18
平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証委員会

平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

平成30年北海道胆振東部地震

災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震

災害検証委員会

Page 2: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

はじめに

昨年9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震は、北海道ではかつて経験

したことのない最大震度7を記録し、大規模な土砂災害や家屋の倒壊などによ

り、多くの尊い命が失われました。また、道内全域での停電(ブラックアウト)

や断水などのライフラインの寸断により、産業被害が拡大するなど、道内の暮

らしや経済社会活動に大きな影響を及ぼし、約8ヶ月が経過した現在も、

1,000 人を超える方々が仮設住宅での生活を余儀なくされているなど、被災

地の1日も早い復旧・復興が望まれているところです。

本検証委員会は、北海道防災対策基本条例に基づき、知事から北海道防災会

議へ諮問がなされ、昨年11月に設置されました。検証の目的は、災害対応の

検証を行い、その結果を本道の防災対策に反映させること、そして、この大地

震を今後の災害教訓とすることにあります。委員会としては、この甚大な被害

をもたらした災害検証を進めていくうえで、被災地の状況や関係機関の活動状

況を確認する必要性を感じ、特に震源に近く被害の大きかった厚真町、安平町、

むかわ町の3町を訪問し、役場職員や住民の皆さまから、地震が発生した直後

の状況やその後の避難の状況などのお話を直接伺いました。

また、大規模停電に係る関係者や物資支援・医療活動に関わった方々、被災

市町村の支援に関わった皆さまからもお話を伺い、検証委員の皆さまと意見交

換を行いながら、検証を進め、このたび最終報告書をとりまとめたところです。

今回の災害に対する防災関係機関の初動対応は、人命の救出・救助活動をは

じめ、緊急支援物資の輸送、避難所の運営や各種避難者支援など、未曾有の大

規模災害に対し、必要とされる応急対策が講じられたものと考えます。

これは道内の防災関係機関が、平成28年の夏、本道を襲った連続台風によ

る大水害や、同年に発生した熊本地震への対応を踏まえ、関係機関相互の連

携・協力を強化するため、顔の見える関係づくりや各種訓練等に集中的に取り

組んできた成果と考えます。

また、3町の皆さまからは、普段から防災訓練がしっかりと実施され、その

経験が今回の地震の際に役立ったとのお話を伺いました。道は、DIG(※1)

やDoはぐ(※2)の普及に加え、地域防災マスターの認定、市町村防災訓練

等の支援、防災教育などに着実に取り組んできました。その成果が、地域にお

ける防災力の強化につながってきていると感じています。

Page 3: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

一方で、このたびの災害では、全道域での停電の発生により、家庭内におけ

る非常用備蓄の不足をはじめ、停電を想定した災害への備えが十分でなかった

ため、地震の直接的な被害を受けなかった地域においても、多くの道民に被害

が生じるという事態が発生しました。この地震がもしも真冬に発生していたな

らば、更に被害が深刻化していたことは、疑いのないところです。

今後、最悪の事態を想定しながら、家庭における食料などの備蓄の推進や行

政機関・医療機関等における非常用電源設備の整備などが求められます。

今回の検証を通してお伝えしたいことは、「いざはふだんなり」です。「い

ざ」という時に発揮される力は、普段・ ・

の生活の中で身に付いた力であり、その

力は不断・ ・

に身に付けていかなければならないということです。また、「もしも・ ・ ・

大地震が真冬に起きたならば、もし・ ・

も・

停電が続いたならば…」と想像する心を

持つことの大切さです。

積雪寒冷の地に暮らす私たち道民は、最も寒さが厳しい時期に大災害が発生

することを想定して、日頃の備えや訓練等に取り組んでいかなければならない

ということです。こうした意識や行動が道民の皆さまに醸成されるよう、道や

市町村、国などの防災関係機関は、住民の方々の心に響く各種訓練や研修に取

り組み、特に本道の未来を担う子どもたちに対する防災教育を充実し、この災

害の教訓を次の世代にしっかりとつないでいただきたいと存じます。

最後になりますが、ご多忙の折、熱心にご議論いただいた検証委員会の委員

をはじめ、ヒアリングなどにご協力いただいた被災地域や関係者の皆さまに深

く感謝申しあげ、本検証報告書が、いつの日か本道に必ずやってくる大災害へ

の対応の一助となりますことを切に願い、検証を終えます。

平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会

座長 佐々木 貴子

※1 DIG :Disaster Imagination Game(災害図上訓練)の略。

※2 Doはぐ:静岡県が開発した避難所運営ゲーム(HUG)に北海道の積雪寒冷の厳しい気候面や

東日本大震災の経験などの観点を加えた「避難所運営ゲーム北海道版」の略

Page 4: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

目 次

はじめに

第1章 検証の概要 ・・・・・・・・・・ 1

第2章 地震概要と被害状況等 ・・・・・・・・・・ 9

第3章 検証及び防災対策への反映 ・・・・・・・・・・ 21

① 情報収集・通信 ・・・・・・・・・ 23

② 避難行動 ・・・・・・・・・ 32

③ 避難所運営・支援 ・・・・・・・・・・ 42

④ 物資及び資機材の供給備蓄・支援 ・・・・・・・・・・ 60

⑤ 災害対策本部の体制と活動 ・・・・・・・・・・ 69

⑥ 救助救出・災害派遣要請 ⑪孤立地区 ・・・・・・・・・・ 80

⑦ 医療活動 ・・・・・・・・・・・ 92

⑧ 広報・情報提供 ・・・・・・・・・・ 99

⑨ ライフライン ・・・・・・・・・・ 108

⑩ 交通 ・・・・・・・・・・ 119

⑫ ボランティア ・・・・・・・・・・ 123

⑬ 被災市町村の行政機能 ・・・・・・・・・・ 131

⑭ 積雪寒冷期等 ・・・・・・・・・・ 140

⑮ 防災教育 ・・・・・・・・・・ 149

おわりに

参考資料

付属資料

Page 5: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

- 1 -

第1章 検証の概要

Page 6: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第1章 検証の概要

- 3 -

道は、道内で大規模な災害が発生した場合等には、北海道防災対策基本条例に基づき、

市町村及び防災関係機関の協力を得て、当該災害に係る防災対策等について、検証するこ

ととしており、知事からの諮問により北海道防災会議において災害検証委員会を設置し、

検証を実施する。

平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震に関し、道、市町村、防災関係機関

等が講じた災害対策等が、住民の生命や生活を守るために十分に機能したか把握するとと

もに、課題等を明らかにして北海道地域防災計画や北海道強靱化計画等に反映し、今後の

本道における防災・減災対策に活かしていくことが必要である。

検証結果を防災対策の一層の充実強化に活かしていくとともに、北海道の災害教訓とし

て市町村や防災関係機関、道民に広く周知・共有し、本道の防災力の向上に資することを

本検証の目的とする。

平成27年6月に北海道防災会議で定めた災害検証実施要領に基づき、災害発生時から

応急対策までの期間を中心に次の15項目を検証項目とした。

[検証項目]災害検証実施要領から抜粋

①情報収集・通信 被災者・市町村等からの災害情報収集及び通信の状況等

②避難行動 避難勧告の発令及び伝達、被災者の避難行動及び避難体制等

③避難所運営・支援 避難所の運営及び支援等

④物資及び資機材の

供給備蓄・支援

物資の備蓄、調達、配布及び需要把握等

⑤災害対策本部の体

制と活動

災害対策本部における体制や情報共有、被災地等に対する職員配

置等

⑥救助救出・災害派遣

要請

警察、消防等との連絡調整、自衛隊に対する災害派遣要請等

⑦医療活動 被災地(避難所を含む)の医療衛生体制と活動等

⑧広報・情報提供 道民に対する広報、報道機関に対する情報提供等

⑨ライフライン ライフラインの被害及び復旧、並びに各事業者間の連携等

⑩交通 交通障害及び交通規制の状況及び影響等

⑪孤立地区 孤立地区に対する支援及び救助等

⑫ボランティア ボランティアの要請、受入体制及び連携等

⑬被災市町村の行政

機能

被災した市町村の行政機能の喪失状況及び支援等

1 検証の実施

2 検証の目的

3 検証の項目

Page 7: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第1章 検証の概要

- 4 -

⑭積雪寒冷期等 防寒対策及び積雪の状況等

⑮防災教育 平常時からの防災知識の普及啓発や教育・研修、災害への有効な

備え等

検証にあたっては、関係機関等からの意見聴取や被災町の職員や住民からのヒアリング

のほか、今回の地震とそれに伴う道内全域での停電といった特徴等を踏まえ、「大規模停

電による通信機能や医療活動等への影響」や「避難の長期化への対応」、「被災市町村へ

の支援のあり方」などについて、道庁関係部局をはじめ、広く関係者・機関とも意見交換

を実施しながら、対応状況の詳細や背景等について把握のうえ、課題等を抽出し論点整理

を行い、対策の方向性について検討する。

1 主な報告

道(本庁各部(11部局)、災害対策本部指揮室各班(10班)、14振興局、北海道

防災会議構成機関(うち54機関)、災害時物資等供給協定締結機関等(うち8機関)

から地震や停電対応に関する報告を受け、検証の参考とした。

2 防災関係機関の活動状況の把握

検証委員会を構成する各防災関係機関から活動状況や課題、今後の方向性などについ

て報告を受け、検証の参考とした。

3 国や民間事業者などの関係機関からの報告

災害対応に従事した国の機関や民間事業者などに検証委員会にオブザーバーとして出

席をいただき、意見交換を実施した。

4 被災3町の委員現地調査の実施

調査目的及び調査方法

被災3町における災害対応と住民の認識などについて、ヒアリング形式で現地調

査を行い、評価できる事項及び課題などを把握した。

4 検証方法

様々な情報をもとに課題等を抽出・整理し、具体の検証を実施 (PDCAサイクルを基本) 課題等への対応に対する提言

評価できる事項 課題となる事項

Page 8: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第1章 検証の概要

- 5 -

今回の北海道胆振東部地震に関し、道、市町村、防災関係機関等が講じた初動対応や応

急対策などの課題や評価できる事項等に対する対策の一定の方向性について「平成30年

北海道胆振東部地震災害検証中間提言」をまとめ(平成31年3月29日)その後、検証

結果を検証報告書としてとりまとめた。

<災害検証委員会 委員> (敬称略)

(学識経験者)

座 長 佐々木さ さ き

貴たか

子こ

(北海道教育大学札幌校 教授)

委 員 根ね

本もと

昌まさ

宏ひろ

(日本赤十字北海道看護大学 教授)

委 員 細ほそ

川かわ

雅まさ

彦ひこ

(公益財団法人 札幌市防災協会 防災・危機管理専門官)

(防災関係機関)(平成31年4月の人事異動による委員の変更を含む)

委 員 臼うす

田だ

昇のぼる

(北海道総合通信局 総括調整官兼防災対策推進室長)

小こ

森もり

一かず

秀ひで

(北海道総合通信局 総括調整官兼防災対策推進室長)

桝ます

口ぐち

豊ゆたか

(北海道経済産業局 総務企画部総務課長)

林はやし

健たけ

善よし

(北海道経済産業局 総務企画部総務課長)

田た

村むら

桂けい

一いち

(北海道開発局 事業振興部防災課長)

石いし

井い

伸しん

弥や

(北海道運輸局 安全防災・危機管理調整官)

五十嵐い が ら し

洋よう

輔すけ

(札幌管区気象台 総務部業務課長)

仲なか

野の

拓たく

実み

(第一管区海上保安本部 環境防災課長)

丸まる

山やま

純じゅん

平ぺい

(第一管区海上保安本部 環境防災課長)

向こう

田だ

俊とし

之ゆき

(陸上自衛隊北部方面総監部 防衛課長)

南なん

條じょう

正まさ

巳み

(北海道警察本部 警備課長)

久きゅう

馬ま

昌まさ

司し

(北海道警察本部 警備課長)

那な

須す

秀ひで

昭あき

(北海道市長会 事務局次長)

熊くま

谷がい

裕ひろ

志し

(北海道町村会 政務部長)

石いし

原はら

忍しのぶ

(全国消防長会北海道支部 幹事)

會あい

木き

秀ひで

基き

(全国消防長会北海道支部 幹事)

高たか

木ぎ

克かつ

文ふみ

(日本放送協会札幌放送局 放送部長)

小お

原ばら

規のり

史ふみ

(社会福祉法人 北海道社会福祉協議会 地域福祉部長)

5 提言・検証報告書

6 検証委員

Page 9: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第1章 検証の概要

- 6 -

(オブザーバー)

北海道経済産業局[資源エネルギー環境部 電源開発調整官 多田 好克]

北海道電力株式会社[代表取締役副社長 藤井 裕]

北海道経済部[経済部長 倉本 博史]

農林水産省北海道農政事務所[地方調整官 石山 悟]

苫小牧埠頭株式会社[常務取締役 港運事業部管掌役員 田中 喜裕]

公益社団法人北海道トラック協会[常務理事 西原 英二]

ヤマト運輸株式会社北海道支社[経営戦略推進グループマネージャー

菊池 誠]

[マネージャー 渡谷 悦史]

北海道保健福祉部地域医療推進局地域医療課[医療参事 人見 嘉哲]

北海道保健福祉部健康安全局地域保健課[課長 及川 忠弘]

北海道胆振総合振興局保健環境部苫小牧地域保健室[室長 石井 安彦]

北海道電力株式会社[総務部総務・防災グループリーダー 高橋 章]

内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(災害緊急事態対処担当)[駒田 義誌]

総務省自治行政局公務員部公務員課[課長補佐 寺田 博文]

全国知事会調査第二部[副部長 井上 清一]

北海道[厚真町避難所派遣者 経済部労働政策局雇用労政課働き方改革推進室

主幹 輿水 昌明]

ウォレットジャパン株式会社[取締役 営業本部長 岡田 貴幸]

北海道運輸局[観光部観光地域振興課地域第一係長 森 恭兵]

北海道総務部総務課[主幹 伊賀 学]

北海道経済部観光局[主幹 西村 泰則]

北海道農政部生産振興局畜産振興課[主幹 下井 敦司]

北海道教育庁総務政策局総務課[主幹 岡内 誠]

北海道教育庁学校教育局参事(生徒指導・学校安全)[主幹 渡辺 淳一]

北海道電力株式会社[総務部総務・防災グループ防災担当課長 山崎 達也]

北海道電力株式会社[執行役員総務部長 今野 満]

(1)平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会(第1回)

日 時:平成30年11月19日(月)9時から12時25分

場 所:札幌ガーデンパレス

議題等:座長選出

北海道の災害検証

検証の進め方

北海道胆振東部地震の被害・対応の概要

関係機関からの報告

大規模停電に関するヒアリング等

7 検証委員会開催実績

Page 10: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第1章 検証の概要

- 7 -

(2)平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会(第2回)

日 時:平成30年12月25日(火)13時30分から16時50分

場 所:ホテルポールスター札幌

議題等:物資支援・医療活動に関する意見交換等

第1回検証委員会に係る確認事項

関係機関からの報告

これまでの防災対策の取組

論点整理

(3)被災町の災害検証委員会委員による現地調査

平成31年 1月30日(水)

・むかわ町(むかわ町役場[町長ほか]、地域住民[3名])

・厚真町(厚真町役場[町長ほか]、地域住民[3名])

・安平町(安平町役場[町長ほか]、地域住民[7名])

検証委員:佐々木委員、根本委員、細川委員

(4)平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会(第3回)

日 時:平成31年 2月 8日(金)13時30分から16時40分

場 所:ホテルポールスター札幌

議題等:被災市町村への支援などに関する意見交換等

第2回検証委員会に係る確認事項

被災地調査報告

論点整理

(5)平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会(第4回)

日 時:平成31年 3月11日(月)13時30分から16時35分

場 所:ホテルポールスター札幌

議題等:胆振東部地震を踏まえた関係機関の取組に係る意見交換等

第3回検証委員会に係る確認事項

平成30年北海道胆振東部地震災害検証中間提言(案)

(6)平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会(第5回)

日 時:平成31年 4月25日(木)9時30分から10時45分

場 所:札幌ガーデンパレス

議題等:平成30年北海道胆振東部地震災害検証報告書(案)

その他

Page 11: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

- 9 -

第2章 地震概要と被害状況等

Page 12: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 11 -

1.地震概要 (1)地震の概要 平成30年9月6日03時07分に、胆振地方中東部を震源とするマグニチュード

(M)6.7の地震が発生し、北海道では厚真町で震度7、安平町、むかわ町で震度6強を

観測したほか、道内ほぼ全域で震度6弱~1を観測した。気象庁ではこの地震に対して、

最初の地震波の検知から7.3秒後の03時08分12.6秒に緊急地震速報(警報)を

発表した。

また、この地震は陸のプレート内で発生し、発震機構は東北東-西南西方向に圧力軸

を持つ逆断層型であった。

気象庁は、今回の地震について胆振地方東部を中心に顕著な被害が発生したことから、

その名称を「平成30年北海道胆振東部地震」と定めた。

この地震の後、震源周辺では地震活動が活発になり、最大震度1以上を観測する地震

は平成31年3月31日までに344回発生した(最大震度6弱:1回、最大震度5弱:

2回、最大震度4:21回、最大震度3:38回、最大震度2:89回、最大震度1:

193回)。

この地震により、死者43人(災害関連死2人を含む)、負傷者782人、住家全壊

469棟、住家半壊1,660棟などの被害を生じた(平成31年3月31日現在)。

(2)震源要素等

発生時刻 : 2018年9月6日03時07分59.3秒

震央地名 : 胆振地方中東部

震源の緯度、経度、深さ : 北緯42°41.4′ 東経142°00.4′ 37km

規模(マグニチュード) : 6.7

最大震度 : 震度7

(3)震度分布図(最大震度7を観測した9月6日03時07分の地震の震度分布)

Page 13: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 12 -

(4)地震発生のメカニズム

この地震は陸のプレート内で発生し、発震機構は東北東-西南西方向に圧力軸を持つ

逆断層型であり、【地震のタイプの模式図】の①に該当するものである。

(5)緊急地震速報

気象庁は9月6日03時07分の

胆振地方中東部の地震(M6.7)に

対して、地震検知から7.3秒後に緊

急地震速報(警報)第1報を、地震検

知から14.7秒後に緊急地震速報

(警報)第2報を発表した。第1報、

第2報ともに、地震計で観測された

揺れの強さから予測した震度が、緊

急地震速報(警報)の発表・更新基準

を超えたことを契機に発表した。た

だし、この地震の震源は内陸であっ

たため、震度7を観測した厚真町を

はじめ震央付近では緊急地震速報

(警報)が主要動の到達に間に合わ

なかった。

※模式図は『地震調査研究推進本部作成パンフレット「地震がわかる」』より

Page 14: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 13 -

(6)地震活動の状況

平成30年9月6日03時07分の胆振地方中東部の地震(M6.7)発生後、震源付

近では活発な地震活動が見られ、同日06時11分にM5.4の地震(最大震度5弱)、

10月5日にM5.2の地震(最大震度5弱)、平成31年2月21日にM5.8の地震(最

大震度6弱)が発生するなど、地震活動は減衰しながらも継続しており、今後も現状程度

の地震活動が当分続くと考えられる。 ○震度分布図(最大震度6弱を観測した平成31年2月21日21時22分の地震の震度分布)

Page 15: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 14 -

2.被害状況(平成31年3月31日現在) (1)人的被害の状況

・死 者 43名(札幌市3名(災害関連死2名を含む)、苫小牧市2名、

厚真町36名、むかわ町1名、新ひだか町1)

・重 傷 者 48名(栗山町1名、札幌市1名、江別市1名、北広島市1名、

石狩市1名、苫小牧市9名、安平町7名、むかわ町24名、

新冠町1名、帯広市1名、士幌町1名)

・中 等 傷 8名 (江別市1名、日高町2名、函館市5名)

・軽 傷 者 726名(三笠市2名、芦別市1名、由仁町2名、札幌市294名、

江別市3名、千歳市11名、恵庭市3名、北広島市6名、

石狩市 1名、室蘭市 2名、苫小牧市15名、伊達市1名、

厚真町61名、安平町10名、むかわ町250名、

日高町34名、新ひだか町4名、平取町3名、函館市5名、

帯広市12名、本別町1名、幕別町2名、音更町1名、

厚岸町1名、猿払村1名)

(2)建物被害の状況

①住家被害

・全 壊 469棟

(札幌市97棟、江別市1棟、千歳市1棟、北広島市17棟、厚真町224棟、

安平町93棟、むかわ町33棟、日高町3棟)

・半 壊 1,660棟

(由仁町2棟、南幌町1棟、札幌市726棟、江別市23棟、千歳市1棟、

北広島市20棟、苫小牧市5棟、登別市1棟、厚真町318棟、安平町357棟、

むかわ町148棟、日高町54棟、平取町3棟、函館市1棟)

・一部損壊 13,849棟

(夕張市1棟、美唄市7棟、三笠市18棟、深川市1棟、由仁町19棟、

長沼町28棟、栗山町14棟、沼田町1棟、南幌町4棟、新十津川町1棟、

札幌市5,040棟、江別市186棟、千歳市246棟、恵庭市22棟、

北広島市318棟、石狩市17棟、小樽市19棟、蘭越町1棟、岩内町1棟、

室蘭市55棟、苫小牧市449棟、登別市38棟、白老町4棟、

厚真町1,097棟、洞爺湖町1棟、安平町2,440棟、むかわ町3,207棟、

日高町446棟、平取町120棟、新ひだか町35棟、函館市10棟、森町2棟、

帯広市1棟)

②非住家被害

・全 壊 1,165棟

(札幌市7棟、江別市4棟、厚真町662棟、安平町341棟、むかわ町151棟)

Page 16: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 15 -

・半 壊 1,325棟

(札幌市25棟、江別市2棟、厚真町662棟、安平町553棟、むかわ町82棟、

平取町1棟)

・一部損壊 3,751棟

(栗山町2棟、札幌市204棟、江別市15棟、千歳市1棟、石狩市4棟、

当別町1棟、室蘭市36棟、苫小牧市19棟、登別市5棟、厚真町804棟、

安平町2,175棟、むかわ町482棟、新ひだか町1棟、七飯町2棟)

(3)ライフラインの被害状況(最大)

①電 気 停電295万戸(道内全域)

②水 道 断水44市町村 68,335戸

③道 路 通行止め

国 道: 4路線 4区間

道 道:14路線 20区間

高速道路: 4路線 6区間

④空 港 新千歳:国内線・国際線 全便欠航

その他:一部欠航

⑤鉄 道 在来線・新幹線 全面運休

(4)住民避難の状況

・最大避難者数 13,111人(9月7日22時)

・累計避難者数 16,649人

(5)避難指示・勧告

・避難指示(緊急) 6市町(北広島市、厚真町、安平町、むかわ町、日高町、

平取町)

・避難勧告 5町 (厚真町、安平町、むかわ町、日高町、平取町)

Page 17: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 16 -

3.被害の写真 厚真町 高丘地区(山腹崩壊) 厚真町 厚幌ダム上流(山腹崩壊)

厚真町 吉野地区(山腹崩壊) 厚真町 吉野地区北西部(山腹崩壊)

安平町(斜面崩壊) 安平町(道路損壊)

Page 18: 平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 - …...平成30年北海道胆振東部地震 災害検証報告書 令和元年(2019年)5月 平成30年北海道胆振東部地震はじめに

第2章 地震概要と被害状況等 - 17 -

むかわ町(建物倒壊) むかわ町(建物倒壊)

札幌市清田区(道路損壊) 札幌市清田区(建物倒壊)

北広島市(建物倒壊) 北広島市(建物倒壊)