26
【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ <参考文献> 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学 —環境問題解決へのアプローチ 中公新書,2002年,819円 栗山浩一・馬奈木俊介:環境経済学をつかむ 有斐閣,2008年,2,310円 環境デザイン工学科 「環境計画学」(担当:阿部宏史)

【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

【4】環境問題へのミクロ経済学的

アプローチ

<参考文献>

伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円

日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学—環境問題解決へのアプローチ中公新書,2002年,819円

栗山浩一・馬奈木俊介:環境経済学をつかむ有斐閣,2008年,2,310円

環境デザイン工学科「環境計画学」(担当:阿部宏史)

Page 2: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

資 源

再 生

資源採取

生 産

消 費

廃棄物

<自然界> <人間社会>環境破壊

環境汚染

環境汚染,破壊の取り込み

<外部不経済論>

物質収支の取り込み

<物質代謝論>

従来の経済学

市場市場外

4-1.環境問題への対応:経済学の分析フレームの拡張

Page 3: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

資 源

再 生

資源採取

生 産

消 費

廃棄物

<自然界> <人間社会>環境破壊

環境汚染

従来の経済学の範囲(市場経済)

環境問題=市場外の要因「外部不経済」としての環境問題

4-2.「外部不経済」による経済学の拡張

Page 4: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

4-3.ミクロ経済学とマクロ経済学の視点

環境分析への拡張(環境経済学)

①ミクロ経済学の視点

市場メカニズムに基づく資源配分の理論

<仮定>・企業間の自由な競争,・消費者の合理的で自由な選択,・価格による需要量と供給量の調整

資源配分の効率性は?

(生産,消費,貯蓄・投資,貿易など)

②マクロ経済学の視点

国全体の経済指標(国内総生産,消費,投資,為替レート, 利子率,財政赤字など)

を用いて,経済の動きを把握する。

国全体の経済の動きは?

(景気動向,物価動向,失業率,財政など)

Page 5: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

4-4.消費者と企業の関係(市場(しじょう))

安くて良い品物を

沢山買いたい

高い品物を沢山売って売上げを

伸ばしたい

<市場(マーケット)>

お買い得感 利益価格(お金)

<消費者> <企業>

Page 6: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

価格 需要曲線(右下がり)

供給曲線(右上がり)

商品の需要量(or供給量)

価格が安ければ需要量が多く,

価格が高ければ供給量が多い。

完全競争の下では,超過供給や

超過需要は長続きせず,

均衡点に落ち着く。

X*均衡需要量(or供給量)

均衡価格P*

均衡点(需要量=供給量)E

安ければ多く買う

高ければ多く作る

4-5.需要曲線と供給曲線

Page 7: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

2000

1400

1000

700

400

200

0 1 2 3 4 5 6

ビールの価格

(円/本)

需要量(購入本数)

A先生のビール需要曲線

市場価格が1400円/本の場合,支払額=1400円×2本

市場価格

1400円

A先生のビール購入量

200円/本ならば 6本買う

400円/本 〃 5本 〃

700円/本 〃 4本 〃

1000円/本 〃 3本 〃

1400円/本 〃 2本 〃

2000円/本 〃 1本 〃

4-6.需要曲線と支払額との関係

Page 8: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

2000

1400

1000

700

400

200

0 1 2 3 4 5 6

ビールの価格

(円/本)

需要量(購入本数)

A先生のビール需要曲線 A先生のビールに対する評価

(限界効用:追加的消費に伴う満足感)

・1本目 → 2000円まで支払ってもよい

・2本目 → 1400円 〃

・3本目 → 1000円 〃

・4本目 → 700円 〃

・5本目 → 400円 〃

・6本目 → 200円 〃

4-7.需要曲線と価値判断との関係(効用(utility))

Page 9: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

ビールの価格

(円/本)

需要量(購入本数)需要量の減少

(小)

A先生のビール需要曲線

価格の上昇

ビールの価格

(円/本)

需要量(購入本数)需要量の減少

(大)

価格の上昇

B先生のビール需要曲線

価格の変化に対して需要が鈍感

(非弾力的な需要曲線)

価格の変化に対して需要が敏感

(弾力的な需要曲線)

→ ビール好き → ビールはあまり好まない

4-8.消費者の価値判断と需要曲線の形(傾き)

Page 10: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

ビールの価格(円/本)

現状

市場価格

今年は暑い

需要量増加

環境のために消費を控えよう

需要量減少

需要量

需要曲線は価格のみで説明される。

価格以外の要因(所得,気候,環境意識など)

の変化

需要曲線の移動(シフト)による需要量の変化として説明

4-9.外生的要因の変化と需要量との関係:需要曲線の移動(シフト)

Page 11: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

A君の需要曲線

Z君の需要曲線

需要量

B君: 買う 「損得なし」

… 需要量C君:買わない

「高い買い物」

社会全体で集計すると

ビールの価格

ビールの価格

需要量

市場価格

市場全体の需要量

市場全体の売り上げ

市場全体の需要曲線ビールの価格 A君:買う 「お買い得」

買い得感

4-10.個人の需要曲線と市場需要曲線

Page 12: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

市場全体の売上額

消費者全体のお買い得感(消費者余剰)

市場価格

経済学の用語では

A君のお買い得感

商品の価格

(買わない「高い買い物だ」)

市場価格

(買う「お買い得だ」)

B君(買う 「損得なし」)

需要量(購入量)

<需要曲線と「お買い得感」>

A君

C君

市場全体の需要量

ビールの価格

<「消費者余剰」の定義>

需要量(購入量)

市場全体の需要量

A君A君の消費者余剰

商品の価格

A君の限界効用

ビールの価格

A君が支払っても良い価格

4-11.需要曲線と消費者の「お買い得感(=消費者余剰)」との関係

Page 13: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

需要量(or供給量)

価格 需要曲線(右下がり)

供給曲線(右上がり)

価格が安ければ需要量が多く,価格が高ければ供給量が多い。完全競争の下では,超過供給や超過需要は長続きせず,均衡点に落ち着く。

均衡価格P*

X*均衡需要量(or供給量)

均衡点E

安ければ多く買う

高ければ多く作る

生産費用の定義

・総費用 = 固定費用 + 可変費用

・限界費用:生産量を1単位追加するための総費用の増加分

生産者の利益(利潤)

・利潤 = 総売上額 - 総費用

供給者の行動

「利潤が出る限り,供給量を増やす」

・利潤の増加分= 総売上額の増加分-総費用の増加分(価格) (限界費用)

供給者は,「限界費用=価格」になるまで供給量を増やす。その場合に, 大利潤を得ることができる。

てっ従

4-12.生産者の行動:供給曲線

Page 14: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

200

140

100

70

40

20

0 1 2 3 4 5 6

6本目の限界費用

<市場価格140円ならば>

1本目の利潤

による損失

供給過剰

5本目の限界費用

利潤ゼロ

ビールの生産本数

ビールの市場価格

6本目を生産すると総利潤が低下する。

生産量5本の場合に,総利潤が 大となる。

左図より

生産量の増加に伴い可変費用は徐々に増加(逓増)する。

この結果,追加的生産に要する限界費用も徐々に増加していく。

4-13.個別企業の供給曲線と企業の利潤

Page 15: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

供給量

価格の上昇

供給量の増加

(小)

価格

供給量

価格の上昇

供給量の増加

(大)

価格

価格の変化に対して供給が鈍感

(非弾力的な供給曲線)

価格の変化に対して需要が敏感

(弾力的な供給曲線)

供給量の調整が困難 供給量の調整が容易

4-14.供給行動と供給曲線の形(傾き)

Page 16: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

… 社会全体で集計すると

価格

供給量

A社の供給曲線

Z社の供給曲線

価格

供給量

価格

需要量(or供給量)

市場価格

市場全体の供給量

市場全体の売上げ

総利潤

総生産費

市場供給曲線

4-15.個別企業の供給曲線と市場供給曲線

Page 17: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

供給費用

生産者余剰

生産者全体の利益

市場供給曲線

需要量供給量

価格

市場価格

X*

<供給曲線と「生産者の利益」>

市場全体の供給量

<生産者余剰の定義>

需要量供給量

価格

市場価格

X*

市場供給曲線

市場全体の供給量

A社

A社の供給費用

商品の価格

A社の利益 経済学

の用語では

4-16.供給曲線と生産者の利益(=生産者余剰)

Page 18: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

消費者余剰

供給費用

生産者余剰

均衡点では,消費者の利益(消費者余剰)と生産者の利益(生産者余剰)が大になる。

均衡点では,市場全体(消費者+生産者)の利益が 大となる。

=社会全体での適な資源配分

需要量供給量

価格

均衡価格P*

均衡点E

X*

市場需要曲線

市場供給曲線

均衡需要量(or供給量)

4-17.市場均衡と資源配分の効率性

Page 19: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

需要量(or供給量)

価格

P*

X*

市場需要曲線

市場供給曲線

余剰の損失分

限界費用

限界効用

均衡点E

市場全体の利益の損失

供給過剰

供給過剰の場合は,生産者の限界費用が消費者の限界効用を上回り,グレーの面積に相当する余剰の損失が生じる。

グレーの面積が,

社会全体の利益の

損失分を表す。

供給量が需要量を下回る場合(均衡点の左側の場合)はどうか?各自で考えてみよ。

4-18.供給過剰による余剰の損失

Page 20: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

4-19.環境分析への拡張:外部不経済と環境税の必要性

環境税

<外部不経済効果と環境税>

外部効果ある経済主体の活動が,市場以外のルートで他の経済主体に影響を及ぼし,資源配分を歪める現象。

外部不経済効果相手に悪い影響を及ぼす外部効果。公害は典型的な外部不経済である。

外部効果の内部化外部効果が存在する場合は,需給調整による 適な資源配分が保証されない(「市場の失敗」)ので,外部不経済に対して税金等による調整が必要となる。

ピグー税公害などの外部不経済がある場合に,税金(「環境税」)を課すことによって,外部不経済を発生させる経済活動を抑制する手法。1920年にイギリスの経済学者ピグー(A.C.Pigou)が提案した。

税がない場合の社会的損失(FJEの面積)

E:企業の均衡点

需給量

価格

需要曲線

供給曲線

<環境税(ピグー税)の説明>

社会の均衡点:F

正しい供給曲線(生産費+環境汚染)

生産量

生産量の増加に伴い環境汚染が

増大する

限界外部費用

環境汚染による

<汚染のタレ流し>需給量の減少

Page 21: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

P1

P0

P1-T

X1 X0

均衡点(課税後)E1

E0 均衡点(課税前)

E0‘ 環境税

供給曲線(課税前)

価格

需給量

消費者の税負担

企業の収入

供給曲線(課税後)

環境税の導入効果

①企業は環境税を製品価格に転嫁する。(E0 → E0‘に移動)

②需給量の変化により,社会的に望ましい均衡点に移動する。(E0‘ → E1)

環境税導入後の負担額

・消費者の税負担額「P1・E1・A・P0」の面積分

・企業の税負担額「P0・A・B・P1-T」の面積分

・政府の税収「P1・E1・B・P1-T」の面積分

・企業の収入「P1-T・B・X1・O」の面積分

4-20.環境税の負担割合

企業の税負担

Page 22: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

必需品に課税する場合 嗜好品に課税する場合

必需品に課税すると,価格の変化に対する需要量の変化が小さい

(需要曲線の傾斜が急である)ため,企業の税負担よりも,消費者の

税負担が大きくなる。

嗜好品の場合は,逆に企業の税負担が消費者の負担額よりも大きい。

P1

P0

P1-T

X1 X0

E1

E0

E0‘

価格

消費者負担 小

環境税

供給曲線(課税前)

供給曲線(課税後)

需給量

企業負担 大

P1

P0

P1-T

X1 X0

E1

E0 均衡点(課税前)

E0‘環境税

供給曲線(課税前)

供給曲線(課税後)

価格

需給量

消費者負担 大

企業負担 小

4-21.需要曲線の形と税負担の関係

Page 23: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

世界全体の余剰

CO2

排出権価格

排出削減目標量

排出権取引の導入

CO2

排出権価格

A国の余剰

B国の余剰

排出削減がない場合(左図を1枚に表示)

CO2

排出権価格

A国の排出量 B国の排出量

A国の排出量 B国の排出量

世界全体の余剰を最大とする最適な排出量と排出権価格

最適価格

CO2

排出権価格

CO2

排出権価格

世界はA国とB国で形成

A国の余剰

B国の余剰

CO2排出量

CO2排出量

排出削減がない場合のA国の排出量

排出削減がない場合のB国の排出量

29

4-22.排出量取引の合理性:消費者余剰による説明

日本

中国

Page 24: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

世界全体の削減費用

中国 日本+

CO2

削減費用

排出削減目標量

排出削減目標の導入

CO2

削減費用

CO2ゼロA国の

削減費用

CO2ゼロB国の

削減費用

排出削減がない場合(左図を1枚に表示)

CO2

削減費用

A国の排出量 B国の排出量

A国の排出量 B国の排出量

世界全体の費用を最小とする最適な排出削減の割当

最適費用

CO2

削減費用

CO2

削減費用

世界はA国とB国で形成

CO2ゼロA国の

削減費用

CO2ゼロB国の

削減費用

CO2排出量

CO2排出量

排出削減がない場合の

A国の排出量

排出削減がない場合のB国の排出量

29

4-23.限界費用均等化原理:CDMの妥当性

日本

中国

Page 25: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

補足ー1.限界費用均等化原理の例

同一廃棄物に対する工場Aと工場Bの限界削減費用関数

Page 26: 【4】環境問題へのミクロ経済学的 アプローチ · 伊藤元重:入門・経済学(第3版),日本評論社,2009年,3,150円 日引聡・有村俊秀:入門・環境経済学

補足-2.最適な削減割当:限界費用均等化原理

A工場:10トン削減 → 費用 75.90ドル

B工場:10トン削減 → 費用 684.40ドル

合計 20トン削減 → 費用 760.30ドル

A工場: 5トンに削減 → 費用 204.40ドル

B工場:15トンに削減 → 費用 67.90ドル

合計 20トンに削減 → 費用 272.30ドル

削減量合計=20トンかつ

限界費用均等(32.5ドル)

A工場

B工場限界削減

費用

<限界削減費用が同一(32.5ドル)の場合>