26
150 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1 < 数値 > table border=" " < >< >セル< >< > tr td /td /tr < > /table で表をつくる 作業終了後[table1 ]で保存 .html < 数値 >の 数値 は、線の太さで、ピクセル数で指定します。 table border=" " " " 線を で指定しますと、枠線が無表示になります(透明な線が書かれたとでも理 "0" 解しましょうか)。 また 「 数値 」を取り除き、< >のみにしますと、1ピクセルの線が引 =" " table boder かれます。 < >< >の中に書かれる < >< >は、表の1行を表し、 table /table tr /tr < >< >は、1行の中の列(セルといいます)を表します。 td /td border 10 参照:< >がない表………基本18ー ●メモ帳で入力 < > html < > head < >表をつくる< > title /title < > /head < > body < > table border="2" < >< >学校名< >< >川村学園女子大学< >< > tr td /td td /td /tr < >< >学部名< >< >文学部< >< > tr td /td td /td /tr < >< >学部名< >< >教育学部< >< > tr td /td td /td /tr < >< >学部名< >< >人間文化学部< >< > tr td /td td /td /tr < > /table < > /body < > /html

3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1 で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

150

3 タグの基本(Ⅲ)………表

基本18-1

< 数値 >table border=" "< >< >セル< >< >tr td /td /tr< >/table

で表をつくる

作業終了後[table1 ]で保存.html

< 数値 >の 数値 は、線の太さで、ピクセル数で指定します。table border=" " " "線を で指定しますと、枠線が無表示になります(透明な線が書かれたとでも理"0"解しましょうか)。

また 「 数値 」を取り除き、< >のみにしますと、1ピクセルの線が引、 =" " table boderかれます。

< > < >の中に書かれる < >< >は、表の1行を表し、table /table tr /tr< >< >は、1行の中の列(セルといいます)を表します。td /td

border 10参照:< >がない表………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >学校名< >< >川村学園女子大学< >< >tr td /td td /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >< >tr td /td td /td /tr< >< >学部名< >< >教育学部< >< >tr td /td td /td /tr< >< >学部名< >< >人間文化学部< >< >tr td /td td /td /tr< >/table< >/body< >/html

Page 2: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

151

☆ホームページ☆

● 保存

で保存する。table1.html

● ブラウザで閲覧する

セルの幅は、一番長い文字列に合わされます。

ここでは、川村学園女子大学にセルの幅が合わされ、表がつくられて

います。

○参考:見出しセルにする

< >< >セル< >< > のタグのうち < >< > を < >< >に代えて、tr td /td /tr td /td th /th< >< >セル< >< > にしますと、tr td /td /tr当該セルは、見出しセルになります。

見出しセルとは、文字列が太字でセルの中央揃えになるということです。

Page 3: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

152

基本18-2

< >table< >< 数値 数値 >セル< >< >tr td width=" " height=" " /td /tr< >/table

でセルの大きさを指定する

作業終了後[table2 ]で保存.html

< 数値 >の 数値 は、セルの横幅を指定します。td width=" " " "< 数値 >の 数値 は、セルの高さを指定します。td height=" " " "<…… 数値 >は、セルの横幅もセルの高さもともに、ピクセル数です。=" "

●メモ帳で入力……… 表をつくる

< >html< >head< >表をつくる-セルの幅と高さを指定< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >学校名< >< >川村学園女子大学< >< >tr td width="80" height="30" /td td /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >< >tr td /td td /td /tr< >< >学部名< >< >教育学部< >< >tr td /td td /td /tr< >< >学部名< >< >人間文化学部< >< >tr td /td td /td /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table2.html

● ブラウザで閲覧する

Page 4: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

153

☆ホームページ☆

学校名のセルに指定した は、学部名のセルにも影響を及ぼしています。width="80"学校名のセルの横幅を広げておいて、学部名のセルの横幅をそのままというわけに

はいかないですよね。

、 、学校名のセルに指定した は 学部名のセルには影響は及んでいませんがheight="30"右側の川村学園女子大学のセルには影響を及ぼしています。

この関係をよく理解してください。

Page 5: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

154

基本18-3

< >table< >< 位置 >セルの文字列< >< >tr td align=" " /td /tr< >/table

でセル中の文字の横位置を指定する

作業終了後[table3 ]で保存.html

文字の位置は、セルの横位置を指定し、

「 「 「 」の3種です。left center right」 」

「 」は、セルの左端を、left「 」は、セルの中央を、center「 」は、セルの右端を指定します。rightまた、無指定は 「 」となります。、 left

5参照:縦位置の指定………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-セル中の文字の位置を指定< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >学校名< >< >川村学園女子大学< >< >tr td width="80" height="30" /td td /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >< >tr td align="right" /td td /td /tr< >< >学部名< >< >教育学部< >< >tr td align="right" /td td /td /tr< >< >学部名< >< >人間文化学部< >< >tr td align="right" /td td /td /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table3.html

Page 6: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

155

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

○参考:表にタイトルを付ける

< >table border="2"< >文字列< >caption align="left , center , right" valign="top , bottom" /caption< >< >セル< >< >tr td /td /tr< >/table

で、表の枠外にタイトルを設定します。

○参考:セル間のマージンを設定する

< セルの間隔 >セル< >table cellspacing=" " /tableで、セルとセルの間のマージンを設定します。

セルの間隔は、ピクセル数で指定します。

無指定の場合は、2ピクセルのマージンが設定されます。

○参考:セル内のマージンを設定する

< セル内の間隔 >セル< >table cellpadding=" " /tableで、セル内のマージンを設定します

セルの間隔は、ピクセル数で指定します。

無指定の場合は、1ピクセルのマージンが設定されます。

Page 7: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

156

基本18-4

< >table< >< 数値 >セル< >< >tr td rowspan=" " /td /tr< >/table

でセルの行を結合する

作業終了後[table4 ]で保存.html

セルを縦に結合するには、

< セルの行数 >のタグで指定します。td rowspan=" "したがって、

数値 は、結合したい(1つのセルにしたい)セルの行数です。" "

-6参照:セルの列数の結合………基本18

-8行数の結合セルを複数つくる………基本18

●メモ帳で入力……… 表をつくる

< >html< >head< >表をつくる-セルの行を結合< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >学校名< >< >川村学園女子大学< >< >tr td width="80" height="30" /td td /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >< >tr td align="right" rowspan="3" /td td /td /tr< >< >教育学部< >< >tr td /td /tr< >< >人間文化学部< >< >tr td /td /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table4.html

Page 8: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

157

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

で指定された「学部名」のセルでは、rowspan="3"学部名が縦位置で中央に表示されています。

Page 9: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

158

基本18-5

< >table< >< 位置 >セルの文字列< >< >tr td valign=" " /td /tr< >/table

でセル中の文字の縦位置を指定する

作業終了後[table5 ]で保存.html

セルの高さを高くしたセル中の文字列の縦位置を指定するには、

< 縦位置 >セルの文字列< >を使います。td valign=" " /td縦位置の指定は、

上端は、 、"top"中央は、 、"middle"下端は、 、"bottom"最下端は、 の4位置です。"baseline"

3参照:横位置の指定………基本18ー

4セルの行の結合………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-セル中の文字の縦位置を指定< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >学校名< >< >川村学園女子大学< >< >tr td width="80" height="30" /td td /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" /td td /td /tr< >< >教育学部< >< >tr td /td /tr< >< >人間文化学部< >< >tr td /td /tr< >/table< >/body< >/html

Page 10: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

159

☆ホームページ☆

● 保存

で保存する。table5.html

● ブラウザで閲覧する

Page 11: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

160

基本18-6

< >table< >< 数値 >セル< >< >tr td colspan=" " /td /tr< >/table

でセルの列を結合する

セルの列数 の場合="2"作業終了後[table6 ]で保存.html

セルを横に結合するには、< 数値 >のタグで、td colspan=" "結合するセルの列数を指定します。

-4参照:セルの行数の結合………基本18

="3" -7セルの列数が の場合………基本18

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-セルの列を結合< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="2" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >/tr< >< >教育学部< >< >tr td /td /tr< >< >人間文化学部< >< >tr td /td /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table6.html

Page 12: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

161

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

Page 13: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

162

基本18-7

< >table< >< 数値 >セル< >< >tr td colspan=" " /td /tr< >/table

でセルの列を結合する

セルの列数が の場合"3"作業終了後[table7 ]で保存.html

基本18ー でセルの横の結合を試みましたが、6ここでは結合するセルの数を3列にします。

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-セルの列を結合 < >title =2= /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >文学部< >< >< >td /td /tr /tr< >< >教育学部< >< >文学部< >< >< >tr td /td td /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >文学部< >< >< >tr td /td td /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table7.html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 14: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

163

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

Page 15: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

164

基本18-8………参考

< >table< >< 数値 >セル< >< >tr td rowspan=" " /td /tr< >/table

でセルの行を結合する

結合するセルを2つにする

作業終了後[table8 ]で保存.html

行数を結合したセルを、2カ所に増やします。

4参照:セルの行を結合する………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-セルの行を結合 < >title =2= /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >< >< >< >td rowspan="3" width="80" /td /tr /tr< >< >教育学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table8.html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 16: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

165

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

Page 17: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

166

基本18-9

< >table< 色 >< 数値 色 >セル< >< >tr bgcolor=" " td rowspan=" " bgcolor=" " /td /tr< >/table

でセルの行及びセルに色をつける

色 は、1行すべてに色をつけるtr bgcolor=" "色 は、そのセルに色をつけるtd bgcolor=" "

作業終了後[table9 ]で保存.html

「 」は、セルの背景に色をつけるタグです。bgcolor< 色 >は、 に をつけますから、tr bgcolor=" " tr bgcolorその行1行全部に色指定をすることになります。

< 色 >は、 に をつけますから、td bgcolor=" " td bgcolorそのセルのみに色指定をすることになります。

色は、色名前またはカラーコードで指定します。

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-セルに色をつける< >title /title< >/head< >body< >table border="2"< >< >川村学園女子大学< >< >tr bgcolor="purple" td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" bgcolor="olive" /tdtd bgcolor="green" /td td rowspan="3" width="80" bgcolor="red" /td /tr /tr< >文学部< >< >< >< ><

>

< >< >教育学部< >< >< >tr td bgcolor="yellow" /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >< >tr td bgcolor="lime" /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 18: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

167

☆ホームページ☆

● 保存

で保存する。table9.html

● ブラウザで閲覧する

Page 19: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

168

基本18-10

< >table< >< >セル< >< >tr td /td /tr< >/table

で線のない表をつくる

数値 をつけないことで表の線を消去するborder=" "

作業終了後[table10. ]で保存html

表は、< 数値 >< >のタグで作成されました。table border=" " /tableここでの < >< >のタグは、線のない表をつくります。table /tableしたがって、文字列等の配置を指定するのに使われます。

また、< >とすることにより、線を消すことも可能です。table border="0"

1参照:表をつくる………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-線を消去< >title /title< >/head< >body< >table< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >< >< >< >td rowspan="3" width="80" /td /tr /tr< >< >教育学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table10.html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 20: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

169

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

Page 21: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

170

基本18-11

< 色 >table bgcolor=" "< >< >セル< >< >tr td /td /tr< >/table

で表の背景に色をつける

色 は、色の名前またはカラーコードで指定するborder=" "

作業終了後[table11. ]で保存html

< 色 >は、 に色をつけました。tr bgcolor=" " tr< 色 >は、 に色をつけました。td bgcolor=" " tdここでは、

に色をつけます。table

9参照:セルに色をつける………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-表に色をつける< >title /title< >/head< >body< >table bgcolor="yellow"< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >< >< >< >td rowspan="3" width="80" /td /tr /tr< >< >教育学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 22: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

171

☆ホームページ☆

● 保存

で保存する。table11.html

● ブラウザで閲覧する

Page 23: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

172

基本18-12

< 位置 >table align=" "< >< >セル< >< >tr td /td /tr< >/table

で表の位置を指定する

作業終了後[table12. ]で保存html

< 位置 >< >のタグは、作成した表の位置を指定します。table align=" " /table左寄せは、 で、="left"中央は、 で、="center"左寄せは、 で、指定します。="right"無指定は、左寄せとなります。

3参照:セル中の文字の位置………基本18ー

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-表の位置を指定< >title /title< >/head< >body< >table bgcolor="yellow" aign="center"< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >< >< >< >td rowspan="3" width="80" /td /tr /tr< >< >教育学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table12.html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 24: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

173

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する

Page 25: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

174

基本18-13

< 数値 数値 >table width=" " height=" "< >< >セル< >< >tr td /td /tr< >/table

で表の大きさを指定する

作業終了後[table12 ]で保存.html

<…… 数値 > は、表の横幅で、widht=" "「ピクセル」または「%」で指定します。

<…… 数値 > は、表の縦幅で、height=" "「ピクセル」で指定します。

●メモ帳で入力

< >html< >head< >表をつくる-表の大きさを指定< >title /title< >/head< >body< >table bgcolor="yellow" aign="center" width="400" height="200"< >< >川村学園女子大学< >< >tr td colspan="3" /td /tr< >< >学部名< >< >文学部< >tr td align="right" valign="top" rowspan="3" width="80" /td td /td< >< >< >< >td rowspan="3" width="80" /td /tr /tr< >< >教育学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >< >人間文化学部< >< >< >tr td /td /tr /tr< >/table< >/body< >/html

● 保存

で保存する。table13.html

yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
yyama
取り消し線
Page 26: 3 タグの基本(Ⅲ)………表 基本18-1  で表をつくる 作業終了後 ...zen.lolipop.jp/chair/hp/hp_03.pdf · 2010. 9. 23. · で、セルとセルの間のマージンを設定します。

175

☆ホームページ☆

● ブラウザで閲覧する