②予算上の都合による。

レジ袋削減を大きく進めるにはレジ袋の有料化等の価格誘導的措置は有効な手段だと思います。ただし、レジ袋の有料化は、現実に消費者の経済的負担を強いる方法であり、辞退者へのメリットと、辞退したレジ袋代で得をするしくみにするなど販売店側の協力や努力も定着・浸透の為には必要と思われます。

埼玉県 横瀬町 エコバッグが登場し始めた頃に、モニターを実施。その後、町でエコバッグを一定数作成し、希望者に対して配付を実施した。

特になし

埼玉県 小鹿野町 特になし埼玉県 寄居町 大里広域市町村圏組合及び構成市町

において検討したい。

Page 79: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

埼玉県 宮代町 10月 ごみ処理行政を担っている一部事務組合の久喜宮代衛生組合では、毎年10月をノーレジ袋キャンペーン月間と位置付けており、事業者と協力して、のぼり旗の店頭掲示や啓発品配布のPRを行っている。また、期間中にマイバッグの使用に関する意識調査アンケートを実施し、協力者にマイバッグを配布した。

 

埼玉県 松伏町 レジ袋の削減のため、町の広報誌を通じて買い物にはマイバックを使いましょうとの啓発を行っています。

Page 80: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

千葉県 千葉市 1 ○ ○ 4 ○千葉県 銚子市 4 3千葉県 市川市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 2 1 2千葉県 船橋市 1 ○ 4 ○ ○千葉県 館山市 4 3千葉県 木更津市 4 3千葉県 松戸市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○千葉県 野田市 1 ○ 4 ○ ○千葉県 茂原市 4 3千葉県 成田市 4 2千葉県 佐倉市 2 ○ 4 ○ ○千葉県 東金市 4 3千葉県 旭市 4 3千葉県 習志野市 4 3千葉県 柏市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3千葉県 勝浦市 4 2千葉県 市原市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 7 1千葉県 流山市 1 ○ 3 ○ ○千葉県 八千代市 4 3千葉県 我孫子市 4 3千葉県 鴨川市 4 3千葉県 鎌ケ谷市 1 ○ 3 ○ ○千葉県 君津市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○千葉県 富津市 4 3千葉県 浦安市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 不明千葉県 四街道市 2 ○ 3 ○ ○千葉県 袖ケ浦市 2 ○ 4 ○ ○ ○千葉県 八街市 4 3千葉県 印西市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 9 1千葉県 白井市 3 2千葉県 富里市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○千葉県 南房総市 1 ○ 4 ○ ○千葉県 匝瑳市 4 2千葉県 香取市 4 2千葉県 山武市 4 3千葉県 いすみ市 4 3千葉県 大網白里市 4 3千葉県 酒々井町 4 3

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

5その他取組

1実施地域

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

2参加状況

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 81: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

千葉県 千葉市千葉県 銚子市千葉県 市川市千葉県 船橋市千葉県 館山市千葉県 木更津市千葉県 松戸市千葉県 野田市千葉県 茂原市千葉県 成田市千葉県 佐倉市千葉県 東金市千葉県 旭市千葉県 習志野市千葉県 柏市千葉県 勝浦市千葉県 市原市千葉県 流山市千葉県 八千代市千葉県 我孫子市千葉県 鴨川市千葉県 鎌ケ谷市千葉県 君津市千葉県 富津市千葉県 浦安市千葉県 四街道市千葉県 袖ケ浦市千葉県 八街市千葉県 印西市千葉県 白井市千葉県 富里市千葉県 南房総市千葉県 匝瑳市千葉県 香取市千葉県 山武市千葉県 いすみ市千葉県 大網白里市千葉県 酒々井町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

2 1 2 201407 201407 201407

9 1 201701 201701

11 2

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

Page 82: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

5その他取組

1実施地域

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

2参加状況

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

千葉県 栄町 4 2千葉県 神崎町 4 2千葉県 多古町 4 2千葉県 東庄町 4 3千葉県 九十九里町 4 3千葉県 芝山町 4 3千葉県 横芝光町 4 2千葉県 一宮町 4 3千葉県 睦沢町 4 3千葉県 長生村 4 3千葉県 白子町 4 3千葉県 長柄町 4 3千葉県 長南町 4 3千葉県 大多喜町 4 3千葉県 御宿町 4 2千葉県 鋸南町 4 3

Page 83: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

千葉県 栄町千葉県 神崎町千葉県 多古町千葉県 東庄町千葉県 九十九里町千葉県 芝山町千葉県 横芝光町千葉県 一宮町千葉県 睦沢町千葉県 長生村千葉県 白子町千葉県 長柄町千葉県 長南町千葉県 大多喜町千葉県 御宿町千葉県 鋸南町

実施前

実施後

実施前

実施後

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

実施前

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

3現在の取組に対する評価結果

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

Page 84: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

千葉県 銚子市 特になし千葉県 市川市 各店舗の実施状況(エ

コポイント制度等)の調査を実施中

ショッピングセンター、文房具店(各1店舗)

現在、店頭回収とレジ袋削減に関する現況調査を実施中であり、調査を踏まえて改めてwebページを作成する予定である。

千葉県 松戸市 事業者によるレジ袋削減の取組みが普及し、マイバッグの持参も浸透してきたため。

千葉県 成田市 特にございません。千葉県 佐倉市 買物袋持参の意識は市民へかなり浸

透していると思われ、また、小売店等によるレジ袋削減への取組も広がっているため、市町村等によるレジ袋削減への取組は、その意義が薄れてきていると考える。。また、各市町村においては、歳入増が見込めない中、歳出予算に占める民生費や教育費の比率が増すばかりであり、そのうえで国から新たなリサイクルへの取組などを求められているため、人的、予算的に環境行政は限界にきている。したがって、今後は各リサイクルへの取組と併せ、レジ袋削減の取組についても、製造者や販売者の責任において実施すべきである。

千葉県 柏市 全廃・有料化を含めた「レジ袋の削減」を制度の対象要件としており,詳細は把握していない。

千葉県 市原市 エコショップ認定要件の基本項目に「買い物袋持参運動を励行している」を設けている

千葉県 八千代市 市町村単位ではなく国の主導により,レジ袋の有料化または全廃を事業者に働きかけていただきたい。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 85: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

千葉県 我孫子市 大型スーパーが、任意で実施している。市の関与はない。

レジ袋有料化を実施している事業者があることだけを把握しており、調査はしていないので具体的な数値は不明。

当市では、可燃ごみの排出にレジ袋を認めている。このため、レジ袋の削減についての取組を強化する予定はない。レジ袋がない場合、新たにごみ袋を購入しなければならず、単にレジ袋が他のごみ袋に替わるだけで排出削減にはあまり寄与しないと考えている。このため、「レジ袋は必要以上にもらわないようにと呼びかける」程度の取組みを実施していく。

千葉県 鴨川市  広報やホームページ等を通じて、レジ袋削減を呼びかけしたり。年1回、市内海水浴場にて、エコバックを配布する啓発活動を行っている。

千葉県 鎌ケ谷市 「買い物袋の持参推進運動」において、消費者が実施加盟店でレジ袋の受取を辞退した際に押印するスタンプを一定数集めると交換できる環境配慮商品(マイバッグ)に新しい種類の追加を行った。

全国の市町村における、レジ袋削減に向けた取組の推進方法や、広報活動等における効果的な手法等について情報提供して頂きたい。

千葉県 浦安市 本市ではレジ袋削減などを行っている店舗を「エコショップ」として認定し、市民向けにPRなどを行っているが、レジ袋削減の取り組みは各小売店独自の判断で行われるものであり、本市が依頼しているものではありません。

特にありません。

Page 86: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

千葉県 八街市 3Rを推進していくにはレジ袋の削減は必要だと考えるが店舗によってレジ袋を使用していない店があり、様々な課題があると考える。また、ポイ捨て不法投棄の様態をみてみるとレジ袋にごみを入れた状態のごみが多く、スーパーマーケットのみならずコンビニエンスストアでのレジ袋の無償提供の是非を検討する必要があるのではないか。

千葉県 白井市 H19~H26まで市民団体と連携し、市内の一部の駅前でエコバッグを配布。

千葉県 南房総市 現在は小売業者によって取組が異なっていることから、小売業者が統一した「レジ袋削減」方法を取ることが、消費者への徹底した周知につながると思う。

千葉県 いすみ市 自治他ごとの取り組みではなく、国が有料化に踏み切るべきである。

千葉県 多古町 補助制度を用意していただきたい。

千葉県 白子町 特になし千葉県 長柄町 特記事項なし千葉県 長南町 特になし

Page 87: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

東京都 千代田区 4 3東京都 中央区 1 ○ 3 ○東京都 港区 1 ○ 3 ○ ○東京都 新宿区 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○東京都 文京区 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○東京都 台東区 1 ○ ○ ○ 3 ○東京都 江東区 4 3東京都 品川区 4 3東京都 目黒区 1 ○ 3 ○東京都 大田区 1 ○ 3 ○東京都 世田谷区 4 2東京都 渋谷区 3 4東京都 中野区 4 2 ○ ○ 3 ○東京都 杉並区 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 12 1 1東京都 豊島区 4 3東京都 北区 2 ○ 3 ○東京都 荒川区 3 4東京都 板橋区 1 ○ 3 ○東京都 練馬区 1 ○ 3 ○東京都 足立区 4 2東京都 葛飾区 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○東京都 江戸川区 1 ○ 3 ○ ○東京都 八王子市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○東京都 立川市 1 ○ 3 ○ ○ ○東京都 武蔵野市 2 ○ ○ 2 ○ ○ ○ ○ 3 11東京都 三鷹市 1 ○ ○ 3 ○東京都 青梅市 3 2東京都 府中市 1 ○ 4 ○ ○ ○東京都 昭島市 3 3東京都 調布市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 3東京都 町田市 3 4東京都 小金井市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 1 2東京都 小平市 1 ○ 3 ○東京都 日野市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 4東京都 東村山市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 10 1 3東京都 国分寺市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 7 2 1東京都 国立市 1 ○ ○ 3 ○ ○東京都 福生市 3 2

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況

2参加状況1分別収集計画

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

(2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

Page 88: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

東京都 千代田区東京都 中央区東京都 港区東京都 新宿区東京都 文京区東京都 台東区東京都 江東区東京都 品川区東京都 目黒区東京都 大田区東京都 世田谷区東京都 渋谷区東京都 中野区東京都 杉並区東京都 豊島区東京都 北区東京都 荒川区東京都 板橋区東京都 練馬区東京都 足立区東京都 葛飾区東京都 江戸川区東京都 八王子市東京都 立川市東京都 武蔵野市東京都 三鷹市東京都 青梅市東京都 府中市東京都 昭島市東京都 調布市東京都 町田市東京都 小金井市東京都 小平市東京都 日野市東京都 東村山市東京都 国分寺市東京都 国立市東京都 福生市

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

34 5 1 201604 201604 201604 22 35 201606

12 201603 52 201603

8 1 2 201608 200604 201504

7 201701 44 55 54 65 200810 20161015 1 5 1 5 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 2016042 201702 201702 201702

(4

)百貨店

(7

)コンビニ

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

実施後

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

2参加状況 2参加状況

3現在の取組に対する評価結果

(3

)生協・大学生協・農協

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

実施前

(1)レジ袋辞退率

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

Page 89: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況

2参加状況1分別収集計画

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

(2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

東京都 狛江市 3 3東京都 東大和市 4 2東京都 武蔵村山市 1 ○ 3 ○ ○東京都 多摩市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 16 2 1 7 24 19東京都 稲城市 4 2東京都 羽村市 4 2東京都 あきる野市 1 ○ 4 ○東京都 西東京市 4 2東京都 日の出町 4 3東京都 檜原村 4 2 ○ 4 ○東京都 奥多摩町 4 3東京都 大島町 1 ○ 4 ○東京都 利島村 4 3東京都 新島村 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○東京都 神津島村 4 3東京都 三宅村 4 3東京都 御蔵島村 4 2東京都 八丈町 4 3東京都 小笠原村 4 3

Page 90: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

東京都 狛江市東京都 東大和市東京都 武蔵村山市東京都 多摩市東京都 稲城市東京都 羽村市東京都 あきる野市東京都 西東京市東京都 日の出町東京都 檜原村東京都 奥多摩町東京都 大島町東京都 利島村東京都 新島村東京都 神津島村東京都 三宅村東京都 御蔵島村東京都 八丈町東京都 小笠原村

実施前

実施後

実施前

実施後

(4

)百貨店

(7

)コンビニ

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

実施後

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

2参加状況 2参加状況

3現在の取組に対する評価結果

(3

)生協・大学生協・農協

実施後

(枚/月) (kg/月)

実施前

実施前

(1)レジ袋辞退率

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(8

)その他業種

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

3 2 1 1 6 201607 201607 201607 201607 201607 201607 201607 201607

Page 91: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

東京都 台東区 以前マイバックの配布をしており、現在は啓発冊子でマイバックの使用を推進している。

東京都 江東区 レジ袋の削減については、現行法で定められていないレジ袋有料化を全小売業者に義務付けることによって大きな効果が上がると考える。なお、区では、全国都市清掃会議定時総会(平成26年度)にて前述に関する要望を行った。

東京都 目黒区 ごみを減らす取り組みである「めぐろ買い物ルール」の中でレジ袋の削減を謳っており、広報紙やイベントで普及を図っている。

東京都 大田区 区で開催する環境イベントにて、参加者にマイバッグを配布。

スーパーマーケットやコンビニエンスストア等が普及している昨今、特に単身世帯等ごみの排出量が少ない世帯においては、市販の大きいビニール袋でなくレジ袋を再利用してごみを排出する事が考えられる。当区では、左記の利便性を鑑み、レジ袋の有料化・廃止等の取組は実施せず、引き続き環境イベントにおけるマイバッグ配布等により、レジ袋削減について区民に普及啓発を継続する。

東京都 世田谷区 レジ袋について、当区の可燃ごみにおける排出量の割合は1.1%で約1,800tと推計している(平成27年度)。レジ袋の削減は、ごみ減量の観点からもさることながら、投棄されたレジ袋のマイクロプラスチック化による環境汚染、特に海洋汚染が問題となっており、その観点からの啓発も必要と考える。また、近年商業分野においてエコバックの配布がトレンドとなっているが、エコバックの製造及び廃棄にかかる環境負荷などLCAについて市民に情報提供する必要があると考える。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 92: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

東京都 渋谷区 区民・民間事業者のレジ袋削減に対する意識や取り組みが促進されている。

東京都 北区 これまでのキャンペーン活動や各事業者の取り組みなどにより、レジ袋削減の必要性は住民及び事業者に周知されており、今後は事業者の自主的な取り組みと消費者の選択を見守っていく段階ではないかと考えます。

東京都 荒川区 ○マイバッグの普及(平成23年度から25年度まで実施)(1)マイバッグ利用促進キャンペーンモデル商店街にて、マイバッグ・マイ箸を利用した客にエコチケットを配付し、そのチケット20枚と区内共通お買物券500円とを交換する。(モデル商店街:23年度1商店街、24年度2商店街、25年度4商店街)(2)共用エコバッグ利用促進運動2事業者をモデル事業所として23年度に実施(3)区としての率先行動区職員による職場でのマイバッグ持参・レジ袋辞退の実践を呼びかけ(23・24年度実施)(4)小学校児童と保護者を対象にしたマイバッグ啓発リーフレット・しおりを配付

キャンペーンとしては実施していないが、小学生向けパンフレットにマイバッグ使用・レジ袋削減の啓発を継続して行っている。

 事業者への対策は、各々立場によるレジ袋有料化反対など一律に進めるのは困難であるので、まず、消費者である区民に対し、広報誌掲載等により意識改革を促すことが大切である。

東京都 板橋区 特になし東京都 練馬区 特になし

Page 93: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

東京都 葛飾区 区内の2つの商店街において、レジ袋の辞退者にポイントカードに1スタンプがもらえ、全てもらうと特定の環境配慮商品と交換できる制度を実施している。

・マイバッグの利用・レジ袋の削減を呼びかける「ごみ減量キャンペーン」のPRをツイッタ―を使用しPRを行った。・職員が地域に出向いてごみの減量などについて説明を行う講座の中でごみ減量推進DVD(レジ袋の削減のPRを含む)を使用しPRを行った。・地域の方も多く来場されるイベント会場で、お買いものゲームを通したマイバッグの利用(レジ袋の削減)をPRした。

東京都 江戸川区 レジ袋削減やマイバッグ利用の普及を行っている店舗をマイバッグ運動推進店として登録し、区ホームページなどで取組みを紹介している。また、6月と10月にマイバッグポスターを上記の推進店に配付し、掲示依頼を行っている。

東京都 武蔵野市 毎年実施している協定事業者からのレジ袋辞退率報告書の結果より、市民の意識に一定程度浸透したものと推測されるため。

レジ袋削減の取り組みの目的でもある家庭から発生する、ごみの減量に向けた取り組みを強く訴えかけるため、食品ロスに対する意識づけに着手した。

辞退率について取組実施直後(2010年11月)の数値は約41%となつている。

Page 94: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

東京都 三鷹市 レジ袋の廃止や有料化は、スーパーマーケットやコンビニの本部の意向により全店舗の対応になるため、市が単独で市域内のみのスーパーマーケットやコンビニを相手に進めることができない。Ex:スーパーマーケットAは、B市内の店舗はレジ袋が有料で、C市内の店舗は無料になるなど。また、スーパーマーケットやコンビニがレジ袋有料で、ドラッグストアが無料など、業種ごとの不公平を無くす手段が必要。

東京都 青梅市 希望する店舗へ、マイバッグ持参推奨の旨を記載した、のぼり旗・ポスター・配布用ティッシュを配布。

「マイバッグ」という言葉は社会的に浸透している中で、興味のない人たちをどのように導くかが課題であると思われる。

東京都 昭島市 商工会及び大型店舗の協力を得て、マイバッグ使用を推進するのぼり旗を各店舗のレジ周辺に設置し、レジ袋の削減を市民に呼びかけた。

東京都 調布市 今後の取組については、効果や影響を十分検討したうえで、判断していきた

東京都 町田市 市民団体、事業者、市の3者で協定を締結し、レジ袋廃止実験を実施した。(現在は事業者独自の取組みとして継続)

レジ袋無料配布中止を検討していたが、景気状況や立地条件、条例化、広域での取り組みなど、考え方や条件が整わなかったため。

全市をあげて、レジ袋の無料配布中止を進めていくには、市町村単位での取り組みでは限界がある。近隣市と足並みを揃えて取り組んでいけるとよいが、レジ袋削減に向けた考え方や指定収集袋の使用有無など条件が異なるため、広域での整備が必要だと考える。

東京都 小金井市 その他業種:惣菜販売店、和菓子販売店

Page 95: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

東京都 日野市 市民・事業者・市の3者によるレジ袋無料配布中止に向けた共同会議を開催マイバッグ持参強化月間(5月、10月)の実施

当市では、平成20年に市内全スーパー事業者とレジ袋無料配布中止の協定締結直前まで進んだが、市境のスーパーが離脱したため実施できなかった。こういう取り組みは単独自治体では限界があるため、少なくとも都道府県単位など、広域で取り組む必要がある。

東京都 東村山市 東村山市一般廃棄物処理基本計画の取り組みの一環として、レジ袋削減に積極的に取り組んでいる事業者をホームページや啓発紙で紹介している。

東京都 国分寺市 買物袋(マイバック)の持参を奨励している。

東京都 福生市 ・レジ袋削減推進キャンペーンの実施 キャンペーンのキャッチフレーズ募集、レジ袋削減協力店の募集、「ふろしきバッグ」の展示、駅でのティッシュ配り

レジ袋はスーパーやコンビニなど様々なお店で入手できる便利で安価(無料)な袋であることから、使い捨ての象徴的存在である。さらに、多くの人がレジ袋をごみとして排出するため処理費用がかかってしまう。また、レジ袋は飛散しやすいため、ごみの散乱や野生動物の誤飲といった悪影響を及ぼしている。以上のことから、マイバックの推進など極力レジ袋を使わないよう啓発していくことが大切だと考えている。

東京都 狛江市 過去、環境啓発物で取組状況を掲載していた。

 過去、マイバック等のレジ袋削減対策を行ったが、無料の場合、実際にスーパー等へ買い物にいくと一部の人しかやっていないのが現状ではないか。

東京都 武蔵村山市 武蔵村山市は、家庭ごみの有料化未実施につき、レジ袋をごみ出し用の袋として使用できるため、わざわざ有料の袋を購入してごみ出しを行っている家庭は少ない。

Page 96: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

東京都 多摩市 多摩市エコショップ認定制度でレジ袋削減の取組を認定の審査項目としている

その他業種 米屋:3 酒屋:1金物:1 リサイクルショップ:1

東京都 西東京市 西東京市では平成24年度、市指定袋取扱店約133店舗に、オール東京62市区町村共同事業みどり東京温暖化防止プロジェクトのレジ袋キャンペーンの桧木で作られた看板を配付した。また毎年1回消費者生活団体と協働してレジ袋辞退率調査を行っている。

東京都 日の出町 店舗などと協働で事業を行ったことはありませんが。過去に、マイバックを作成し住民に配布した事業はありました。しかし、補助金対象外となり、現在はマイバック運動は行っていません。

東京都 利島村 特にありません

東京都 新島村 Q4(2)-2:参加状況について調査を行っていないため数値の把握をしていない。

東京都 三宅村 レジ袋削減の取組まで手が回らない。

Page 97: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

東京都 小笠原村  当村は4Rを基本にごみ総量減に取り組んでおり、レジ袋もその中の一つとして、不要なレジ袋はもらわない・むやみに捨てない・再使用する・最後はごみ袋として利用する、または、容リその他プラとしてリサイクルこととしており、適切に使用されるレジ袋を否定していません。 レジ袋だけを取り上げてその削減に取り組むことは、一定の啓発効果は認めるものの、現在ごみ袋として再利用されているレジ袋が全て市販のごみ袋に代替すればかえって環境負荷が増すことなどからライフサイクル全体でのごみ量問題の本質から外れると判断しているため、また、マイクロプラスチックの元は全てのプラスチック製品であることなどからレジ袋限定全廃等の実施予定はありません。

Page 98: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

神奈川県 横浜市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○神奈川県 川崎市 3 2神奈川県 相模原市 1 ○ 3 ○神奈川県 横須賀市 3 4神奈川県 平塚市 1 ○ ○ 3 ○神奈川県 鎌倉市 1 ○ ○ 3 ○神奈川県 藤沢市 1 ○ 3 ○ ○ ○神奈川県 小田原市 1 ○ 3 ○ 1神奈川県 茅ヶ崎市 3 4神奈川県 逗子市 1 ○ 3 ○神奈川県 三浦市 1 ○ 3 ○神奈川県 秦野市神奈川県 厚木市 1 ○ 3 ○ 3神奈川県 大和市 4 2神奈川県 伊勢原市 4 3神奈川県 海老名市 4 3神奈川県 座間市 3 2神奈川県 南足柄市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○神奈川県 綾瀬市 1 ○ ○ 3 ○神奈川県 葉山町 1 ○ 3 ○神奈川県 寒川町 3 4神奈川県 大磯町 4 3神奈川県 二宮町 1 ○ 3 ○ ○神奈川県 中井町 4 3神奈川県 大井町 4 2神奈川県 松田町 4 3 ○ 3神奈川県 山北町 4 3神奈川県 開成町 1 ○ 4 ○神奈川県 箱根町 4 3神奈川県 真鶴町 4 2神奈川県 湯河原町 1 ○ 4 ○神奈川県 愛川町 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○神奈川県 清川村 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 99: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

神奈川県 横浜市神奈川県 川崎市神奈川県 相模原市神奈川県 横須賀市神奈川県 平塚市神奈川県 鎌倉市神奈川県 藤沢市神奈川県 小田原市神奈川県 茅ヶ崎市神奈川県 逗子市神奈川県 三浦市神奈川県 秦野市神奈川県 厚木市神奈川県 大和市神奈川県 伊勢原市神奈川県 海老名市神奈川県 座間市神奈川県 南足柄市神奈川県 綾瀬市神奈川県 葉山町神奈川県 寒川町神奈川県 大磯町神奈川県 二宮町神奈川県 中井町神奈川県 大井町神奈川県 松田町神奈川県 山北町神奈川県 開成町神奈川県 箱根町神奈川県 真鶴町神奈川県 湯河原町神奈川県 愛川町神奈川県 清川村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 100: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

神奈川県 横浜市 今年度本市では、コンビニエンスストアと連携して、日々コンビニを繰り返し利用することが多いオフィスビル等で働く方を対象にレジ袋削減キャンペーンを実施しました。コンビニ利用率が高い男性をターゲットにしたエコバッグの開発やキャンペーンの実施を今後も模索していくことも重要だと考えています。

神奈川県 川崎市 スーパーと連携し、エコバッグ等の無償配布によるレジ袋削減キャンペーンを行った。

神奈川県 相模原市 レジ袋は、本市において排出される「一般ごみ」のうち、湿重量比で1.78%、容積比で6.88%を占めている(平成28年度調査)が、レジ袋をごみ袋として使用することを認めている中で、ごみとして排出されるレジ袋の減量化・資源化をどのように市民へ訴えるべきか苦慮している。

神奈川県 横須賀市 昭和20年10月29日に事業者(食品系スーパー11社)・市民団体(4団体)・横須賀市の3者により「横須賀市におけるレジ袋削減に向けた取組の実践に関する協定」を締結したが、当該協定の締結事業者が「神奈川県におけるレジ袋の削減に向けた取組の実践に関する宣言」に賛同したため、平成23年3月31日をもって当該協定を終了した。横須賀市も平成21年5月12日に神奈川県の宣言に賛同し、以降、県全体の広域的な取り組みとしてレジ袋削減を推進している。

昭和20年10月29日に事業者(食品系スーパー11社)・市民団体(4団体)・横須賀市の3者により「横須賀市におけるレジ袋削減に向けた取組に関する協定」を締結したが、当該協定の締結事業者全体が「神奈川県におけるレジ袋の削減に向けた取組の実践に関する宣言」に賛同したため、平成23年3月31日をもって当該協定を終了した。横須賀市も平成21年5月12日に神奈川県の宣言に賛同し、以降、県全体の広域的な取組みとしてレジ袋削減を推進している。

実施状況の把握、評価は行っていない。

「横須賀市におけるレジ袋削減に向けた取組に関する協定」は平成23年3月31日で終了しましたが、出前トークや分別パンフレット、HPなどで市民へ「レジ袋削減」啓発は引き続き行っています。平成28年12月には、レジ袋の削減と簡易包装の推進にご協力をいただくため、啓発ポスターを作製し、市内の食品系スーパーや大型店、量販店のほか、商店会などへ送付し、店頭などに掲示していただくよう依頼しました。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 101: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

神奈川県 鎌倉市 市民向け説明会において、買い物におけるマイバッグ持参を呼びかけています。

神奈川県 藤沢市 市が委託して運営している環境ポータルサイトで、取組店舗の特集記事を連載開始した

神奈川県 小田原市 ※上記の回答について補足説明市が直接的に関与した形でのレジ袋有料化などの取り組みは行っていないが、市内の大型店等との個別の意見交換の場で、レジ袋削減も含めごみの減量推進について話をしている。

(財)日本容器包装リサイクル協会の基準では市指定・市販のごみ袋は異物扱いとなるため、市民がプラスチック製容器包装を排出する際にはレジ袋を使わざるを得ず、レジ袋削減を強く推奨しにくい。

神奈川県 茅ヶ崎市 27年度まで、市、事業者(商工会議所、大型店連絡協議会、商店会連合会)及び消費者(消費者団体連絡会)の5団体が、「エコ・シティ茅ヶ崎マイバッグ推進会議」を構成してマイバッグ運動を展開していたが、マイバッグ持参が市民に十分認知され、本会設立の当初の目的が達成されたことから現在は会を解散し、それぞれの団体が独自の活動を続けることとした。

Q1記述欄のとおり

Page 102: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

神奈川県 厚木市 紳士服店・洋品店・肉店・食料品店・書店・ペットショップ・青果店・酒店・米穀店・ベーカリー・種苗店・自動車販売店・電気店・鮮魚店・豆腐店・菓子店・葬儀店

市が推進するごみ減量の一環として、市民のごみ減量に対する意識の啓発、限りある資源の確保及び節約を目的とし、商品の適正包装等に積極的に取り組んでいる店舗を「厚木市スリムストアー」として認定する制度があり、その認定条件の中の一つに、「買物かご、買物袋の持参を推奨し、レジ袋の使用削減に努めている店舗」という項目があります。こうした、今回の調査範囲以外の取り組みや、イベント等での啓発活動も、調査結果について公開する場合は「全く何も実施していない状態」とは何らかの区別をしていただきたい。

神奈川県 伊勢原市 本市では、ごみを出さないライフスタイルへの転換として、レジ袋削減のため買い物袋を持参する「マイバック運動」を推進しています。

神奈川県 海老名市神奈川県 座間市 平成15年度に相武台南

商店街の23店舗の協力を得て、市費でマイバック大小合わせて5,000個を作りマイバック運動を実施した。

特にありません。

Page 103: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

神奈川県 綾瀬市  「あやせエコっと21」の「家庭編キャンペーン」でレジ袋削減コースを実施しております。「あやせエコっと21」とは、家庭や事業所での節電・節水など環境に配慮した行動や取組を進めていくための市独自の普及・啓発活動です。 その中の「家庭編キャンペーン」は、節電や節水、レジ袋削減などに取り組んだ市民が応募できるもので、平成26年度から追加したレジ袋削減コースは、6月から10月に、市内のレジ袋削減推進協力登録店やスーパーマーケットで、マイバッグ等(使用済みレジ袋可)持参で1回1000円以上の買い物をした際のレジ袋を辞退したことが確認できるレシート20,000円分を1口として応募できるものです。

特になし。

神奈川県 葉山町 特にございません。神奈川県 寒川町 平成27年8月24日にレ

ジ袋削減啓発キャンペーンを行い、エコバッグの配布を実施。

取り組みを継続して行う体制が整備できないため。

神奈川県 大磯町 意見無し神奈川県 二宮町 環境学習チラシにおい

て記載し、啓発に取り組んだ(町内の小学校へ配布、年2回)。

神奈川県 松田町 町内にレジ袋を使用する大型店舗がないため、レジ袋削減の取組みは特にしていない。

神奈川県 山北町 特になし神奈川県 箱根町 特にありません

Page 104: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

神奈川県 湯河原町 平成28年4月1日から可燃ごみの指定ごみ袋制を開始するに当たり、マイバッグの利用促進、レジ袋の削減についても町民等に併せて周知した。

スーパー等の販売店は他市町村からのお客も利用するため、小規模な地域のみ事業者と協定締結する等の取組は困難であるため、広域的な取組が必要と考えます。

神奈川県 清川村 事業所が少なく、また、事務担当職員が少なく、優先順位としては高くないため。

 なし

Page 105: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

新潟県 新潟市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 1新潟県 長岡市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 3新潟県 三条市 3 4新潟県 柏崎市 3 3新潟県 新発田市 4 3新潟県 小千谷市 4 3新潟県 加茂市 4 3新潟県 十日町市 1 ○ 4 ○ ○新潟県 見附市 3 2新潟県 村上市 4 2新潟県 燕市 3 4新潟県 糸魚川市 1 ○ 3 ○ ○新潟県 妙高市 1 ○ 4 ○ ○新潟県 五泉市 4 3新潟県 上越市 3 4新潟県 阿賀野市 1 ○ 3 ○ ○ ○新潟県 佐渡市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 5 1 3 3 1 5新潟県 魚沼市 4 3新潟県 南魚沼市 2 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 2 1 1 4 10新潟県 胎内市 1 ○ ○ 4 ○新潟県 聖籠町 4 3新潟県 弥彦村 4 3 ○ 2 ○ ○ ○新潟県 田上町 4 3新潟県 阿賀町 4 3新潟県 出雲崎町 4 3新潟県 湯沢町 4 3新潟県 津南町 4 3新潟県 刈羽村 4 2新潟県 関川村 4 3新潟県 粟島浦村 1 ○ 3 ○

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 106: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

新潟県 新潟市新潟県 長岡市新潟県 三条市新潟県 柏崎市新潟県 新発田市新潟県 小千谷市新潟県 加茂市新潟県 十日町市新潟県 見附市新潟県 村上市新潟県 燕市新潟県 糸魚川市新潟県 妙高市新潟県 五泉市新潟県 上越市新潟県 阿賀野市新潟県 佐渡市新潟県 魚沼市新潟県 南魚沼市新潟県 胎内市新潟県 聖籠町新潟県 弥彦村新潟県 田上町新潟県 阿賀町新潟県 出雲崎町新潟県 湯沢町新潟県 津南町新潟県 刈羽村新潟県 関川村新潟県 粟島浦村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

11 2013043 201702

11 9 7 7 9 5 84 201607

6 5 1 1 17 14

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 107: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

新潟県 新潟市 本市は、平成20年6月からの指定袋制によるごみの有料化に伴い、資源物(ペットボトル、飲食用びん・缶、古紙類、枝葉・草など)は無色透明、または半透明の袋で排出することとしており、資源物排出の際にレジ袋が使用されることから、積極的にレジ袋の有料化や廃止を事業者に求めるものではなく、マイバッグ運動など環境に優しい買い物運動を推進しています。

平成25年4月18日にイオン新潟青山店が開店することに伴い、イオンリテール株式会社、新潟市消費者協会、新潟市の三社で協定を締結したものであり、店舗数は平成29年2月末現在のイオンリテール株式会社における新潟市内の店舗数です。

新潟県 三条市 ・新潟県レジ袋削減県民運動への参加と宣言・レジ袋辞退者への地域通貨の交付及び専用エコごみ袋との交換

市民に浸透し、一定の成果が図られたと考えているため。

新潟県 柏崎市 県が実施する「新潟県レジ袋削減県民運動」に参加し、市民・事業者・消費者団体等と連携して運動の拡大や取組みの普及・啓発に努めた。

新潟県 小千谷市 当市では、指定袋以外の袋に入れて出すごみの種類があり、そのためにレジ袋を利用する市民が多いため、レジ袋に一定の需要が見受けられます。市民(消費者)が必要に応じ、事業者による取組・サービス(レジ袋の有料化、レジ袋を辞退した際の値引やポイント付与等)を選択することで、過剰なレジ袋の提供は抑えられているものと考えています。

新潟県 加茂市 特にありません新潟県 見附市 イベント開催のときエコ

バックを配布した。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 108: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

新潟県 村上市 市内のスーパなどでは、レジ袋削減に向けた取組みとして、買い物袋持参の方にポイントカードの発行、レジ袋の有料化など実施し削減に向けた取組みが進んでおり、市民にも広がりつつある。

新潟県 燕市 マイバッグを持参してレジ袋受け取りを辞退した際にスタンプを押印してもらい、スタンプが10個たまるとキャンペーンに応募でき、抽選で各種商品が当たる。

レジ袋削減に対する市民の関心・意識向上を図るきっかけとして、H21年5月の地域活性化・経済危機対策実施計画の一環として期間限定で実施したため。

新潟県 妙高市 市報等でのPR新潟県 上越市 販売店の店頭でマイバッ

ク持参を呼び掛けるとともに、ごみの減量に関するアンケート調査の実施、啓発用品の配布を行うことで、不要なレジ袋の削減とマイバック持参を促進した

マイバック利用促進の周知も進みレジ袋削減の意識が高まるなど、アンケート結果等からも、所期の目的を達成したため

新潟県 佐渡市 弁当屋2、酒屋1、書店1、電器店1、衣料品店1

新潟県 魚沼市 レジ袋削減は独自で取り組みを行っている市民や店舗がある反面、レジ袋を必要としている市民や店舗もある。

Page 109: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

新潟県 南魚沼市 レジ袋使用燃えるごみ収集は、平成22年度で廃止。減量化エコポイント事業は、別の形で取り組みを検討することとなり実施していない。「ごみ減量化・資源化協力店登録制度」(レジ袋削減協力が登録条件内にあり)の登録数は少なく、新規申請者はない状況。大手食品小売店は新潟県事業に参加し、レジ袋減量化事業(有料化、再利用やマイバック利用)や資源回収等を当市内店舗でも実施している。

書籍文具小売店 1事業者(2店舗)、リサイクルショップ 2事業者(2店舗)、ファストフード店等 5事業者(7店舗)、学習塾 1(2)、自動車用品店 1(1)、。このほかに3つの商工会が、レジ袋削減宣言団体として登録されている。カウントしていない。

新潟県 胎内市 ・庁舎内にレジ袋削減の内容を含む環境パネルの展示・市報によるレジ袋削減活動の普及・啓発

新潟県 弥彦村 特にありませんが、マイバックを利用してレジ袋が削減できればよいと思います。

新潟県 阿賀町 特記なし新潟県 出雲崎町 当町では、小規模な小売店のみで食

料品や日用品を近隣市に買い物に出かけることが多いため、町単独で実施しても効果が望めない。

新潟県 津南町 町内2箇所のスーパーでは、独自にレジ袋辞退時のポイント付与を行っている。

新潟県 刈羽村 ・いずれ取り組んでいきたいと検討してはいるのですが、積極的な情報収集が行われず具体的な実施内容がわからない状況です。 すでに取り組んでいる自治体の状況など、イメージしやすいような具体的な話を聞く機会があるとよいかもしれません。

Page 110: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

山梨県 甲府市 4 2山梨県 富士吉田市 1 ○ 4 ○ ○山梨県 都留市 4 2山梨県 山梨市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 2山梨県 大月市 4 3山梨県 韮崎市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 3 1 1山梨県 南アルプス市 4 3山梨県 北杜市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 4 1 1山梨県 甲斐市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1山梨県 笛吹市 4 3山梨県 上野原市 4 3山梨県 甲州市 4 2山梨県 中央市 4 3 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 3山梨県 市川三郷町 3 3山梨県 早川町 4 2山梨県 身延町 4 3山梨県 南部町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2山梨県 富士川町 1 ○ 4 ○ ○山梨県 昭和町 4 3山梨県 道志村 4 3山梨県 西桂町 4 2山梨県 忍野村 4 3山梨県 山中湖村 4 3山梨県 鳴沢村 4 2山梨県 富士河口湖町 4 3山梨県 小菅村 3 2山梨県 丹波山村 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 111: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

山梨県 甲府市山梨県 富士吉田市山梨県 都留市山梨県 山梨市山梨県 大月市山梨県 韮崎市山梨県 南アルプス市山梨県 北杜市山梨県 甲斐市山梨県 笛吹市山梨県 上野原市山梨県 甲州市山梨県 中央市山梨県 市川三郷町山梨県 早川町山梨県 身延町山梨県 南部町山梨県 富士川町山梨県 昭和町山梨県 道志村山梨県 西桂町山梨県 忍野村山梨県 山中湖村山梨県 鳴沢村山梨県 富士河口湖町山梨県 小菅村山梨県 丹波山村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

3 2 201609 201609 90 90 201609

5 5 1 201609 201609 201609 86 201609

7 5 1 201612 201612 201612 85 201612

3 5 201609 201609 86 201609

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 112: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

山梨県 甲府市 甲府市単独での事業は行っておりませんが、山梨県ノーレジ袋推進連絡協議会が実施するキャンペーン等に協力しています。

山梨県 富士吉田市 市イベント時にエコバック配布をした。

山梨県 山梨市 県が主体となり、協定を締結

山梨県 南アルプス市

H20年から県が全体的に事業者と協定を締結して実施しているので、市では、実施予定は無い。

山梨県 甲斐市 レジ袋の全廃や有料化を推進するため、事業者、県、住民団体、商工会議所、市町村等複数団体での協定を結んでいる。

協定については、山梨県が中心となり実施しているため、上記問い、「2.参加状況」及び「3.評価結果」については、山梨県へ問合せ願いたい。

山梨県 中央市 山梨県と小売店が「マイバック持参及びレジ袋削減に係る協定」を締結するにあたり、側面から協力している。

山梨県調査による

山梨県 市川三郷町 マイバック購入時に補助金を交付。

山梨県 富士川町 特になし山梨県 西桂町 いずれ取り組んでいきた

いと考えているが、事業者(商工会等)との細かな連携等が必要なため実施には至っていない。

他の地方自治体の取り組みに限らず、レジ袋削減の取組について町単位で実現できる先進的かつ具体的な事例があれば情報提供を願いたい。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 113: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

山梨県 忍野村 当村では、レジ袋削減に係る取組みは特に実施しておりませんが、スーパーマーケット等を中心にレジ袋の有料化を行い、住民のマイバッグ持参が普及しております。

山梨県 富士河口湖町

 レジ袋削減への取り組みの公益性について存知しているが、観光地である性質上問題提起が難しいところです。

山梨県 小菅村 マイバックの推進 特になし

山梨県 丹波山村 村内に商店がほとんどなくチラシを配布して周知をしていますが、お客さんがかごや袋を持参してくるのであまりレジ袋を使わないと各商店から聞いています。

Page 114: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

静岡県 静岡市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 16 1 2静岡県 浜松市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 13 1 2 1静岡県 沼津市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 2静岡県 熱海市 1 ○ 4 ○静岡県 三島市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 6静岡県 富士宮市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 3静岡県 伊東市 4 2静岡県 島田市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 3 1 25静岡県 富士市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 12静岡県 磐田市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 11 1 1静岡県 焼津市 4 3静岡県 掛川市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 11 1静岡県 藤枝市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 10静岡県 御殿場市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 6 1静岡県 袋井市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 12 2静岡県 下田市 4 3 ○ 4 ○静岡県 裾野市 3 4静岡県 湖西市 3 3静岡県 伊豆市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2静岡県 御前崎市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 5 1 1静岡県 菊川市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 5 1静岡県 伊豆の国市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3静岡県 牧之原市 3 4静岡県 東伊豆町 4 3静岡県 河津町 4 3静岡県 南伊豆町 4 3静岡県 松崎町 4 3静岡県 西伊豆町 3 4静岡県 函南町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 1静岡県 清水町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2静岡県 長泉町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 2 2静岡県 小山町 4 2静岡県 吉田町 3 4静岡県 川根本町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 4静岡県 森町 1 3 ○ 2 ○ ○ ○ 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 115: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

静岡県 静岡市静岡県 浜松市静岡県 沼津市静岡県 熱海市静岡県 三島市静岡県 富士宮市静岡県 伊東市静岡県 島田市静岡県 富士市静岡県 磐田市静岡県 焼津市静岡県 掛川市静岡県 藤枝市静岡県 御殿場市静岡県 袋井市静岡県 下田市静岡県 裾野市静岡県 湖西市静岡県 伊豆市静岡県 御前崎市静岡県 菊川市静岡県 伊豆の国市静岡県 牧之原市静岡県 東伊豆町静岡県 河津町静岡県 南伊豆町静岡県 松崎町静岡県 西伊豆町静岡県 函南町静岡県 清水町静岡県 長泉町静岡県 小山町静岡県 吉田町静岡県 川根本町静岡県 森町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

71 3 11 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 84 22 3872598 200802 20160972 34 5 1 201610 201610 201610 201610 201610 201610 201610 201610 34 88 2016106 2 201701 201701

15 2008096 82 201603

3 1 25 201610 201610 20161028 201702 33 86 200905 20091120 9 3 94 1093444 201605

13 1 201412 201412 38 92 200701 20160317 201701 48 79 200907 20170113 3 201603 201603 25 86 200806 20160314 3 201701 201701 52 93 200804 201601

3 201701 81 85 200907 2017015 1 1 201604 201604 201604 37 89 200804 2016047 1 68 85 200809 2008115 200906

3 201702 82 18 20170290 90 201012 201512

4 2 201604 201604 89 89 215000 2151 201604

5 201604

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 116: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

静岡県 浜松市 精肉店静岡県 熱海市 大型店舗でのマイバッ

クキャンペーンの実施

静岡県 三島市 レジ袋の有料化について、ドラッグストアから拒否された経緯があるため、国からも働きかけを行っていただきたい。

静岡県 富士宮市 レジ袋削減につながるマイバッグ利用等の啓発・PR

静岡県 島田市 小売店静岡県 藤枝市 無料配布中止や協定締

結店の周知(イベント等)、啓発グッズにマイバッグを取り入れる等

現在、スーパーのみを対象にレジ袋削減協定締結を行っているが、近隣市に複数店舗あるスーパーでは、当市内のみを有料化することで、客層の流出を懸念する店舗もあるので、近隣市との連携は必要であると考えている。ドラッグストア、ホームセンター、100円ショップ等に過去に働き掛けを行ったことはあるが、それぞれの業種で他店との競合、商品の非定型化等の理由により断念している経緯がある。業種別に取組内容(有料化、ポイント制等)を変える必要もあるのではないかと考える。

静岡県 裾野市 マイバッグ運動推進委員会と事業者で協定を締結し、削減の取組みを実施していた。

市内スーパーでは、レジ袋を有料としており、マイバッグやマイかごの持参が定着していることから、H26年度末でマイバッグ運動推進委員会を解散し、協定を解約した。

静岡県 伊豆市 特になし

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 117: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

静岡県 牧之原市 レジ袋有料化について平成24年度まで事業所に対し要請をした結果、市民に定着したこと、実施事業者数が頭打ちになったが継続的に実施していることから自発性を期待し終了した。

レジ袋有料化について平成24年度まで事業所に対し要請をした結果、市民に定着したこと、実施事業者数が頭打ちになったが継続的に実施していることから自発性を期待し終了した。

静岡県 東伊豆町 特になし静岡県 西伊豆町 エコバッグの各戸配布 以前、エコ

バッグを各戸配布したが、住民や管内事業所に浸透しなかったため

静岡県 清水町 特にありません。静岡県 吉田町 町内業者と「吉田町にお

けるレジ袋削減に向けた取組に関する協定書」を締結した。

過去に町内業者と「吉田町におけるレジ袋削減に向けた取組に関する協定書」によって締結したため、現状、特に実施する必要がないため。

静岡県 川根本町 町から町内商店へ協力要請し、協力店にはステッカーを配布。ただし協定等は締結していない。

静岡県 森町 特にありません。

Page 118: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

富山県 富山市 3 3富山県 高岡市 1 ○ ○ 4 ○富山県 魚津市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 3 4 1 1富山県 氷見市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 1富山県 滑川市 4 3富山県 黒部市 4 3富山県 砺波市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 35 6 6 1富山県 小矢部市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1富山県 南砺市 4 3富山県 射水市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1富山県 舟橋村 4 3富山県 上市町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○富山県 立山町 4 3富山県 入善町 1 ○ ○ 1 ○ ○ ○ ○ 1 3 1富山県 朝日町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 119: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

富山県 富山市富山県 高岡市富山県 魚津市富山県 氷見市富山県 滑川市富山県 黒部市富山県 砺波市富山県 小矢部市富山県 南砺市富山県 射水市富山県 舟橋村富山県 上市町富山県 立山町富山県 入善町富山県 朝日町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

4 9 2 1 201603 201603 201603 201603

135 148 126 23 201104 201104 201104 201104

3 1 201702 201702

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 120: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

富山県 富山市  平成19年度に「富山市レジ袋削減チャレンジキャンペーン」を実施 平成19年10月1日~10月31日までの1ケ月間、市内の協賛店106店舗を中心に、レジ袋削減に向けた各種取組を実施した。

富山県 氷見市 環境学習等の要請があった場合にPRしている。

・啓発活動(ポスター掲示、キャンペーン等)推進 ・マイバック持参の方への優遇制度(ポイント等)強化

富山県 滑川市 なし富山県 黒部市 特になし富山県 砺波市 2008年4月から、富山県

手動のもと県下全域でレジ袋削減運動の実施

富山県 南砺市 ・富山県でさらに実績をあげるには、コンビニ、ドラッグストアでの無料レジ袋削減に取り組むべきである・マイバッグによって削減できた無料レジ袋経費、または有料化によって新たな収益となったレジ袋料金は、県または市、地域の美化活動等に充てられると良い・自動レジの普及、進化に合わせた高機能マイバッグの開発が無料レジ袋の削減につながる

富山県 立山町 特になし

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 121: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

石川県 金沢市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 16 3 2 2石川県 七尾市 4 3石川県 小松市 3 4石川県 輪島市 4 2石川県 珠洲市 3 2石川県 加賀市 4 3石川県 羽咋市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 4 1 2 2 8石川県 かほく市 4 3石川県 白山市 1 ○ 3 ○石川県 能美市 3 4石川県 野々市市 4 3石川県 川北町 4 3石川県 津幡町 3 4石川県 内灘町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1石川県 志賀町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2 1 2石川県 宝達志水町 3 3石川県 中能登町 4 3石川県 穴水町 4 3石川県 能登町 3 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 122: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

石川県 金沢市石川県 七尾市石川県 小松市石川県 輪島市石川県 珠洲市石川県 加賀市石川県 羽咋市石川県 かほく市石川県 白山市石川県 能美市石川県 野々市市石川県 川北町石川県 津幡町石川県 内灘町石川県 志賀町石川県 宝達志水町石川県 中能登町石川県 穴水町石川県 能登町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

60 55 2 17 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 30 87 201604

4 1 2 2 8 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604

2 1 2

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 123: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

石川県 金沢市 当面、現在の取組を継続していくが、新規店舗ができた場合は、随時協定の締結をしていきたい。

三者協定締結にあたり、意見交換会を開催し調整を図った。

石川県 七尾市 特になし石川県 小松市 H19に協定締結、「マイ

バッグ持参率100%」に向けた取り組みイベントなどの実施

H19に協定を結んで取組を行っていたが、市民のマイバッグ利用が浸透したため現在では取り組みを行っていない

石川県 輪島市 市内全事業者ではないが一部事業者からの理解が得られないため、市として取り組めていない。ただ、市内事業者の中には独自にポイント制を導入するなどし、積極的に活動しているところも見受けられる。個々の意識を向上させていけるよう市としては啓発活動を続けていきたい。

石川県 珠洲市 マイバッグカードを発行し、レジ袋の受領を辞退した方にスタンプを押印し、いっぱいになった場合粗品を進呈

行政はレジ袋全廃又は有料化について関与していない。

石川県 羽咋市 市広報誌等で、マイバックの持参を呼び掛けている。

特になし。

石川県 白山市 子ども対象のエコバッグ作りを実施(スーパーのエコイベントにおいて)

石川県 能美市 スーパーマーケットで店舗の協力を得て、マイバッグ推奨ののぼり旗をたて、買い物客にマイバッグ持参によるレジ袋削減の呼びかけをした。

特に飲食料品等については、マイバッグ持参が普及したと思われる。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 124: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

石川県 津幡町 町内事業者と協定を結びレジ袋の削減のための取組を実施した(店舗前での啓発活動等を実施)

石川県において同様の取り組みを実施することとなり、事業者が県と町、二重に協定を締結することとなったことに加え、最初に締結した協定の有効期限を迎えたときのマイバッグ持参率が平均90%程度であったため更新を行わなかった。

石川県 志賀町 チラシ・パンフ、HPや広報などで周知

石川県 宝達志水町 石川県で、平成19年にレジ袋削減の取組として食品スーパー及び百貨店とにおいて、レジ袋削減協定を締結した際、当町もそれに合わせて町内事業者や町民に理解を得られるよう広報で周知啓発及び推進を行った。

 現在、直接的に事業所へ向けたレジ袋削減についての働きかけはしていないが、住民・事業者に向けに、レジ袋削減に係る取組について推進する必要があるため、ホームページで情報を発信している。

石川県 中能登町 特になし石川県 能登町 イベント時や商店街にお

けるマイバッグ推進運動特になし

Page 125: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

福井県 福井市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 8 5福井県 敦賀市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 2福井県 小浜市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○福井県 大野市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 2 3 1福井県 勝山市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 3 1福井県 鯖江市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 5福井県 あわら市 2 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2福井県 越前市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 2福井県 坂井市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 8 4福井県 永平寺町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 3 5 1 10福井県 池田町 1 ○ 4 ○ ○福井県 南越前町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 1 2 1 1福井県 越前町 4 2福井県 美浜町 3 3福井県 高浜町 4 3 ○ 3 ○福井県 おおい町 4 2福井県 若狭町 4 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 126: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

福井県 福井市福井県 敦賀市福井県 小浜市福井県 大野市福井県 勝山市福井県 鯖江市福井県 あわら市福井県 越前市福井県 坂井市福井県 永平寺町福井県 池田町福井県 南越前町福井県 越前町福井県 美浜町福井県 高浜町福井県 おおい町福井県 若狭町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

44 106 201604 201604 32 90 200901 20160310 10 201701 201701 92 201612

6 163 201604 201604 36 87 200907 2016044 6 2 201702 201702 201702

12 38 201606 201606 88 752 2016058 3 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 92 92 201604

14 29 873 8 4 10 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702

1 3 1 1 201604 201604 201604 201604

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 127: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

福井県 福井市 http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/kankyo/eco/p001411.html

福井県 小浜市 消費者団体によるマイバック持参運動。

福井県 大野市 大野市商店街振興組合連合会

福井県 勝山市  ②レジ袋のごみ袋としての利用の推奨状況~可燃ごみは指定ごみ袋利用のみ可、不燃ごみ以外のごみはレジ袋利用可

福井県 あわら市 マイバック持参率(マイバック持参者/来客数(協定締結店)H27年度達成率94.7%

福井県 越前市 市による普及啓発活動(環境学習、環境教育を通じたPR)事業者への協力要請(マイバック等持参率調査)

平成21年から取り組んでおり、レジ袋辞退率・マイバック持参についての消費者の理解は十分浸透していると考える。

福井県 永平寺町 時計・眼鏡関係2事業者2店舗美容関係3事業者3店舗スタンド1事業者1店舗米・粉関係3事業者3店舗食料品 1事業者1店舗

特段なし

福井県 越前町 本町でのレジ袋有料化はいまだに実施はされていないが、有料化に移行できれば可燃ごみやフプラスチック製容器包装に排出されていたレジ袋が削減できることは確実であるため、来年度以降については積極的に検討する必要がある。

福井県 美浜町 マイバッグ普及率の調査、啓発

福井県 若狭町 特になし

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 128: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

長野県 長野市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 6 1長野県 松本市 3 3長野県 上田市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○長野県 岡谷市 1 ○ 4 ○長野県 飯田市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 9 15 2 5 18長野県 諏訪市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○長野県 須坂市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○長野県 小諸市 1 ○ 4 ○ ○ ○長野県 伊那市 1 ○ 4 ○長野県 駒ヶ根市 3 4長野県 中野市 1 3 ○ 4 ○ ○長野県 大町市 3 4長野県 飯山市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 2長野県 茅野市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 5長野県 塩尻市 1 ○ 4 ○長野県 佐久市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1長野県 千曲市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 1長野県 東御市 1 ○ ○ 4 ○ ○長野県 安曇野市 3 1長野県 小海町 4 2長野県 川上村 4 2長野県 南牧村 4 2長野県 南相木村 4 2長野県 北相木村 4 3長野県 佐久穂町 1 ○ 4 ○長野県 軽井沢町 3 4長野県 御代田町 4 3長野県 立科町 3 2長野県 青木村 4 3長野県 長和町 4 2長野県 下諏訪町 1 ○ 4 ○長野県 富士見町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3長野県 原村 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 1長野県 辰野町 1 ○ 4 ○ ○ ○長野県 箕輪町 1 ○ 4 ○長野県 飯島町 4 3長野県 南箕輪村 1 ○ 4 ○ ○長野県 中川村 1 ○ 4 ○

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 129: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

長野県 長野市長野県 松本市長野県 上田市長野県 岡谷市長野県 飯田市長野県 諏訪市長野県 須坂市長野県 小諸市長野県 伊那市長野県 駒ヶ根市長野県 中野市長野県 大町市長野県 飯山市長野県 茅野市長野県 塩尻市長野県 佐久市長野県 千曲市長野県 東御市長野県 安曇野市長野県 小海町長野県 川上村長野県 南牧村長野県 南相木村長野県 北相木村長野県 佐久穂町長野県 軽井沢町長野県 御代田町長野県 立科町長野県 青木村長野県 長和町長野県 下諏訪町長野県 富士見町長野県 原村長野県 辰野町長野県 箕輪町長野県 飯島町長野県 南箕輪村長野県 中川村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

20 1 201607 201607 36 60 201003 201603

17 15 12 5 22 201603 201603 201603 201603 201603 201603 201603 201603 87 91 201603

2 2017026

68 2016036 1 201603 201603 70 201603

6 2013123 83 83 42711

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 130: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

長野県 宮田村 4 3長野県 松川町 4 3 ○ 4 ○長野県 高森町 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 2 1 1 1 1長野県 阿南町 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 2 2 5長野県 阿智村 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 1 1長野県 平谷村 4 3長野県 根羽村 4 2長野県 下條村 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 1 1 4長野県 売木村 4 3長野県 天龍村 4 3長野県 泰阜村 4 3長野県 喬木村 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 2 1長野県 豊丘村 1 ○ 4 ○長野県 大鹿村 1 ○ 4 ○ ○長野県 上松町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 2長野県 南木曽町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 3長野県 木祖村 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○長野県 王滝村 1 ○ 4 ○長野県 大桑村 4 3長野県 木曽町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 2長野県 麻績村 4 2長野県 生坂村 4 2長野県 山形村 4 3長野県 朝日村 4 3長野県 筑北村 4 3長野県 池田町 1 ○ 4 ○ ○長野県 松川村 1 ○ 4 ○長野県 白馬村 4 3 ○長野県 小谷村 4 3長野県 坂城町 4 2長野県 小布施町 4 3 ○ 4 ○長野県 高山村 1 ○ 4 ○長野県 山ノ内町 4 3長野県 木島平村 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1長野県 野沢温泉村 4 2長野県 信濃町 4 3長野県 小川村 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 1長野県 栄村 4 2

Page 131: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

長野県 宮田村長野県 松川町長野県 高森町長野県 阿南町長野県 阿智村長野県 平谷村長野県 根羽村長野県 下條村長野県 売木村長野県 天龍村長野県 泰阜村長野県 喬木村長野県 豊丘村長野県 大鹿村長野県 上松町長野県 南木曽町長野県 木祖村長野県 王滝村長野県 大桑村長野県 木曽町長野県 麻績村長野県 生坂村長野県 山形村長野県 朝日村長野県 筑北村長野県 池田町長野県 松川村長野県 白馬村長野県 小谷村長野県 坂城町長野県 小布施町長野県 高山村長野県 山ノ内町長野県 木島平村長野県 野沢温泉村長野県 信濃町長野県 小川村長野県 栄村

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

1 1 2 11 3 201702 201702

1 5

1 1 4

2 1 200902 200902

3 2016023 201406

2

1

Page 132: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

長野県 長野市 事業者の自主的な取り組みによる

長野県 松本市 平成9年度から28年度まで市民団体である「松本市買い物袋持参運動推進市民の会」と連携し、マイバッグ持参を呼びかける活動を行った。

松本市では、平成28年度のマイバッグ持参率は52.8%となり、半数以上の人がマイバッグを持って買い物するようになりました。買い物袋持参運動推進市民の会の活動の成果の他に、各店舗が独自にレジ袋を有料化したことも持参率向上につながったと感じます。

長野県 飯田市 (8)その他業種(酒屋、雑貨屋、靴屋、電気屋、カメラ屋、肉屋、お菓子屋)

長野県 諏訪市 諏訪市消費者の会と連携し活動を行ってきたが、平成29年3月31日で解散

長野県 小諸市 事業者との協働が必要不可欠であるが、自治体からすべての事業所に対してレジ袋の廃止・完全有料化を求めることは大変厳しい状況である。当市では、マイバックの持参運動を中心に、なるべくレジ袋をもらわないよう住民に呼びかけている。

長野県 伊那市 伊那市地球温暖化実行計画レジ袋削減県民スクラム運動への参加(長野県主体、伊那市・伊那市消費者の会参加)

長野県 駒ヶ根市 エコバッグ配布 一定の効果が得られたため。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 133: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

長野県 大町市 市民へのマイバッグの配布

豊かな環境づくり大北地域会議より各市町村を通じてマイバッグ配布を行うため

長野県 塩尻市 傘布を利用したエコバックづくり講座を開催し、レジ袋の削減と古布のリユースを促進した。

県で実施された「レジ袋削減県民スクラム運動店頭広報」に協力し、参加したが、実施日が1月6日の寒い時期であったので、冬場以外(4月から10月まで)の時期に実施して欲しい。(当日参加した市民の方からの意見)

長野県 佐久市 広報、ラジオ、テレビ等による周知活動。

有料化されると、マイバック持参率はよくなる。これからも、市として活動をしていきたい。

長野県 千曲市 市と市民団体で構成する協議会による、事業所に対するレジ袋有料化の呼びかけ

レジ袋有料化が浸透してきているが、持参率調査では若年層の持参率が低く感じた。今後も店頭啓発等の運動を継続し、マイバッグの持参率を高めたい。

長野県 安曇野市 県と協力し、店舗等でチラシを配布した。

平成29年3月中

長野県 小海町 いずれは、店と連携して、レジ袋のない買い物としなければならない。

長野県 佐久穂町 特になし長野県 軽井沢町 平成13年度から平成19年

度までマイバッグの無料配布(8,000枚)を実施。平成20年度以降は無料配布を行っていない。

予定配布枚数を達成したことにより、取組については促進が図られ、あわせて、スーパー等による独自の取組が行われているため。

スーパーなどの大型店においては、事業者独自で取組をしていることにより消費者へ浸透しているが、コンビニエンスストアにおいては、削減に向けた取組を進めることは困難であると考える。また、当町のような観光地においては、購入者のニーズとして必要であり、レジ袋の削減についてすべての事業者の理解を得られない。

Page 134: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

長野県 立科町 マイバッグ持参・レジ袋削減を広報誌に掲載

長野県 下諏訪町 下諏訪町消費者の会の活動として、町内の店舗でマイバッグ持参を呼びかける、レジ袋削減運動を年4回実施している。

レジ袋削減キャンペーンの際の店頭調査では、レジ袋を有料化している店舗のマイバッグ持参率は、無料で配布している店舗に比べて格段に高い結果が出た。消費者の会等、各種団体の啓発活動も長く、店頭での啓発活動によるレジ袋の削減効果は限界があると感じる。レジ袋の削減については、店舗自体のレジ袋有料化の推進に重点をおくのが効果的と思われるが、レジ袋の無料配布をサービスの一環と位置づけている店舗もあり、難しいところであると感じる。

長野県 原村 本村においては、スーパーマーケット等が少なく、また、そこでも既にマイバックやマイかご持参率も比較的高い。

村内には小売店が少なく、その小売店もマイバックやマイかごを持参したりする人数の割合が既に多い為、レジ袋削減の取組は一定程度浸透していると考えられる。

長野県 飯島町 国や県の啓発活動に合わせての活動は実施しているが、自治体単独の取り組みとして活動するのは人的要因などから困難であり、小売店等の独自の取り組みに依存している部分が大きいのが現状です。

長野県 南箕輪村 県と連携して、レジ袋削減、マイバック持参の呼びかけのためのティッシュ配り

市町村のレジ袋削減の取組みについて、特色のあるものもしくは効果の期待できる事例等の情報提供をしてほしい。

長野県 宮田村 村単独での取組は実施していないが、県の実施するレジ袋削減スクラム運動に協力し啓発を行っているため、今後も単独での実施の予定はない。

Page 135: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

長野県 高森町 店頭において、レジ袋削減(マイバック持参)について啓発活動

雑貨販売 1事業所・直売所 2事業所 ・ 食肉販売 1事業所 ・衣服等販売 1事業所・家電販売2事業所・花小売店 1事業所

長野県 阿南町 南信州レジ袋削減推進協議会へ参加して取組を行っている。

長野県 阿智村 農業協同組合が実施している。 レジ袋の削減等を事業者、消費者(関係団体)及び行政が協働し、地域一丸となって推進してきている。

長野県 平谷村 現在当村では生活雑貨を取り扱う商店がなく、主に土産品の販売が主となっており、レジ袋の削減が困難な状況である。

長野県 根羽村  観光施設もあり、レジ袋の有料化を含め、削減が難しい面もある。

長野県 下條村 食料品店:2業者・2店舗日用品店:1業者・1店舗電器店:1業者・1店舗

長野県 売木村 村内にレジ袋を扱う業者が少なく優先度が低いのが現状です。

長野県 天龍村 村内に小売業者が少ないため村としてレジ袋削減に伴う取組は行っていないが、買い物にはマイバッグを持参するように広報をしている。

長野県 泰阜村 自治体にもよるが、レジ袋を配布する店舗が数えるほどしかないところでの削減による効果についてどれほどのものになるのであろうか。

Page 136: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

長野県 喬木村 消費者の会による店頭での啓発活動

食品小売業

長野県 豊丘村 事業者が積極的にレジ袋削減を呼びかけ、それに対し消費者も理解し協力しているところが大半だが、未だにレジ袋を無料提供している事業者がいることが不思議です。そこの店頭で「レジ袋削減運動」を行いましたが、その後特に変わった様子もなく、本社の方針なのか、まだまだ事業者に浸透していないことが残念です。

長野県 木祖村 エコバック持参の広報 Q3(1)②について補足・・・レジ袋は可燃ごみとして出しても良いことになっているため、プラ容器包装ごみ袋または可燃ごみ袋でだすことができます。

長野県 木曽町 長野県主催のレジ袋削減啓発のためのティッシュ配りに木曽町消費者の会連合会員が出席して呼びかけている。

長野県 生坂村 特にございません。長野県 朝日村 特になし長野県 池田町 意識調査とマイバッグの

配布コンビニエンスストアにおけるレジ袋の無償配布が大きなネックとなっている。市町村単位ではどうすることもできない事案であるため、上層部における対策を講じていただきたい。

長野県 松川村長野県 白馬村  大型店舗のレジ袋削減を指導しても

らいたい。

Page 137: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

長野県 高山村 Q3、(1)、①は予定で○を記したが、回答のとおり「地球にやさしい環境基本計画」が数ヵ月後には完成し、これに基づく消費生活における環境への取組として、マイバックの使用によるレジ袋削減など住民の意識の醸成を高めるとともに、効果のあがる具体的行動を検討する。

長野県 小川村 事業所に協力依頼 特別ありません。

Page 138: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

岐阜県 岐阜市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 18 3岐阜県 大垣市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 3 9 2岐阜県 高山市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 5 1 2岐阜県 多治見市 3 4岐阜県 関市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 3 1岐阜県 美濃市 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 3 1 2岐阜県 瑞浪市 3 4岐阜県 恵那市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 2 2 1 2岐阜県 美濃加茂市 2 ○ 4 ○ ○ ○ 2 2 1 1岐阜県 土岐市 3 4岐阜県 各務原市 3 4岐阜県 可児市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 7 2 2 1岐阜県 山県市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 4 1 3岐阜県 瑞穂市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 1岐阜県 飛騨市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 4 1 1 6岐阜県 本巣市 3 4岐阜県 郡上市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3岐阜県 下呂市 4 3 ○ 4 ○岐阜県 岐南町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 1 2岐阜県 養老町 1 ○ 3 ○ ○ ○岐阜県 垂井町 3 4岐阜県 関ケ原町 3 4岐阜県 輪之内町 3 3岐阜県 安八町 4 3 ○ 4 ○岐阜県 揖斐川町 4 3岐阜県 大野町 3 4岐阜県 池田町 3 4岐阜県 北方町 2 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 1岐阜県 坂祝町 3 4岐阜県 富加町 4 4 ○岐阜県 七宗町 1 ○ 4 ○ ○岐阜県 八百津町 1 3 ○ 4 ○ ○ ○ 2 1 1 1岐阜県 白川町 3 4岐阜県 東白川村 2 ○ 4 ○ ○岐阜県 白川村 1 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 5

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 139: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

岐阜県 岐阜市岐阜県 大垣市岐阜県 高山市岐阜県 多治見市岐阜県 関市岐阜県 美濃市岐阜県 瑞浪市岐阜県 恵那市岐阜県 美濃加茂市岐阜県 土岐市岐阜県 各務原市岐阜県 可児市岐阜県 山県市岐阜県 瑞穂市岐阜県 飛騨市岐阜県 本巣市岐阜県 郡上市岐阜県 下呂市岐阜県 岐南町岐阜県 養老町岐阜県 垂井町岐阜県 関ケ原町岐阜県 輪之内町岐阜県 安八町岐阜県 揖斐川町岐阜県 大野町岐阜県 池田町岐阜県 北方町岐阜県 坂祝町岐阜県 富加町岐阜県 七宗町岐阜県 八百津町岐阜県 白川町岐阜県 東白川村岐阜県 白川村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

51 8 201607 201607 9 87 200808 20160314 3 89 20160712 11 2 201208 201208 201208

6 5 1 201103 201103 201103 89 2009073 1 2

5 3 3 2 201208 201208 201208 2012083 2 1 201612 201612

9 3 4 1 200807 200807 200807 2009084 1 3 201702 201702 2017023 2015105 8 2 6

5 201702

5 1 3 201702 201702 201702

1 201702 83 201701

1 6 1 200809 200809 200809

5 201610

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 140: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

岐阜県 高山市 酒類販売岐阜県 多治見市 地球温暖化及びごみ減量

化に向け市内事業者、審議会、市とがマイバッグ持参を促し、レジ袋辞退率を向上させるために平成20年度に協定締結。平成22年3月31日終了。

市民に浸透しているため

なし

岐阜県 関市 農産物直売施設

岐阜県 美濃市 道の駅等行政主体の業種

岐阜県 瑞浪市 マイバック運動、レジ袋有料化推進協議会

レジ袋の辞退率が、目標値の80%を超えたため(平成21年9月時点92.5%)、削減の取組に一定の成果が上がったとして、平成21年度末をもって削減に向けた取り組みの協定を終了した。

市町村主体ではなく、小売店等が主体となる取組を国からも提案してほしい。

岐阜県 恵那市 2.参加状況について(調査時期は実施後である)業種区分:小売店 事業数1・店舗数1       飲食店 事業数1・店舗数1

特になし

岐阜県 土岐市 平成20年7月に市民団体、県、市及び市内7事業者(14店舗)で協定を締結し、レジ袋の受取辞退率80%(ドラッグストアは60%)を目標に、同年10月からレジ袋の有料化を開始した。

レジ袋削減への一定の効果が得られたため、平成22年3月31日に協定の有効期限もって終了した。

特にありません。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 141: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

岐阜県 各務原市 レジ袋有料化協議会を開催し、市内のスーパー及びドラッグストアでのレジ袋有料化を実施していたが、レジ袋削減の意識づけという当初の目的を達成したため、現在は個々店の判断に任せている。

レジ袋有料化協議会を開催し、市内のスーパー及びドラッグストアでのレジ袋有料化を実施していたが、レジ袋削減の意識づけという当初の目的を達成したため、現在は個々店の判断に任せている。

岐阜県 可児市 喫茶店岐阜県 山県市 農産物直売所岐阜県 飛騨市 その他業種:地元商店岐阜県 本巣市 平成20年7月17日に本巣

市レジ袋有料化推進協議会を設立し、市内及び近隣市町の協賛事業所並びに市民の協力によりレジ袋有料化によるごみの減量化への取り組みを実施。(平成24年8月31日に解散)

平成20年7月17日に協議会を設立以来、レジ袋有料化によるごみの減量化への取り組みについて、マイバック利用率が約90%の水準を維持しており、今後も継続的に実施される見込みであったため。

レジ袋の取り組みの推進について、特にスーパーやコンビニエンスストアなどチェーン店となっており、広報や周知の点でも市内など一部の店舗で行うのではなく、全体的に行うことが必要であるため、広域的な政策が必要ではないかと考える。

岐阜県 郡上市 市広報紙、ホームページ、ケーブルテレビ等による周知啓発

岐阜県 下呂市 ごみカレンダーやホームページで引き続き啓発活動を行っている。

Page 142: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

岐阜県 垂井町 協議会を設置し、各企業の取組状況について報告会を行っていた。また、一部企業からはレジ袋削減による収益を環境保全活動のために寄附していただいていた。

業者側とも話し合い、ある程度住民・業者に浸透したことから、取り組み取りやめとなった。

特になし

岐阜県 関ケ原町 商工会を中心に協定を締結し、レジ袋削減に取り組んでいた。

ある程度浸透したと認められたため、自主規制に任せた。

岐阜県 輪之内町 マイバッグ持参運動(平成19年)

岐阜県 大野町 実態調査を実施していないため現在は把握していない。

実態調査を実施していないため現在は把握していない。

岐阜県 池田町 平成22年度に「レジ袋有料化協定」を結んだ経緯があるが、現在は協定期間が終了している。

レジ袋削減が各関係者に浸透したと同時に、協定期間が終了したため。

特にありません。

岐阜県 坂祝町 参加店舗の募集等 事業者が自主的に取り組んでいるため、町として特に実施していない。

事業者により、有料化等の取組を自主的に行っているため、町として特に取組は行っていない。

Page 143: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

岐阜県 富加町 過去に取組を行っていますが、一部量販店(ゲンキー)は希望者に無償配布している。その他の量販店(2店)は有料であるが、町内には量販店(全部で3店)が少ないため昔ながらの店はレジ袋の配布は無い。コンビニは(2店)あるが無償配布している。

岐阜県 七宗町 レジ袋の削減は定着したと思います。岐阜県 白川町 町内の商店において、レ

ジ袋の有料化を実施した。

事業者への負担が大きく、事業者単独の判断により行っていくこととした。

特になし

岐阜県 白川村 小売店 6

Page 144: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

愛知県 名古屋市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 36 4 2愛知県 豊橋市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 3 20 1 5愛知県 岡崎市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 14 2愛知県 一宮市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 10愛知県 瀬戸市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 1愛知県 半田市 1 ○ 2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3愛知県 春日井市 1 ○ ○ 2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 11 1 3 2 1愛知県 豊川市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 13 2 2 3愛知県 津島市 4 3愛知県 碧南市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 1愛知県 刈谷市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 9 3 1愛知県 豊田市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 11 2 1愛知県 安城市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 9 1 1 2 6愛知県 西尾市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 5 1愛知県 蒲郡市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 8 1愛知県 犬山市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 2愛知県 常滑市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 3愛知県 江南市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 8 1愛知県 小牧市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 8 1 1 1愛知県 稲沢市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 4愛知県 新城市 3 2愛知県 東海市 2 ○ 4 ○ ○ ○ 5 1 2愛知県 大府市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 6愛知県 知多市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 4愛知県 知立市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1 1 1愛知県 尾張旭市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 9 1愛知県 高浜市 3 2愛知県 岩倉市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 8愛知県 豊明市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 2 1 1愛知県 日進市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 7 1 2愛知県 田原市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 1 2愛知県 愛西市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 4愛知県 清須市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 5 1愛知県 北名古屋市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 10 1愛知県 弥富市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 4 1愛知県 みよし市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 3愛知県 あま市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 4愛知県 長久手市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 2 1 2 1

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 145: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

愛知県 名古屋市愛知県 豊橋市愛知県 岡崎市愛知県 一宮市愛知県 瀬戸市愛知県 半田市愛知県 春日井市愛知県 豊川市愛知県 津島市愛知県 碧南市愛知県 刈谷市愛知県 豊田市愛知県 安城市愛知県 西尾市愛知県 蒲郡市愛知県 犬山市愛知県 常滑市愛知県 江南市愛知県 小牧市愛知県 稲沢市愛知県 新城市愛知県 東海市愛知県 大府市愛知県 知多市愛知県 知立市愛知県 尾張旭市愛知県 高浜市愛知県 岩倉市愛知県 豊明市愛知県 日進市愛知県 田原市愛知県 愛西市愛知県 清須市愛知県 北名古屋市愛知県 弥富市愛知県 みよし市愛知県 あま市愛知県 長久手市

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

193 552 19 4 124 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 15 88 1850000 1.9E+07 13000 132000 200709 20160348 1 5 201609 201609 201609 77 1640705 20160930 9 201611 20161129 201610 89 2016049 1 201702 201702

11 201609 81 81 59456 20160919 20 5 6 4 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 86 1410845 8465 20160420 8 8 3

10 113 5 1 201701 201701 201701 84 20160416 17 1 201701 201701 20170114 1 5 2 617 1 201611 2016118 1 201604 201604 76 2016043 5 201611 2016116 3 201606 201606 90 2016069 5 201702

10 1 1 1 27 91 200802 2016037

9 1 2 201603 201603 201603 89 2016038 89 422725 4227 2016046 201604 86 347097 2016042 1 1 201701 201701 201701

10 2 201609 201609 87

8 201612 88 2016123 4 1 18 1 3 201611 201611 2016117 4 3 201610 201610 201610 201610 86 2016046 201603 93 2016035 1

12 1 201611 201611 201611 201611 201611 201611 201611 201611 84 92 200904 2016024 1 201611 2016114 3 201602 201602 89 2011094 2016123 2 4 1 201701 201701 201701 201701

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 146: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

愛知県 東郷町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 1 1 1愛知県 豊山町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1愛知県 大口町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 5愛知県 扶桑町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 4 1愛知県 大治町 4 3 ○ 4 ○愛知県 蟹江町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 6 1愛知県 飛島村 4 3愛知県 阿久比町 2 ○ 4 ○ ○ ○ 3 2愛知県 東浦町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 3 1 2愛知県 南知多町 4 2愛知県 美浜町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1 2 8愛知県 武豊町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 8 1愛知県 幸田町 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 7 2愛知県 設楽町 4 ○ 4 ○ ○愛知県 東栄町 4 3愛知県 豊根村 4 3 ○ ○

Page 147: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

愛知県 東郷町愛知県 豊山町愛知県 大口町愛知県 扶桑町愛知県 大治町愛知県 蟹江町愛知県 飛島村愛知県 阿久比町愛知県 東浦町愛知県 南知多町愛知県 美浜町愛知県 武豊町愛知県 幸田町愛知県 設楽町愛知県 東栄町愛知県 豊根村

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

3 1 1 1 201603 201603 201603 201603 201603 201603 201603 201603 88 2016031 2016125 2016104 1

7 1 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702

2 201604 95 2016044 1 2 201606 201606 201606 59 208382 201606

1 2 8 93 2016048 1 201612 2016127 2 86 201712

Page 148: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

愛知県 名古屋市 (2)クリーニング店 2社1組合(8)その他業種:薬店・薬局 1組合53店舗、酒店 2社1組合49店舗、その他 12社22店舗

事業者間・業種間での不公平感を取り除き、有料化を含む実効性のある仕組みを義務付けるなどの制度の導入を要望します。

愛知県 豊橋市 家電、寝具、種苗、ペット用品

愛知県 半田市 半期ごとにレジ袋有料化協定締結店舗からレジ袋辞退率の報告を受けている。

ごみゼロ社会推進あいち県民会議(愛知県主催)において、レジ袋の削減に積極的に取り組む小売店を「レジ袋削減取組店」として登録、レジ袋削減取組優良店として認定する「レジ袋削減取組店制度」に参加している。

・薬局を始め、レジ袋有料化店舗が年々減少してきている。・以前に比べて、マイバッグを持参する市民が増えているように感じる一方で、コンビニエンススアでは過剰包装の傾向が見受けられるので、コンビニ業界でのレジ袋削減の取組みを強化すると、大きな成果があると思われる。

愛知県 春日井市 https://www.city.kasugai.lg.jp/gomi/gomi/11349/regi_kyoutei.html

酒店 4店舗 ・レジ袋削減への意識醸成につながる環境省のサイトへのリンクを希望します。

愛知県 豊川市 パン・青果・菓子店

愛知県 津島市 特になし愛知県 刈谷市 特になし 特になし 特になし愛知県 豊田市 2(8)第3セクター 協定締結から来年度で10年を迎えま

す。・スーパーマーケットについては定着し、無料配布を継続している。・小規模店(個人商店等)については顧客サービスの観点から無料配布を再開する店舗が多い。・ドラッグストアについては競合他社との兼ね合いですべての事業者・店舗が無料配布を再開している。・無料配布を再開した店舗の内、買物袋の持参率が高い(80%程度)店舗もある。⇒協定締結により市民への意識改革、行動変革の効果はあったが、ドラッグストア等チェーン店については1市の協定締結での影響力の限界を感じています。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 149: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

愛知県 安城市 喫茶店、酒屋、ふとん店、電気屋、眼鏡屋、床屋 各1店舗

マイバック運動については定着している。本市では、コンビニ業界がレジ袋削減に非協力的である。小売業界の競争という側面もあるので、市役所から協力を求めても理解を得られない。国からコンビニ業界への働きかけが有効と思われる。

愛知県 西尾市 エステティックサロン愛知県 蒲郡市 衣料品店愛知県 小牧市 レジ袋削減啓発ポス

ターを市内スーパーマーケット、ドラッグストアー、コンビニへ配布

スポーツ用品店

愛知県 稲沢市  平成21、22年度は業界全体流れとして有料化を行う店舗が増加していき、当市内でもレジ袋削減に関する協定を結ぶスーパーマーケット、ドラッグストアが一時的に増加した。しかし、平成24年度前後から他店舗との競合や、サービスの差別化のためレジ袋有料化を廃止する事業者が増加しており、当市内でも事業者からレジ袋削減協定の辞退申出が後を絶たない。レジ袋削減を取り組む事業者に対して、市町村単位ではなく全国的に何かインセンティブを与えられるとよい。

愛知県 新城市 平成21年3月に市内小売業者、市民団体、市の三者でレジ袋削減に関する協定を締結した。

地方自治体への働きかけよりも製造、小売業者、消費者がレジ袋を使用しないという選択をする強い動機づけにつながるような取り組みに重点を置かなければレジ袋をはじめとする容器包装類の削減には限界があると思う。特にマイクロプラスチックによる海洋汚染という大規模な課題を掲げレジ袋削減を推進するのであれば、例えば国がレジ袋などの容器包装の製造あるいは使用に対し課税するくらいの強い働きかけをするべきだと思う。

Page 150: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

愛知県 東海市 レジ袋の辞退率の把握 全国一斉に実施をしていない、かつ事業者への強制でやっていないことから、レジ袋有料化を実施する店舗と実施しない店舗に分かれてします。有料化の店舗はしていない店舗にお客様を取られてしまうということで、せっかく有料化に取り組んでくれた店舗も脱退してしまう。今後、この取り組みを推進していくなら、全国レベルまでとは言いませんが、県内レベルで合わせるべきだと思います。

愛知県 知立市 個人商店(ホームセンター系)愛知県 高浜市 H21.5 レジ袋削減推進会

議を発足し、レジ袋の無料配布の中止に関する協定により取り組む。(H23,3まで)現在は、協定を交わしていない。

3Rに関連して、ごみ処理基本計画においては、レジ袋、包装紙などの受け取り拒否(refuse)を記述している。レジ袋削減に係る取組は、コンビニが参加していないことから進んでいない。広範な取組が必要と考える。

愛知県 日進市 新規開店する店舗にレジ袋有料化の有無を確認。

愛知県 田原市 2(8) 精肉店・惣菜屋(2店舗・1事業所) 酒屋(1店舗・1事業所)計 2事業所・3店舗

愛知県 扶桑町 町内同業店舗でのレジ複素無料配布に対応する等を理由に参加店舗拡大は難しい。

愛知北農業協同組合 扶桑支店事業者数:1 店舗数:1

愛知県 蟹江町 特にありません。愛知県 東浦町 社会福祉法人、 東浦協同組合

Page 151: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

愛知県 美浜町 酒屋、八百屋等 レジ袋を有料化している店舗において、レジ袋の有料化が顧客満足の低下に繋がると考え、協定を解除する動きがある。レジ袋削減も重要だが、ごみをそのままごみとして排出してしまう消費者に対して、容器包装リサイクル等、リサイクルを促進させるための啓発活動を推し進めていくのもいいと思う。

愛知県 幸田町 子供服店、建設資材店

Page 152: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

三重県 津市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 3 7 2三重県 四日市市 2 ○ 3 ○ ○ ○ 2 11三重県 伊勢市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 9 1三重県 松阪市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 2 6 1三重県 桑名市 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 10 2 2三重県 鈴鹿市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 12 1三重県 名張市三重県 尾鷲市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 3三重県 亀山市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 2 4 1三重県 鳥羽市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 3 1 2三重県 熊野市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 2 4 1三重県 いなべ市 3 4三重県 志摩市 1 ○ 4 ○ ○三重県 伊賀市 2 ○ 4 ○ ○ ○ 2 4 1三重県 木曽岬町 3 4三重県 東員町 3 4三重県 菰野町 4 3三重県 朝日町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2 1三重県 川越町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 2 2三重県 多気町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1三重県 明和町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 2 3 1三重県 大台町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2 3三重県 玉城町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 2 4三重県 度会町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 3三重県 大紀町 1 ○ ○三重県 南伊勢町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2 3三重県 紀北町 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 1 2三重県 御浜町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 2 4 1三重県 紀宝町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 2 5

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 153: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

三重県 津市三重県 四日市市三重県 伊勢市三重県 松阪市三重県 桑名市三重県 鈴鹿市三重県 名張市三重県 尾鷲市三重県 亀山市三重県 鳥羽市三重県 熊野市三重県 いなべ市三重県 志摩市三重県 伊賀市三重県 木曽岬町三重県 東員町三重県 菰野町三重県 朝日町三重県 川越町三重県 多気町三重県 明和町三重県 大台町三重県 玉城町三重県 度会町三重県 大紀町三重県 南伊勢町三重県 紀北町三重県 御浜町三重県 紀宝町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

29 5 201701 201701 89 89 20160342 201701 88 20160421 6 201702 201702 91 20170123 1 201501 201501 91 20161224 2 4 201701 201701 20170124 2 88 88 53827 201612

9 201701 83 2017015 1 201612 201612 88 88 264085 2007 2016093 1 2 200811 200811 2009036 1 201604 201604 86 201604

8 1 201603 201603 23 87 200906 201603

1 802 201603 88 2016031 2017023 2 201701 201701 913 20161223 86 201701

8 2017024 82 18 2017016 1 201604 201604 86 86 7257 7526 201504 2016047 201604 86 201604

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 154: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

三重県 四日市市 取り組みを始めてから期間が経過し、一定の成果はあった。今後、既存の枠組みを使用しながら別の事業の展開を検討中。

三重県 尾鷲市 尾鷲・紀北地区におけるマイバッグ等の持参推進及びレジ袋有料化に関する協定を市内3業者と締結している。

三重県 鳥羽市 小売店 コンビニエンスストアが、増えてレジ袋の削減が難しい。

三重県 熊野市 参加事業者へのアンケート調査

三重県 いなべ市 桑員マイバック運動 レジ袋が有料科になり、マイバック運動が浸透したため。

三重県 志摩市 一般廃棄物処理基本計画に明記

調査未実施のため不明

三重県 木曽岬町 『桑員マイバッグ運動』(H12年度~H21年度末)において、協力店舗では、レジ袋辞退者にシールを配付。シールを集め、粗品と交換。または、抽選会に参加。

平成20年10月1日から桑員地域賛同店舗にてレジ袋の無料配布 を中止されたことにより、マイバック持参率が目標の80%を超えるようになったため。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 155: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

三重県 東員町 平成14年から周辺市町(桑名市、いなべ市、東員町、木曽岬町)と連携し、「桑員マイバック運動」とし景品等と交換できるエコシール等で啓発を展開。平成20年に地域内のほとんどの店舗でレジ袋の無料配布を中止したことから、平成22年度をもってエコシール及び景品の交換を終了した。

地域内のほとんどの店舗でレジ袋の無料配布を中止したため。

三重県 多気町  1市5町及び事業者、商工会等による検討会を開催し取り組んでいるが、町単独では特に取り組んでいない。

三重県 大紀町 過疎地域のため個人商店がほとんどで、レジ袋有料化に賛同してもらえる店舗がない状態です。しかしながら、近隣自治体の同一商圏の小売店では、レジ袋有料化に取り組んでいるため、住民のマイバックの持参には充分理解され協力的であると思われます。

大紀町は、町として独自な取組みは行っていません。近隣の6市町でつくる「もってこに!マイバック(レジ袋有料化)検討会」に参加し、有料化やマイバックの推進に取り組んでおり、管内のレジ袋辞退率は90%を推移している。

三重県 南伊勢町 本町においては隣接する志摩市と共同し平成21年1月23日からマイバック持参運動を推進してきました。近年ではその運動も定着しつつあり買い物帰りの住民の方のマイバック持参状況は向上しています。

Page 156: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

三重県 御浜町 平成21年度に、紀南地域の各市町村、及び取り組みに賛同頂いた住民団体・事業所により「マイバッグ推進協議会」の設立と協定締結が行われています。以降は、現在の3市町(熊野市・紀宝町・御浜町)が事務局を担当し、取り組みの検討や各事業所への調査依頼等を行なっています。(28年度時点での事務局担当は、紀宝町環境衛生課です。)

その他、広報誌において3Rの推進記事を掲載しており、その中で削減の取り組みを呼びかけしている。

三重県 紀宝町 紀南地域マイバック推進協議会で、レジ袋削減に取り組んでいる。

スーパーマーケット等の協力店に、レジ袋を利用する人についてのアンケートを行って、対策を検討している。

他地域の取組状況等も分かればいいと思います。

Page 157: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

滋賀県 大津市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 11 1 1 1滋賀県 彦根市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 8 1滋賀県 長浜市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 6 1滋賀県 近江八幡市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 4 1滋賀県 草津市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 7 1 2滋賀県 守山市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 8 2 1滋賀県 栗東市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 3 1 1滋賀県 甲賀市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 7 1 1滋賀県 野洲市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 4 2 1滋賀県 湖南市 1 ○ ○ ○ 4 ○滋賀県 高島市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 2 1滋賀県 東近江市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 1滋賀県 米原市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 2滋賀県 日野町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 1滋賀県 竜王町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 1 1 1滋賀県 愛荘町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 2 1滋賀県 豊郷町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 2滋賀県 甲良町 1 ○ 4 ○ ○ 3 1滋賀県 多賀町 2 ○ ○ ○ 4 ○ ○

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 158: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

滋賀県 大津市滋賀県 彦根市滋賀県 長浜市滋賀県 近江八幡市滋賀県 草津市滋賀県 守山市滋賀県 栗東市滋賀県 甲賀市滋賀県 野洲市滋賀県 湖南市滋賀県 高島市滋賀県 東近江市滋賀県 米原市滋賀県 日野町滋賀県 竜王町滋賀県 愛荘町滋賀県 豊郷町滋賀県 甲良町滋賀県 多賀町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

36 1 1 7 201603 201603 201603 201603 52 90 20160315 111 310 1 201702 20170212 1 4 201603 201603 2016038 2 1 201603 201603 201603 201603 201603 201603 201603 2016037 1 1 201603 201603 201603 52 90 201303 2016039 1 1 201503 201503 201503 87 2015035 3 1

3 12 13 2 201603 20160311 2 201702 2016113 1 201603 20160321

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 159: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

滋賀県 大津市 本市が参画する「買い物ごみ減量推進フォーラムしが」の取り組みとして、管内の店舗において市民向けにキャンペーンを行った。

酒類・食品小売業

滋賀県 彦根市 酒類販売店滋賀県 長浜市 酒類販売店1業者3店舗滋賀県 近江八幡市 「買い物ごみ減量推進

フォーラムしが」に参加しており、県下で包括的に事業所、市町で協定を締結している。

酒屋(酒類等専門販売店)  大手スーパー等の大型量販店でのマイバッグ持参促進への取り組みは安定して定着しつつあると感じるが、コンビニエンスストアは未開拓の領域であり、売り手側が能動的にレジ袋を提供していると感じるところが大きく、今後の課題と感じている。

滋賀県 草津市 酒屋1事業者3店舗。事務用品店1事業者1店舗

滋賀県 栗東市 官民協働の活動会議(買い物ごみ減量推進フォーラム)に参画

マイバッグ携帯に関するアンケート調査を実施

滋賀県 甲賀市 酒屋滋賀県 野洲市 酒販売店 コンビニやホームセンター等、レジ袋

が必要とされている業種、店舗に対して、いかにしてレジ袋配布を中止させられるかが課題。

滋賀県 東近江市 環境にやさしい買い物キャンペーンを地元企業の協力を得て実施している。 ウエルシア薬局株式会社東近江八日市店マックスバリュー中部株式会社東近江店

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 160: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

滋賀県 米原市 レジ袋の全廃や有料化を推進するため、事業者および都道府県、市区町村の三者が協定を締結して推進するもの(三者協定)

滋賀県 竜王町 マイバッグ持参を呼びかける「環境にやさしい買い物キャンペーン」にはこれまでも参加してきたので、今後も参加し,他にも同様の取組み等があれば可能な限り参加していきたい。また、竜王町エコライフ推進協議会の事務局をしているので、レジ袋削減にかかる啓発等をすることは可能か検討したい。

滋賀県 愛荘町 リカーマウンテン

滋賀県 甲良町 庁舎にある電光掲示板にて啓発。

不明

Page 161: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

京都府 京都市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 32 2京都府 舞鶴市 1 ○ 4 ○ ○ ○京都府 綾部市 4 3京都府 宇治市 4 3京都府 宮津市 4 3京都府 亀岡市 4 3京都府 城陽市 4 3京都府 向日市 1 ○ 3 ○京都府 長岡京市 1 ○ ○ 3 ○京都府 八幡市 1 ○ 3 ○京都府 京田辺市 3 4京都府 京丹後市 4 3京都府 南丹市 4 3 ○ 4 ○京都府 木津川市 2 2 ○ ○ 3 ○京都府 大山崎町 4 3京都府 久御山町 4 3京都府 井手町 4京都府 宇治田原町 4 2京都府 笠置町 4 3京都府 和束町 4 3京都府 精華町 2 ○ 3 ○京都府 南山城村 4 3京都府 京丹波町 3 3京都府 伊根町 4 3京都府 与謝野町 1 ○ 4 ○ ○

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 162: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

京都府 京都市京都府 舞鶴市京都府 綾部市京都府 宇治市京都府 宮津市京都府 亀岡市京都府 城陽市京都府 向日市京都府 長岡京市京都府 八幡市京都府 京田辺市京都府 京丹後市京都府 南丹市京都府 木津川市京都府 大山崎町京都府 久御山町京都府 井手町京都府 宇治田原町京都府 笠置町京都府 和束町京都府 精華町京都府 南山城村京都府 京丹波町京都府 伊根町京都府 与謝野町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

218 2 201703 201703 201703 201703 201703 201703 201703 201703 3.5億枚/ 3.3億枚/ 3,200t/ 2,800t/ 201300 201500

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 163: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

京都府 舞鶴市 他市区町村における取組事例の情報提供を引き続きお願いします。

京都府 宇治市 本市の指定袋制は、家庭ごみを透明または白色半透明の袋で排出するものとしています。よって、多くの小売店のレジ袋が対象となるため、レジ袋をごみ袋として再利用するケースが多く見受けられます。

京都府 亀岡市 事業者の理解を得ることが難しい。

京都府 八幡市 調査はしていませんので、把握は出来ていません。

京都府 京田辺市 京田辺エコパークかんなび(市民ボランティア団体)と協働でマイバッグキャンペーン(マイバッグの配布等活動)を市内商業施設にて実施した。

京都府 京丹後市 持続可能な消費及び生産の形態確保については必要である一方、市民の中には生活ごみを排出する場合などにレジ袋を利用するなどの需要があり、その兼ね合いが難しいと考えています。

京都府 久御山町  特になし京都府 笠置町 特になし京都府 和束町 本町においては、人口4,000人弱の小

さな町で、個人経営の食料品店が数軒あり、常連客は長年のおつきあいで買い物籠(マイバッグ)が浸透しているようである。また、本町にはコンビニが一軒あるが、パンや雑誌等、1品~3品買った場合においては、利用者が「レジ袋いりません。」と断る光景をよく目にします。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 164: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

京都府 精華町 大規模なスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア等のチェーン店について、国や都道府県から呼びかけを実施してほしい。

京都府 南山城村 レジ袋削減によって、地球環境に与える影響を周知するような啓発が必要。

京都府 京丹波町 自治体単独で事業者へレジ袋有料化への要請。

京都府 伊根町 なし

Page 165: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

大阪府 大阪市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○大阪府 堺市 4 2大阪府 岸和田市 4 3大阪府 豊中市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○大阪府 池田市 1 ○ 4 ○ ○大阪府 吹田市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 1大阪府 泉大津市 1 ○ ○ 3 ○ ○大阪府 高槻市 1 ○ 3 ○大阪府 貝塚市 4 3大阪府 守口市 1 ○ 3 ○ ○大阪府 枚方市 2 ○ 3 ○大阪府 茨木市 1 ○ 4 ○大阪府 八尾市 4 2大阪府 泉佐野市 1 ○ 3 ○大阪府 富田林市 4 3大阪府 寝屋川市 1 ○ 3 ○ ○大阪府 河内長野市 4 2大阪府 松原市 1 ○ 3 ○大阪府 大東市 1 ○ 3 ○ ○ ○大阪府 和泉市 4 2大阪府 箕面市 4 1大阪府 柏原市 4 2大阪府 羽曳野市 4 2 ○大阪府 門真市 3 4大阪府 摂津市 3 4 ○ 3 ○大阪府 高石市 4 2大阪府 藤井寺市 4 3大阪府 東大阪市 3 4大阪府 泉南市 4 3大阪府 四條畷市 3 3大阪府 交野市 1 ○ ○ ○ 3 ○大阪府 大阪狭山市 3 4大阪府 阪南市 4 3大阪府 島本町 1 ○ 3 ○大阪府 豊能町 4 3大阪府 能勢町 4 3大阪府 忠岡町 4 3大阪府 熊取町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 166: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

大阪府 大阪市大阪府 堺市大阪府 岸和田市大阪府 豊中市大阪府 池田市大阪府 吹田市大阪府 泉大津市大阪府 高槻市大阪府 貝塚市大阪府 守口市大阪府 枚方市大阪府 茨木市大阪府 八尾市大阪府 泉佐野市大阪府 富田林市大阪府 寝屋川市大阪府 河内長野市大阪府 松原市大阪府 大東市大阪府 和泉市大阪府 箕面市大阪府 柏原市大阪府 羽曳野市大阪府 門真市大阪府 摂津市大阪府 高石市大阪府 藤井寺市大阪府 東大阪市大阪府 泉南市大阪府 四條畷市大阪府 交野市大阪府 大阪狭山市大阪府 阪南市大阪府 島本町大阪府 豊能町大阪府 能勢町大阪府 忠岡町大阪府 熊取町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

2 201702 46 83 46 83 201310 201612

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 167: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

大阪府 田尻町 4 3大阪府 岬町 4 3大阪府 太子町 4 3大阪府 河南町 4 3大阪府 千早赤阪村 4 2

Page 168: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

大阪府 田尻町大阪府 岬町大阪府 太子町大阪府 河南町大阪府 千早赤阪村

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 169: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

大阪府 大阪市 大阪市として8事業者・1市民団体とともに3者による「レジ袋削減協定」を締結し、レジ袋削減に向けた取組を実施していますが、有料化や特典提供を推奨するのではなく、有料化などの取組内容は事業者の任意とし、マイバッグ持参率又はレジ袋辞退率について、有料・無償により数値目標を設定しています。マイバッグ持参率又はレジ袋辞退率の向上を図るため、レジでの確認(声かけ運動)やマイバッグ等の無償提供(キャンペーンの実施)など、三者が協働して、効果的であると認められる具体的な取組を実施しています。

大阪府 堺市 ごみの減量化・リサイクルに積極的に取り組む小売店を認定する「堺市エコショップ制度」を運用しており、登録条件の選択肢の1つとして、「レジ袋の削減」を含んでいる(資源物の店頭回収、レジ袋の削減、日用品の修理、食べ残しを減らす取組、エコマーク商品の販売等から申請者が1つ以上選択)が、特にレジ袋削減に特化した取組は実施していない。

大阪府 岸和田市 レジ袋削減の取り組みについては事業者により実施しているところもある。行政としては、市民に対してマイバッグ持参の呼びかけや過剰包装を断る習慣が定着するよう働きかけをしていく。

大阪府 豊中市 8つの事業者と、市民団体、行政による「豊中市におけるマイバッグの持参促進及びレジ袋の削減に関する協定」を平成28年2月に締結。目標を「マイバッグの持参率60%以上(市内平均)」に設定。

持続可能な開発目標(SDGs)の動きを踏まえたレジ袋削減を加速させるため、環境省主導による適切で統一的な対応を図られたい。大手スーパーのチェーン化が進んでいることもあり、ひとつの自治体での取組みには限界があり、広域的な取組みが求められる。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 170: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

大阪府 池田市大阪府 吹田市 ㈱イオンリテール株式会

社近畿・北陸カンパニーの本市内店舗(3店舗中2店舗)におけるレジ袋無料配布中止

事業者の商圏の関係もあり、それぞれの自治体単独での取組では、限界があります。都道府県又は国単位で取組を推し進めていただくようお願いします。

大阪府 茨木市 北摂の7市1町が協力して実施している「北摂地域共通マイバッグキャンペーン」への参加を継続していく予定である。

他市町村の取組等先行事例の情報を提供してほしい。

大阪府 八尾市 既に実施している他自治体の実施規模や実施に係る予算、効果などの情報を得て、今後取り組むための参考としたい。

大阪府 富田林市 特にございません。大阪府 寝屋川市 エコ・ショップ店舗(2店

舗)入り口における市が認定したごみ減量マイスター(市民)、事業者(店舗)、市によるエコ・バッグを配布し、レジ袋削減啓発を行った。

特になし

大阪府 河内長野市 レジ袋削減に係る取り組みを行っている自治体の情報提供等があれば参考になります。

大阪府 松原市 ごみの分別と出し方パンフレットに3Rの記載があるため

大阪府 箕面市 近隣市町村、事業者との連携で協定を結ぶ(調整中)。

環境保護、資源の有効活用、循環型社会形成の観点からも適切な行動が必要と考える。原則としては排出者責任の点から排出事業者での取り組みへむけた国からの要請が重要と考える。本市においても近隣市、事業者と連携し協定を結び啓発を進める予定。

Page 171: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

大阪府 門真市 マイバックの無料配布等 過去にはマイバックの無料配布等でレジ袋の削減につなげるための取り組みを行っていたが、配布後の調査によって一定以上の効果は見込めないと判断したため

特に無し

大阪府 摂津市 市内の店舗や駅で、市民団体や廃棄物減量等推進員と協働と連携し、レジ袋削減のチラシを配布しての啓発活動を実施。

削減効果があまりなく、また本市ではごみ袋としての利用を認めているため。

北摂ブロックでの会議・イベントへの参加

大阪府 藤井寺市 既に行われている取組事例や取組についてのノウハウ等の情報を御提供頂ければ幸いです。

大阪府 東大阪市 東大阪ブロック・京阪奈北レジ袋削減会議の構成市として、平成15年度から平成26年度までレジ袋削減キャンペーンを実施。キャンペーンは10月5日(10月:3R推進月間、毎月5日:NO!!レジ袋デー)を中心に開催し、マイバッグ持参に関する意識調査とオリジナルエコバッグの配布を実施。

レジ袋削減をテーマとした広域会議を、幅広いテーマを検討する会議に変更したため、以降レジ袋削減に特化した取組みを行っていない。再開は未定。

レジ袋の削減効果が高い小売店舗等での有料販売制の導入については、近隣店舗と足並みを揃えたいとの意見が少なくない。従って、有料販売制の導入を推し進めるためには、同時に、かつ広域的に働きかけを行う必要があるが、市町村単独では限界があるため国や都道府県の主導による取組みに期待する。

大阪府 泉南市 特に意見はありませんが、他市町村の取組状況を参考に、今後本市での取組み方を検討しようと思います。

大阪府 四條畷市 エコバッグの配布 特にありません。

Page 172: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

大阪府 大阪狭山市 啓発活動を展開するため、市内の一部スーパーの店頭で、推進員が市民の方々にレジ袋をもらわずに、マイバックの持参を呼び掛け、パンフレットを配布します。さらに、レジ袋に関するアンケートを実施して、協力してくれた方には、マイバックを贈呈します。

市民により構成されるごみ減量推進会議の企画をサポートする形で、啓発活動を実施したが、継続的な取り組みを予定していなかったため。

大阪府 島本町 特になし大阪府 豊能町 レジ袋削減に係る取組については、町

域内の大規模小売店3店舗(コープこうべ、デイリーカナートイズミヤ、阪急オアシス)が事業者単独で取組んでいます。

大阪府 忠岡町 財政的支援や事業者側への講習会などが近隣であれば参加しやすい。

大阪府 熊取町  他市町村の取り組み内容について、情報共有できる場が欲しい。

大阪府 田尻町 特にありません。

Page 173: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

兵庫県 神戸市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 11 3 1 1 1兵庫県 姫路市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 16 1 2 2 1兵庫県 尼崎市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 1 1兵庫県 明石市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 19兵庫県 西宮市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 3 2兵庫県 洲本市 4 2兵庫県 芦屋市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 1 1兵庫県 伊丹市 4 3兵庫県 相生市 4 3兵庫県 豊岡市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 1兵庫県 加古川市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 11兵庫県 赤穂市 3 4兵庫県 西脇市 4 2兵庫県 宝塚市 1 ○ ○ 3 ○ ○兵庫県 三木市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 4 1 2 1兵庫県 高砂市 4 2兵庫県 川西市 3 4兵庫県 小野市 1 ○ ○ 3 ○ ○兵庫県 三田市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 6 2 3兵庫県 加西市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 7 2兵庫県 篠山市 1 ○ 4 ○兵庫県 養父市 4 2兵庫県 丹波市 3 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 5 1 4兵庫県 南あわじ市 1 3 ○ 4 ○ ○ ○ 2兵庫県 朝来市 3 3兵庫県 淡路市 1 ○ ○ ○ ○ 2兵庫県 宍粟市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 7 1 2 1兵庫県 加東市 1 ○ 4 ○兵庫県 たつの市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 6 3 1 1兵庫県 猪名川町 4 3兵庫県 多可町 4 2兵庫県 稲美町 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 3 5兵庫県 播磨町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 2 2兵庫県 市川町 4 2兵庫県 福崎町 3 4兵庫県 神河町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 3兵庫県 太子町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 3 1 2 1兵庫県 上郡町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 3 1

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 174: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

兵庫県 神戸市兵庫県 姫路市兵庫県 尼崎市兵庫県 明石市兵庫県 西宮市兵庫県 洲本市兵庫県 芦屋市兵庫県 伊丹市兵庫県 相生市兵庫県 豊岡市兵庫県 加古川市兵庫県 赤穂市兵庫県 西脇市兵庫県 宝塚市兵庫県 三木市兵庫県 高砂市兵庫県 川西市兵庫県 小野市兵庫県 三田市兵庫県 加西市兵庫県 篠山市兵庫県 養父市兵庫県 丹波市兵庫県 南あわじ市兵庫県 朝来市兵庫県 淡路市兵庫県 宍粟市兵庫県 加東市兵庫県 たつの市兵庫県 猪名川町兵庫県 多可町兵庫県 稲美町兵庫県 播磨町兵庫県 市川町兵庫県 福崎町兵庫県 神河町兵庫県 太子町兵庫県 上郡町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

39 70 9 1 1 201608 201608 201608 201608 201608 89 4960079 20160773 2 2 27 5 201605 201605 201605 201605 201605 201605 201605 201605 88 88 4252958 31772 2016051 9 201607 201607

48 201701 89 2016044 21 201604 201604

5

1 20170132 201612

9 1 3 1 39 92 632850 6178 201605

7 3 6 201604 201604 201604 31 88 708296 200811 2016048 2

5 1 4

11 2 3

10 11 1 1 201610 201610 201610 201610 92 635619 4895 201610

64 2

35 3 2 1 201702 201702 201702 201702 86 92 312778 2016123 2

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 175: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

兵庫県 佐用町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 2兵庫県 香美町 1 ○ 4 ○ ○兵庫県 新温泉町 2 ○ 4 ○ ○

Page 176: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

兵庫県 佐用町兵庫県 香美町兵庫県 新温泉町

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

3 2

Page 177: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

兵庫県 神戸市 小中学生に対する、マイバック持参のきっかけづくりとして「マイバック作品展」を実施した。

その他業種:家具店 本市では食品スーパー事業者と神戸市地球環境市民会議とレジ袋無料配布中止の協定を締結しているが、現在協定に参加する形で無料配布を中止しているのは北区と西区の2区に所在する店舗がほとんどである。そのほかの地域での無料配布を中止するに当たっては、特に都市部において、利用する年齢層・職種が幅広く、競合する同業他社の参加の可否による売り上げへの影響や、地域によってはレジ袋の無料配布に対する利用客の理解に差があることから、協定参加店舗の拡大については停滞しているのが現状である。また、行政の主導で一斉での取組であるならば、レジ袋の無料配布中止に踏み切ることができるとの意見も多い。

兵庫県 姫路市 マイバッグの無料配布、広報誌・ホームページや出前講座での啓発

レジ袋削減に係る取り組みの主体となる事業者は、幅広い業種・規模に渡り又競合関係も複雑化しており、これ以上の協力を得るためには法的な規制などが必要なように感じます。

兵庫県 尼崎市 本市ではレジ袋削減に向けて市民団体・事業者及び市の三者協定を締結してるが、あくまでも事業者のレジ袋削減の取組等を広報・支援を行うものであり、レジ袋の全廃や有料化の推進を目的に締結はしていない。

・本市の締結事業者のうち、有料化に取組んでいる事業者についてのみ記載しております。・評価結果については、各事業者が独自で算出しているものを年に1回報告してもらっており、それらの平均値の算出等は行っていないため、不明としております。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 178: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

兵庫県 明石市  兵庫県では、『市町・小売団体等と広範に連携し、県民・事業者への積極的な広報活動や環境学習・教育を行い、レジ袋削減に理解と協力が得られるよう普及啓発に努めます。』という、≪新・レジ袋削減ひょうご活動指針≫があり、削減目標が設定されています。 これを受け、Q4(2)設問1の回答において、[全県統一での取組み]と回答していますが、実際の取組みは各市町単位です。

 例えば、県内に複数の店舗を有する大手事業者では、A市ではレジ袋の削減対策に積極的に取り組んでいるが、B市では無料配布を実施していたり、同じ市町内でも店舗の立地場所等によって、無料配布店舗と削減対策を実施店舗を分けている事業者もある。

 事業者にとっては、住民は『顧客』であり、顧客確保に影響を及ぼしかねない『レジ袋削減の取組』に対して、事業者は慎重にならざるを得ない。然しながら、肝心の事業者へのアプローチは各市町がその重責を担っています。このため、各市町における取組みにもバラツキが生じる上、辞退率の計算方法にも差異が生じているのが現状です。

 国や県から、事業者に対し積極的にアプローチして頂き、事業者へのインセンティブ制度などを検討して頂きたいです。

兵庫県 洲本市 洲本市・南あわじ市・淡路市・広域事務組合等による淡路地域循環型社会づくり推進会議において協議

事業者との協議の中で、すべての事業者が同意するなら実施するが、隣のスーパーが実施しないのであればできないなど、客離れに繋がらないかとなかなか協定まで話が進まない。

兵庫県 相生市 先進事例をご教示いただきたい。

兵庫県 豊岡市 豊岡市環境衛生推進協議会による市民啓発の協力

Page 179: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

兵庫県 赤穂市 平成20~21年度に市内の事業者とレジ袋の削減に関する協定を締結し、広報活動等を実施した。

一定の成果を上げており、現在は事業者の自主性に任せている。

兵庫県 高砂市 ごみ減量につながる施策として、いずれ取り組んでいきたいと考えています。

兵庫県 川西市 平成26年度まで「マイバッグキャンペーン」として、市内スーパーにおけるマイバッグ持参率の調査やオリジナルマイバッグの配布を行っていた。

買い物時のマイバッグ持参を推進していたが、すでに十分な効果が得られたと考えられるため終了した。

本市では「マイバッグキャンペーン」としてアンケートに協力してくださった方にマイバッグを配布していた。今後、何かマイバッグ関係で啓発物品等の配布があれば情報提供いただきたい。

兵庫県 加西市 出生届出者及び転入者で3歳児未満のお子様のいる世帯に対し市オリジナルのマイバッグを提供

兵庫県 篠山市 職員にマイバック利用の啓発を行った

兵庫県 養父市 他市町の活動等を参考にレジ袋削減方法を検討していきたい。

兵庫県 丹波市 レジ袋削減に向けた取り組みに関する協定

兵庫県 南あわじ市 協議会等においてレジ袋削減を検討している

レジ袋の削減に対して協力する意向であるが、レジ袋有料化になると、事業所の売上げ減少などが懸念されることから、積極的な取組が出来ていないため、参加状況・実施状況は把握できていない。

Page 180: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

兵庫県 朝来市 マイバッグ運動キャンペーンの実施

 

兵庫県 淡路市 淡路女性団体連絡会によるレジ袋無料配布廃止に向けた取り組み【島内の18店舗において啓発用資材4800個及びチラシを配布し、買物袋の持参を呼びかけるとともに、「買物袋持参率調査」を行う。】

各事業者での個々の対応。

問(2)について、市では詳細は把握していません。

兵庫県 宍粟市 商工会兵庫県 たつの市 2.参加状況 (8)その他業種 … 農

産物直売所

兵庫県 猪名川町 本町においては、環境啓発としてマイバック等の啓発を行ってはいるが、今後も継続して機会をとらまえて推進していく。

兵庫県 稲美町 特になし兵庫県 福崎町 消費者の会によるマイ

バッグ運動。活動が難しくなったため。(管轄は当課ではなく生活科学センターがしていた)

特にありません。

Page 181: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

兵庫県 佐用町 ごみ分別収集を進めている。その中で②に関係するが、可燃ごみ等の袋としては認めていないが、レジ袋=プラスチック製容器包装であることから同品目の排出に際しては、有効活用として利用を推進している。レジ袋には「プラマーク」が入っていることは常識であり、設問にその視点が欠落しているのではないですか。ただ減らす、全廃だけではなく、出回るものは有効に使用することがあっても良いのではないか。

業者主体の取り組みに、町が協賛をしている状況

参加状況は現況。3は業者主体の取り組みであるため今後も評価しない。

量販店のみの取り組みであるが、定着化しており、マイバックが普及している。レジ袋=プラ容器排出時の再利用のこともあり、これ以上の削減を求めない。一点のみの施策ではなく、取り巻く環境も考え、これ以上の手間をかける予定はない。※ファイル名を指定する場合は、打ちかえる必要がないよう、あらかじめその名前を付けておいてください。

Page 182: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

奈良県 奈良市 1 ○ 3 ○奈良県 大和高田市 4 3奈良県 大和郡山市 4 3奈良県 天理市 4 3奈良県 橿原市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 3奈良県 桜井市 4 3奈良県 五條市 4 3奈良県 御所市 4 3奈良県 生駒市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 9 1奈良県 香芝市 4 3奈良県 葛城市 4 3奈良県 宇陀市 4 3奈良県 山添村 4 3奈良県 平群町 4 2奈良県 三郷町 4 3奈良県 斑鳩町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3奈良県 安堵町 4 3奈良県 川西町 4 3 ○ 4 ○奈良県 三宅町 4 3奈良県 田原本町 4 3奈良県 曽爾村 4 3奈良県 御杖村 4 3奈良県 高取町 4 3奈良県 明日香村 1 ○ 3 ○奈良県 上牧町 4 2奈良県 王寺町 4 3奈良県 広陵町 4 3奈良県 河合町 4 2奈良県 吉野町 4 3奈良県 大淀町 4 3奈良県 下市町 4 3奈良県 黒滝村 4 3奈良県 天川村 4 3奈良県 野迫川村 4 3奈良県 十津川村 4 3 ○ 4 ○奈良県 下北山村 4 3 ○ 4 ○奈良県 上北山村 4 3 ○ 4 ○ ○奈良県 川上村 4 3奈良県 東吉野村 4 3

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1条例の制定

2協定締結

①三者協定

②二社協定

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

1実施地域

2参加状況

①事業者数

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

Page 183: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

奈良県 奈良市奈良県 大和高田市奈良県 大和郡山市奈良県 天理市奈良県 橿原市奈良県 桜井市奈良県 五條市奈良県 御所市奈良県 生駒市奈良県 香芝市奈良県 葛城市奈良県 宇陀市奈良県 山添村奈良県 平群町奈良県 三郷町奈良県 斑鳩町奈良県 安堵町奈良県 川西町奈良県 三宅町奈良県 田原本町奈良県 曽爾村奈良県 御杖村奈良県 高取町奈良県 明日香村奈良県 上牧町奈良県 王寺町奈良県 広陵町奈良県 河合町奈良県 吉野町奈良県 大淀町奈良県 下市町奈良県 黒滝村奈良県 天川村奈良県 野迫川村奈良県 十津川村奈良県 下北山村奈良県 上北山村奈良県 川上村奈良県 東吉野村

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

7 201612

16 1

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

(枚/月)

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(kg/月)

実施前

実施後

2参加状況 2参加状況

3現在の取組に対する評価結果

(1)レジ袋辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量 (3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

実施後

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

Page 184: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

奈良県 奈良市 市内の食品スーパーに対し、有料化の働きかけを数年前から行っているが、自治体単位の働きかけでは往々にして応じていただけない。諸外国で実施されている有料化の法制化は困難であるとしても、国からの強い要請等の後押しをしていただければ、幸いです。

奈良県 御所市 特になし奈良県 香芝市 県内の取組事例等を紹介いただきた

い。

奈良県 葛城市 生産量を規制すれば削減につながるのではないかと思います。

奈良県 平群町 いずれ取り組みたいと考えているが、事業者が独自で各々り組んでいるので、連携・協働の具体的な取り組み方などの事例があれば知りたい。

奈良県 三郷町 当、三郷町においては、事業者が少なく理解と強力が得られる見込みがないため。買い物の際のマイバック持参運動などは、町の広報誌などで啓発を行っています。

奈良県 安堵町 特にありません。奈良県 川西町 小さな町村では、対応が困難であり、

国や県で推進及び実施をしたもらいたい。

奈良県 三宅町 各市町村の取組事例を何らかの形で紹介して頂ければと考えます。

奈良県 明日香村 特にありません奈良県 広陵町 特になし奈良県 河合町 レジ袋削減については、近隣の市町村

の取り組み状況を参考にして、いずれ取り組んでいきたいと考えていますが、実施時期は未定。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 185: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

奈良県 吉野町  コンビニやスーパーが独自で行っている為、町が率先して、または協業してレジ袋の削減を行うことはなかった。町全体としての取り組みというところまでは、先の話になりそうです。情報として他市町村の取り組みなどを知る機会が増えればと思います。

奈良県 大淀町 特に意見ございません。奈良県 下市町 特にありません。奈良県 野迫川村 特になし。奈良県 上北山村  本村におきましては、少子高齢化が

進み、平成29年1月1日現在の人口は545人となっており、生鮮食品等を販売する商店は3件しかありませんこのことから、自家用車を運転する世の20代から70代の方は、週末になると、吉野町方面か熊野方面の大型スーパーに買い物に行かれる方がほとんどであることからレジ袋の削減は、商店の自主性にまかせております。

Page 186: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

和歌山県 和歌山市 2 ○ 3 ○和歌山県 海南市 4 3和歌山県 橋本市 1 ○ 4 ○ ○ ○和歌山県 有田市 2 ○ 4 ○ ○和歌山県 御坊市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 4 1 2 3 1和歌山県 田辺市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 1和歌山県 新宮市 1 ○ 4 ○和歌山県 紀の川市 4 3和歌山県 岩出市 1 ○ 4 ○ ○和歌山県 紀美野町 2 ○ 4 ○ ○和歌山県 かつらぎ町 1 ○ 4 ○ ○ ○和歌山県 九度山町 1 ○ 3 ○ ○和歌山県 高野町 2 ○ 4 ○ ○ 1和歌山県 湯浅町 4 3和歌山県 広川町 4 3和歌山県 有田川町 1 ○ 4 ○ ○ 1和歌山県 美浜町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 1 2和歌山県 日高町 1 ○ 4 ○和歌山県 由良町 1 ○ ○ 1 ○ ○ ○和歌山県 印南町 1 2 ○ 4 ○和歌山県 みなべ町 1 ○ 4 ○和歌山県 日高川町 1 ○ ○ 4 ○和歌山県 白浜町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 4和歌山県 上富田町 4 3 ○ 4 ○和歌山県 すさみ町 4 3 ○ 4 ○ ○ ○ 1和歌山県 那智勝浦町 4 3和歌山県 太地町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 1和歌山県 古座川町 4 3 ○ 4 ○和歌山県 北山村 4 3 ○ 4 ○和歌山県 串本町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 187: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

和歌山県 和歌山市和歌山県 海南市和歌山県 橋本市和歌山県 有田市和歌山県 御坊市和歌山県 田辺市和歌山県 新宮市和歌山県 紀の川市和歌山県 岩出市和歌山県 紀美野町和歌山県 かつらぎ町和歌山県 九度山町和歌山県 高野町和歌山県 湯浅町和歌山県 広川町和歌山県 有田川町和歌山県 美浜町和歌山県 日高町和歌山県 由良町和歌山県 印南町和歌山県 みなべ町和歌山県 日高川町和歌山県 白浜町和歌山県 上富田町和歌山県 すさみ町和歌山県 那智勝浦町和歌山県 太地町和歌山県 古座川町和歌山県 北山村和歌山県 串本町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

5 1 2 13 1

1 2

4 201605

1

2 201601

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 188: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

和歌山県 御坊市 家電量販店 レジ袋削減に向けた取組については、今後も和歌山県と協同で市民へのPRを続けていきたい。

和歌山県 田辺市 2.参加状況及び3.現在の取組に対する評価結果につきましては不明です。

特にありません。

和歌山県 紀美野町 スーパー等の販売店の協力がないと実現できない。また、買い物に伴うレジ袋は、日常生活において定着しており、削減は困難であると考える。

和歌山県 高野町 特になし和歌山県 広川町 特になし。和歌山県 有田川町 町内のスーパー等で実施

している店舗はあるが、町では店舗数や有料・無料等の内容については把握していない。

和歌山県 由良町 特になし和歌山県 みなべ町 スーパーマーケットでの買い物では、

マイバック率は高いが、コンビニエンスストアでのマイバック率は極めて低いと思います。また、コンビニの方がレジ袋の使用量がはるかに多いと思われます。コンビニもレジ袋の有料化を検討するなり、フランス映画みたいな、おしゃれな紙袋にしてみてはどうだろうか。

和歌山県 すさみ町 事業者が独自にレジ袋の有料化を推進

和歌山県 太地町 特にありません。 特にありません。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 189: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

鳥取県 鳥取市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 9 1鳥取県 米子市 1 ○ 4 ○ ○ ○鳥取県 倉吉市 1 ○ 4 ○ ○ ○鳥取県 境港市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 2鳥取県 岩美町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2 2鳥取県 若桜町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 1鳥取県 智頭町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1鳥取県 八頭町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2 3鳥取県 三朝町 4 2 ○ 4 ○鳥取県 湯梨浜町 1 ○ 4 ○ ○鳥取県 琴浦町 4 2鳥取県 北栄町 1 ○ 4 ○鳥取県 日吉津村 1 ○ 4 ○ ○ 2 1鳥取県 大山町 1 ○ 4 ○ ○鳥取県 南部町 4 3鳥取県 伯耆町 4 1鳥取県 日南町 3 2鳥取県 日野町 4 2鳥取県 江府町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 190: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

鳥取県 鳥取市鳥取県 米子市鳥取県 倉吉市鳥取県 境港市鳥取県 岩美町鳥取県 若桜町鳥取県 智頭町鳥取県 八頭町鳥取県 三朝町鳥取県 湯梨浜町鳥取県 琴浦町鳥取県 北栄町鳥取県 日吉津村鳥取県 大山町鳥取県 南部町鳥取県 伯耆町鳥取県 日南町鳥取県 日野町鳥取県 江府町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

43 7 201604 201604 41 89 201204 201503

2 2017022 201612114

1 201210

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 191: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

鳥取県 鳥取市 ・2.参加状況、3.現在の取組に対する評価結果については、県東部地域全体のもの。・2.参加状況の(8)その他業種は売店

鳥取県 米子市 米子市圏内の鳥取県西部地区でも、平成29年2月に賛同する事業者、団体と行政がレジ袋削減推進に関する協定を締結し、4月より一部のスーパーマーケット等でレジ袋の有料化が実施されます。現時点ではレジ袋削減についてのWebサイトは簡単なものしかありませんが、今後は内容を追加する予定です。

鳥取県 倉吉市 消費者にレジ袋お断りカードを配布し、30ポイント貯めた方に対象店で利用できる商品券(500円分)と引換し、ノーレジ袋の推進を図る。(県中部ノーレジ袋推進協議会(賛同団体)・県生活環境部・鳥取中部ふるさと広域連合)

鳥取県 琴浦町 今後、レジ袋削減・廃止に伴い市町村等が作成する指定ごみ袋について現状、主流のポリエチレン製等から材質の変更が求められるのでしょうか?

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 192: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

鳥取県 北栄町 ・消費者団体等と合同での店頭キャンペーン・環境学習会等での紹介

本町は、鳥取県が推進する4Rに賛同し、ごみの発生抑制や減量化を目的に「(鳥取県)中部地域ノーレジ袋推進協議会」に参加している。この協議会加盟企業からは、レジ袋の小型化・薄肉化はすでに実施済みであり、未実施の大手衣料品店の分厚いレジ袋にメスをいれるべきでないか、ホームセンター等の大容量レジ袋や、前述の分厚いレジ袋に絞って(原料を多く使用しているものに限って)有料化するべきでないか、といった意見が出されている。また、レジ袋の有料化に伴い、ポリ袋の売れ行きが大幅に伸びているという報告もあり、レジ袋に対する取り組みがごみの減量化につながっているのか疑問である。

鳥取県 大山町 県主導による事業者意向調査を行った。

鳥取県 日南町 レジ袋削減の啓発活動 町内だけでレジ袋削減の流れを作ることは難しい。県単位または鳥取県西部単位など広いエリアで同時に取り組みを進めることが重要と考える。

鳥取県 日野町 レジ袋が氾濫している。本町のような小さな町ではなかなか取り組むことは難しいが,有料化等を実施しマイバッグ利用の運動を進めていく必要があると感じる。

鳥取県 江府町 当町な中山間地の小規模な町なので個人経営の店舗がほとんどです。近隣の大きな市町村にある店舗においての取り組みが進まないことには、当町のような小規模な町内での個人経営の店舗への浸透は進んでいかないものと考えています。

Page 193: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

島根県 松江市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 10 1島根県 浜田市 2 4 ○ ○ ○ 3 9 1 23島根県 出雲市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 12島根県 益田市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 10島根県 大田市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 6 1 2島根県 安来市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 4 1 2 10島根県 江津市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 2 36島根県 雲南市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 4 1島根県 奥出雲町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 3島根県 飯南町 4 2島根県 川本町 4 2島根県 美郷町 4 2島根県 邑南町 1 ○ 4 ○島根県 津和野町 4 2島根県 吉賀町 4 3島根県 海士町 1 ○ 4 ○ ○島根県 西ノ島町 1 ○ 3 ○ ○島根県 知夫村 1 ○ 4 ○ ○島根県 隠岐の島町 4 1

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 194: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

島根県 松江市島根県 浜田市島根県 出雲市島根県 益田市島根県 大田市島根県 安来市島根県 江津市島根県 雲南市島根県 奥出雲町島根県 飯南町島根県 川本町島根県 美郷町島根県 邑南町島根県 津和野町島根県 吉賀町島根県 海士町島根県 西ノ島町島根県 知夫村島根県 隠岐の島町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

41 1 201610 201610 40 89 40 89 200905 20161014 1 2832 201702 30 86 200907 20161020 201203 88 2012036 7 2 2017016 3 2 10 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 45 90 201108 2016096 2 36 48 89 48 89 2308 25037 1 201610 201610 42 86 201208 2012103 201610 89 89 26374 201610

13 80

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 195: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

島根県 大田市 個人商店

島根県 安来市 商店等小売店10

島根県 江津市 イベントや講習会等でのマイバッグ持参の意義啓発

その他業種(商店)

島根県 雲南市 個人商店(青果・花)

島根県 奥出雲町 地域の高齢化により小規模小売店は、実施・啓発が難しい。

島根県 飯南町 レジ袋削減の取組みは、既に事業者が独自に行っているところが多い。本町としては、町内のコンビニへの呼びかけや、町が主体となって実施するイベント等でレジ袋を使用しない取組みを実施して行かなければならないと思っている。

島根県 美郷町 本町においては過疎化高齢化が進展し、レジ袋削減についての啓発効果が比較的得られにくい環境にある。今後も社会的動向を見極めながら、レジ袋削減対策について研究を深めたい。

島根県 津和野町 ―島根県 隠岐の島町 平成29年3月

25日(土)

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 196: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

岡山県 岡山市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○岡山県 倉敷市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 1岡山県 玉野市 4 3岡山県 笠岡市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○岡山県 井原市 1 ○ ○ 4 ○ ○岡山県 総社市 1 ○ 4 ○岡山県 高梁市 1 ○ ○ ○ 3 ○岡山県 新見市 1 ○ ○ 4 ○ ○岡山県 備前市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○岡山県 瀬戸内市 4 3岡山県 赤磐市 4 3岡山県 真庭市 4 3岡山県 美作市 2 ○ 4 ○ ○岡山県 浅口市 1 ○ ○ 4 ○ ○岡山県 和気町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 3 1 1 1 3岡山県 早島町 4 3岡山県 矢掛町 1 ○ 3 ○ ○岡山県 新庄村 4 3岡山県 鏡野町 4 4岡山県 勝央町 1 ○ 4 ○ ○岡山県 西粟倉村 1 ○ 4 ○ ○岡山県 久米南町 4 3岡山県 美咲町 4 3岡山県 吉備中央町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 197: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

岡山県 岡山市岡山県 倉敷市岡山県 玉野市岡山県 笠岡市岡山県 井原市岡山県 総社市岡山県 高梁市岡山県 新見市岡山県 備前市岡山県 瀬戸内市岡山県 赤磐市岡山県 真庭市岡山県 美作市岡山県 浅口市岡山県 和気町岡山県 早島町岡山県 矢掛町岡山県 新庄村岡山県 鏡野町岡山県 勝央町岡山県 西粟倉村岡山県 久米南町岡山県 美咲町岡山県 吉備中央町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

3 3 1 1 3 90 133591 201604

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 198: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

岡山県 倉敷市 テレビCM等でマイバッグ持参をアピールすれば効果的な啓発になると思います。

岡山県 玉野市 特になし岡山県 笠岡市 笠岡市環境衛生協議

会と協力して啓発物資(ポケットテッシュ)を新たに作成。

岡山県 高梁市 岡山県が実施するキャンペーン等に協賛し、毎月10日をノーレジ袋デー、6月・11月をマイバッグキャンペーン月間として、行政・市民団体・事業者と協同して実施している。

岡山県 瀬戸内市 市役所としての取組や事業者としての取組は現在も行っているが、市役所と事業者が連携しての取組となると調整などが難しい。ごみの収集として、一部の資源ごみについてはレジ袋に入れて出すことを認めているため、資源ごみとしての分別収集とレジ袋削減との兼ね合いが難しい。

岡山県 浅口市 全国でレジ袋全廃・有料化している市町村の割合が判れば数字を知りたい。

岡山県 和気町 その他業種は、服、雑貨及びおもちゃ屋といった小売店

広報誌等で住民の方へは「町外のお店でもマイバッグを持参しましょう。」と呼びかけを行っています。町内のお店へはレジ袋有料化をお願いしてます。しかしながら大手のお店の本店は都市部にあるので、なかなか参加が見込めません。都道府県レベルで積極的に大局的な見地をもって大手のお店とレジ袋削減に向けた交渉を行っていただきたい。

岡山県 新庄村 特にありません岡山県 鏡野町 特になし

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 199: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

岡山県 勝央町 岡山県や岡山県環境衛生協会、勝央町環境衛生協議会とともにマイバッグ運動を展開し、地域住民のレジ袋の利用に関する啓発活動を行っている。

岡山県 西粟倉村 岡山県の県下統一ノーレジ袋デーに合わせて、村内2ヶ所の小売店舗の協力でマイバックの推進運動を実施年1回。

岡山県 久米南町 小売業者への働きかけよりは、住民など消費者に向けて、普及啓発することに取り組んでいる。大手系列スーパーや、他市区町村にある大型小売店での購入が多いため、事業者への働きかけが難しい。

Page 200: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

広島県 広島市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 17 1 1広島県 呉市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 11 3 2広島県 竹原市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 6広島県 三原市 3 4広島県 尾道市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 2 12広島県 福山市 3 4広島県 府中市 4 2広島県 三次市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 10 1 1 20広島県 庄原市 3 4広島県 大竹市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1広島県 東広島市 4 3広島県 廿日市市 3 3広島県 安芸高田市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 1広島県 江田島市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 1 1広島県 府中町 4 3広島県 海田町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 1 5広島県 熊野町 3 2 ○ 3 ○ ○ ○ 1 2広島県 坂町 3 2広島県 安芸太田町 4 3広島県 北広島町 4 2広島県 大崎上島町 4 3 4 ○広島県 世羅町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 1 3広島県 神石高原町 4 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 201: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

広島県 広島市広島県 呉市広島県 竹原市広島県 三原市広島県 尾道市広島県 福山市広島県 府中市広島県 三次市広島県 庄原市広島県 大竹市広島県 東広島市広島県 廿日市市広島県 安芸高田市広島県 江田島市広島県 府中町広島県 海田町広島県 熊野町広島県 坂町広島県 安芸太田町広島県 北広島町広島県 大崎上島町広島県 世羅町広島県 神石高原町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

144 7 1 201606 201606 201606 43 85 200803 20160657 85 10 201105 201105 2011056

16 200909

16 1 1 22 201109 201109 201109 201109 80 80 80 80 1679850 97636 13438 781 201110 201309

3 3 201701 2017015 13 1 201103 201103 201103

52 200909

3 201701

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 202: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

広島県 広島市 本市とレジ袋削減に向けた取組の協定締結を行っている事業者の買い物袋の持参率は、近年85%で推移しており、更なるレジ袋の無料配布中止の拡大を図るため、無料配布を行っている業界団体(コンビニやホームセンター、ドラッグストアなど)に対してレジ袋削減に向けた取組の協力を依頼していく。

広島県 竹原市 広報紙などで,買い物の際は,マイバックを持参し,レジ袋を極力もらわないように啓発を行っている。

広島県 三原市 広島県が実施した「広島発・ストップ地球温暖化県民運動」へ協力するため,協定書に市長名で署名した。また,市内事業者や各種団体へ呼びかけ情報交換会を実施するとともに,広報車による啓発やイベント会場での啓発活動を行った。

活動が一定の広がりを見せ,所期の目的を達成したと考えたため

広島県 福山市 マイバッグの利用によるレジ袋の削減等,身近な行動を通じ,市民の環境意識の向上や環境に優しい生活スタイルをめざすことにより,地球環境保全やごみの減量,循環型社会の形成を推進することを目的として「エコでえ~ことキャンペーン」を2007年度から2012年度まで実施した。

2013年度からは循環型社会だけではなく,低炭素社会,自然共生社会を含んだ事業として「ふくやまエコトライアスロン」を現在実施している。また,「エコでえ~ことキャンペーン」については一定程度の成果を得ること出来,周知を図ったためである。

◎特になし

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 203: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

広島県 三次市 平成18年から平成23年9月末まで市独自でポイント制による「ノー包装運動」を実施。平成23年10月から県,及び他の市町と足並みをそろえ,レジ袋無料配布中止(有料化)に取り組んでいる。 (「広島発・ストップ地球温暖化県民運動」)

三次市、化粧品店,酒店(3),ガソリンスタンド,農園,文具店,衣料品店(4),生花店(3),玩具店,精肉店(2),家電(2),米穀店,リサイクルショップ

広島県 庄原市 平成21年度にマイバック運動(マイバックで買物をする)の推進事業として、レジ袋の無料配布を中止する取組を実施した。

平成21年度に市内事業者と同意書を締結し、一定の成果が得られたため。

広島県 廿日市市 マイバック持参運動、レジ袋有料化(事業所及び関係団体等と協働)

広島県 安芸高田市 一部事業者にレジ袋の無料配布中止のご理解・ご協力をいただき、マイバッグ運動(マイバッグ等の持参)を行っている。イベントにて「エコ風呂敷」を配布し、レジ袋を使用しないようにする取り組みを行っている。

サービス低下につながると考えていて、現在レジ袋の有料化を行っていない事業者に、レジ袋の有料化・マイバッグ運動のご理解・ご協力をお願いするのが難しい。グループ会社と協定を結び、レジ袋削減推進に協力をいただいているが、個人経営を行っているような商店とは協定が結べていないのが現状である。

広島県 江田島市 酒屋広島県 府中町 国際的な合意に基づく施策であれば、

まず法による規制を検討があればと思います。

広島県 熊野町 平成21年度「熊野町のレジ袋等の削減に向けた取組に関する協定」の締結(3店舗)、マイバッグ運動推進キャンペーン実施(町内の各スーパーにて啓発物資の配布、のぼり旗の設置等)

Page 204: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

広島県 坂町 平成21年9月に町内全世帯にマイバックを配布した。

事業者が有償でレジ袋を提供していたり、無償でダンボールを提供している店舗が多くなっている。

広島県 北広島町 各種団体等を通じてマイバック運動を展開していく必要を感じる。レジ袋のみであれば、容器包装リサイクルに回すことができることを啓発するなどの取組ができれば良いと感じる。

広島県 大崎上島町 事業者が自主的に有料化に努めている。公衆衛生推進協議会が数年前にレジ袋削減キャンペーンを実施し啓発に取り組んだ。

Page 205: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

山口県 下関市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 14 28 3山口県 宇部市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 9 13 2 1山口県 山口市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1山口県 萩市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 1 6 1 3 3 2 4山口県 防府市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 下松市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 岩国市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 9 14 1 2山口県 光市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 長門市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 柳井市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 美祢市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 周南市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ 1 10 14 2山口県 山陽小野田市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 周防大島町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 和木町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 上関町 1 4 ○ ○ ○ ○山口県 田布施町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 平生町 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○山口県 阿武町 1 ○ 4 ○ ○ ○

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 206: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

山口県 下関市山口県 宇部市山口県 山口市山口県 萩市山口県 防府市山口県 下松市山口県 岩国市山口県 光市山口県 長門市山口県 柳井市山口県 美祢市山口県 周南市山口県 山陽小野田市山口県 周防大島町山口県 和木町山口県 上関町山口県 田布施町山口県 平生町山口県 阿武町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

56 3 201504 201504 20150427 38 5 1 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 201604 94 201604

9 1 3 3 2 4

29 14 1 7 201504 201504 201504 201504 90 201604

29 14 3

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 207: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

山口県 下関市 山口県容器包装廃棄物削減推進協議会への参加。

特にありません。

山口県 山口市 山口県容器包装廃棄物削減推進協議会への参加ごみ資源収集カレンダー(全戸配布)等での啓発活動

山口県 萩市 イベントにおけるエコバック配布などの啓発

その他業種内訳:道の駅2 温泉1直売店1

山口県 岩国市 山口東農業協働組合6、森の駅前朝市1

山口県 長門市 特になし山口県 周南市 山口県容器包装廃棄

物削減推進協議会への参加。

山口県 上関町 ありません。山口県 田布施町 特に無し。山口県 阿武町 町内のスーパーや婦人団

体等と連携して、レジ袋削減の普及啓発を行った。近年、定着したため特別取り組みを行っていない。

町内の店でも取り組んでいるところと取り組んでいないところもある状況。継続した取り組みや啓発が必要であると思います。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 208: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

徳島県 徳島市 1 ○ 3 ○ ○ ○徳島県 鳴門市 1 ○ ○ 4 ○徳島県 阿南市 4 3徳島県 美馬市 3 2徳島県 三好市 4 3徳島県 石井町 1 ○ 4 ○徳島県 美波町 4 3徳島県 板野町 4 2徳島県 つるぎ町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 209: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

徳島県 徳島市徳島県 鳴門市徳島県 阿南市徳島県 美馬市徳島県 三好市徳島県 石井町徳島県 美波町徳島県 板野町徳島県 つるぎ町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 210: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

徳島県 徳島市 ・本市広報誌やホームページでのレジ袋削減の積極的な呼びかけ・エコショップ制度の推進によるマイバッグやマイかご持参の推奨

特になし

徳島県 鳴門市 マイバッグの配布

徳島県 美馬市 H25年度に県の担当部局と合同で市内のスーパー駐車場を借りてマイバック持参キャンペーンを実施した。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 211: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

香川県 高松市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 9 1 1 1香川県 丸亀市 3 4香川県 坂出市 4 3香川県 善通寺市 3 3 ○ 4 ○ ○香川県 観音寺市 3 3香川県 さぬき市 1 ○ 4 ○香川県 東かがわ市 4 3香川県 三豊市 4 2香川県 土庄町 1 ○ 2 ○ ○香川県 小豆島町 4 2香川県 三木町 4 3香川県 直島町 1 ○ ○ 4 ○香川県 宇多津町 4 3香川県 綾川町 4 3香川県 琴平町 4 3香川県 多度津町 4 3香川県 まんのう町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 212: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

香川県 高松市香川県 丸亀市香川県 坂出市香川県 善通寺市香川県 観音寺市香川県 さぬき市香川県 東かがわ市香川県 三豊市香川県 土庄町香川県 小豆島町香川県 三木町香川県 直島町香川県 宇多津町香川県 綾川町香川県 琴平町香川県 多度津町香川県 まんのう町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

27 7 2 3 12 29 12 29 200812 201612

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 213: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

香川県 高松市 レジ袋等削減推進のための啓発ポスター看板(A1サイズ)を作成し、協定締結事業者の店舗のレジ横等に設置した。

香川県 丸亀市 平成22年度丸亀市提案型協働事業として、レジ袋削減を目的として、"「マイバッグ持参率向上」を目指す市民力活性化事業"を丸亀市と市民団体とで実施。市民へのマイバック持参アンケートや量販店でのマイバック持参率調査を行った。

元々、1年間実施する事業として市民団体より提案のあった事業であるため。

特になし

香川県 観音寺市 スーパーに来店されるお客様にグリーンコンシューマーのチラシ配布

香川県 三豊市 以前(平成25年度前後)で、市内の企業(大手の商業施設・スーパーマーケット)を対象に、レジ袋有料化の推進(企業との協定など)を図るべく、意見交換会を開催したが、話は上手くまとまらず頓挫している。大きな理由としては、大型店舗の販売網(市場調査における対象エリア)は複数の市町村にまたがっており、販売網内の全ての自治体でレジ袋有料化の取り組みが進むならば支障をきたさないが、ひとつの市のみで取組みをした場合はリスクが生じる可能性が懸念されるということ。単純に行政視点での自治体区分にあてはめるのは難しいようだ。複数の自治体での共同の取り組みということなら話を進めやすいが、現在の体制では他自治体との連携を図ることが難しい。都道府県レベルでの広域的な体制作りを最優先とすることが望ましいと思われる。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 214: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

香川県 小豆島町 事業者独自で、レジ袋辞退者に特典ポイントを付与するなどの活動をしており、今後自治体としても事業者と協力し合いながらレジ袋削減に取り組んでいきます。

香川県 三木町 自由な経済活動における顧客サービスとして実施しているレジ袋等の交付を削減させるためには、国の主導による法整備による規制もしくは顧客に対してクーポンなどのインセンティブを準備するための財政的支援(補助金)が必要であると考えます。

香川県 多度津町 特に無し

Page 215: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

愛媛県 松山市 1 ○ 3 ○ ○ ○愛媛県 今治市 3 2愛媛県 宇和島市 4 3愛媛県 八幡浜市 1 ○ 4 ○ ○愛媛県 新居浜市 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 8 1愛媛県 西条市 4 3愛媛県 大洲市 4 3愛媛県 伊予市 4 3愛媛県 四国中央市 4 2愛媛県 西予市 3 3愛媛県 東温市 3 4愛媛県 上島町 4 3愛媛県 久万高原町 3 4愛媛県 松前町 3 2愛媛県 砥部町 3 4愛媛県 内子町 4 2愛媛県 伊方町 4 2愛媛県 松野町 4 3愛媛県 鬼北町 4 2愛媛県 愛南町 4 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 216: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

愛媛県 松山市愛媛県 今治市愛媛県 宇和島市愛媛県 八幡浜市愛媛県 新居浜市愛媛県 西条市愛媛県 大洲市愛媛県 伊予市愛媛県 四国中央市愛媛県 西予市愛媛県 東温市愛媛県 上島町愛媛県 久万高原町愛媛県 松前町愛媛県 砥部町愛媛県 内子町愛媛県 伊方町愛媛県 松野町愛媛県 鬼北町愛媛県 愛南町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

20 5 201604 201604 80 201604

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 217: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

愛媛県 松山市 環境イベント、HPでの啓発等

愛媛県 今治市 平成22年度から平成26年度まで(5年間)今治市レジ袋削減実証実験を行いましたが、現在はしていない。

愛媛県 西条市 行政としては、ごみ袋を指定袋制としレジ袋をごみ袋として利用することはできないようにしているが、レジ袋有料化などの取組は、事業者自らが行っており、レジ袋が必要かどうか確認して不要の旨を申し出ると割引したり、ポイントが加算されるサービスが主流である。

愛媛県 伊予市 各自治体レベルの取組に任せるのではなく、国が主体的にレジ袋使用禁止の取組を行ってください。

愛媛県 西予市 地域団体主導によりマイバック運動を実施していた。

レジ袋削減については重要な案件であると考えるが、事業所(販売先)との協議が難航するものと考えられえる。また容器包装プラスチックの削減など、類する取組も全国的に必要であると考える。

愛媛県 東温市 レジ袋の受取りを辞退した場合にポイントを付与し、一定のポイントが集まった時点で応募ができ、景品が当たるというイベントを開催した。

小売業者が独自に取組む値引きやポイントの付与で十分な効果があり、当市が取組んだ平成20年時に比べ、マイバッグ持参による買い物が十分に浸透したと考えるため。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 218: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

愛媛県 上島町 上島町は離島過疎地域であることから小売業者は少ない状況にあり、小売業者が独自の有料化を行っています。行政としてはマイバックの呼びかけを行っています。

愛媛県 久万高原町 近隣市町と共同で「レジ袋!NO!キャンペーン」を行った。内容としては、買いもの客がレジ袋を断るごとにスタンプ集め、景品の当たる抽選ができるというもの。

久万高原町単独での実施は、困難なため近隣市町と広域での取組をしていたが一定の効果が得られたため取りやめとなった。

愛媛県 松前町 レジ袋NOキャンペーンお店でレジ袋を断るご毎にスタンプを1個獲得できる。スタンプは1個1円として「愛媛の森林基金」に寄付するか、10個溜めて抽選に応募するか選択できるようになっていた。

愛媛県 砥部町 レジ袋を断るごとにスタンプを1個押印。10個たまると、各種景品が当たる抽選に応募できる。スタンプ1個を1円とし、「愛媛森林基金」に寄付することもできる。

マイバック持参が普及し、事業の必要性が薄れたため。

市町での取り組みでは、マイバックの持参までしか行うことができない。隣接する大きな市が、レジ袋をゴミ袋として利用しているため有料化に消極的である。町が単独でスーパーへレジ袋有料化を依頼しても、隣市への客離れを恐れて消極的となっている。国での取り組みとして、レジ袋有料化やレジ袋配布禁止を行うことが望ましいと考える。

愛媛県 伊方町 特になし。

Page 219: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

愛媛県 鬼北町 できれば、テレビラジオ新聞などのマスメディアによる広報も定期的に実施してもらうと助かります。ポスターではなく、待合場所に設置してあるテレビモニターで流すことができる画像(横型)等を作成配布してもらえないか。

Page 220: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

高知県 高知市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○高知県 室戸市 4 3高知県 安芸市 4 2高知県 南国市 3 4高知県 土佐市 1 ○ 4 ○ ○高知県 須崎市 4 2高知県 宿毛市 3 2高知県 土佐清水市 4 3高知県 四万十市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3 3高知県 香南市 1 ○ 4 ○ ○高知県 香美市 3 2高知県 東洋町 4 3高知県 奈半利町 3 3高知県 田野町 4 2高知県 安田町 4 3高知県 北川村 4 3高知県 馬路村 4 3高知県 芸西村 2 ○ 3 ○高知県 本山町 4 3高知県 大豊町 4 3高知県 土佐町 4 3高知県 大川村 4 3高知県 いの町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3高知県 仁淀川町 4 3高知県 中土佐町 4 3高知県 佐川町 4 3高知県 越知町 4 2高知県 梼原町 4 3高知県 日高村 4 2高知県 津野町 4 3高知県 四万十町 1 ○ ○ 4 ○ ○高知県 大月町 4 3高知県 三原村 4 3高知県 黒潮町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 221: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

高知県 高知市高知県 室戸市高知県 安芸市高知県 南国市高知県 土佐市高知県 須崎市高知県 宿毛市高知県 土佐清水市高知県 四万十市高知県 香南市高知県 香美市高知県 東洋町高知県 奈半利町高知県 田野町高知県 安田町高知県 北川村高知県 馬路村高知県 芸西村高知県 本山町高知県 大豊町高知県 土佐町高知県 大川村高知県 いの町高知県 仁淀川町高知県 中土佐町高知県 佐川町高知県 越知町高知県 梼原町高知県 日高村高知県 津野町高知県 四万十町高知県 大月町高知県 三原村高知県 黒潮町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

5 80 201603

4 201610

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 222: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

高知県 室戸市 特になし高知県 安芸市 毎年策定している一般廃棄物処理計

画において、一般廃棄物の排出抑制としてマイバックを推奨しているものの具体的な取り組みができていいないため、今後、具体的な取り組み方法や市民への周知方法を検討していきたいと考えています。

高知県 南国市 レジ袋削減キャンペーンとして、参加する小売店に「キャンペーン参加店」のワッペンを配布した。

小売店独自の取り組みが定着したため

高知県 宿毛市 エコバックの配布高知県 四万十市 (1) レジ袋削減を推進して9年目にな

りますが、取り組みがマンネリ化しており、レジ袋辞退率も下降傾向となっています。   環境学習やイベントなどを行い、レジ袋削減の呼びかけを行なっていますが、より効果的なアピールできる取り組みがありましたら ご教示いただきたいです。(2) 全国的に事業展開しているコンビニやドラッグストアの場合、「本部」は他県に在るため、レジ袋無料配布中止の取組には限界が あります。(※本市においてコンビニはレジ袋削減協力店になっていただいています。)したがって、レジ袋を配布しないことが企業 イメージに好印象を与えるという雰囲気を国から醸成していただければ、本市の取組にも新たな展開が期待でき助かります。   また、商品の保持、防犯上の理由といったことからレジ袋を使用していることも分かりますが、(1)で述べたとおり個人の環境意識 に頼った活動が頭打ちになる中で、現に海洋汚染の心配がある以上、事業者側にも方策を求める必要があると考えます。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 223: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

高知県 香南市  市役所職員に期間を設定し調査。意識向上を図る事から始めている。

 今後レジ袋の減少による環境対策へのメリットなどを周知し、マイバック推奨等を図る。

高知県 香美市 近隣市3市で「レジ袋削減運動宣言」賛同店へ「協力店証」「協力店ステッカー」を交付。

マイバッグの推進に取り組んで行きたい。

高知県 奈半利町 マイバッグの配布 特になし

高知県 北川村 なし高知県 本山町 マイバックキャンペーンには、継続して

町職員に周知し取り組んでいますが、全町的な取り組みはできていません。

高知県 大豊町 当町は面積が広く、急峻で山間に集落が点々にあり、70歳以上の高齢者が多いため、町民に対して協力が得にくい。

高知県 大川村 なし高知県 いの町 職員に対して、10~1

1月の2ヶ月間にレジ袋削減活動を実施している。

高知県 越知町 マイバックの持参を広く進めたらよいと思う。

高知県 日高村 既に地元のスーパーマーケットにおいて消費者がレジ袋受取辞退者に対して、2円差し引くサービスを実施しています。

Page 224: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

福岡県 北九州市 3 2福岡県 福岡市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○福岡県 大牟田市 4 3福岡県 久留米市 1 ○ 4 ○福岡県 直方市 1 ○ 4 ○福岡県 飯塚市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 3福岡県 田川市 4 3福岡県 柳川市 4 3福岡県 八女市 4 3福岡県 筑後市 1 ○ ○ 4 ○福岡県 大川市 4 3福岡県 行橋市 4 3福岡県 豊前市 4 3福岡県 中間市 1 ○ ○ ○ 4 ○福岡県 小郡市 4 3福岡県 筑紫野市 1 ○ 4 ○ ○福岡県 春日市 1 ○ 4 ○ ○福岡県 大野城市 1 ○ 4 ○福岡県 宗像市 2 ○ 4 ○ ○ ○ ○福岡県 太宰府市 4 2福岡県 古賀市 4 3福岡県 福津市 4 3福岡県 うきは市 4 3福岡県 宮若市 4 2福岡県 嘉麻市 4 3福岡県 朝倉市 3 4福岡県 みやま市 4 3福岡県 糸島市 4 3福岡県 那珂川町 1 ○ ○ 4 ○福岡県 宇美町 1 ○ 4 ○福岡県 篠栗町 4 3福岡県 志免町 1 ○ ○ ○ 4 ○福岡県 須恵町 4 3福岡県 新宮町 4 3福岡県 久山町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 225: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

福岡県 北九州市福岡県 福岡市福岡県 大牟田市福岡県 久留米市福岡県 直方市福岡県 飯塚市福岡県 田川市福岡県 柳川市福岡県 八女市福岡県 筑後市福岡県 大川市福岡県 行橋市福岡県 豊前市福岡県 中間市福岡県 小郡市福岡県 筑紫野市福岡県 春日市福岡県 大野城市福岡県 宗像市福岡県 太宰府市福岡県 古賀市福岡県 福津市福岡県 うきは市福岡県 宮若市福岡県 嘉麻市福岡県 朝倉市福岡県 みやま市福岡県 糸島市福岡県 那珂川町福岡県 宇美町福岡県 篠栗町福岡県 志免町福岡県 須恵町福岡県 新宮町福岡県 久山町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

6 201606

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 226: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

福岡県 粕屋町 1 ○ 4 ○福岡県 芦屋町 4 2福岡県 水巻町 4 3福岡県 岡垣町 4 3福岡県 遠賀町 4 3福岡県 小竹町 4 3福岡県 鞍手町 4 3福岡県 桂川町 4 3福岡県 筑前町 4 3福岡県 東峰村 4 3福岡県 大刀洗町 4 3福岡県 大木町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 1 1福岡県 広川町 4 3 ○ 4 ○福岡県 香春町 4 3福岡県 添田町 4 2福岡県 糸田町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 1 1福岡県 川崎町 1 ○ 4 ○ ○福岡県 大任町 4 3福岡県 赤村 4 3福岡県 福智町 4 3福岡県 苅田町 4 2福岡県 みやこ町 4 3福岡県 吉富町 1 ○ 4 ○ ○福岡県 上毛町 1 3 ○ 4 ○福岡県 築上町 4 3

Page 227: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

福岡県 粕屋町福岡県 芦屋町福岡県 水巻町福岡県 岡垣町福岡県 遠賀町福岡県 小竹町福岡県 鞍手町福岡県 桂川町福岡県 筑前町福岡県 東峰村福岡県 大刀洗町福岡県 大木町福岡県 広川町福岡県 香春町福岡県 添田町福岡県 糸田町福岡県 川崎町福岡県 大任町福岡県 赤村福岡県 福智町福岡県 苅田町福岡県 みやこ町福岡県 吉富町福岡県 上毛町福岡県 築上町

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

201701 201701

1 1

Page 228: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

福岡県 北九州市 全市共通ノーレジ袋ポイントシール事業として、買い物の際に参加店でレジ袋を断るとポイントシールがもらえ、20ポイント貯まると参加店で割引券として利用できる事業を実施(平成26年度末で終了)

現在の日本のレジ袋の使用量(国民1人あたりの年間使用量など)がわかると取り組みやすいと思う。全国的に取り組めるように法令等によるルールづくりを確立してほしい。

福岡県 大牟田市 現在本市では具体的な取り組みの予定はありませんが、他の自治体の事例を参考にさせていただき今後の検討材料としたいと思います。

福岡県 飯塚市 福岡県が実施しているマイバッグキャンペーンに対する参加募集の広報支援

環境関連イベントでのマイバッグ啓発及びエコバッグの配布

レジ袋削減に向け、マイバッグ持参を呼びかけていおり、マイバッグ持参者を多く見ることができるようになっている状況です。しかし、まだまだ全体へ行き渡っていないため、今後更なる啓発が必要と思われます。また、事業所との連携について、検討が必要です。

福岡県 八女市 積極的にレジ袋削減に取り組んでいる自治体の状況を知りたい。

福岡県 大川市 大川市では、平成26年度より容器包装プラスチックを分別収集に追加し、プラマークが入っているレジ袋もその対象とし、再資源化しています。

福岡県 豊前市 特になし。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 229: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

福岡県 筑紫野市 市民・事業者・行政で構成する筑紫野市ごみ減量推進連絡協議会が、市内のドラッグストアに訪問し、レジ袋の有料化、マイバック持参の推奨といった取り組みを行うようお願いした。

レジ袋削減は、店舗でのレジ袋有料化が不可欠である。1つの自治体で取り組んでも、最近の小売の形態はチェーン店によるものが多いため、本部が決断しなければ進まない。当市だけ規制できたとしても、周辺の店舗に行くだけである。実施している店舗もあるが、最終的に国が法整備をしない限り、レジ袋有料化は難しい。また、レジ袋有料化で売上が下がることを分かった上で取り組んだ店舗が抱える不公平感も解消されない。

福岡県 大野城市 本市では、市内4店舗と共働で、市が購入したレンタルエコバッグを貸し出す取り組みを行っています。

福岡県 太宰府市 レジ袋削減における効果的な事例について、情報提供をお願いしたい。

福岡県 古賀市 現在は、特になし

福岡県 宮若市 レジ袋の有料化を義務にするとレジ袋の削減が進むと考えます。

福岡県 朝倉市 平成22年度にマイバック持参運動実施。大型店舗等でマイバック持参啓発チラシとマイバック等を配布。(平成22年度8月~2月にかけ計5回実施)

予算措置ができなかったため。

福岡県 糸島市 大規模スーパー、ドラッグストア、コンビニと市町村が連携や協定締結しようとしても、本部の意向などの障壁があり、市町村レベルでは限界がある。大規模スーパー、ドラッグストア、コンビニとの連携は国が主体となって取り組み、それを波及させ、市町村が個人商店との連携や住民啓発を行っていく姿が望ましいと考えます。

Page 230: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

福岡県 那珂川町 窓口でのエコバッグ配布及びレジ袋削減への啓発

福岡県 志免町 町主催行事の際、福岡都市圏環境行政推進協議会より交付されたマイバッグを参加者に配布し、レジ袋削減に取り組んでいる。

福岡県 新宮町 特にありません。

福岡県 久山町 エコバッグの配布は行っているが、地域と協働や連携しての取り組みは行っていない。今後の課題である。

福岡県 水巻町 小売店等の協力が必要となり、統一的な実施を行うことが難しいのが課題である。取組をする小売店等にとって、何らかのメリットが必要になると考えらえる。

福岡県 岡垣町 当町では、各事業所が個別で有料化等を行っています。

福岡県 小竹町  人口8.000人程度の小さな町であり、店舗がほとんどない。唯一のスーパーは全国チェーン店であり、すでに自主的に取組まれている。広報等でのお願いは、継続して行いながらイベント等でマイバックを配布して、啓発活動は行っている。

福岡県 鞍手町 特になし

福岡県 東峰村 特にございません。福岡県 大刀洗町 どのように小売業者に働きかけたらよ

いか分からない。

福岡県 大木町 町内店舗への協力依頼とマイバッグ持参運動ポスターの掲示、広報誌掲載

大型店舗への協力依頼

Page 231: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

福岡県 広川町 マイバックの使用を促すチラシ等の配布。

特になし。

福岡県 添田町 無福岡県 糸田町 事業者へのポスター配

布依頼道の駅

福岡県 香春町 特にありません。

福岡県 苅田町 特になし

福岡県 吉富町 吉富町は、福岡県と大分県の県境に位置しているため、商業圏としては大分県中津市とのつながりが大きい地域である。このため、町民は中津市での買い物のい機会が多くなるが、大分県では県下の取組として大型スーパーなどではレジ袋の支給を行っていないところが多く、マイバッグを持参することが習慣となっている。しかし、福岡県側の店舗ではレジ袋を提供しているため、マイバッグ持参の買い物の習慣が定着しない傾向がある。このためか、本来は資源として回収されるべきレジ袋を中心としたプラスチック製容器包装が、可燃ごみの中に多く混在する状況である。レジ袋削減を推進するためには、地域を限定せず広範囲の県などで一斉に推進する必要がある。

福岡県 上毛町 町広報誌にマイバッグキャンペーン強化月間の記事を掲載した。

Page 232: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

佐賀県 佐賀市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○佐賀県 唐津市 4 3佐賀県 鳥栖市 4 3佐賀県 多久市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○佐賀県 伊万里市 4 3佐賀県 武雄市 3 2佐賀県 鹿島市 1 ○ ○ 4 ○佐賀県 小城市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○佐賀県 嬉野市 3 2佐賀県 神埼市 4 2佐賀県 吉野ヶ里町 4 3佐賀県 基山町 4 3佐賀県 上峰町 4 3佐賀県 みやき町 4 3佐賀県 玄海町 1 3 ○ ○ 4 ○ ○ ○佐賀県 有田町 4 3佐賀県 大町町 3 4佐賀県 江北町 3 3佐賀県 白石町 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 3佐賀県 太良町 3 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 233: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

佐賀県 佐賀市佐賀県 唐津市佐賀県 鳥栖市佐賀県 多久市佐賀県 伊万里市佐賀県 武雄市佐賀県 鹿島市佐賀県 小城市佐賀県 嬉野市佐賀県 神埼市佐賀県 吉野ヶ里町佐賀県 基山町佐賀県 上峰町佐賀県 みやき町佐賀県 玄海町佐賀県 有田町佐賀県 大町町佐賀県 江北町佐賀県 白石町佐賀県 太良町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

2 1 1 2 8

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 234: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

佐賀県 佐賀市 毎年行っているアンケート調査によると、レジ袋を必要と考えている消費者も一定数存在するため、レジ袋の全廃は店舗側の協力も得られにくく、困難であると考える。(持ち帰ったレジ袋を再利用しているケースも多く、仮にレジ袋を廃止しても、必要であれば100円ショップ等で同様のものが安く購入できるため、実質どの程度のごみ減量になるかも不明である。)また、同じアンケート調査において、有料化については約3割の人が「反対」と回答している。レジ袋有料化の取り組みについては、市町村をまたいで店舗展開する事業者の協力が得られにくいなど、市町村単独での実施は困難である。実施する場合は、最低でも県単位での取り組みが必要と考える。

佐賀県 多久市 特に無し佐賀県 伊万里市 特にありません。佐賀県 武雄市 エコバッグの推進

佐賀県 鹿島市 年2回「マイバッグキャンペーン」において、マイバッグの無料配布・マイバッグの持参呼びかけ等をスーパー店頭で行った。

佐賀県 嬉野市 マイバッグを作成し各家庭へ配布。マイバッグ推進の広報。

趣旨は理解できるが、実情は予算・人員不足であり、取組は難しい。プラマークのついたレジ袋についてはリサイクルしており、別の形での3R推進を行っている。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 235: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

佐賀県 みやき町 自治体によるレジ袋の有料化推進については、消費者である住民に直接負担を強いることなり、低所得層の家計圧迫にも繋がることから、事業として取り組む場合、十分な時間をかけての住民理解や啓発が必要となると考える。その為、まずはエコバッグの推奨など、消費者のリサイクル意識の啓発から徐々に進めるべきと考えるが、近年では町広報や回覧チラシをまったく見ない人も増加し、啓発活動も難しくなっている。

佐賀県 大町町 エコバッグの全世帯配布 全世帯へエコバッグの配布を終えたため

佐賀県 江北町 マイバックキャンペーン 特になし

佐賀県 白石町 マイバック運動のみ 酒店、鮮魚店、菓子店、家電店

佐賀県 太良町 H19~21 マイバックキャンペーン

特になし

Page 236: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

長崎県 長崎市 4 2長崎県 佐世保市 4 2長崎県 島原市 3 3長崎県 諫早市 3 3長崎県 大村市 1 ○ 4 ○ ○ ○長崎県 平戸市 4 3長崎県 松浦市 4 2長崎県 対馬市 4 2 ○ 4 ○長崎県 壱岐市 4 3長崎県 五島市 4 2長崎県 西海市 1 ○ 4 ○長崎県 雲仙市 4 3長崎県 南島原市 4 2長崎県 長与町 3 3長崎県 時津町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 1長崎県 東彼杵町 3 4長崎県 川棚町 4 3長崎県 波佐見町 4 3長崎県 小値賀町 4 3長崎県 佐々町長崎県 新上五島町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 1 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 237: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

長崎県 長崎市長崎県 佐世保市長崎県 島原市長崎県 諫早市長崎県 大村市長崎県 平戸市長崎県 松浦市長崎県 対馬市長崎県 壱岐市長崎県 五島市長崎県 西海市長崎県 雲仙市長崎県 南島原市長崎県 長与町長崎県 時津町長崎県 東彼杵町長崎県 川棚町長崎県 波佐見町長崎県 小値賀町長崎県 佐々町長崎県 新上五島町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

1

5 6 3 201701 201701 201701

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 238: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

長崎県 佐世保市 ・レジ袋については、指定ごみ袋の内袋や資源物排出時などで活用することを認めている現状がある。・マイバッグ持参・レジ袋全廃が取り沙汰されたときに「わざわざごみ袋を買わなければならなくなる」と苦情の電話が数件かかってきたことがある。

長崎県 島原市 マイバック使用率アンケートの実施、エコサポーターの認定

長崎県 諫早市 小売店の店頭に、マイバック持参を啓発するのぼりを立てる運動を行っていた。

長崎県 平戸市 特になし長崎県 五島市 これまでは、レジ袋削減と言えばごみ

減量化の観点からのみ考えていたが、海洋汚染の問題も出てきているため、マイクロプラスチックの説明等も行って事業者にお願いをする必要があると感じている。一部の事業者だけ実施するということは難しいと思うので、全体的に意向調査を実施し、どのような方法をとるか、先進地事例も参考にしながら実施の方向で検討していきたい。

長崎県 南島原市 事業者と協働ではないが、市で「マイバッグ」を作成し、イベント時などで啓発、無料で配布している。買い物時に「マイバッグ」を持参するという意識が少しずつではあるが、市民に広がっていると感じる。市が配布したものではなく、それぞれでマイバッグを用意している人も増えている。しかし、大型チェーン店やスーパー以外では、レジ袋が当たり前のように配布されている店舗がほとんどで、慣習化している部分が大きい。今後はマイバッグ持参の徹底を普及啓発するとともに、関係者との連携、協働を行う。

長崎県 長与町 マイバックキャンペーン

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 239: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

長崎県 時津町 広報紙による周知

長崎県 東彼杵町 H19,20年度婦人会と協力しマイバッグ持参・レジ袋再利用推進運動を実施。併せて公共施設に啓発ポスター掲示、各戸へチラシ配布を実施。

マイバッグの習慣化がある程度浸透し、販売事業者の単独の取り組みも複数見られるようになったため、街頭等での活動は終了した。(啓発しても協力しない人が一定数いる)

末端の現場で個人の意思に委ねる取り組みをいくら長期間行っても成果はついてこない。深刻且つ喫緊の課題、国民の健康被害に関わる課題であると真剣に考えるのであれば適切な立法措置を講じるべきと考えます。

長崎県 波佐見町 特に無し。長崎県 小値賀町 特になし長崎県 新上五島町 漁協1、直売所2

Page 240: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

熊本県 熊本市 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 20 2 5熊本県 八代市 1 ○ 4 ○熊本県 人吉市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 1 1 1熊本県 荒尾市 4 3熊本県 水俣市 1 ○ 2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 7熊本県 玉名市 4 3 ○熊本県 山鹿市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 4 1熊本県 菊池市 2 ○ 4 ○熊本県 宇土市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 3 3 5熊本県 上天草市 3 1熊本県 宇城市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 4 2 1 13熊本県 阿蘇市 1 ○ 4 ○熊本県 天草市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 3 3 1 2熊本県 合志市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 3 6 2 1熊本県 美里町 1 ○ 3 ○ ○ ○ 3 1熊本県 玉東町 3 3熊本県 南関町 4 2熊本県 長洲町 4 3熊本県 和水町 4 3熊本県 大津町 3 3 ○ 4 ○ ○ ○ 2熊本県 菊陽町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 2 6熊本県 南小国町 4 2熊本県 小国町 3 3 ○ 4 ○熊本県 産山村 4 3熊本県 高森町 4 2熊本県 西原村 3 3熊本県 南阿蘇村 4 3熊本県 御船町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 2 3熊本県 嘉島町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 1熊本県 益城町 1 ○ 4 ○ ○ 2熊本県 甲佐町 1 ○ 4 ○熊本県 山都町 4 2熊本県 氷川町 4 3熊本県 芦北町 3 4熊本県 津奈木町 1 ○ ○ ○ 3 ○ ○熊本県 錦町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2 1熊本県 多良木町 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 3熊本県 湯前町 1 ○ 4 ○ ○ 2 1

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 241: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

熊本県 熊本市熊本県 八代市熊本県 人吉市熊本県 荒尾市熊本県 水俣市熊本県 玉名市熊本県 山鹿市熊本県 菊池市熊本県 宇土市熊本県 上天草市熊本県 宇城市熊本県 阿蘇市熊本県 天草市熊本県 合志市熊本県 美里町熊本県 玉東町熊本県 南関町熊本県 長洲町熊本県 和水町熊本県 大津町熊本県 菊陽町熊本県 南小国町熊本県 小国町熊本県 産山村熊本県 高森町熊本県 西原村熊本県 南阿蘇村熊本県 御船町熊本県 嘉島町熊本県 益城町熊本県 甲佐町熊本県 山都町熊本県 氷川町熊本県 芦北町熊本県 津奈木町熊本県 錦町熊本県 多良木町熊本県 湯前町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

76 6 5 201611 201611 201611 29 81 2500000 200907 201603

1 1 1

7 201602 91 2015

4 4 201602 201602 82 201602

201110 201110

4 2 1 13 201612 201612 201612 201612 201612 201612 201612 201612

3 1 2 48 52 201203 2015106 2 1 201701 201701 201701 201701 201701 201701 201701 201701 78 35560 201701

1

6 201603 78 261738 201603

31

1 2016023

1

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 242: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

熊本県 水上村 1 ○ 4 ○ ○熊本県 相良村 1 ○ 4 ○ ○ ○熊本県 五木村 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 2熊本県 山江村 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 2熊本県 球磨村 1 ○ 4 ○ ○熊本県 あさぎり町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○熊本県 苓北町 4 4

Page 243: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

熊本県 水上村熊本県 相良村熊本県 五木村熊本県 山江村熊本県 球磨村熊本県 あさぎり町熊本県 苓北町

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702

Page 244: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

熊本県 熊本市 協議会の庶務(事務局)、協定に基づく削減実績報告の管理、削減実績・実施事業者名等の公表、マイバッグ等の啓発グッズ作成・配布

2(8) その他の業種 ケーキ屋=1者1店舗、八百屋=3者3店舗、玩具屋=1者1店舗3(3) 月間でなく年間の削減量(27年度=約30,000千枚)を12で割った数値

熊本県 人吉市 レジ袋の有料化を推進するため、事業者及び管内10市町村による協議会の二者が協定を締結して推進するもの

文房具店 全国チェーン店や管外資本の大型店においては、本部(本社)の意向を確認しないと対応できないと言われ、なかなか協力していただけない。全国チェーン店や大型店舗に対しては、国から本部(本社)に協力要請してほしい。

熊本県 水俣市 レジ袋削減をはじめとする環境に配慮した取り組みを行っている小売店を「エコショップ」として認定している。

熊本県 山鹿市 回覧板チラシによる啓発

熊本県 宇土市 各事業者と連携し,レジ袋の有料化もしくは一定金額の値引きに取り組んだ。各事業者と連携し,レジ袋の要・不要の声掛けを行った。

生鮮食料品(鮮魚店,精肉店)ほか

削減に取り組むとともに,適正処理の推進も拡げていく必要がある。

熊本県 上天草市 毎年11月にマイバッグ推進キャンペーンと題してレジ袋削減の取組を行っており、平成28年度分は終了している。来年度も11月に行う予定。

平成29年11月1日から11月30日までの予定。

特になし

熊本県 宇城市 地震の影響で通常通りの営業ができていない店舗もあり、マイバッグ削減率についての集計が難しいです。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 245: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

熊本県 阿蘇市 地域のサロンで「レジ袋削減」の講話を実施、エコバックの配布。※平成28年度熊本地震の影響によりすべては実施できていない。

熊本県 天草市 鮮魚店 1弁当屋 1

熊本県 合志市 一般社団法人クラッシーノこうし

熊本県 美里町 物産館

熊本県 大津町 小売店に一度レジ袋廃止のお願いを行った。

現在は特に何も行っていない。

熊本都市圏として取組を行っている。本町内の参取組状況等は環境保全課では把握していない。

熊本県 菊陽町 レジ袋削減のためマイバック使用を消費者に啓発する活動を実施。

熊本県 高森町 直接的には実施していないが毎年の調査時点等で各小売業者に状況の確認を行っている。

熊本県 南阿蘇村 特にありません熊本県 御船町 熊本都市圏レジ袋削減

推進協議会に所属し、意見交換の場を設置するとともに、メディアによる普及啓発活動を行っている。

熊本県 嘉島町 熊本都市圏レジ袋削減推進協議会に所属し、意見交換の場を設置する。

イオン

熊本県 山都町 現在本町においては指定ごみ袋の有料化の問題、容リプラの分別の問題など優先すべき課題がある。それらの課題が解決後、レジ袋削減に係る取組に取り掛かる予定である。

熊本県 氷川町 無し

Page 246: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

熊本県 芦北町 小売店舗にレジ袋削減のお願いをしていたが、効果が不明のため実施していない。

熊本県 錦町 レジ袋有料化協力店に貸し出し用マイバックの提供

 当初、熊本県のレジ袋削減推進の取り組みは、レジ袋の有料化実施のみとなっていたが、マイバック持参推進や特典提供方式と併用でも構わないことになっていた。レジ袋有料化以外との併用では、レジ袋を無料配付しない店舗はサービスの低下と考える人がいて、レジ袋有料化実施店から客が離れていく状況にあり、レジ袋有料化を推進した者として心苦しい。 マイバッグ持参推進だけでは、レジ袋削減は期待できないと考えます。目的達成のためにもレジ袋有料化と特典提供での削減を法律又は県条令で制定すべきと考えます。

熊本県 湯前町 協議会で作製した貸し出しエコバックを人吉球磨管内のレジ袋有料化店に設置した。

熊本県 相良村 近隣市町村長と人吉球磨広域行政組合代表理事で組織するレジ袋削減促進協議会にて作成したエコバッグを人吉球磨地区管内のレジ袋有料化協力店に贈呈するとともに、キャンペーンとして相良村内の代表店舗にて贈呈式、啓発ビラの配布を行った。

Page 247: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

熊本県 五木村 全地区巡回して実施している住民事業説明会時において、マイバック持参の呼びかけを行った。

人吉球磨レジ袋削減推進協議会において、普及啓発のためにマイバックを作成した。

27年度から広域行政組合と連携しながら、役場に専用回収袋を設けて、レジ袋を含む、プラマークの付いた廃プラスチック容器包装の自主回収を行っている。 村民も関心を持つようになってきたが、プラスチック容器包装は種類が多く、回収の方法や場所等、課題があり検討している状況である。

熊本県 山江村 特になし熊本県 苓北町 過去に、自治

体が関与して普及啓発に努め、商工会等の団体内で実施する事業所が出てきたので、一定の成果はあったものと考えられる

Page 248: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

大分県 大分市 1 ○ ○ ○ ○ 1 14 2大分県 別府市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 25 3 5大分県 中津市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 1 8 1大分県 日田市 1 ○ 3 ○ ○ ○ 1 6 1大分県 佐伯市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 7 1大分県 臼杵市 1 ○ ○ 3 ○ ○ ○ 1 6 2大分県 津久見市 3 2大分県 竹田市 1 ○ 4 ○大分県 豊後高田市 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 4大分県 杵築市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○ ○ 1 5大分県 宇佐市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 6大分県 豊後大野市 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1大分県 由布市 4 4大分県 国東市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1 3 1大分県 姫島村 1 ○ 3 ○ ○ ○ 1大分県 日出町 1 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 1 7 3 1 9大分県 九重町 1 4 ○ ○ 1 1大分県 玖珠町 1 ○ 4 ○ ○ ○ 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 249: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

大分県 大分市大分県 別府市大分県 中津市大分県 日田市大分県 佐伯市大分県 臼杵市大分県 津久見市大分県 竹田市大分県 豊後高田市大分県 杵築市大分県 宇佐市大分県 豊後大野市大分県 由布市大分県 国東市大分県 姫島村大分県 日出町大分県 九重町大分県 玖珠町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

70 85175 137 25 201612 201612 201612 20 85 6667793 67000 200806 20161212 10 201512 201512 82 2015127 3 201601 201601 83 201603

19 1 201601 2016017 3 201601 201601 88 201612

5 201601 84 20161267

4 1 201702 201702201612 201612 201612 201612 201612 201612 201612 201612 201512 201612

4 20161233 1 86 88

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 250: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

大分県 別府市  大分県内では、主に食品スーパーに取組に参加していただいているが、今後、更なるレジ袋削減の取組を拡充して行くのであれば、全国展開のコンビニやドラッグストア等の参加が必要であり、環境省からそれらの事業者に対して参加要請等をお願いしたいと考えます。

大分県 中津市 レジ袋削減については、大分県が中心となって各自治体、消費者団体、事業者(主にスーパー)で協力して取組を行ってきたが、レジ袋削減の効果が大きいと思われるドラッグストアに対しては、取組ができていない状況である。しかし、単独自治体では、大手のドラッグストアにレジ袋削減の協力をしてもらうことは難しく、国・県などと一体となった取組が必要と考える。

大分県 佐伯市 レジ袋無料配布の中止(県の実施)

大分県 津久見市 レジ袋の無料配布の中止に係る街頭啓発活動・広報誌での啓発

大分県 竹田市 レジ袋削減の取組は、市民の協力とともに販売店等の理解と協力が必要です。一市町村だけでなく、県下一斉で取り組むことにより、より大きな動きとなるのではないかと考えます。

大分県 豊後高田市 当地域では、県が主体となって、事業者・住民団体・市町村とでレジ袋削減の取組を実施しています。しかし、ドラッグストアやコンビニエンスストア、小規模の小売店など、協力店舗以外ではいまだ多くのレジ袋が配布されているのが現状です。レジ袋は、利便性が高く、日常の経済活動の場面で数多く使用されるものなので、個々の自治体での取組には限界があると考えます。(フランスが行ったような)国が主体となった行動が必要なのではないでしょうか。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 251: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

大分県 豊後大野市 コンビニエンスストアやドラックストアなどの小売系列店の参加取組みが必要と感じる。

大分県 由布市 マイバック運動が開始されはじめた時期に市民と協働で店頭でのチラシの配布やイベント時における広報活動等実施しています。また、3Rという観点で現在も啓発活動は行っています。ただし、事業者との協働は実施していません。

市民との協働による啓発活動は続けていくが事業者との協働は未定である

レジ袋削減については事業者に頼るものが多く、事業者側のPRによるものが大きいと思われます。またそこに、行政としてマイバック運動及び3Rの啓発を実施することで浸透していくのではないでしょうか?また、行政側としても、地道ではありますが啓発活動を続けていくことが必要かと思います。

大分県 国東市 道の駅大分県 玖珠町 大分県レジ袋削減推進協

議会に参加し、連携協力し推進している。

広報誌、環境学習会で、レジ袋削減の取り組みについて普及啓発。

Page 252: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

宮崎県 宮崎市 2 ○ 3 ○ ○宮崎県 都城市 4 2宮崎県 延岡市 3 4宮崎県 日南市 4 3宮崎県 小林市 4 4宮崎県 日向市 1 ○ ○ ○ 4 ○ ○宮崎県 串間市 4 3宮崎県 西都市 3 4宮崎県 えびの市 4 3宮崎県 三股町 4 3宮崎県 高原町 4 3宮崎県 国富町 4 2宮崎県 綾町 4 3宮崎県 高鍋町 4 3宮崎県 新富町 4 3 4 ○宮崎県 西米良村 4 2宮崎県 木城町 4 2宮崎県 川南町 4 3宮崎県 都農町 4 3宮崎県 門川町 4 3宮崎県 諸塚村 4 3宮崎県 椎葉村 1 ○ 4 ○ ○宮崎県 美郷町 4 2宮崎県 高千穂町 4 3宮崎県 日之影町 4 3宮崎県 五ヶ瀬町 4 3

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 253: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

宮崎県 宮崎市宮崎県 都城市宮崎県 延岡市宮崎県 日南市宮崎県 小林市宮崎県 日向市宮崎県 串間市宮崎県 西都市宮崎県 えびの市宮崎県 三股町宮崎県 高原町宮崎県 国富町宮崎県 綾町宮崎県 高鍋町宮崎県 新富町宮崎県 西米良村宮崎県 木城町宮崎県 川南町宮崎県 都農町宮崎県 門川町宮崎県 諸塚村宮崎県 椎葉村宮崎県 美郷町宮崎県 高千穂町宮崎県 日之影町宮崎県 五ヶ瀬町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 254: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

宮崎県 延岡市 イベント等でマイバッグを配布

マイバッグの普及や事業者における取組が進展したため

宮崎県 日南市 特になし宮崎県 小林市  数年にわた

り、エコバックを配布したので一定の成果があったと判断している。

数年にわたり、機会があるときにエコバッグを無料で配布し、一定の成果あったと考えます。レジ袋の有料化については、小売事業者のサービズの一環であることから完全実施についてはなかなか難しいと考えます。

宮崎県 西都市 宮崎県4R推進協議会主体でのレジ袋ゼロ作戦(レジ袋の無料配布の中止への参加呼びかけ)再生の森「環境フェスタ」でのマイバッグの配布

マイバッグ普及率が上がってきたため。

マイバッグ使用の意識啓発は進んできていると感じる。今後は、小売店側がマイバッグ利用者に対してのポイント付与等の取り組みを積極的に行っていくことでレジ袋削減に結びつくと思う。自治体としては、広報活動によるマイバッグ利用の促進を行い、更なる意識啓発に取り組んでいきたい。

宮崎県 三股町 特に無し宮崎県 西米良村 有料化するならば1円単位でなく、10円

単位で精算する前にレジ袋も商品として買ってもらう。レジ袋の種類が多いのではないか。

宮崎県 木城町 特になし宮崎県 都農町 特になし宮崎県 諸塚村 特になし宮崎県 椎葉村 マイバックを持参された方

でレジ袋を受け取らない方にスタンプ数(500円以上の買い物につき1個)に応じて粗品(村指定袋)を進呈。

宮崎県 美郷町 特に有りません。宮崎県 日之影町 レジ袋について、海洋汚染を引き起こ

す可能性について認識が薄いと感じています。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 255: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

宮崎県 五ヶ瀬町 協定を結んでいるわけではないが、町内は主要な事業所が単独で取り組まれている。マイバック持参に町民も協力的なので、引き続き広報紙等を利用して啓発活動に取り組んで行く。

Page 256: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

鹿児島県 鹿児島市 4 3鹿児島県 鹿屋市 1 ○ ○ ○ 3 ○鹿児島県 枕崎市 1 ○ 4 ○鹿児島県 阿久根市 1 ○ ○ 4 ○鹿児島県 出水市 1 ○ ○ 4 ○ ○鹿児島県 指宿市 1 ○ 4 ○ ○鹿児島県 西之表市 1 ○ 4 ○ ○鹿児島県 垂水市 1 ○ 4 ○ ○鹿児島県 薩摩川内市 1 ○ 4 ○鹿児島県 日置市 1 ○ 4 ○鹿児島県 曽於市 1 ○ 4 ○鹿児島県 霧島市 1 2 ○ 4 ○鹿児島県 いちき串木野市 1 ○ 4 ○ ○鹿児島県 南さつま市 1 ○ ○ 4 ○鹿児島県 志布志市 1 ○ 4 ○鹿児島県 奄美市 1 ○ 4 ○ ○ ○鹿児島県 南九州市 1 ○ 4 ○鹿児島県 伊佐市 1 ○ 4 ○鹿児島県 姶良市 1 ○ 4 ○鹿児島県 三島村 4 3鹿児島県 十島村 4 3鹿児島県 さつま町 1 ○ 4 ○鹿児島県 長島町 1 ○ 4 ○鹿児島県 湧水町 1 ○ 4 ○鹿児島県 大崎町 1 ○ 4 ○鹿児島県 東串良町 1 ○ 4 ○鹿児島県 錦江町 1 ○ 4 ○鹿児島県 南大隅町 1 ○ 4 ○鹿児島県 肝付町 1 ○ 4 ○鹿児島県 中種子町 1 ○ 4 ○鹿児島県 南種子町 1 ○ 4 ○鹿児島県 屋久島町 1 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 2 2 2鹿児島県 大和村 1 ○ 4 ○ ○鹿児島県 宇検村 1 ○ ○ 4 ○ ○鹿児島県 瀬戸内町 1 ○ 4 ○鹿児島県 龍郷町 1 ○ 4 ○鹿児島県 喜界町 1 ○ 4 ○ ○鹿児島県 徳之島町 1 ○ 4 ○

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 257: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

鹿児島県 鹿児島市鹿児島県 鹿屋市鹿児島県 枕崎市鹿児島県 阿久根市鹿児島県 出水市鹿児島県 指宿市鹿児島県 西之表市鹿児島県 垂水市鹿児島県 薩摩川内市鹿児島県 日置市鹿児島県 曽於市鹿児島県 霧島市鹿児島県 いちき串木野市鹿児島県 南さつま市鹿児島県 志布志市鹿児島県 奄美市鹿児島県 南九州市鹿児島県 伊佐市鹿児島県 姶良市鹿児島県 三島村鹿児島県 十島村鹿児島県 さつま町鹿児島県 長島町鹿児島県 湧水町鹿児島県 大崎町鹿児島県 東串良町鹿児島県 錦江町鹿児島県 南大隅町鹿児島県 肝付町鹿児島県 中種子町鹿児島県 南種子町鹿児島県 屋久島町鹿児島県 大和村鹿児島県 宇検村鹿児島県 瀬戸内町鹿児島県 龍郷町鹿児島県 喜界町鹿児島県 徳之島町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

4 2 2 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 201609 82 82 201609

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 258: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

鹿児島県 天城町 1 ○ 4 ○鹿児島県 伊仙町 1 ○ ○ 4 ○ ○鹿児島県 和泊町 1 ○ 4 ○鹿児島県 知名町 1 ○ 4 ○ ○ ○鹿児島県 与論町 4 2

Page 259: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

都道府県名 市町村・特別区名

鹿児島県 天城町鹿児島県 伊仙町鹿児島県 和泊町鹿児島県 知名町鹿児島県 与論町

実施前

実施後

実施前

実施後

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 260: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

鹿児島県 出水市 地域のイベントでオリジナルマイバッグ作りを行い、マイバッグの普及に努めた。

チェーン店等の場合、本店の動きに合わせた形でしか取り組めず、市内の多くをそういったチェーン店が占めているため、各店舗が足並みを揃えて、一斉に取り組むことが難しい。

鹿児島県 西之表市 毎年1回マイバッグキャンペーンを実施しているが、マイバッグ利用者が少しずつ増えてきている。事業者側からは、レジ袋を廃止したり、有料にすると利用者の減少に繋がるとの声がある。

鹿児島県 日置市 日置市では、レジ袋は容器包装プラスティックとして資源リサイクルしている。

鹿児島県 南さつま市 各店舗によりポイントを付けるなどの取組みを行っていただいているが、自治体が行う取組みとしては市民に対しての協力依頼の広報などにとどまらざるを得ず、他市の先進的な取組みや情報などを公開していただきたい。

鹿児島県 伊佐市 指定ごみ袋を導入している。

鹿児島県 十島村 特になし鹿児島県 長島町 衛生自治団体連合会

総会時に,会員へ協力をお願いしている。

鹿児島県 大崎町 持続可能な社会づくりのためレジ袋削減の必要性は認識している。本町において実施可能な取り組みについて今後検討していきたい。

鹿児島県 東串良町 10月環境月間の際、3R運動としてマイバック持参を呼びかけています。

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 261: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

鹿児島県 肝付町 現時点は取り組む予定はないが、広報誌など、周知を行っていく必要があると思います。

鹿児島県 中種子町 町としては,取り組みを行っていませんが,大型店舗については独自で行っている。

特にありません。

鹿児島県 南種子町 特段なし鹿児島県 屋久島町 住民団体や地方自治体と

連携し、事業者がレジ袋を有料化することによりマイバック持参運動を推進している

参加店舗が減少しないよう、現在の協定締結店における実施状況を調査し、課題等を共有した。

平成20年度に「レジ袋削減とマイバック持参運動普及検討会」を開催し、協定内容やレジ袋を有料化した際の価格、周知方法等の協議を行い、現在までこの取り組みを継続している。

レジ袋に関する調査を毎年行ってはいなかったため、削減量等が把握できていない。今後は、毎年継続して調査を実施することにより、この取り組みの効果を数値として把握し検証したい。

鹿児島県 宇検村 ・特になし鹿児島県 龍郷町 特記なし鹿児島県 喜界町 レジ袋をごみ袋として利用したり、保育

園などによっては園児の着替え入れのために毎日数枚を各家庭から持たせたりと再利用の割合も高いと考えられる。レジ袋が再利用されずにごみとして排出される量がどの程度あるのか検証したデータ等を提供いただきたい。

鹿児島県 和泊町 実施後もごみの量に変化無し。また,袋が無い為買い物が不便と言う声が多かった。

Page 262: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q1【現在の取組状況】

Q2【今後の取組の意向】

Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】

沖縄県 那覇市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1沖縄県 宜野湾市 4 3沖縄県 石垣市 4 3沖縄県 浦添市 4 2沖縄県 名護市 1 ○ ○ 3 ○沖縄県 糸満市 4 2 ○ 4 ○沖縄県 豊見城市 4 3沖縄県 南城市 1 ○ 4 ○ ○ ○ 1沖縄県 国頭村 4 3沖縄県 東村 4 3 ○ ○ 4 ○沖縄県 今帰仁村 4 3沖縄県 本部町 4 3沖縄県 恩納村 4 3 ○ 4 ○ ○ 3沖縄県 宜野座村 4 3沖縄県 金武町 1 ○ 4 ○沖縄県 伊江村 1 ○ 3 ○ ○ ○ ○ 3 1沖縄県 嘉手納町 4 4沖縄県 北中城村 4 3 3 ○ ○沖縄県 与那原町 4 3沖縄県 南風原町 3 4沖縄県 渡嘉敷村 4 3沖縄県 粟国村 3 2沖縄県 北大東村 1 ○ 3 ○ ○ ○ 1 1 3沖縄県 伊是名村 3 2 ○ 4 ○ ○沖縄県 久米島町 4 3 3 5 3 2 1 3 1沖縄県 八重瀬町 4 3沖縄県 多良間村 4 2沖縄県 竹富町 4 3沖縄県 与那国町 4 2

4.

実施していない

3.

過去実施していたが

、現在は未実施

2.

実施中だが今後中止・縮小予定

1.

実施・当面継続

(拡充・強化含む

4.

実施予定なし

(過去に実施済

3.

実施予定なし

2.

検討予定

1.

実施予定

(1)取組状況 (2)具体的な取組内容(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する

取組の内容

都道府県名 市町村・特別区名

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

1分別収集計画

2廃棄物処理計画

3その他行政計画

4位置付けていない

1参加店舗の数を増やす

2参加店舗の種類を増やす

3取組実施地域拡大

4管内関係団体等に新規取組の働きかけ

5その他

6特に取組なし

①行政計画②ごみ袋としての利用の推奨状況

③過去1年間の新たな取組1レジ袋全廃

2レジ袋有料化

3.レジ袋有料化以外 1条例の制定

2協定締結

3取組事業者の登録制度

4レジ袋全廃・有料化の間接関与

5その他取組

1実施地域

2参加状況(1

)特典提供方式

(2)特典提供方式以外

①事業者によるマイバ

ッグ無料配

、無料貸出

、マイバ

ッグ持参

②事業者によるレジ袋要・不要の

声掛け

③事業者によるレジ袋無料配布枚

数の自主制限

④事業者によるレジ袋の小型化・

肉薄化

⑤事業者による事業者に夜その他

取組

①三者協定

②二社協定

①事業者数

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

Page 263: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

沖縄県 那覇市沖縄県 宜野湾市沖縄県 石垣市沖縄県 浦添市沖縄県 名護市沖縄県 糸満市沖縄県 豊見城市沖縄県 南城市沖縄県 国頭村沖縄県 東村沖縄県 今帰仁村沖縄県 本部町沖縄県 恩納村沖縄県 宜野座村沖縄県 金武町沖縄県 伊江村沖縄県 嘉手納町沖縄県 北中城村沖縄県 与那原町沖縄県 南風原町沖縄県 渡嘉敷村沖縄県 粟国村沖縄県 北大東村沖縄県 伊是名村沖縄県 久米島町沖縄県 八重瀬町沖縄県 多良間村沖縄県 竹富町沖縄県 与那国町

都道府県名 市町村・特別区名

実施前

実施後

実施前

実施後

1 201702

1 3

5 3 2 1 3 2 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702 201702

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組

3現在の取組に対する評価結果

2参加状況 2参加状況(1)レジ袋

辞退率

(2)マイバッグ持

参率(3)レジ袋削減量

(7

)コンビニ

(8

)その他業種

(枚/月)

(3)レジ袋削減量

②店舗数 ③調査時期

実施前

実施後

実施前

実施後

(kg/月)

実施前

実施後

(1

)スー

パー

マー

ット

(2

)クリー

ニング店

(3

)生協・大学生協・農協

(4

)百貨店

(5

)ドラ

ッグストア

(6

)ホー

ムセンター

Page 264: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

沖縄県 那覇市 市内事業者とレジ袋有料化の協定を結び削減の取り組みを行った。

レジ袋の有料化は、事業者と沖縄県ごみ減量リサイクル推進協議会、沖縄県で協定を結び推進を行っており、市は広報やマイバック推進などによりレジ袋の有料化を推進している。

沖縄県 石垣市 特になし。沖縄県 名護市 3R推進を業務委託し、

そこで市民向けにレジ袋削減のためマイバック運動を展開し、古着などからマイバックを作るなどの講座も定期的に開いている。

沖縄県 南城市 継続して広報誌への掲載等を行う。

広報誌等に掲載し、マイバックの周知を図っている。

市が関与している事業者はなし。各事業者が実施しており、評価等を市では行っていない。

特になし。

沖縄県 恩納村 事業者数・店舗数は把握していない。

なし

沖縄県 金武町 ポスター掲示・町広報誌

沖縄県 伊江村 レジ袋の有料化が、エコにつながるかは別にして、日常で環境問題を意識するいい機会になっている。

沖縄県 南風原町 ごみ減量、リサイクル等の意識啓発のため、平成20年5月30日(ごみゼロの日)より南風原町に転入した方を対象にマイバックを配布した。(マイバックは町内事業所より提供)

マイバックの数に限りがあったため

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

Page 265: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

Q2【今後の取組の意向】

「1.実施予定」回答者の備考

「2.実施予定なし(過去に実施済)」回答者の備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(2)事業者によるレジ袋全廃又は有料化の取組記述欄

Q6【意見等】都道府県名市町村・特別区名

Q1【現在の取組状況】備考Q3【現在のレジ袋削減の取組状況】5.「その他取組」に係る備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容備考

Q4【現在のレジ袋全廃・有料化の取組内容等】(1)レジ袋全廃・有料化に関し該当する取組の内容5その他取組 備考

沖縄県 粟国村 マイバックの推進(広報等で啓発)を実施。

本村では近年、人口の減少・超高齢化という大きな問題を抱える中、村民の理解と協力を得て平成27年度に可燃ごみの有料化を実施。現在ではトラブルもなくスムーズに回収しています。レジ袋の削減等については、小規模離島特有な課題等も含め事業者と協働して取り組みたいと考えています。

沖縄県 伊是名村 H18より村内スーパーや小売店への啓もう活動によりレジ袋削減にむけマイバック運動を展開した。

特になし

沖縄県 与那国町 人口の少ない与那国町ではあるが、地球温暖化対策の一環として、何れはレジ袋使用削減に向けて取り組まなくてはいけないと思う。

Page 266: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

滋賀県

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・「レジ袋辞退率=レジ袋辞退人数÷レジ通過人数×100」である。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・ 「滋賀県におけるレジ袋削減の取組に関する協定(以下、「レジ袋削減協定」という。)」

に基づき、平成 25 年 4 月から県下一斉のレジ袋無料配布中止を実施した。下表のとお

り、滋賀県内のレジ袋無料配布中止実施店舗におけるレジ袋平均辞退率は、年々微増

している。

・これは、事業者によるレジ袋無料配布中止実施の継続ならびに、事業者、県民団体お

よび行政が連携して行ってきた消費者に対する普及啓発(街頭啓発等)による成果で

あると考える。

(出所:滋賀県)

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

① スーパーマーケット

・レジ袋削減協定に基づき無料配布中止を実施している事業者が相当数を占めている。

・レジ袋削減協定に基づき無料配布中止を実施している事業者に関して、食料品以外の

売場におけるレジ袋の無料配布中止は、食料品売場に比べ進んでいない。

② 生協・大学生協・農協

・生協および農協については、レジ袋削減協定に基づき、無料配布中止を実施している

事業者がいる。

・大学生協については、レジ袋削減協定に基づき、無料配布中止を実施している事業者

協定締結事業者数

( )内は店舗数の合計

レジ袋

平均辞退率

平成 24 年度 ― 51.6%

平成 25 年度 26 (180) 89.2%

平成 26 年度 27 (187) 89.7%

平成 27 年度 28 (187) 89.9%

Page 267: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

はいない。

③ 百貨店

・レジ袋削減協定に基づき、無料配布中止を実施している事業者はいない。

④ コンビニ

・レジ袋削減協定に基づき、無料配布中止を実施している事業者はいない。

⑤ ドラッグストア

・レジ袋削減協定に基づき、無料配布中止を実施している事業者はいない。

・平成 25 年度にドラッグストア、スーパーマーケット、有識者および滋賀県による情報

交換会を開催した。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・平成 28 年 7 月に策定した「第四次滋賀県廃棄物処理計画」において、容器包装廃棄物

の削減推進のため、レジ袋削減をさらに推進することとしている。

・また、マイバッグ持参率(レジ袋辞退率)を、当計画に掲げる取組の目標値として設

定している。

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細

・スーパーマーケット、大学生協、農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア、道の駅、

ホームセンター、家電量販店、スポーツ用品店、総合観光施設に対してレジ袋削減協

定への参画を呼びかけている。

・また、コンビニおよびドラッグストアに対しては、業界団体からレジ袋削減協定の周

知を行っている。

・事業者の店舗では、事業者、県民団体および行政が協力してチラシ配り等の街頭啓発

を行う「環境にやさしい買い物キャンペーン」を実施している。平成 28 年度は、県内

のサッカークラブ「MIO びわこ滋賀」も街頭啓発に参加した。

・平成 27 年度から上記キャンペーンの実施期間中、事業者による独自の取組実施を推進

している。

・期間中に事業者が実施した容器包装廃棄物等の買い物ごみ削減に関する取組を、滋賀

県ホームページ上で紹介している。

2)取組の効果

・スーパーマーケット 1 者、道の駅 1 者、総合観光施設 1 者から参画申請を受けた。

Page 268: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

【平成 28年度環境にやさしい買い物キャンペーンについて】

(出所:滋賀県ホームページ)

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・レジ袋辞退率の状況から、消費者によるレジ袋の辞退は、レジ袋無料配布中止を実施

するレジ袋削減協定締結事業者の店舗において、ほぼ限界近くまで浸透が進んだもの

と思われる。ただし、この数値は現行のレジ袋削減協定締結事業者における数値であ

り、今後、新たな協定参加事業者(特に食品小売業以外の事業者)の開拓に取組、そ

のうえでレジ袋辞退率の数値を高水準で維持する必要がある。

・顧客のほとんどがマイバッグを持参する店舗において、マイバッグ携帯等の普及啓発

を行う従来どおりの街頭啓発(「環境にやさしい買い物キャンペーン」)だけでは効果

が薄いと見込まれ、キャンペーンの取組方針の再検討が必要である。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・レジ袋を使用している小売業者に対して、引き続きレジ袋削減協定への参画の呼びか

けを行う。

・レジ袋の無料配布中止が未実施の店舗を中心に街頭啓発を行うなど、キャンペーンの

実施方法を検討する。

Page 269: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

長崎県

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・マイバック持参率は、事業者が提出する報告書に基づき集計を行っている。算定式は

以下のとおりである。

・マイバッグ持参率=(レジ通過者-レジ袋販売枚数)/(レジ袋通過者)×100 である。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・レジ袋有料化実施に合わせ、自治体・事業者等が連携したマイバッグ持参啓発キャン

ペーンを実施し、消費者への説明を十分行うなどした結果、有料化がスムーズに浸透

し、マイバッグ持参率が向上した。

【長崎県廃棄物対策課によるツイッター発信】

(出所:長崎県廃棄物対策課ツイッター)

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・コンビニやドラッグストアにおいては有料化の取組が進まず、地域全体で事業者が足

並みを揃えて有料化に取り組むのが困難な状況である。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

Page 270: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

・廃棄物処理計画においては、廃棄物発生量の最小化に向け、廃棄物発生を抑制するラ

イフスタイルへの転換を進めていくためにレジ袋の削減(マイバッグ持参)に取り組

むこととしている。

(出所:長崎県ホームページ)

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細

・平成 27 年度は 10 月のマイバッグキャンペーン期間中に、街頭キャンペーンを実施し、

チラシとエコバッグの配布を行った。

2)取組の効果

・期間中のマイバッグ持参率は平成 26 年度に比べ 3.2%上昇した。

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・環境保護に関心の高い層はすでにマイバッグ運動を実践しており、マイバッグ持参率

は横ばいの状況である。さらなる活動の拡大が課題であるとともに、持参率の目標を

どこに設定するかよく検討する必要がある。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・有料化に取り組む事業者の拡大に向けて取組を検討したい。

Page 271: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

長野県

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・長野県では、継続的にマイバッグ持参率のデータを調査している。その方法は、長野

県全域でレジ袋を有料化している 10 店舗と、無料配布している 10 店舗を選定し調査

するというものである。具体的には、県の職員が、1 時間程レジカウンター付近に立ち、

マイバッグを持参している客を目視で確認している。同県では、こういった調査を 3か月に一回行っている。

・長野県では、レジ袋を有料化している店舗と無料配布している店舗の両方を調査対象

としており、有料化している店舗では、マイバッグ持参率は 8 割程度だが、一方で無

料配布している店舗では 5 割程度に過ぎないため、合算すると高い数値は出難い。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・長野県は平成 25 年に「レジ袋削減協働アピール」を策定し、消費者は 3 年以内にマイ

バッグ持参率を 80%以上、事業者はレジ袋総使用量で前年度より減少を目指す、行政

は消費者や事業者の活動を積極的に支援、とする目標を設定し三者が一体となって取

り組んでいる。このアピール以前の取組では、消費者のマイバッグ持参率の目標を 60%とし実際に達成できたので、平成 25 年度のアピールではマイバッグ持参率の目標を

80%に設定した。その背景には、平成 24 年に長野県知事が「レジ袋無料配布中止」を

提唱し、多くの県民に意識が浸透したということが挙げられる 1。他方、事業者側は、

顧客に極力負担がかからないサービスの提供という観点からレジ袋削減に対する足並

みが揃わず、最終的には総使用量で前年度より減少を目指すことに落ち着いた。レジ

袋総使用量については、事業者から報告してもらい県で集計している。数値が増加す

る年もあるが、全体として減少傾向にあると言える。このアピールは 3 年間の取組と

いうことで現在は終了し、今後の方向性を検討しているところである。

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・「レジ袋削減協働アピール」に賛同する事業者は、下記の通り。業種は多様だが、賛同

者数が多いとは決して言えない。例えば、コンビニであれば株式会社ファミリーマー

トが参加しているのみである。 ・賛同企業には、あくまでも総使用量で前年度より減少させる取組を実施してもらって

おり、レジ袋を有料化する事業者もいれば、レジ袋の薄肉化に取り組む事業者、また

1 長野県(環境部)プレスリリース参照

http://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/chijikaiken/2012/documents/240914-2.pdf

Page 272: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

は「レジ袋要りますか」と声掛けする事業者など、取組は様々である。 ・無料配布を中止している事業者は、別途登録制度(長野県レジ袋無料配布中止事業者

登録)に登録してもらっている。

(出所:長野県ホームページ)

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・レジ袋削減の施策は、多くの人が取組めるごみ減量政策の一環として、行政計画に位

置付けている。長野県廃棄物処理計画(第 4 期)には、「レジ袋削減をきっかけとして、

県民一人ひとりの生活全般に3Rを広げる」2ことで、ごみの減量化に繋げることを目

2 長野県ホームページ参照

http://www.pref.nagano.lg.jp/haikibut/kurashi/recycling/shisaku/documents/waste_management_plan.pdf

Page 273: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

標としている。レジ袋削減を含むこうしたごみ減量化の取組により、長野県は環境省

の平成 26 年度調査で、1 人 1 日当たりのごみの排出量が一番少ない県となった。

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細と効果

・新たにエコバッグ作りを県民の方に体験してもらう取組を始め、信州環境フェアや abnゴールデンフェスタ(長野朝日放送)等でブースを出展し、体験には1日に 100 人程

度の参加があった。自分で作ったエコバッグを買い物時に持参することで、レジ袋の

削減に繋がることを期待している。 ・また、デザイン系の専門学校(岡学園トータルデザインアカデミー)と共催して、高

校生がデザインしたエコバッグのデザインコンテストを平成 27年度から実施している。

これは、消費者団体による専門学校での授業がきっかけで、従来から行っていた

NAGANO デザインフェスタにおいて、エコバッグのデザインコンテストも加える形で

始めた。平成 28 年度は、県内の高校生から約 300 点の応募があり、県知事賞や教育委

員会賞、協賛企業賞を選定している。昨年の県知事賞、教育委員会賞受賞デザインの

エコバッグは、県庁の生協等で販売している。

(写真出所:長野県ホームページ)

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・平成 25 年度の「レジ袋削減協働アピール」は既に終了したが、レジ袋削減の取組自体

は継続していく。しかし、今後具体的にどのように進めていくかが課題である。長野

県レジ袋削減推進協議会では、ごみ減量化のため、レジ袋削減だけでなく、その他の

Page 274: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

取組についても取り組めないか三者で検討をしている。事業者側は、レジ袋を有料化

する事業者もいれば、声掛けなどを行う事業者など、多様なアプローチによりレジ袋

の削減に取り組んでいる。また、他県に本社のある事業者の方が、「レジ袋削減協働ア

ピール」に容易に賛同するケースが多いが、一方、県内に本社のある事業者は事業者

同士がライバルになるので、サービス面の競争が激しくなり、逆に参画者数が増えな

い。フランスでは、レジ袋の配布等について法制化しており、日本でも国がルール化

するようなことになれば、事業者の足並みを揃えられるかもしれない。 ・レジ袋削減の取組が持続的な開発目標(SDGs)に繋がることは理解しているが、この

ような大きな話を消費者及び事業者に伝えていくことは難しい。レジ袋の削減がどの

程度環境保全に繋がっているのか、数値として目に見えていないため、消費者及び事

業者に納得のいく説明ができない。実際、消費者から「レジ袋をなぜ削減しなければ

ならないのか」と問われるが、「地球環境にやさしいから」としか答えられない。 ・レジ袋の薄肉化が果たして環境に良いのかという問題がある。薄くすることで、総使

用量を減らすことは出来るが、直ぐに切れて使えなくなり結局はごみが増えることに

繋がるという指摘もある。 ・大きな推進主体であった消費者団体が高齢化したことなどにより、地域におけるレジ

袋削減の取組が停滞してきているのが現実である。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・レジ袋削減の取組は、今後も引き続き継続していく予定である。長野県は、平成 20 年

からスクラム運動としてレジ袋の削減に取り組んでおり、現段階では、「レジ袋を削減

していきましょう」といった掛け声だけでは一層のレジ袋削減は望めない。思い切っ

た発想の転換がなければ、具体的な活動の幅が広がらない段階に来ている。 ・現在、レジ袋削減に協力している消費者団体の殆どのメンバーが、消費者の会を昭和

40 年代後半に結成し、今や 70 歳、80 歳台が大多数である。こうした活動に対して若

者に関心を持ってもらうためにどういった方法が適当か検討している。

Page 275: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

宮崎県

(1)有料化実施前後のマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・平成 27 年度時点の宮崎県のマイバッグ持参率は、26.1%である。マイバッグキャンペ

ーンへの参加店舗において、期間を定めてサンプリングを行い集計し報告した数値に

基づいて算定している。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・宮崎県では、有料化は一部の事業者(スーパーマーケット)に限定して実施されてい

る状態である。過去には、有料化に向けた協議会(レジ袋ゼロ作戦推進協議会)を立

ち上げ本格導入のための検討を進めてきたが、その後、一部の企業が、業績低迷への

対応としてレジ袋有料化を取りやめる流れとなった。その後、協議会は平成 22 年に解

散となった。 ・協議会の解散後も、マイバッグキャンペーンなどは呼びかけており、マイバッグキャ

ンペーンへの参加店舗は平成 27 年度実績で、682 店舗、有料化に取り組む店舗は 9 店

舗であった。

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化・マイバッグ持参の取組について

・レジ袋有料の導入店舗、及びマイバッグキャンペーンへの参加店舗の多くは、スーパ

ーマーケットである。 ・ドラッグストアは、マイバッグ持参に対して消極的である。日用品以外に医薬品など

健康に関わるプライバシーに関する商品を扱うこともある。物理的に見れば、マイバ

ッグは、購入した商品が外から見えないようにすることが可能であり、レジ袋よりも

中身が見えにくいという長所がある。しかしながら、万引き対策が困難になるとの懸

念から、ドラッグストアへの普及は進まない。過去には、そうした事情にも配慮して、

マイバッグキャンペーン実施時に、万引き対策に配慮したマイバッグ利用時のマナー

を訴えた。 ・コンビニエンスストアでは、有料化の取組は進まないが、マイバッグキャンペーンに

は参加してもらっている。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・レジ袋削減やマイバッグ持参について、「宮崎県環境計画(改定計画)」(平成 28 年度

から平成 32 年度の 5 か年)で策定されている。

Page 276: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

・宮崎県では、3 年周期でレジ袋削減の事業が実施されてきたが、今年度は、予算として

項目には上がっておらず、マイバッグキャンペーンも実施していない。ただしレジ袋

の削減やマイバッグ持参の取組を不要と見ているわけではなく、あくまでも食品ロス

の取組の方がより県民に効果がえられやすく訴求しやすいと考え、食品ロスの問題に

取り組むこととなった。 ・廃棄物の発生抑制と言う観点からみると、食品ロスで生じた廃棄物は生ごみであり大

量の水分を含むため焼却時に大量のエネルギーを必要とする。このため可能な限り削

減したいというニーズが自治体側に存在する。食品ロスは、家庭での消費のみならず

生産、加工、流通を含むあらゆる過程で発生しており、排出量は、事業者と一般家庭

で半々である。流通構造のなかで末端の消費者に食品ロスに対する意識を高めてもら

うことで、上流の生産、加工、流通にも広げて行けることが望ましいと考えている。

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細

・今年度の取組事業としては、食品ロスの削減として「食べきりプロジェクト」を開始

した。「食べきりプロジェクト」では、県内の食品販売店、飲食店、料理店、旅館・ホ

テル等宿泊施設等を対象に、「食べきり協力店」参加を呼びかけている。 ・「必要な分だけ買い物を!」「食材は最後まで使い切る」「外食時、宴会時は適量注文」

など、ゆるキャラ(みやざき犬)で啓発を行っている。

【食べきりプロジェクトにおけるイラスト(みやざき犬)を用いた啓発】

(出所:宮崎県ホームページ)

・平成 28 年 12 月から翌年 2 月まで、「みやざき食べきり宣言プロジェクト」として食品

ロス削減キャンペーン及び食べきり宣言キャラバンを実施し、協力店のスーパーの店

頭などで啓発活動を行った。

Page 277: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

【食べきり宣言キャラバン】

(出所:宮崎県)

2)取組の効果

・現在、食べきり協力店は 90 店舗存在する。宮崎県としてはまだ十分に広がっていると

は考えていない。このためこれからも協力店を増やしていきたい。 ・世代により受け止め方も違っており、若い世代にはそれほど広がらない一方で、物不

足の時代を経験している高齢者からは比較的理解を得られやすい。 ・レジ袋削減の取組をスーパーマーケットと一緒に行ってきた経緯があるため、スーパ

ーマーケットからの賛同は得られやすい一方、飲食店やホテルなどへの普及はこれか

らの課題と考えている。

Page 278: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・現在は、(3)に記載の理由により、レジ袋削減ではなく、食品ロスの削減を主に取組

むこととなった。 ・レジ袋有料化は、検討時に導入の推進力として期待された企業が脱退したことにより、

推進することが難しくなった。一度脱退する判断をした企業は、その後の連携が取り

にくくなる。 ・レジ袋の削減は CO2 削減には寄与するが、それ以外には効果を訴えにくく、自治体に

とってのメリットが大きいとは言えない。 ・マイバッグ持参を普及させるにあたり、県民は普段からマイバッグを持ち歩く必要が

出てくる。ある程度までは啓発活動によりマイバッグ持参率が向上させることができ

ても、それ以上の普及は難しいのではないかと考える。一層のマイバッグ持参やレジ

袋削減となった場合、政府による規制強化などに頼らざるを得ないのではないかと考

える。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・現在は、(3)(4)に記載の理由により、食品ロスの削減を主に取組むこととなった。

Page 279: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

会津若松市(福島県)

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・会津若松市内のレジ袋削減に関する協定業者(7 業者 23 店舗)3から、年に一度レジ袋

辞退率等を報告してもらい、各事業所の平均値によりレジ袋辞退率を算出している。

なお、各事業所の算出方法は把握していないが、レジ袋辞退率の報告における条件は

以下のとおりである。 【平成 27 年度報告の場合】

・平成 27 年度(平成 27 年 4 月~平成 28 年 3 月まで)の実績値

・市内に店舗が複数ある場合は、全店舗の平均値

・持参率は、小数点第 1 位まで。(小数点第 2 位を四捨五入)

・レジ袋辞退率は、平成 27 年度まで一般廃棄物処理基本計画のごみ減量化政策の目標値

の一つの指標として用いられていた。 ・協定不参加の事業者は把握していない。

(出所:会津若松市ホームページ)

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・福島県の呼びかけにより、平成 21 年 6 月 1 日から県内の小売店(スーパーマーケット

など)で、一斉にレジ袋の無料配布が中止された。このことにより、レジ袋辞退率は

一気に向上した。また、福島県は県内各地に店舗を持つ事業者と、会津若松市は、市

内で営業している大手の 7 事業者及び 4 つの消費者団体と協定を締結し、取組に対す

る市民の理解と浸透を目指して、3 者協同で意識啓発活動を実施している。平成 24 年

5 月末で 3 年間の協定期限が満了し、その後県は協定制度から「マイバッグ推進デー」

協力店制度へ移行したが、市は協定を継続して取組の更なる普及・拡大に取り組んで

いる。こうした取組を通して、会津若松市では高いレジ袋辞退率を保持している。

3 あいづ農業協同組合 1 店舗、生活協同組合コープあいづ 3 店舗、東北総合サービス(株)(食品館ピボッ

ト)1 店舗、(株)ブイシージー3 店舗、ユニー(株)アピタ会津若松店 1 店舗、(株)ヨークベニマル 6店舗、(株)リオン・ドールコーポレーション 8 店舗の合計 23 店舗

Page 280: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・協定の参加事業者は、市内スーパーマーケット、生協、農協直売店、百貨店が参加し

ている。一方、コンビニやドラッグストア等は会社の方針等もあり、レジ袋有料化は

実現していない。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・一般廃棄物処理基本計画のごみ減量化政策において、リデユース(ごみの発生抑制)の

促進「容器包装廃棄物削減の促進」に位置付けている。また、各種 3R 推進の中でも、

リデユースは優先して取り組むこととしていることから、重要度は高い。

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細と効果

・平成 21 年 6 月 1 日から県内の小売店(スーパーマーケットなど)で、一斉にレジ袋の

無料配布を中止している。 ・平成 24 年度と 25 年度には、店頭でマイバッグ運動の啓蒙活動を実施した。更に、事

業者、市ともに店内放送やポスター、POP、ウェブサイト等を活用して、毎月 8 日と 9日が「マイバッグ推進デー」であるとの PR 活動を行っている。市職員向けにも、庁内

放送を流して啓蒙活動に取り組んでいる。 ・平成 28 年には、2R 行動の代表例として、不要なレジ袋を断ることで約 6 グラムのご

みが削減される等の目に見える数値を載せたリーフレットを全戸に配布した。 ・事業者、行政、消費者団体が集まって、昨年度までは「レジ袋削減運動推進会議」を

開催していたが、レジ袋削減に限らず、ごみ減量化活動やリサイクル運動等の3R 活動

を CSR 的に実施している事業者にも幅広く会議に参加してもらえるよう、会津若松市

全体の運動になるよう、「3R 運動推進会議」と名称を改め、年に一度、その年の取組

結果の報告や次年度の取組内容を協議している。特に、コンビニやドラッグストア等

のレジ袋有料化が難しい事業者の参画を念頭に置いて、名称変更を実施した。 ・協定に参加していない事業者(コンビニやドラッグストア等)を対象に、3R 運動推進

会議への参加者拡大に向けた取組を行っている。例えば、以前までは、レジ袋有料化

が会議に参加するための必須条件であったが、それを撤廃し条件を緩和して参加者の

増加を促している。

Page 281: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(出所:会津若松市資料)

・3R 運動推進会議と名称を変えたことをきっかけに、市内の喫茶店でエコカフェを開催

している。今年 3 月に開催したエコカフェでは、「資源物の店頭回収」をテーマに、市

民団体と事業者が、ごみの捨て方やリサイクルの仕方等ざっくばらんに協議を行った。

【平成 26年度開催のエコカフェの様子】

(出所:会津若松市ホームページ)

2)近年新たに取り組んだ取組内容の効果

・平成 27 年度のレジ袋削減率は 83.3%と高水準を保持している。

Page 282: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・平成 21 年度より継続して啓蒙活動に取り組んだ結果、80%以上のレジ袋削減率に加

え、利用者の意識にマイバッグが浸透してきたものと認識している。これ以上の削減

率を目指すためには、利用者の利便性を犠牲にする必要があるため、現実的な目標と

して現状維持を継続していく。 ・会津若松市では、レジ袋をごみ袋として利用できる環境があるため、有料でもレジ袋

を購入する消費者も一定数おり、その辞退率を上げることは難しい。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・3R 推進運動を通して、コンビニやドラッグストア等の事業者に参加の拡大を促してい

きたい。コンビニは今や、住民に一番近いスーパーマーケットであるからこそ、行政

と協働できる部分を探っていきたい。 ・レジ袋削減の取組だけでなく、家庭および事業者から出される生ごみ等の食品ロスの

問題とも連携しながら、今後取組むことができる活動の幅を増やしていきたい。「もっ

たいない」を市民が身近に感じられるような政策を展開していきたい。 ・「私ひとりがやったって・・・」と感じている市民に対して、「みんなでやらないと地

球環境の改善に繋がらない」という危機感を浸透させるため、啓蒙活動には力を入れ

ていく。 ・エコカフェの参加者はごみ減量化について非常に関心が高い方だが、そこまで関心が

高くない住民にも意識を持ってもらうためには、こうした取組を継続して行政から発

信していくことが大事だと考える。参加者の殆どが 50 代以上の婦人で、若い世代の参

加者が少ないので、次回以降は会津短大のサークル等に声掛けすることも視野に入れ

ている。

Page 283: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

天草市(熊本県)

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・以下の 3 つの算出方法のいずれかを用いて、店舗ごとにマイバッグ持参率(レジ袋辞

退率)を推計している。

① (店舗に固有の計算方法がある場合)、当該店舗の算定方法に基づいて算定

② (算出方法が無い場合)マイバッグ持参率=マイバッグ持参者数÷来客数×100

③ (①・②のいずれにおいても算出が困難な場合)、適当と思われるマイバッグ持参

率を算定している。

・③の算定方法については、マイバッグの状況をカウント、算定して報告することが容

易でない、小規模事業主などに対して、配慮した算定方法となっている。

・レジ袋節約枚数の把握方法については、「レジ袋の削減枚数=マイバッグ持参者数×一

人当たり平均のレジ袋使用枚数(※不明な場合は 1 枚と設定)」で算定しているが、店

舗に固有の計算方法がある場合や、算出が困難な場合については、上述のレジ袋削減

枚数のそれぞれ①及び③の考え方に準じて算定している。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・有料化の取組を始める前、商工会議所主導で、消費者に還元するポイント制が存在し

ており、各店舗・消費者が積極的に参加していたが、商工会議所がポイント制を辞め

て以降は、伸びなくなり現在に至るという背景がある。

・レジ袋を別の用途(生ごみを小分けする袋、保育園のおむつ入れ、買い物用袋)に活

用しているという人もおり、「必要だから貰う」と言う考え方も根強い。

・観光客が立ち寄る店舗などは、観光客向けにレジ袋を配布せざるを得ないという事情

もある。

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・レジ袋の無料配布中止(有料化)について、3 社協定(平成 23 年~27 年度まで。以降

は自動更新)を締結して、5 年前から取り組んできた。協定事業者は 6 社(スーパーマ

ーケットが 3 店舗、地元のコンビニ 1 店舗、その他 2 店舗)である。これらの構成は、

大手スーパー及び地元の中小規模事業主からなる。これらに対し、マイバッグ推進(レ

ジ袋有料化以外の取組)を行う店舗は、市内の 123 店舗である。

・県外から出店している大手スーパーについては、本社の方針により、有料化への協力

を得ている店舗もある。

・ドラッグストア・薬局については、有料化・マイバッグ推進は進まない。万引の防止

Page 284: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

の観点からの懸念、「薬は必ず袋に入れて渡す必要がある」という慣行などからレジ袋

はやめられないと考える関係者が多かった。しかし近年の動きとして、徐々にではあ

るがシールでの対応や、薄肉化で対応しようとする店舗の動きもある。

・コンビニエンスストアは、かつてはレジ袋有料化・マイバッグ推進にも積極的ではな

かった。近年はマイバッグ持参の取組に対して、啓発ステッカーなど協力する動きが

見られている。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・「天草市一般廃棄物処理計画」のごみの排出抑制・減量化に係る取組として、マイバッ

グ運動の推進によりライフスタイルの改善を目指している。 ・「天草市環境基本計画」においても、「自然環境 資源とエネルギーの循環による地球環

境に優しい天草づくり」において「3Rの推進」「マイバッグ運動」が挙げられている。 ・上記のほか、天草市長による「平成 28 年度施政方針」にも「ごみの減量・資源化に向

けた分別収集の徹底、レジ袋削減運動の推進を図る」旨明記されている。

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細

○「レジ袋は、要らんですよ!」宣言運動

・平成 27 年度の取組として、 「レジ袋は、 要らんですよ!」 宣言運動を実施した。 ・職場でチーム作り、チームで対抗するために市民を募り、取り組んでもらうものであ

る。参加チームは、①買い物の際にレジ袋を辞退、②チームで年に 1 回レジ袋削減な

ど「環境配慮行動」について学習会を実施、③レジ袋辞退の状況を報告、というルー

ルで一定期間取組を行い、取組の成果(レジ袋削減枚数、レジ袋辞退率、優良な取組

を実施)に対して表彰を行い広く市民に周知するというものである。 2)取組の効果

・同取組は、苦戦を強いられた。地元ケーブルテレビや市の広報を通じて周知したが、

参加の状況は芳しくなかった。 ・しかしながら、小売業界以外の、レジ袋削減の取組に関与することの少ない業界(病

院、部品工場、信用金庫など)からの参加は得られた。 ・平成 27 年度は、応募要領に基づき応募し、参加者はレジ袋削減の取組報告を行う仕組

みであったが、平成 28 年度は、自由に自主的にチームで宣言書を作る仕組みとした。

これは、参加者の記録と報告の負担を軽減することを目的としている。

Page 285: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

レジ袋削減対策の課題・反省点は以下の通りである。

① マイバッグを持参して買い物に行く習慣が、十分に市民に定着していない

・市民はレジ袋削減が必要と理解はしているが、行動につなげることが難しい。

・レジ袋削減推進協議会で一丸となった取組の必要性がある。

② 関心の無い市民に対する啓発が困難で、かつ少数で呼びかけても効果が少ない

・有料化の導入となると、効果が表れやすいと考える。

・また、粘り強く活動の趣旨を伝えることで、意識改革が進められると思う。

※こうした課題認識から、市は学校や自治会などへの出前講座などを行っている。

③ レジ袋有料化は足並みがそろわないことが理由で見送る店舗がある

・条件(競合他社の参加など)が整えば有料化できるという意向を示す店舗もあるため、

いくつかの店舗について一斉に時期を定めて導入し、併せて市民へイベント等を通じ

て周知し、一気に有料化の取組を導入していく必要がある。

④ レジ袋辞退率の把握が困難である

・小規模店舗からは、レジ袋辞退率や削減枚数を把握することが難しく、提出してもら

えない。また、レジ袋削減に協力したくとも難しい店舗(鮮魚、電気設備、ケーキ屋

など)がある。この記録と報告が有料化の取組のハードルを上げていることから、一

定規模以上の店舗を対象に報告を義務付けるなど、検討すべき課題となっている。し

かしその場合においても、報告を義務付ける店舗とそうでない店舗の線引きの問題が

生じる。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・原点回帰として、市民への普及啓発のために出前講座に取り組むとともに、レジ袋有

料化に向け関係者との調整を進めて行く方針である。

Page 286: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

岐阜市(岐阜県)

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・岐阜市では、レジ袋辞退率の算出例として、以下の式を使用している。 レジ精算客数―(レジ袋販売枚数÷1 人平均販売数)÷レジ精算客数×100

・データ収集は事業者に任せている。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・岐阜市は平成 20 年 9 月にレジ袋を有料化したが、有料化実施前のレジ袋辞退率はわず

か 8%であったが、有料化実施後にはほぼ 90%にまで飛躍した。有料化がレジ袋辞退

率を大きく引き上げた要因と考えられる。また、マイカゴ、マイバッグ(エコバッグ)

の店頭販売も実施しており、消費者がレジ袋を辞退するという意識がかなり浸透して

きている。

(出所:岐阜市ホームページ)

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・大学生協やコープ、農協など市内のスーパーは、概ねレジ袋を有料化している。他方、

コンビニでの有料化は難しく実現できていない。また、ドラッグストアについては、

過去に有料化していた店舗が多かったが、レジ袋を無料配布している競合他社に対し

て不利になるとの理由で、現在、全て有料化を中止している。 ・特にいくつかのスーパーマーケットは、レジ袋の有料化に対して先進的な取組をして

いるスーパーでもあり、そういった事業者が岐阜市の協議会に参加しているので、レ

Page 287: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

ジ袋削減の取組については比較的スムーズに進んでいる。 ・市内百貨店ではエコ活動として、店頭で食品トレイの回収等に取り組んでいるが、百

貨店のレジ袋の有料化の導入は難しい。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・岐阜市では、レジ袋削減の施策をごみ減量資源化指針の中に位置づけている。同指針

において、行政と事業者が一体となってごみ減量化に向けて取り組むとしているが、

事業者が取り組む内容は、レジ袋の削減や容器包装の削減等である。現在、同指針は

改訂版を作成中で、5 年のスパンで内容を見直している。 ・また、レジ袋削減の政策は、事業者が取り組む地球温暖化防止やごみ減量対策の一つ

として重視している。 ・岐阜市は、事業者との間で二者協定を結んでいる。当初は、協議会及び事業者との三

者協定であったが、現在では主に事業者と共にレジ袋削減に取り組んでいる。

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細と効果

・岐阜市は、レジ袋の削減や容器包装の店頭回収などエコな取組を実施している事業者

と「岐阜市エコ・アクションパートナー協定」を結び、取組を推進している。同協定

店の全てが、レジ袋を有料化している訳ではないが、有料化を含めたエコな活動を実

施している事業者が協定を結ぶことができる。 ・容器包装の減量などごみ減量に取組む店舗を市民に周知するために、アンケート調査

を含めた店頭啓発活動をエコ・アクションパートナー協定店で実施している。 ・アンケート調査に参加した消費者は、エコ・アクションパートナー参加店舗で買い物

をしている消費者なので、ほぼ全員がマイバックを持参し、レジ袋を購入する人は殆

どいない。 ・同協定の参加事業者は、環境問題への意識が高くアンケート調査等にも積極的に協力

し、協定店であることのマークも店舗に付けてアピールしている。しかし、協定店数

の伸びは横ばい状況である。 ・「岐阜市エコ・アクションパートナー協定」の制度自体の浸透はまだ十分ではない。

Page 288: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(出所:岐阜市ホームページ)

・「岐阜市エコ・アクションパートナー協定」の取組を通して、スーパー等のレジ袋有料

化実施店において、利用者がマイバック等を持参することが習慣化している事が確認

できた反面、無料であるとレジ袋を受け取るケースが多いことも知ることができた。 ・レジ袋を削減することで生み出された資金は、元気なぎふ応援基金として使われてい

る。あくまでもこれは寄付としての扱いなので、レジ袋削減で生じた資金を寄付する

か、事業者の収益とするかの判断は事業者に委ねている。全体的に、元気なぎふ応援

基金の額は減少しているが、それはレジ袋の価格上昇によるものとのことであり、レ

ジ袋削減の枚数自体が減少している訳ではない。

(出所:岐阜市ホームページ)

Page 289: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・岐阜市では、レジ袋をごみ袋として利用できる現状があり、市民もそのように認識し

ているため、無料配布している店舗において、レジ袋の辞退にはなかなかつながらな

い。レジ袋を辞退することがメリットとなる状況をどう作り出すかが課題である。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・現在、46 店舗がエコ・アクションパートナーとして協定を締結しているが、今後も、

市民やエコ活動を進めている事業者に対して、エコ・アクションパートナー協定制度

の周知及び協定店拡大に向けた取組を進めて行く予定である。 ・岐阜市は、平成 14 年 9 月に「環境都市宣言」をして以来、「知る・体験する・広げる」

の 3 つのコンセプトを柱とした市民参加型啓発事業として「岐阜市まるごと環境フェ

ア」を毎年実施している。一般企業・市民団体・行政が協力してフェアを作り上げ、

出店ブースでの体験等を通じて、若い世代を中心にエコ・アクションパートナー協定

制度の周知等に取組んでいる。これは、岐阜市の中では一番大きな環境イベントであ

り、昨年 11 月 20 日に開催された時には、およそ 9000 人の市民が参加した。昨年は、

環境活動に取組む若者 4 名によるリレートークショーを実施するなど、この環境フェ

アを通して、市民一人ひとりがごみの減量化・資源化をはじめとした環境活動に取組

むことが重要であることを訴えている。こうした取組は今後も継続していく予定であ

る。

Page 290: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

三田市(兵庫県)

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・レジ袋辞退率は、(客数―レジ袋販売枚数 1 人当り使用枚数)/客数で算出している。

・レジ袋節約枚数は、レジ袋辞退者数 1 人当り使用枚数で算出している 1 人当り使用枚

数は各店舗の実態に応じて設定してもらっている。

・協定参加のドラッグストアを除いた小売店の数値をもとに、レジ袋辞退率を算出して

いる。

・平成 20 年の有料化前の数値は、マイバッグ持参運動の参画者(参加事業者・市民団体)

と市職員でスーパーマーケット店舗での来店客のマイバッグ持参者を計数調査し、レ

ジ袋辞退率を算出したもの。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・コープこうべが先行してレジ袋無料配布中止に熱心に取り組んでり、また、前身とな

るマイバッグ持参運動の協賛制度を基に平成 20年度に三田市レジ袋ゼロ推進懇話会を

立ち上げることができ、その後まもなく、協定締結した市内スーパーマーケットが足

並みを揃えて、有料化に踏み切ることができた。

・市内スーパーマーケットへの来店は、買い物目的の場合が多く、ふらっと買い物によ

るような来店客が少ないことから、マイバッグ持参、レジ袋無料配布中止が浸透しや

すかったのではないかと考えている。

・新規に三田市に出店するスーパーマーケットにとって、他の市内主要スーパーマーケ

ットがレジ袋有料化に取り組んでいることで、レジ袋有料化に取組やすい環境となっ

ていることも、レジ袋辞退率の向上につながっていると考えられる。

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・有料化に参加しているスーパーマーケット数は近年、横ばいで推移している。地場ス

ーパーマーケットには、平成 21 年以降の早い時期に懇話会の声掛けで参加してもらえ

ている。

・すでに協定締結していたドラッグストアの企業グループの合併に伴い、新たに同グル

ープとなった市内ドラッグストアと協定締結ができ、レジ袋削減の取組が進んだ。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・市の第 4 次総合計画の中のごみ減量施策の3R推進施策の一つとして、レジ袋削減を

Page 291: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

位置付けている。 ・三田市の環境基本計画では、行政、市民・団体・NPO、事業者それぞれに対し、共通

的に「マイバッグ、ノーレジ袋の実践や過剰包装の抑制」への取組を要請している。 【第 4次総合計画の該当記述】

市民の取組 ・ごみについての関心を持ち、ごみの発生抑制や更なる分別に努める

など、3Rの推進に努めます。 事業者の取組 ・3Rを推進し、ごみの減量化・資源化に取り組むとともに、事業者

としての責任のもと廃棄物等を適正に処理します。 市の取組 (1)一般廃棄物の3Rの推進

・3Rを推進します。 ・ごみの減量教育を充実するとともに、学習や活動を積極的に支援し

ます。(以下、略) (資料:「三田市第 4 次総合計画」)

【環境基本計画の該当記述】

(資料:「三田市環境基本計画」)

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細と効果

・三田駅前で例年、レジ袋削減に係る普及啓発活動を行っていたが、昨年は、三田まち

なみガーデンショーの会場でも普及啓発活動を行った。 ・レジ袋削減への取組効果を記載したポスターを協定事業者の店頭や学校に貼付してい

る。 ・買い物かご型のマイバッグを配布というアイデアもあるが、全ての協定事業者の店頭

で配布するには予算が足りない。

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

Page 292: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

1)レジ袋削減対策の課題について

・家庭での生ごみ用にレジ袋を利用する等、有料であっても一定の需要があり、レジ袋

を辞退する市民を 100%にすることは難しいと考えている。

・また、ドラッグストア、コンビニエンスストアでのレジ袋無料配布中止は業態として

難しい。

・これらのことから、レジ袋辞退率は近年頭打ちになってきていると感じており、今後

はいかに数値を維持していくかが課題といえる。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・レジ袋辞退率の現状水準維持

(出所:三田市ホームページ)

・啓発ポスターの更新を行い、協定締結事業者において一斉啓発の実施

・三田まちなみガーデンショーでのキャンペーンの継続実施。当該会場では、啓発グッ

ズのフラワーカードに“マイバッグ持参”や“ノーレジ袋”等のメッセージを入れ、

来場者に配布する予定である。

(6)その他

・レジ袋有料化実施事業者は、有料化に伴う収益金を独自に環境の取組に活用したり、

市へ寄附をする場合もある。市で寄附を受けた場合は、「三田市グリーン・グリーン基

金」に受け入れ、緑化や環境保全事業の財源として活用している。 ・大手スーパーマーケットでは、生分解性のレジ袋を導入しており、原料コストは従来

のものよりかかっているとのこと。 ・持続可能な開発目標(SDGs)からレジ袋削減の必要性を要請されるよりも、パリ協定

を念頭においた地球温暖化対策の必要性からレジ袋削減の取組を要請されたほうが理

解しやすい。

Page 293: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

愛荘町(滋賀県)

(1)有料化実施前後のレジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率について

1)当該数値の算出方法

・滋賀県庁主導の取組“買い物ごみ減量推進フォーラムしが”に賛同し、レジ袋無料配

布中止に取り組んできている。滋賀県ではレジ袋平均辞退率を毎年把握しているが、

レジ袋有料化に取り組む事業者から滋賀県に提出されるデータをもとに算出している。

・有料化前の平成 24 年度のレジ袋平均辞退率は 51.6%、直近平成 27 年度のレジ袋平均

辞退率は 89.9%である。(※本数値は滋賀県全体の数値である。愛荘町単位での数値は

把握していない。)

・レジ袋辞退率=レジ袋辞退人数÷レジ通過人数×100 で算出している。まず個々の店舗

のレジ袋辞退率を算出した後、全店舗の辞退率の合計を全店舗数で割り、滋賀県全体

のレジ袋平均辞退率を算出している。

・平成 24 年度のレジ袋平均辞退率は、無料配布中止実施前のレジ袋辞退率を把握してい

る 19 事業者 133 店舗の値の平均値である。

2)レジ袋辞退率もしくはマイバッグ持参率が向上した(しなかった)理由

・有料化前の平成 24 年度のレジ袋平均辞退率が 51.6%と高水準であったことからも、滋

賀県民や滋賀県内スーパーマーケットの環境問題への意識の高さがうかがえる。意識

の高い事業者が、“買い物ごみ減量推進フォーラムしが”に参加し、レジ袋の有料化を

行った結果、レジ袋平均辞退率が向上したと考えられる。

【レジ袋平均辞退率、レジ袋削減枚数の推移】

協定締結事業者数

( )内は店舗数の合計

レジ袋平均辞退率 レジ袋削減枚数

(1店舗あたり)

平成 24 年度 51.6%

平成 25 年度 26(180) 89.2% 421,919 枚

平成 26 年度 27(187) 89.7% 448,987 枚

平成 27 年度 28(187) 89.9% 453,467 枚

(出所:滋賀県庁ホームページ)

(2)スーパーマーケット、生協・大学生協・農協、百貨店、コンビニ、ドラッグストア

のレジ袋有料化の取組について

・“買い物ごみ減量推進フォーラムしが”に参加し、レジ袋有料化を行っている事業者(レ

ジ袋無料配布中止実施事業者)の多くはスーパーマーケット、生協・農協である。一

部、ディスカウント酒店、クリーニング店も参加している。

Page 294: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

・小売店は、レジ袋の有料化は行っていないが、レジ袋使用量削減に取組む事業者(レ

ジ袋削減取組実施事業者)として、“買い物ごみ減量推進フォーラムしが”に参加し、

レジ袋削減に取り組んでいる。

(3)レジ袋削減の施策を行政計画に位置付けている背景、レジ袋削減対策の各種3R政

策における重要度

・愛荘町は、“買い物ごみ減量推進フォーラムしが”に参加し、滋賀県主導の下、レジ袋

無料配布中止に取り組んでいることから、町の一般廃棄物処理計画や環境基本計画に、

マイバッグの持参を位置付けている。

【平成 28 年度愛荘町一般廃棄物処理実施計画のごみ減量化施策での位置付け】

マイバッグ運動 「買い物ごみ減量推進フォーラムしが」や「さわやかまちづくり

推進会議」等関係団体と連携を図り、買い物袋持参運動を展開す

る。また、「買い物ごみ減量推進フォーラムしが」が進めている「レ

ジ袋無料配布中止活動」を応援する。

(資料:「平成 28年度愛荘町一般廃棄物処理実施計画」)

【愛荘町環境基本計画の循環型社会の環境保全施策での位置付け】

廃棄物の発生量を減らしていきます □誰もにわかりやすく、最適な分別システム

の構築

□ごみ減量化に関する普及啓発

□生ごみ処理機購入費の助成

□マイバッグ持参の取組推進

再使用やリサイクルに取り組んでいきます (略)

(資料:「愛荘町環境基本計画」)

(4)近年新たに取り組んだ取組内容

1)近年新たに取り組んだ取組内容の詳細と効果

・愛荘町では、“買い物ごみ減量推進フォーラムしが”に参加して以降、毎年、ポスター

の掲示、チラシの配布を行ってきている。 ・愛荘町が合併で誕生する前は、「さわやかまちづくり推進会議」(環境学習を行う団体)

が、マイバッグ運動を行っていた。

(5)レジ袋削減対策の拡充予定

1)レジ袋削減対策の課題について

・愛荘町では、レジ袋無料配布中止に関し、滋賀県の活動に依存している状況である。

・コンビニエンスストアや個人商店にもレジ袋無料配布中止やレジ袋削減の取組が拡大

Page 295: (3) その他実施している取組についての回答 - env · 2020. 9. 25. · 県内の量販店に対してごみ減量化・リサイクルについての調査を行い、レジ

することが望ましいが、なかなか難しいのが実態である。

2)今後強化したい取組、新たに取組たいもの

・買い物ごみ減量推進フォーラムしが”への参加事業者数、店舗数を増やしたい。レジ

袋無料配布中止実施事業者のみならず、レジ袋削減取組実施事業者も含めて参加事業

者を増やせるとよい。

・町単独でレジ袋削減取組むよりも、湖東地域単位、全県単位での広域的な取組であれ

ば、関与しやすい。今後、広域でのレジ袋削減への取組を行えるとよい。