31
パパの笑顔はみんな大好き! 笑っているパパになろう! 2013105港北パパスクール2013 港北区育メン講座

港北パパスクール

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 港北パパスクール

パパの笑顔はみんな大好き!  笑っているパパになろう!

2013年10月5日

港北パパスクール2013  

港北区育メン講座

Page 2: 港北パパスクール

入学式の進め方

•  前半:パパが子育てを楽しむ極意  – パパスクール、パパの極意、パパならではの育児    

•  後半:自己紹介タイム  – [お名前・お住まい(町名・目印)]  – [お子さんの年齢・名前]  – [パパスクールに参加したきっかけ]  – [ひと言:わが子自慢など]  

•  最後にショータイム    

Page 3: 港北パパスクール

自己紹介

•  1971年2月生  (42才)  

•  趣味:親父ギャグ  

•  妻、娘ふたり  (6才・2才)  

Page 4: 港北パパスクール
Page 5: 港北パパスクール
Page 6: 港北パパスクール
Page 7: 港北パパスクール
Page 8: 港北パパスクール

自己紹介〜その2〜

•  株式会社ソラーレ代表  – 研修講師業:ワークライフバランス、メンタルヘルス  

•  専修大非常勤講師、聖心女子大カウンセラー  •  転職経験多い  – 富士ゼロックス、ワタミ、東京電力など6回転職を  

経て、長女が誕生して5ヶ月目に退社&独立  

 •  NPO法人ファザーリング・ジャパン理事  •  神奈川県と逗子市の子ども子育て会議委員  

Page 9: 港北パパスクール
Page 10: 港北パパスクール
Page 11: 港北パパスクール
Page 12: 港北パパスクール

アイスブレイク「脳の体操」

•  お近くの方とペアになって(3人も可)  自己紹介を軽くしてから、  次のテーマで話してください  

この2週間で、うれしかったこと、  

楽しかったこと、ラッキーだったこと  

•  二人(又は三人)合わせて、3分間  

Page 13: 港北パパスクール
Page 14: 港北パパスクール

いい父親ではなく  笑っている父親になろう!

•  日頃の口グセを明るく、楽しくしよう  

– うたし大・・うれしい、楽しい、幸せ、大好き、大丈夫  

•  笑っているパパの姿を見て育った子どもは  「私も早く大人になりたい!」と思う  

– 大人が笑いながら生きる姿は、子どもたちが  未来に明るい希望を抱くための大切なメッセージ  

Page 15: 港北パパスクール

笑っているパパになるための  パパスクール

•  2009年10月 日本初の父親学校  「ファザーリング・スクール」開校  

•  2010年7月  横浜イクメンスクール1期  – 川崎市、さいたま市など7都市でパパスクール実施  

– 横浜イクメンスクールは2010,11年度で3期実施  

•  2011年9月  港北パパスクール  

•  2012年度〜 横浜市地域版パパスクール事業  – 保土ケ谷・金沢・港南・港北・神奈川・旭・都筑の7区  

Page 16: 港北パパスクール
Page 17: 港北パパスクール
Page 18: 港北パパスクール
Page 19: 港北パパスクール

港北パパスクールから恒例に〜「親子de遠足」30組60名以上が慶応大日吉キャンパスに集合(ママ抜き)

Page 20: 港北パパスクール

日、学研教育出版

発刊

Page 21: 港北パパスクール

『新しいパパの教科書』目次

1. パパ育児のススメ  

2. パートナーシップ  

3. パパのための子育て基礎知識  

4. 育児・家事のパパテクニック  

5. パパとしてのワーク・ライフ・バランス  

6. “イクメン”から“イキメン”へ  

Page 22: 港北パパスクール

パパの極意はママのケア

NHKあさイチ 2013年4月17日放送より

Page 23: 港北パパスクール

0

20

40

60

80

100(%)

仕事

趣味

彼氏・夫

その他

子ども

この時期が重要。

回復グループ

低迷グループ

作成:東レ経営研究所 渥美由喜�

女性の愛情曲線

Page 24: 港北パパスクール

「パパ192人アンケート」

Page 25: 港北パパスクール

パパたちが気になっていること  〜ほかの家のパパはどうやっているか?〜

Page 26: 港北パパスクール

<質 問>  妻に「愛している」と言っていますか?

Page 27: 港北パパスクール

4つの育‘ジ’

①育児:わが子の子育て=イクメン  

②育自:自分が成長=親育ち・共育  

③育地:地域を育てる=イキメン  

④育次:次世代を育てる=コヂカラ  

Page 28: 港北パパスクール

イキメン=地域活動するパパ

•  地域の活性化  

– 地域の担い手は女性・シニアばかりで  子育て世代の男性がいない  

•  安心安全な子育て環境  

– 地域のリソースを使わないと子育ては行き詰まる  

•  母親を孤独な育児(孤育て)から解放させる  

•  子どもたちに「カッコいい大人の見本」を見せる  

– とくに男の子にとって多様なロールモデルを示す  

Page 29: 港北パパスクール

子どもは地域社会へのパスポート

•  乳幼児のパパは自分で動かなければならない  

– 小学生になればPTA、スポーツコーチなど出番あり  

•  「パパ友」がいると子育てが楽しくなる  

– パパ友は異業種ネットワーク、セーフティネット  

•  地域もパパの参入は大歓迎  

– 仕事のスキルを地元に還元  

– 得意分野・趣味で地域貢献  

Page 30: 港北パパスクール

パパならではの育児

•  「楽しむ!」と決めてしまう  

•  ほかのパパと比較して落ち込まない  

– 妻は常に「私に比べてあなたはやってない!」  

•  視野を広く、長期的なスパンで  

•  ママの話を最後まで聴き「大丈夫」と受けとめる  

•  ちょっと冒険「かわいい子には旅をさせよ」  

– おススメは父子旅行〜かわいい子とは旅しよう〜   

Page 31: 港北パパスクール

パパは太陽になろう!

•  ソラーレ(イタリア語で「太陽系」)の社名を  つけた理由  

•  不平不満愚痴文句を言いながら転職したら  ロクなことが起きなかった  

•  娘が生まれ、パパの輝きで家族を照らしたい  

•  太陽になったら太陽みたいな人が集まってきた  

 周りを暗いと嘆くのではなく、

 自分が太陽になって輝けばそれでいい