22
堀真寿美 小野成志 小林信三 山地一禎 安東孝二 学認と電子書籍を利用した オープンエデュケーション 基盤の提案 第19回IOT・第39回EVA合同研究発表会 2012年9月27日(木) テクノアークしまね

学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第19回IOT・第39回EVA合同研究発表会

Citation preview

Page 1: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

堀真寿美 小野成志 小林信三 山地一禎 安東孝二

学認と電子書籍を利用した オープンエデュケーション

基盤の提案

第19回IOT・第39回EVA合同研究発表会 2012年9月27日(木) テクノアークしまね

Page 2: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

あらまし

n Open Educationの背景���n Open Educationの課題���n 考察���n Open Education基盤の見直し���n まとめ/結論���

2

Page 3: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

背景:Open Educationのモチベーション

3

対象 ≫ 貧困者 ≫ NEET (Not in Employment, Education or Training) ≫ ひきこもり ≫ 高齢者 ≫ 主婦・OL ≫ ビジネスマン etc.

Education for

Everyone

世界中の人々へ教育機会を提供する

Page 4: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

Khan Academy 2006

Education for

Everyone

2001 Fathom  システム 提供

OCW   OER �2002 講義公開/教材共有

4 背景:世界のオープンエデュケーション

2008 MOOC 講座開講

•  オンラインユーザーのため 講座を開講

•  講義ビデオ,オンラインテスト,掲示板など学習環境提供

•  150万人参加 •  イリイチの影響 (脱学校化社会)に影響

MOOCs

2012

MOOCs Start Promoters

MITx 2012.3 MIT

Udacity 2012.4 スタンフォード 大学元教授

Coursera 2012.4 スタンフォード 大学教授

edX 2012.9���

MIT ハーバード

Page 5: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

MOOCs

2001 Fathom  

2008 MOOC

Khan Academy 2006

OCW   OER �2002

2012 Education

for Everyone

システム 提供

講義公開/教材共有

講座開講

5 背景:日本のオープンエデュケーション 日本のオープンエデュケーション

TIES 1996

JOCW  2005

SOI  1997

世界のオープンエデュケーション

Page 6: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

背景:世界と日本のオープンエデュケーション

Webによる ポータル

リソース 投入

サービスの 向上

多様化

コミュニティ 活性化

停滞化

不満感

サービスの 低下

資金 組織的支援 ボランティア

6

Google  MOOCs

正のスパイラル

日本の  コミュニティ

負のスパイラル

Page 7: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

オープンエデュケーション活動の課題

n 単なる講義公開でオンライン学習者の���学習効果を期待できるのか���

n 個人や一部の有力大学だけの活動になっている���

7

Page 8: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

考察:講義公開の満足度

0  

0.5  

1  

1.5  

2  

2.5  

3  

3.5  

2008年度 2009年度 2010年度 2011年度

TIESにおける講義公開の実績

公開講義数

ページビュー

8

講義公開数が増えてもアクセス数へ激減

Page 9: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

考察:1分学習の可能性 9

1分間の対戦型の学習に関する効果は支持されている

0%  

5%  

10%  

15%  

20%  

25%  

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

学生の月別ログイン数の推移 2006年度

2011年度

タイピングコンテスト 6-7月

川柳コンテスト 12-1月

Page 10: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

マイクロレクチャーの提案

10

教育機会に恵まれない人々 ≫ 貧困者 ≫ NEET (Not in Employment, Education or Training) ≫ ひきこもり ≫ 高齢者 ≫ 主婦・OL ≫ ビジネスマン etc.

1分の マイクロ レクチャー

ビジネスの 世界に活用

ネット世代に 対して効果的

1分以上は 待てない

教育の工夫

1分の制約

Education for

Everyone

Khan Academy でも10分間

Page 11: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

電子書籍

クイズ

電子書籍でマイクロレクチャーをパッケージ 11

講義資料�

マイクロ レクチャー

HTML5

Page 12: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

HTML5で広がる電子書籍の可能性 12

〈HTML5の特徴的な技術〉

セマンティックス  

オフライン&ストレージ  

デバイスアクセス  

コネクティビティ  

マルチメディア  

3D、グラフィックス、エフェクト  

パフォーマンス&インテグレーション  

CSS3

『パッケージ化されたウェブ』

次世代HTML標準

EPUB3.0/iBooks

HTML5

Page 13: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

電子書籍がもたらすメリット

n Affinity���n Ubiquitous���n Rapid���n Comprehension���n Review���n Distribution���

13

Page 14: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

TIES Smart Text Book

Page 15: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

電子書籍の拡張と学認の利用 15

eラーニング

GakuNin

大学内システム 証明書発行

電子書籍から •  eラーニングシステムの機能を利用 •  大学内システムの機能を利用 •  単位証明書等を取得

デジタルコンテンツ 学術コンテンツ

各種 学術e-リソース

Page 16: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

GakuNin

学認のメリット 16

他組織・他分野でのコンテンツ共有が可能に

DOI付与

電子ジャーナル 電子図書館

出版社

Page 17: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

eリソース

まとめ:Open Educationの教育基盤 17

教育の質保証 マイクロ レクチャー

電子書籍

学認

Education for

Everyone

オープンエデュケーション の教育基盤

Page 18: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

結論:これからのオープンエデュケーション

n Web2.0(=e-Portal1.0)は時代遅れ ���l 豊かな資金で実現できるe-Portal���l PCは過去の遺物 ���

n e-Portal2.0���l ポータブルデバイスをe-ポータルに���l 社会的弱者のためのオープンエデュケーション���- マイクロレクチャーによる負担の軽減���- 例えばOLPCへの対応���

18

Page 19: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

  

n 最後に

19

Page 20: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

A大学

CHiLO system

B大学

CHiLO system

C大学

CHiLO system

D大学

CHiLO system

E大学

独自 プログラム

GakuNin

著作権管理・標準化

コンテンツ共有ライブラリ

CHiLO system

CHiLOプロジェクト 20

オープンソースをベースに開発

GPLによる無償配付

学認による統一認証基盤

CHiLO Book作成 CHiLO Book

Creative Higher Education on the Learning OpenCourse

CHiLO Bookによる オープンエデュケーション Readers Readers Readers Readers

Page 21: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

日本の大学に起こっていること

n オープンエデュケーションどころじゃない ���l 自分の大学のことで手一杯���l 研究の自由がない・時間が無い���

n 本当にこれでいいの?���

21

Page 22: 学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーション基盤の提案

大学をでて街に出よう  

Join Our CHiLO......