100
九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 平成4年中に発表した論文題目 https://doi.org/10.15017/17302 出版情報:九州大学大学院総合理工学報告. 15 (1), pp.67-165, 1993-06-01. 九州大学大学院総合理工 学研究科 バージョン: 権利関係:

平成4年中に発表した論文題目 · thienylene vinylene) ポリ(2,5一フランジイルビニレン)フィ ルムの合成 有機薄膜エレクトロルミネッセンス

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

九州大学学術情報リポジトリKyushu University Institutional Repository

平成4年中に発表した論文題目

https://doi.org/10.15017/17302

出版情報:九州大学大学院総合理工学報告. 15 (1), pp.67-165, 1993-06-01. 九州大学大学院総合理工学研究科バージョン:権利関係:

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一67一

平成4年中に発表した論文題目

材料開発工学専攻

論 文 題 目 氏 名 発表した誌名(巻・号・年・月)

耐熱金属およびセラミックスの粒界構造と強度の相関

透過電子顕微鏡によるTic・.5gの長範囲規則構造の同定

Al-Mg固溶硬化合金の高温における刃状転位の易動度

吉 永 日出男

連川貞弘・吉永日出男

中島英治・吉永日出男

日本金属学会会報 31巻2号(平4.2)

日本金属学会誌 56巻2号(平4.2)

日本金属学会誌 56巻3号(平4.3)

暴欝化合金の高温変形応力予測法の上ヒ僖賭霧中島英治九1i騨ヂ(轟.募告

透過電子顕微鏡によるAu-Alワイヤボンディング接合界面の観察

土 師 宏・三 好康 介{

守田俊章・中島英治吉 永 日出男

日本金属学会誌 56巻4号(平4.4)

鵬難論おける高温変形挙動予測{出師出盟●中島英治日5講ヂ(齢誌

面リブデン<110>対称傾角粒界の微糸田構{馨賠出蚤5田中智昭日5謙ヂ(義.斜

Relationship between Threshold Stress

翻器Slrs濃潮齢畷諜8 B KimAレ0.55wt%Zr Anoy

H.YoshinagaJ.Korean lnst. Met.&Mater.Vol.30, No.6(平4.6)

鰍幽幽ボンディングにおける磯{幸睡英搭:筈三管虜日5藷舗轟盆誌

Cu-W人工積層複合材料の熱疲労と高温変形挙動

森 川 龍 哉・大津山

牒欝報講 九大総理工報告 14巻3号(平4.12)

購!三三三三た合金の高{喜和鳴中島英治日5離ヂ講鑓

Grain-Boundary Structure and High-Temperature Strength of Non-Oxide S, Tsurekawa H. YoshinagaCeramics

Material Processing and

Design:Grain BoundaryControlled Properties of

Fine Ceramics ed. byKozo Ishizaki, KoichiNiihara, Mitsuo Isotaniand Renee G. Ford, Else-

vier Applied Sci,, London and New York,(平4)

致極捲繍ノアルカンの結晶儲と{藤螺灘:翫罷九1i騨ヂ爾重出

Application of a high pressure d. t. a. to

study the pressure-91assification ofpolystyrene

K.Takamizawa H. Toratani

錨翻爆,Re廿actomet㏄fo「Higレ{長:櫨灘wa S U㎝o

Polymer, Communications Vol.33, No.(1992)

Jpn. J. AppL Phys.

Vol.31, No.8(Aug.1992)

一68一 平成4年に発表した論文題目

n一アルカンの結晶化における高温構造の凍結

Mean End-to-End Distance of a Polymer

Confined between Two plates:Interactionwith the Plates

高見沢 轍一郎・占 部 美 子{

藤本寿一・長野哲也斉田壮一郎・緒方秀武小川 芳弘

K.Shiokawa

九大総理工報告 14巻2号(平4.9)

Rept. Pro9. Polym. Phys.Jpn. VoL 35(Nov.1992)

The Effect of the Particle Size on the

Anomalous Peaks observed with the DSC Y.UrabeMeasurements on Hehpentacontane andDopentacontane

酸素イオン伝導体とその応用 荒井弘通

K.Takamizawa

詳膿鯉S騰「ochemical P「ope「ties{長:8翻、。畳:濡guchi

セラミック微粒子の物性測定

Effect of Barium Substitution at the

Yttrium Site in YBa2Cu307-yPreparedfrom Nitrate Precursors

Importance of Surface Hydrogen Concen-tration in Enhancing Activity of Co-NiAlloy Catalyst for Hydrogenation

酸化物固体電解質における電極材料とその機能

Secondary-ion Mass SpectrometricAnalysis of Anisotropic Oxygen Self-diffusion in Barium Hexaaluminate Single

Crystals

高温触媒難燃

Electrical Properties of Ceria-basedOxides and Their Application to SolidOxide Fuel Cells

江 口 浩一

M.OhtakiT,TamaiH.Arai

K.SumiyoshiK.Eguchi

T,Ishihara K. Eguchi

H.Arai

荒井弘通{

M.Machida T. ShiomitsuK.Eguchi H. HanedaH.Arai

荒井弘通{

K.EguchiT。Inoue

T.SetoguchiH.Arai

Chemistry Letters VoL1992,No.12(Dec。1992)

セ ラ ミ ッ ク ス 27巻2号(平4.2)

Proc. Int. Fuel Cell Conf.,

Makuhari, Japan(平4.2)

エレクトロニクセラミックス 23巻(平4.2)

J.Mater. Sci. Lett.

Vol.11(平4.3)

J.MoL CataLVol.72, No.2(平4.3)

化 学 工 業 43巻4号(平4.4)

J。Mater. Chem.Vol.2(平4.4)

化 学 と 工 業 45巻5号(平4.5)

Solid State Ionics

Vol.52(平4。5)

繍議議一ト触媒を用いたメタン{糊藩△:難雛九1麟ヂ(研告

Gas Permeation through MicroporousAlumina Membranes Containing HighlyDispersed Metal particles

Electronic Interaction between SupPorts

and Ruthenium Catalysts for the Hy-drogenation

Effect of Alloying on CO Hydrogenation

Activity over SiO2-Supported CO-MAIIoy Catalysis

Catalytically Accelerated Solid-Gas Reac-

tion between NO and Ba-Cu-O for Effi-cient NO Removal

高温に耐える触媒材料

M.ChaiK.Eguchi

T,IshiharaK.Eguchi

M.MachidaH.Arai

K.HaradaH.Arai

T.Ishihara K. Harada

K.Egushi H. Arai

M.Machida S. OgataK.Yasuoka K. Eguchi

H。Arai

荒井弘通・町

Chem. Lett.Vol.1992, No.6(平4.6)

J.Catal.Vol.136, No。1(平4.7)

J.Catal.Vol.136, No.1(平4.7)

ど盃0ε轟舗?3デ「εSS

ペ テ ロ テ ッ ク田 正 人 15巻7号(平4.7)

平成5年 忌州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一69一

禦離騰膜と高温メンブランリア荒井弘通・町田正人化47巻9号(平4.9)学

騨儲灘柵隻i細{霞:翻面高:糟 J.Electrochem. Soc.VoL 139, Nα10,(平4,10)

Room Temperature Preparation and

蹴㍑瀞燃論判{懸吾lHigh Concentrations

Optical Gas Sensors K.Eguchi

溜yof Elect「ode fo「倣ide lon Coル{塁詔e

Modification of Impurities on Nickel Sur-

face Exposed to RF・discharged HydrogenPlasma

SUS-316ステンレス二品へのトリチウムガスの溶解速度に対する酸化膜の影響

Characterization of Surface Impurities of

SUS-316 Stainless Steel with Auger Elec-

tron SPectroscopy

AIN焼結体の酸素と水蒸気による酸化

Powder Processing Technique for De-velopment of Zirconia-Nickel Functional-ly Gradient Materials

Y.OhshimaH.Arai

K.Eguchi

Y.Hatano’ H. YuyaM.Sugisaki

杉崎昌和・前谷敏夫{

山口敦司・中村久紀波多野雄治

M.Sugisaki Y. Hatano

T.Maetani A. YamaguchiH.Nakamura

黒光祥郎・吉田秀昭{

大野進司・升田裕久武部博倫・森永健次

H.Takebe T。 TeshimaM.Nakashima K. Morinaga

賠ication of Alumina Sheets by駄t「レ儂:認置i瀦離a

謙nce of Liquid Lattice㎞MαM恥儂:鑑£、、弘Ohta

酸化物ガラス中のSn2+/Sn4+Redox平衡

スリップキャスト法によるセラミックス試験片の作製

Chem. Lett.VoL 1993 Nα10,(平4,11)

Gas Sensors(平4.12)

Proc.7th Seminor Sci、Tech., ROC-Japan JointWorkshop Catal. (平4.12)

Proc・ Int・ Sympo・ gnMaterial Chemistry lnNuclear Environment (Mar.1992)

九大総理工報告 14巻1号(平4.6)

Proc.4th Int. Sympo。 on

Advanced Nuclear Ener-gy Research(Dec.1992)

日本セラミックス協会学術論文誌100巻1号 (平4.1)

Journal of the CeramicSOh醐袖章4.4)

Journal of the CeramicSociety of Japan

100巻5号(平4.5)

Proc. 4th InternationalConference on MoltenSlags and Fluxes(平4.6)

{蝦麟’福元嘉彦九1櫨ヂ甫詩告

小川哲夫・新川和夫{

高橋 清・武部博倫森永健次

九州大学応用力学研究所所報第74号(平4.12)

窃盗鰯灘斐難綾麟つポリ{蒋二七:纂井儲旭石携閥轡告Spectroscopic Investigation of the Elec- Nonlinearity in Poly (2,5.tro・Opticthienylene vinylene)

ポリ(2,5一フランジイルビニレン)フィルムの合成

有機薄膜エレクトロルミネッセンス

{0.M. Gelsen D. D. C. Bradley

H.Murata N. TakadaT.Tsutsui S. Saito

V。、骨鰯曄4.1)

金 急追・村田英幸 日 本化学会誌{

1992巻4号(平4.4)筒井哲夫・斎藤省吾

斎藤省吾・筒井哲夫応 用 物 理 61巻4号(平4.4)

一70一 平成4年に発表した論文題目

Organic Electroluminescent Device with

Cyanine Dye Langmuir-Blodgett Film asan Emitter

Second-Order Nonlinear Optical Langmuir・Blodgett Films of Pyrazine Derivatives

有機分子配向膜の2次及び3次非線形光学効果

Blue-LightEmitting Organic Electrolu-minescent Devices with Oxadiazole Dim・er Dyes as an Emitter

有機EL研究の現状と今後の課題

M.EraT.Tsutsui

C.AdachiS.Saito

M。Era H. KawafujiT,Tsutsui S. Saito

Ka. Takehara Ke. TakeharaK.Isomura H. Taniguchi

斎藤省吾

Y,Hamada C. AdachiT、Tsutsui S. Saito

筒井哲夫・斎藤省吾

器翻謡鼎escent Devices with{¥:¥1階ぎ錦hi

青色発光に関する問題点

Frequency Dependence of Third-OrderNonlinear Susceptibilities in Polyarylene-vinylene Thin Films

Ultrafast Non・linear Optical Propertiesand Photoinduced relaxation Dynamics ofPoly (2,5-thienylenevinylene)

フタロシアニンーペリレン誘導体積層型太陽電池における光電変換特性と色素の化学構造の関係

筒井哲夫{

H.Murata N.TakadaT.Tsutsui S.SaitoT。Kurihara T.Kaino

{S.D. Halle

H.MurataS.Saito

M.YoshizawaT.TsutsuiT.Kobayashi

Thin Solid FilmsVo1.210/211(平4.4)

Thin Solid FilmsVol.210/211(平4.4)

「大学と科学」公開シンポジウム.21世紀の材料化学 (平4.4)

Jpn. J. Appl. Phys.

Vol.31, No.6(平4.6)

電気通信学会技術研究報告OME92-9(平4.6)

Optelectronics-Devicesand Technologies, Vo1.7, No.1(平4.6)

有機EL素子開発戦略,サイエンスフォーラム (平4.6)

Synthetic MetalsVol.49/50(平4.7)

Synthetic MetalsVol,49/50(平4.7)

藤田悦昌・安達千波矢 日本化学会誌筒 井 哲 夫・斎 藤 省 吾 1992巻10号(平4.10)

呂溜8詮躍1器i,じilms fo「Thi「d’{照濡ui

言黙。搬二丁。譜le Poly“P’{全:♀鑑i

Electromodulation Spectroscopy of Poly(2,5-thienylene vinylene)

Optical Micro-Cavity Effects in OrganicElectroluminescent Devices

Variations in Lattice Parameters with

Annealing Temperature for L-Pd5Ce

卵白リゾチームの構造相転移

Analysis of L110rdering Process in HI-V

Semiconductor Alloys with Surface Stepby the lsing Model for Epitaxial Growth

H.MurataS.Saito

H.MurataS.Saito

{0,M. Gelson D. D. C. Bradley

H二Murata N. TakadaT.Tsutsui S. Saito

G.Leising

S.Saito

N.Kuwano K. UmeoK.Yamamoto M. ItakuraK.Oki

Nonlinear Optics, S,

Miyata ed., Elsevir.Sci.

Pub. (平4.10)

Rep. Pro9. Polym。 Phys.Jpn. Vol.35(平4.11)

Springer Series in Solid-

State Sci., Vol.107

(平4.11)

P「OCk�粃ホ41野of

J.Alloys and Compounds Vol.181(平4.1)

坂 下 寛 文・都 築 廣 久 九大中央分析センター報

小山隆治・沖 憲典 告第9号(平4.2)

M.Ishimaru S, MatsumuraN.Kuwano K. Oki

11th Record of AlloySemiconductor Physics

and Electronics Sympo-sium, (平4.7)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一71一

Characterization of Dislocations in GaN

MOVPE-Grown on Sapphire

Kinetic Paths of Llo-Type Ordering inCuAuPd Ternary Alloys Studied by IKL・

ALCHEMI

N,Kuwano A. KogaY.Nagatomo K. Oki

K.Hiramatsu I. Akasaki

{会期。、hi髭a濫mu「a

Electron Microscopy 1, (平4.8)

同 ‘上

An Analytical Electron Diffraction Stlldy

鵠談。跳惚gl。Old農2讐ln離断盟「a隷lsumu「atem of CuAuPd

蚤盤磁物恥齢四界冊{ll根回●桑野範之

マルチスロットアンテナを用いたECRプラズマCVD

築山和好・甲斐義崇{

篠原有仁・桑野範之沖 憲 典・田 中 雅 慶

小森彰夫・河合良信New!rype Calorimetric Gas Sensor Using

翻欝器、、藤織藩謡、皆8言覧{き:賭Metal Catalyst Film

H、MinamotoN,Yamazoe

即言臨画・灘Q闘得:盤旺M

ガスセンサー環境浄化のために一 山 添

膿i麗,温9綴濫欝{縢無階i肱

Chemical Sensors R&Din Japan

Oxygen Sorption-Desorption Behaviorand Superconductivity of Bi-Based OxideSuperconductor (2212 Phase)

Solid Electrolyte Carbon Dioxide Sensor

Using Sodium-Ion Conductor and Li2CO3-BaCO3 Electrode

N,Yamazoe

Y.Deshimaru T. OtaniY.Shimizu N. MiuraN.Yamazoe

S.YaoN.Miura

Y.ShimizuN.Yamazoe

Proc. Xth European Con-

gress on Electron Mic一

「oscopy, Vol.2,(平4.9)

日本金属学会誌 56巻9号(平4.9)

九大総理工報告 14巻2号(平4.9)

Sensors and Actuators B Vol.5(平4.1)

J.Ceramic Soc。 JPn. Int. Ed. Vol.98,(平4.1)

次世代 セ ン サVol.1, No.2(平4.1)

Chemistry LettersVo1.1992, No.1(平4.1)

Sensors and Actuators B Vol.6(平4.1)

J.Ceramic Soc. Jpn. Int.

Ed. Vol.99(平4.2)

Jpn. J. Appl. Phys.

Vol.31, No.2B(平4.2)

Some Basic Aspects of SemiconductorGas Sensors N.Yamazoe N, Mlura

認魏of SnO2 Ult「afine Pa「ticles{曾1翻。,a

Electrochromic Properties of VanadiumPentoxide Thin Films Prepared by NewWet Process

K.NagaseN,Miura

J。TamakiN.Yamazoe

Y.ShimizuN.Yamazoe

鷹野錨sセンサの動作騰の{製堅剛:諜 純

二二糠膜用ペロブスカイト型酸{歪濡則面訴裕行

甲州鑑器、ρ門門eSenso「fo「儲藷wa騰鼎。e

Chemical Sensor Tech-nology Vol.4(平4.2)

Journal of Materials Sci.ence Vol.27(平4.2)

Applied Physics LettersVol.60, No.7(平4.2)

九州大学中央分析センター報告 No.9(平4.2)

九大総理工報告Vol.13, No.4(平4.3)

Chemistry LettersVol.1992, No.4(平4.4)

一72一 平成4年に発表した論文題目

Use of Sodium Nitrate Auxiliary Elec・trode for Solid Electrolyte to Detect Nit-

rogen Oxides

Solid-State Sensor for Sulfur Oxides

Based on Stabilized Zirconia and MetaI

Sulphate

固体電解質トランスデューサを用いた新型バイオセンサの開発

Low-Temperature 119Sn-M6ssbauer Studyof Superconducting Bi4Sr3.5Ca2.5Cu4Sno.o15016-y

Ceramic(2212 Phase)

Carbon Dioxide Sensor Using Sodium Ion

Conductor and Binary Carbonate Auxili-ary Electrode

Bi-functional Oxygen Electrode UsingLarge Surface Area Perovskite-type Ox-ide Catalyst

地球環境のためのガスセンシング

Development of High Sensitivity NO.Sensor Using Metal Oxides

Bi-functional Oxygen Electrode UsingLarge Surface Area Perovskite-type Ox-

ide Catalyst for Rechargeable Metal-AirBatteries

S.YaoN.Miura

Y.YanN.Miura

三 浦 則 雄

Y.ShimizuN.Yamazoe

Y.ShimizuN.Yamazoe

T.Nishida M. KatadaN.Miura Y. DeshimaruN.Yamazoe Y. MatsumotoY.Takashima

N,MiuraY.Shimizu

Y.ShimiZuN.Yamazoe

山 添

S.YaoN.Yamazoe

N.Miura

M.Akiyama. Z. ZhangJ.Tamaki T. HaradaN.Miura N. Yamazoe

Y.ShimizuN.Miura

H.MatsudaN.Yamazoe

御櫛持したWO3を用いたアンモ{璽娼ll耀:認

LaF3-based Oxygen Sensor Using PbPhthalocyanine Electrode for Quick Re-sponse at Room Temperature

Development of SnO2-based Ethanol GasSensor

New Methods for Supporting Palladiumon a Tin Oxide Gas Sensor

」.P. Lukaszewicz

N。Miura N. Yamazoe

T.Maekawa J. TamakiN.Miura N。 YamazoeS,Matsushima

{櫛引㎜冨:謄

1羅糟糠譜灘{将:霊琶,野

Solid・State Sensor.for Sulfur OxidesBased on Stabilized Zirconia and Metal

Sulphate

Development of New Chemical SensorsBased on Low-Temperature Proton Con.ductors

Y.YanN.Miura

N.Miura

即興認「ope「ties of Spin伽ted{着:論u

Y.ShimizuN、Yamazoe

Y.ShimizuN.Yamazoe

N.Yamazoe

K.NagaseN.Yamazoe

純舜

Chemistry Letters.Vol.1992, No,4・(平4.4)

同 上

マツダ財団研究報告 Vol.4(平4.4)

Jpn. J. AppL Phys.

Vol。31, No.4B(平4.4)

J.Electrochem. Soc.

Vol.139(平4.5)

Proc. of 7th SHHC (平4.5)

化 学 セ ン サVol.8, No.1(平4.6)

Technical Digest of thellth Se ?D§lmposium

Chemistry LettersVol.1992, No.6(平4.6)

表 面 科 学Vol.13, No.5(平4.7)

Sensors and Actuators B Vol、9(平4.7)

Applied Physics LettersVol.61, No.3(平4.7)

Proc. of’92 Harbin China・

Japan Sci. Symp. on Elec・

tro. Sensing Tec.

(平4.7)

Solid State Ionics

Vol.53-56(平4.8)

同 上

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一73一

Bi・functional Oxygen Electrode forRechargeable Metal-Air Batteries

プロトン導電性厚膜を用いた起電力および電流検出式グルコースセンサー

Bi系酸化物超伝導体における酸素含量,変調構造および超伝導特性の相関

Y.Shimizu H. MatsudaA.Nemoto N. MiuraN.Yamazoe

又吉直子・三浦則雄{山添 舜

弟子丸 雄 一・清 水 陽 一

灘讐懸謡誌雅nl,91。黒輪階艦Solid{畢:撒、㍑、、。,

Piezoelectric Crystal Immunosensor forSensitive Detection of Methamphetamine(Stimulant Drug)in Human Urine

Tungsten Oxide-Based SemiconductorSensor for Detection of Nitrogen Oxides

in Combustion Exhaust

Development of Semiconductor Gas Sen-sor to Discern Flavors of ConsommeSoup

固体電解質酸素センサの原理と応用

High-Performance Solid・Electrolyte Car-

bon Dioxide Sensor with a Binary Car-bonate Electrode

CuO-SnO2 Element for Highly Sensitiveand Selective Detection of H2S

酸化触媒材料一志系複合酸化物の触媒作用一

Development of Gas Sensors for Environ-mental Protection

Sensing Performance and Mechanism of

Carbon Dioxide Sensor Using Sodium・IonConductor and Binary Carbonate System

窒素酸化物への感応性が高い酸化物半導体の探索

N.Miura H.HigobashiG.Sakai A.TakeyasuT.Uda N.Yamazoe

欝鞭1轍.

購a Y.Anno Y.Asano N.Miura

三浦則雄{

N.MiuraY.Shimizu

{熟瓜i

寺岡靖

S.Yao

N.Yamazoe

T、Maekawa N.Yamazoe

剛・山添 舜

N,Yamazoe N. Miura

S.Yao Y. Shimizu

N.Miura N. Yamazoe

秋山守人・玉置三浦則雄・山添

Procl of Tianjin Int.

Power Sources Symp. (平4.9)

日 本化学会誌Vol.1992, No.9(平4.9)

同 上

Technical Digest of the

Fourth International Meet-ing on Chemical Sensors

(平4.9)

材 料 技 術Vol.10, No.9(平4.9)

Sensors and Actuators B

Vol.9(平4.10)

同 上

工 業 化 学Vol.1992, Nα10(平4.10)

Proc. of Int. Conf. on

Electronic Componentsand Materials(平4.11)

同 上

純 九大総理工報告舜 Vol.14, No.3(平4.12)

一74一 平成4年に発表した論文題目

分子工学専攻

論 文 題 目 氏 名 発表した桑名(巻・号・年・月)

謙脇,、醜li翻一二ざ£島論undecanoic Acid and Palmitic Acid J)epo-

sited from Compressed Monolayers.

Emission Spectra of p-Xylene Excited byAr+Ion Beam.

Laser Two-Photon Ionization of 4,4・bis[(2-Butyloctl)oxy]・P-Quaterphenyl on Pla-

tinum Surface:Highly Sensitive Detectionof Surface Molecules.

T.Nagamura S. Kamata

T.Ogawa

T.Fukuzumi S. MiyachiK.Nakashi血a T. Ogawa

T。Ogawa T. YasudaH.Kawazunii

Ber. Bunsenges. Phys.Chem.Vol.96, No.1(平4.1)

Chem. Lett.

No.2(平4.2)

Anal. Sci.

Vo1.8, No.1(平4.2)

Molecular Orientation of an Organized 2一(N-Octadecyl)Aminonaphtalene-6-Sulfo-nic

Acid Multilayer Determined by theSecond-Harmonic Gener3tion Technique.

Space Charge Effect on the Transient

Current Induced by Pulsed Laser Irra-diation.

T。Koga H. KawazumiT。Nagamura T. Ogawa

・{

K.Nakashima M. Kise T.Ogawa

Anal. Sci.

Vol.8, No.2(平4.4)

Chem. Lett.

No.4(平4.4)

Fano Plot for the slow and Fast Groups

of Excited Hydrogen Atoms Produceed in

e-H2 Collisions.

T.Ogawa S. Ihara

K.NakashimaV。1.1臨辮4.4)

Photoelectric Properties of Langmuir-Blodgett Films Containing AmphipathicPorphyrin and Carbazole.

Molecular Orientation of PhotogeneratedRadicals in Novel PhotoelectrochromicLangmuir-Blodgett Films.

Structural Properties of Langmuir-Blodgett Films Containing AmphipathicPorphyrin and Arachidic Acid、

Trace Determination of Benzene andAromatic Molecules in Hexane by Laser

Two-Photon Ionization.

イオンー分子衝突発光スペクトル装置の試作

Two-Photon Ionization of Naphthacene inHexane Excited by an Argon Ion Laser.

Energy Partitioning ill the Dissociation

Reaction Ar3+→Ar2+十Ar.

Electrical Properties of Ceria-BasedOxides and their Application to Solid

Oxide Fuel Cells.

T.Nagamura K, ToyozawaS.Kamata T. Ogawa

T.Nagamura Y. IsodaK.Sakai T. Ogawa

T.Nagamura T. Koga

T、Ogawa

T.OgawaT.YasudaS.Yamada

M.Kise

H.Kawazumi

中島慶治・福澄孝博{

宮地繁樹・塚田万寿夫小 川 禎一郎

H.Kawazumi Y.Isoda

T。Ogawa

K.FuruyaT.Hirayama

K.EguchiT,Inoue

K.Kimura

T.SetoguchiH.Arai

Thin Solid FilmsVol.210/211, No. 1/2 (平4.4)

同 上

J.Photochem. Photobiol.

A.Chem,Vol.66, No.5(平4.5)

AnaL Chem.Vo1.64, No.11(平4.6)

九大総理工報告 14巻1号(平4.6)

Chem. Lett.

No.7(平4.7)

J.Chem. Phys.Vol.97, No.2(平4.7)

Solid State Ionics

Vol.52, No。1/2(平4.7)

Effect of Alloying on CO Hydrogenera-tion Activity over SiO2-Supported Co-Ni

Alloy Catalysts.

Differential Indirect fluorescence Detec-

tion for the Reversed-Phase Microcolumn

High-Performance Liquid Chromatography.

T.IshiharaT.InoueY.Takita

N.HoriuchiK.EguchiH.Arai

{早:麟lumi H・Nishimu「・

J.CatalysisVol.136, No.1(平4.8)

J.Liquid Chromatogr.Vol.15, No.13(平4.9)

¥ut5ff Jic d+1 X 4}E re fi pa r¥ Eff ZN va f5 ag 15g ag le

Electron Impact Dissociation of HydrogenMolecule: Time-Resolved Measurementsof the Balmer Line.

The Electron-Energy Loss Spectrum of1,4-Dioxane.

Emission Cross Sections at CertainTranslational Energy of H' (n == 4) Pro-

duced in e-Hydrocarbon Collisions.

Excitation of N2' in Collisions with N2.

Translational Energy Distributions andAngular Difference Doppler Profiles ofthe Excited Hydrogen Atom Produced ine-・C2H4 Collisions: Dissociation Dynamicsof Ethylene.

Laser Two-Photon Ionization Detection ofAromatic Molecules on a Metal Surfacein Ambient Air.

Formation Cross Sections, EmissionCross Sections and Fano Plots of Trans-lztgg:akP,n.eggel{S.feg,zr)a5eS,,eg,c6t?・S,-",Y,d,'

Collisions.

Dissociative Charge-Transfer Reactionsof Ar' with CFnC14-n at Thermal Energy

Rovibrational Distributions of CH (A2 A)

Produced in Energy-Transfer Reactions , Kr (3P2), and Xe (3P2)from Ar (3Pz)atoms to C2Hs Radicals

Dissociative Charge Transfer Reactionsof Ar' with Chloromethanes at ThermalEnergy

Rotational Distributions of CO (b3 2 ')

Produced in Energy Transfer Reactionfrom Ar (3P2) to CO

Dissociative Excitation of CF4, CC14, and

Chloromethanes by Collisions withArgon and Helium Active Species

of the Rg' (2Pi/2) /Cl-/HeComparisonand Rg" (2P3i2)/Cl-/He Three-Body Ionic-

Recombination Reactions for the Forma-tion of RgCl", Rg', and Cl"

Deposition of Si02 Thin Films by Reac-tive Excimer Laser Ablation

Dissociative Charge-Transfer Reactionsof Ar+ with Halogenated Methanes atThermal Energy

Formation of RgCl", Rg*, and Cl" byThree-Body Ionic-Recombination Reac-tions of Rg' (2Py3,3/2) /Clff/He

Formation of CH (A2A, B22-) by Ex-citation Transfer from Rare Gas Metast-able Atoms to Alkyl Radicals

( K. Nakashima T. Ogawa

{ E. Yamamoto T. Ogawa

{ N. Yonekura H. Tomura K. Nakashima

{ K. Nakashima T. Fukuzumi

{ N. YonekuraT. Ogawa

{T. OgawaH. Kawazumi

{T. Ogawa N. Yonekura

'

{ M. Tsuji H. Kouno

'{ M. Tsuji H. Ujita

{ M, Tsuji H. Kouno

{ M. TsujiM. Kikukawa T. Funatsu

{ M. Tsuji T. Mizuguchi Y. Nishimura

{ M. Tsuji H. Kouno

{ M. Tsuji Y. Nishimura

'

{ M. Tsuji H. Kouno

{ M. Tsuji Y. Nishimura

{ M. Tsuji Y. Nishimura

M. Taniguchi

K. Furuya

J. KurawakiT. TsuboiT. Ogawa

S. Miyachi

T. Ogawa

K. Nakashima

T. Yasuda

S. Ihara

T. YaSuda

T. FunatsuY. Nishimura

H. KounoY. Nishimura

T. FunatsuY. Nishimura

K. YamaguchiH. KounoY. Nishimura

M. FurusawaT. Muraoka

T. MuraokaY. Nishimura

N. Itoh

T. FunatsuY. Nishimura

T. Muraoka

H. Kouno

-75-

Chem. Phys. Lett. Vol. 197, No. 1/2 (SIZ4 .9)

Atomic Colli. Res. Jpn. No. 18 (!IZ4. 9)

ML ma L J. Chem. Phys.VoL 97, No. 9 (SIZ4.11)

Anal. Chem.Vol. 64, No. 21 (SIZ4.11)

.,,. , ,C,b e,M,・. P,h ?91,, . ,,)

J. Chem. Phys. Vol. 96, No. 5 (SIZ4.3)

J. Chem. Phys. Vol. 96, No. 9 (EiZ4.5)

Chem. Phys. Lett. .5)Vol. 192, No. 4 (EIZ4

Bull. Chem. Soc. Jpn. .6) Vol. 65, No. 6 (ilZ4

J. Chem. Phys. Vol. 97, No. (EIZ4.7)

J. Chem. Phys. Vol. 97, No. 2 (SIZ4.7)

Jp.n,・

l.・,A,pp,i6.P,hls,・i,2?ggi

A"zm.Ic,C(o,ii,'1.ils"・

ra k

-76- SFJiSe 4 IP e: reX L 7lt: P. iScee E

ESR Spectra of Some AlleneLow-Temperature Matrices

Radicals in

Electronic Spectra of Jet-Cooled 5-Bromotropolone and 5-Chlorotropolone.Influence of Symmetrical Substitution onProton Tunneling in the Si State

( Y. KubozonoM. Okada Y. Matsuda

( T. Tsuji Y. NishimuraA. Mori

H. Ujita

M. AtaY. Gondo

H. SekiyaR. MoriH. Takeshita

Bull. Chem. Soc. Jpn. .9)Vol. 65, No. 9 (SIZ4

J. Chem. Phys.Vol. 97, No. 9 (SIZ4.11)

Dissociativeof Ar' withEnergy

Charge-TransferFluoromethanes

Reactionsat Thermal ( M. Tsuji

H. KounoT. FunatsuY. Nishimura

J. Chem. Phys.Vol. 97, No. 11 (SIZ4.11)

Regiocontrol of Nitrile Oxide Cycloaddi-tions to Allyl Alcohols. Synthesis of 4-Substituted and 4,4-Disubstituted 5-Hydroxymethyl-2-isoxazolines

( S. KanamasaE. Wada

M. Nishiuchi Tetrahedron Lett.VoL 33, No. 10 (SIZ4.2)

Lewis Acid-catalyzed Nitrone Cycloaddi-tions to Bidentate and Tridentate a , B -

Unsaturated Ketones. High Rate Accel-eration, Absolutely endo-Selective andRegioselective Reactions

( S. KanemasaE. Wada

T. Uemura Tetrahedron Lett.Vol. 33, No. 51 (SIZ4.12)

New Chiral Auxiliaries Based onformation Control, a C2-SymmetricDimethylimidazolidine and 4-ChiralDialkyloxazolidines. Synthesis andformational Analysis of Acrylamide

Con-2,2-

2,2-

con-

S. Kanemasa K. Onimura TetrahedronVol. 48, No. 40 (ilZ4.9)

/

Highly tk-Selective Asymmetric NitrileOxide Cycloadditions to a C2-Symmetric1, 3-Diacryloyl-2, 2-dimethylimidazolidine

and 4-Chiral 3-Acryloyl-2,2-dialkyloxa-zolidines

S. Kanemasa K. Onimura ft k

A New Annulation Reagent, 2-Oxo-3-alkenyl-phosphonates. Reactions withCarbonyl-Stabilized Carbanions or SilylEnol Ethers Leading to Cyclohexenones

Unusual Diastereofacial Selectivity in theMichael Addition Reactions of Lithiated2-Aminoacetates and -acetamides to a,B-

Unsaturated Carbonyl Compounds

High-Pressure Cycloaddition of Troponeto 2,3-Dihydrofuran

Synthesis of Dithio-Crown Ether Deriva-tives from 5-Hydroxytropolone. Reversi-ble Complex Formation with Mercury Ion

(g:・KWaandeamasa

( S. Kanemasa Y. Taguchi

(ZH'J"T`aktshita

( S. Hirayama H. Takeshita

J. Funakoshi

M Nomura

A. MoriY. Nagano

A. Mori

Bull. Chem. Soc. Jpn.Vol. 65, No. 9 (SIZ4. 9)

Chem. LettNo. 9 (SIZ4.9)

.,,9Be, M,・,P5RrSIi2S8.,)

Kyushu Daigaku Sogo Riko-

gaku Kenkyuka Hokoku Vol. 13, No. 4 (!IZ4. 3)

Synthesis of (±)Aphanorphine via anAmylium Ion Intermediate

(T. HondaA. Yamamoto

Y.-S. Cui

M. Tsubuki

J. Chem. Soc., Chem.

Commun. 1992, No. 5 (SIZ4.3)

Synthesis of a PolymerIon-Capturing TroponoidEther Pendant

with MercuryDithio Crown

(ft:TMaO'kreishita B. Z. Yin ..,9Pe, M,・,PIF?IS2tSE.,) ・

Photo-oxygenation of Indenehydronaphthalene: Formationtanes and 1,2,4-Trioxanes

and 1,2-Di-of 12-Dioxe- '

Intramolecular Photocycloaddition of 2-Alkenyl-6-methyl-4H-1,3-dioxin-4-ones

( C. W. Jefford M. Ferrufino

( H. Takeshita N. KatoY. Nagano

T. HatsuiG. Bernardinelli

Y-S. CuiA. Mori

ChimiaVol. 46, No. 4 (SIZ4.4)

.,see, m,・,Egi}rseEss.,)

¥nt 5# JL J'ltl JJkc tl}k se A if I t}}E iiJl fi N cu f eg 15g ag 1? -77-Concomitant Formation of Isomeric 1-, 2-,and 3-Substituted Heptafulvenes from 2-Substituted Tropones and Active Methyl-ene Compounds

Crucial Role of the Tropone C=O Groupin Preferential Exhibition of Smectic CPhase through Intermolecular HydrogenBonding

Essential Oil Components of Water Con-volulus (jipomoea aeuatica Eo rsk.)

of 1-Alkylcyclohepta [b] -Atropisomerismpyrrol-2(IH) -ones. Isolation of the Rota-tional Isomers of 1-(2,4-Dimethyl-3-pen-tyl) cyclohepta [b] pyrrol-2- (IH) -one

Total Syntheses of 5-8-5-Membered Tricy-clic Terpenoids (in Japanese)

Pressure Effect on the Cycloaddition ofTropone to 2,3-Dihydrofuran

Inner Rotation of the Exocyclic C=CBonds of Methyl 2-Cyano- (2-methylcyclo-hepta[b]thiophen-8-ylidene)acetate and 2-Cyano-(1,2-dimethylcyclohepta-Methyl[b] pyrrol-8-ylidene) acetate

Highly Practical Enantiospecific Synthe-sis of the Cyclohexyl Fragment of the Im-munosuppressant FK-506

Syntheses and Biological Activities ofSome Dithiolanylidenemalonate Deriva-tives and Related Compounds

Preferential Exhibition of Smectic APhase through Intramolecular HydrogenBonding in 2-Amino-5-phenyltropone Li-quid Crystals

One-pot Formation of FunctionalizedCyclopentenone Derivatives via retro-Ben-zilic Acid Rearrangement of the Proto-Photocycloadducts of Methyl 2,4-Dioxopentanoate to Methylenecycloal-kanes

(A. MoriA. Endo

(A.・.Y,8r,2

B. Z. Yin

H. Takeshita

R. NimuraH. Takeshita

(H. Kameoka K KuboM. Miyazawa

( Y. IkedaA. Mori

( N. Kato H. Takeshita

(ZH'J"iakgshita

( Y. Ikeda N. Kato H. Takeshita

( H. Kotsuki Y. Mori

( Y. IkedaM. Eto

(A. Mori K. Kida

( T. Hatsui H. Takeshita

N. KatoH. Takeshita

X. Wu

A. MoriY. Nagano

B. Z. Yin

A. Mori

H. NishikawaM Ochi

E. Kuwano

K. KatahiraH. Takeshita

S. Ikeda

Chem. Lett..1992, No. 5 (SIZ4.5)

Chem. Lett.1992, No. 5 (EIZ4.5)

J. Essential Oil. Res.

VoL 4 (¥4.5)

Magn. Reson. Chem.VoL 30, No. 6 (EIZ4.6)

Yuki Gosei Kagaku KyokaiShi VoL 50, No. 6 (SIZ4.6)

Kyushu Daigaku Sogo Riko-

gaku Kenkyuka Hokoku Vol. 14, No. 1 (Sli4. 6)

Chem. Lett.1992, No. 8 (SIZ4.8)

J. Org. Chem.Vo. 57, No. 18 (!IZ4.8)

J Fac. Agr., Kyushu Univ. .8) Vol. 37, No. 1 (EIZ4

Chem. Lett.1992, No. 9 (SIZ4.9)

Chem. Lett1992, No. 10 (EIZ4.10)

Synthetic Photochemistry. LVIII. Intra-molecular Photocycloaddition of 2-Alken-yl-6-methyl-4H-1,3-dioxin-4-ones

Synthetic Photochemistry. LIX. Intra-molecular Photocycloaddition of 2-(3-Buten-

yl)-2,6-dimethyl-4H-1,3-dioxin-4-one

Synthesis of Sulfur-Containing TroponoidCrown Ethers and Selective Transporta-tion of Mercury Ion

A one-pot synthesis of 2,2-difluorovinyl

carbonyl compounds from 2,2,2-trifluoroethyl p-toluenesulfonate via 2,2-

difluorovinylboranes

(yAYi'SNi,C',r"Zi'.,

( H. Takeshita N. Kato Y. Nagano

(K. Kubo H. Takeshita

(JT'.ICsh.i.k.adW,a

N. KatoH. Takeshita

Y-S. CuiA. Mori

A. Mori

S. HamadaH. Kobayashi

Kyushu Daigaku KinouBusshitsu Kagaku Ken-kyusho Hokoku, Vol. 6, No. 1 (SIZ4.11)

Bull. Chem. Soc. Jpn.Vol. 65, No. Il (!IZ4. 11)

v,,.C7h,e,M.1E12XP?IS2iS4S.12)

Tetrahedron Lett.Vol. 33, No. 3 (ilZ4.2)

一78一 平成4年に発表した論文題目

Syntheses and lipophilicities of tet-

raarylborate ions substituted with many

trifluoromethyl groups

On a new mechanism of S-O scission inthe solvolysis of aryl triflates

Medium-Sized Cyclophanes. Preparationand Valence Tautomerism of 8,16-Di-substituted[2.2]Metacyclophane-1,9-dienes

Medium-Sized Cyclophanes. Brominationof 8-Methoxy[2.2]metacyclophanes

Medium-Sized Cyclophanes.15. Bromina-tion and Lewis Acid Catalyzed Isomeriza-tion of 8,16-Diethyl[2.2]metacyclophane

謡盤,ol。dH・蹴諜出1戯1:

thiophenophane

The Effect of Fused Heterocycles on the

Properties of Di- CrystallineLiquid(alkoxy-substituted-pheny1) pyridazines

and Di(alkoxy-substituted-phenyl)pyri・

dines

Nucleophilic Substitution Reaction of 4-Bromobenzo[1,2-C;3,4-C’]bis[1,2,5]thia-

diazole and Reduct童on of Hydroxy andMethoxy Derivative to the Corresponding

1,2,3,4・Benzenetetraamine

Conformational Properties of[n.2.2]・and

[n.3。3]Metacyclophanes

AICI3・Catalyzed Reaction of Benzene with

Homophthalic Anhydride

AICI3-Catalyzed Competitive Reaction of

Benzene and Monosubstituted Benzeneswith Phthalic Anhydride:Intra-and In-termolecular Selectivities

O-Benzoylation of 1- and 2-Naphtholswith Benzoyl Chloride under PhaseTransfer Catalyst

超音波照射下における電解反応

Diazo Coupling of[2.2]Metacyclophanes

Decomposition of{2.2.2]Cyclophane-1,2・

dione Mono-and Bis(tosylhydrazone)s

Reaction and Spectra of [n.2.1] (1,2,3)一

Cyclophanes

Nitration and Bromination of 8,16-Dimethoxy[2.2]metacyclophane

K.Fujiki M. KashiwagiH。Miyamoto A。 SonodaJ.Ichikawa H、 Kobayashi

T.Sonoda

T.Sonoda

T.YamatoM.Tashiro

T.YamatoK.Tokuhisa

T.YamatoK.TokuhisaK.Suehiro

A、Miyazawa

S.Ide

M.Tashiro

J.MatsumotoM.ShigekuniM.Tashiro

M.Takeshita M. Tashiro

S.Mataka O. MisumiW.H. Lin M. TashiroK.Takahashi A. Tori-i

S.Mataka Y. Ikezaki

K.Takahashi A. Tori-i

M.Tashiro

A.TsugeS.Mataka

A.TsugeT.MatsudaM.Tashiro

A.TsugeT.MatsudaM.Tashiro

A.TsugeT.MatsudaM.Tashiro

都 築 廣田 代 昌

A.TsugeS.Mataka

T.HattaS.TanimotoO.Tsuge

A.TugeS.Mataka

A.TsugeS.Mataka

T.SawadaM.Tashiro

I.Hashimoto

Y.Nagano

1.Hashimoto

Y.Nagano

1.HashimotoY.Nagano

久・後 藤 秀 之士

T.Moriguchi M.Tashiro

S.Mataka M.Tashiro

H.NagoM.Tashiro

T.MoriguchiM.Tashiro

」.Fluorine ChemistryVol.57, No.1-3(平4.7)

Croatica Chem. ActaVol.65, No.3(平4.11)

J,Org. Chem.Vol.57, NQ.1(平4.1)

J。Org. Chem.Vol.57, No.1(平4.1)

」.Org. Chem.

Vol.57, No.1(平4.1)

J.Org. Chem.Vol.57, No.2(平4.1)

J.Heterocyclic. Chem.Vol.29, No.1(平4.1)

HeterOCyCleSVol.33, No.2(平4.2)

Chem. Lett,

No.3(平4.3)

九大総理工報告 13巻4号(平4.3)

超音波TECHNO No.4(平4.4)

Chem. Lett.

No.4(平4.4)

Bull. Chem. Soc. Jpn.

Vol.65, No.5.(平4.5)

J. Chem. Soc. Perkin.Trans.1No.9(平4.5)

V。触6旦ぎ精.6)

¥nt 5# JFL J・ltl Jkc fl}ft re a geX¥blZNWk gg 15g ag 1?

Preparation and Conformational Prop- 1] meta-erties of Tetrahydroxy[3.1.3.cyclophanes

The Preparation and Novel [3.3] Sigmat-

ropic Rearrangement of Cyclophaneshaving a Spiro Skeleton

Preparation and Structural Properties ofHydroxy- and Alkoxy[2.2. 1] metacyclo-phane

Synthesis and Structure of [24] (2,3,4,5)Tiophenophane (Superthiophenophane)

T.ri,ehatAm.en.t,o,fi.D.imce,;hi.o.xp?/iegaNciy,gi,o,p,hanes

Preparation of, 1,2,3-Naphthalenetriamine,1,2,5,6- and 1,2,7,8-Naphtalenetetramine,

and 5,6,7,8-Quinolinetetramine andIsoquinolinetertramine by Reduction ofthe Fused 1,2,5-Thiadiazole Ring

Medium-Sized Cyclophanes. 19. Prepara-tion and Conformational 'Studies of [m. n] -

Metacyclopahnes

li,ioe,2d25n,Md,,iRlgi,d..c,//gikOo,Pf.hs,ay"n:-S.'a,n2a,'ai,ti.S[li[.lii-I

Metacyclophanequinone

A Novel Ring Transformation of 3a, 5, 3a-dihydro-2H-furo [3,2-b] -6a-Triaryl-3,pyrrole-2, 6 (6aH)-diones into 3-Aroyl-2,5-diarylpyrrole Derivatives

Dynamic Behaiviour of [2]Metacyclo [2]-(3,4) thiophenophane

Medium-Sized Cyclophanes. 16. Bromina-tion of 8,l6-Dihydroxy[2.2]metacyclo-phanes

Synthesis and Conformational Studiesof syn- and anti-Dihydroxy[n.2]meta-cyclophanes

Substituent Effects on the Spectra ofFluorescent Arylsubstituted N-Methyl-pyrrolo [3,4-c] pyridines

Medium-sized Cyclophanes. Part. 23.I:・,d.ingiin,d.iJtc,kd,,FBI{'lo,is;iIgsie':2180,"h,R8a8,'

3a-Methyl-1,2,3,3a,4,5-hexahydropyrenes

}.e,a8ti-eS,29Ci,",5}6s,'F,['2p,eei?};t'3.・gg',dj,hxd,ro"}a.?fi

Hydrazine, Phenylhydrazine, and Ben-zoylhydrazine

Medium-Sized Cyclophanes. 24. Bromina-tion of 8-Substituted[2. 2] Metacyclo-phanes

( T. Yamato S. Nagayama M. Tashiro

{ T. Yamato K, Tokuhisa M. Tashiro

(£・IM//2£a:k,a,,,

{ M. Takeshita H. Tsuzuki

{ M. Takeshita M. Tashiro

( S. Mataka K. Takahashi M. Tashiro

( T. Yamato S. Ide

K. Suehiro

( T. Yamato M. Kajihra

( S. Mataka K. Uehara

{

{

{

{

{

M. TakeshitaM. Tashiro

T. YamatoK. Tokuhisa

T. YamatoK. TokuhisaK. Suehiro

S. MatakaO. MisumiK. Takahashi

T. YamatoS. Ide

K. Suehiro

( S. Mataka K. Uehara

( T. Yamato K. Tokuhisa M. Tashiro

Y. SaruwatariK. Maeda

J. MatsumotoK. Suehiro

T. SawadaN. NishiyamaM. Tashiro

M. KoikeM. Tashiro

H. Tsuzuki

Y. IkezakiA. Tori-i

J. MatsumotoK. TokuhisaM. Tashiro

J. MatsumotoK. Tokuhisa

H. SuzukiM. Tashiro

A Tsuge

J. MatsumotoK. Suehiro

J. MatsumotoM. KajiharaM. Tashiro

M. TashiroW. H. LinA. Tori-i

J. MatsumotoK. TokuhisaM. Tashiro

H. SuzukiM. Tashiro

J. MatsumotoM. Shigekumi

-79-

J. Chem. Soc., Chem.Commun. No. 11 (SIZ4.6)

J. Chem. Soc., Chem.Commu. No. 12 (!IZ4.6)

J. Chem. Soc. PerkinTrans. 1 No. 12 (SIZ4.6)

J. Org. Chem.Vol. 57, No. 17 (SIZ4.8)

Bull. Chem. Soc. Jpn. .8)Vol. 65, No. 8 (SIZ4

m L

J. Org Chem.Vol. 57, No. 19 (SIZ4.9)

J. Org. Chem.Vol. 57, No. 19 (SIZ4.9)

Bull. Chem. Soc. Jpn. .10)Vol. 65, No. 10 (SIZ4

J・.P,hy.ss?sff4flh,e)m.

J. Org. Chem.VoL 57, No. 23 (ilZ4.11)

Chem. Ber.VoL 125, No. 11 (SIZ4.11)

Dyes and Pigm. .12)Vol. 20, No. 2 (!IZ4

'J. Chem. Research (S) No. 12 (!IZ4.12)

JL Jc ka ee rwk 14g5? (¥4.12)

J. Org. Chem.Vol. 57, No. 25 (SIZ4.12)

一80一 平成4年に発表した論文題目

フェノールの塩素化における反応条件と生成物分布

Mesophase Pitch Catalytically Preparedfrom Anthracene with HF/BF3

Catalytic Dehydrochlorination of 1,1,2.Trichloroethane (TCE) into 1,1.

Dichloroethene(DCE) over Cesium Ni.trate Supported on Silica Gel

Removal and Recovery of Nitrogen Com-pounds in Crude Methylnaphthalene OilUsing Aluminium Sulfate Supported onSilica Gel

Suppression of Sludge Formation byTwo・stage Catalytic Hydrodesulfuriza・tion of Arabian Atmospheric Residue

硫酸再賦活活性炭素繊維による雨空気中のNOの室温アンモニア還元

Comparative Stusy of Isotropic andMesophase Pitches Derived from C9Alkylbenzene

非・微粘結炭の炭化挙動

Modification of Petroleum-Derived Meso-

phase Pitch by Blending Naphtha・1ene-Derived PartiaUy Isotropic Pitches

Preparation of Carbonaceous Spheresfrom Suspensions of Pitch Materials

Molecular Assembly of Mesophase andIsotropic Pitches at Their Fused States

Origins of Remarlable Chatalytic Activ-

ity of Cobalt Tetrapkenylporphyrin Sup-ported on Some Titanias

Preparation of Mesophase Pitch-BasedThin Carbon Tape

接触二段水素化処理によるディーゼル燃料の高深度脱硫(第2報)脱硫反応に及ぼす反応圧力の影響と難脱硫化合物の原資性

Selective Pyrolysis of Ethane over Pitch

Based Carbon Fiber

ポリアクリロニトリル系活性炭素繊維(PAN-ACF)の排煙脱硫能とその再生

Marked Increase of SO2 Removal Ability

of Poly-Acrylonitrile-Based Active Car-bon Fiber by Heat Treatment at Elevated

Temperatures

鳥井昭美・杉野紀三{

江口久雄・又賀駿太郎田代昌士

1.Mochida K. ShimizuY.Korai Y. Sakai

S,Fujiyama H. ToshimaT.Hino

1.Mochida Y. YasumotoH.Fujitsu Y. Kojima

K.Sakanishi Y-N. Sun

I.Mochida H. Usuba

K,Sakahishi X-Z. Zhao

I.Mochida

持田 勲・河野静夫藤津 博・前田豊広

A.Sakanishi Y. KoraiI.Mochida K. Yanagida

M.Noda I. Thunori

KTake

{篶矯辞●持田 勲

H.Toshilna I. MochidaY.Korai T. Hino

S-H.Yoon Y-D. Park

I.Mochida

Y.Korai 1,Mochida

1.Mochida T. Kamo

H.Fujitsu

1,Mochida S-H. YoonY.Korai

{馨雷欣趨.安藤

九大機能研報告 6巻2号(平4.12)

CarbonVol.30, No.1,55(平4.1)

Chemistry Letters 461(平4.2)

Fuel Process. TechnologyVol.32,143(平4.2)

Sekiyu GakkaishiVol.35, Nα2,203(平4.3)

日 本化学会誌第3号275(平4.3)

CarbonVol.30, No.3,459(平4.3)

日本エネルギー学会誌第71巻第4号256(平4.4)

CarbonVol.30, No.5,773(平4.5)

CarbonVo1.30, No.5,781(平4.5)

CarbonVol.30, Nα7,1019(平4.7)

LangmuirVo1.8, Nα3911(平4.8)

Chemistry LettersNo.9,1111(平4.9)

亮 石 油 学 会 誌 第35巻,第5号(平4.9)

1.Mochida Y. AoyagiS,Yatsunami H. Fujitsu

{論証難縢聖簿{

1.Mochida T. HirayamaS.Kisamori S. KawanoH.Fulitsu

Chemistry LettersNo.11,2123(平4.11)

日 本化学会誌No.12,1429(平4.12)

LangmuirVol.8, No.9,2290(平4.12)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻 第1号

Preparation, Structure and ApPlicationof Mesophase Pitches Prepared fromAromatic Hydrocarbons Using HF/BF3as Catalysts

Thermally Irreversible PhotochromicSystems. Substituent Effect on theAbsorption Wavelength of 11,12-Dicyano-5a,5b・dihydro-5a,5b-dimethylbenzo[1,2-b:6,5-b’]bis[1]benzothiophene

Simultaneous Measurements of Absorb-ance and Volume Changes of a Photore-spopsive Polyacrylamide Microgel in Water

Thermally Irreversible Photochromic Reversible Photocyclization ofSystems.1,2-Bis(2-methylbenzo[b]thiophene-3-yl)

perfluorocycloalkene Derivatives

Radical Ions of Polysilances with AlkyI

and Aryl Side Groups

Kinetics of Electroless Copper Plating in

the Presence of Excess Triethanolamine

Photoreductive Deposition of Palladiumfor Electroless CoPPer Plating

Solvent Effects on the PhotochromicReactions of Diarylethene Derivatives

Stimuli-responsive Polymers. Photostimu-1ated Reversible Phase Separation of Solutions of Poly (N-isopro-Aqueouspylacrylamide)with Pendant AzobenzeneGroups

Blocked Photochromism of Diarylethenes

ホトクロミックジアリールエテン誘導体の光劣化機構

Photochromic Chromene Derivatives withaThiophen Moiety

1.MochidaK.ShimizuR.Fujiura

K.UchidaM.Irie

M.IshikawaN.KitamuraH.Masuhara

M.HanazawaY.Horikawa

S.Irie

K.KondoJ.Ishikawa

K.KondoN.Ishida

M.Irie

M.Irie

M.Irie

K,Uchida

谷 口 均{

岡 崎 庸入 江 正

M.Uchida

Y.KoraiS-H.Yoon

S.Nakamura

H.MisawaM.Irie

R.SumiyaM.Irie

M.Irie

N.IshidaM.Irie

F.IshikawaM.Irie

K..Sayo

D.Kungwatchakhn

0.Miyatake

志・神樹・松浩

M.Irie

宝 昭井 文 雄

一81一

TANSO

No.155,370(平4.12)

Bllll. Chem. Soc., Jpn.

Vol.65, No.2(平4.2)

Chem. Lett.

No.2(平4.2)

J.Chem. Soc., Chem. Com-

mun. No.3(平4.2)

MacromoleculesVol.25, No.6(平4.3)

BulL Chem. Soc., Jpn.

Vol.65, No.5(平4.5)

Chem. Lett.

No.6(平4.6)

」.Phys. Chem.

Vol.96, No.19(平4.9)

Proc. Japan Acad. VoL 68, .10)Ser. B, No.8(平4

J.Am. Chem. Sbc. VoL 114

No.22(平4.10)

日本化学会誌 No.10(平4.10)

Chem. Lett.

No.11(平4.11)

一82一 乎成4年に発表した論文題目

高エネルギー物質科学専攻

論 文 題 目 氏 名

認叡ty Plasmas P「oduced b・Heli“{盒1鴇1

Production and Control of an ECW PIasma

電子ビーム・プラズマ系における非線形波動現象

ECR PIasma CVD in Different MagneticField Configurations

Evolution of Electron Two-stream Insta・

bility and Generation of Nonlinear Struc-

ture

Excitation of Electron Cyclotron Waves

,and Related Physics Experiments

Numerical Study of Potential Formation

and Negative Resistance in a Current.Carrying Ion Sheath

Experimental Measurements of CascadingBifurcations to Chaos in an Ion Sheath

Nonlinear Evolution and Localized Struc・

ture of Unstable Waves in an Electron-Beam Plasma

Production of a High Density Plasma by

Helicon Waves

Nonlinear Phenomena in UnstablePlasmas

プラズマのカオス現象

マルチスロットアンテナを用いたECRプラズマCVD

Generation of Electron Cyclotron Reso-nance Plasmas Using a Circular TEolMode Microwave

M.SugimotoY.Kawai

M.Talnaoki、 M. TanakaK.Nagao A. Komori

Y.Kawai

山 際 啓一郎・田 中.雅 慶

M.Murata S. UchidaK.Kishimoto M. TanakaA.Komori Y. Kawai

M.Tanaka

M.TanakaH.ShoyamaA.Komori

M.TamaokiK.NagaoY.Kawai

N,Ohno A. KomoriS.Takamura Y. Kawai

A.Komori M. KonoT.Norimine M。 TanakaY.Kawai

K.Yamagiwa T. MienoM.Tanaka

A.KomoriM,KonoY,Kawai

M.Tanaka

小 森 彰夫

{1 山

和有憲彰

R.HidakaM.Tanaka

M.SugimotoM.Tanaka

好・甲仁・桑典・田夫・河

西野中

N.HirotsuY。Kawai

疎隔ξ臨、葺haos in a Cu「「en卜{全:繍L,騰囎、

Intermittency during Transition betweenStationary and Periodic States in

Plasmas

A.KomoriT.Yamaura

N.OhnoY.Kawai

義範雅良

崇之慶信

発表した誌名(巻・号・年・月)

Proc. of the gth Sympo-

sium on PlasmaProcessing (平4.1)

同 上

核 融 合 研 究 67巻5号,(平4.5)

Jpn. J. Appl. Phys.

VoL 31, Part 1, No.5A (平4.5)

Proc. of 1992 1nt. Conf。

onP凹溜h構お01・

Proc. of 1992 1nt。 Conf.

onP贈鼎構おoL

Proc. of the 2nd Japanese-

Polish Joint Seminar on

Electromagnetic Pheno-mena in Materials and TechniquesComputational (平4.6)

核 融 合 研 究 68巻1号(平4.7)

九大総理工報告 14巻2号(平4.9)

V。L鵬lgP潭4.1⇒

Phys. Fluids BVol.4, No.11(平4.11)

Phys, Lett. A

Vol.170, No.6(平4.11)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第ユ5巻 第ユ号 一83一

Periodic, aperiodic and chaotic motion ofdrift wave vortices in a circular region

Bifurcations and chaos in a current car-

rying plasma

Atheory of birfurcation and chaosobserved in an ion sheath

Chaotic dynamics of drift wave vortices

in a bounded region

プラズマにおける渦励起とダイナミックス

Solitons and vortices in unstable plasmas

RF-confinement of drift wave vorticesbased on the modulated point vortexmodel

Cascading Bifurcations to Chaos in aCurrent Carrying Ion Sheath

Density Peaking in the JFT-2M TokamakPlasma with Counter Neutral-Beam Injec-tion

Global Energy Confinement H-mode Data・base for ITER

The Role of Stochasticity in SawtoothOscillations

Offset Linear Scaling for H・mode Con-finement

Anomalous Viscosity due to Drift Wave

Turbulence

Improved Operating Modes and the Eva-luation of Confinement Improvement

An H・mode・like Bifircation in Core Plas-ma of Stellarators

Influence of Fast Ion Loss on the Radial

Electric Field in Wendelstein VII-A

Fast Ion Loss and Radial Electric Field

in High-Aspect-Ratio Ste11arator

Theory of Anomalous Transport in High-

Aspect-Ratio Toroidal Helical Plasmas

Energy Transport in the Steady StatePlasma Sustained by DC Helicity Current

Drive

Geometric Dependence of the EnergyConfinement time Scaling for H-modeDischarges

柴 原 英

小森彰{

乗 峯四

二 野 光

柴 原 英W.Horton

明・河野光雄

翻暮誉稽

雄・小森彰夫

明・河 野 光 雄

島 野 光雄

河 野 光 雄

柴原英明・河野光雄

{票

K.IdaK.Itoh

野光雄・中島寿年森彰夫

S.一1.Itoh

et al

工RChdstiansen J. G. Cordey

K.Thomsen et al

A.J, Lichtenberg K. Itoh

S.一1.Itoh A. Fukuyama

Y.Miura H, TamaiN.Suzuki et al

S∴1.Itoh

{S,一1.Itoh

Y.Miura

K.Itoh

H.Sanuki

K,ItohS.一1.Itoh

K.ItohS.一1.Itoh

K,Itoh

A.Fukuyama

K,Itoh

A.Fukuyama

Y.MiuraH.Tamai

H.Maeda

S.一1.Itoh

A.Fukuyama

H,Sanuki

H.Sanuki

S.一1.Itoh

S∴1.Itoh

T.Takizukaet al

Chaos, Solitons a皿d Fractals

Vol.2, No.1(平4.12)

Phys. Fluids.Vol. B4, No.11(平4.11)

同 上

Phys. Fluids.Vo1. B4, No.9(平4.9)

31回プラズマ若手夏の学校テキスト(平4.6)

Electromagnetic Phenomena

and Computationε且 Techni-qtles (Elsevier Science

Publishers)(平4.6)

Engin, Sci. Report

Vol.13, No.4(平4.3)

V。116呈h翻欄.2)

Phys. Rev. Lett.

Vol.68, No.2(平4.1)

NucL FtlsionVol.32, No.2(平4.2)

NucL FusionVo1.32, No.3(平4.3)

Kakllyugo KenkyuVo1.67, No.4(平4.4)

Phys. of Fluids B Vol.4(平4.4)

Fusion Eng。 and Design Vol.15(平4)

Comments Plasma Phys.Controlled Fusion Vol.14, No.6(平4)

Nucl. FusionVol.32, No.6(平4.6)

J.Phys. Soc. JPn.

Vo1.61, No.7(平4.7)

Phys。 Rev. Lett.Vol.69, No.7(平4.8)

Comments Plasma Phys.Controned Fusion Vol.15, No.1(平4)

Nucl. FusionVol.32, No.8(平4.8)

-84- 51Znt 4 IF t:eetc L 72 whJSt{ a

Beta Limit of Resistive Plasma in aHeliotron

Model of the Major Disruption in Toka-maks

Rapid Change of the Neutral HydrogenEnergy Distribution at the L/H Transi-tion in the JFT-2M Tokamak

Modelling of ELMs and Dynamic Re-sponse of the H-mode

Stochasticity-Driven Disruptive Pheno-mena in Tokamaks

Improved Models of B limit, AnomalousTransport and Radial Electric Field withLoss Cone Loss in Heliotron/Torsatron

ITER: Confinement Analysis based onthe H-mode database

Model of the L-mode Confinement inTokamaks

The impact of improved confinement onfusion research

Beta Limit of Resistive Plasma in Torsat-ron/Heliotron

5,api8,g,¥a,,n.ge,.o.fH,y,drege,nv,N,e,u.t,r,2i,.E.nel.-

JFT-2M H-mode

Theory of Anomalous Transport inToroidal Helical Plasmas

A Model of Major Disruption in Toka-maks

Critical Issues and Experimental Ex-amination on Sawtooth and DisruptionPhysics

Transition to H-Mode by Energetic Elec-trons

{

{

K. ItohS.-I. Itoh

K. Itoh

A. Fukuyama

(Y. Miura N. Suzuki

S.-I. Itoh

K. Ichiguchi

S.-I. Itoh

et al.

F. Okanoet al

(Q"l-i'2"・g"RY,3.:g,,g8t8u"'i

( KItoh S=I. Itoh A.Fukuyama H.Sanuki K Ichiguchi J. Todoroki

O. Kardaun

(k-.Xi]koi:,

( K. Itoh A. Fukuyama

{g-lt.o,h,,h

(K:sMui;uriti

{

{

K. Itoh

A. Fukuyama

K. Itoh

A・. Fukuyama

et al.

A. FukuyamaM. Yagi

S.-I. Itoh

K. Ichiguchi

F. Okanoet al

S.-I. Itoh

S.-I. Itoh

et al

(KItoh S.-I. ItohA. Fukuyama S. Tsuji

K. Itoh S.-L Itoh

Phys. Fluids B Vol. 4, No. 8 (EIZ4.9)

Nucl. FusionVol. 32, No. 10 (SiZ4.10)

Phys. Rev. Lett.Vol. 69, No. 15 (SIZ4.10)

Proc. 14th Int, Conf. onPlasma Physics and Con-trolled Nuclear FusionResearch, Wttrzburg,IAEA-CN-56/D-4-19 (SP4.10)

Proc. 14th Int. Conf. onPlasma Physics and Con-trolled Nuclear FusionResearch, WUrzburg,IAEA-CN-56/D-4-21 (SP4.10)

Proc. 14th Int. Conf. onPlasma Physics and Con-trolled Nuclear FusionResearch, WUrzburg,IAEA-CN-56/C-1-4 (rp4.10)

Proc. 14th Int. Conf. onPlasma Physics and Con-trolled Nuclear FusionResearch, Wttrzburg,IAEA-CN-56/F-1-3 (¥4.10)

Proc. 14th Int. Conf. onPlasma Physies and Con-trolled Nuclear FusionResearch, WUrzburg,IAEA-CN-56/H.2-2 (SF4.10)

Fusion Eng. and Design Vol. 15 (¥4)

M k

Research Report NIFSSeries (SIZ4. 2)

Research ReportSeries (SIZ4. 3)

Research ReportSeries (SIZ4. 5)

Research Report .6)Series (SIZ4

Research ReportSeries (SIZ4. 7)

NIFS

NIFS

NIFS

NIFS

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一85一

翻菩、1監諏繍熱灘臨,謙{蓑1誉霊農。y、m、 S凡ltoh

Effects of Nonclassical Ion Losses on Ra-

dial Electric Field in CHS Torsatron/Heliotron

H.SanukiS.一1.Itoh

K.Itoh

謙器三輪,㎜dD脚icR分{天7器臨m、 KItoh

Effect of Alpha Particles on Radial Elec-

tric Field Structure in Torsatron/Heliot-

ron Reactor

K.ItohS,一1.Itoh

H、Sanuki

器、婁lthe LMode C㎝f㎞em㎝t m{長:臨。m。まIiItoh

熟糟盤灘継9レAspecむ{蚤L}臨h

ε器Field Ion Moti㎝証Sawtooth{矢1臨、ma

¥瀦。,蹄e濫翻艦k線on{罫}}艦、

臨,四二錨rield㎝T㏄oidal僑臨ki

A,Fukuyama

S.一1.Itoh

M.Yagiet al

S.一1,Itoh

A.Fukuyama

膿&,81。君溜器洋1、撫om㎝a m{長1一転。y、m、 S正Itoh

5.閉じ込め特性 1.現象と観測 伊藤公孝・伊藤早苗

5.閉じ込め特性 H.モデルと解析手 伊藤 早 苗・伊法

JETにおけるDT実験

TRIAM-1M低域混成波電流駆動プラズマのホール素子による長時間位置制御

TRIAM・1Mにおける長時間電流駆動解析

TRIAM-1Mにおける長時間電流駆動時の分光計測

High-Density and Long-Duration CurrentDrive Discharge with High FrequencyLH Waves in TRIAM-1M

Research Report NIFSSeries (平4.7)

同 上

Research Report NIFSSeries (平4.9)

Research Report NIFSSeries (平4.10)

Research Report NIFSSeries (平4.11)

Research Report NIFSSeries (平4.12)

核 融 合 研 究 67巻1号(平4.1)

藤公孝核67馨2ヂ(平鷹)究

伊藤早苗・伊藤公孝大久保 浩・川 暗 昌 二{

上瀧恵里子・藤田隆明森山伸一・永尾明博中村一男・中村幸男伊藤 智 之

中村浩康・川砂昌二{

上 瀧 恵里子・藤 田 隆 明

森山伸一・永尾明博中村一男・中村幸男伊藤 智 之

深見 大・川暗昌二{

上 瀧 恵里子・藤 田 隆 明

森山伸一・永尾明博中村一男・中村幸男伊藤 智 之

S.Itoh

K.NakamuraK.MakinoS.Kawasaki

Y.NakamuraT.FujitaE,JotakiS.一1.Itoh

日本原子力学会誌 34巻6号(平4.6)

九大応用力学研究所所報 第73号(平4.2)

九大応用力学研究所所報 第73号(平4.2)

九大応用力学研究所所報 第73号(平4.2)

Proc.14th Int. Conf. on

Plasma Physics and Con-trolled Nuclear FusionResearch, Wnrzburg,IAEA-CN・56/E-3-6-2

(平4.10)

一86一 平成4年に発表した.論文題目

Combined Current Drive of Electron Cyc-

lotron and Lower Hybrid Waves, andECH Heat Pulse Propagation in the WT-3

Tokamak

HEAT FLUX OF FAST ELECTRONSTO THE LIMITER IN LOWER HYBRIDCURRENT DRIVE PLASMA ON WT・3

T.MaekawaY.TerumichiT.MinamiK.MakinoT.Kishino

T.MaekawaT.KomatSuY.KishigamiT.MaeharaK.HanadaY.T6rumichi

S.TanakaK.HanadaT.MaeharaY.Kishigami

M.Nakamura

M.NakamuraT.KishinoK.MakinoT.MinamiM.Iida

S。Tanaka

Proc.14th Int. Conf. on

Plasma Physics and Con-trolled Nuclear Fusion

Research, WUrzburg,IAEA-CN-56/E-3-6-1

(平4.10)

Nuclear FusionVoL 32, No.10 (1992)

(平4.10)

Sawtooth stabilization by localized elec・

tron cyclotron heating in the WT-3tokamak

K.HanadaK.MakinoT.Kishino

H.TanakaM.NakamuraY.Terumichi

T.MaeharaY、KishigamiT.MinamiM.Iida

T.MaekawaS.Tanaka

Phys. of Fluids B. Plas-

ma Phys. VoL 4, No.11 (1992)(平4.11)

Higher Density LHCD on TRIAM-1M S.Itoh K.Nakamura

騨u307一・の173MeV Xeイオン照射{婆K認、賭弓:畏1甑n

鮮幌騨撮諭%螺の{馨雷離●室賀健夫議出し損傷’ヘリウム発生同時効果の{鶏騎’河西

Radiation Damage and Impurity Behavior

in the Superconducting Tokamak TRIAM・1M under Steady-State Operation

Radiatioll Damage Induced by Plasma Ex・

posures under Long Duratibn TokamakDischarge in TRIAM-1M

Low Dose Fission Neutron Irradiation on

P-and Ti-Modified Austenitic Alloys with

Improved Temperature Contro1

AComparison of Microstructures in Cop・per Irradiated with Fission, Fusion andSpallation Neutrons

Cavity Formation and Growth duringPulse High Heat Loading in Nickel Im-planted with Helium or Deuterium Ions’

The Influence of Isotopically Controlled

Boron Addition on Void Swelling ofNickel Irradiated in FFTF

N.Yoshida A.NagaoK.Tokunaga K. Tawara

T.Muroga T.FujiwaraS.Itoh TRIAM Group

K.Tokunaga T. MurogaT.Fujiwara K.TawaraN.Yoshida S.Itoh

TRIAM Group

N.Yoshida Q. Xu

H.Watanabe T. MurogaM.Kiritani

T.Muroga H. L. HeinischW.F. Sommer P. D. Ferguson

.{

T.Muroga Y.Ishihama N.Yosh童da

T.Muroga

K.DohiK.Tokunaga

N,Yoshida

Proc. USJapan Work-shop on Non-lnductiveCurrent Drive and Pro.file Control, P「inceton (平4.12)

日本金属学会誌 56巻1号(平4.1)

日本金属学会誌 56巻6号(平4.6)

核 融 合 研 究 67巻6号(平4.6)

Radiation Effects and

Defects in Solids VoL 124(平4.8)

J.Nuc1. Mat.191-194 (平4.9)

Characteristics of Point Defects and their

Clustering Processes in Fe-Mn-Cr andFe・Mn-Si-Cr Alloys

H.Inoue T. MurogaY.Miyamoto N. Yoshida

綴灘欝嚇搬1轡と組{霊廟一義証悟

同 上

九州大学応用力学研究所所報第74巻(平4.10)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻 第1号 一87一

Behavior of Impurities in the Scrape-Off

Layer under Long Duration Discharges

in TRIAM・1M

Charged Particle Emission from PlasmaFacing Materials by High Heat Load

In Situ Study of Microstructural Evolu-tion in Molybdenum during Irradiationwith Low Energy Hydrogen Ions

The Influence of Nickel Content on Mic-

rostructures of Fe-Cr-Ni Austenitic Ter-naries Irradiated with Fast Neutrons or

Heavy Ions

N.YoshidaT.FujiwaraT.MurogaTRIAM Group

K.TokunagaS.FukudaN.Yoshida

T.MtlrogaM.Fuklli

T.Tsukamoto

K.TokunagaK.TawaraS.Itoh

T。FujiwaraT.Muroga

R.SakamotoN.Yoshida

T.Muroga F. A. GarnerJ.M. McCarthy N. Yoshida

痴蓬レ干渉法による高速き裂の開口変位{劉S四四碁:蹴獄

Stress Fields on and beneath the Surface

of Short・Fiber-Reinforced Compositesand Their Failure Mechanisms

Dynamic Fracture in Zone-TemperedGlasses Observed by High-Speed Photo・elastic Colour Photography

Fracture Process Zone for Concrete for

Dynamic Loading

切欠き付シートモールディングコンパウンド複合材の破壊挙動

Micromechanisms of Failure in Short-Fiber-Reinforced High-Impact Poly-styrene under Tensile Loading

N、一S.Choi K.Takahashi

K.Takahashi S. Aratani

Y.Yamauchi

億撚膿一名合 .聡・崔 洛三

高 橋 清

N.一S.Choi K.Takahashi

器躍器「F「actu「e in G「aphite/Epoxy{長:四温i M・Ishiguma

Effect of Testing Temperature on Frac-ture Behavior of Unfilled Poly(cyano { S,Nagoh N.一S. ChoiAryl Ether)and Its Short Glass Fiber K.TakahashiFilled Composites

Plastic Deformation Zone around a Crack

Tip in PA6/PPE/SBS Tensile Specimens

Specimen Size Effect on Mode I Stress

搬i筈。P灘欝i。d瑠ぞm,蹄膿講crylate)

Interlaminar Crack Tip Opening Dis-placement of CFRP Studied by Moire In-terferometry

高強度合成繊維の破断挙動とAE計測

二像面同時高速度撮影装置RIAM-DFC2の開発

J.KusumotoK.Arakawa

M。IshigumaK.Takahashi

M.Kido Y. TanakaK.Takahashi

K.Takahashi K. ArakawaM.Ishiguma

桜 田 泰 弘・高 橋

馬田俊雄・高橋

J.Nucl. Mat.196-198 (平4.11)

ASTM Standard Tech-nical Publication 1125 (平4.12)

日本機械学会論文集(A編),58巻,545号 (平4.1)

Composites Science andTechnology, Vol。43(平4.1)

J.Mater. Sci. Letters, Vol.11(平4.1)

ACI Materials Journal,Vol.89, No.3(平4.5)・

材 料41巻,464号(平4.5)

Colloid&PolymerScience,

Vo1.270(平4.7)

Reports on Progress inPolymer Physics in Japan, Vo1,35(平4.7)

Proc. Euro. Conf. onComposites Testing andStandardization(平4.9)

九州大学応用力学研究所所報第74号(平4.10)

同 上

一88一 平成4年に発表した論文題目

麟維強化複合材料のモード1層問破{誓三和喬●石隈政司翌繍腰爾聡所

ガラス短繊維強化ポリエチレンテレフタレートの微視的損傷過程一温度及びひずみ速度依存性一

{童画隆器’崔 洛 三

糖纏綿糠Study of Radiation怪縮欝MTakenaka

同 上

Sci. BulL Fac. Educ、

Nagasaki Univ. No.46 (平4.1)

Positron Anllihilation Lifetime Measure-

ment of Cyclically Deformed Fe-0.05wt%Si Alloy Single Crystals

E.Kuramoto V. NovakV.Paidar

Scripta Met.Vol.26(平4.2)

聡繍灘素絹三巴子健ホ寸翻:二二=九1i疑轟轟.罪告Annealing Behaviour of Slip Deformation

in Fe・C AIloy Single Crystals Electron-Irradiated at 77K

K.Makii Y. AonoE.Kuramoto

畿癬謝柵,ltudy of Elect「o匹催臨。、。 M Takenaka

Positron Annihilation Lifetime Measure-ment of Electron-Irradiated Fe-Cr Alloys

E.Kuramoto S.NaganoK.Nishi K。MakiiY.Aono M.Takenaka

謡躍E全翻鴇、紫&t朧瓢{登:翻羅MTakenaka

Irrdiation・Induced Defects in Graphiteand Glassy Carbon Studied by PositronAnnihilation

Studies of Fe203/γ一A1203 Surfaces by

Positron Annihilation, M6ssbauer Spec-troscopy and Scanning Electron Micro-

scopy

Computer Simulation of Fundamental Fe-atures of a Bias Factor

On the Characterization of Graphites

ボイドスェーリングの基礎過程に関する計算機シミュレーション

M.Hasegawa M. KajinoH.Kuwahara E, KuramotoM.Takenaka S. Yamaguchi

L.Levay Y. TakashimaE.Kuramoto J. Juhasz

B.Levay A. Vertes

E.Kuramoto

T,Tanabe K.Niwase E.KuramotoN.Tsukuda

蔵 元 英 一・堤

条勢締出法によるタングステン中の{三晃禦’竹中

哲 男

馨甥羅幣岬町番C曲CレC{響野顯:簸晃英塗

炭素の結晶性評価

30MeV電子線照射による鉄中の欠陥の回復

SUS316の電解水素注入による結晶構造変化 一深さ分布と時効特性一

佃 昇・蔵元英一田 辺 哲 朗

安部博信・蔵元英

新 井 貴 俊・佃 昇

Scripta Met.Vol.26(平4.6)

KyushuEng. Sci. Rep.

Univ。 Vol.13(平4.3)

Mat. Sci. FormVol.105-110(平4.7)

J.NucL Mat.Vol.191-194(平4.10)

同 上

九大応力研所報 第74号(平4.12)

配向性黒鉛の積層不整 佃 昇・山 崎 眞 也 同 上

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一89一

エネルギー変換工学専攻

論 文 題 目 氏 名 発表した誌名(巻・号・年・月)

Effect of Laser-Induced Dissociation dur-

ing Measurements of Hydrogen Atoms in

Silane Plasmas Using Two・Photon・Excited Laser・Induced Fluorescence

{W.Z. Park M.TanigawaT.Kajiwara K.MuraokaM.Masuda T.OkadaM.Maeda A。SuzukiA.Matsuda

J雪面P画幅

あ醤油難点法による瀦速流鵬{井上雅弘・村石 隆可視旧情益田光治・百武慎徳 VoL 12, No.1(平4.7)報

機械工学年鑑 流体工学 電磁流体,プラズマ流体・反応性気体,希薄気体

Temperarure Measurement of TransonicNozzle Flow by Laser・induced Fluoresc・ence Method

レーザー誘起原子蛍光分光法による純水中微量元素の高感度分析

絶縁物で支持された導体を含む場の電界計算法

益田光治・青木俊之

{笹艦,hi羅綿ke

興雄司・田代英二{蘇lil騰

河 本 正・宅 間

日本機械学会論文集 B58・552(平4.8)

Flow Visualization 6, Proc.

6th Int. Symp. on FlowVisualization (平4.10)

九州大学工学集報 65巻1号(平4.1)

董勲噛油漉欝告振動性急閉門インパルスに対するGIS

雛親心程編㌫竃三農簾{全島政峯●藤波秀雄の検討一

磁気センサを利用したガス絶縁機器の接触不良診断手法一実規模GISでの実証結果一

{騨秀整’宅間

電界計算の手ほどき 第H講 電界計算 宅 間法の具体的手法

Automatic wide・range scanning andcalibration over 220-740nm using,a dyelaser with a rapid cell exchanger

Diagnostics for hydrogen behaviour atedge regions of high temperature plasmas

{藩蹴{

K.Muraoka M.MaedaC.Honda T.OkadaK.Uchino T.KajiwaraH,Takenaga

No. T91024

No. T91065

静 電気 学 会 誌Vol.16, No.4(平4.3)

Rev. Sci. Inst.

VoL 63, No.5(May 1992)

Proc. Int. Conf. PlasmaPhys. (Jun.1992)

蔓4舗トムソン散乱法による臨界プラ{1御話無暗三暑レ2爵誇南討究

Applicability of laser phase contrastmethod for the measurements of electron

density fluctuations in high-temperatureplasmas

Alexandrite lidar for the atmosphericwater vapor detection and developmentof poweful tunable sources in IR

Generation of coherent XUV radiation by

two-photon resonant four-wave mixingcomb重ned with stimulated Raman scattering

K.TanakaK.GotoK.MuraokaS,Sudo

K.MatsuoM.BowdenT.FurukawaT.Obiki

M.Uchiumi M. MaedaK.Muraoka O. Uchino

Y.Hirakawa K. NakaiT.Okada M。 MaedaK.Muraoka

Jpn. J. AppL Phys.VoL 31, Nα7 quL 1992)

Proc. Int. Laser RadarConf (Jul.1992)

Opt. Commun.Vol.92, No.4,5,6

(Sep.1992)

一90一 平成4年に発表した論文題目

Confinement studies in recent Heliotron-

Eexperiments

T.ObikiF.SanoH.ZushiK.HanataniM.NakasugaK.NagasakiY,NakamuraK.MatsuoM.SatoM.IimaK,YaguchiS.KobayashiK.Sakamoto

S.Sudo

K。KondoT。MizuuchiS.BesshouH.OkadaM.WakataniK.TanakaK.MuraokaY.Ijiri

T.SenjuT.BabaK。Toshi

Proc. 14th Int, Conf.

Plasma Phys. Contr.Nucl. Fusion Res.

(Oct.1992)

Understanding atomic hydrogen be・haviour in pumped divertor plasmas

Laser diagnostics of edge plasmas and

laser diagnostics of plasmas for indllst-rial apPlications

ツール化しつつある数値電界計算法と放電研究

K.UchinoT.KajiwaraK,MuraokaH.Iguchi

S.OkamuraK,Matsuoka

K.MuraokaK.UchinoK.MatsuoW.Z. Park

K.TanakaT.Okada

宅 間 董

H.TakenagaT.OkadaM.MaedaK.Ida

H.YamadaCHS grbup

C,HondaT.KajiwaraM.BowdenY.HirakawaM.Maeda

鯉轟縁携離調インパルス絶糸豪{輪政墨’藤波秀雄

Las6r-induced sparkover in atmosphericair II.

レーザー塩害観測装置の開発

レーザ誘導放電とその計測

C.Honda S.Koga

M.Nakazawa T.TakumaK,Muraoka F.KinoshitaO。.Katahira M.Akazaki

藤吉晋一郎・本田親久村岡克紀・前田三男

本田親久・村岡克紀宅 間 董・赤 暗 正 則

ε藍器溜溜濫。8淫lss Section{震:醜聞b。¥:鑑a

Plasma energy recovery by using Pickupcoil system from a D3He inertial confine-

ment fusion reactor

Burn Characteristics of Compressed FuelPellts for D・3He Inertial Fusion

Instability Analysis of a MagneticallyProtected Cavity in a D-3He Inertial Con-

finement Fusion Reactor

H.Nakashima M. TakadaY.Kanda

{灘ξhi一蹴

H,Nakashima Y. InoueY.Kanda

J.NucL Mater.Vol.196/198(Oct.1992)

Rev. Sci. Inst。

VoL 63, No.10(Oct.1992)

放 電 研 究 No。137(平4.10)

電気学会論文誌A112巻11号(平4.11)

Proc. Asian Conf。 Elec-

trical Discharge, Singa- pore(Nov.1992)

レ 一 ザ 一 研 究20巻12号(平4.12)

放 電 研 究 No.138(平4.12)

Proc. of the 1991 Sympo.

sium on Nuclear Data,JAERI-M92-027(平4.3)

F留n1弊…離n

Fusion Technol。Vol.22, No.1(平4.8)

同 上

Comments on the paper by T. Kammash,

D.L. Galbraith,‘A High Gain FusionReactor Based on the Magnetically Insu-

lated Inertial Confinement Fusion(MICF)Conept’

H.Nakashima H. Takabe NucL FusionVol.32, No.8(平4.8)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一91一

辮臨黙1蹴畔織Mode1恥{霞:長黙b。¥:壼階

New Perspective in Covariance Evalua- Y.Kandation for Nuclear Data

AReport on Evaluated 238U(n,γ)CrossSection

Tritium Content of a DT Pellet in Iner-tial Confinement Fusion

Y。Kanda Y.KikuchiY.Nakajima M.G. SowerbyM.C. Moxon F.H. FroehnerW。P. Poenitz L。 W. Weston

S.Kawata H.Nakashima

薄闇「ic Design Study of LasαFusion{¥儲塾ima¥:蹴ma

Proc. of the Int. Conf. on

Nuclear Data for Science

and Technology (Ed. S.

MQaim)SpringerVerlag P974(平4.10)

P176

P851

Laser and Particle BeamsVol.10, No.3(平4.12)

Proc.

SpaceScience

1}鰍概

論灘禦倉2齢トに対する爆{鴛劉.立園恵巳子九、藷轟轟無告

紫蘭勲漏編購開口端からの放{繍講:麟編日面謬馬面編高速列車によって発生するトンネル入口波の数値解析(第1報,列車の鼻部長さ及び列車断面積の影響)

二つの交差する超音速噴流による流れ場の観察

{騒二暴’川越茂敏日灘讐襟児編

望月博昭・宮里義昭{

佐藤義智・古川祐治松尾 一 泰

九大総理工報告 14巻1号(平4.6)

織灘蒲常境界層のレーザ差動干{青木俊之・近藤信昭可視化情古川 淳・松尾一泰 12巻増刊1号(平4.7)報

Numerical Simulation of an Impulsive

Wave Emitted from an Exit of High-Speed Railway Tunnel

断面積一定流路におけるMHD相互作用を伴うプラズマ流れの数値解析

ガスアトマイズ法でえられた金属粉末の粒子径におよぼす超音速噴流の影響

Measurement of Oscillating Shock Wavein Supersonic Nozzles

Wave Problems in High・Speed RailwayTunnels

Discharge of a Compression Wave froman Open End ofaTube

円管の開口端における音波の放射と反射

プラズマジェット点火とパルスジェット点火による希薄混合気の燃焼促進

AComparative Study of Pulsed Jet Igni-tion

K.Matsuo T. Aoki

H.Kashimura K. IwamotoY.Noguchi Y. Tsujimoto

Proc. 3rd Int, Conf. on

Computers in Railways (平4.8)

{瀦難:纏黛九1藷集編.誇告

佐藤義智・井手英暉{

古田二三・松下富春望月博昭・松尾一泰

K.Matsuo

K.Matsuo

H.D. Kim

T.Aoki

T.Aoki H. KashimuraY.Nonaka K. Matsuo

安信 強・樫村秀男{

青木俊之・松尾一泰

岳麓彦艦鮮{

E.MuraseK、HanadaH.Endo

S.OnoS.NakaharaA.K. Oppenheim

神戸製鋼技報 42巻4号(平4.10)

Proc.6th Int. Symp. onFlow Visualization (平4.10)

Proc.18th InL Symp. onShock Waves(平4.12)

同 上

九大総理工報告 14巻3号(平4.12)

日本機械学会論文集B編58巻546号(平4.2)

JASE ReviewVoL la No.2(Feし1992)

一92一 平成4年に発表した論文題目

エンジン燃焼研究用小形急速圧縮装置の開発

THE CENTRIFUGAL FORCE EFFECTSON THE PREMIXED FLAME PROP-AGATION IN A SWIRL FLOW EN・VIRONMENT

Effects of Rotating Flow on PremixedFlame Propagation

予混合火炎の伝播過程に及ぼす回転流れ場の影響

Disturbed Flame Propagation in the Cen-trifugal Acceleration Environment

パルスジェット点火による流動希薄混合気の燃焼

Identification of Continuous Systems Us-ing Neural Network

放物型分布定数系のガラーキン近似法における静特性の補償について

ユーザインターフェース管理システムの制御システムへの応用

Solving Inequality Constrained Com-binatorial Optimization Problems by the

Hopfield Neural Networks

自動標本選択による週間電力負荷予測

レイノルズ応力モデルを用いた円管内ガス流の加熱層流化現象の解析

Measurments of Electron Drift Charac-teristics in Single Wire Gas Counter in

Self-Quenching Streamer TransitionRegion

Semi-Microscopic Formula for Gas Gainof Proportional Counters

Generation of SQS in Quenching Gas(CH4) of Proportional Counter andRelated Problems

Generation of SQS in Quenching Gas(CH4) of Proportional Counter and Re-

lated Problems

村瀬英一・小野信輔{

花田邦彦{

S.Ono E. MuraseH.Kawano G. S. Lee

M.Nakaya

S.Ono E. MuraseH.Kawano M, NakayaG.S. Lee H. Takamuku

小野信輔・村瀬英僻覆署:謡嘆{

S.Ono E. Murase

H。Kawano M. NakayaG.S. Lee Y. Atobe

村瀬英一・小野信輔{

花田邦彦・多良文宏A.K. Oppenheim

Chun・Zhi Jin K. WadaS。Sagara

今井 純・行友雅徳相良節夫

平澤宏太郎

K.Hirasawa

村田純一・三宅尚志相良節夫鳥居修一・清水昭比古

長谷川 修・日 笠 正 晃

S.Widodo A. NohtomiY,Uozumi T. SakaeH.Ijiri N. Koori

M.Matoba

Y.Uozumi T. SakaeM.Matoba H. IjiriN.Koori

{H。Ijiri Y.Watanabe A.NohtOlniY.Uozumi T。SakaeS.Widodo N.KooriM.Matoba

{撫 Y.Watanabe A.Nohtomi T。Sakae N.Koori

内 燃 機 関 31巻395号(平4.9)

Proc. of the 2nd JSME-

KSM Thermal Engineer-ing Conference Vol. 1 (Oct,1992)

JSAE ReviewVoL 13, No.4(Oct 1992)

自動車技術通論文集 23巻4号(平4.10)

Mem. Fac. Eng. Kyushu Univ. VoL 52, No.4

日本機械学会論文集B編58巻556号(平4.12)

Proc. of the ’92 Korean

Automatic Control Conf. (Oct.1992)

システム制御情報学会論文誌第5巻第9号(平4.9)

情 報 処 理 53巻11号(平4.11)

Neural Networks Vol.5,(Nov,1992)

電気学会論文誌B分冊第112巻第12号(平4.12)

日本機械学会論文集(B編) 58巻551号(平4、7)

J.Nucl. Sci. and Tech.

Vol.29, No.8(平4.8)

Nuc1. Instr. and Meth.

A324(平4.8)

IEEE Tran. on Nucl. Sci.

Vol.39, No.4(平4.8)

Conf. Record 1991 1EEENucL Sci., Symp. andMedi嘯♀I雷

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一93一

Polarized Proton Induced Breakup of 12C

at 14 and 16 MeV

Scatter三ng of 28.2 MeV Neutrons from12C and 18.5 MeV Neutrons from 52Crand 60Ni

10~20MeV中性子に対する12Cのカーマファクタの計算

Spreading Widths of Deeply Bound HoleStates in Medium Weight Nuclei

Erosion of the Target due to Vertical

Impingement of a Gas-Solid Suspension Jet

熱陰極電子銃型超軟X線源とその利用

Heating Limits and Instability of Down-

ward Two-Phase Flow

Instability of Supercritical Helium Flow

Thermal Characteristics of Double Tube

Two-Phase Thermosyphon

Natllral convection in a vertical slot fil-

led with porous medium

LESによる水平環状空間内乱流自然対流の数値解析

Relationship between heat transfer andpressure drop of porous materials

AStudy on the Cool童ng Stability of High-

Temperature Superconductors

水平環状空間内非定常3次元自然対流,(IV)乱流自然対流へのLESの適用

Similarity Rule Between Heat Transferand Pressure Drop of Porous Materials

高温超伝導体のクェンチ特性解析

Y,Watanabe H. KashimotoH.Hane A. AotoN.Koori A. NohtomiSusilo Widodo O. Iwamoto

R.Yamaguchi K. SagaraH.Nakamura K. MaedaT,Nakashima

欝醗.{

M.Matoba T.SakaeY.Uozumi O.IwamotoK.Hisamochi H. Ijiri

Y.Watanabe N. KooriT.Maki M.Nakano

A.Shimizu S. Hasegawa

井尻秀信・中垣 篤鶴裕餅垣期{

K。Fukuda T,KondohH.Sakai S.Hasegawa

K.Fukuda S,HasegawaT.Kondoh F.NozakiT.Nagayoshi

K.Fukuda S. HasegawaT.Kondoh K. NakagawaS.Tamura K. Okabe

Y.F. Rao E. K. Glakpe

谷口 昇・三木康臣{

碓井志典・長谷川 修福田研二

K,Fukuda T. KondohS.Hasegawa

K.Fukuda Y. F. Rao

Y.Kitagawa M. Fujioka

谷口 昇・碓井志典{

古谷正裕・三木康臣福田研二・長谷川 修

K.Fukuda T. KondohS.Hasegawa

北川雄一郎・三木康臣西田和彦・福田研二

Proc. Int. Conf. on Nuc-

lear Data for Sci. and Tech.(平4.8)

同 上 (平4.8)

九大総理工報告 14巻2号(平4.9)

囎S6潔瑠an

F翻轟播n

九大総理工報告 14巻3号(平4.12)

Dynamics of Two Phase

ど二二モ1踊Jones

Heat Transfer Jap. Res.Vol.21, No.2(1992)

Heat Transfer Jap. Res.Vol,21, No.2(1992)

Int. J. Heat Fluid Flow.

(Mar.1992)

九大総理工報告 13巻4号(平4.3)

九大総理工報告 14巻2号(平4.6)

Proc.2nd JSME-KSMEthermal eng. conf., VoL 1

(Oct.1992)

日本原子力学会誌34巻10号(平4.10)

AIChE J., VoL 38, No.11

(Nov.1992)

九大総理工報告 13巻3号(平4.12)

一94一 平成4年に発表した論文題目

熱エネルギーシステム工学専攻

論 文 題 目 氏 名 発表した誌名(巻・号・年・月)

簸扇諸鹸を取り入れた教室の熱鷹干糠:簸野當舗顯懸欝蘭擦

都市域における伝熱と熱環境

建築環境学1

通寸時の室内気流が体感温度に及ぼす影響

通気構法の排出効果に関する研究一冬季実験結果一

断熱気密壁体の温湿度変動

生気象学の事典

片 山 忠 久

片 山 忠 久(分担執筆)

榊原典子・片山忠久須 貝 高・尾 崎 明 仁{

片山忠久・林 徹夫塩月 義 隆

須 貝 高・尾 崎 明 仁{

片山忠久・林 徹夫塩月義隆・阿南壮典片 山 忠 久(分担執筆)

臨窟継温濃dp「essu「eon{懸器i TKayatama

二二二二臨and wind tunnel{天1舗yamaエTsutsumi

自然風の利用による建築空間のパッシブクーリング

片 山 忠 久

建築における日射および大気放射の利用 渡 辺 俊 行

Simulation and Optimization of Floor

吾鮮瀧卿,翻艦a欝1黙含1{搬ditional Heating System“Ondo1”一

T.Watanabe

轟轟纏難雛欝纏位別日射{鰹昌誕’渡辺俊行

バイオクリマチック・デザイン/雲南民居

蓄熱床冷暖房システムに関する研究

雲南省高床旧居の構造形式と空間分割

渡辺俊行・浦野良美{

西 田 勝・西 山 紀 光 修・木場隆徳石 原

{嘉

佐江小車浦石石王陳李郭周

藤上西

野原

孝翠謀家祥若

伝 熱 研 究Vol.31, No、121(平4.4)

丸(平4.4)

日本風工学会誌 第51号(平4.5)

福岡大学工学集報 No.49(平4.9)

同 上

朝倉書店(平4.9)

J.of Wind Engineeringand Industrial Aerodyna・mics,41・44(平4.10)

同 上

第16回人間一熱環境系シンポジウム報告集 (平4.11)

伝 熱 研 究 31巻121号(平4.4)

The 10th Int. PLEAConf.(Aug.1992)

日本建築学会環境工学委員会第22回熱シンポジウム(平4.8)

同 上

在成・谷口和信 九大総理工報告有二・渡辺俊行 14巻2号(平4.9)

正 彦・青 木 徹・上和田龍三郎・竹 下

政弘・小河良 美・西 田 修・渡 辺

測・饒蘭・曹徳・趙泉・注林・王祁

維瑞

水三景

輝修

夫茂和次勝行純燕升三雲

日本伝統民家・集落シンポジウム(平4.11)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一95一

綴蓋における飽和純蒸気の層流自由{藤 井 哲・新 里 寛 英 日本機械学会論文集(B李 鍾 鵬・渡 部 正 治 58巻545号(平4.1))

Consideration on the Performance of a

Vapor Compression Heat Pump Cyele us-ing NARMs

相変化研究分野における研究の現状と展望

混合冷媒を用いた高性能蒸気圧縮式ヒートポンプの開発

純蒸気の強制対流凝縮における凝縮液の粘度の代表値

純蒸気の強制対流凝縮における液膜の代表物性値

二成分混合蒸気の凝縮における気相境界層の代表物性値(1.層流強制対流凝縮の場合)

二成分混合蒸気の凝縮における気相境界層の代表物性値(H.層流自由対流凝縮の場合)

純蒸気の強制対流凝縮熱伝達の式における物性値の評価温度について

非共沸混合冷媒ヒートポンプサイクルの性能予測

空気一水蒸気混合気の鉛直面上の自由対流凝縮(理論と実験との比較)

単一成分冷媒の水平平滑内沸騰・蒸発熱伝達の整理

混合冷媒HCFC22/CFC114の水平平滑管内沸騰・蒸発熱伝達の整理

The Standard Method for MeasuringCorrosion Resistance and Fouling of Con-denser Tube

A,MiyaraT.Fujii

Sh. Koyama

{薯董寛墓:雀豊朝叢

藤 井{

高 松屋 良 朝

藤 井 哲・李{

新 里 寛 英

藤 井 哲・李新 里 寛 英

哲・小 山 繁洋・新 里 寛 英康

鍾 鵬

鍾 鵬

藤井 哲・李 鍾鵬{

新里寛英・渡部正治{

藤 井 哲・李 鍾 鵬

新里寛英・渡部正治

藤 井 哲

宮良明男・小山

{肇井鍾

高 松藤 井

高 松{

藤 井

InternatiOnal JOUrnal Of

Refrigeration,Vol.14, No.1(平4.1)

機能物質科学研究所報告第5巻第2号(平4.3)

日本機械学会論文集(B)58巻547号(平4.3)

佐賀大学理工学部集報繁 第20巻第2号(平4.3)

哲・新 里 寛 英鵬

洋・桃 木哲

洋・桃 木哲

A.Kawabe M. ArakiK.Yamakawa T. Fujii

Overlooked Factors and Unsolved Prob-lems in Experimental Research on Conde- T. Fujii

Ilsat圭on Heat Transfer

Free-Convection Condensation of an Air一

鞭臨搬畿t艦譜f含籠E恐{3艦periment一

K.Shinzato

密漁惹虚無溜蟹Bina「y{塾離ama CαDilao

膿辮雛訴状繍における液膜の物{鶴寛薯’李

鍾 鵬

日本機械学会論文集(B)58巻549号(平4.5)

日本機械学会論文集(B)58巻550号(平4.6)

同 上

The commitee on MarineBiofouling Control, Elec-

trochemical Society ofJapan(平4.9)

Experimental Thermaland Fluid Science, Vo1.5, No.5(平4.9)

Heat Transfer,3rd UKNational Conference in・corporating lst European

Conference on ThermalSciences Vol.1(平4.9)

Proceedings of the 2nd

JSME・KSME ThermalEngineering Conference Vol.2(平4.10)

機能物質科学研究所報告第6巻1号(平4.11)

一96一 平成4年に発表した論文題目

Experimental heat transfer rates of natu-

ral convection of molten gallium sup-pressed under an external magnetic field

in either the x, y, or z direction.

Transient responses of natural convec・tion heat transfer with liquid gallium

under an external magnetic field ineither the x, y, or z direction.

Three-dimensional Czochralski flow ofliquid metal in a lateral magnetic field.

Double-diffusive natural convection in a

two・layer system of large concentration-

difference.

Numerical simulation of oscillatory natu-ral convection of zero Prandtl numberliquid。

Flow characteristics of a power low fluid

with temperature dependent viscosity in

acircular tube with contraction.

結晶プロセスの数値計算

The effect of the external magnetic field

on the natural and mixed convection of

liquid metal.

単結晶製造熱プロセスの改善

Magnetic supPressions of natural convec-tion of liquid metal.

Experimental heat transfer rates andvelocity of natural convection of water in

a rectangular enclosure packed withglass balls.

Three-dimensional numerical computa-tion for the transient formation process

of the stratified air flow in a duct.

K,Okada

K,Okada

K.Toh

H.Ozoe

H.Ozoe

H.Ozoe

K.Kamakura H. Ozoe

K。Okada

Y.NakanoT.「Kajiwara

尾 添 紘 之

H.Ozoe

尾 添 紘 之

K.Okada

X.Zhang

Y。Mo

ε留懸、艦鯉ts of wate「by a{階ぎoto

The effect of the electric field on the de-

position rate of fine particles onto the

heated wafer.

Control of the thin film structure by

energy beams.

超微粒子

遠心圧縮機のサージング

H.Hirano

T.Inolle

H.Ozoe

井 上 剛 良

速 水 洋

H.Ozoe

H.OzoeK.Funatsu

H.Ozoe

H,Ozoe

H.Ozoe

K.Aikawa

H.Ozoe

K.Nakano

Journal of Heat Transfer Vol.114(平4.2)

Industrial&EngineeringChemistry Research,Vo1.31, No.3(平4.3)

Int. Conf, on Transport

Phenomena in Process・ing, Hawair(平4.3)

ケミカルエンジニアリング第3巻第3号,化学工業社(平4.3)

The 1992 Seminar onLiquid-Metal Magneto-hydrodynamics, Tokyo (平4.5)

学術月報,第45巻,第8号,日本学術振興会 (平4.8)

Heat and Mass Transfer

in Materials Processing,

翻1蟹9)Publishing

Transport PhenomenaScience and Technology

1992,Higher EducationPress, Beijing(平4.10)

同 上

Proc. of the 2nd JSME-

KSME Thermal Eng.Conf., Vol.2(平4.10)

Proc. of the 2nd JSME-

KSME Thermal Eng.Conf。, Vol.3(平4.10)

同 上

日本機械学会誌Vol.95, No.887 (平4.10)

日本ガスタービン学会誌 19巻76号(平4.3)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻 第1号 一97一

フロン遷音速ターボ圧縮機の開発研究

乱流自由噴流における乱流間欠性現象の研究

Air Bubble Elimination Methods for Ver-tical Visualization Apparatus of Internal

Flow in Turbine Rotor

速 水 洋・高 曽{

河 口 宣 勝

高 曽

{F.Li

H.HayamiF.Li

撚。熟&1懇器麟蕪ina朧1耀i

遷音速円形翼列ディフユーザの翼負荷

徹・速 水

X.WangM.YamaguchiB.Chen

T.NakamuraN.Kawaguchi

徹機能物質科学研究所報告 5巻2号(平4.3)

洋 同 上

Proceedings of the Second

Chinar∫apan Symposiumon Visualization,(平4.5)

ASME Paper 92・GT-34(平4.6)

速水 洋・澤江正行{

日本機械学会論文集(B編)

中村高紀・河口宣勝 58巻550号(平4.6)

勇墜灘による噴流の三次元再徽とそ{萬鉾四韻栞英毒』麗画才pp鵡翫.努

ピエゾ掩はん子による反応セル内の混合過程の可視化

ピエゾ素子を応用した撹はん子の開発…その原理と撹はん特性

自動分析装置TBA-80FRへのピエゾ撹はん子の応用

機械工学年鑑(1991年)流体工学

速 水 洋・森 功倦渠湿婆:古血翻

六川玖治・大屋英朗{獣守縫子攣

大屋英朗・井上守-人{

六川玖治・坂口総一郎青木 登・速水 洋速 水

草92箆瀦概認際ガスタービン会速水

洋・高 三

Mixed Convection Heat Transfer from

臨li親。蒸all餐ff諮f臨。譜e濫TT・m・m・・a MF・jii

Plates)”

日本臨床検査自動化学会誌 17巻4号(平4.8)

二日ウ羅弊神鋼)

日本ガスタービン学会誌 20巻78号(平4.9)

Heat Transfer JapaneseResearchVol.21, No.1(平4.2)

難蓬よび伝導’ふく射が共存する飴{垂井幡’富村寿夫蝦轟轟謙譲

鮭鰯騨臨画1畿:{黙譜

&撒蹄鵬1器呈t。1懸mal侵器g

Effect of Acoustic Streaming on Natural

Convection Heat Transfer from a Down-ward Facing Horizontal Cold Plate

鉛直平行平板群から空気への自然対流熱伝達(模擬パッケージ搭載の影響)

Effect of a Funnel-Shaped RadiationShield on the Characteristics of Silicon

CZ Furnce.

結晶育成と熱物性…シミュレーションの視点から…

T.TomimuraX、Zhang

T.TomimuaS.Park

M.Fujii T. TomimuraX.Zhang H. Umino

Y.Izumi

藤井 夫・二間悟{富村寿夫.張 興

K。Honda N. Imaishi

T.Tsukada M. Hozawa

今 石 宣 之

Transport PhenomenaScience and Technology1992,Edited by B. X.

Wang, Higher EducationPress(平4.10)

Thermophysical Proper.ties, International Acade-mic Publishers(平4.10)

Proc.2nd JSME-KSMEThermal Engineering Con-ference, Vol.1(平4.10)

九大機能研報告 6巻1号(平4.11)

工綿5騰監4.2)

日本結晶成長学会誌Vol.19, No.3(平4.3)

一98一 平成4年に発表した論文題目

MOCVDによるZrO2薄膜形成時の表面反応速度…ミクロトレンチによる検討…

Marangoni Convection in Small LiquidBridge of Molten Sodium Nitrate under

Normal Gravity Conditions.

W/0エマルジョンの電気的連続解乳化

秋 山 泰伸・今 石宣之 化学工学論文集 第18巻2号(平4.3)

S.Yasuhiro N. Imaishi

T.Nakamura K. Mukai

proc.18th Int. Symp. Sci.

Tech. in Space(平4.6)

化学工学論文集井野 一・宝沢光紀{

第18巻6号(平4.11)藤 縄 勝’彦・今 石 宣 之

縷脇蘇踏縞購無相反応{首引奮隻:鰭額

継言「黙鞭話麟碧pe「atu「e{言:幽幽a MHozawa

Experimental Study of CondensationHeat Transter from a Downward-FacingInclined Surface

S.NozuH.Honda

Effects of Working Fluid, Tubeside En・

搬溜F留dG謁譜詔e£t㍊。鞍馬・nd・Condenser Tube

H.InabaT.Kobayashi

T.Fukuda

同 上

J僻e詩編la爾.12)

Heat Transfer JapaneseResearch,Vol.21, No.1(平4.1)

J.Thermal Science Vo1.1, No.2(平4.4)

Condensation of Nonazeotropic Re一

軸細面u鴇、9f鼎黙ま謡{言臨Tube

K,OzakiH.Honda

勝による凝繍罐の促進に関する{里謡撰●高松

細線の浸漬冷却過程の熱伝達とその促進

Film Condensation of R-1130n StaggeredBundles of Hor三zontal Finned Tubes

細線の水中浸漬急速冷却過程の伝熱特性

Trans. ASME, J. HeatTransfer,Vol.114, No,1(平4.2)

洋 機能物質科学研究所報告 5巻2号(平4.3)

本田博司・高松 洋山城 光・高田信夫

H.HondaS.NozuS.Imai

B.UchimaE.Torigoe

同 上

Trans. ASME, J. HeatTransfer,Vol.114, No.2(平4.5)

日本機械学会論文集(B編){

本田博司・高松 洋 58巻550号(平4.6)山城9 光・小林慎太郎

羅麟の水平平滑管内沸騰●蒸発{離

離欝懸面面1野平平滑{薩馨

洋・桃 木哲

洋・桃 木三

曲tT盈囎;,諮,8apid Quenching侶:撒h、,。蟄藩懸u

AComparison of Heat Transfer Coeffi-cients for Condensation of CFC-11 andHCFC-1230n an In-Line Bundle of Hori-zontal Finned Tubes

H,HondaK.KimN.Takada

H、TakamatsuH.Urakami

悟同 上

悟 日本機械学会論文集(B編)

58巻551号(平4,7)

Proc.2nd JSME/KSME

ε8器曲ぞ糊8デ

Proc.2nd JSME/KSME

㌫器禽ぞ糊8デ

欝血嚇麟騰総灘{醐博晃:離英糞日野二二二野)Optimization of Fin Geometry of a Hori-

zontal Low-Finned Condenser Tube

水平フィン付き凝縮管のフィン形状最適化に関する研究

H.Zhu

H.Honda

恵 人・本

Transport P血enomenaScience and Technology (平4.10)

日本機械学会論文集(B編)田 博 司 58巻555号(平4.11)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一99一

情報システム学専攻

論 文 題 目 氏 名 発表した誌名(巻・号・年・月)

ADesign Principle of Massively Parallel

Distributed-Memory MultiprocessorArchitecture

M.Amamiya

塩鯉器ξont「ol Scheme in a Dataflow{養1鵠灘i臨臨、

謙ll暫櫨膵留and Sto「age Manag合{識灘、三論、

Dataflow Workshop, The19th International Sym-posllim on ComputerArchitecture(平4.6)

Proc. of CONPAR’91/VAPP V, Springer-Ver-lag LNNS 634(平4.9)

Proc. of IFIP World Con.

gress, Voi.1(平4.9)

畿高騰懸諺設ムICE(Image{灘職●谷口倫一郎硫2紹4磯9芦

自律分散システムの概念とは?一情報処理の立場から一 雨宮真人計算機教育用マイクロコンピュータの開発とその応用一集積回路技術を利用した 神 原 弘 之・安 浦 寛 人情報工学実験一

AData-Path Modules Design from Algor-ithmic Representations

AMessage・PoolBased Parallel OperatingSystem for the Kyushu University Recon-

figurable Parallel Processor- ParaHelCreation of Multiple Threads一

ALanguage for Designing Module Gener-ators

V、Moshnyaga H. Yasuura

K.Tsunedomi A. FukudaK、Murakami S. Tomita

V.G, Moshnyaga H. Yasuura

自 律 分 散Vol.3, No.2(平4.11)

情 報 処 理 33巻2号(平4.2)

Proc. WG10.5 1FIPWorkshop on Synthesis,Generation and Portabi1一

火惹1ぎ誌雛鼎欝fo「

J.Information Processing (平4.4)

Proc, Synthesis andSimulation Meeting andInternational Interchange (平4.4)

Comparison of HDL’s for VLSI Design H,Yasuura

全h,齢,。翻、,含}鴛贈fo「High{畏:阜、蹴

21世紀の高性能プラットフォーム要素マイクロプロセッサ

DSN型スーパースカラ・プロセッサ・プロトタイプーDSNSアーキテクチャに関する評価一

『順風』:MSF型ベクトル・プロセッサ・プロトタイプーMSFVアーキテクチャに関する評価一

AVector Microprocessor Architecture

村上和彰

H.Yasuura

納富 昭・久我守弘{

村上和彰・富田眞治

橋本 隆・岡崎恵三{

弘中哲夫・村上和彰富田眞治

K,Murakami T、 HironakaT.Hashimoto H, Yasuura

轄欝寸寸鰹潔識:{1:{鞭震:艦器1

Proc. EDA StandardForum Japan’92(平4.4)

Proc. 1992 1EEE Int.

Symp. Circuits and Sys-tems(平4.5)

電 子 材 料 31巻6号(平4.6)

情報処理学会並列処理シンポジウム論文集 (平4.6)

同 上

Proc. Int. Symp, LogicSynthesis and MicroProcessor Architecture (平4.7)

Proc. ACM-SIGARCH 19921nt. Conf. Supercomput-ing(平4.7)

一100一 平成4年に発表した論文題目

スーパースカラ・プロセッサ・アーキテクチャ評価用ワークベンチー基本構想の検討一

機能情報抽出の一応用一論理合成後の設計変更及び設計検証

高度並列信号処理

並列計算機と並列計算モデル

赤 星 博 輝・安 浦 寛 人 DAシンポジウム論文集{

村上和彰・・弘中哲夫 (平4.8)

大村昌彦・安浦寛人{

田丸啓吉安 浦 寛 人(分担執筆)

安浦寛9人

暮欝温。畿翻、ID翻盈ぎons{鰍階且Yasuu「a

論理合成時代のハードウェア記述言語

ハードウェア記述言語の比較

安浦寛人

神原弘之・安浦寛人P.Kukkal ・H. Kobayashi

野地 保・小栗 清

同 上

昭晃堂(平4.9)

情 報 処 理 33巻9号(平4.9)

IEICE Transactions onFundamentals, VoL E.75-A,No.10(平4.10)

情 報 処 理 33巻11号(平4.11)

同 上

KRPP:The Kyushu University Recon-figurable ParaHel Processor: CacheArchitecture and Cache CoherenceSchemes

ヘネシー&パターソンコンピュータ・アーキテクチャー設計・実現・評価の定量的アプローチー

K.Murakami S. MoriE.Iwata A. FukudaS.Tomita

癬器舅’(村訳)上和彰

Shared Memory Multip-rocessing, The MITPress(平4.12)

日経BP社(平4.12)

膿翻,艦1謡諜。翻ゴ{苓:綿8鴇且Kubo

On the Coupled-Mode Formulation of Pa-rallel Dielectric Waveguides

Coupled-Mode Formulaもion of Two-Paralled Circular Dielectric WaveguidesUsing Singular Perturbation Technique

K.Yasumoto

K、Yasumoto

IEICE Transactions onElectronics, VoL E75-c, No.3(平4.3)

Proc. of 1992 URSI Radio

Science ��bhicago

Proc. of’ 狽??1992 1EEE

AP-S International Sym-posium Chicago(平4.7)

嬉嬉誌糊あ姦欝的電子{翻渠翻串新講襲㌢下締Guided TM Waves Supported by aWeakly Nonlinear Slab Waveguide M.Yokota K.Yasumoto

断節・欝謡制臨戦儂:臨M蜘捻

Proc。 of URSI Int. Sym-

on Electromagneticpo・

Theory(平4.8)

同 上

Coupled-Mode Analysis of PolarizationSplitting Directional Coupler

Vector Modes of Three Circular Dielec-

tric Waveguide in an EquilateralTriangular Array

Analysis of Nonlinear Grating Couplers

K.Yasumoto

K.Yasumoto S. B. Wu

M.Yokota K.Yasumoto

Proc. of 4th Asia-Pacific

Microwave Con五(平4.8)

Proc. of Int. Sympo. on

Antennas and Propaga一,tion(平4.8)

Proc。 of Int. Sympo. on

Antennas and Propaga-tion(平4.9)

平成5年 九州大学総:合理工学研究科報告 第15巻 第1号 一101一

Numerical Analysis of the Optically Con一

興。四聖灘躍糊。器押回灘aMethod

K.YasumotoProc. of Int. SympO. on

Antennas and Propaga-tion(平4.9)

Logical Form of Hierarch.ical Relation onVerbs and Extracting it from Definition

Sentences in a Japanese Dictionary

Y.TomiuraT.Hitaka

T.NakamuraS.Yoshida

舗繋cwi総ざmi霊1器lll Noun{釜:畿u「a肥Tomiu「a

パネル討論 「機械学習の理論と実際」

ALearning Algorithm for ElementaryFormal Systems and its Experiments on

Identification of TransmembraneDomains

類推と演繹

サーカムスクリプションと安定モデル意味論

歩行を実現するグラフ構成問題について

On Russellian Propositions

NP-Complete Problems on Label Updat-ing Calculation in ATMS

Approximate Extensions in Default Logic

有川節夫・石坂裕毅{

西尾章治郎・沼尾正行山 口 高 平

S.Arikawa S. Kuhara

S,Miyano A. Shinohara

T.Shinohara

有川節夫・原口

平 田 耕 一

丸 山

K、Hirata

S.Furuya

Y.Shi

讐繋out Lea「ning Elementa「y Fo「mal{1:鑑搬a

Algorithmic Learning with ElementaryFormal Systems

Containment Problems for Pattern Lan-

guages

S.Miyano

S.Arikawa

T,ShinoharaA.Shinohara

S,MiyanoS.ArikawaA.Shinohara T、Shinohara

A.Yamamoto

Y,Mukouchi

講謙臨聖鼎劃難凱1:鞭

Proc. COLING-92 (平4.7)

Proc. PRICAI-92 (平4.9)

人工知能学会誌Vol.7, No.1(平4.1)

Proceedings of the 25th

Hawaii InternationalConference on SystemSciences, Vo1.1(平4.1)

学 術 月 報Vol.45, No.1(平4.1)

京都大学数理解析研究所講究録(平4.1)

同 上

Bulletin of Informaticsand Cybernetics, VoL 25, No.1・2(平4.3)

RIFIS Technical ReportTR-CS・56(平4.3)

IEICE Transactions on

I柵雑喉担保s・

同 上

Proceedings of the Inter-

national Conference onFifth Generation Comptl-ter Systems 1992 (平4.6)

Explanation-based Generalization byAnalogical Reasoning

並列アルゴリズムの理論

Finding Alphabet Indexing for Decision

Trees over Regular Patterns: AnApproach to Bioinformatical KnowledgeAcquisition

E,Hirowatari S. Arikawa

宮 野 悟

{S.Shimozono. A, Shinohara

S.Miyano S. Kuhara

S.Arikawa

Proceedings of the Inter-

national Workshop on.搬。魁8デic P「09「am”

並列アルゴリズムと並列アーキテクチャ理論と実際,情報処理学会(平4.6)

RIFIS Technical Report TR-CS・60(平4.8)

一102一 平成4年に発表した論文題目

Complexity of Finding Alphabet Indexing

Stable Model Semantics of Circumscrip-tlon

Inferring a Tree from Walks

Parallel Algorithms for Refutation TreeProblem on Formal Graph Systems

AParallel Algorithm for the MaximalCo-Hitting Set Problem

Characterization of Finite Identification

Inductive Inference with Bounded MindChanges

Knowledge Acquisition from Amino AcidSequences by Learning Algorithms

数式処理ソフト

Vector Field Representation of Asymmet-ric Proximities

多項式の因数分解アルゴリズム

Maximum Entropy Entailment of Prob・abilities with Quantative Learning

TeX-Reduceインタフェースの機能拡張

Poincar6 Functions of Point Sets in Pro.

lective Spaces-AComputer Experiment

Distributioin of the Sample CorrelationCoefficient for Nonnormal Populations

MathematicaでPostScriptグラフィックスを使う

数式処理小事典一項順序

S.Shimozono S. Miyano

K.Hirata

0.Maruyama S. Miyano

T.Uchida

T.Shoudai

Y.Mukouchi

Y.Mukouchi

S.Miyano

S.Miyano

S.Arikawa S. MiyanoA.Shinohara S. ShimozonoT.Shinohara S. Kuhara

中 川 重和

N.Niki

中川 重和

N.Niki

N.Niki

N.Niki

H.Yadohisa

M.Yoshida

S.Nakagawa N. Niki

仁木直人橋 口 博樹

RIFIS Techhical Report TR-CS-60(平4.8)

同 上

Proceedigs of the 17th

International Symposiumon Mathematical Founda一

計fと繍u講義n’

電子情報通信学会技術研究報告Vol.92, No.216, COMP92-31(平4.9)

RI?u鵠n闘δlo「t

Proceedings of the Third

International WorkshoPon Analogical and Induc-tive Inference(平4.10)

Proceedings of the Third

Workshop on Algorith-mic Learning Theory(LNCS 642)(平4.10)

Proceedings of the Second

Japanese Knowledge Ac-quisition for Knowledge-

Based Systems Work-shOP(平4.11)

数学セミナー1月号 (平4.1)

科研費総合A「統計的推測理論とその応用に関する研究」 「統計的グラフィックスとその応用」報告書(代表:筑波大赤平昌文)(平4.4)

九産大両処セCOMMON 11巻1号(平4.3)

科研費重点「知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究」報告書(領域代表:東大大須賀

節雄)(平4.4)

京大数理解析研講究録 787号(平4.11)

Memoirs Fac. Sci., Kyu-

shu Univ., Ser. A,

Vol.46, No.2(平4.9)

J謝ξo謡m?睾携t

数 式 処 理 1巻1号(平4.12)

同 上

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一103一

k一統計量の分布と数式処理

On the Characteristic Numbers Associ-

ated with .Two-Dimensional CellularAutomata ca-90(η2壁π)

On Dynamical Behaviors of CellularAutomata CA-60

中川重和・橋口博樹仁木直人

Y.Kawahara S. KumamotoY.M1zoguchi M. NohmiH.Ohtsuka T. Shoudai

H.Y. Lee Y. Kawahara

金浩,鵠、離alization fo「Blackboa「d歌囎r L King

Categorical Assertion Semantics in Topoi Y. Kawahara Y、 Mizogllchi

数 式 処 理 1巻2号(平4.12)

RIFIS-TR-CS・54(平4、2)

Bulletin of Informatics

and Cybernetics, Vol.25(平4.4)

Information Modellingand Knowledge Bases III:

Foundat孟ons, Theory, andApPlications(平4.4)

Advances in SoftwareScience and Technology, Vol.4(平4.12)

一104一 平成4年に発表した論文題目

大気海洋環境システム学専攻

論 文 題 目 氏 名 発表した誌名(巻・号・年・月)

Near-Wall Double-Diffusive Convection H.Honji

詳艦Rings in Rotating and St「atified S Y・m・・hi・・H. H・・ji

ANμmerical Simulation of Open-Channel N.Matsunaga Y. SugiharaFlows on a Sinusoidal Bed by Using the T.KomatsuK一εTurbulence Model

振動格子によって発生する乱れの特性

V字状集波堤による二次元規則波の増幅率に関する研究

二次元越波堤による波浪エネルギー獲得に関する基礎的研究

The Unsteady Lift on a Two-Dimensional

Wing Oscillating below a Free-Surface

斜面による反射波係数と線形科モデル

Eng. Sci. Kyushu Rep.,Univ. VoL 13 Nα4(平4.3)

Eng. Sci. Kyushu Rep.,Univ, VoL 14, Nα1(平4.6)

Proc. 2nd Int. Conf. on

Hydraulic and Environ-mental Modelling of Coas-

tal, Estuarine and RiverWaters, Vol.2(平4.9)

松永信博・杉原裕司 日本流体力学会誌小松利 光 第11巻第4号(平4.12)

小松利光・松永信博{唾壷霜憂・櫨田操

小松利光・松永信博{加護翻操Y.Kyozuka

経塚雄 策・池 田

灘茄驚雛漁労沿岸域の海膨経塚雄策池田

Control of Incident Waves into a Harbor Y.Kyozuka K. Kitanoby an Interactive Breakwater

水 工 学 論文 集 第36巻(平4.2)

海洋開発論文集 Vol.8(平4.6)

Proc. Second Int. Off-sho「e モ彗。階嵩蝋

浩関 圏H蟹読誌 九大総理工報告浩 第14巻第2号(平4.9)

Techno-Ocean ’92 1nt.Symp., Proc. Vol. 2, (平4.10)

辮柱群による波浪制御の最適酉己置に経塚雄策・北野和徳海難謡辞

湾内への暖水塊侵入の力学 久保川

§翻t蹄ndDiff「actionWavesofHigh M・hk…

AStudy of Behaviours of a Long andFlexible Pipe in the Water

斜波中を航走する肥大船に働く波力について

M,Ohkusu

岩下英嗣・伊東章{

岡田哲男・高木幹溝口純敏・大楠

Added Resistance, Wave-Induced Steady

Sway Force and Yaw Moment on an M. KashiwagiAdvancing Ship

ATechnica1 Development to Realize De・tailed Investigation on Ocean Currnet W. Koterayama A. KanekoField

雄雄丹

沿岸海洋研究ノート 第30巻(平4.8)

Proc. 7th International

Workshop of WaterWaves and FloatingBodies(平4.5)

Proc. 6th InternationalConference BOSS(平4.8)

日本造船学弁論文集 第171号(平4.11)

Ship Technology Resear-chVol.39, No.1(平4.2)

Proc. of Oceanology Int.

92(平4.3)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一105一

熱型う㍍編による沿岸波浪の{小寺山 亘・丸林賢次 日本造船学会論石 橋 道 芳・佐々木 哲 第171週差平4.6)文集

無難騰直円柱に加わる波力に関{尖寺線賢昊●中村昌彦

AStudy on Cable Fairing

Drag and Inertia Force Coefficient De-rived from Field Tests

W.Koterayama M. Nakamura

W.Koterayama M、 Nakamura

瞥話面面辮航体[DRAKE]の6{宮寺罷欝苗

海洋環境観測用採水曳航体の開発

大気海洋相互作用観測用ブイロボットの開発一極小流体力模型の運動計測法一

ケーブルフェアリングに関する実験的研究

Three・Dimensional Effects on Hydrody-namic Forces Acting on an Oscillating

Finite-Length Circular Cylinder

Cross-stream Velocity Structures andTheir Downstream Variation of theKuroshio around Japan

Drag and Inertia Force Coefficient De-rived from Field Tests

Proc. of the 2nd Int.

Offshore and Polar En-

gineering Conf. Vo1 3 (平4.6)

昇 第11回日本造船学会海洋徹 工学シンポジウム(平4.7)

小寺山 亘・赤松毅人{㌍騰中村昌彦

高津尚之・小寺山 亘俸高息醐知夫

小寺山 亘・中 村 昌 彦

W.Koterayama M. NakamuraK.Hoshino

W.Koterayama A. KanekoS.Mizuno R. Lee Gordon

W.Koterayama M. Nakamura

同 上

関西造船協会誌 第21号(平4.9)

関西造船協会誌 第218号(平4.9)

Int. J. of Offshore andPolar Engineering(平4.9)

Deep-Sea ResearchVol.39, No.9(平4.9)

Int, J. of Offshore andPolar Engineering(平4,9)

館纏物質の高速サンプリングシステ{雀寺山隆琵0中村昌彦鴨融融野報

大気海洋相互作用実時間計測システムの研究

ANumerical Study on HydrodynamicForces of an Oscillating Circular Cylin-der in Harmonic Flow

Anumerical study of vortex sheddingfrom flat plates with square leading and

trailing edges

有限深さの安定成層流中における地面上半円柱の周囲流れ

In・Plane dynamic interaction between atower and conductors at lower frequencies

矩形柱の臨界断面とギャロッピング(後流にスプリッタ板があるとき)

地面上の2次元物体を越える安定成層流の風洞実験と数値解析

Some asymptotic aspects of the nonsta-tionary aerofoil theory

小寺山 鼠・堀

W.Koterayama C. Fu

Y.Ohya Y。 NakamuraS.Ozono H. Tsuruta

R、Nakayama

勉応 f絹雛所報

大屋裕二・小園茂平

S.Ozono

平田勝哉・中村泰治{

占部達也・渡辺公彦深 町 信 尊

大屋裕二・小園茂平{

松尾浩一郎・前田明記杉谷 賢一郎

Y.Nakamura

日本造船学会論文集 第172号(平4.12)

J.of Fluid Mechanics Vol、236(平4.3)

第24回乱流シンポジウム講演論文集(平4.7)

Engilleering Structures,19ga VoL 14 No.4(平4.8)

九州大学応用力学研究所所報 第74号(平4.10)

九州大学応用力学研究所所報 第74号(平4.10)

Fluid Dynamics Research, Vol.10(平4.11)

一106一 平成4年に発表した論文題目

糊二面魏灘欝過ぎる安定成層{森鷺漏:舗簾気温縢斐糞蜜汐

驕輔憎㌻うプリ・タ板をもつ円{肇畠誌●中村泰治黎蟹靴デジウ

欝層流中の半円柱周囲流に関する数{奇雷凝’小園茂平

Velocity Profile of a Boundary Jet in a

Rotating Fhlid

回転流体中の対流循環(1)

対馬海峡の水位変動に及ぼす台風の影響について

1.Yamashita M。 Takematsu

竹松正樹・山下北 統 夫・豊 田

洪 哲 勲・サ

The ocean量。 circulation in the Tonghe Yoon, Joug・Hwan(lapan Sea)

第6回数値流体力学シンポジウム講演論文集 (平4.12)

Rep. Res. Inst. Appl.

Mech., Kyushu Univ.,Vol.38, No.109(平4.2)

巌 応用力学研究所所報健 74号(平4.12)

宗 換

羅舗謬羅鰹三頭翫k㌦_Theory of Correlation Method

第4章 大気汚染の長距離輸送

Diurnal variation of OH radical andhydorocarbons in a polluted air mass

during the long range transport in cen-tral Japan.

津屋崎沖の波と風一海上観測ステーション1990(1)一

超音波風速計の特性に関する実験

H.Ueda

植 田 洋 匡

H.Ueda H. SatsumabayashiH.Kurita Y, S. Chang

G.R, CarmichaeI

海の研究VoL 1,No.5, pp.1-25(平4.10)

’92国内外韓国科学技術者学術会議秋季work-shoP Proceeding hosted

by The Korean Federa-tion of Science and Tech-nology Societies (KOFST)

257-262(平4.11)

Atmosheric EnvironmentVol.26B, No,1(平4.1)

Rept. NO. CGER-MOO1一 ’92(平4.5)

地球環境と流体力学 (平4.10)

Atmospher1c EnvironmentVoL 26A Nα15(平4.10)

九州大学応用力学研究所草場忠夫・丸林賢次 所報 第74号(平4.10)石 橋 道 芳

佐々木 哲・草 場 忠 夫 九州大学応用力学研究所 所報 第74号(平4.10)丸林賢次・石橋道芳

Areduced・gravity model of the abyssalcirculation with Newtonian cooling and A. Masuda K. Ueharahorizontal diffusion

深層熱塩循環の研究に用いる定常線型浅水波方程式系の直接解法

ある変形非線形シュレディンガー方程式の解の発展について

上 原 克 人・増 田

及 川 正 行

外力項を伴う非線形波の方程式について 船 越 満 明

器&a軽愚schaos in「esonantly M F・nak・・h・SI・・u・

Stable periodic orbits of equations for re-

sonantly forced water waves M、Funakoshi S. Inoue

Deep Sea ResearchVol.74(平4.9)

章縢舞即謂獅九大応力研所報 74号(平4.12)

京大数理研講究録 782(平4.5)

Nonlinear Dispersive WaveSystems Chap.35(平4.5)

J。Phys. Soc. Jpn.

Vol.61, No.9(平4.9)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一107一

外力項を伴う流体中の非線形波動の方程式について

Fluctuation of the sea surface dynamic

topography southeast of Japan as esti・mated from Seasat altimetry data

Westward propagatioin of sea surfaceanomalies in the western North Paeificas seen by the altimeter and radiometer

Fluctuations of the Kuroshio Extensiondetected by the Geosat altimetry data

Observations of the fractal properties of

the Japan Sea surface temperature pat-

terns

中米沖太平洋におけるドリフターシミュレーション

船越満明・井上

K.Ichikawa S. Imawaki

■{

S.Aoki S.ImawakiK.Ichika℃va

S.Imawaki K.IchikawaS.Aoki

{A.G, Ostrovskii L. A、 Bunimovich

S.Umatani

馬谷紳一郎

進九 M(力研平4.12)所報

J.Oceanogr. Vol.48(平4.6)

Proc。 PORSEC/92 in Okinawa;Conf. for Paci- fic Ocean Environments &Probing(平4.8)

同 上

同 上

九大応力研所報 74号(平4.12)

一108一 平成4年に発表した講演題目

平成4年中に発表した講演題目

材料開発工学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

Grain-Boundary StructureTemperature Strength ofCeramics

and High-Non-Oxide S.Tsurekawa H. Yoshinaga

簾4~5・3mo1%Li固溶体の高温変形僕離婆:奢漿替出歯

分散強化Al-1.5vol%Be合金の高温におけるしきい応力

透過電子顕微鏡によるAu-Alワイヤボンディング接合界面の観察

炭化珪素焼結体の粒界構造の高分解能電子顕微鏡観察

Al-Mg固溶硬化合金の高温における変形応力の予測

Al-Li固溶体の高温変形機i構

Al-0.7at%MnとA1・1.5vo1%Be分散強化合金の高温におけるしきい応力

共有結合性物質の粒界構造

窒化珪素の高温における圧縮変形特性

モリブデン〈110>対称傾角粒界の粒界破壊強度及び粒界エネルギーの方位依存性

Fe-3.5at%Mo固溶強化合金の高温変形応力の変形履歴依存性とその予測

合金の高温強度

菅 元 淳 二・吉 田

中島英治・吉永{

守田俊章・土師中島英治・吉永

冬樹日出男

宏日出男

連川貞弘・新田誠也吉 永 日出男

宮川英明・中島英治吉 永 日出男

{塁瘤難:廿里曹出費

中元淳二・吉田冬樹中島英治・吉永日出男

瀬 口 剛・新 田

連川貞弘・吉永

J.F. C. C International

Workshop on GrainBoundary Controlled Pro-perties of Fine Ceramics (平4.2)

日本.金属学会春期(110回)大会(平4.4)

軽金属学会第82回春期大会 (平4.5)

日本金属学会,日本鉄鋼誠 也 協会九州支部第77回合同日出男 学術講演会(平4.6)

工 藤 高 裕・長谷川 雄 一

連川貞弘・吉永日出男{

田中智昭・砂田孝夫連川貞弘・吉永日出男

森川龍哉・岡崎俊宏中島英治・吉永日出男

中 島 英 治

非酸化物セラミックスの高温強度と変形 連 川 貞 弘

Al・Li固溶体の高温変形機構

固溶強化と分散強化が複合した合金の高温変形挙動の予測

Fe-3.5at%Mo固溶強化合金の高温変形応力の変形依存性とその予測

非整合界面を有する分散強化合金の高温におけるしきい応力

僕暑農婆:奢繋菅出舅

宮川英明・中島英治吉 永 日出男

森川龍哉・岡崎俊宏{

宮川英明・中島英治吉 永 日出男

{二二二二二二

金属学会九州支部宿題テーマ研究会(平4.6)

同 上

日本金属学会分科会シンポジウム(平4.8)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一109一

離縦非酸化物セラミックスの粒界{響賠出平面田誠也

材料の高温変形特性 吉永 日出男

鱒灘馨下野禦Alワイヤボ{纏英蓄:草藤虜

日本金属学会分科会シンポジウム(平4.8)

日本金属学会九州支部第5回本多光太郎記念講演 (平4.9)

溶接学会第34回マイクロ接合研究委員会(平4.9)

驚勇分散強化合金の高温におけるしきし’{害煙霧吉田冬樹騰鯉釜罫書

非酸化物セラミックスの高温強度と微細構造との相関 連川貞弘・吉永日出男

撫鰯擁ボンディングにおける有機{箪駿落:隷日出蚕

〈110>対称傾角粒界を有するモリブデン双結晶の粒界破壊強度と粒界エネルギーの相関

田中智昭・砂田孝夫連川貞弘・吉永日出男

劣二品認購Mn合金のしきい応{韓箋讐瀦出舅

Fe-3.5at%Mo固溶強化合金の高温変形応力の変形履歴依存性とその予測

高級n一アルカンの高温相と結晶化

平板に挟まれた高分子鎖の平均末端問距離:平板との相互作用

高温屈折計によるガラス転移温度の決定

高純度n一パラフィンのACカロリメトリ一法による熱測定(n)

高級偶数n一アルカンの結晶構造

オクタコンタンとドヘクタンの合成と相転移

長久n一アルカンと対称ケトンの相転移と熱容量

高分子の構造一高分子鎖の分子形態一

高純度n一パラフィンのACカロリメトリー法による熱測定(皿)

長州n一アルカンの高温相構造と結晶化

長州n一アルカンの相転移熱力学量のDSC測定

高純度n一パラフィンのACカロリメトリー法による熱測定

高分子の結晶化と高次構造形成

森川龍哉・岡崎俊宏{

宮川英明・中島英治吉永 日出男

高見沢 緻一郎・占 部 美 子

田中 敏・小川芳弘

塩川 浩 三

高見沢轍一郎・上野祐彦塩川 浩 三

猿山晴夫・高見沢轍一郎占 部美 子

高見沢 緻一郎・占 部 美 子{

緒方秀武・都留誠司{

高見沢 撒一郎・占 部 美 子

田中 敏・都留誠司{

高見沢 薫一郎・仲宗根 桂 子占 部 美 子

高見沢轍一郎

猿 山 晴 夫・高見沢 轍一郎占 部 美 子

高見沢 轍一郎・占 部 美 子{

田中 敏・緒方秀武都 留 誠 司

高見沢 撒一郎・仲宗根 桂 子占 部 美 子

猿山晴夫・高見沢撒一郎占 部 美’子

高見沢轍一郎

日本鉄鋼協会秋期講演大会(124回)(平4.10)

第41回高分子学会年次大会(平4.5)

第29回化学関連支部合同九州大会(平4.7)

高分子入門・基礎スクール(平4.8)

第41回高分子討論会 (平4.9)

同 上

第28回熱測定討論会 (平4.10)

同 上

92/5ミクロシンポジウム (平4.11)

一110一 平成4年に発表した講演題目

霧聾魚籠編鎖のセグメント分創[1浩三

面面魚塩i鮎誌簾結晶の{喜縢肇一畢●仲宗根桂子

酸素イオン導電体/電極界面での電極反応と酸素イオン拡散

β・FeSi2高温熱電材料における部分置換焼結体の合成と熱電性能

Catalytic and Electrochemical Propertiesof Anode for SOFC

高温耐熱性燃焼触媒によるNO、低減燃焼

高温触媒燃焼による低NO、化

水素分離型メンブレンリアクターを用いたメタンの水蒸気改質反応

複合酸化物を用いたNO除去

液相合成した貴金属超微粒子を分散させたシリカーチタニアガラス類似体薄膜の光学特性

{井 上 高神 前 潤荒 井 弘

小 椋 大江 口 浩

K.EguchiK.Okamoto

教・上 田 雅 美一・ ] 口 浩 一通

高分子鎖の形態とダイナミックス研究会(平4.11)

平成4年度応用物理学会九州支部学術講演会 (平4.12)

第30回セラミックス基礎科学討論会(平4.1)

輔・大瀧倫卓 第30回セラミックス基礎一・ r 井 弘 通 科学討論会(平4.1)

荒 井 弘 通

荒 井 弘 通

T.SetoguchiH.Arai

{控。藩空耀罪蛋盒{

緒形茂樹・町田正人江口浩一・荒井弘通

大瀧倫卓・大島高温江口浩一・荒井弘通

Int, Fuel Cell Conf,Makuhari, Japan(平4.2)

燃料協会第8回セミナー (平4.2)

日本化学会第63春季年会 (平4.3)

無難羨鵠線臨ア系及び{理哲浩鱒戸職藍電気化学1嚇59回大会

ニッケルー酸化物系サーメットの酸化還元挙動と燃料極反応

Tb及びPr系複合酸化物における電気伝導と不定油性

固体電解質燃料電池の酸素極における反応機構の解析

瀬戸口稔彦・岡本幸太郎江口浩一・荒井弘通

神前潤一・井上高教江口浩一・荒井弘通

上田雅美・井上高教江口浩一・荒井弘通

踊劉プしたN幽藤センシン{繕縛皇:髭井轟襲巽讐舞ンサ研究発

β一FeSi2焼結体の微構造制御と熱電性能

Microstructures and ThermoelectricProperties of Partially Substitutedβ一FeSi2

Development of Solid Oxide Fuel Cellswith a Thin YSZ Film

小椋大輔・大瀧倫卓 日本セラミックス協会

江口浩一・荒井弘通 1992年年会(平4.5)

M.OhtakiK.Eguchi

K,Eguchi

盒、面恥撫P§臨ξfElect「ode儂:餓、、

Activities of Rare-Earth-Containing Ox-

ides as Electrodes for Oxide Ion Con-ductor

地球環境とエネルギー問題における化学教育

K.EguchiT.Inoue

荒 井 弘 通

D.OguraH.Arai

T,Inoue

T.SetoguchiH.Arai

The lst West pacificElect「oc?ラSy叩MRS-Korea Meeting (平4.5)

181st Meeting, Electro-chem, Soc. St. Louis, Mis-

souri(平4.5)

Rare-Earth ’92 in Kyoto (平4.6)

第30回全国大学工業化学・化学工学合同研究集会(平4.7)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一111一

固体電解質燃料電池用インターコネクターの高性能化

ヘキサアルミネート化合物の酸素自己拡散と酸化還元挙動に関する研究

耐熱性多孔質セラミックス材料の設計と応用

高温耐熱性触媒燃焼触媒の調製と応用

Solid Oxide Fuel Cell with a Thin Stabil・

ized Zirconia Film Supported on an Elec-

trode Substrate

高温触媒燃焼によるNO、発生の低減

湿式法による電極支持型SOFCの作製と評価

桜 田 敏江 口 浩

井 上 裕江 口 浩

生・瀬戸口稔彦 第29回化学関連支部合同一・ r井弘通 九州大会(平4.7)

司・町 田 正 人 第29回化学関連支部合同一・ r 井 弘 通 九州大会(平4.7)

荒 井 弘 通

荒 井 弘 通

K.Eguchi T. SetoguchiS.Tamura H. Arai

荒 井 弘 通

江口浩一・瀬戸口稔彦荒井弘通・山口竜一橋 本 啓 一

雨nSensing P「oPαties of Ti珈ed{妊蹴 J.PengH.Arai

中国地域ファインセラミックステクノフォーラム特別講演会(平4.7)

第23回触媒セミナー (平4.8)

The 5th Int. Conf. Sci.Tech. Zirconia(平4.8)

第3回若手ケミカルエンジニア討論会(平4.8)

第33回電池討論会 (平4.9)

器mi盗hs,無,澤鵬号

The Effect of Electrode Materials on the

Response of Oxygen Sensors and theElectrode Kinetics

固体電解質燃料電池の燃料極反応に及ぼす酸化物の影響

固体電解質燃料電池の燃料極材料と電極反応の解析

固体電解質燃料電池用のLaCrO3系酸化物インターコネクターの薄膜化

金属超微粒子分散ゾルゲルガラス薄膜の合成と機能性色素との複合化

Hexaaluminate-related Compounds asThermally Stable Catalyst Materials

(Pb, Cu, M)Sr2(Y, Ca)Cu20zの酸素欠損

と超伝導特性

貴金属分散アルミナ膜における水素の選択透過とメタンの水蒸気改質反応への応用

ヘキサアルミネート担持Pd触媒の耐熱性とメタン燃焼特性

セリア系酸化物固溶体の燃料電池への応用

固体電解質燃料電池における燃料極反応

高耐熱性多孔質材料としてのヘキサアルミネート化合物における結晶成長異方性および酸化状態の解析

K.Eguchi T. Inoue

M.Ueda J. KamimaeH.Arai

瀬戸口稔彦・岡本幸太郎{

江口浩一・荒井弘通{

岡本幸太郎・瀬戸口稔彦江口浩一・荒井弘通江口浩一・桜田敏生

瀬戸口稔彦・荒井弘通{

大瀧三三・大嶋仁英江口浩一・荒井弘通

M.Machida T. ShiomitsuH.Inoue K. Eguchi

H.Arai

片岡 純・大瀧倫卓江口浩一・荒井弘通

同 上

1992年電気化学秋季大会 (平4.9)

Int. Forum Mater. En-gineers at Sanjo・TsubamePorous Mater.(平4.9)

日本化学会第64秋季年会 (平4.10)

蹉。馨蛍規界蛋盒萎騰二三三二

関澤好史・町田正人{

江口浩一・荒井弘通江口浩一・茅野雅志

瀬戸口稔彦・荒井弘通

瀬戸口稔彦・岡本幸太郎{

江口浩一・荒井弘通井上裕司・町田正人徽二二・羽田肇

第70回触媒討論会 (平4.10)

第18回固体イオニクス討論会(平4.10)

同 上

日本セラミックス協会第5回秋季シンポジウム (平4.10)

一112一 平成4年に発表した講演題目

Development of Hexaaluminate Catalysts

for High Temperature Catalytic Combus-tion

Microstructure and Gas Permeability of

Metal-dispersed Alumina Membrane

Fabrication of Tubular Solid Oxide Fuel

Cell by Wet Processing Technique

高温触媒材料の開発状況

SOFCにおけるアノード反応の解析

High Temperature Catalytic Combustionover Cation-Substituted and Pd-

Supported Catalysts Based on Hexaalu-mlnate

H.Arai K, Eguchi

M.Machida

M.Chai Y. YamashitaM.Machida K. EguchiH.Arai

K.Eguchi T. SetoguchiH.Arai R. YamaguchiK.Hashimoto

AIChE Annual Meeting,Miami Beach, Florida (平4.11)

Int. Symp. on Fine Cera-

mics, Arita,’92(平4.11)

1992Fuel Cell Seminar (平4.11)

第14回触媒燃焼に関する{

町田正人・江口浩一 シンポジウム(平4.11)荒井弘通僑霧三飯:難戸職平門1回認証発表会

H.AraiInt. Workshop CatalyticCombustion Natural Gas (平4.12)

画聖yof Elect「ode fo「Oxide Ion Coル{¥:潔e

Characterization lof Surface Impurities of

SUS-316 Stainless Steel with Auger Elec-

tron Spectroscopy

Modification of Impurities on Nickel Sur-

face Exposed to RF-discharged HydrogenPlasma

K.Eguchi

M.Sugisaki Y. Hatano

T.Maetani A. YamaguchiH.Nakamura

Y.Hatano H. YuyaM。Sugisaki

7th Int Seminor Sci。 Tech,

ROCJapan Joint Work-shop Catal.(平4.12)

4th Int. Sympo. on Adv一

食翻,誉置。織鵯罫

Int. Sympo. no Materiai

Chemistry in Nuclear En-vironment (Mar.1992)

ニオブ金属中の水素同位体の電界拡散 松本幸造・川畑幸寛 日本金属学会春季大会{堤 信郎.杉崎昌和 (平4.4)

孚躍諮H擁鼎Zi諾。n臨t of{鍛H継温。語:i継鼎a

Effective Charge of Protium and Deuter-

ium inαPhase of Niobium

ジルコニウム中の水素同位体の拡散係数の測定

K.Hashizume Y, KawabataK.Matsumoto N. TsutsumiM.Sugisaki

畠埜恭介・大森 孝{

藤原豊秋・橋爪健一杉崎 昌 和

Int. Conf. on Diffusion in

Materials(Sep,1992)

同 上

日本原子力学会九州支部第11回研究発表講演会 (平4.12)

二二あ羅欝光x繊置による酸{黒葉欝’武部博倫黙黙萎ミ(鱗基礎

需魏系ガラス融体とアルミナ基板の界{離隔茨’武部博倫

Fabrication of Multilayer Composites bySlip Casting H.Takebe K.Morinaga

謙ence of Liquid Lattice in MσM鴨脚:諮轟。呈Ohta

カルコゲナイド元素利用の展望 森永健次

同 上

The American CeramicSociety 94th AnnualMeeting(平4.4)

4th Int. Conf. on MoltenSlags and Fluxes(平4.6)

平成4年度資源・素材学会秋期大会(平4.10)

漏燕ライトガラスの加熱過程にお{獣蓬茨●武部博倫驕響難雛響

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一113一

藻蛎謙譲醜ヒ物ガラスの直射遷{舗蕎鵜:嚢業健蓑

有機薄膜エレクトロルミネッセンス

有機色素薄膜のエレクトロルミネッセンス

ピラジン誘導体非対称LB膜を用いた非線形導波路

斎 藤 省 吾

筒 井 哲 夫

川藤 寿・江良正直{鰭蓬妻:謙萌

齪若概縢季ホール輸送層として{雑器’筒井哲夫

フェニレンビニレンオリゴマーLB膜を発光層とした有機電界発光素子

江良正直・筒井哲夫{

斎藤省吾・渡壁 淳国 武 豊 喜

覇難EL素子における微小共振器効{課擁’筒井哲夫

第33回ガラスおよびフオトニクス材料討論会 (平4.10)

サイエンスフォーラム (平4.1)

近畿化学協会,機能色素部会研究会(平4.2)

第39回応用物理学関係連合講演会(平4.3)

勢携醜雛騨アリーレンビ{蕎井骸:懸紐蓼4轟轟子学年年次大

飾勝認輪霧禦’1巨{山群謬;韓欝

Molecular Design of Organic Materials

for Thin・Film Electroluminescent Devices

有機EL研究の現状と今後の課題

有機EL研究の最近の進歩

Size Effects in Organic Thin Film Elec-troluminescent Devices

T.Tsutsui S. Saito

筒井哲夫・斎藤省吾

筒・井哲夫・斎藤省吾

S.Saito

同 上

The gth Miyazaki Int.Symp. on Opt. and Elect。

ProP. of Organic Solid (平4.6)

電子情報通信学会,有機エレクトロニクス研究会 (平4.6)

学振第125委第140回研究会(平4.7)

Gordon Res. Conf. (平4.7)

纏灘を用いた磯EL素子の発光{畏縮善’筒井哲夫獺難欝三部合同

ペリレン誘導体と銅フタロシアニンを組み合わせた有機積層型光電変換素子の特性に対する酸素の影響

有機薄膜発光ダイオードの発光効率

中嶋拓也・藤田悦昌{

江良正直・筒井哲夫斎 藤 省 吾

筒井哲夫・斎藤省吾

藩講臨3鶴mPol・(呂5晦{ξ藷器鉗i LCKim

鼎認器翻、&錨~ざ黛fo「{釜:総i E.AminakaS.Saito

第29回化学関連支部合同九州大会(平4.7)

重点領域研究,超高速・超並列エレクトロニクス第2回研究会(平4.7)

1992 1nt. Conf. on Sci.

Tech. Synth. Metals (平4.8)

同 上

霧聾灘異灘リフェニレンビニレン{禽界騒:七三第41回蟹雷討論会

一114一 平成4年に発表した講演題目

ヘテロ五員環をもつポリアリーレンビニレンにおける前駆体の構造と光学的性質との関係

金 辰哲・筒井哲夫 第41回高分子討論会{

斎藤省吾 (平4.9)

糠油霧説鱗撮蘇講体{徽薯一碧’筒井哲夫

分子凝縮系における電荷移動とエレクトロルミネッセンス

Electroluminescent Devices Using Va-cuum-Deposited Organic Dye Films

光架橋性高分子を用いたポーリング薄膜におけるSHG安定性に関する研究

筒 井 哲 夫

T.Tsutsui S.Saito

同 上

日本化学会第64秋季年会 (平4.10)

NATO Ad. ResearchWorkshoP,(平4.10)

繊維学会平成4年度研究北 孝平・江良正直{

発表会(平4.10)筒井哲夫・斎藤省吾

醐輔発光ダイオードにおける自然放{課難●筒井

有機電子材料

Organic Electroluminescent Device with

Langmuir・Blodgett Film as an Emitter

Optical Micro-Cavity Effects in OrganicElectroluminescent Devices

HREM Observation of Antiphase Bound-aries Extended by Segregation of Excess

Fe-Atoms in a Hypostoichiometric Fe3SiOrdering Alloy

斎 藤 省 吾

M.EraT.Tsutsui

A.Watakabe

S,Saito

S.MatsumuraK.Oki

重点領域研究 超高速・

哲夫 超並列エレクトロニクス 総合シンポジウム (平4.10)

Y.KodamaS.Saito

T.Kunitake

S.Takeuchi

断弦大学,四川大学,北京大学特別講演会 (平4.10)

1992 China-Japan Bi-lateral Symposium on LBFilms(平4.11)

4the Int. Conf. on Bio・

Mol. Electronics(平4.12)

The Second Workshopon Phase Separation with.Ordering(平4.3)

監竪樋齢繍u細Pd 3元合{欝籍雅、齢瀬顯日本物理講欝7回年会

牛心臓シトクロームCの構造相転移{

坂下寛文・小山隆治沖 憲 典

同 上

融鰹越鰭秀綴チップ移{難範曼:嘉丸憲糞翻悪野市鷲関係関

サファイア基板上に成長させたGaN結晶中の転位の観察

皿一V族混晶のL11規則化に及ぼす表面ステップの影響

Pd・Ce合金相における高密度近藤状態の圧力依存性

Nd-Fe・B系H2処理異方性磁石粉末の微細構造と結晶方位

CuAuPd 3元合金のL1・型規則化過程IKしALCHEMIによる検討

MOVPE法でサファイア基板上に成長させたGaN結晶中の欠陥構造

桑 野{

天 野赤 崎

{麟

範 之・古 賀 明 宏

憲典・平松和政 浩・伊藤健治 勇

同 上

学・松村 晶 日本金属学会第110回大

範之・沖 憲典会(平4.4)

板倉 賢・綾 洋一郎{

平上大輔・桑野範之沖 憲 典

中 山 亮 治・武{

板 倉 賢・桑沖 憲 典

古 瀬 辰{

松 村

下 拓 夫野 範 之

治・高 橋 雅 通 日本電子顕微鏡学会第48晶・沖 憲 典 回学術講演会(平4.5)

桑 野 範 之・古 賀{

長 友 義 幸・沖

平松和政・天野伊藤健治・赤崎

明 宏憲 典 浩 勇

同 上

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一115一

8,翻灘。y砦ondo Effects in P“ce{灘u「a N.Kuwano

鰯療挫のLlo型規則化による{繍康器:嘉瀬駿

騨臨界の消滅過程の計簸シ{舞鷲藍:難議

Analysis of Lll Ordering Process in皿一

叢,譜C留u職齢踏hEl瀦{妊重言lu認食lsumu「aGrowth

Int. Conf. Rare Earth’92

(平4.6)

日本金属学会九州支部第77回合同学術講演会 (平4.6)

同 上

第11回混晶エレクトロニクスシンポジウム (平4.7)

Kinetic Paths of Llo-Type Ordering inCuAuPd Ternary Alloys Studied by IKL-

ALCHEMI

Characterization of Dislocations in GaN

MOVPE-Growth on Sapphire

Monte Carlo Simulation of L11-TypeOrdering Due to Surface Step Migration

in the Epitaxial Growth of田・VSemi・conductor Alloys

An Analytical Electron Diffraction Study

of Llo・Type Atomic Long-Range OrderDepending on Alloy・Composition in aTernary System of CuAuPd

Dense Kondo States in Pd-Ce Intermetal-lic Compounds under High Pressre

Atomic Ordering and Clustering in the

Epitaxial Growth of皿一V SemiconductorAlloys Studied by Monte Carlo Simula-tions

Cu3Pt合金における周期的逆位相境界の消滅過程

T.Furuse S. MatsumuraM.Takahashi K. Oki

N.Kuwano A, KogaY.Nagatomo K. OkiK.Hiramatsu I. Akasaki

M.Ishimaru S. MatsumuraN.Kuwano K. Oki

T.Morimura S. MatsumuraM.Hasaka K. Oki

M.Itakura Y. AyaD.Hirakami N、 Kuwano

KOki

M.Ishimaru S. MatsumuraN.Ku脚ano K. Oki

桑野範之・松本明善麟瓢板倉賢隅四四夢るCu柵Pd合金の{轟1頼餐糞.松村 晶

畢1羅瀧L細則化に及ぼす夢ド化{麟範欝村憲盈

離II詳,Lb O「de「ing in CuAuPd Te「{認蓋sumu「a TFu「use

Changes in Morphology of Periodic Anti-

phase Boundaries in One-DimensionalLong Period Superstructures

Pd-Ce金属間化合物相の高密度近藤状態に及ぼす圧力の影響

M.Itakura N, KuwanoS,Iwasaki K。 KajiwaraA.Matsumoto K. Oki

5th Asia-Pacific ElectronMicroscopy Conf(平4.8)

同 上

10th Int. Conf. on Crys-

tal Growth(平4.8)

Xth European Congresミon Electron Microscopy (平4.9)

Int. Conf. on Strongly

Correlated Electron Sys-tems(平4.9)

2nd Int. Conf.& Exhib.

on Computer ApPlica-tions to Materials andMolecular Science andEngineering(平4.9)

日本金属学会第111回大会(平4.10)

Symposium on Diffusionin Ordered Alloys andIntermetallic Compoundsat the TMS 1992 FallMeeting(平4.11)

AsCA’92(Asia Crystal-lographic Association)

(平4.11)

板倉 賢・平上大輔 第33回高圧討論会{

(平4.11)桑野範之・沖 憲典

聾下におけるGaCe合金相の敢抵抗{箋鹸鍾:鋸倉讃 同 上

一116一 平成4年に発表した講演題目

寵鵬講のL槻則相に見られ{繍康器:嘉瀬顯蟹騒雛欝劣

腰繍鯉;暦学騨糧ンサ{鱒擁畦倉讃

犬気環境汚染ガスセンサ 山 添 舜

同 上

日本化学会中国四国支部愛媛地区化学講演会 (平4.1)

無職極を用いた安定化ジルコニア{響応罐:醗三夏羅黙萎ミ(鞍呑基礎

スリップキャスト法によるべロブスカイト型酸化物厚膜の作製と酸素透過能

地球環境のためのガスセンシング

BSCCO系2223単相の119Snメスバゥアー効果

WO3系NH3センサ

岡本保朗・玉置純{缶票則雑・森永健次

山 添 舜

松本樹帯・片田元三鷹哲盟・鋪則雄{

前川知輝・玉置三浦則雄・山添

同 上

第39回化学センサ研究会 (平4.2)

日本物理学会第47回年会 (平4.3)

純 触媒学会センサ研究会第舜 2回研究発表会(平4.3)

塁蟷響離云導体(2212相)の酸素含{肇子醐雇:循森陽募

雑繍激騰購犠回した憎羨

固体電解質環境汚染ガスセンサ

剛・三 浦 貝日 雄

{齢陽夏●三浦則雄

日本化学会第63春季年会 (平4.3)

同 上

電気学会センサ機能材料調査専門委員会第16回委員会(平4.4)

鱗塩副電極を用いた固体電磁Nα{零丁下顎森腿骨紮『繍ンサ研究発

炭酸塩副電極を用いた固体電解質CO2センサの応答機構

挑 勝・細原禎夫{齢陽募引甫則雄 同 上

蕪悶悶留鰹協総Tiα{再編暴:齢陽募電気化学購59回大会

Bi-functiona1 0xygen Electrode USingLarge Surface Area Peroウskite-type Ox-ide Catalyst /

Preparation of Vandium・Titanium OxideThin Filims by Sol-Gel Method and Its

Electrochromism,

Novel Solid Electrolyte CO2 Sensor Using

Sodium Ion Conductor and Lithium-BasedCarbonate Electrode

ガスセンサの新しい展開

地球環境のためのガスセンサ開発

{二

Y.Shimizu N. MiuraN.Yamazoe

K.NagaseN.Miura

Y.ShimizuN.Yamazoe

{二

N.Yamazoe S. YaoY.Shimizu N. Miura

山 峰

山 添 易

VII International Sympo-sium on Re正a亡ions be・

tween Homogeneous and CatalysisHeterogenous (平4.5)

The lst West PacificElectrochemistry Sympo-sium(平4.5)

181st Meeting of theElectrochem Soc.(平4.5)

第2回センサテクノスクール(平4,6)

触媒学会関西地区九州地区講演会(平4.6)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一117一

金属酸化物半導体を用いた高感度NO、センサの開発

省電力型食塩電解槽を目指したガス拡散型酸素電極の設計

Bi系酸化物伝導体における酸素含量と四川ペック係数

プロトン導電体を用いたFET型マイクロバイオセンサ

NO.センサ装着用NO酸化触媒

スープ品質管理のめのにおいセンサの開発

微量のスズイオンを含むビスマス系超伝導体ならびに半導体の結晶化学と格子ダイナミックス

Solid-State Sensor for Su豆fur OxidesBased on Stabilized Zirconia and Metal

Sulphate

Role of Amorphous Phase and Its Mod-ification in V-P-O Catalysts for MaleicAnhydride Synthesis from Butane

Solid Electrolyte・Auxiliary Phase Com-bination for Oxygenic Gases

Normal Phonon of SuperconductingBi2Sr2CaCu20y and Bi2Sr2Ca2Cu30y

Development of High Performance SolidElectrolyte Sensors for NO and NO2

Piezoelectric Crystal Immunosensor forSensitive Detection of Methamphetamine(Stimulant Drug)in Human Urine

Tungsten Oxide-Based SemicondllctorSensor for Detection of Nitrogen Oxides

in Combustion Exhaust

Developmen止of Semiconductor Gas Sen-sor to Discern Flavors of ConsommeSoup

食塩電解条件下で使用可能なガス拡散型酸素電極の設計

糧肌触調{

兵頭健生・清水陽三浦則雄・山添

儲羅量:碁子醐雄

吉田宣昭・佐藤雅樹{

又吉直子・三浦則雄山添

催輸雇:課 純阿武裕一・前川知輝{参集講蠣雄

西田哲明・三浦則雄騰皇:懸泰畿 」

Y,Yan Y. Shimizu

N.Miura Y. Yamazoe

N.Yamazoe H. MorishigeJ.Tamaki N. Miura

N.Yamazoe N. Miura

T.Nishida M. KatadaN.Miura N. YamazoeY.Matsumoto Y. Takashima

N.Miura S.YaoY.Shimizu N.Yamazoe

N.Miura H.HigobashiG.Sakai A.TakeyasuT.Uda N.Yamazoe

M.Akiyama Z. ZhangJ.Tamaki T.HaradaN.Miura N,Yamazoe

T.Maekawa Y.AnnoJ.Tamaki Y.AsanoK.Hayashi N.MiuraN.Yamazoe

{墾二三1錘:三二陽夏

第11回センサの基礎と応用シンポジウム(平4.6)

第29回化学関連支部合同九州大会(平4.7)

同 上

同 上

同 上

同 上

同 上

92’ Harbin ChinaJapanScientific Symposium on

Electronic Sensing Tech・nology(平4.7)

10th International Con-gress on Catalysis

(平4.7)

International School ofMaterials and Technology24th Course: Solid State

Ionics for Sensors andElectrochromics(平4.7)

The Third International

Symp。 on the Industrial

ApPlications of the M6s-sbauer Effect(平4.8)

The Fourth International

Meeting on ChemicaISensors(平4.9)

同 上

同 上

同 上

’92電気化学秋季大会 (平4.9)

一118一 平成4年に発表した講演題目

璽蝋穐騰ICON)を用いたNα{竺浦貝擁:齢陽葛難『鱗ンサ礪発

Bi-functional Oxygen Electrode forRechargeable Metal-Air Batteies

Y,ShimizuA.NemotoN.Yamazoe

H.MatsudaN.Miura

The Tianjin International

Power Source Sympo-sium(平4.9)

鶏薫2212相における臨メスバウアー{瀦轄:聖顯盟腱饗籍192年秋の

地球環境のためのガスセンシング

無機無極系のインテリジェント界面

山 添

山 添

で籔楊雛懸議ロブスカイ{婆翻難:齢富士毒

WO3系素子を用いたNO。センサの応答機構

スープのかおり評価のための半導体ガスセンサの開発

張 中・秋 山 守 面構則魏:器達盟

{1 武裕一・前川置 純・浅 野 研 司・三 浦添 舜

墨叢騨金融化物触媒を用いたNα{皇輸薙:即

知 輝泰 一則 雄

次世代センサ協議会第8回研究会(平4.10)

日本化学会第64秋季大会

同 上

平成4年度触媒研究発表会(平4.10)

灘鶴ニアに二階を組み合わせ{肇浦醗:踏陽夏紮騨雛ニクス言寸

Development of Gas Sensors for Environ-mental Protection

Sensing Performance and Mechanism ofCarbon Dioxide Sensor Using Sodium-lonCondutor and Binary Carbonate System

インテリジェント電極

WO3系センサにおけるNO、吸着と導電率変化

N.Yamazoe N. Miura

S.YaoN.Miura

山 添

Y.ShimizuN.Yamazoe

秋 山 守 人・張{

玉 置 純・原 田

三浦則雄・山添達

International Conferenceon Electronic Componentsand Materials(平4.11)

同 上

第32回工業物理化学講演会(平4.11)

品第12回部M寅大会

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一119一

分子工学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

水素・重水素の電子衝撃で生成するH*,D*の並進運動エネルギー分布と発光断面積

炭化水素の電子による解離過程

液体ベンゼンのレーザー多光子イオン化特性

可視連続発振レーザーによる液相での多光子イオン化

岡田 真・中島慶治 第9回プラズマプロセッ小 川 禎一郎 シング研究会(平4.1)

{轡禎蓄中・島慶治

中島慶治・曽我博文{

小 川 禎一郎

河済博文・磯田勇治小 川 禎一郎

瀦空誉’諜総Elect「ode Matら{

レーザー2波長イオン化法による芳香族分子の高感度検出

パルスレーザー励起による過渡電流波形

液相中の芳香族分子の多光子イオン化の中間体

エチレンー電子衝突で生成する励起水素原子H*(n=4)の空間分布

Activities of Rare-Earth-Containing Ox-

ides as Electrodes for Oxide Ion Con-

ductor.

H2+と分子の衝突によるN2+(B)の生成過程

液体ベンゼンの多光子イオン化機構

炭化水素の電子衝撃によるCH(A)の振動・回転分布

多光子イオン化分析の気持一州界面への応用

H.Arai T. Inoue

K.Eguchi

小 川 禎一郎・喜 瀬 学{

中島慶治・河済博文山 田 淳

中島慶治・喜瀬 学{

小 川 禎一郎

中島慶治・曽我博文{

喜瀬 学・小川禎一郎

米蔵誠哲・中島慶治{

小 川 禎一郎

K.Eguchi T. InoueT,Setoguchi H. Arai

宮 地 繁 樹・中小 川 禎一郎

曽 我 博 文・中{

小 川 禎一郎

渡慶次 学・中{

小 川 禎一郎

増 田 員 拓・中小 川 禎一郎

島 慶 治

島 慶 治

島 慶 藤

島 慶 治

暑鼎離1講,下灘eL鶉lq¥:罐二um田Nishimu「a

Photoinduced Electrochromism byPolymeric Charge-Transfer Salts.

レーザー多光子イオン化・蛍光法による高感度分析

偏光吸収法および第2高調波発生法によるLB膜中のナフタレン誘導体分子の配列決定

レーザー多光子イオン化法による水溶液表面での高感度分析

塩化水素の電子衝撃による励起解離過程

T.Nagamura Y. Isoda

H.Sakaguchi T. Ogawa

小 川 禎一郎

井上高教・古賀淑哲{

河田博文・長村利彦小 川 禎一郎

増 田{

井 上小 川

小 川中 島

員 拓・安 田 徹

高教・中島慶治禎一郎

同 上

日本化学一分63回春季年会(平4.3)

同 上

181th Am. Chem. Soc.meeting(平4.5)

第53回分析化学討論会 (平4.6)

第8回化学反応討論会 (平4.6)

Int. Conf. Rare Earth’92

(平4.6)

第29回化学関連支部合同九州大会(平4.7)

2nd Int. Symp. CapillaryElectrophoresis(平4.8)

四隅esS/睾8:8)Che皿

日本分析化学会第41年会 (平4.9)

禎一郎・坪井利行 分子構造総合討論会慶 治 (平4.9)

一120一 平成4年に発表した講演題目

1罐擁素のイオンとの嫉による励起解{闘慧’灘次 学 分子構造総合討論会 (平4.9)

燈編調乳3)の電子騨によるCH{渠黙肝脳中島慶治

両面議分子との衝突による励起●{贈灘’中島慶治

気一水界面における多光子イオン化過程の研究

増田員拓・安田徹{

井上高教・中島慶治小 川 禎一郎

鮮のA状態における羅ダイナミク{五玉離:轄離

醤胞子衝突におけるPa㏄㎞α発{耳門瀦.中島慶治縢饗鵜192年秋の

Laser Multi-Photoionization Detection of

Aromatic Hydrocarbons on a Metal sur-face in Ambient Air.

The Effect of Electrode Materials on the

Response of Oxygen Sensors and theElectrode Kinetics,

Transient and Steady Photoelectric Re-

sponse of LB Films Containing Amphi・pathic Porphyrin and Redox Chro-

mophores.

H.KawazumiT.Ogawa

K.EguchiM.UedaH.Arai

T.Yasuda

T.InoueJ.Kamimae

T.Nagamura S. KamataK.Toyozawa T. Ogawa

12th Int. Symp. Mic-rochem. Tech.(平4.9)

4th Int. Conf. ChemicalSensors(平4.9)

Japan-Korea Joint Forum92,0rg. Mater. Electro-nics(平4.10)

響鴛鯉鱗態のレーザー多光子{宗岳慧●曽我博文日本化裳階酵年会

鐘+ビームによる賜子の嫉励起過{塗櫛轡中島慶治

薯総雛直ガスのレーザCVDによ{器皐鍬辻 正 治

謝論r魏総鍮記ンと{難津正響:舗擁繕顯嘉体嫉反応で生成するc1{舗肇薙’辻

超音速ジェット中の5一クロロトロポロンの電子スペクトル

3,4一ペンゾトロポロンにおける分子内プロトン移動

Ar+とC2系炭化水素との電荷移動反応

辻 剛{

西 村 幸竹 下

志・関 谷雄・森嬉

戯真理毒i糎

河野裕之・船津欝難:温色

中盤陛誰鶴欝合反応によ{舗雑’辻

Ar+とクロルメタンとの電荷移動反応

正 治

剛 志幸 雄 齊

剛幸 雄浩 一

正 治

{難津正響:舗鎌

羽撃¥認と低級炭化水素とのイ戦野釜毒:鶴幸羅

日本化学会九州・中国四国支部合同大会 (平4.10)

日本化学会第63春季年会 (平4.4)

第29回化学関連支部合同九州大会(平4.7)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一121一

藻禦畔編鋤FレーザCVD{矯肇難’辻 正 治

唇讐巌泥蘇義一ション法によるシ{野卑離’西村幸雄

ファンデルワールスイオン(Ar+, ArN2+,

N4+)と低級炭化水素とのイオンー分子反応

熱エネルギー領域でのAr+とC2H。(n=2,4,6)の電荷移動反応

辻 正治・河野裕之{

船津 剛・松村健一西村幸雄河野裕之・松村健一

船津 剛・辻 正治釘島浩史・吉田浩一霊場瀬 宏・西村幸雄

鶴梨濡鼠輪A「+とフルれ{醤霧幸島’辻

繋赤面ム原子と希ガスイオンとの{書霜難0辻

正 治

正 治

会;ε1薗部≡簾面諭羅ける{義手心落:門門

超音速ジェット中の3一,および4一クロロトロポロンの電子スペクトル

{1華肇1…夢謬藝

髪臨繕饗夢拶能(0・2cm一り{團B,弁

双極性環状付加の配向・立体制御

新しい不斉制御子,2,2一ジアルキルー4一置換オキサゾリジン,の創製およびアクリルアミド誘導体の不斉環状付加への利用

’博: R.Kindner

K,Mnller・Dethlefs

金 政 修 司

第29回化学関連支部合同九州大会(平4.7)

同 上

分子構造総合討論会 (平4.9)

阪大震研・九大機能研研究交流シンポジウム (平4.2)

鬼 村 謙二郎・和 田 英 治 日本化学会第63春季年会{

金政修司 (平4.3)

多二品角騰謙:隔赫ムエノ{一雨.和田英治

諏9麟三門下灘ニトリ{釜叢修箸●和田英治

ニトロン環状付加のレギオ及び立体制御 鶴岡尚志・和田英治{

金 政 修 司

灘触媒を用いる不斉シクロプロパン{熱修警●和田英治

スルポニルメチルビニルケトンのヘテロDiels-Alder反応一活性および官能化エノンとしての利用

(ベンジリデンアミノ)酢酸エステルの金属エノラートとイミン,アルデヒドとの反応

双極性環状付加一立体制御と不斉反応への展開

安岡 宏・和田英治{

金 政 修 司

森貴司・和田英治{

金 政 修 司

金 政 修 司

購船櫓1誕∫魏和ケトンの函南{灘薯1鰹畏修

東京工業大学特別講演会 (平4.5)

宏第23複素環討論会司 (平4.10)

一122一 平成4年に発表した講演題目

オキサゾリジン,C2対称性イミダゾリ

講麓型轍鰹;陽朱弄呼野ホ寸謙二郎・金付加

警騨状付加選択1生制御はどこまで金政修司

政修司第23 咩ク曲論垣

越蕪誌譲能化エノンのヘテロ{鼻唄瀦●和田英治

島蔽憲デンアミ’ノ)酢酸エノラートの{良政翻●和田英治

新しい合成三下の開発一官能化α,β一不飽和ケトンを用いる合成反応

NMRスペクトルでみる分子の動き

和 田 英 治

森 章

京都大学特別講演会 (平4.11)

有機合成化学協会九州・山口支部若手研究者セミナー(平4.11)

同 上

機i能物質科学研究所1992年講演会(平4.11)

九州大学中央分析センター講演会(平4.3)

獅ど煙雨継鵬2]ノナ辮{轟山草蚕:騨讐日本化学鱗春季年会

8β一二置換ヘプタフルベンの幾何異性

含トロポノイドチアクラウンエーテルの合成と性質(6)

(エチレンジチオロ)ジシアノヘプタフルベンの合成

新アセチレン等価体とトロピリデンの高圧反応

2,4一ジメチルー2一(4一メチルー3一ペンチニ

ル)一6一オキソー1β一ジオキセンの分子内

de Mayo反応

5一フェニルトロボロン骨格をコアに持つ液晶化合物の合成

単品性トロポノイド液晶2一アシルオキシー5一(1一オキソー2一アルケニルオキシ)トロ

ポンの合成

{早藤章豊:君下

傭下 暮所

{鰹勘泰’森

倉橋 陽 一・森{

竹 下 齊・永 野

{垂下応醤’森

{響歯舞’森

墜下亮泰●森

柄柱 齊

柄 柱

章義 彰

房得磁ボン酸メチルとメンタジエン{稗山山.平田成邦

2,4一ジオキソペンタン酸メチルとメチレンシクロアルカン及びアルケンの光付加反応一レテロベンジル酸転移(1)

ジアールの還元環化による8員環形成一フシコクシン型グリコールの構築

プラギオスピロリドの合成一ジテルペノイドの合成

9,13一デヒドロソルダリシンの合成

5-8-5員環系テルペノイド合成におけるPericycl三。 Reactions

Substituent Effect on the Rotational Bar・

rier of the Exocyclic C=CBond of Hep・tafulvenes

池田慎哉・初井敏英竹 下 齊

岡本浩明・加藤修雄竹 下 ,塁

上下 審●加藤修雄

{辞重馨’加藤修雄

加 藤 修 雄

A.MoriA.EndoN.Kato

B.Z. Yin

Y.IkedaH.Takeshita

有機合成化学講演会 (平4.5)

The Third International

Co皿ference on Heteroa.tom Chemistry(平4.6)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一123一

An Aid of the Intermolecular Hydrogen

鯉諮C繋le灘i蓉。言翻臨。蓋膿瑛Crystals

Troponoid Liquid Crystals and Inter-molecular Acyl Migration of 2・Acyloxy・5-

hydroxytropones to 5-Acyloxytropolones

R.NimuaH.Takeshita

H.Takeshita R. MoriA.Mori

トロポノイドを基軸とする液晶分子設計 憾

言員環構造を持つ液晶の合成

5一フェニルトロポン骨格をコアに持つ液晶の合成一帯2報

含トロポノイドチアクラウンエーテルの合成と性質(7)

トロポノイド液晶の合成

新アセチレン等価体とシクロオクタテトラエンの高圧反応

2一アルケニルー6一メチルー4H-1,3一ジオキシンー4一オンの分子内光環状付加反応を用いるテルペノイド合成研究

ピロンカルボン酸エステルの環状付加反応を用いるテルペノイドの合成

四環性ジテルペノイド・ソルダリシンの合成研究

含トロポノイドチアクラウンエーテルの合成と性質(8)

新アセチレン等価体とシクロオクタテトラエン付加体の結晶相反応

プラギオスピロリドA及びBの全合成

高圧分子反応の新展開

含トロポノイドチアクラウンエーテルの合成と性質(9)

かさ高い高脂溶性有機安定アニオン種の合成とその性質

疎水性溶媒中に可溶化されたアルカリ金属イオンの求電子性一ET(30)のクロモトロピズムに及ぼす高脂溶性ホウ酸塩の効果一

ヘキサフルオロクミルハライドのSRN1反応性について

疎水性溶媒中に可溶化されたアルカリ金属イオンの求電子十一Diels-Alder反応に及ぼす高脂溶性リチウムホウ酸塩の触媒効果一

片 平公輝・森{竹下 齊

久保勘 二・森{竹下 齊

森 章・片{

磯部雅博・竹

The 14th International

器il平踏tal Confe卜

7th International Sympo-sium on Novel AromaticCompounds(平4.7)

日本化学会夏期セミナー (平4.7)

第二回久留米高専フォーラム(平4.10)

章 第18回液晶討論会 (平4.10)

章 第11回基礎有機化学連合 討論会’(平4.11)

平 公 輝下 齊

倉橋陽一・伊藤正人{響讐森 章{難 応需・加藤修雄

章・竹 下 齊

橋口知一・初井敏英{竹下 齊

草壁重憲・加藤修雄{竹下 齊

久保勘 二・森 章{竹下 齊

倉橋陽一・伊藤正.{

加藤修雄・森竹 下 齊

西川秀幸・呉{

加藤修士・竹下

竹 下 齊

久 保勘 二・森{竹下 齊

園田高明・小林

人章

学齊

第36回香料・テルペン及び精油化学に関する討論会(平4.11)

有機合成化学若手研究者セミナー(平4.11)

九州大学機能物質科学研究所講演会(平4.11)

シクロファン談話会 (平4.12)

学振フッ素科学155委員会研究会(平4.3)

苑田晃成・園田高明 馴化63春季年会{小林 宏 (平4.4)

三輪哲哉・市川淳士{園田高明.小林 宏

藤木寛治・園田高明{小林 宏

一124一 平成4年に発表した講演題目

含フッ素アルキルハライドのSRN1反応性について

Non-planar structtlre of phenyl cations

stabilized by electron-donating groups at

meta・positions

園田高明・小林

H.Kobayashi T. Sonoda

諮朧蹄i謬ked alkali metal{蓑1藩a H。KobayashiT.Sonoda

宏萎灘麟織155委員

ろ議辮魏触媒反応(11)芳香環{懸明灸’園田高明

脂溶性含フッ素フタロシアニン誘導体を用いた液一液二相系での金属イオンの能動輸送

種々の含フッ素リチウム塩のリチウム電池への可能性一有機触媒への溶解性と伝導性一

4,4’一ビピリジニウムとフルオロアルキルテトラフェニルボレートとのイオン対電荷移動錯体の光誘起エレクトロクロミズム

TFPB塩の溶液化学一裸のアルカリ金属イオンの求電子反応性について

重水素標識化合物の合成(40).チオフェン畳表裂反応を鍵とする重水素標識化合物の合成

重水素標識化合物の合成(2).ハロゲン置換フエノール類の還元的重水素化

ポリアミノ芳香族化合物とイソシアナート類との反応

超強酸固体酸触媒を用いる有機合成(10).Nafion-H-Ce(W)触媒を用いる酸化反応

ジオキソフロ[3,2-b]ピロールとヒドラジン類との反応

大環状メタシクロファン類(5).テトラヒドロキシ[3.1.3.1]メタシクロファン

のP位への置換基導入反応と物性

大環状メタシクロファン類(6).テトラヒドロキシ[3.1.3.1]メタシクロファン

における金属鋳型効果を利用した異性体の合成

置換フルオレンの位置選択的合成

分子内Friedel-Crafts反応によるジベンゾシクロアルカン類の合成

ベンゾビス[1.2.5]チアジアゾールキノンの合成と反応

Toronto Int. Conf Org。

React. Intermediates (平4.7)

11th IUPAC Conf. Phys。Org. Chem.(平4.8)

日化64秋季年会 (平4.10)

係森和生’園田高明第17フ議鰭言寸論会

喜多房次・川上園田高明・小林

章宏

長村利彦・牟田茂樹{

小林 宏・園田高明苑 田 晃 成

園 田 高 明

九州大学機能研講演会 (平4.11)

{勢浜麦:騎浩霧日本化学講鵯春季年会

柿並孝明・飯田幸子構手:鱗紀孟

入江貴史・又賀駿太郎{

田代昌士・池崎洋次柘植乙彦・八田泰三

大和武彦・篠田直樹末広和昭・田代昌士

鈴木 寛・又賀駿太郎田 代 昌 士

大和武彦・猿渡欣幸{

前田健志・末広和昭田 代 昌 士

大和武彦・猿渡欣幸{

前田健志・安松雅司岩佐敏昭・末広和昭田 代 昌 士

山崎隆利・松田俊夫{

永野義彰・森口哲次柘植顕彦・田代昌士梶返昭二・藤崎静男大和武彦・小峰稚保

坂上直住・末広和昭田 代 昌 囲

池 崎 洋 次・又 賀 駿太郎{

田代昌士・高橋和文鳥 井 昭 美

.上

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一125一

灘化[24]メタシクロファンの合成と{幽幽一頃●柘植顕彦日本化緯三春季年会

ヒドロキシ,及びアルコキシ[2.2.1]メタシクロファン類の合成とコンポメーション解析

蛍光発色団を持つ[2.2]メタシクロファン類の合成とその吸収および蛍光スペクトル特性

8一ヒドロキシ[2.2]メタシクロファン類のベンジル化反応

[2.2]メタシクロファン類とLewis酸との反応

[n.2]系メタシクロファン類のホルミル化反応

重水素標識化合物の選択的合成(39).重水素標識ヒドロキシシクロヘキサン類の合成

澤田 剛・柘植顕彦又 賀 駿太郎・田 代 昌 士

柘植顕彦・石井田 代 昌 単

大和武彦・篠田直樹{

松本純一・末広和昭田 代 昌 士

大和武彦・重国光明徳久 極・松本純一末広和昭・田代昌士

大和武彦・重国光明{

古川 剛・末広和昭田 代 昌 士

田代昌士・井山浩三都 築 廣 久

騒聾額血糊安奏豆 本達也・秋山広男老省三・池上雄作賀 駿太郎・田 代 昌 士

ξ器雅血忌臨81糊粘1㎝e儂1諮翻盒1櫨9

Preparation and Spectral Properties of[2.2]Metacyclophane Having the Chro・

mophores

重水素化P一ジクロロベンゼンの合成

A.Tsuge M.Tashiro

7th International Sympo-sium on Novel AromaticCompounds(平4.7)

同 上

西島秀昭・米光直志{

化学関連支部合同大会又 賀 駿太郎・田 代 昌 士 (平4.7)

譲肥州ベンジルアルコールの合成と{累難麦:絃群

ラネー合金を用いる芳香族アルデヒド類の還元反応

量 代 昌 士・.月野木 岳 仁{

都築廣久・石本佳子又 賀 駿太郎

四阿彰購穆璽ルトシ{芋餌樫杉谷智行

キノキサリンが縮画したビシクロ化合物の励起状態

アゾベンゼン骨格を含む[2.2]メタシクロファン類の合成とその吸収スペクトル

宮 本 達 也・秋{

手 老 省 三・池又 賀 駿太郎・田

森 口 哲{

田 代 昌

山 公 男上 雄 蔵回 昌 士

光化学討論会 (平4.9)

次・柘植顕彦 日本化学会第64秋季年会

士(平4.10)難焼試織鼠取観齢{當雑慮’又賀駿太郎3,4一ジアロイルピロリジンの2一アリールー4一アロイルー3一メチルピロールへの変換反応

2及び3個のイミダゾリノン環が縮環した化合物の合成と物性

北 川 博 久・又 賀 駿太郎田 代 昌 士・鎌 田 吉之助

入 江 貴 史・又 賀 駿太郎{

田代昌士・池崎洋次柘植乙彦・八田泰三

一126一 平成4年に発表した講演題目

減産・司メタシクロフ・ン類の合成と反{醤梶三型’又賀俊太郎轟辮樺饗同中

ジベンゾシクロアルカン類の合成と反応性

8一ベンジル[2.2]系シクロファン類の合成と構造

[2.2]シクロファン類とLewis酸との反応

[n.2]メタシクロファン類と親電子試薬との反応

光学活性大環状メタシクロファン類の合成と性質

金属イオン抽出機能を持つ大環状メタシクロファン類の合成と評価

[3.1.3』メタシクロファン類のX線構造解析と水溶性ホストへの変換

3β・ジアリールピリダジン類の系統的合成とそのスペクトル

ジアロイルピロリジンの環変換反応によるピロール類の合成

大和武彦・小峰稚保{蕪難:聯繋同大和武彦・篠田直樹{殉難:細図同大和武彦・重国光明{笛稽;・末広和昭同

大和武彦・古川 剛羅縄醸縫同大和武彦・猿渡欣幸{難翻:罐雷同大和武彦・猿渡欣幸離聾末広和昭同大和武彦・猿渡欣幸訓言津重・末広和昭同

高 橋 和 文・又 賀 駿太郎

雛餌鳥井昭美同北川博久・又賀駿太郎 同

翻転硲鯉嶽]ピロールジオ{齢昌墓●又賀駿太郎

甑Cyclophanes by Cycloaddition Reaじ{象T瞭m巽n彰田代昌士

蕪議醐糠縷反応とする重水{禁蘂如露●田代昌士

奪鵬[1・2・5]チアジアゾ煽{韓雛箋:羅胡

国萎醗誕1垂露・3]オルトシクロ{神獣’又賀駄郎

蝶奢欝協能踊ン類とアニ{霜繍謬齪唾壷

雰y三三モノ及び置換[2・2]メ{編 謝:鵬程肇

ビス及びトリスイミダゾリノベンゼン類の合成

The Selective Preparation of Aromatic

Compounds by Using Positional Protec-tive Groups.

入江貴史・又賀駿太郎{

田代昌士・池崎洋次柘植乙彦・八田泰三

M.Tashiro

4th China-Japan Interna-

tional Symposium onOrganic Chemistry (平4.10)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻 第1号 一127一

重水素P一ジクロベンゼン類のNMRスペクトル

超音波照射下における二,三の有機化学反応

4一プロモベンゾビス[1,2,5]チアジアゾールを出発原料とする1,2,3,4一テトラアミ

ノベンゼン類の合成

ベンゾチアゾール置換[2.2]メタシクロファン類の合成とその吸収及び蛍光スペクトル

4th ChinaJapan Interna一米光直志・西島秀昭

tional Symposium on田 代 昌 士・又 賀 駿太郎

Organic Chemistry都 築 廣 久 (平4.10)

都築廣久・田代昌士ソノケミストリー研究会 (平4.10)

又 賀 駿太郎・池 崎 洋 次 第23回複素環化学討論会田 代 昌 士 (平4.10)

{畢岱昌南:扇面顕墓萎1澤酬ヒ学連合討論

油壷面嫌麓ソフロ[3,2-b]ピ{山梨駿饗田代昌士簿塑聾倉感シンポジ

分子内“三重項エキシマー”の発光およびEPR研究

有機合成化学における一手段;保護基を用いる合成化学研究

手老省三・宮本達也{

秋山公男・池上雄作又 賀 駿太郎・田 代 昌 士

田 代 昌 士

灘鴨脚嚢縫即功族化舗の{蓑男欣整’安部

第2回東北大学反応化学研究所研究発表会 (平4.11)

機能物質科学研究所講演会(平4.11)

聡日本化学譜第63春季年会 (平4.3)

癒蕊徽諮語幹シアニンを用{蒙鷲明麗:翻孝顯

難聴雛を用いた低灘NOの除{隷畢

駅神懸錨騨硫反応におけ{隷畢

Self-adhesive Grains from Naphtha豆ene・Derived Mesophase Pitches for Mould of

High Density

R.FujiuraY.Korai

勲・河野静夫博

勲・木佐森 聖 樹博

T.KolimaI.Mochida

職,鵠論櫨、ActMtyofLighし{器盟i LMochida

Evaluation of Naphthalene-DerivedMesophase Pitches as a Binding Subst-ance for Carbon-Carbon Composites

Modification of Precursor Pitch for GP

Carbon Fiber by Blending Naphthalene-Dervied Isotropic and Mesophase Pitches

Control of Transversal Texture in Circu-

1ar Mesophase Pitch-Based Carbon Fiberusing Non-Circular Spinning Nozzles

Preparation of Mesophase Pitch-BasedThin Carbon Tape

ワンドアン炭液化残渣の構造・反応性と無残渣液化の試み

鉄ゼオライトおよび銅イオン交換鉄ゼオライトの触媒作用

R.FujiuraY.Korai

T.KojimaI,Mochida

Y.Korai M. InoueI.Mochida T. Maeda

1.Mochida S. H. Yoon

Y.Korai

1.Mochida S. H. Yoon

Int. Carbon Conf.

(平4.6)

第1回日本エネルギー学{二二二二:森雷勝蕪 会(平4.7)

持 田 勲・小島明雄

撫難灘の低圧多段水素化処理に{面子轟’馬 筏 良

日本化学会第64秋季年会 (平4.10)

同 上

一128一 平成4年に発表した講演題目

謹篇委議禦監謹醐活傑佐黒聖溜●河野静夫日本化裳籍酵年会

無漏を有する石炭液化触媒の調整と{鶏騰:簿.雷干例解29回醗詳会議

骨灰前処理による褐炭の無残渣液化の設{翻離:翻勝簸 同 上

編斜懸藁鍛薦離反{翻欣轟●礒田隆聡第22回襯燈討論会

無難圧多段水素化脱硫による蛍光着{馨留欣轟’馬 筏,良

蘇謂瓢無痛蔽アニン触{面出庸甦:馨孝盟

Combined Utilization of Solvent andCatalyst in the Liquefaction of Morwell

Brown Coal

紡糸における結晶ピッチの流動特性

ピッチ繊維の微細構造の決定因子

K.Sakanishi K. Honda

R.Sakata I. Mochida

5th Australian Coal Sci・ence Con£(平4.12)

第19回炭素材料学会年会ヂ’ 聖昊・光来要三{持田 勲 (平4.12)

サ 聖慮・光来要三{持田 勲 同 上

縄葡彙テンのフォトクロミック反{盃療難’毛利周平日本化学鱗春季年会

臨写蕪㍊フォトクロミック反論雷繕●宮武 野

面邑糠彙のフォトクロミック反論年繍’鎌田英樹

ベンゾチオフェンー1,1一ジオキシド環を有するジアリールパーフルオロエテン誘導体のフォトクロミック反応

ジメチルアミノインドール環を有するジアリールパーフル馬田エテン誘導体のフォトクロミック反応

ジアリールエテンのフォトクロミック反応一マレイミド誘導体の合成

ジアリールエテンのフォトクロミック反応一熱安定性に及ぼすアリール基の効果

ジアリールエテンのフォトクロミック反応一屈折率変化の測定

フォトクロミックジアリールエテン類の構造化学(1)パーフル聖心誘導体消色系のX線分子構造

ナフトピラン誘導体の新規フォトクロミック反応

椛澤 誠・石川 篤{

藤野泰光・堀川幸雄入 江 正 浩

石川 篤・椛澤 誠{

藤野泰光・堀川幸雄入 江 正 浩

入江正浩・松尾真嗣

内田欣吾・入江正浩

谷尾宣久・入江正浩

小林康寛・吉岡{

中津和三・福島金丸悦子・堀川入 江 正 面

内 田

寛幸 裕幸 雄

学・入 江 正 浩

隷多無下夢料を用いた波長多重{二二正藩●松浦宏太郎平謬馬蝉鷲関係学

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一129一

Photochromism of Diarylethenes withHeterocyclic Rings-Anomalous Solvent M. IrieEffect

蜷徽響難つ高分子ゲルーア{禽缶融.田中

Japan/U. S. Cooperative

Research Program-NewAspect of MolecularPhotochemistry in Photo・conversion(平4.4)

.剛 第41回高分子学会年次大 会(平4.5)

光ラジカル重合による高分子薄膜の作製 入江正 浩・吉 永誠一

フォトクロミック光記録媒体一非破壊読み出しの試み

Photochromism of Diarylethenes Contain-

ing Heterocyclic Rings-Anomalous Sol-vent Effect

入江正.浩・宮武 修{

立園史生・原田俊雄清 水 良 昭

M.Irie

S.Matsuo

藩1「躍塩、Dia「ylethenes fo「Optical MI…

フォトクロミック記録材料 入 江 正 浩

S.Mohri

同 上

光メモリシンポジウム’92 (平4.7)

14th IUPAC Symposiumon Photochemistry (平4.7)

2nd International Sympo-sium on Chemistry ofFunctional Dyes(平4.8)

第3回光反応・電子用材料研究会(平4.9)

縄藤葡彙フォトクロミック反{盃南緯●毛利周平第41回蘭番討論会

フォトクロミック分子を用いた高分子薄膜光スイッチング導波路素子

化学情報応答機能をもつポリ(N一イソプロピルアクリルアミド)ゲル

Photochromic Polymers for Optical DataStorage Media

2一メトキシベンゾチオフォン環を有するジアリールエテン誘導体のフォトクロミック反応

Photochromic Diarylethenes for OpticalData Storage Media

光反応材料研究開発の現状と成果概要

谷尾宣久・入江正浩

入江正浩・田中

M.Irie

立園史生・原田俊雄鷲良題・入江正浩

M.Irie

入 江 正 浩

濫器i跳1濃,’PPIications of PhotσMI…

1992Royal Society Au-tumn Meeting(平4.9)

日本化学会費64秋季年会 (平4.10)

Japan-Korea Joint Forum92.Organic Materials forElectronics(平4.10)

次世代産業基盤技術第3回光電子材料シンポジウム(平4.10)

4th SPSJ InternationalPolymer Conference (平4.12)

一130一 平成4年に発表した講演題目

高エネルギー物質科学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

イオンーイオン不安定性の外場による抑制n

波動モードとプラズマ生成∬

齋藤和史・田中雅慶{

小森彰夫・河合良信中村良治長尾圭祐・庄山裕章

玉置 誠・田中雅慶小森彰夫・河合良信

繍ク・ト・一一のx w1;器箋鑑

縫羅麦って生成されたプラズマ傷奢豊馨.小森彰夫

二二蔽スロットアンテナによる{署奢飴’小森彰夫

電子二流体不安定性とソリトン皿 田中雅慶

スペース・プラズマ研究会(平4.2)

日本物理学会年会

舅三三構魏二二によるイオ{査雛堕二糖欝 同

マルチスロットアンテナによるECRプラズマCVD

ECRプラズマCVDにおけるRFバイアス効果

ECRプラズマCVDにおけるRFバイアス効果(2)

TEo!モードを用いたECRプラズマCVD装置の開発

準周期ルートによるイオンシースのカオス

築山和好・甲斐義崇{

篠原有害・田中雅慶小森彰夫・河合良信

(平4.3)

応用物理学関係連合講演会(平4.3)

甲斐義崇・築山’和好騰擬闘擁同 上{

甲 斐 義 崇・田 中 雅 慶 応用物理学会学術講演会

小森彰夫・河合良信 (平4.9)

鶴田明久・広津信義膿讐:灘癸同上糖雛碑鵜日本物理講の分科会

翻繍トン波プラズマのカオス過衡養鰻i鷺難

山難蜀ロットアンテナによる{立楽驚●小森彰夫

嘉視光トモグラフィーによる密度襯計{欝蓉蛋蒼●小森彰夫

灘電子サ伽トロン波へのモー o華華轄鴇懸隔享鶴出て生成されたプラズマ{當畜鵜:糖驚

埋め込み法を用いた電子密度揺動の次元解析

馬場智義・森崎友宏{

田中雅慶・小森彰夫河合良信

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一131一

驕欝贈NBI加熱時の周辺プラズ{喬擁蒼’小森彰夫日本物理講の分科会

Production of a Large Diameter ECRPIasma

外場によるイオシーイオン不安定性の抑制

電子ビーム・プラズマ系における不安定波動の実験

’不均一磁化プラズマにおける渦一波相互作用

円筒プラズマにおけるドリフト波渦H

円筒プラズマにおけるドリフト波渦1

Production of a high density plasma by

hericon waves

Experimental measurement of cascadingbifurcations to chaos in an ion sheath

Cascading bifurcation to chaos in an ion

sheath

イオンシースにおけるカオス

Y.Kawai

齋藤和史・田中雅慶{

小森彰夫・河合良信中村良治

Course and Workshop onIndustrial ApPlicationsof Plasma Physics (Int.

School of Plasma Phy-sics)(平4.9)

日本物理学会九州支部例会(平4.11)

荒巻光利・粕谷俊郎購難・小森彰夫同

柴原英明・河野光雄 同

{藁麟太笛:誘黙 同

{蛎鋤:欝難 同

小森彰夫・杉本尚哉{

河野光雄・田中雅慶河合良信

プラズマ物理ヨーロッパ会議(インスブルック) (平4.6)

小森彰夫・河野光雄叢誌・田中糠同河野光雄・小森彰夫 同

河野光雄・中島寿年 日本物理学会47回年会小森彰夫 (慶応大学)(平4.3)

騨婆におけるドリフト波渦のダイナミ{器H藩、。吾明●河野光雄 同

Hモード中の過渡応答現象1

王デイスラフンヨンのモデル

トカマク中の輸送現象の動的流体解析

DT実験から何がわかるのか

Modelling of ELMs and Dynamic Re-sponse of the H-mode

Stochasticity-Driven Disruptive Pheno-mena in Tokamaks

Improved Models ofβlimit, AnomalousTransport and Radial Electric Field with

Loss Cone Loss in Heliotron/Torsatron

伊藤早苗・伊藤公孝 日本物理学会第47回年会福 山 淳 (平4.3)

伊藤公孝・伊藤早苗福山 淳・辻 俊二

藤 幸広・福山 淳伊藤早苗・伊藤公孝

伊藤早苗

S.一1.Itoh

A.Fukuyama K. ItohS.一1.Itoh S. Tsuji

A.エLichtenberg

K.Itoh S∴1. Itoh

A.Fukuyama H. SanukiK.Ichiguchi J. Todoroki

第9回プラズマ・核融合学会春季レヴュー講演 (平4.3)

第14回IAEA会議(Wurzburg) IAEA-CN-56/D-4-19(平4.10)

第14回IAEA会議(Wurzburg) IAEA-CN-56/D-4-21(平4.10)

第14回IAEA会議翻鵬4.鼎。凡

一132一 平成4年に発表した講演題目

ITER:Confinement Analysis based onthe H-mode database

Model of the L-mode Confinement inTokamaks

Modelling of ELMs and Dynamic Re-sponse of the H-mode

Effects of edge plasma on global trans-

port

WT-3における複合電流駆動(LHCD+ECH)

WT-3におけるEHC及びLHCDプラズマに現れる鋸歯状振動の特性H

WT-3のLHCDプラズマにおけるリミターへの高速電子損失量の評価皿(高速電子エネルギースペクトルの測定)

RF電流駆動における粒子輸送

WT-3トカマクにおける電子サイクロトロン波加熱による熱パルス伝達実験U

TRIAM-1Mの長時間放電における不純物の動態

High「Density and Long-Duration Cur-rent Drive Discharge with High Frequen-

cy LH Waves in TRIAM-1M・

Combined Current Drive of Electron Cyc.

10tron and Lower Hybrid Waves, andECH Heat Pulse Propagation in the WT-3

Tokamak

0.Kardaun et aL第14回IAEA会議雛辮4.i窃EんCN嘘

{臨鵬騨難鼻晶盆。輕S.一1.Itoh

S.一1.Itoh

前原常弘・岸上洋二{

岸野哲也・牧野賢一南 貴司・花田和明中村正彦・前川 孝曄道 恭・田中茂利水野勝弘

Seminar at CadaracheRes. Inst.(平4.10)

日米ワークショップ(筑波大学)基幹発表

(平4.12)

日本物理学会第47回年会 (平4.3)

牧野賢一・岸野哲也

騰羅1同前川 孝・岸野哲也

{繕1羅1同中村正彦・岸上洋二岸野哲也・前原常弘牧野賢.一・南 貴司花田和明・前川 孝 同曄道 恭・田中茂利河内哲哉・沢田圭司末満英俊花田和明・岸上洋二

購…難同伊藤智之

S.Itoh Y. NakamuraK.Nakamura T. FujitaK.Makino E. JotakiS.Kawasaki S.一1. Itoh

T.Maekawa S. TanakaY.Terumichi K. HanadaT.Minami T. MaeharaK.Makino Y. Kishigami

T,Kishino M. Nakamura

日本原子力学会核融合炉研究連絡会「第8回核融合炉・夏期セミナー」 (平4.7)

14th Int. Conf. on Plasma

Physics and Controlled

Nuclear Fusion Rese一

期6遷沖融轡冒

14th Int. Conf. on Plasma

Physics and Controlled

Nuclear Fusion Rese・

鶴6遷御僻等号ヂ冒

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一133一

磁場閉じ込めの現状と展望

TRIAM-1Mにおける高密度長時間放電

TRIAM-1M高周波数帯(8.2GHz)LHCDにおけるランチャーの結合特性

TRIAM-1Mにおける高密度・長時間放電時の電流駆動効率

TRIAM-1Mにおける高密度長時間放電での硬X線計測

TRIAM-1Mにおける電子及びイオン温度測定

TRIAM-1Mにおける不純物挙動

TRIAM-1Mにおける高密度長時間電流駆動時の周辺プラズマ計測

Higher Density LHCD on TRIAM-1M

伊 藤 智 之

牧野賢一・川焙昌二{

上瀧恵里子・中村一男中村幸男・伊藤智之

中村幸男・対永{

川 暗 昌 二・上 瀧 恵里子

牧野賢一・中村一男伊 藤 智 之

山ヶ城 尚 志・川 崎 昌 二{

上 瀧 恵里子・牧 野 賢 一

中村一男・申村幸男伊 藤 智 之

小原泰成・川暗昌二{

上瀧恵里子・牧野賢一中村一男・中村幸男伊 藤 智 之

李成沫・川暗昌二{

上瀧恵里子・牧野賢一中村一男・中村幸男伊 藤 智 之

高聴雅之・川焙昌二・{

上瀧恵里子・牧野賢一 中村一男・中村幸男伊 藤 智 之

竹村武治・川暗昌二{

上瀧恵里子・牧野賢一中村一男・中村幸男伊 藤 智 之

S.Itoh K.Nakamura

核融合炉材料研究における高純度金属の 吉 田 直 亮・宮重要性

照射損傷素過程研究における小型原子炉 吉 田 直 亮の役割

照射した高Mnオーステナイト二丁放 吉 田 直 亮射化鋼の微細組織

TRIAM-1Mにおける材料の損傷評価

超伝導強磁場トカマク実験設備の完成と成果

水素動態観測装置による低エネルギー水素イオン照射実験(TRIAM-1M水素照射環境の評価)

吉 田 直 亮

プラズマ・核融合学会第9回秋季講演会レビュー講演(平4.10)

プラズマ・核融合学会第9回秋季講演会(平4.10)

プラズマ・核融合学会第9回秋季講i演会(平4.10)

USJapan Workshop onNon.Inductive CurrentDrive and Profile Con-trol, Princeton(平4.12)

高純度金属研究会本 好 雄 (平4.2)

吉田直亮・室賀健夫屡繕欝和学

室賀健夫・福井学{

坂本隆一・荒木邦明吉 田 直 亮

京大原子炉ワークショップ「低温照射・制御照射装置の開発と応用」 (平4.2)

低放射化鉄鋼材料研究会 (平4.3)

シンポジウム「第一壁・周辺プラズマ相互作用に関わる最近の諸問題」 (平4.3)

九大応力研1992公開研究発表会(平4.3)

プラズマ材料研究会平成3年度研究活動報告 (平4.3)

一134一 平成4年に発表した講演題目

電子ビーム熱負荷実験装置の概要と初期結果

徳永和俊・松本謙司{

室賀健夫・宮本好雄吉 田 直 面

傷誼丁丁水素イオン照射による晩{馨奮臨’室賀健夫

TRIAM-1Mにおける不純物挙動

オーステナイトステンレス鋼の照射効果

高熱負荷による重水素照射黒鉛材のガス放出挙動と損傷

プラズマ・壁相互作用による材料損傷の微視的機構

吉田直亮・徳永和俊{

藤原 正・俵 邦孝高 山 直 哉

渡辺英雄・三原邦楽{三賀健昊:喜蛮二二

八木広幸・徳永和俊{

藤原 正・福田重久室賀健夫・吉田直亮室 賀 健 夫

プラズマ材料研究会平成3年度研究活動報告 (平4.3)

プラズマ・核融合学会 (平4.3)

プラズマ・核融合学会 (平4.3)

鴨1製編;礁イト鋼のスエ{馨雷離.室難聖日本編3搾書

聖写譜鶉鶏無論経よる一任ステ懐男裏露賀健盃

Behaviors of Impurities and Hydrogen in

Scrap-Off Layer under Long DurationDischarge in TRIAM4M

Charged Particle Emission from PlasmaFacing Materials by High Heat Load

N.Yoshida K. TokunagaT.Fuliwara K. TawaraT.Muroga S. Itoh

TRIAM Group

K.Tokunaga T. FujiwaraS.Fukuda T. MurogaN.Yoshida

In-Situ Study of Microstructural Evolu一

瞬i謡講縢dと∫i留智恕{蒜¥階Relevant Low Energies

R.SakamotoN.Yoshida

同 上

The Int. Conf. on PlasmaSurface Interactions in

Controlled FusionDevices(平4.3)

町諜講下罎イト鋼の照射{馨罷箋:垂雫駐日本金職~騨大会

銅一ニッケル合金の電子線照射下組織変化と欠損挙動に及ぼす添加ニッケル量効果

電子線照射下におけるオーステナイトステンレス鋼の組織変化に及ぼすNi量の効果

石 丸 詠一朗・室 賀 健 夫{

吉 田 直 亮

三原邦照・渡辺英雄室賀健夫・吉田直亮

募霜鰻煮水素イオン照射によるMo{蕪雑莞’室賀健夫

耐高熱国東高融点金属材料の電子ビーム熱負荷による損傷と粒子放出

SIMSによるWの注入水素干さ分析

Effects of Temperature Fluctuation dur-ing Irradiation on Defect Structure De-velopments from Cascades

松本謙司・徳永和俊{

宮本好雄・室賀健夫吉 田 直 亮

高幽霊直哉・徳永和俊{

藤原 正・室賀健夫吉 田 直 亮

N.Yoshida

日本金属学会九州支部会 (平4.6)

同 上

Japan/US Workshop (平4.6)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一135一

The Effect of Phosphorus on the Micros一

幅購轟6黙識評繋{吾:賠認eTM肛ogadiations

プラズマ対向材料の粒子線・熱負荷に関 松本謙司・坂本隆一する研究

中性子照射装置としての次期装置に対す 室 賀 健 詰る要求仕様

次期ステップを視野においたJMTR材 吉 田 直 亮料照射研究への課題と要請

The Effect of Nikel Content on Defect Be一

跳謎臨ε温t「毘緋艘畳i盗量{旱:膿含be蚤:黙温alloys

羅臨灘r繍羅{鱒{謙二瀬瓢

蕪リサイクリングに及ぼす照射欠陥の徳永和俊・吉田直亮

TRIAM-1Mにおけるスクレイプオフ層の不純物挙動と照射損傷

Fe-Cr-Ni合金の組織変化に及ぼす温度変動の影響

徳永和俊・藤原 正{

室賀健夫・吉田直亮伊藤智之・トライアムグループ

徐軋・三原邦照{

渡辺英雄・室賀健夫吉 田 直 亮

騙旙嶽魏オンの高温照射によ{警’奮翫’室賀健夫

Effects of Radiation on

Materials:16th Int. Sym.,

ASTM STP 1175 (平4.6)

日本原子力学会・核融合炉研究連絡会(平4.7)

科研費総合研究(A),核融合炉材料フォーラム,照射材料評価研究会,合同研究会(平4.8)

平成4年度東北大学金属材料研究所ワークショップ(平4.9)

Evolution of Microstruc-ture in Metals durinIrradiation(平4.9)

同 上

「プラズマ対向壁と水素との相互作用」研究会 (平4.9)

プラズマ・核融合学会秋季講演会(平4.10)

日本金属学会秋期大会 (平4.10)

同 上

鵬綴錦電子ビーム顯荷によ{塗罐冥:響揚程箋日本樹帯紳の大会

轟帳面嚇僻分析法)による{塾離:天球盤

PFC and PSI in TRIAM-1M

Material Damage Studies in TRIAM

電子ビーム照射による核融合炉プラズマ対向材料の高熱負荷実験

N.Yoshida

T.Muroga

松本謙司・徳永和俊{

宮本好雄・室賀健夫吉 田 直 亮

かラス短繊維強化ポリエチレンテレフタ

尊慮響轄1饒鍛邸錦馴楚橋隆器’崔wt%充填PET一

躍謄霧面影装置RIAM那C2馬田俊雄・高橋

雛維強化高分子材料の破壊機構とAE崔 洛 三・高 橋

洛 三

同 上

Japan/US Workshop (平4.11)

同 上

日本原子力学会九州支部会(平4.12)

第21回FRPシンポジウム(平4.3)

第39回応用物理学関係連合講演会(平4.3)

日本複合材料学会1992年度研究発表講演会 (平)4.5)

一136一 平成4年に発表した講演題目

ガラス短繊維強化ポリエチレンテレフタ

蓮度羅騨動に対する温度及び鮪{誓橋重器●崔

一SGF30wt%充填PET一

二像面同時高速度撮影装置の試作とゴルフのインパクトの観察

Interlaminar crack tip opening displace-

ment of CFRP studied by moire interfer-

ometry

Dual focus high speed photography and

it’s apPlication to fracture and impactstudies

高 橋 清・馬{

小松治男・清佐 藤 正 矩

K.TakahashiM.Ishiguma

洛 三 日本材料学会第41期学術 講演会(平4.5)

田 俊 雄水 哲 雄

K.Arakawa

K.Takahashi T. Mada

日本機械学会ダイナミックスアンドデザインコンファレンス(平4.7)

Euro. Conf. on Compo一

論、摺n暇)Staル

20th Int. Cong. on High

Photography andSpeedPhotonics(平4.9)

耳環露薪によるCFRPのモード1{誓格和壽●石隈政司臭套篠諮第70期全国

離離鶴舞構シアノアリル {麓山濯:睡

郷台盤斗i離艦,r膿留m{提:壱6鑑

Novel high speed photography techniquesfor impact engineering

短繊維強化高分子複合材料の微視的な損傷過程,SGFR-PETの場合

短繊維強化高分子複合材料の内部と表面で異なる繊維まわりの微視的損傷過程

破壊研究へのモアレ干渉法の応用

高速進展き裂コースティック像の2焦点面同時観測

脆性一延性界面における動的破壊挙動

Effect of temperature and strain rate on

failure behavior of short-glass-fiber rein-

forced poly(ethylene terephthalate)

K.Takahashi

K.Takahashi T, Mada

高 二

丁 橋

新川和夫・高橋

木 戸 守・高 橋

田中靖宏・高橋{

N.一S.Choi

K.TakahashiT.Hayashi

聡第17回複合材料シンポジ清 ウム(平4.10)

Proc.11th Int. AcousticEmission Symp.(平4.10)

Int. Symp. on Impact

Engineering(平4.11)

「破壊の物理と化学」研究会(平4.11)

第142回複合材料部門委員会(材料学会)(平4.11)

清麟野鋭州支繍

Int. Symp. on PolymerAlloys and Composites (平4.12)

駈舗膜蝉軌琶子間原子の健村翻:醗鍵=日本物(畢4撃年会

30MeV電子線照射高純度鉄の電気抵抗の回復

転位と格子問原子の相互作用のシミュレーションH

安部博信・蔵元英一

蔵 元 英 一・堤

灘顯麓れたFeCu合金の陽電子{羅元畜塾●竹中

照射シリコンの陽電子消滅

ボイドスエーリングの計算(IV)一雨発生速度の表面エネルギー依存性

梶 野 真{

山 口 貞蔵 元 英

弘・長谷川衛・原一・ | 中

蔵 元 英 一・堤

自証舗羅欝聾琶賜子催莞蓑導.堤

哲 男

雅 幸明 人 稔

哲 男

哲男 日本金属学会九州支部講 演会(平4.6)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一137一

馨面面學凹凹是ステナイト系儀莞禦●竹中

条甥議出法によるタングステン中の{羅晃菱塑’竹中

SUS316の電解水素注入による結晶構造変化

新 井 貴 俊・佃

多騨錦礫叩頭去)によるタン{蹴菱塑●竹中

稔日本金属学会九州支部講 演会(平4.6)

稔 日本物理学会秋の分科会 (平4.9)

慈眼勤堕との相互作用の計算{幣寿難:蜷井豪勇日本金鷺鮒期大会

高純度Fe-Cr希薄合金単結晶の塑性とその照射効果一極微量Cr添加効果一

応井浩一・青野泰久{

蔵元英一・D.BrunnerJ.Diehl

羅灘出法によるタングステン中の{羅出藍’竹中

雑婚射された配給金の陽電子{羅元罪●竹中

低温電子線照射されたオーステナイト系合金の陽電子消滅寿命測定

高純度鉄単結晶の作成と強度特性

上村祥史・堀 言説{

竹申 稔・安部博信蔵 元 英 一

青野泰久・槙井浩蔵 元 英 一

鞭雛換型鉄合金単結晶の作製とその{濃莞糞=.青野泰久

電解水素注入されたSUS316中でのマルチンサイト相変態とその時効効果

面心立方結晶中の拡張転位と点欠陥の動的相互作用の計算機シミュレーション

水素注入されたSUS316のX線回折

高エネルギーイオン注入されたSiのX線プロファイル

低温電子線照射されたオーステナイト系合金の陽電子消滅寿命測定

反跳粒子検出法によるタングステン中の水素研究

Positron Annihilation Lifetime Measure-ment of Electron-Irradiated Iron Alloys

Fundamental Properties and Behavioursof Radiation Induced Lattice Defects In-

vestigated by Positron AnnihilationMeasurement

Computational Studies on Radiation Dam-

age Processes and Microstructure De-velopments

Depth Distribution and Ageing Effects of

Martensitic Phase in CathodicallyCharged Austenitic Stainless Steels

新 井 貴 俊・佃

蔵 元 英 一・堤

新井貴俊・佃

田 中 琴 子・佃

哲 男

日本金属学会秋期大会 (平4.10)

昇是鐸謝州支部講

上村祥史・堀 史説{

竹中 稔・安部博信蔵 元 英

田中芳和・吉田孝{

竹中 稔・蔵元英一{

E.Kuramoto M. TakenakaH.Hori

E.Kuramoto

E.Kuramoto

N.Tsukuda T. Arai

1st Pacific Rim Int. Conf.

Adv. Mat. Tech。(平4.6)

Symp. Mat. Adv. EnergySys.(平440)

同 上

臨esS澤£:7)MultidiscL

一138一 平成4年に発表した講演題目

エネルギー変換工学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

産丁議碑面による瀦速淋の温{蒋者雅誕:善畏醜馨難矯工学部騰

嬰困厄巌叢一によるMHDプラ{翻晃落:翻薮墜講新轟ネル

二光子励起レーザー蛍光法によるプロセシングプラズマ中の水素原子密度計測

LIDARトムソン散乱法のエキシマ放電診断への適用に関する研究

LIDARトムソン散乱法のエキシマ放電診断への適用に関する研究

二光子励起レーザー蛍光法によるSiH4プラズマ中の水素原子密度計測

一様電界形成用電極形状の検討(その4)

梶原寿了・中元柱{

桑江英樹・益田光治村岡克紀・前田三男鈴木 淳・松田彰久

梶原寿了・小野 守{

内野喜一郎・益田光治村岡克紀・前田三男小野 守・高宮亥津雄

梶原寿了・村岡克紀内野喜一郎・益田光治前田三男

第53回応用物理学会学術講演会(平4.9)

同 上

電気関係学会九州支部連合会(平4.10)

桑江英樹・宮崎浩一

{1麟繧同上{峯酵峯:縮疑辮欝轍

縞トによ 礪轍 o1鰹灘lr上ラ議孟共鳴四波混合と反ストークスラマ{昭騨讐:蓄罷童レーザー識誉㈱寅会

PAFSレーザー分光法による燃焼温度の瞬時計測IV

フレームレスLFSによる純水中微量不純物の高感度検知

誘導ラマン散乱を組み合わせた共鳴四波混合によるコヒーレントXUV光の発生

アレキサンドライトレーザによる水蒸気の長光路吸収の計測

レーザ塩害観測装置の開発

アレキサンドライトライダーによる温暖化分子の測定

多田博幸・吉村健二{

藤吉晋一郎・本田親久村岡克紀・前田三男二二正則興 雄司・谷 智洋

田代英二・本田親久前 田 三 男・長谷川 芳 夫

二見 博・泉 順松田桂一・北田俊信永井章史・中井一貫

平川靖之・岡田龍雄前田三男・村岡克紀

大津隆一・内海通弘{

前田三男・石川 肇村岡克紀・内野 修

藤吉晋一郎・本田親久村岡克紀・前田三男内海通弘・米山秀一

前田三男・石川 肇村岡克紀・内野 修

応用物理学関係連合講演会(平4.3)

大気化学シンポジウム (平4.3)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一139一

円弧電荷を用いた三次元電界計算法

レーザーによる大気中の放電誘導特性(6)

ヘリオトロンEにおけるレーザー位相差法を用いた電子密度揺動測定(1)

Understanding atomic hydrogen be-haviour in pumped-divertor plasma

Laser diagnostics of edge plasmas and

laser diagnostics of plasmas for indust-rial apPlications

明石哲也・原 隆幸{

本田親久・村岡克紀宅間 董

電気学会全国大会 (平4.3)

古賀誠一・江藤英雄

騨灘臨画 .

田中謙治・後藤浩二松尾敬二・村岡克紀古川剛彦・須藤 滋大引得弘・ヘリオトロンE グループ

{ K.Uchino H. Takenaga

T.Kajiwara T、 OkadaK.Muraoka M. MaedaH.Iguchi K. Ida

S.Okamura H. YamadaK.Matsuoka

{ K.Muraoka C. HondaK.Uchino T, Kajiwara

K、Matsuo M.BowdenW.Z. Park Y. HirakawaK.Tanaka M. MaedaT.Okada

対流圏水蒸気用レーザーーダーの開発 o寓鰐幕:謡翫

自動可変波長色素レーザーを用いたフレームレス原子蛍光分光分析

Diagnostics for hydrogen behaviour atedge region of high temperature plasmas

プラズマ・核融合学会 (平4.3)

Int. Conf. Plasma surface

Interaction(Mar,1992)

Topical Conf. High-Tem-

perature Plasma Diag・nostics(Mar.1992)

レーザ・センシング・シンポジウム(平4.6)

興 雄司・田代英二谷智洋・本田親久前 田 三 男・長谷川 芳 夫 同

二見博士・泉 順松田桂一

K.Muraoka M. MaedaC.Honda T. OkadaK、Uchino T. Kajiwara

一一一一o1贈…1撫

一よ一一一8) o1瓢il嬬Borda電極(表面電界一定電極)に関する検討

浮遊導体(電位)を含む配置の電界計算法

磁界センサを利用したガス絶縁機器の接触不良診断手法

Int. Conf. Plasma Phys.

(Jun.1992)

電気学会放電・高電圧合同研究会(平4.6)

平成4年度電気学会電力・エネルギー部門大会 (平4.7)

宅間 董・明石哲也{蘇親歪・河野照哉同

河本 正・宅間 董 同

藤波秀雄・宅間 董 同

うず電流計算の基礎的問題(その2) 宅 間 董・河 本

電気学会静止器・回転機正 合同研究会(平4.8)

一140一 平成4年に発表した講演題目

Alexandrite lidar for the atmosphericwater vapor detection and developmentof powerful tunable sources in IR

レーザー分光法による粒子計測

レーザーによる大気中電離領域の特性

共鳴四波混合による波長66nmまでの可変波長XUV光発生

水蒸気用アレキサンドライト差分吸収ライダーの開発

Thomson scattering measurements ofelectron temperature and density in anECR processing Plasma

CHS装置における水素原子密度分布測定による粒子輸送係数の評価

ヘリオトロンEプラズマ中の電子密度揺動スペクトルS(k,f)のシートビームを用いたレーザー位相コントラスト法による測定

ヘリオトロンEにおける周辺電位制御…レーザー位相コントラスト法による電子密度揺動計測…

二光子励起レーザー蛍光法による水素ガスジェットの密度測定

ArFレーザー光と色素レーザー光の第二高調波との四波混合による可変波長XUV光の発生

RAFSレーザ分光法を用いた燃焼温度の瞬時計測w

M.Uchiumi M. MaedaK.Muraoka O. Uchino

村岡克紀・前田三男

本田親久・古賀誠一{

中澤雅明・宅間 董内 野 喜一郎・村 岡 克 紀

木下文宏・片平 治赤暗正則

Int. Laser Radar Conf. (Jul.1992)

日本学術振興会第141委員会研究会(平4.9)

応用物理学会学術講演会 (平4.9)

平川靖之・永井章史羅雛前田一同内海通番・大津隆一{鶴瀬・前田三男同

{M.D. Bowden F. Kimura

T.Okamoto T. SakodaK.Uchino K. MuraokaM.Maeda Y. ManabeM.Kitagawa T. Kimura

竹永秀信・中尾 骨内 野 喜一郎・村 岡 克 紀

前田三男・井口貞和居田克巳・岡村昇一山田弘司・森田 繁伊藤公孝・松岡啓介CHSグループ

日本物理学会1992年秋の分科会(平4.9)

田中謙治・香田基軸松尾敬二・村岡克紀古川剛彦・近藤克巳佐野史道・図子秀樹 同水内 亨・女生 栄岡田浩之・長崎百伸大 引 得弘・須藤 滋

古川剛彦・田中謙治香田請司・松尾敬二村岡克紀・近藤克巳図子秀樹・佐野史論水内 亨・岡田浩之 同別生 栄・長崎百伸高田英活・東島 智佐原明夫・栗本裕司中山 武・須藤 滋若谷誠宏・大引丁丁平川靖之・永井章史

甲斐敬基・岡田龍雄前田三男・村岡克紀永井章史・甲斐敬基

平川靖之・岡田龍雄前田三男・村岡克紀多田博幸・大政安彦

藤吉晋一郎・本田親久前田三男・村岡克紀赤焙正則

電気関係学会九州支部連合大会(平4.10)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一141一

選択的レーザイオン高光検知器(SLIP)によるL。光検知シミュレーション

サブナノ秒YAGレーザーを用いたエキシマレーザー内放電プラズマのトムソン散乱計測

レーザ塩害観測装置の開発

アレキサンドライトライダによる対流圏水蒸気の測定1〈長光路吸収法〉

アレキサンドライトライダによる対流圏水蒸気の測定H〈差分吸収ライダ〉

H.レーザ蛍光法および放射光測定を用いた高温プラズマ内水素原子挙動の研究

レーザー計測法によるマグネトロン放電プラズマの研究

ECR放電プラズマ構造研究のためのレーザトムソン散乱計測システム

甲斐敬重・永井章史{

平川靖之・岡田龍雄前田三男・村岡克紀

電気関係学会九州支部連合大会(平4.10)

久保智美・堂園博明

鰹購繍同大政安彦・藤吉晋一郎羅嘉事・村岡克紀同

大津隆一・三宅秀信構音繍結論同三宅秀信・大津隆一{騰離・前田甥同

中尾 徹・竹永秀信{臨鱒舗箋同林田秀敏・宋 一兵{脚下d舅・村岡克紀同

牟田浩司・Mark D. Bowden

{醇1…1職同

繍薦欝灘蕪蜘當・糠馨:隔翫同

ヘリオトロンEにおけるシートビームを用いたレーザー位相コントラスト法による電子密度揺動計測

放電励起レーザーの電極形状に関する研究

一様電界形成用電極形状の検討(その5)

香田小義・田中謙治松尾敬二・村岡克紀古川剛彦・近藤克巳佐野二道・図子秀樹 同水内 亨・別生 栄岡田浩之・長崎百伸大引得弘・須藤 滋秋山史樹・原 隆幸{醐齢:書留昭諺同

原 隆幸・秋山史樹{細評・宅間董同

一よ一一一9) o欝lil灘同レーザによる大気中電離領域の特性皿

中澤雅明・古賀誠一{

本 田 親 久・内 野 喜一郎

村岡克紀・宅間 董木下文宏・片平 治赤崎正則

一142一 平成4年に発表した講演題目

出力定常化を目指した電力生産型核融合一核分裂ハイブリッド炉

軽水冷却方式の電力生産型核融合一核分裂ハイブリッド炉の検討(1)基本概念

軽水冷却方式の電力生産型核融合一核分裂ハイブリッド炉の検討(2)ブランケット特性

軽水冷却方式の電力生産型核融合一核分裂ハイブリッド炉の検討(3)プラズマ特性

ツール化しつつある数値電界計算法と放電研究

レーザーを用いたプラズマ計測

二光子共鳴四波混合による波長60nm台の可変波長極端紫外光の発生

対流圏水蒸気測定用アレキサンドライトライダーの開発

吉田智朗・宅間 董{

山地憲治・深井佑造山内通則・岡野邦彦畑 山 明 聖

吉田智朗・宅間 董{

山地憲治・深井佑造山内通則・岡野邦彦畑 山 明 聖

山内通則・深井佑造麟騨明墓畑山明聖・岡野邦彦灘騨禺繍宅 間 董

村岡克紀・前田三男

平川靖之・永井章史{

岡田龍雄・前田三男村 岡 克 紀

内四通弘・大津隆一{

三宅秀信・前田三男村岡克紀・内野 心

隔黙碑囁翻描臨跳鵬㌔㎞p

レーザ誘導放電とその計測

核融合発電炉の実用化の見通し

レーザー核融合ロケットの設計(H)

本田親久・村岡克紀{

宅間 董・赤痢正則

宅 間 董

電気学会電力技術研究会 (平4.10)

原子力学会秋の大会 (平4.10)

放電研究グループ若手セミナー(平4.11)

照明学会研究会 (平4.12)

応用物理学会九州支部学術講演会(平4.12)

同 上

U.SJapan Workshop onMillimeter-and Submilli・

meter-Wave Diagnostics(Dec.1992)

放電研究グループシンポジウム「新しい放電応用プロセス」(平4.12)

原子力学会九州支部研究発表講演会依頼講演 (平4.12)

中島秀紀・庄山英俊{

プラズマ・核融合学会第 9回年会講演会(平4.3)立 園 恵巳子・神 田 幸 則

養欝儲ic Design Study of LasαFusion{サ:瀦塾ima¥:瀧ma

アドバンスト燃料核融合 中 島 秀紀

Generation of Covariance Data fromCombined Experimental and Theoretical Y. KandaData

U-238Capture and Inelastic Scattering Y.Kanda

18th Int. Symp. SpaceTechnoloX4もScience

日本原子力学会第8回核融合炉夏期セミナー (平4.7)

NEANDC Specialists Me-eting on Evaluation andProcessing of Covariance

Data, Oak Ridge NationalLab.(平4.10)

Symposium on NuclearData Evaluation Metho-dology, Brookhaven Na-tional Lab.(平4.10)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一143一

Determination of Covariance of Calcu. Y.Kandalated Cross Sections

Symposium on NuclearData Evaluation Metho-dology, Brookhaven Na-tional Lab,(平4.10)

筆儲錺晶晶メータのエネル{慰籍彦:耀勤嫉雲幟.ll192年

Alの14~15MeV中性子によるHe生成断面積の測定

アモルファス金属の非晶質度とArイオン照射による表面形状変化

共分散評価手法

Energy Dependence of the Optical Poten-tial Parameter for 209Bi in Low Energy

Region and Dispersion Relation

D3He慣性核融合炉の設計

核反応模型計算による断面積評価値の共分散

中性子照射試料測定のための微量He原子測定装置

アモルファス金属細線のスパッタリングによる表面形状変化の観察

二言から放出される圧縮波による衝撃音の特性

管端から放出される弱い衝撃波による衝撃音の低減法

管内を伝播する圧縮波の減衰

超音速ノズル流れにおける衝撃波の振動

衝撃騒音低減を目的とした負のパルス波発生装置に関する研究(衝撃波管の非定常膨張波を利用した発生装置)

山崎和之・上田和彦{軽羅葉書藻

鷹尾良行・古賀稔浩{

山本 匠・斉藤秀彦神 田 幸 蕃

神 田 幸 則

T.Kawano K. KamitsuboT.Iwamoto N. FujikawaY.Kanda

庄山英俊・小川輝孝{

長峯嘉彦・中島秀紀神 田 幸 則

上坪耕太・河野俊彦{羅奮奎翁・藤川 登

橋本英明・山崎和之{

山口勝宏・米元 保岩崎昭雄・鷹尾良行神 田 幸 則

斉藤秀彦・江口将美{

石田英誠・鷹尾良行神 田 幸 則

樫村秀男・安信 強{

青木俊之・弥山善治松 尾 一 泰

瀬戸口俊明・松尾一泰{井上隆男.金子賢二

青木俊之・松尾一泰樫村秀男・近藤信昭松尾一泰・金 義東

川』越 茂 敏

1992年核データ研究会 (平4.11)

同 上

日本原子力学会九州支部第11回研究発表講演会 (平4,12)

平成3年度衝撃波シンポジウム(平4.1)

{響豫搭嬰:響二審踊購謬ll峯三

密灘蒲魚境界層のレーザ差動干{喜喜俊毒:灘螺禦即黒蜜報シンポ

Numerical Simulation of an Impulsive

Wave Emitted from an Exit of High-Speed Railway Tunnel

AStudy on Supersonic Flow with Conde-nsation along a Wavy Wall in Channel

K.MatsuoH,KashimuraY.Noguchi

S.B. Kwon

C.S. Kang

T,AokiK.IwamotoY,Tsujimoto

B.J. Kim

K.Matsuo

3rd Int, Conf. on Compu-

ters in Railways(平4.8)

5th Asian Congress ofFluid Mechanics(平4.8)

一144一 平成4年に発表した講演題目

頭脳流路における騨波と境界層{瀦莫離禁暴箏鱗蒸新罐尚ネル

高速鉄道トンネルの波動現象 松 尾 泰 九大研究交流フォーラム (平4.9)

覇鞭黎芋藷ブコントロールが振{塗屠論:喜職漁昊辮欝70期全国

衝撃波による乱流境界層のはく離基準 {霧尾軽●二 二 宇

騨鳶職波により誘起される非定常{莫久森鶏:灘螺

Measurement of Oscillating Shock Wavein Supersonic Nozzle

層K.Matsuo

熱論鼻属あ手払における垂直騨波{藻

パルスジェット点火による流動希薄混合気の燃焼

THE CENTRIFUGAL FORCE EFFECTSON THE PREMIXED FLAME PROP-AGATION IN A SWIRL FLOW EN-VIRONMENT

剛体渦中の火炎発生位置と火炎伝播挙動

H.D. Kim

糊髭、溜戦おlow

義 東・宇賀神 裕 樹 日本機械学会松山地方公羅宇・松尾一泰 演会(平4.11)

村瀬英一・小野信輔{

花田邦彦・多良文宏A.K.Oppenheim

S.Ono

H.KawanoM.Nakaya

E.MuraseG.S. Lee

小野信輔・村瀬英一{響鯉煎酒欲スジェット点火;ジェットの噴出と{縄帯義彦:綜讐1

論累磯ツトワークを用いた非線形{霜良議’和田

騒離鰍委}灘懇庭;ll{霜餐

HoO制御における状態フィードバックによる安定度を考慮した極配置について

第10回内燃機関合同シンポジウム(平4.7)

2nd JSME-KSME Ther一

輪ce蟹ef賜Conf←

第30回燃焼シンポジウム (平4.12)

同 上

第18回システムシンポジ ウム 第16回知能工学シ清 ンポジウム第2回ニ ューラルネットワークシ ンポジウム 合同シンポ ジウム(平4.9)

諺’茅島直史馨築虚血1支部連

大林正直・相良節夫

攣細金潔艦羅簿簾懸㌘{雛雅蕪:霜黙諾H。。制御における状態フィードバックによる極配置について 大林正直・相良節夫

薙雛靱鞭製における有限次{霜曇節奨●行友雅徳

写糊酷粉糊特1生を考慮した{霜鱗簗’今井 純

葱誌灘轟白歯鋸幣におけ{離譲●茅島直史

第35回自動制御連合講演会(平4.10)

第11回計測自動制御学会九州支部学術講演会 (平4.11)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一145一

状態フィードバックによる扇状領域極配置のためのフィードバックゲインの一決 大 林 正定法

第11回計測自動制御学会直・相 良 節 夫 九州支部学術講演会 (平4.11)

講糠生成する1日先電力鮪予{ll藷実’甲麹康雄

鴨竺雛鹸讐型ニューラルネツ{ll賭美’池田謙介

鎌編編鱒轄隊穿る翻{霜道節

直円管内旋回乱流の数値解析

Feasibility of

Cooled Blanket

難鷲葬戦端覇吉田啓之・清氷昭比古

Gas-Solid Suspension- A. Shimizu

固体微粒子によるエロージョンに関する実験および数値解析

円管内固気混相流の数値シミュレーション

12Cのブレークアップ反応機構とカーマファクタ

NeおよびArベース混合ガスを使ったガス計数管におけるエタノールの影響

直円管内旋回乱流の数値解析

固体微粒子によるエロージョンに関する研究

曲円管内固気混相流の数値シミュレーション

固体微粒子によるエロージョンについて一衝突パラメータによる定量化一

気流中の粒子による乱流構造の変化について

モンテカルロ法による12Cのブレークアップ反応二重微分断面積計算

原研タンデムを利用した荷電粒子核データ測定(1)

ガス計数管における自己消滅ストリーマ特性の電子ドリフト測定への応用

T.Yokomine

候耀比裏二籍塁藩

横峯健彦・清水昭比古{

金 巻 裕 一

樫本寛徳・篠原博之{

羽根博樹・小山佳英渡 辺 幸信

スシロウィドド・ラシドMd.マムヌル麟魏:詣場武褒

清水昭比古・吉田啓之

清水昭比古・八木良憲{

野口重信・横峯健彦横峯健彦・清水昭比古

金 巻 裕 一

横 峯 健 彦・清水

乱流伝熱モデル研究会 (平4.2)

The Japan-US WorkshoPon Tokamak Fusion Po-wer Reactors with ECContribution(平4.3)

日本原子力学会春の大会 (平4.3)

第29回日本伝熱シンポジウム(平4.5)

粉粒体マイクロダイナミ昭比古 クスに関する調査研究分 科会(平4.6)

横峯健彦・清水昭比古

小山佳英・渡辺幸信{鞍寛簸・鞭博之

渡辺幸信・青砥 昇

欝1…羅スシロウィドド・岩本 修

鶴雲謙雛

混相流シンポジゥム92 (平4.7)

日本原子力学会秋の大会 (平4.10)

一146一 平成4年に発表した講演題目

連続状態への核子非弾性散乱に対する半古典的DWBAモデル計算

Study of 12C Breakup Processes and Car・

bon Kerma Factors

Measurement of Double DifferentialCharged-Particle Emission Cross Sec.tions for Reactions Induced by 20-40MeV Protons(H)

Elastic and Inelastic Proton Scatteringfrom Light Nuclei(π)一14N and 160一

渡辺幸信・河合光路{

H.Kashimoto Y. WatanabeY.Koyama H. ShinoharaS.Chiba

Y,Watanabe A. AotoH,Kashimoto H. HaneH.Sakaki Y. KoyamaN,Koori Y. Yamanouchi

M.Sugimoto S. ChibaT.Fukahori K. Hasegawa

M.Mizumoto

N.Koori Y, Koyama

Y.Watanabe H. KashimotoH.Sakaki H. ShinoharaT.Michibata H。 Ijiri

A.Nohtomi K. SagaraH.Nakamura K. MaedaT.Nakashima

駿微粒子によるエロージョンに関する{雷醒比嘉:難簾

汎用バスSCSIを用いたパルス波高比デジタル変換器用データ収集システム

高エネルギー陽子入射による中性子放出二重微分断面積測定

超流動ヘリウムの相互対流に関する研究

高温超伝導体のクェンチ特性に関する研究

高温ガス炉の特徴

榊 泰直・渡辺幸信{難難:渠端艶

艶譲請書:喬姫蟹弄和久田義久・渡辺幸信千葉 敏・高田 弘明滝壷一郎・沼尻正晴福 田 研 二・饒{

碓 井 丁丁・堀長谷川 修

福 田 研 二・饒

潜函永福 田 研 三

全,識誌蹄監溜lity of Higレ{昼:長購。羅撫、

日本物理学会九州支部講演会(平4.11)

1992年核データ研究会 (平4.11)

日本原子力学会九州支部第11回研究発表講演会 (平4.12)

玉飛 日本機械学会九州支部夏秀・樹 季大分地方講演会 (平4.7)

総壕5(聯学シンポジウ

日本原子力学会九州支部長崎講演会(平4.10)

2nd JSME-KSME thermalengineering conf. (Oct.1992)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一147一

熱エネルギーシステム工学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

都市・建築環境における気温分布に関する研究(その1)都市域における実測調査

都市・建築環境における気温分布に関する研究(その2)中層建物群周辺における実測調査

都市・建築環境における気温分布に関する研究(その3)単独中層建物前後における実測調査

気温分布の局所性に関する研究(その1)中層建物群周辺における実測調査

気温分布の局所性に関する研究(その2)独立中層建物前後における比較実測調査

気温分布の局所性に関する研究(その3)伝統的民家周辺における実測調査

気温分布の局所性に関する研究(その4)テラスハウス的住宅団地における実測調査

地表面熱収支の長期観測 その7 地表面温度と地中温度の通年変動と月別時間平均値

通気断熱構法の排湿・遮熱効果に関する研究

樹脂系断熱パネルを使用した断熱気密壁体の温湿度特性に関する研究

木造住宅の屋根遮熱に関する実験研究その2

大深度地下空間の熱環境に関する研究(その1)長期測定の概要と実態調査

夜間冷気を利用したクーリング・システムに関する研究

鷺山麟●石井昭夫監i難灘獄野讐

{岸山鰍’石井昭夫

石 井 昭 夫・堤片 山 忠 久

山 鳳 軍・石{影熱片

純一郎

井 昭 夫 日本建築学会九州支部研山 忠 久 究報告第33号・2環境系 (平4.3)

石井昭夫・片山忠久{撲雛岩本翻1ヒ井 上 富美子・堤カロ・エスペランサ・片山

石井昭夫・竹下

鳳 軍

純一郎忠 久輝 和

純一郎・カロ・エスペランサ

山忠久・石井昭夫下 輝 和・井 上 富美子 鳳 軍

佐々木俊彦・片山忠久{林 徹夫.塩臓隆

村上 誠・須貝 高{暴講:鑑一興

{1

湯 浅{森南

{喜開

{辣辻

南 壮崎 明 徹中 博

パッシブ・エアサイクル住宅の温熱性能

簸誘塞騨下男ブ繍効雑籍{藤井含水率の経年変化

パッシブ・エアサイクル住宅の温熱性能に関する実験的研究(その4シミュレーションによる自然室温と実測値の比較・検討)

典・須 貝 高仁・片 山 忠 久夫・塩 月 義 隆之

孝・尾 崎 明 仁 高・片 山 忠 久

徹夫・塩月義隆

治彦・片山忠久徹夫・塩月義隆 量・片山忠久徹夫・塩月 義隆

祐一郎・石 原徹 夫

{罧島二佐美●石原

ll多

一148一 平成4年に発表した講演題目

高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 その2 模型を規則的に配列した場合

通風時における室内気流分布の数値シミュレーション(その6)3次元シミュレーションにおけるメッシュ間隔等に関する検討

温熱感覚に及ぼす低湿冷房の影響に関する研究(その1:被験者による申告実験の概要)

温熱感覚に及ぼす低湿冷房の影響に関する研究(その2:被験者による申告結果の概要)

吉 田 信 之・西 田{

片 山 忠 久・林塩 月 義 隆・堤

勝 日本建築学会九州支部研徹夫 究報告第33号・2環境系順一郎 (平4.3)

平・片 山 忠 久

徹夫・塩月義隆純一郎

籠 田 真一郎・酒 井 英 二{麗井羅認齢鰍

{輩囎岸扇蟹毒酒 井 英 二・岡

瀟欝㌶雌搬画廊放射の{罧田燕昊●片山忠久

緑地内外における気温の比較実測

都市内の土地利用状況と気温分布に関する調査研究(その1)土地利用の変化と調査概要

都市内の土地利用状況と気温分布に関する調査研究(その2)土地利用状況と気温分布

都市内の土地利用状況と気温分布に関する調査研究(その3)気温分布に対する実測時の概況と土地利用状況の影響

雲祥・石井昭夫僥奔慧:網果

古川太郎・片山忠久{韮山騰:綿熱

前田昌一郎・片山忠久鷹簾二罰慧北山広樹・片山忠久{奮田鱗響縢廉

瞥齢。li鵬脚。i、酷use C「o {鴨㍊i斉綿ama

鵬欝畠謙認of hdoo「Ai「flow{聚臨錨、欄1。m、

通風時における室内気流分布の数値シミュレーション(その7)局所的な細分割メッシュとMulti-meshの比較

{繰

晶出艶蹴総難糠糞ミ{繰

高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 その2 風速増加率と換気・通風量

高層建物が周辺低層建物の換気・通風に及ぼす影響に関する風洞模型実験 その3 風圧係数および気流の可視化

木造住宅の屋根遮熱に関する研究

平・片 山 忠 久徹夫・堤 純一郎

純一郎・片山忠久徹 夫・何 平

吉 田 信 之・西 田 勝{

徹 夫片 山 忠 久・林塩 月 義 隆・堤 純一郎岩 本 耕 介

岩 本 耕 介・片 山{

西 田 勝・林塩 月 義 隆・堤吉 田 信 之

須 貝 高・林{

尾崎明仁・塩月片 山 忠 久

忠 野里 夫純一郎

徹 夫義 隆

The 19921nt. Sympo. on

Room Air Convectionand Ventilation Effec-tiveness(平4.7)

同 上

日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学 (平4.8)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一149一

地表面の温度および熱収支の長期観測その7 4年間の地表面および地中温度の年間変動

大深度地下空間の熱環境に関する研究(その1)長期測定

大深度地下空間の熱環境に関する研究(その2)調査概要と短期測定結果

夜間冷気を利用したクーリングシステムに関する研究(蓄放冷実験と蓄放冷能力に関する数値シミュレーション)

温熱環境における低湿冷房の影響に関する研究(その1)被験者による申告結果の概要

温熱環境における低湿冷房の影響に関する研究(その2)被験者による申告結果の概要

都市・建築環境における気温分布の局所性に関する研究(その1)市街地における海陸風方向の気温分布の実測調査

都市・建築環境における気温分布の局所性に関する研究(その2)中高層建物周辺における実測調査

都市・建築環境における気温分布の局所性に関する研究(その3)独立中層建物周辺における実測調査

都市・建築環境における気温分布の局所性に関する研究(その4)テラスハウス周囲における実測調査

都市・建築環境における気温分布の局所性に関する研究(その5)伝統的民家周辺における実測調査

緑地内外における気温の比較実験

都市における土地利用と気温分布に関する調査研究 その1 実測対象地域の土地利用と調査概要

都市における土地利用と気温分布に関する調査研究 その2 実測結果の概要と気温分布への影響因子

都市における土地利用と気温分布に関する調査研究 その3 気温分布に及ぼす土地利用の影響

都市における土地利用と気温分布に関する調査研究’その4 気温と土地被覆率の関係

騨世羅:鑑膿詮

中川幸彦・溝渕良二縣・謬:鑑膿詮

吉開治彦・片山忠久麟肇毒:謙竺

億辻車昊:儲雛

岩本静男・石井昭夫{

片 山 忠 久・堤 純一郎

酒井英二・籠田真一郎

酒井英二・石井昭夫{

片山忠久・堤 純一郎岩 本 静 男・籠 田 真一郎

瀧 石{

片 山岩 本邸 山

住{

岩 本片 山

和人・石井昭夫忠久・堤 純一郎静 男・銚 鳳 軍広 樹

鳳軍・石井昭夫静男・堤 純一郎忠 久

鴫・石井昭夫純一郎・岩本静男鳳 軍・片 山 忠 久

田村容子・片山忠’久竹下輝和・堤 純一郎井 上 富美子・石 井 昭 夫挑 鳳軍・カロ・エスペランサ

井 上{

竹 下田 村銚

{1穽

土橋{楚山

富美子・片 山 忠 久輝 玉戸・堤 糸屯二良β

容子・石井昭夫鳳軍・カロ・エスペランサ

雲祥・岩本静男忠久・挑 軍営昭夫・酒井英_純一郎

英 久・片 山 忠 久

徹夫・塩月義隆広樹・古川太郎

古.川太郎・片山忠久{瓢騰:墾戴

塩月義隆・片山忠久{奮川澄毒:圭昂奮製

北山広樹・片山忠久{奮川樂論:旧藩戴

日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学 (平4.8)

一150一 平成4年に発表した講演題目

Land-use and Urban Climate in Fukuokacity T.Katayama

留臨鼎翻5三謝瀧奮’{k轡mi釜櫨灘a

謙1脇、許臨膿鯉B驕黙{費T謙。mi墨:丁丁含

窺灘に残る伝統的民家の室内温湿度{寵場讐:響笑二蘇

雲南民居の室内環境に関する調査研究その3 西双軽量地方の少数民族民居

雲南民居の室内環境に関する調査研究その4 南華舞族と大理二二の鳥居

雲南民居の室内環境に関する調査研究その5 二重および瑞麗の徳宏{泰族の民居

{岳笛 修・浦野良美勝・渡辺俊行

勝・浦 野 良 美{西 田

修・渡辺俊行石 原木 場 隆 徳

渡辺俊行・浦野良美{

西田 勝・石原 直木 場 隆 徳

離無二鼎夏季壁体内乾臨に{蓬田讐量:鯖繍

省エネルギー実験住宅の蓄熱床冷暖房に関する研究 その3 シミュレーションによる各種要因の影響評価

事務所ビルの蓄二二空調システムに関する研究 その1 大成建設大手門ビルの空調システムと蓄熱槽

事務所ビルの蓄熱電空調システムに関する研究 その2 温度成層型蓄熱槽の予備実験

谷口和信・渡辺俊行龍 有二・南 在成

{饗罫

{獅

覇輪ス謝おける冷却除湿坤レの{籠

有二・渡辺俊行弘之・西山起光 橋 浮 一 介・高富

弘之・渡辺俊行有二・西山起光慧 介・高 橋 浮 一 茂

軍・渡 辺 俊 行有 二・南 在 成

歯熱パネル式離能ダクトの開発その儂野鴨●渡辺俊行

建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その1一低含水域における熱・水分移動方程式のステップ応答一

建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その2一高含水域における熱・水分移動方程式のステップ応答一

建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その3一蒸発・吸水実験および数値計算一

建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究その4τ模型室を用いた屋外比較実験および数値計算一

井上竜一・渡辺俊行{齢褒:響暴音量

尾 崎{

渡 辺井 上山 崎

山 崎{

龍尾 崎斉 藤

明仁・須貝 高聴亘:聾藤募和 繁

繁・渡辺俊亘畠三審呈竜量秀 和

斉藤秀和・渡辺俊行麟挙呈竜塵

Int. Sympo. on UrbanThermal Environment (平4.9)

日本建築学会九州支部研究報告第33号・2 (平4.3)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一151一

膿鶉馨分離の違いが渤の熱節}こ{草本護:離離

護脇蘭基づく日射の直散分離合{離枝幸坐:解離

自然・機械力による通風・隙間換気量予測に関する研究(既往研究による基礎的考察その1)

高断熱高気密住宅の夏季壁体内部結露に関する研究 その2

建物の熱負荷と熱的特性の同定に関する研究

多孔質壁体の温湿度変動に関する基礎研究 その1 ALC板の蒸発実験

多孔質壁体の温湿度変動に関する基礎研究 その2 模型室内温湿度の長期変動

多孔質壁体の温湿度変動に関する基礎研究 その3 模型室内温湿度の実測と計算

多孔質壁体の温湿度変動に関する基礎研究 その4 室内温湿度変動の数値計算

日射の直散分離・合成方法についてその1 実測データに基づく日射の直散分離・合成方法の検討

日射の毒血分離・合成方法についてその2 分離・合成方法の違いが建物の熱負荷に及ぼす影響

雲南民居の室内環境に関する調査研究その6 大面白族および南画鼻民居の冬季実測結果

雲南民居の室内環境に関する調査研究その7 瑞麗水榛族および芒市早俸族民居の冬季実測結果

ヒートポンプを熱源機器とする躯体蓄熱システムに関する研究 その3 ファンコイルユニットを併用した場合

空調システムにおける冷却除湿コイルの動特性 その2

断熱パネル式ダクトの開発 その2

省エネルギー実験住宅の蓄熱床冷暖房に関する研究 その4 各種要因の影響評価と結露対策

山崎 均・貝塚正光{

三木信博・後藤立夫渡辺俊行・山下一彦

鷹曙量:鯖釜籍{変雷泰蕎:籍明羅

井上竜一・渡辺俊行胤1挙暴秀嘉

斉藤秀和・渡辺俊行静置:葬呈竜蔓

繁・渡辺俊行{1縷鱒呈竜壷

尾崎明仁・須貝 高駿篭纂:聾藤募霜

朧枝暑塾:蝦鞭

河本一憲・渡辺俊行{龍 有二.前枝昌弘

西田 勝・浦野良美{

西山紀光・石原 修渡辺俊行・木場隆徳木場隆徳・浦野良美

西田 勝・西山紀光石原 修・渡辺俊行

{嘉 在成・渡辺俊行有 二・崔 軍

崔軍・渡辺俊行{

龍 有二・南 在成

興野碧紀●渡辺俊行

谷口和信・渡辺俊行龍 有二・南 在成

日本建築学会九州支部研究報告第33号・2 (平4.3)

同 上

日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学) (平4.8)

一152一 平成4年に発表した講演題目

謬雛辮痴愚茎僻繋鱗議が需熱灘{籠

建物の熱負荷と熱的特性の同定

建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その1

建築外壁の熱・水分移動に関する基礎研究 その2

プレートフィン式熱交換器による混合冷媒熱変換機の性能向上

水・エタノール混合気の自由対流凝縮(凝縮液の表面形状と熱伝達)

有 二・信望 之・西 面戯者灘簿欝弘之・渡辺俊行有 二・西 山 紀 光

赤 司 泰 義・松 尾永 田 明 玄

同 上

陽第29回日本伝熱シンポジ ウム(平4.5)

尾崎明仁・須貝 高{甲羅:墨壷篭三

山 崎{弊纏毫

小 山屋 良 朝

小 山藤 井

認照門織階結b包fBina「y{塾謡ama

微粒子流動現象の数値解析

凝縮素過程としてのクラスター生成

慧璽讐琶和

繁・藤 井康・戸 田

繁・長哲

C.0.Dilao

哲美

伸 朗

平野博之・尾添紘之

井 上 剛 良

二重拡散自然対流におけるロール間の境 鎌 倉 勝界について

温度成層流の数値計算

微粒子沈着現象におよぼす電場効果

エネルギービームによる薄膜構造の制御

ガラス球充填層内の自然対流流速測定

大学問ネットワークを用いた大規模伝熱解析システムの開発

チョクラルスキー法による氷の結晶成長実験

内部発熱状態のFz法結晶成長の数値計算

毒液Cz法対流の可視化実験

Cz法による氷の結晶連続引き上げ実験

結晶製造プロセスの数値計算9

義・尾 添 紘 之

雲・尾 添 紘 之

平野博之・尾添紘之{書舗皇’中野賢二

前 盛・尾 添 紘 之

小 竹 進・円{

土 方 邦 夫・岩山 田 雅 彦・吉

岩 本 光象 添 紘

今 井

山 重 直下 光 生田 英 生

The 2nd JSME-KSME鑑器捨ぞ糊3デ

化学工学会,第57年会’ (平4.4)

日本機械学会第69回通常総会講演会(平4.4)

日本三熱学会第29回日本伝熱シンポジウム

(平4.5)

生・相 川 勝 英 化学工学会,佐賀大会之 (平4.6)

正・尾司添紘之

橋本智幸・藤 敬司岩本光生・尾添紘之

岩本光生・相川勝英尾 添 紘 之

尾 添 紘 之

日本機械学会九州支部,大分地方講演会(平4.7)

山口地区,化学工学懇談会,第17回講演会 (平4.7)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一153一

結晶成長対流の数値計算

二重拡散自然対流における界面の移動

尾 添 紘 之

鎌倉勝喜・尾添紘之

ど;舗,醐1畿ρts of wate「by a{糞下moto KAikawa

The effect of the electric field on the de-

position rate of fine particles onto the H. Hirano

heated wafer.

総総lle thin film st「uctu「e b・俗:膿

遷音速円形翼列の圧力分布と流れ状態

円形噴流初期領域における微粒子の流動

速 水 洋

H.Ozoe

K.Nakano

化学工業会東海支部第53回研究懇談会,名古屋(平4.8)

化学工学会第25回秋季大会(平4.10)

Proc. of the 2nld JSME-

KSME Thermal Eng。Con£, Vol.2(平4.10)

第5回翼列研究会 (平4.3)

{鯉敬轡:賑博羨顯変雛籍1碧通常

兜廃虚法によるポンプ蝉羽根車内流{離

Air Bubble Elimination Methods for Ver-tical Visualization ApParatus of InternaI

FIow in Turbine Rotor

流れの可視化

F.Li

H.HayamiF.Li

速 水

回・陳徹・王

徳 新潤 東

X.WangM.YamaguchiB.Chen

黙認器1盤ll&1藷鑓a{動転i得:提拙甜i

同 上

第2回日中可視化情報シンポジウム(平4.5)

側)生産科学研究奨励会1992講演会(平4.5)

1992国際ガスタービン・航空エンジン会議 (平4.6)

勢墜獺による噴流の三次元醐成とそ{息出晶擁栞英毒禦騨携報シンポ

罰と画像処理による羽根車内流れの{震三徳薪:器道塗

PIVとその適用例 速 水

離鱗覧る円形乱獺流の三次元{裏書

羽根車内流れ計測への画像処理法の適用

ピエゾ掩はん子による反応セル内の混合過程の可視化

ピエゾ素子を応用した撹はん子の開発…その原理と撹はん特性

自動分析装置TBA-80FRへのピエゾ撹はん子の応用

{骨頭

速 水{

六 川井 上

玖守

創立20周年記念第29回ターボ機械協会富山講演会(平4.7)

1992SALシンポジウム (平4.8)

徹・福 井 英 之 日本機械学会流体工学部洋 門講演会(平4.8)

洋・陳徹・王

洋・森治・大人・坂

屋口

徳 新潤 東

功英 朗総一郎

六川玖治・大屋英朗井上守人・坂口総一郎青 木 登・速 水 洋

大屋英朗・井上守人{

雷魚玖治・坂口総一郎青 木 登・速 水 洋

同 上

日本臨床検査自動化学会第24回大会(平4.9)

日本臨床検査自動化学会第24回大会(平4.9)

日本臨床検査自動化学会第24回大会(平4.9)

聾射十寸i生能に及ぼすインデ{煎餅護:締宣言憎憎替山地方講

一154一 平成4年に発表した講演題目

半導体レーザ2焦点流速計の開発

三次元壁面噴流中の縦渦と二次流れ

円形乱流噴流中の微粒子流動のLDA計測

鉛直平行平板群の自然対流

速 水 洋・木 谷筒 井 満 彦

{講論:尊高 曽 徹

茂 日本機械学会松山地方講 演会(平4.11)

謙洋

同 上

粒体工学会西日本談話会 (平4.12)

{鮪寿奨:聚井 蚕箒類皐薦熱シンポジ

憶菩擢驚擁協撫㌍由対流{三井 盃:翻誕鎌響三会大分

固体の熱伝導率と熱拡散率の非接触・同時測定

An Experimental Study of Natural Con-vection Heat Transfer from Vertical Pa-rallel Boards

藤 井 {緩井

M.Fujii

S.Gima

a羅聯溜器呈t。1亀謙mal{艶継、

Effect of Acoustic Streaming on Natural

Convection Heat Transfer from a Down-ward Facing Horizontal Cold Plate

Simulation of Low Pressure CVD of ZrO2

Films

結晶育成時の伝熱

M。Fujii

X.ZhangY.Izumi

N.Imaishi

夫・富 村 寿 夫興・朴 寿 泉哲

今 石 宣 之

T.TomimuraX.Zhang

T.TomimuraS.Park

T.TomimuraH.Umino

杢野饗二四舞ツプ応答糀{琴薯蟹’佐藤恒之

繍リアMOCVDの気相及び麺反{馨岩楚●佐藤恒之

Marangoni Convection in Small LiquidBridge of Molten Sodim Nitrate underNormal Gravity Conditions

N.Imaishi S. Yasuhiro

T.Nakamura K. Mukai

齢蓼鍵盤鍍境下における灘{函嶺●平田

第13回日本熱物性シンポジウム(平4.9)

Joint Conference of the

3rd International Sympo-sium on Heat Transfer (平4.10)

The 3rd Asian Thermo・physical Properties Con-ference(平4.10)

The 2nd JSME-KSME濫器譜1糊8デ

Engineering FoundationConference on VAPOR・PHASE MANUFACTUREOF CERAMICS(平4.1)

化学工学会第57年会 (平4.4)

18TH IS ハ前shima

彰第29回日本伝熱シンポジ ゥム(平3。5)

二二鰹鰭による酸化物単結晶育{琴署魅’宝沢光紀

CZ法による酸化物単化粧育成時の融液内流動・熱移動現象

多元系化合物半導体融液の均一分散混合に関する基礎的研究

西 澤 伸{

今 石 宣宝 沢 光福 田 承

一・ ス 田 彰之・塚 田 隆 夫

紀・岡野泰則生

彰・大 阪 敏 明平 田{

橘 正人・西沢伸一今石宣之・熊川征司早川泰弘・岡野泰則

同 上

化学工学会佐賀大会 (平4.6)

宇宙利用シンポジウム ’92(平4.7)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一155一

数値解析による微小重力下InGaSb混晶成長過程

高周波加熱FZ炉の温熱解析

Marangoni Convection in a Liquid Bridge

under Microgravity Conditions.

一Parabolic Flight Experiment一

MOCVDによるYSZ薄膜の合成

興津和彦・早川泰弘{

山下十六夫・熊川征司平田 彰・大阪敏明橘 正人・今石宣之岡 野 泰則

宇宙利用シンポジウム ’92(平4.7)

宇田川 悟・塚田隆夫 化学工学会室蘭大会宝沢光紀・今石宣之 (平4.7)

S.Nishizawa M. NoguchiM.Sakuri A. HirataS.Yasuhiro N. Imaishi

42nd. International As・tronautical Federation (平4.9)

秋山泰伸・佐藤恒之 化学工学会第25回秋季大 会(平成4.10)今 石 宣 之

沓二三鎌オール型CVD装置にお{鰭讐芝●佐藤恒之

溶融塩液柱内の熱流動現象の解析

酸化物単結晶育成用CZ炉の総合熱解析

微小重力下における液々界面現象の観察

TR-IA小型ロケット実験によるシリコンオイル液柱内鼠マランゴニ対流の実験的検討

シリコンオイル液柱内の純Marangoni対流の数値解析

安廣祥一・今石宣之中村 崇・向井楠宏

塚田隆夫・宝沢光紀今 石 宣 之

山 下 善 之・鈴 木今 石 宣 之

平田. 彰・西澤伸{

岡野泰則・依田眞中村富久・鮫島浩人川崎和憲・増田立美今 石 宣 之

安廣祥一・西澤伸一平田 彰・今石宣之

感激弓aof YSZ Film G「owth by呈Ak・y・m・NIm・i・hi

Solutal Maragoni Convection duringMelting Process of Compound Semicon-ductors

N.Imaishi

灘認野鯵1蝶鍵度分布{蓼奢護’塚田隆夫

YSZのMOCVDの反応工学的解析

水平フィン付き凝縮管のフィン形状最適化に関する研究

水平フィン付き凝縮管網の伝熱性能計算:法(蒸気流速の影響を考慮したモデル)

秋山泰伸・佐藤恒之今石 宣 之

本 田 博 司・朱

本 田 博 可・金福 田 健 彦

恵 人

圭 煕

醜tT盈鴨,盈艦8apid Qu㎝ch㎞9侶:離h、,。呈諸欝u

AComparison of Heat Transfer Coeffi-cients for Condensation of CFC-11 andHCFC・1230n an In-Line Bundle of Hori-zontal Finned Tubes

Optimization of Fin Geometry of a Hori-

zontal Low-Finned Condenser Tube

H.HondaK.KimN.Takada

H.Zhu

H.TakamatsuH.Urakami

H.Honda

3rd Ann. Meeting Korean

Society of Industrial En-

ginee「inサ睾鵬t「y

In SPACE’92(宇宙利用国際シンポジウム) (平4.10)

東北大学反応化学研究所研究発表会(平4.11)

同 上

第29回日本伝熱シンポジウム(平4.5)

同 上

2nd JSME/KSME Ther-mal Engineering Confe-rence(平4.10)

同 上

Joint Conf.3rd ISHT and5th ISTP(平4.10)

一156一 平成4年に発表した講演題目

情報システム学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

蓬関数的実行環境における離データ処{融覧.谷口倫一郎懸鯛驚第44回全国

関数型言語の並列実行環境

Datarolマシンの資源管理に関する考察

Datarolマシンでの高階関数および遅延評価の実装方式

画像処理用超並列プロセッサAMPにおけるSimplified Stream Bufferの実現

画像処理用超並列プロセッサAMPのプログラミング言語Valid-Aの拡張について

画像処理用超並列プロセッサAMPにおける図形認識法とその評価

Priority contro1を用いた並列談話処理モデル

意味の強さの概念を用いた並列意味解析

モデル生成法に基づく並列定理証明システムの改良

三浦雅弘・高橋英一谷口倫一郎・雨宮真人

{暑告瀦:幽鬼真葵{

河内久和・高橋英一谷 口 倫一郎・雨 宮 真 人

{馨。淳表:娼讐葺失

山元規靖・鶴田直之谷口倫一郎・雨宮真人

松尾仰志・山元規靖{

鶴田直之・谷口倫一郎雨 宮 真 人

中藤哲也・峯 恒憲谷口倫一郎・雨宮真人

倦。黒簾:禺讐贅史

{警保騰一論奢遮莫

三二懸響二品ICE(Image{糊豊

灘裂騰響諺潔ICE(Image{駕署豊

Dataolアーキテクチャにおけるスレッド実行機構に関する考察

強さの概念を用いた並列意味解析

超並列実行環境下におけるニューラルネットワークのプログラミング

之・谷口倫一郎人

人工知能学会第6回全国大会(平4.6)

之・谷口倫一郎 画像の認識・理解シンポ

人ジウムMIRU92(1992.7) 情報処理学会研究報告オ

{岩下鞭嚢鯉厳 ペレーティングシステム 研究会(SWOPP’92) (平4.8)

渡 辺谷 口

恒憲・谷口倫一郎 電子通信学会人工知能研宮 真 人 究会

直一郎・鶴 田 直 之倫一郎・雨 宮 真 人

離窮三耀議奢けるニュー{翠煙瀦:縮鍬

スレッド実行機構iを導入したDatarolアーキテクチャについて

Datarolマシンの資源管理方式に関する検討一プロセス状態検出方法と状態変化制御機構一

川野哲生・星出高秀{魁町日下部茂

{暑告縣:羅真葵

難蘇蝦騨嚇響タ傭讐餐天●谷口倫一郎

電子情報通信学会技術研究報告ニューロコンピューティング(平成4.9)

電気関係学会九州支部第45回連合大会(平成4.10)

情報処理学会第45回全国大会(平4.10)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一157一

難購照門問の結合の強さを用い{鰭篇一三宮駁難讐盒算45回全国

騒麸麗ge Cente「ed)Systemにおける{馨呂懸:麓駁す鶉革製鮮鑓一

DSN型スーパースカラ・プロセッサ・プロトタイプー分岐およびロード/ストア・アーキテクチャの評価

『順風』:MSF型ベクトル・プロセッサ・プロトタイプー演算パイプラインの構成一

同期式順序回路からの動作記述の抽出

僻至高畢.舎藷二二

橋本 隆:・岡崎恵三欝葺秀・村上和彰

情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会 (平4.1)

同 上

大村昌彦・安浦寛人 情報処理学会第44回全国{

大会(平4.3)田 丸 啓 吉

鰻騰鳴した論理多段化の一手法{委鞭天二畿啓讐

ハードウェア設計記述言語の利用状況と今後の動向

安 浦 寛 人

同 上

電子情報通信学会春季大会(平4,3)

藩命情報抽出の一応用一CPUの動作検{翻無’安浦寛人罫麟講熱朋

ハードウェア記述言語の比較

3MPRT (3・stage Mac elined Ra

安浦寛人・神原弘之

野・・㎞・)マイ・一物体照法の高速イ匿{二上謁’村田誠治に関する評価一

高性能プラットフォーム要素マイクロプロセッサ・アーキテクチャー通信モデルに関する検討一

マイクロベクトルプロセッサ・アーキテクチャー演算スループットとメモリ・バンド巾との関係一

機能情報抽出を利用した論理設計検証

FMPPによる行列ベクトル積群の高速解法

システムの特定用途向け最適化手法によるソート用プロセッサの設計

計算機工学・集積回路工学教育用マイクロプロセッサKUE-CHIP2

マイクロベクトルプロセッサ・アーキテクチャー性能モデリングー

シリコンチップ上のプログラミングー新しいシステム設計法一

メモリ・コンシステシン・モデルーフレームワーク化および新モデルの提案一

『熱視線』:視線探索法を高:速処理する専用並列レンダリング・マシンーメモリ構成およびその評価一

徳永尚哉・村上和彰{山家 陽

橋本 隆・村上和彰{

弘中哲夫・安浦寛人

同 上

電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 (平4.8)

大村昌彦・安浦寛人 電子情報通信学会秋季大{

田丸啓吉 会(平4.9)

山 田 哲 也・安 平成4年度電気関係学会浦 寛 人 九州支部連合大会論文集 (平4.10)

中村秀一・安浦寛人越 智 裕{

岡 田 二神 原 弘安 浦 豊

橋 本{

弘 中 哲

之・澤 田 宏久・上 嶋 明

之・濱口清治輩

下・村上和彰夫・安 浦 寛 人

平 浦 寛 人

徳 永 尚 哉・村

同 上

電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 (平4.10)

同 上

情報処理学会九州支部講習会(平4.11)

情報処理学会計算機アー上 和 彰 キテクチャ研究会 (平4.12)

村田誠治・権 五鳳{

村上和.彰・富田丁丁同 上

一158一 平成4年に発表した講演題目

窯號レイトレーシングの高速化山田哲

電波吸収体被覆フランジ導波管からの放射

也・安 浦 寛 人

吉 富 邦 明

情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会 (平4.12)

電子情報通信学会春季大会(平4.3)

灘織欝野合な非線形方向{穰雷光瑳●安元清俊野糊嚇理論礪

導体板上の電波吸収体の表面インピーダンス

吉 富 邦 明

非線形グレーティング結合器の入力特性 横 田 光 広

非線形グレーティング結合器における逆方向モード変換の解析

横 田 光 広

電子情報通信学会秋季大会(平4.9)

穰癬轟繍鳳たTMモード{難イ申毒●安元清俊箋纒馨轡肇鍬1

非線形グレーティングにおける電力フィルタ特性

横 田 光 広

島動法を用いた非線形方離齢器の解儂踵会●安元清俊

綴欝を有する非線形方響結合器{輔光瑳●安元清俊

損失のある基盤をフランジにもつ1次元配列開ロアンテナからの放射

2次元ピット格子による散乱

語義文からの意味情報の抽出

八尋康徳・吉富邦明

澤田敬久・吉富邦明{

冨浦洋一・日高吉 田 将

電気学会電磁界理論研究会(平4.10)

同 上

達 IPALシンポジウム (平4.1)

憩ぞルにおける状態遷擁率推定法{舗秀製●中村貞吾難山禽第44回全国

名詞シソーラスを用いた派生語の処理 市 丸 夏 樹電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会(平4.7)

舅賜紺の噺におけるシソー農高重壁’中村貞吾難繹輪算45回全国

語彙機能文法の横型構文解析一否定演算を含む属性構造記述一

名詞シソーラスを用いた派生語の処理

{繍蕪:融洋是{酪夏中●中村貞吾

自然言語処理における意味情報の自動抽 日 高出

常識推論における推論の優先付けと文脈 冨 浦 洋処理への応用

国語辞典からの意味情報の抽出とその応 日 高用

造語のメカニズム 日 高

一・ ?高

九大総合理工学研究科情 報システム学専攻研究談 話会(平3.10)

達自然言 t三ヂウム

文部省科学県杞憂費重点 領域研究「知識科学」研 究会(平4.12)

専門用語研究会シンポジウム(平4ユ2)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻 第1号 一159一

Identification of Transmembrane Do-mains by Decision Trees over RegularPatterns

確定帰納推論について

歩行を実現するグラフ構成問題について

AList of P-complete Problems

機械学習による蛋白質データからのネガティブモチーフの発見

決定木の学習と最小汎化

学習から発見へ

計算論的学習理論とその応用

タブローを用いたサ一画ススクリプションの証明系

デフォルト推論における近似拡張

有限同定の特徴付けについて

タブローを用いたサーカススクリプションの証明系

Approximation Alogrithm for Construct-ing Smallest Common Supertree

Approximation Algorithm for MinimumCom血on Supertree

タブローを用いた極小モデルの枚挙について

有限同定の特徴付けについて

Machine Discovery by Decision Treesover Regular Patterns

Learning Algorithms and their Applica-tion to Molecular Biology

Parallel Algorithms for Refutation TreeProblem on Formal Graph Systems

EFSによる知識獲得の理論と応用

タブローを用いたサ馬田ムスクリプションの証明系

S.Miyano S. ArikawaS.Kuhara A. ShinoharaT.Shinohara

有川節夫・向内康

宮 野 悟・丸 山

宮野 悟・白石修正代 隆義

有川 節{

宮 野篠 原

有川 節

有川 丁

子 川 節

平倒 耕

史 一

向 内康

平 田 耕

山 口 敦

山 口 敦

平 田 耕

向内野

S.Miyano

S.Miyano

内 田 智

有 川 節

有川 節

夫・久原悟・篠 原武

華・有川

之・宮野

夫・平 田

哲歩

節 夫

耕 一

Second International

Symposium on Artificial

Intelligence and Mathe-matics(平4.1)

重点領域研究A.班 (平4.1)

同 筏

基礎情報学ワークショップ札幌(平4.2)

同 上

同 上

NTTソフトウェアセミナー(平4.4)

龍谷大学談話会 (平4.4)

人工知能学会全国会論文集 (平4.6)

同 上

基礎情報学ワークショップ夜須高原(平4.7)

同 上

同 上

同 .上

同 上

夏のLAシンポジウム (平4.7)

Dagstuhl Seminar onMolecular Bioinfbrmatics (平4.9)

Oberseminar Infbrmatik,Universitat Paderborn (平4.9)

電子情報通信学会コンピューテーション研究会 (平4.9)

重点領域研究(A)班平成4年度第1回研究会 (平4.9)

同 上

一160一 平成4年に発表した講演題目

学習アルゴリズムによる大量データベー 宮 野スからの知識獲i得

学習と発見

計算論的学習論とそのアミノ酸配列からの知識獲得への応用

学習アルゴリズムによるアミノ酸データからの知識獲i得

大須賀 節 雄・有 川 節 夫{

波多野 誼余夫・志 村 正 道

西尾章治郎・大槻説三

三 川 節 三

宮 野 悟

雛㌫内臓野曝{臨書節黙趣芸計算論的学習理論 有 川 節 夫

鎌雛二化によるアミノ酸億覆曙惣真芸

灘毅瓢ン上の決定木によ即興無爵真薯

Approximation Algorithm for FindingSmallest Linear Chains from Partial 丸山Walks

修・宮 野

重点領域研究「データベースにおける知識獲得」研究会(平4.9)

知識科学シンポジウムパネル討論(平4.10)

学習情報通信システム研究所講演会(平4.11)

生物物理学会第30回年会 (平4.11)

第10回九州大学大型計算機センター研究集会 (平4.11)

北陸先端科学技術大学セミナー(平4.12)

第3回ゲノム情報ワークショップGenome ln.formatics Workshop肛1 (平4.12)

同 上

応用数学合同研究集会悟 (平4.12)

Parallel Algorithms for Refutaton TreeProblem on Formal Graph Systems

Approximation Algorithm for MinimumCommon Aupertree Problem

確率推論のための知識獲得過程

医学における統計科学的方法

多次元尺度法における非対称性の表現

k一統計量の分布と数式処理

非対称類似性のベクトル場解釈とそのスカラーポテンシャル推定

k一統計量の分布について

TeX-Feynman System

多次元尺度法を理解するために

内 田 智 之

山 口 敦 子・宮 野

仁 木 直 人

仁 木 直 人

宿 久

科研費重点研究「知識科学」研究会(平4,1)

大分医大統計学講演会 (平4.2)

洋・仁 木 直 人 大分統計談話会(平4.2)

中川重和・橋口博樹 第1回日本数式処理学会仁 木 直 人 研究報告会(平4.6)

宿 久 洋・仁 木 直 人

橋口博樹・中川重和仁 木 直 人

仁 木 直 人

平 木 直 人

非対称多次元尺度法を用いた大阪府にお 宿 置ける医療施設利用の解析

不確実性を伴う知識と学習過程 森

宏 之・仁

平60回日本統計学会大会 (平4.7)

同 上

ワークショップ「数式処理」(平4.10)

大阪府医師会研究会 (平4.10)

同 上

木直人寺台購叢讐蟷

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一161一

勢称多次元腋法(VEFRAP)プログ宿久

Young tableauxの構成アルゴリズム

命題の確実度に関する学習過程

洋・仁 木 直 人

橋口博樹・仁木直人中 川 重 和

仁 木 直 人・森 宏 之

Relational Calculus and Categorical Y.Kawahara Y. MizoguchiAssertion Semantics

関係構造の圏論的変換について

トポスにおける部分関数について

グラフ変換系における危険対の補題について

グラフの圏における部分関数について

3近傍局所遷移関数を持つセルオートマトンの挙動解析1

3近傍局所遷移関数を持つセルオートマンの挙動解析皿

溝口佳寛・河原康雄

溝口佳寛・河原康雄

溝口佳寛・河原康雄

大塚 寛・溝口佳寛{

河 原、康 雄

関田健治・隈本覚{

乃美正哉・河原康雄

隈本 覚・関田健治{

乃美正哉・河原康雄

第6回日本計算機統計学会シンポジウム(平4.10)

京大数理研「数式処理における理論と応用の研究」研究集会(平4,11)

科研費重点研究「知識科学」研究会(平4.12)

2nd European-JapaneseSeminar on Information

Modelling and Know-ledge Bases(平4.6)

ソフトウェア科学会第10回大会(平4.9)

日本数学会(平4.10)

応用数学合同研究集会 (平4.12)

応用数学合同研究集会 (平4.12)

応用数学合同研究集会 (平4.12)

応用数学合同研究集会 (平4.12)

一162一 平成4年に発表した講演題目

大気海洋環境システム学専攻

講 演 題 目 氏 名 発表した学会・講演会名(年・月)

水平に長い流体層における熱対流の実験 古 賀 聖 子・本 地 弘 之

ローレンツ相互作用による伴流 本 地髄弘 之

日本物理学会分科会 (平4.9)

同 上

誘舗中における捌格子乱流の特1生{不興莞●杉原裕司裏糊鼎支部研究部

平均流のない乱れの時間減衰特性 隊繍晃’松永信博虚血裳棚支部研究発

騨露頭砂漣上の流れの雛シミ{霧泉鶴:樋門播

瀬々をもつ管蹴の雛シミュレー{暴漿信毒:総襯

二次元規則波による越波量の評価

V回状三三堤による波高増幅率に関する研究

ANumerical Simulation of Open-ChannelFlows on a Sinusoidal Bed by Using the

K一εTurbulence Model

内部バルジにおける渦と波の二重性

Vortex Train in an Offshore Zone

Prestent Situation of Sea,Sand Mining in

Kyushu Island, Japan and Its Influenceon Coastal Environment

斜面による砕波と反射波係数について

任意配置された円柱群による波の反射特性

斜面による反射波係数と線形化モデル

The Unsteady Lift on a Two-DimensionalWing Oscillating below a Free-Surface

Free-Surface Effects on Steady Lift of a

Two-Dimensional Hydrofoil

港内侵入波の制御と水波投影法による観察

Control of Incident Waves into a Harbor

by an Interactive Bre急kwater

増輪一彦・小松利光{

松永信博・藤田和夫水井宏征・小松利光{聴講灘和毒

N.Matsunaga Y. SugiharaT.Komatsu

2nd Int. Conf. on Hyd-

raulic and Environmen-tal Modeling of Coastal,

Estuarine and River Wa-ters (平4.9)

京大数理解析研究所研究杉原裕司・松永信博{

会(平4.11)坂井一樹・本地弘之

N.Matsunaga K. Takehara

M.Hashida N. MatsunagaT.Komatsu

経塚雄策・池田山 口 健太郎

23rd Int. Conf. on Coas-

tal Engineering(平4.10)

同 上

浩 土木学会西部支部研究発 表会(平4.3)

経塚雄策・北野和徳

経塚雄策・池田

Y.Kyozuka

Y.Kyozuka

同 上

浩関西笏ョ喬輔演会

経塚雄策・北野和徳

Y.Kyozuka K. Kitano

Second Int. Offshore and

臨、諮平魁San

Mini-Symp. on Nonlinear

and Free-surface Flows (平4.7)

土木学会第47回年次学術講演会(平4.9)

Techno・Ocean ’92 1nt.Symp,(平4.10)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一163一

禦柱群による波浪制御の髄配置1こ経塚雄策・北野和徳第39回醐欝1寅会

最近の耐航性理論の進歩

浮体と水波の相互作用

大 楠

大 楠

Anumerical study on the flow around R. Nakayama Y. Nakamuraflat plates at low Reynolds numbers Y. Ohya S. Ozono

申国船舶流体力学研究集会,中国船舶研究中心 (平4.3)

研究集会,流体における波動現象の数理とその応用 京都大学数理解析研究所研究会(平4.11)

First Int. Symposium on

Computational Wind En-ginnering Tokyo, 1992CWE 92

Aunified approach to galloping of rec-

tangular cylinders with and without a Y. Nakamura K. Hiratastationary splitter plate

IUTAM Symposium onBluffbody Wakes, Dyna-mics and Instabilities

(平4.9)

矧跨つき矩形柱の臨界断面とギ{護懸謬●中村泰治土木学会驚笥三三弓

鋸冴板つき円柱のギャロッピング儒暑輪●平田勝哉

低Reynolds数における偏平矩形柱周り流れの数値解析

前田明記・中村泰治{

大屋裕二・小園茂平中 山 龍 平

担雛學糟養矧単弁脇壽キーム・{漸騰妾●大屋裕二

宿

隼弊霧1儲板をもつ正方形柱の{峯笛勝犠’中村泰治第24前輪鷲講演会

The flow-induced vibration of a circularcylinder in the presence of a downstream

splitter plate

Y.Nakamura K. HirataK.Kashima

Bluff-body aerodynamics and turbulence Y. Nakamura

二層流体中の対流循環(1)

The circuiation in the Japan Sea and the

separation of the western boundary cur-

rent.

北太平洋亜熱帯循環の季節変動に関する数値実験(2)

日本海の海洋循環に関する数値実験:(Reduced Gravity Model)

日本海の海洋循環についての数値実験II

竹松正樹・北{豊田 健

Yoon, Jong-Hwan

吉 岡 典 哉・サ

金 哲 鏑・サ

宗 換・金

統 夫

1992 1nternational Sym・

posium on Flow-InducedVibration and Noise (平4.11)

2nd International Collo-qllium on Bluff BodyAerodynamics and Apli-cations (Invited lecture)

(平4.12)

日本海洋学会秋季大会 (平4.9)

Tokyo Symposium onClimate Changes and thePacific Ocean(平4.6)

宗換躰h轍9跨大会

宗 換

哲 鏑

一164一 平成4年に発表した講演題目

脇。§鵠cc丘culation in the Tonghe Y・・職J・ngHw・・

日本海の国際共同観測について 宗 換

’92国内外韓国科学技術者学術会議秋季workshophosted by The KoreanFederation of Scienceand Technology Societies(KOFST). (平4.11)

第47回日本海海洋調査技術連絡会(平4.12)

艦端器i神職翻籍擁 哲 錆・サ貞 烈

宗 換 韓国海洋学会秋季学術発表会(平4.11)

Numerical simulation of seasonal and in-

terannual variation of the North Pacific N. Yoshioka J.一H. Yoon

ocean.

海陸風循環中の重力流構造一K-H不安定,内部ボアと孤立渦一 植田洋匡・余

二面下に燵す礁対流中の乱流輸送現{二二●若林

津屋崎沖の波と風

波浪予報模型の開発(1)

密度拡散を含む深層循環模型(U)

振動入力に対する多層海洋の応答一定常流と非定常流

偉 明

American GeophysicaIMeeting. Fall meeting inSanfransisco.(平4.12)

日本伝熱シンポジュウム (平4.5)

昇 化学工学会秋季大会 (平4.10)

日本海洋学会秋季大会草場忠夫・丸林賢次 (平4.9)石 橋 道 芳

小松幸生・草場忠夫{増田 章

上原克人・増田

増 田

二層流体系におけるソリトンの相互作用 辻

ある変形非線形シュレディンガー方程式の解の非線形発展

ある変形非線形シュレディンガー方程式の解の発展についてH

二層流体中の内部波の二次元的な相互作用について

非線形シュレディンガー方程式に対する高次分散項の効果

章・上 原 克 人

英 一・及

及 川 正 行

及 川 正 行

川正行躰物理w警7回年会

英一・及川正行

及 川 正 行

同 上

日本物理学会秋の分科会 (平4.9)

京大数理解析研究所研究会(平4.11)

同 上

Chaos in the motion of fluid particles

外力項を伴う流体中の非線形波動の方程式について

Wave generation and resonant interac-tion in a two-layer fluid

水面波の非線形振動

水の波のソリトンとカオス

M.Funakoshi

船 越 満 明

M.Funakoshi

船 越 満 明

船 越 満 明

偏心二円筒間の非定常流れにおけるラグ 跡 部ランジアンカオスH

隆:・船 越 満 明

2nd Tsukuba Workshopon Chaos/Turbulence(平4.1)

日本物理学会第47回年会 (平4.3)

13th Annual Conf. Cana-

dian Appl. Math, Soc.(Edmonton)(平4.6)

日本物理学会九州支部夏季シンポジウム(平4.7)

流体力学夏の学校 (平4.8)

日本物理学会秋の分科会 (平4.9)

平成5年 九州大学総合理工学研究科報告 第15巻第1号 一165一

山をすぎる二層流体の流れにおけるトラップされた波

定在波の時間発展

人工衛星海面高度計データの利用(V)一北太平洋西部での渦運動エネルギーと擾乱の傾胴的特徴一

Fluctuations of the sea surface dynamictopography for the western North Pacific

derived from GEOSAT altimetry data

Westward propagation of sea surfaceanomalies in the western North Pacificas seen by the altimeter and radiometer

船 越 満 明

岡 村

青 木市 川

京大数理解析研究所研究会(平4.11)

同 上

茂・今脇資郎 日本海洋学会春季大会香 (平4.4)

S.Imawaki K. IchikawaS.Aoki

儂櫨、wa SIma野aki

盤面i躍(懸撚蹴趨si㎝{§:瀦aki

Interannual variation of potential vortic-

ity in the Pacific North Equatorial Cur-rent region

人工衛星海面高度計データの利用(VI)一二太平洋西部における傾圧的擾乱の西方伝播一

K.Ichikawa

H.Ichikawa T. WatanabeM.Chaen S. Imawaki

青 木

回講灘鷺旋勧空利用(m{二三

茂・今

North Pacific WOCEWorkshOP(平4.4)

PORSEC/92 in Okinawa;Con五 for Pacific Ocean

Environments&Probing (平4.8)

同 上

1992 Wetern PacificGeophysics Meeting (平4.8)

日本海洋学会秋季大会脇 資 郎 (平4.9)

香・今 脇 資 郎茂

騰藩麺東岸の陸棚斜面における『{響翫:細細郎

Observations of the fractal properties of

the Japan Sea sllrface temperature pat.

terns

Interseasonal, seasonal and interannualvariations of the western Pacific SST

開洋丸による太平洋赤道海域の観測速報(その1)一1991・1992年冬期の海況概

要一

二洋丸による太平洋赤道海域の観測速報(そのH)一コスタリカドーム海域の海

況一

開洋丸による太平洋赤道海域の観測速報(その皿)一1991/1992年エルニーニョ

開乙丸による太平洋赤道海域の観測速報一1991/1992年エルニーニョー

A.G, Ostrovskii L. A. Bunimovich

S.Umatani

A,G, Ostrovskii

水野恵介・渡邊朝生{

馬谷紳一郎・中村啓彦松村 皐 月

水野恵介・馬谷紳一郎{

渡邊朝生・C.Rodrigues山 形俊 男

渡邊朝生・申村啓彦{

松村皐月・水野恵介馬 谷 紳一郎

渡邊朝生・水野恵介{

馬谷紳一郎・中村啓彦村 松皐 華

PORSEC一’92 in Okinawa;

Conf. for Pacific Ocean

Environments&Probing (平4.8)

Tokyo Symp。 ClimateChanges and the PacificOcean.(平4.6)

日本海洋学会春季大会 (平4.4)

日本気象学会春季大会 (平4.5)