34
黒い画面と 仲良くなろう 少し 2012/10/19 @littlebusters

黒い画面と(少し)仲良くなろう

Embed Size (px)

DESCRIPTION

黒い画面とCPPハンズオン + HTML5KARUTA in 岡山 の、「黒い画面」編で使用したスライドです。

Citation preview

Page 1: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

黒い画面と仲良くなろう

少し

2012/10/19 @littlebusters

Page 2: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

セッションのアウトライン

•黒い画面怖いとは

•今日覚えるコマンド

•Sassをインストールと使い方

Page 3: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

なぜ「黒い画面怖い」なのか

°

Page 4: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

コマンドがわからない

レスポンスがない

何が起こるかわからない

Page 5: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

コマンドがわからない

調べましょう。

Page 6: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

レスポンスが少ないレスポンスがない時は問題なく処理された時です。メッセージが出た時は、落ち着いて読んでみましょう。

MacBookAir:~ user$ li-bash: li: command not found

Page 7: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

何が起こるかわからない

きちんと調べて、使用上の注意を守って使えば大丈夫。無理に使おうとしない。

> rd /s /q c:

Page 8: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

カンタンなところから地道に使い続ける

Page 9: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

_人人人人人人人人_> ようは、慣れ <‾Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y‾

Page 10: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

出よ!黒い画面!!

{

Page 11: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ さっそく起動させる

m

w と入力して[OK]cmd

⌘ shift+ +

→ ユーティリティの中A

w + R

Page 12: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

MacBookAir:~ user$

C:\Users\user>

m

w

PC名現在のディレクトリ

ユーザ名プロンプト

$ 画面の説明

※オプションや設定で変更できます。

Page 13: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ コマンドの実行

$ ls↵

> dir↵

m

w

Page 14: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

list

dirdirectory

ディレクトリ内にあるディレクトリや

ファイルの一覧を表示

lsm w

Page 15: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ 引数

m

w

コマンドに処理する対象などを渡す

$ ls Documents↵

> dir Documents↵

m

w

Documents内の一覧を表示

Page 16: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ オプション

$ ls -l Documents↵

> dir Documents /Q↵

m

w

一覧の表示方法を指定

コマンドの処理方法などを指定-lは詳細情報を表示するオプション。

/Qはファイルの所有者を表示するオプション。

Page 17: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

> [command] /?↵> help [command]↵

w

$ [command] -h↵$ [command] --help↵$ man [command]↵

m

$ ヘルプ・マニュアル

Page 18: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ 補足

manコマンドでマニュアルを見た場合、

Spaceでページ送り・qで終了

Page 19: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ cd dirname$ cd ../dirname

cdchange directory

ディレクトリの変更

引数に変更先のパスを指定

Page 20: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ cd /↵

$ cd ~↵

$ 補足

はどこにいても、ホームディレクトリへ移動(Finderの⌘+shift+Hで表示されるディレクトリ / Windowsでは使用不可)

/はどこにいても、ルートディレクトリへ移動

Page 21: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

pwdprint working directory

dirdirectory

現在のディレクトリまでのパスを表示

m w

Page 22: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

tab

入力候補・補完文字を入れておくと、

入力された文字を元に補完されます。

Page 23: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

履歴(↓で履歴を戻る)

Page 24: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

黒い画面でSassをインストール

í

Page 25: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ ruby -v↵

$ Rubyの確認

エラーが出る人は、Rubyをインストール

-vはバージョンを表示するオプション

Page 26: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ インストールの注意点

Rubyの実行ファイルへの環境変数PATHを設定する

Page 27: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ sass -v↵

$ Sassの確認

Page 28: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

> gem install sass↵

$ sudo gem install sass↵m

w

Sassが入ってる人はupdateしましょう。

$ インストローリン

Page 29: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

Sassを使ってみよう

8

Page 30: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ .sassを.cssへ変換

$ sass file.scss:file.css↵

元となるSassファイル

変換後のCSSファイル

Page 31: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ sass --style [option]

$ 変換オプション

nested ⼊入れ⼦子でCSSに extended 通常書く感じ compact 一行ごとに compressed 不要物を全削除

Page 32: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ フォルダを監視

$ sass --watch in:out↵

監視するフォルダ

変換したファイルを入れるフォルダ

Page 33: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

まとめ

E

Page 34: 黒い画面と(少し)仲良くなろう

$ 今日、覚えて帰る

ls -la cd pwd

tab

※1

※1 aは全てのファイルを表示するオプション