35
大大大大大 0996597c 大大大大大

大阪都構想

Embed Size (px)

DESCRIPTION

大阪都構想. 0996597c 長野有里子. 橋下徹 プロフィール. 1969 年6月 29 日東京生まれ( 42 歳) 1998 年 橋下綜合法律事務所開設 2008 年2月 大阪府知事就任 2011 年 10 月 大阪府知事辞任 2011 年 12 月  大阪市長就任 現職の平松邦夫氏との一騎打ちなどが注目を浴びたが、 結果 は750,813票と 平松 氏 に 20万票以上の差をつけて 初当選 知事経験者が政令市長に就任するのは史上初. 大阪維新の会って?. 2010 年4月 19 日発足 代表:大阪市長 橋下徹 幹事 長:大阪府知事 松井一郎 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 大阪都構想

大阪都構想0996597c

長野有里子

Page 2: 大阪都構想

橋下徹 プロフィール• 1969 年6月 29 日東京生まれ( 42 歳)• 1998 年 橋下綜合法律事務所開設• 2008 年2月 大阪府知事就任• 2011 年 10 月 大阪府知事辞任• 2011 年 12 月 大阪市長就任– 現職の平松邦夫氏との一騎打ちなどが注目を

浴びたが、結果は 750,813 票と平松氏に 20 万票以上の差をつけて初当選

– 知事経験者が政令市長に就任するのは史上初

Page 3: 大阪都構想

大阪維新の会って?• 2010 年4月 19 日発足• 代表:大阪市長 橋下徹• 幹事長:大阪府知事 松井一郎• ローカルパーティー「大阪維新の会」は、国

の政党とは一線を画し、国の政党の枠組みにとらわれない政治団体である。( HP より)

• 設立目的:「広域自治体が大都市圏域の成長を支え、基礎自治体がその果実を住民のために配分する」新たな地域経営モデルを実現することである。

Page 4: 大阪都構想

大阪都構想とは?• 内容:大阪府を「都」と「自治区」に再編

成する• 目的①:府と政令市の二重行政を解消する• 目的②:経済活性化• 規模:大阪市の 24 区と堺市の7区(合わせ

て 31 区)を約 11 区へ集約• 目標時期: 2015 年4月に大阪都へ移行• 都の財源:区からの固定資産税・法人税• 理念:「強い広域行政体 優しい自治体」

Page 5: 大阪都構想

大阪都 20区構想

Page 6: 大阪都構想

広域サービス

地域密着サービス

大阪府

大阪市

市町村

市町村

市町村

市町村

市の職員から選ばれる

(公選制でない)

(行政区)

産業、道路、港湾

(広域)産業、幹線道路、地下鉄、港湾、消防

+(地域)生活道路、福祉、教育

二重行政

Page 7: 大阪都構想

大阪都

特別区

市町村

(自治区)

産業、幹線道路、消防、地

下鉄

生活道路、福祉、

教育

大阪府

大阪市

市町村

市町村

(行政区)

Page 8: 大阪都構想

大阪市の規模と市町村長数

京都府( 262 万人)

広島県( 286 万人)

知事 1人市長 15 人町長 10 人村長 1人計 27 人

知事 1人市長 14 人町長 9人計 24 人

Page 9: 大阪都構想

大阪市( 267 万人)

市長 1人

たったの一人!

これでは、きめ細やかなサービスは不可能

Page 10: 大阪都構想

東京都との違い

特別区

市町村

東京都

東京全体に関わる問題羽田空港、地下鉄、

高速道路、東京湾など

区長公選制

Page 11: 大阪都構想
Page 12: 大阪都構想

具体策①• 大阪府を「大阪都」に移行– その際、旧大阪市、堺市の行政機能や財源を「大

阪都」に統合する• 大阪市、堺市を解体し、「特別自治区」 に再

編– 《特別自治区》

区長と区議会を置く人口 30 万~ 50 万人の区に、中核市並みの権限と財源を持たせる

• 区長公選制を制定– この新制度の元、特別自治区に公選の区長と区議

会を新設

Page 13: 大阪都構想

具体策②• 財政調整制度を設ける– 大阪都と特別自治区に財源を 振り分ける制度

• 公的施設の経営を一本化– 公的病院や公立大学、美術館などを、それぞ

れ独立行政法人を新設して経営• 都域内の市町村合併などを促進– 平成 28 年度以降、都内の自治体を中核市並み

にして、近畿の広域自治体「関西州」を目指す

Page 14: 大阪都構想

メリット①• 府と市の間にある二重行政の無駄を省ける

– 産業基盤の整備と経済的競争力の強化で大阪の再生を図る

• 大阪市・堺市の資産を受け継ぎ財政の安定化を図る– 税収を両市の住民から吸い上げ、 30 万人規模からなる各区に配分府と市が競合していた水道、ごみ処理施設、大学や文化施設なども統廃合することで安定化を図る

• 各区の権限が大きくなり、住民の声を反映しやすくなる– 自治体としては権限の小さい大阪市 24 区および堺市 7 区

を再編することで権限が大きくなるため• バスや地下鉄を民営化することで、料金が下がる

Page 15: 大阪都構想

地下鉄を例にとって

Page 16: 大阪都構想

メリット②• 首都機能を兼ね備えることにより景気回復の起爆剤に

なる–各地域に地下鉄など公共機関への延伸・新線を作ること

によって利便性、生活性が高まる事で景気回復に繋がる• 災害時に副首都として機能し直ちに復興への効率化が

高まる–災害対策の広域行政を大阪都に一本化することで指示・連絡、作業がスムーズに進む

• 遅れていたインフラ整備が進む– 広域的な視点に立った都市戦略を描いて実行に移すこと

が出来るため関西空港へのアクセス鉄道の高速化や、高速道路の淀川左岸線建設などの整備も進む

Page 17: 大阪都構想

各界関係者の声・賛成派• 「府民、市民の幸せにつながるならいいのではないか」 石原伸晃幹事長• 「効率的な地方自治が行われる仕組みに協力していきたい」 前原政調会長• 「協力できる具体的なものがあれば、交渉の場を用意する」 蓮舫行政刷新相• 「政令市長会で橋下さんが参加して議論が活発化していく」 横浜市、林文子市長• 「既存政党に一石を投じた」 長谷川代表幹事 「政党は選挙民の期待に応えていないことを反省しなければいけない」と強調

Page 18: 大阪都構想

デメリット①• 議会増、議員増で議会予算が増加– 特別区の区議会議員を 多数選出しなければならな

いため• 都市計画を決める権限が大阪市から大阪都へ

移る、都への権限集中?– どんな施設でも、地元の意見を尊重せずに強行建

設可能、橋下氏はカジノ誘致を正式にマニフェストに掲げている

• 住民に身近なサービスには大阪都は責任を負わない– 住民サービスやその他の事業は 20 区の独自性に

任せる

Page 19: 大阪都構想

デメリット②• 都市圏の需要を満たす行政機関が減少する可能性

がある– 便利な「二重行政」まで、削減してしまうおそれがあ

る(病院、美術館、大学など )

• 特別区の 財源が減少– 従来の基礎自治体固有の財源が都に吸い上げられる為、

区の歳入裁量性が減少• 都市の知名度が下がり、観光振興、商店街振興な

どマイナス– 全国的に有名な「大阪市・堺市」が廃止され市の名前も多くの地図から消える為、知名度が下がる

Page 20: 大阪都構想

デメリット③• 効率化のためだけに人口数だけで区割り

をするのはおかしいのでは– 住民たちの内からの動きがなければうまくい

かないだろう• 中核市並みといっても、政令指定都市に比べるとかなり弱い

Page 21: 大阪都構想

橋下氏の巧みなアピール• 「大阪都」や「大阪維新」というシンボルで夢を与える

• 大阪都構想のデメリットについては一切触れない• 大阪都のメリットについては、大阪の課題にうまく焦点を合わせている。大阪都が大阪の競争力を強め、二重行政等の非効率を解消し、住民に近い特別区を設 置するという説明は、分かりやすく魅力的に思える。ただし、こうした課題の解決が、なぜ現在の府と市の協力・妥協で進められないのかには、触れない。

Page 22: 大阪都構想

橋下氏の巧みなアピール②• 大阪都構想の説明は抽象化して議論を回避するが、しかし

大阪市役所という「敵」だけは明確に設定する単純化戦略によって、明確な説明の印象を与え、解決の方向性を印象づける

• このように内容面では実は論理の飛躍や説明回避が多いが、知事は常にまじめな表情で語り強固な意志を示すので、聞き手に真摯な、場合によっては「こわもて」の印象を与える。また、しばしば乱暴な言葉を使って「口が悪いので」と反省の弁を述べられるが、これは対抗者を威嚇するとともに、マスコミや世論の注目が知事の主張・政策の中身の「悪さ」に向かうことをそらす効果が、結果的にはあるのかもしれない。

Page 23: 大阪都構想

各界関係者の声・反対派• 「具体的な内容が伝わっていない」 平松邦夫氏• 「言葉としては承知しているが、具体的な中身はいまひとつ」

 川端達夫総務相• 「むだを省くと言うだけで、何を進めていくのか皆目

わからない」 経団連、米倉弘昌会長• 「要請や相談があったときには、もちろんお受けする

ことになると思う」 藤村官房長官

Page 24: 大阪都構想

特別自治市構想• 二層性の自治構造を廃し、 広域自治体と同等の権限を 持つ• 道府県の事務も含め、地方の 事務とされているもの全てを 一元的に担う• 平岡元市長の考え• 実現可能性は高い

(特別自治市)

大阪市大阪府

市町

(行政区)

Page 25: 大阪都構想

それに対する橋下氏の考え• 日本で2番目に面積が狭い大阪府内に2

つも都道府県が生まれることになってしまう→大阪全体のプランがまた2つに分かれてしまう• 行政区長を市民が選ぶことができない

(どの政令市でも同様)• 基礎自治体の権限をもっと拡大すべき

Page 26: 大阪都構想

住民支持率• goo より ネット上のアンケート投票、期間は 2010 年4

月2日からの5月4日まで。

• BLOGOS読者アンケート、投票期間は 2011 年 10 月 26 日からの 11 月 2 日までの 1週間。投票総数は 6198 票。

賛成 ; 62

反対 ; 26

どちらでもない ;

12

賛成 ; 76

反対 ; 23

その他 ; 1

Page 27: 大阪都構想

• ( 2011 年 11 月 21 日 読売新聞、世論調査)

• ( 2011 年 11 月 21 日 朝日新聞、有権者へ世論調査)

賛成 ; 24

どちらかといえば賛成 ;

31

どちらかと言えば反対 ; 20

反対 ; 15

賛成 ; 37

反対 ; 27

その他 , 36

府知事選において

賛成 ; 35

反対 ; 23

その他 , 42

市長選において

Page 28: 大阪都構想

• 2011 年 12 月 10 日、 11 日• 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が実施した合同世論調査

• 大阪都構想の実現に対し

期待する ; 69.5

期待しない ; 23.8

その他 ; 6.7

Page 29: 大阪都構想

諸外国における「区部」の自治制度大阪 東京 ドイツ

ベルリン韓国ソウル

イギリスロンドン

アメリカN.Y.

フランスパリ

区長 市長が任命

公選 区議会から選任

公選 議院内閣制または公選

公選 区議会から選任

区議会 なし あり あり あり あり なし あり

• 先進国の大都市圏では、広域の州・県と、強い大都市自治体(多くは人口100~ 300 万人の市)というように、 2段階の自治体を置くのが普通

→パリ、ミラノ、フランクフルト、サンフランシスコ、ソウル、台北など• 東京都や大阪都構想のように、広域自治体に重要権限等を一元化して内部の大都市自治体を廃止する制度は、国際的にはレアで異例のもの

Page 30: 大阪都構想

論点• 大阪都でしか出来ないこととは何か?–必要性はあるのか?(府と市が協力すればよ

いのでは?)–賛成 or 反対

• 無駄な二重行政とは?• メディア、市民が取るべき行動とは?– 「先が見えない」「具体性に欠ける」の一点張りではだめ、代替案を示すべき?

Page 31: 大阪都構想

参考文献• 大阪市政調査会 HP• 大阪維新の会 HP• Yahoo!ニュース• 産経ニュース• 朝日新聞• 読売新聞• Wikipedia

Page 32: 大阪都構想

維新の会 HP より• 1 . 広域自治体と基礎自治体の役割分担と責

任の明確化。 • 2 . 大阪府域の再編。 • 3 . 新たな統治機構 ( 大阪府とグレーター大

阪 ( 大阪市と隣接周辺市 ) の一体化が中心 ) の構築。

• 4 . 都区制を超える大都市制度の実現。 • 5 . 成長戦略の策定。 • 6 . 議会の権能強化による決定と執行の分離。

Page 33: 大阪都構想

大阪都 20 区構想面積 人口 人口密度 備考

01 北区 都島区 旭区

22.68 305,562 13,473 大阪市

02此花区 福島区港区 西区

33.81 300,907 8,900 大阪市

03

中央区 浪速区大正区 住之江区

43.45 337,395 7,765 大阪市

04天王寺区 阿倍野区西成区

18.14 298,420 16,451 大阪市

05西淀川区 淀川区東淀川区

40.13 446,206 11,119 大阪市

06城東区 鶴見区東成区

21.13 357,371 16,913 大阪市

07 生野区 平野区

23.68 334,139 14,111 大阪市

08 住吉区 東住吉区

19.09 286,371 15,001 大阪市

09 堺区 西区 52.31 282,487 5,400 堺市10 中区 南区 58.38 278,327 4,768 堺市

11 北区 東区 美原区

39.30 281,320 7,158 堺市

12 豊中市 36.38 389,359 10,703 特例市13 吹田市 36.11 355,567 9,847 特例市14 守口市 12.73 146,554 11,512

15 八尾市 41.71 268,652 6,441 特例市16 松原市 16.66 124,400 7,467

17 大東市 18.27 127,203 6,962

18 門真市 12.28 130,368 10,616

19 摂津市 14.87 83,696 5,629

20 東大阪市 61.81 509,632 8,313 中核市98 大阪都 20 区 622.92 5,643,936 9,060 -99 大阪都全域 1,894.31 8,862,896 4,679

Page 34: 大阪都構想

橋下氏 vs 平松氏• 今の制度を 前提に

Page 35: 大阪都構想

国の出先機関

大阪府産業・道路・港湾

大阪市(広域)産業・幹線道路・消防・地下鉄・港湾(基礎)生活道路・福

祉・教育

関西広域連合港湾

大阪都産業・幹線道路・

消防・地下鉄

自治区生活道路・福祉・

教育

関西州港湾・産業・幹線道

路・消防・地下鉄

基礎自治体生活道路・福祉・教育

現状 ステップ 最終