5
1 論文番号 508 京成 3000 形電車適用 SiC インバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果- 京成電鉄株式会社 広瀬 昌己 東洋電機製造株式会社 藤本 和樹 東洋電機製造株式会社 飯田 哲史 東洋電機製造株式会社 伊藤 和樹 1.はじめに 京成電鉄株式会社(以下京成電鉄)3000 形電車は、2003 年より製造が開始され、最新の 13 次車まで合計 44 編成が 製作・運用されている。運用範囲は、6両編成は主に京成電 鉄線内、8 両編成は京成電鉄線内をはじめ、スカイアクセ ス線や東京都交通局殿浅草線、京浜急行電鉄本線・羽田空 港線に乗り入れ、羽田空港および成田空港のアクセス列車 に供されている。 走行制御装置は 3300V1200A 級 Si(Silicon)IGBT 素子に よる 1C4M×2 群制御・ヒートパイプ式冷却器走行風自冷の VVVF インバータを、6 両編成は 2 台、8 両編成は 3 台とし て、床下にぎ装している (1) 3000 形電車導入 13 年を経て、次期新型式車への展開を 想定した新技術として、3000形電車3003編成の成田方VVVF インバータに、SiC(Silicon Carbide)素子(ハイブリッド 型:スイッチング素子は IGBT、還流ダイオードは SiC ダイ オード、以下 SiC 素子)を適用した制御装置を新たに設計し 適用した。 筆者らは既に SiC 素子適用による直接的な効果は装置の 小型軽量化のみであり、消費電力の低減は直接的な効果で はないことを論じている (2)(3)(4)(5) したがって、今回は主電動機、フィルタリアクトルを含め たプロパルジョンシステム一式を再設計・製作、適用し、 小型化だけではなく省エネルギー化についても論じる。 図1 車両外観 2. 適用に関する制約と設計方針 図1に 3000 形電車の外観,表1に主要諸元を示す 表1 3000 形の主要諸元(6 両編成) 編成 M2c-M1-T-T-M1-M2c 18m 車体 4M2T 編成質量 186ton(M 車 33t、T 車 27t) 電車線電圧 直流 1500V 制御電圧 直流 100V 最高速度 120km/h 加速度 0.972m/s 2 (3.5km/h/s) 0-200%応荷重制御付 減速度 1.11 m/s 2 (4.0km/h/s) 常用最大 1.25 m/s 2 (4.5km/h/s) 非常 主電動機 三相かご形誘導電動機 TDK6174-A 1 時間定格 125kW 1100V 83A 2360min -1 制御装置 VVVF 装置 RG681-A-M 1C4M×2 群制御×2 台/編成 文献 2~5 で述べられているように、VVVF インバータ装 置の主回路半導体を SiC 化したのみによる省エネルギー効 果は、車両全体が使用するエネルギーに対して 0.2%程度で ありごくわずかである。 図 2 にプロパルジョンシステムにおけるエネルギー損失の 概念図を示す。なお空気ブレーキ分に関しては、本来損失 ではないが回生ブレーキで負担すれば損失ではなくなるた め損失と表現している。 図2 プロパルジョンシステムにおける損失の内訳例 図 2 に示すように車両全体の損失は走行抵抗および機械 ブレーキによる損失が大半を占める。また、主電動機の損 失も比較的大きい。従って機械ブレーキの負担率を低下さ せる、すなわち回生ブレーキによるブレーキ力負担を増や

京成3000形電車適用SiCインバータ装置1 論文番号 508 京成3000形電車適用SiCインバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 京成3000形電車適用SiCインバータ装置1 論文番号 508 京成3000形電車適用SiCインバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

1

論文番号 508

京成 3000 形電車適用 SiC インバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

京成電鉄株式会社 広瀬 昌己 東洋電機製造株式会社 藤本 和樹

東洋電機製造株式会社 飯田 哲史 東洋電機製造株式会社 伊藤 和樹

1.はじめに

京成電鉄株式会社(以下京成電鉄)3000 形電車は、2003

年より製造が開始され、最新の 13 次車まで合計 44 編成が

製作・運用されている。運用範囲は、6 両編成は主に京成電

鉄線内、8 両編成は京成電鉄線内をはじめ、スカイアクセ

ス線や東京都交通局殿浅草線、京浜急行電鉄本線・羽田空

港線に乗り入れ、羽田空港および成田空港のアクセス列車

に供されている。

走行制御装置は 3300V1200A 級 Si(Silicon)IGBT 素子に

よる 1C4M×2 群制御・ヒートパイプ式冷却器走行風自冷の

VVVF インバータを、6 両編成は 2 台、8 両編成は 3 台とし

て、床下にぎ装している(1)。

3000 形電車導入 13 年を経て、次期新型式車への展開を

想定した新技術として、3000形電車3003編成の成田方VVVF

インバータに、SiC(Silicon Carbide)素子(ハイブリッド

型:スイッチング素子は IGBT、還流ダイオードは SiC ダイ

オード、以下 SiC 素子)を適用した制御装置を新たに設計し

適用した。

筆者らは既に SiC 素子適用による直接的な効果は装置の

小型軽量化のみであり、消費電力の低減は直接的な効果で

はないことを論じている(2)(3)(4)(5)。

したがって、今回は主電動機、フィルタリアクトルを含め

たプロパルジョンシステム一式を再設計・製作、適用し、

小型化だけではなく省エネルギー化についても論じる。

図1 車両外観

2. 適用に関する制約と設計方針

図1に 3000 形電車の外観,表1に主要諸元を示す

表1 3000 形の主要諸元(6 両編成)

編成 M2c-M1-T-T-M1-M2c

18m 車体 4M2T

編成質量 186ton(M 車 33t、T車 27t)

電車線電圧 直流 1500V

制御電圧 直流 100V

最高速度 120km/h

加速度 0.972m/s2 (3.5km/h/s) 0-200%応荷重制御付

減速度 1.11 m/s2 (4.0km/h/s) 常用最大

1.25 m/s2 (4.5km/h/s) 非常

主電動機 三相かご形誘導電動機 TDK6174-A

1 時間定格 125kW 1100V 83A 2360min-1

制御装置 VVVF 装置 RG681-A-M

1C4M×2 群制御×2 台/編成

文献 2~5 で述べられているように、VVVF インバータ装

置の主回路半導体を SiC 化したのみによる省エネルギー効

果は、車両全体が使用するエネルギーに対して 0.2%程度で

ありごくわずかである。

図 2 にプロパルジョンシステムにおけるエネルギー損失の

概念図を示す。なお空気ブレーキ分に関しては、本来損失

ではないが回生ブレーキで負担すれば損失ではなくなるた

め損失と表現している。

図2 プロパルジョンシステムにおける損失の内訳例

図 2 に示すように車両全体の損失は走行抵抗および機械

ブレーキによる損失が大半を占める。また、主電動機の損

失も比較的大きい。従って機械ブレーキの負担率を低下さ

せる、すなわち回生ブレーキによるブレーキ力負担を増や

Page 2: 京成3000形電車適用SiCインバータ装置1 論文番号 508 京成3000形電車適用SiCインバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

2

すことが省エネルギー化につながる。次に、主電動機、フ

ィルタリアクトルの高効率化(=低損失化)を行うことによ

り、全体のエネルギー消費を低下させることが可能である。

また、今回は既存編成への新技術適用なので、下記のよ

うな制約条件がある。

① 既存装置と完全取付互換が必須

② MT 比の変更がないため、粘着限界を変更しても省エ

ネルギー化の効果は限定的である。

以上からプロパルジョンシステムとしての設計方針は下記

2 点となる。

i. 主電動機を高効率なものに変更する。

同時に性能をアップし、変更するためトルク裕度及び

適用する主回路素子の電流限界まで回生定トルク領

域を伸ばして回生率の向上を図る。

ii. フィルタリアクトルを高効率化する。

iii. 回生ブレーキパターンを大きく取り、回生電力を最大

限活用することで、力行による消費電力を穴埋めする。

iv. 以上 3 点を満たしたうえで VVVF 装置を小型化する。

省エネルギー化については主電動機特性および主電動

機の高効率化による部分が大きい。

iv.に関しては主電動機のトルク限界近くまで回生ブレー

キを出力することにより、その効果を高める(6)。

一方、VVVF 装置小型化には文献(2)に示すように SiC 素

子の適用が望ましい。今回は電流増による冷却器大型化を

抑える意味でも SiC 素子を適用する。

3. フィルタリアクトルと主電動機の高効率化

3.1 フィルタリアクトルの高効率化

フィルタリアクトルを高効率化するには直流抵抗値を

下げることが有効である。現状の 3000 形のフィルタリアク

トル(L3027-A、508kg、2 回路入り、定格 235A)は巻線素

材がアルミニウム製で、8mH、約 70mΩ程度となっている。

ここで巻線素材を銅化すると単純計算で抵抗率が約 3 割下

がるため、約 40mΩとすることができ、損失も 30%低下す

る。

電流値を合わせて巻線素材をアルミニウム、銅それぞれ

設計すると質量、寸法、磁気シールド板の質量は表 2 のよ

うになる。

表2 フィルタリアクトル コイル材質による寸法/質量への影響

項 目 銅コイル アルミコイル

体積 1080×730×730mm 1600×730×730mm

質量 943kg 870kg

シールド板

質量 447kg 515kg

表2より、巻線材料を銅にすると寸法は小さくできるも

のの、比重がアルミニウムよりも大きいため、質量が大き

くなる。また寸法に比例してシールド板は軽くなるが、本

体の質量増大分でほぼ相殺される。最終的には巻線材料に

銅を使用すると占有体積で 3 分の 2 にすることができ、エ

ネルギー密度は 1.5 倍となる。

今回は省エネ効果、および大型化による軸重バランスへの

影響を最小限に抑えるために小型化するため巻線材料には

銅を選択した。

フィルタリアクトルの主な諸元を表 3 に、外観を図 3 に示

す。

表3 フィルタリアクトル(L3066-A)諸元

項 目 仕 様

定 格 DC1500V 235A 8.0mH×2 群

巻線材質 銅

冷却方式 乾式自然空冷

図3 フィルタリアクトル外観

3.2 主電動機の高効率化

一般に誘導電動機は定格すべりを小さくし、すべり周波

数が低い領域で常用することにより高効率化が可能である。

具体的には適切なコイル巻回数の選定、スロット形状の変

更、回転子導体や鉄心に低損失材料を用いることなどがあ

げられる(7)。高効率化により損失(=発熱)が減るため、冷却

構造が簡素化でき、全閉外扇構造とすることができた。

今回は後述の回生トルクパターンの変更に伴い、主電動

機容量は 125kW から 140kW と大容量化している。

また、電動機の設計を磁気装荷型とすることにより最大ト

ルクを大きく取り、4 章で述べる回生トルクの増大に対応

している。

主電動機(TDK6179-A)の主な諸元を表 4 に、外観を図 4

に示す。

表 4 主電動機(TDK6179-A)主要諸元

定格(1 時間) TDK6179-A 既存 TDK6174-A

出力 140kW 125kW

電圧 1100V

電流 96A 83A

回転速度 2375min-1 2360min-1

周波数 80Hz

定格すべり 1.1% 1.7%

極数 4

効率 94.5% 92.5%

力率 81.5% 85.5%

冷却方式 全閉(外扇型) 開放型自冷

Page 3: 京成3000形電車適用SiCインバータ装置1 論文番号 508 京成3000形電車適用SiCインバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

3

図4 主電動機外観

フィルタリアクトルおよび主電動機の変更により、シミ

ュレーション上省エネルギー効果は 1%程度期待できる。

4. 回生トルクパターンの変更

2 章で述べたように機械ブレーキによるエネルギー損失

を減らすために回生定トルク領域の終端速度をできる限り

高い速度に設定する。図 5 に回生ブレーキパターンを示す

図 5 トルクパターンの比較(200%乗車μ=16%時)

図 5 に示すように、定トルク領域終端速度を 54km/h から

82km/h とすることにより、機械ブレーキでの負担を小さく

することができる。

一方後述するが、設計時点では VVVF インバータ装置に

3300V1200A級の SiC素子しか使用できなかった。このため、

定トルク領域終端速度はこの程度であるが、現在使用可能

な 3300V1800A 級の素子では更に定トルク領域終端速度を

高く設定することできる。しかしながら、エネルギーは引

張力と速度の積であり高い速度までブレーキ力を負担する

とその分エネルギーも増える。一方で回生ブレーキの負荷

となる十分な車両が存在しなければ軽負荷回生となりトル

ク絞り込みが発生し、ブレーキ力を負担できない。

また、主電動機のピーク電流も増えるため、装置が巨大化

する可能性も否めない。適用する線区の運行頻度や特性に

より定トルク領域終端速度の設定は特に注意する必要があ

る。今回適用した 3000 形の走行線区のうち、特に京成佐倉

駅以東は現状の 3000 形でも軽負荷回生、回生失効となるこ

とが多いため、定トルク領域終端速度は既存より 28km/h

アップの 82m/h とした。

この効果によりシミュレーション上、省エネルギー効果

は 18%程度期待できる。

5. インバータ装置の小型軽量化

3000形設計当初から 15年程度経過したこともあり、様々

な部品が小型軽量化している。

特に主回路半導体は従来と同じ定格の 3300V1200A1in1 パ

ッケージだが、従来は 190×140mm のパッケージ、SiC 化に

より130×140mmのパッケージとなり同一定格でも約3分の

2 となっている。すなわち損失が 3 分の 1 程度小さくなっ

たため放熱は 3 分の 2 でよく、その分冷却器も小型化でき

る。また、フィルタコンデンサも油冷式から乾式コンデン

サに置き換わり、フィルム厚も薄くなったことによって、

108kg×2回路分であったものが 45kg×2回路分となり大幅

に軽量化した。

インバータ装置の基本的な設計指針は文献 2~4 と同様

である。ただし、文献 2~4 と異なり、主電動機特性の変更

で既存システムより大電流化することとなった。

このため半導体素子に IGBT を適用した場合では冷却部

が構成できない。このため、SiC 素子を適用することとな

った。設計した 2016 年当時には、適用できる SiC 素子が

3300V1200A に留まったことから、VVVF インバータ側の最大

出力電流は素子定格 1200A の 2 倍の 2400A が瞬時電流限度

値となる。従い 4 章で述べたように回生トルクパターンン

の定トルク終端速度を 82km/h に制限する結果となった。

図 6 に VVVF 装置の外観を示す。

図6 VVVF インバータ装置(上:変更後、下:既存)

図6より大幅な小型化がなされていることがわかる。質量

も従来の 1028kg から 732kg と大幅に軽量化した。

既存の VVVF インバータ装置を 100 とした場合の質量、体

0

10

20

30

40

50

60

70

80

0.00 20.00 40.00 60.00 80.00 100.00 120.00 140.00

ブレーキ引張力(kN/4MM)

速度(km/h)

変更後

既存

Page 4: 京成3000形電車適用SiCインバータ装置1 論文番号 508 京成3000形電車適用SiCインバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

4

表 5 VVVF インバータ装置の比較

既存

(Si-IGBT)

変更後

(SiC)

質量 100 71.2

占有体積 100 79.9

出力密度 100 140

※従来の IGBT システムを 100 とした場合

積、出力密度の比較を表 5 に示す。

表 5 より,質量,体積,密度いずれも変更後の方が優れ

た結果となることがわかる。特に出力密度は既存システム

に比べて 1.4 倍である。

主回路半導体の差による占有体積減少は冷却器分 0.2m3

に留まる。大半の要因はフィルタコンデンサの小型軽量化

等による内蔵機器の小型軽量化により達成したものである。

6 消費電力の比較

搭載前後の消費電力について検討した。3003 編成の上野

方 VVVF 装置は既存のシステムのままとしており、完全同一

運転パターンでの比較が可能である。消費電力の比較は

VVVF 装置の積算電力量計での比較とした。当該車両は 2017

年 1 月より長期試用に入っており、積算電力、回生率のモ

ニタリングを行っている。

走行シミュレーションおよび机上検討での消費電力低減

効果は主電動機の高効率化、回生定トルク領域の高速化、

主回路半導体の SiC 化と合わせて 20 弱%程度である。

ここで 2017 年 1月~9月までの営業運転中の消費電力量

計のデータから電力量を比較する。なお VVVF 装置搭載の積

算電力計の精度は積算値では 1%以上であり十分な精度を

有している(8)。図7に消費電力比較結果を示す。

図 7 消費電力の比較(2017 年 1 月~9 月)

図 7 より、力行時の消費電力量が 1.5%低下している。こ

れは主電動機、フィルタリアクトル、VVVF インバータ装置

のそれぞれの効率向上の結果である。3 章で示した主電動

機、フィルタリアクトルの効率向上による消費電力低減効

果 1%とよく一致する。

また回生電力量、消費電力量についてもシミュレーショ

ン結果の 18%向上と概ね一致する結果となった。

7.現車性能試験

2016 年 12 月に 3003 編成の電機品交換を行い,現車性能

試験を実施した。

性能試験中の代表的な測定チャートを図8に、上野→東

成田間走行時の温度チャートを図9に示す。

図8より,車両はスムースに加減速できており車両性能,

乗り心地は問題ないことがわかる。また図9より温度上昇

は16K程度である。ここから発熱量は1500W程度と

なり設計値とおおむね一致する結果となった。

8.まとめ

京成電鉄 3000 形電車に SiC 適用高効率化電機品を適用し

た。消費エネルギー削減を狙いインバータ、フィルタリア

クトル、主電動機を適用し従来装置と比較を行った。適用

の結果下記の結果が得られた

システム全体の省エネルギー設計により、18%程度の省

エネルギー化となった。

主回路システム全体の省エネルギー化には回生ブレー

キ特性の変更が最も効果的である。

試作装置を搭載した 3003 編成は 2017 年 12 月 26 日より運

用についており、長期データ取得中である。

<参考文献>

(1) 延命,可児,半田:「京成電鉄 3000 形電車」車両技術

225 号(2003),pp47-63

(2) 藤本,大久保,牧島,鈴木,畠山:「SiC 素子の適用に

よる鉄道用 VVVF インバータの小型軽量化」平成 29 年電気

学会産業応用部門大会,5-43

(3)S.Makishima, K.Fujimoto, K.Kondoh:” The Direct

Benefit of SiC Power Semiconductor Devices for Railway

Vehicle Traction Inverters” The 2018 International

Power Electronics Conference -ECCE Asia- (IPEC-Niigata

2018 ) ,22H3-2

(4) 堤、平本、藤本、大久保:「広島電鉄 3900 形更新車電

機品」、第 54 回日本サイバネティクスシンポジウム 512

(5) 峯吉,池田,小岩,名取,近藤,藤本,牧島:「鉄道車両の省エ

ネルギー化に向けたインバータの SiC 素子適用による電流

増加時の損失の特性解析」電気学会交通・電気鉄道研究

会,TER-18-027

(6)河野、岩崎、近藤:「車両の省エネ技術の適用と具体的

な効果」平成 28 年電気学会産業応用部門大会,5-S1-6

Page 5: 京成3000形電車適用SiCインバータ装置1 論文番号 508 京成3000形電車適用SiCインバータ装置 -プロパルジョンシステム全体の見直しによる省エネルギー効果-

5

図9 温度試験結果

(7)近藤,宮部,海老塚,花岡,山口:「鉄道車両用高効率

誘導電動機の開発」第 49 回日本サイバネティクスシンポジ

ウム 514

(8)長谷川,水間,竹内,藤本,古関:「車上電力量測定法に

関する考察」平成 27 年電気学会産業応用部門大会,5-53

図8 性能試験結果

0.00

2.00

4.00

6.00

8.00

10.00

12.00

14.00

16.00

18.00

13560.0 14560.0 15560.0 16560.0 17560.0 18560.0 19560.0

上野→東成田(京成本線経由)

FINU FINV FINW